JP2001104936A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001104936A5
JP2001104936A5 JP1999327326A JP32732699A JP2001104936A5 JP 2001104936 A5 JP2001104936 A5 JP 2001104936A5 JP 1999327326 A JP1999327326 A JP 1999327326A JP 32732699 A JP32732699 A JP 32732699A JP 2001104936 A5 JP2001104936 A5 JP 2001104936A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
purification
water area
area
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1999327326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001104936A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP32732699A priority Critical patent/JP2001104936A/ja
Priority claimed from JP32732699A external-priority patent/JP2001104936A/ja
Publication of JP2001104936A publication Critical patent/JP2001104936A/ja
Publication of JP2001104936A5 publication Critical patent/JP2001104936A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の名称】水域のうつろを利用した浄化水路のシステム
【特許請求の範囲】
【請求項1】多空隙を有する透過堤を浄化堤と言い、浄化堤によって囲い締め切られた水域を「水域のうつろ」と言う、水位変化の度に浄化堤を透過したきれいな水が水路を通じて流出入することを特徴とする水域のうつろを利用した浄化水路のシステム。
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は水域の環境創造技術として水域のうつろを利用した浄化水路のシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
浄化しようとする水域を多空隙を有する浄化堤出囲い締め切り、静穏浄化水域を創造する“水域の浄化システム”が開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】
公知の水域の浄化システムは他空隙を有する砕波堤で囲い締め切られた、波も無い、流れの無い、静穏化水域で、水がよどむ等の問題点があった。
【0004】
【問題点を解決しようとするための手段】
(うつろとは堤体構造によって囲まれた囲繞水域をいう。)
したがって、公知のうつろによる水域の浄化システムや水域のうつろを利用した外水域の浄化システムによって、うつろ内外の水をきれいにし、さらに公知の海洋のうつろを利用した潮流発生装置により、新たにきれいな水に流れを発生させ、きれいな水の移動を可能にしようとするものである。
水位変化のある水域で、多空隙を有する浄化堤によって囲い締め切られた、水域のうつろを構成することにより、潮汐等の水位変化の度に浄化堤を透過したきれいな水が水路を通じて流出入する。
このような公知の水域の浄化システムにより創造される静穏浄化水域に、きれいな水の流れを発生させるとともに、浄化水路を通じて大量のきれいな水を移動させようとするものである。
【0005】
【作用】
自然のエネルギ−を利用して水をきれいにし、この水に流れを発生させることにより新たな水辺環境を創造するもので、水位変化のある水域で、多空隙を有する浄化堤によって囲い締め切られた水域のうつろの浄化堤にそって水路を設置し、水位変化の度に浄化堤を透過した浄化されたきれいな水が浄化水路を通じて流出入させることにより、きれいな水の流れを発生させるものである。
このような浄化水路を活用することにより、従来の水域のうつろにおける静穏浄化水域に新たな水の流れを発生させると共に、公知の海洋うつろを利用した潮流発生装置の原理を利用して大量のきれいな水を移動させようとするシステムである。
【0006】
【実施例】
下記の本願発明の実施例を図面に基づいて説明する
〈うつろ内に設置した開放型浄化水路〉
図−1−(1)は水位変化のある外水域3に浄化堤1で囲われた、公知の水域のうつろを構成し、この公知の静穏浄化水域2に流れを発生させるために、浄化堤1にそって、水路状に連続した堤体4又は5を設置することにより、浄化水路8を構成する。即ち外水位3の変化の度に浄化堤1を透過したきれいな水が浄化水路8を通じて流出入を繰り返す、うつろ内に設置した開放型浄化水路システムの平面図である。
さらに、激しい流れを発生させるために、堤体4及び5の片側6及び7は水路を締切り、さらに他方の開放口8及び9はジット流を発生させるために少し絞り込んで開放する。
また点線の矢印は外水域3の水位の上昇に伴って浄化堤を透過し、うつろ内水域2に流入するきれいな水の流れの方向を表している。
浄化堤1は公知の捨石堤、コンクリートブロック堤、じやかご、フトンかご等で多空隙を有する透過型の連続した堤体構造である。
堤体4は公知のケイソン堤、矢板堤等の不透過性の連続した堤体構造である。
また、堤体5は公知の捨石堤、コンクリートブロック堤、じやかご、フトンかご等で多空隙を有する連続した堤体構造である。
堤体6及び7は締切堤で堤体4及び5を延進したものである。
図−1−(2)は閉鎖性水域2に浄化水路8を通じる外水域3の沿岸10に沿って構成された浄化水路8に結合された内水域開放型浄化水路システムの平面図である。
また点線の矢印は外水域3の水位の上昇に伴って浄化堤を透過しうつろ内水域2に流入するきれいな水の流れの方向を表している。
閉鎖性水域2に流れを発生させるため、内部の開放口に導流堤11を設けた。
導流堤11は公知の捨石堤、コンクリートブロック堤、ケイソン堤、矢板堤等の堤体構造である。
〈外水域開放型浄化水路〉
図−2−(1)は公知の“水域のうつろを利用した外水域の浄化システム”の特異なケ−スとして、水位変化のある閉鎖性水域(内湾)に、内湾部の沿岸に沿って帯び状に水路を取りながら浄化堤1により内湾を取り巻き締め切る公知の水域のうつろを構成することによって、外水域3の水位降下の度に浄化堤1を透過したきれいな水が浄化水路8を通じて外水域3に放出される外水域開放型の海洋のうつろを利用した浄化水路システムの平面図である。
点線の矢印は外水域3の水位の降下に伴って閉鎖性水域に設置した水域のうつろ内2より浄化堤1を透過しうつろ外水域3に流出する浄化水路8のきれいな水の流れの方向を表している。
当システムは浄化水路を通してきれいな大量の水を流出させることにより、きれいな水を大量に移動させる外水域開放型の水域のうつろを利用した浄化水路システムである。
図−2−(2)は閉鎖性水域2の沿岸に沿って浄化堤1で囲い締め切られた水域のうつろを利用した外水域開放型の浄化水路のシステムの平面図である。
点線の矢印は外水域3の水位の降下に伴って閉鎖性水域に設置した水域のうつろ内2より浄化堤を透過しうつろ外水域3に流出するきれいな水の流れの方向を表している。
当システムは水路を通してきれいな水を流出させることにより、大量のきれいな水を移動させる外水域開放型の水域のうつろを利用した浄化水路システムである。
〈閉鎖型浄化水路〉
上記の〈うつろ内に設置した開放型浄化水路〉の開放口と〈外水域開放型浄化水路〉の開放口を連結させたもので、水位の上昇時は外側の浄化堤1で、水位の降下時は内側の浄化堤1又は5で浄化水路8の水を浄化する。
図−3−(1)は上記図−1−(1)の堤体4及び5を連結させたもので堤体の透過能力の位差を利用して浄化水路8に流れを発生するもので閉鎖型の水域ののうつろを利用した浄化水路システムの平面図である。
点線の矢印は外水域3の水位の降下に伴って閉鎖性水域に設置した水域のうつろ内2より浄化堤を透過しうつろ外水域3に流出するきれいな水の流れの方向を表している。
図−3−(2)は図−2−(2)の外水域開放型浄化水路の開放口に図−1−(2)内水域開放型浄化水路の開口部を接続させた閉鎖型の水域のうつろを利用した浄化水路システムの平面図である。
点線の矢印は外水域3の水位の降下に伴って閉鎖性水域に設置した水域のうつろ内2より浄化堤を透過しうつろ外水域3に流出するきれいな水の流れの方向を表している。
図−3−(3)は図−2−(1)の外水域開放型の浄化水路の開放口に図−1−(2)のような内水域開放型の浄化水路の開口部を接続させた閉鎖型の水域のうつろを利用した浄化水路システムの平面図である。
閉鎖性水域の開口部は水域のうつろを構成させるために浄化水路を残して締切堤13で締め切る。
点線の矢印は外水域3の水位の降下に伴って閉鎖性水域に設置した水域のうつろ内2より浄化堤を透過しうつろ外水域3に流出するきれいな水の流れの方向を表している。
締切堤13は公知の捨石堤、コンクリートブロック堤等の透過堤及びケイソン堤、矢板堤等不透過堤の堤体構造や図−2−(1)の島、埋め立て地等の陸地10である。
【0007】
【発明の効果】
水域のうつろにより自然のエネルギーを利用して水をきれいにし、この水に流れを発生させることにより、新たな水辺環境を創造し、きれいな水の異動や静穏浄化水域の攪拌効果を高める。
【0008】
【図面の簡単な説明】
図−1−(1)はうつろ内に設置した内水域開放型浄化水路システムの平面図である。
図−1−(2)は閉鎖性水域の水域のうつろを利用した内水域開放型浄化水路システムの平面図である。
図−2−(1)は閉鎖性水域内に設置した水域のうつろを利用した外水域開放型浄化水路システムの平面図である。
図−2−(2)は閉鎖性水域(内湾)内に設置した水域のうつろを利用した外水域開放型浄化水路システムの平面図である。
図−3−(1)は水域のうつろ内に設置した閉鎖型の水域のうつろを利用した浄化水路システムの平面図である。
図−3−(2)は閉鎖性湾内に設置した閉鎖型の水域のうつろを利用した浄化水路システムの平面図である。
図−3−(3)は閉鎖性水域に設置した閉鎖型の水域のうつろを利用した浄化水路システムの平面図である。
【符号の説明】
1:うつろを構成する浄化堤
2:うつろ内の水域
3:うつろ外(外洋)の水域
4:浄化水路を構成する不透過堤
5:浄化水路を構成する透過堤
6:不透過堤の締切堤
7:透過堤の締切堤
8:浄化水路
9:浄化水路の開口部
10:陸地
11:導流堤
12:締切堤
13:締切堤
1
JP32732699A 1999-10-12 1999-10-12 水域のうつろを利用した浄化水路のシステム Pending JP2001104936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32732699A JP2001104936A (ja) 1999-10-12 1999-10-12 水域のうつろを利用した浄化水路のシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32732699A JP2001104936A (ja) 1999-10-12 1999-10-12 水域のうつろを利用した浄化水路のシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001104936A JP2001104936A (ja) 2001-04-17
JP2001104936A5 true JP2001104936A5 (ja) 2005-02-17

Family

ID=18197899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32732699A Pending JP2001104936A (ja) 1999-10-12 1999-10-12 水域のうつろを利用した浄化水路のシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001104936A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5223051B2 (ja) * 2005-01-26 2013-06-26 うつろ株式会社 「水域の空(utsuro)」による閉鎖性水域を利用した高度浄化方法
JP5569721B2 (ja) * 2009-10-22 2014-08-13 株式会社大林組 石積み浄化堤の機能維持方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001104936A5 (ja)
JP3823998B2 (ja) 「海洋の空(utsuro)」による潮流発生装置を利用した治水および水利システム
JP2726817B2 (ja) 海洋のうつろを利用した潮流発生装置
JP2822372B2 (ja) 水質浄化堤
Gordon The behaviour of lagoon inlets
JP2001104936A (ja) 水域のうつろを利用した浄化水路のシステム
KR200408273Y1 (ko) 호안(수변)용 식생복원 장치
KR20010069458A (ko) 다단계 저수장치와 폭기 장치 그리고 발전장치를 이용한자연적인 수질개선 방법과 바닷물의 밀물과 썰물을 이용한전기 에너지를 얻는 방법
JPS5816202B2 (ja) 自動選択排水除塩装置
RU4978U1 (ru) Гидроэлектростанция при гидроузле, включающем плотину
JPH0368496A (ja) 水質浄化構造物
US20240093451A1 (en) Tidal barrage
JP2005133301A (ja) 石樋魚道と石積堰堤とからなる治水堰堤、及びその構築工法
JPS6052244B2 (ja) 海水の流動する沿岸施設
JP3534061B2 (ja) 接触酸化堤の水位変動装置を利用した漁道装置
JP2001017957A (ja) 水域のうつろを利用した外水域の浄化システム
JPH0681328A (ja) 防波堤
KR100985803B1 (ko) 조류발전 장치 및 그의 설치 방법
KR100458719B1 (ko) 하천의 생태수로
JPH08193315A (ja) 防波堤
JPH08326029A (ja) 防波堤
US299559A (en) loretz
JP5612726B2 (ja) 補助装置the付流水発電装置
CN115679888A (zh) 一种适用于感潮河段支流船闸的隔流堤
JP4635318B2 (ja) 水域浄化システム