JP2001125131A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JP2001125131A
JP2001125131A JP30845399A JP30845399A JP2001125131A JP 2001125131 A JP2001125131 A JP 2001125131A JP 30845399 A JP30845399 A JP 30845399A JP 30845399 A JP30845399 A JP 30845399A JP 2001125131 A JP2001125131 A JP 2001125131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
bus
liquid crystal
board
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30845399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4379841B2 (ja
Inventor
Daijiro Natsume
大二朗 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP30845399A priority Critical patent/JP4379841B2/ja
Publication of JP2001125131A publication Critical patent/JP2001125131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379841B2 publication Critical patent/JP4379841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パネル端子部とバス基板とを接続基板を介し
て接続してなる液晶表示素子において、外力にて接続基
板に対してバス基板が傾かないようにする。 【解決手段】 液晶パネル1の端子部2にバス基板3を
接続基板(TAB基板)4を介して接続してなる液晶表
示素子において、バス基板3を接続基板4に支持させる
補強用の基板支持手段10を有し、この基板支持手段1
0が、接続基板4上に載置されるビーム材11と、ビー
ム材11の両端に設けられた支持メンバー12とを備
え、この支持メンバー12にてバス基板3を端子部2と
ほぼ同一平面上に支持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、端子部に接続基板
を介してバス基板が接続される液晶表示素子に関し、さ
らに詳しく言えば、バス基板の支持手段に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図4に示されているように、液晶パネル
1には端子部2が設けられている。この例ではパネルの
3辺に端子部2が設けられており、図示されていない
が、各端子部2には透明表示電極に連なる引出電極群が
形成されている。
【0003】液晶パネル1を外装ケース内に組み込むに
あたって、液晶パネル1には種々の駆動部品が取り付け
られる。その一つとして、各端子部2に沿ってバス(B
US)基板3が配置され、端子部2との接続が行なわれ
る。多くの場合、この接続にはTAB(tape au
tomated bonding)基板4が用いられて
いる。
【0004】端子部2とバス基板3とをTAB基板4で
接続する場合、通常においては、TAB基板4の出力端
子側は異方性導電膜(ACF)を介して端子部2の引出
電極群に接続し、TAB基板4の入力端子側はバス基板
3の所定の電極端子群にハンダ付けするようにしてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このようにして、各端
子部2にバス基板3を接続した後、液晶パネル1は次の
組立工程に搬送されるが、その際、不用意にバス基板3
を掴んで持ち上げたりすることがある。
【0006】TAB基板4はポリイミドフィルムをベー
スとしたフレキシブル基板の一種であるため、バス基板
3が下から持ち上げられると、図5のようにTAB基板
4が折れ曲がり、そのハンダ付け部分が剥がれてしまう
ことがあった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を解決するためになされたもので、その構成上の特徴
は、所定の辺に引出電極群が形成された端子部を有する
液晶パネルと、上記端子部に沿って配置されるバス基板
とを含み、上記端子部の引出電極群と上記バス基板の所
定の電極端子群とが接続基板(例えば、TAB基板)を
介して接続されている液晶表示素子において、上記バス
基板を上記接続基板に支持させる補強用の基板支持手段
を有し、上記基板支持手段が、上記接続基板上に載置さ
れるビーム材と、上記バス基板を上記端子部とほぼ同一
平面上に支持するように上記ビーム材の両端に設けられ
た支持メンバーとを備えていることにある。
【0008】これによれば、バス基板が補強部材として
の基板支持手段により、端子部とほぼ同一平面上に支持
されるため、バス基板に持ち上げ力が加えられたとして
も、接続基板が撓んでしまうおそれはなく、ハンダ付け
部分が効果的に保護される。
【0009】支持メンバーは、バス基板の上面側もしく
は下面側の少なくともいずれか一方の面を支持できるも
のであればよいが、バス基板の取付作業性および支持の
確実性の点からすれば、バス基板の上面および下面の各
面に沿って延在する上下一対のアームと、同アームの各
一端間を連結する側板とを備えたコ字枠状であることが
好ましい。
【0010】基板支持手段の材質は金属、合成樹脂のい
ずれでもよいが、金属製の場合には、基板支持手段をバ
ス基板に形成されている電気回路のグラントとしても機
能させることができる。また、金属製の場合には、上記
アームの少なくとも一方に耳部を設けて、その耳部をバ
ス基板に対してハンダ付けすることが支持強度を高める
うえで好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明を図面に示されてい
る実施例により説明する。なお、この実施例において、
先に説明した図4の従来例と同一もしくは同一と見なさ
れる部分には、同じ参照符号が用いられている。
【0012】図1はこの実施例の要部拡大平面図、図2
はその断面図であり、この実施例においても、液晶パネ
ル1の端子部2にTAB基板4を介してバス基板3が接
続されている。すなわち、TAB基板4の出力端子側は
異方性導電膜を介して端子部2の引出電極群に接続さ
れ、TAB基板4の入力端子側はバス基板3の電極端子
群にハンダ付けされている。
【0013】本発明によると、バス基板3をTAB基板
4に支持させる補強用の基板支持手段10を備えてい
る。図3を併せて参照すると、基板支持手段10は、T
AB基板4上に載置されるビーム材11と、同ビーム材
11の両端に設けられた一対の支持メンバー12,12
とを備えている。
【0014】この実施例において、基板支持手段10は
全体が金属製であり、ビーム材11は帯板状に形成され
ている。ビーム材11は、端子部2の側縁と平行に配向
された状態でTAB基板4上に載置され、TAB基板4
の両端間に跨る長さを有している。この実施例では、ビ
ーム材11を一つとしているが複数としてもよい。
【0015】また、ビーム材11の幅(バス基板3と直
交する方向の幅)を広げて、その一部分が端子部2上に
までかかるようにすることが好ましい。このようにする
ことで、端子部2の引出電極群とTAB基板4との接続
をも補強することができる。
【0016】支持メンバー12,12は左右対称に配置
されるほかは同一構成であるため、その一方について説
明する。支持メンバー12は、バス基板3に対して直交
するように、その上面に沿って延在する上部アーム12
1と、同じくバス基板3に対して直交するように、その
下面に沿って延在する下部アーム122と、アーム12
1,122の各一端間を連結する側板123とを備えて
いる。
【0017】すなわち、各支持メンバー12は、側面視
でほぼコ字枠状に形成されており、その上部アーム12
1と下部アーム122との間でバス基板3を保持する。
各支持メンバー12は、その上部アーム121側がビー
ム材11の端部に連結されているが、この場合、バス基
板3を端子部2とほぼ同一面に揃えるため、ビーム材1
1の両端はTAB基板4の板厚分、下方に向けて折り曲
げられている。
【0018】また、この実施例によると、各上部アーム
121の側辺には、TAB基板4にハンダ付けするため
の耳部124が突設されている。この耳部124の数は
任意である。例えば、いずれか一方の上部アーム121
側のみに設けてもよいし、各上部アーム121にそれぞ
れ複数個設けてもよい。
【0019】この基板支持手段10を用いる場合の端子
部2に対する各基板3,4の組立手順について説明す
る。まず、TAB基板4の出力端子側を異方性導電膜を
介して端子部2の引出電極群に接続する。
【0020】次に、基板支持手段10のビーム材11を
TAB基板4上に載置する。このとき、ビーム材11を
できるだけ端子部2寄り側に配置することが好ましい。
そして、支持メンバー12,12内にバス基板3を差し
込み、TAB基板4の入力端子側をバス基板3の所定の
電極端子群にハンダ付けする。また、耳部124をバス
基板3に形成されている所定のハンダランド部にハンダ
付けする。
【0021】このようにして、バス基板3が基板支持手
段10により支持されるため、液晶パネル1を搬送する
際、不用意にバス基板3を掴んで持ち上げたとしても、
TAB基板4に折れ曲がりが発生せず、バス基板3とT
AB基板4のハンダ付け部分に剥離が生ずるおそれはな
い。
【0022】この基板支持手段10は、端子部2に対し
てバス基板3を接続するすべてのTAB基板4に適用さ
れることを要しない。端子部2の一つの辺につき、少な
くとも一つのTAB基板4に適用されればよい。
【0023】また、上記実施例では、支持メンバー12
に上部アーム121と下部アーム122とを備えさせて
いるが、上部アーム121のみ、もしくは下部アーム1
22のみとしてもよい。このように、アームを一つとす
る場合には、そのアームとバス基板とを適宜の固定手
段、例えば上記のハンダ付けやネジなどにより固定すれ
ばよい。
【0024】また、上記実施例では、端子部2とバス基
板3をTAB基板4で接続しているが、本発明はTAB
基板に限定されるものではない。フレキシブル、リジッ
ドを問わず、他の接続基板にも適用可能である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
液晶パネルの端子部とバス基板とを接続基板を介して接
続する場合において、接続基板にバス基板を支持する補
強用の基板支持手段を装着して、接続基板に対してバス
基板が傾かないようにしたことにより、例えば液晶パネ
ルの搬送時に、バス基板に持ち上げ力が加えられたとし
ても、接続基板が撓んでしまうおそれはなく、ハンダ付
け部分が効果的に保護される。また、接続基板に対する
バス基板の組立作業性も改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体的に示した実施例の要部拡大平面
図。
【図2】上記実施例の断面図。
【図3】上記実施例に用いられている基板支持手段の斜
視図。
【図4】従来例を示した平面図。
【図5】上記従来例が抱えている課題を説明するための
模式的な側面図。
【符号の説明】
1 液晶パネル 2 端子部 3 バス基板 4 TAB基板(接続基板) 10 基板支持手段 11 ビーム材 12 支持メンバー 121 上部アーム 122 下部アーム 123 側板 124 耳部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の辺に引出電極群が形成された端子
    部を有する液晶パネルと、上記端子部に沿って配置され
    るバス基板とを含み、上記端子部の引出電極群と上記バ
    ス基板の所定の電極端子群とが接続基板を介して接続さ
    れている液晶表示素子において、 上記バス基板を上記接続基板に支持させる補強用の基板
    支持手段を有し、上記基板支持手段が、上記接続基板上
    に載置されるビーム材と、上記バス基板を上記端子部と
    ほぼ同一平面上に支持するように上記ビーム材の両端に
    設けられた支持メンバーとを備えていることを特徴とす
    る液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 上記支持メンバーは、上記バス基板の上
    面および下面の各面に沿って延在する上下一対のアーム
    と、同アームの各一端間を連結する側板とを備えている
    請求項1に記載の液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 上記アームの少なくとも一方には、上記
    バス基板に対してハンダ付けされる耳部が設けられてい
    る請求項2に記載の液晶表示素子。
JP30845399A 1999-10-29 1999-10-29 液晶表示素子 Expired - Fee Related JP4379841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30845399A JP4379841B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30845399A JP4379841B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001125131A true JP2001125131A (ja) 2001-05-11
JP4379841B2 JP4379841B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=17981217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30845399A Expired - Fee Related JP4379841B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4379841B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018051462A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 堺ディスプレイプロダクト株式会社 基板支持部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018051462A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 堺ディスプレイプロダクト株式会社 基板支持部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4379841B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06152077A (ja) フレキシブル回路基板
JP2732553B2 (ja) 液晶ディスプレイ、接続方法、熱応力伝搬防止方法
EP1096300B1 (en) Liquid crystal display apparatus
JP3776327B2 (ja) 表示モジュール
JP2776344B2 (ja) 液晶表示装置
US6172731B1 (en) Display device including reinforcing plate between circuit substrate and display panel
JP3748752B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005056952A (ja) 回路基板の接続構造
JP4379841B2 (ja) 液晶表示素子
JP2003243778A (ja) フレキシブル配線基板及びフレキシブル配線基板を有する液晶表示装置
JP2000269608A (ja) フレキシブル配線基板及びそれを備えた表示装置
JPH08138774A (ja) フレキシブル配線基板の接続構造
JPH04144186A (ja) フレキシブル配線基板
JP2003243779A (ja) フレキシブル配線板
JPH06202136A (ja) 液晶装置
JP3747484B2 (ja) フィルム配線基板およびその接続構造
JP2009016578A (ja) フレキシブル配線基板、該フレキシブル配線基板を用いた半導体装置、および該半導体装置を備えた表示装置
JP2008185978A (ja) 液晶モジュール
JP3769979B2 (ja) 表示パネル及びそれを備えた表示装置
JPH05145209A (ja) 端子の接続構造
KR100804524B1 (ko) 테이프 캐리어 패키지 및 이를 이용한 액정표시모듈
JP2003243458A (ja) 可撓性フィルム基板及びこの基板を有する液晶表示装置
JP3043743B1 (ja) Lcdモジュ―ルの実装構造
JPH10294332A (ja) テープキャリアパッケージ
JP3483822B2 (ja) 液晶表示装置、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151002

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees