JP2001103079A - Data transmitting and receiving device and method - Google Patents

Data transmitting and receiving device and method

Info

Publication number
JP2001103079A
JP2001103079A JP27869099A JP27869099A JP2001103079A JP 2001103079 A JP2001103079 A JP 2001103079A JP 27869099 A JP27869099 A JP 27869099A JP 27869099 A JP27869099 A JP 27869099A JP 2001103079 A JP2001103079 A JP 2001103079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
attached
packet
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27869099A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Muraki
健司 村木
Naoki Ejima
直樹 江島
Masataka Nikaido
正隆 二階堂
Koji Nakajima
康志 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27869099A priority Critical patent/JP2001103079A/en
Publication of JP2001103079A publication Critical patent/JP2001103079A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data transmitting/receiving device and method which can effectively transmit the data and their additional information by means of a data packet. SOLUTION: These device and method transmit and receive the data by means of a packet that consists of a header and plural data blocks of each fixed size. A packeting means 106 arranges identifiers at each prescribed position of plural data fields included in the data blocks, arranges the data in the data field that has the identifier showing the data, arranges the identifier, a sub-identifier and the additional information in the data field, having the identifier showing the additional information and includes both data and data field of the additional information in a signal data block.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データと付属情報
とをディジタルインターフェースを介して送受信するデ
ータ送受信装置および方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data transmitting / receiving apparatus and method for transmitting / receiving data and attached information via a digital interface.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、シリアル伝送方式としてIEEE
(The Institute of Electrical andElectronics Engin
eers, Inc.)1394方式が注目されている。IEEE
1394方式は、従来のSCSI(small computer sys
tem interface)方式等によるコンピュータデータの伝
送に代わって用いることができるだけではなく、音声や
映像などのAVデータの伝送にも用いることができる。
これはIEEE1394方式では、アシンクロナス(非
同期)通信とアイソクロナス(等時性)通信の2つの通
信方法が定義されているからである。アイソクロナス通
信は、AVデータのような実時間性が要求されるデータ
の伝送に用いることができるデータ伝送方法である。ア
イソクロナス通信では、伝送の開始に先立って、データ
を伝送するのに必要な帯域を取得する。そして、その帯
域を使ってデータの伝送を行う。これにより、データ伝
送の実時間性が保証される。一方、アシンクロナス通信
は、コンピュータデータの伝送のような、実時間性が要
求されないデータの伝送や機器制御に用いられる伝送方
法である。
2. Description of the Related Art In recent years, IEEE has been used as a serial transmission method.
(The Institute of Electrical and Electronics Engin
eers, Inc.) The 1394 system is drawing attention. IEEE
The 1394 system is a conventional SCSI (small computer sys.
It can be used not only for transmitting computer data by a tem interface) method, but also for transmitting AV data such as audio and video.
This is because the IEEE 1394 system defines two communication methods, asynchronous (asynchronous) communication and isochronous (isochronous) communication. Isochronous communication is a data transmission method that can be used for transmitting data that requires real-time characteristics, such as AV data. In the isochronous communication, a band necessary for transmitting data is acquired before transmission starts. Then, data transmission is performed using the band. Thereby, real-time performance of data transmission is guaranteed. On the other hand, asynchronous communication is a transmission method used for transmission of data that does not require real-time processing and device control, such as transmission of computer data.

【0003】IEEE1394上の伝送プロトコルとし
て、種々の方法が提案されているが、そのうちの一つと
して、AVプロトコルと呼ばれるものがある。AVプロ
トコルは、IEC(International Electrotechnical C
ommission)61883として規格化されており、実時
間性が必要となるAVデータをアイソクロナス通信で送
受信する方法、機器に与える命令をアシンクロナス通信
で送受信する方法等が規定されている。
[0003] Various methods have been proposed as transmission protocols on IEEE 1394. One of them is an AV protocol. AV protocol is IEC (International Electrotechnical C
ommission) 61883, and defines a method of transmitting and receiving AV data requiring real-time performance by isochronous communication, a method of transmitting and receiving an instruction given to a device by asynchronous communication, and the like.

【0004】アイソクロナス通信でデータを送受信する
場合、映像データ、オーディオデータなど、各データ形
式に対して送受信方式が定められてる。たとえば、CD
などのオーディオデータの送受信は、1394トレード
・アソシエーション(以下、1394TAと称す)で決
められた、Audio and Music Data Transmission Protoc
ol Rev1.0(以下、AMプロトコルと称す)にその伝送
方法が示されている。AMプロトコルは、主に2チャン
ネルのオーディオデータ伝送を想定しているが、最近で
は3チャンネル以上のオーディオデータを扱う機器も開
発されており、そうした機器に対応するために規格の拡
張が検討されている。この拡張案は1394TAの「En
hancement to Audio and Music Data Transmission Pro
tocol Working Draft Version 0.1 April 7,1999」とし
て公開されている。
When data is transmitted and received by isochronous communication, a transmission and reception system is defined for each data format such as video data and audio data. For example, CD
Transmission and reception of audio data such as Audio and Music Data Transmission Protocol determined by the 1394 Trade Association (hereinafter referred to as 1394TA)
ol Rev 1.0 (hereinafter referred to as AM protocol) shows the transmission method. The AM protocol is intended mainly for two-channel audio data transmission. Recently, devices that handle three or more channels of audio data have been developed, and expansion of the standard has been studied to support such devices. I have. This extension is based on 1394TA's "En
hancement to Audio and Music Data Transmission Pro
tocol Working Draft Version 0.1 April 7,1999 ".

【0005】以下、図面を用いて、前記AMプロトコル
拡張案に示されているオーディオデータの伝送方法に基
づく従来のデータ送受信方法ついて、バス上のパケット
伝送タイミング、クロック情報の伝送、パケット構成の
順序で説明する。
A conventional data transmission / reception method based on the audio data transmission method shown in the AM protocol extension plan will now be described with reference to the drawings. Will be described.

【0006】図13は、IEEE1394バス上のパケ
ット伝送タイミングを示す図である。図13において、
CSはサイクルスタートパケット、ISOはアイソクロ
ナス通信に用いるアイソクロナスパケット、ASyはア
シンクロナス通信に用いるアシンクロナスパケットであ
る。IEEE1394では、バスに接続されているノー
ドの内サイクルマスタノードが、アイソクロナスサイク
ル(125[μs])ごとにサイクルスタートパケット
を発行する。サイクルスタートパケットに続いて、アイ
ソクロナスパケットを送信しようとするノードは送信要
求動作を開始し、バス獲得後、アイソクロナスパケット
を送信する。各アイソクロナスパケット送信後、アイソ
クロナスギャップと呼ばれる空白時間が経過すると、別
のノードがアイソクロナスパケット送信のために送信要
求動作を開始し、パケット伝送を行う。すべてのアイソ
クロナスパケットが伝送されると、サブアクションギャ
ップと呼ばれる空白時間をおいて、アシンクロナスパケ
ットを送信しようとするノードがアシンクロナス送信要
求動作を開始し、バス獲得後、アシンクロナスパケット
の送信を行う。サブアクションギャップは、アイソクロ
ナスギャップよりも長く設定されているので、アイソク
ロナスパケットが優先的に処理され、これによって、一
定の転送レートが保障される。
FIG. 13 is a diagram showing packet transmission timing on the IEEE 1394 bus. In FIG.
CS is a cycle start packet, ISO is an isochronous packet used for isochronous communication, and ASy is an asynchronous packet used for asynchronous communication. In IEEE 1394, a cycle master node among nodes connected to a bus issues a cycle start packet every isochronous cycle (125 [μs]). Subsequent to the cycle start packet, a node that wants to transmit an isochronous packet starts a transmission request operation, and after acquiring a bus, transmits an isochronous packet. After the transmission of each isochronous packet, when a blank time called an isochronous gap elapses, another node starts a transmission request operation for isochronous packet transmission and performs packet transmission. When all the isochronous packets have been transmitted, a node that wants to transmit an asynchronous packet starts an asynchronous transmission request operation after a blank time called a subaction gap, and transmits an asynchronous packet after acquiring a bus. Since the subaction gap is set to be longer than the isochronous gap, the isochronous packet is processed preferentially, thereby ensuring a constant transfer rate.

【0007】次にデータのクロック情報の伝送について
説明する。
Next, transmission of data clock information will be described.

【0008】図14は、送信ノードと受信ノードの間の
クロック情報の伝送を示す図である。図14において、
1401は基準カウントを含むサイクルスタートパケッ
トを発行するサイクルマスタノード、1402は送信ノ
ード、1403は受信ノード、1404はIEEE13
94バスである。IEEE1394バスでは先に述べた
ように、各種パケットを時分割で伝送しているが、図1
4では説明のために、基準カウントとアイソクロナスパ
ケットの2種類のデータラインを用いる。また、IEE
E1394バスは、ノード間を1対1で接続することに
なっており、ケーブル上でT字の分岐をすることはな
い。したがって、実際の接続では、例えば、サイクルマ
スタノード1401と送信ノード1402を1本のケー
ブルで接続し、送信ノード1402と受信ノード140
3とを別のケーブルで接続することになるが、ここで
は、概念的に3つのノードが共通の基準カウントを持つ
ことを示すためにT字型の接続の図になっている。
FIG. 14 is a diagram showing transmission of clock information between a transmitting node and a receiving node. In FIG.
1401 is a cycle master node that issues a cycle start packet including a reference count, 1402 is a transmission node, 1403 is a reception node, and 1404 is IEEE13.
94 buses. As described above, various packets are transmitted in a time-division manner in the IEEE 1394 bus.
In No. 4, two types of data lines, a reference count and an isochronous packet, are used for explanation. Also, IEEE
The E1394 bus connects the nodes on a one-to-one basis, and does not make a T-shaped branch on the cable. Therefore, in an actual connection, for example, the cycle master node 1401 and the transmission node 1402 are connected by one cable, and the transmission node 1402 and the reception node 1402 are connected.
3 will be connected by another cable, but here a T-shaped connection is shown to conceptually show that the three nodes have a common reference count.

【0009】サイクルマスタノード1401は、基準ク
ロック発生手段1405とカウンタ1406をもってい
る。また、同様に送信ノード1402も基準クロック発
生手段1407とカウンタ1408を、受信ノード14
03も基準クロック発生手段1411とカウンタ141
2を持っている。基準クロック発生手段1405,14
07,1411はそれぞれ独立であるが、カウンタ14
06,1408,1412のカウントはサイクルマスタ
ノード1401が発行するサイクルスタートパケットに
含まれる基準カウントで補正される。したがって、各ノ
ードのカウント値は、各ノードの基準クロック分解能以
下の誤差しか持たない。
The cycle master node 1401 has a reference clock generator 1405 and a counter 1406. Similarly, the transmitting node 1402 also sets the reference clock generating means 1407 and the counter 1408 to the receiving node 14.
03 also has a reference clock generating means 1411 and a counter 141.
I have two. Reference clock generating means 1405, 14
07 and 1411 are independent of each other,
The counts of 06, 1408, and 1412 are corrected by the reference count included in the cycle start packet issued by the cycle master node 1401. Therefore, the count value of each node has only an error smaller than the reference clock resolution of each node.

【0010】送信ノード1402には、オーディオクロ
ック(たとえば、CDの場合44.1KHz)とカウン
タ1408からのカウントを入力しタイムスタンプを発
生するタイムスタンプ発生手段1409と、オーディオ
データ(たとえば、CDの場合16ビットのステレオP
CMデータ)と前記タイムスタンプを入力し、アイソク
ロナスパケットを作るパケット化手段1410がある。
A transmission node 1402 receives an audio clock (for example, 44.1 KHz for a CD) and a count from a counter 1408 to generate a time stamp, and a time stamp generating means 1409, and audio data (for example, for a CD) 16-bit stereo P
There is a packetizing unit 1410 that inputs the CM data) and the time stamp and creates an isochronous packet.

【0011】受信ノード1403は、アイソクロナスパ
ケットを受信してオーディオデータとタイムスタンプを
取り出すアンパケット化手段1413と、カウンタ14
12のカウントと前記タイムスタンプを比較し、両者が
一致したときにパルスを発生する比較手段と、前記パル
スを元にオーディオクロックを再生するPLLとを含
む。
The receiving node 1403 receives the isochronous packet and extracts audio data and a time stamp.
A comparison means for comparing the count of twelve with the time stamp and generating a pulse when they match, and a PLL for reproducing an audio clock based on the pulse.

【0012】なお、以上の説明ではオーディオデータだ
けの伝送について説明したが、この後で説明するよう
に、AMプロトコルではデータの付属情報もデータと同
時に伝送することが可能である。
In the above description, transmission of only audio data has been described. However, as will be described later, with the AM protocol, it is also possible to transmit information attached to data at the same time as data.

【0013】次にアイソクロナスパケットの構成につい
て説明する。なお、AMプロトコルでデータ伝送に用い
るアイソクロナスパケットには、IEEE1394規格
で定義されたアイソクロナスパケットヘッダと、AVプ
ロトコルで定義されたコモンアイソクロナスパケットの
2つのヘッダがあるが、以下の説明ではアイソクロナス
パケットヘッダは省略して、コモンアイソクロナス以下
のパケット構造のみを説明する。
Next, the configuration of an isochronous packet will be described. The isochronous packet used for data transmission in the AM protocol has two headers, an isochronous packet header defined by the IEEE 1394 standard and a common isochronous packet defined by the AV protocol. Omitted, only the packet structure below the common isochronous will be described.

【0014】AMプロトコルでは、ブロッキング方式と
ノンブロッキング方式の2つのパケット構成方法が規定
されている。ブロッキング方式は、送信ノードで一定量
のデータが貯まると、それを一つのパケットとして送信
する方式である。これに対して、ノンブロッキング方式
は、1アイソクロナスサイクル(125μs)の間に送
信ノードで発生または到着したデータを一つのパケット
にして送信する方式である。ここではノンブロッキング
方式を例として取り上げる。
In the AM protocol, two packet configuration methods, a blocking method and a non-blocking method, are defined. The blocking method is a method in which when a certain amount of data is accumulated in a transmission node, the data is transmitted as one packet. On the other hand, the non-blocking method is a method in which data generated or arrived at the transmitting node during one isochronous cycle (125 μs) is transmitted as one packet. Here, the non-blocking method is taken as an example.

【0015】図15はオーディオデータの送受信タイミ
ングを示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing transmission / reception timing of audio data.

【0016】ノンブロッキング方式では、アイソクロナ
スサイクル(125μs)内にパケット化手段1401
に届いたオーディオデータを1つのアイソクロナスパケ
ットにまとめる。
In the non-blocking method, packetizing means 1401 is set within an isochronous cycle (125 μs).
Are collected into one isochronous packet.

【0017】アイソクロナスパケットには、コモンアイ
ソクロナスパケットヘッダにタイムスタンプがつけられ
るが、複数のオーディオデータが1つのパケットにまと
められるため、個々のオーディオデータにタイムスタン
プをつけることはできない。AMプロトコルでは、デー
タのサンプリング周波数に応じたSYT_INTERV
ALというパラメータを定められており、このSYT_
INTERVALごとにタイムスタンプを生成する。サ
ンプリング周波数が44.1kHzの場合、SYT_I
NTERVALは8である。タイムスタンプ発生手段1
409では、オーディオクロック(CDの場合44.1
kHz)をSYT_INTERVAL分周(CDなら8
分周)し、分周信号のエッジでカウンタ1408の値を
サンプリングする(図15のT1,T2,…)。サンプ
リングした値に、伝送遅延時間(352μsがよく用い
られる)を加えて、タイムスタンプ(R1,R2,…)
とする。すなわち、タイムスタンプは、受信ノード14
03側でオーディオデータを再生する時刻を指定してい
ることになる。
A time stamp is attached to the isochronous packet in a common isochronous packet header. However, since a plurality of audio data are combined into one packet, it is not possible to attach a time stamp to individual audio data. In the AM protocol, SYT_INTERV according to the data sampling frequency is used.
A parameter called AL is defined.
Generate a time stamp for each INTERVAL. When the sampling frequency is 44.1 kHz, SYT_I
NTERVAL is 8. Time stamp generation means 1
409, an audio clock (44.1 in the case of a CD)
kHz) divided by SYT_INTERVAL (8 for CD)
(Frequency division), and the value of the counter 1408 is sampled at the edge of the frequency division signal (T1, T2,... In FIG. 15). The transmission delay time (352 μs is often used) is added to the sampled value, and the time stamp (R1, R2,...)
And That is, the time stamp is
That is, the time at which the audio data is reproduced is specified on the 03 side.

【0018】タイムスタンプの発生タイミングはアイソ
クロナスサイクルとは非同期であるから、コモンアイソ
クロナスパケットヘッダのDBC(データブロックカウ
ント)から(数1)で与えられるindexにより、タ
イムスタンプがパケットの内のどのデータに対応してい
るかを示す。
Since the generation timing of the time stamp is asynchronous with the isochronous cycle, the time stamp is assigned to which data in the packet by the index given by (Equation 1) from the DBC (data block count) of the common isochronous packet header. Indicates whether it is supported.

【0019】[0019]

【数1】 (Equation 1)

【0020】以上のように、パケット化手段1410で
は、データ(サンプリング周波数44.1kHzの場
合、通常5個または6個を1つのパケットに格納す
る)、タイムスタンプ、indexをまとめて一つのア
イソクロナスパケットを形成する。なお、コモンアイソ
クロナスパケットヘッダには、この他にも様々な情報が
含まれるが、ここでは説明は省略する。
As described above, the packetizing means 1410 collects data (in the case of a sampling frequency of 44.1 kHz, usually stores 5 or 6 data in one packet), a time stamp, and an index into one isochronous packet. To form The common isochronous packet header contains various other information, but the description is omitted here.

【0021】図16は、6チャンネルのオーディオデー
タを伝送する場合のアイソクロナスパケットの構成例で
ある。図16で1行は4バイトであり、識別子が1バイ
ト、データ、付属情報が3バイトである。
FIG. 16 shows an example of the configuration of an isochronous packet for transmitting audio data of six channels. In FIG. 16, one line is 4 bytes, the identifier is 1 byte, the data and the attached information are 3 bytes.

【0022】図16で、コモンアイソクロナスヘッダ
(以下CIPヘッダと称す)は、アイソクロナスパケッ
ト用のヘッダである。CIPヘッダには、送信ノードI
D、データブロック(ひとまとまりのデータ、たとえば
CDの場合、LchとRchの2つをまとめて1データ
ブロックとする)のサイズ、データブロックの数、アイ
ソクロナスパケットのフォーマットタイプ、フォーマッ
トタイプに依存する情報、タイムスタンプなどが格納さ
れる。なお、CIPヘッダは8バイトである。
In FIG. 16, a common isochronous header (hereinafter referred to as a CIP header) is a header for an isochronous packet. The sending node I is included in the CIP header.
D, the size of a data block (a set of data, for example, in the case of a CD, Lch and Rch are collectively referred to as one data block), the number of data blocks, the format type of an isochronous packet, and information depending on the format type , A time stamp, and the like. The CIP header is 8 bytes.

【0023】識別子1、2はデータを表す識別子で、識
別子1は有効データが24ビット、識別子2は有効デー
タが16ビットであることを示す。
Identifiers 1 and 2 are data identifiers. Identifier 1 indicates that the valid data is 24 bits, and Identifier 2 indicates that the valid data is 16 bits.

【0024】識別子3は付属情報を示す識別子で、識別
子1、2のデータの付属情報、たとえば、ダイナミック
レンジ制御情報、エンファシス情報、チャンネルごとの
サンプリング周波数情報などが格納される。
An identifier 3 is an identifier indicating additional information, and stores additional information of the data of the identifiers 1 and 2, for example, dynamic range control information, emphasis information, sampling frequency information for each channel, and the like.

【0025】図16では、CIPヘッダに続く32バイ
トが一つのデータブロックを構成する。また、このパケ
ットにはデータブロックはn個含まれる。
In FIG. 16, 32 bytes following the CIP header constitute one data block. This packet includes n data blocks.

【0026】[0026]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法では、データそのものは問題なく伝送できる
が、データ全体に対する付属情報などを伝送するには非
効率であるという問題点がある。後で詳細に説明する
が、著作権関連情報としては、ISRC(Internationa
l Standard Recording Code、ISO3901で定義さ
れている)、カタログコード、CCI(Copy Control I
nformation)などがある。これらば全部で18バイトに
なるが、全てをデータブロックごとにつけた場合、6チ
ャンネルのオーディオデータと同じ量になってしまう。
However, in the above-mentioned conventional method, although the data itself can be transmitted without any problem, there is a problem that it is inefficient to transmit the accessory information for the entire data. As will be described in detail later, as the copyright-related information, ISRC (International
l Standard Recording Code, defined by ISO3901), catalog code, CCI (Copy Control I
nformation). In these cases, the total length is 18 bytes. However, if all of them are added for each data block, the amount becomes equal to the audio data of 6 channels.

【0027】音楽データの複製制御情報やデータ識別情
報(著作権関連情報)などは、ある程度の期間の内に伝
送されればよく、個々のデータごとに伝送する必要はな
い。また、データ識別情報などは、データ量が多く、こ
れら全てを各データブロックに付けて送るのは非常に効
率が悪い。
The copy control information and data identification information (copyright related information) of the music data need only be transmitted within a certain period, and need not be transmitted for each individual data. Also, data identification information and the like have a large amount of data, and it is very inefficient to send all of them to each data block.

【0028】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、データパケットを用いてデータとデータの付属情
報とを効率よく伝送できるデータ送受信装置および方法
を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned conventional problems, and an object of the present invention is to provide a data transmission / reception apparatus and method capable of efficiently transmitting data and information attached to the data using data packets.

【0029】[0029]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のデータ送受信装置は、ヘッダと定サイズ
の複数のデータブロックとから構成されたパケットによ
ってデータを送受信する装置であって、データブロック
内の複数のデータフィールドには所定の位置に識別子を
配置し、データを示す識別子を持つデータフィールドに
はデータを配置し、付属情報を示す識別子を持つデータ
フィールドには、副識別子と付属情報を配置し、一つの
データブロックにデータ、及び付属情報のデータフィー
ルドを混在させるものである。
In order to achieve the above object, a data transmitting / receiving apparatus of the present invention is an apparatus for transmitting / receiving data by a packet composed of a header and a plurality of data blocks of a fixed size. An identifier is arranged at a predetermined position in a plurality of data fields in a data block, data is arranged in a data field having an identifier indicating data, and a sub-identifier is arranged in a data field having an identifier indicating attached information. The additional information is arranged, and the data and the data field of the additional information are mixed in one data block.

【0030】これにより、ヘッダと所定サイズの複数の
データブロックとから構成されたパケットを用いて、デ
ータと、データの付属情報とを効率良く送受信すること
ができる。
[0030] Thus, the data and the information attached to the data can be transmitted and received efficiently using the packet composed of the header and the plurality of data blocks of the predetermined size.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】本発明の第1の発明のデータ送受
信装置は、ヘッダと定サイズの複数のデータブロックと
から構成されたパケットによってデータを送受信するデ
ータ送受信装置であって、データブロック内の複数のデ
ータフィールドには所定の位置に識別子を配置し、デー
タを示す識別子を持つデータフィールドにはデータを配
置し、付属情報を示す識別子を持つデータフィールドに
は、副識別子と付属情報を配置し、一つのデータブロッ
クにデータ、及び付属情報のデータフィールドを混在さ
せるものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A data transmitting / receiving apparatus according to a first aspect of the present invention is a data transmitting / receiving apparatus for transmitting / receiving data using a packet composed of a header and a plurality of data blocks of a fixed size. An identifier is arranged at a predetermined position in a plurality of data fields, data is arranged in a data field having an identifier indicating data, and a sub-identifier and auxiliary information are arranged in a data field having an identifier indicating attached information. Then, the data and the data field of the attached information are mixed in one data block.

【0032】また、本発明の第2の発明は、第1の発明
において、付属情報をいくつかの分割付属情報に分割
し、各分割付属情報に付属情報を示す識別子とその分割
付属情報と付属情報との対応関係を示す副識別子とを付
けて、複数のデータブロックに分けて送受信するもので
ある。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the additional information is divided into a plurality of pieces of additional information, and an identifier indicating the additional information, the additional information and the additional information are attached to each of the additional information. A sub-identifier indicating the correspondence with the information is attached, and the data is transmitted and received in a plurality of data blocks.

【0033】また、本発明の第3の発明は、第1の発明
において、複数の付属情報をいくつかの分割付属情報に
分割し、各分割付属情報にその分割付属情報と付属情報
との対応関係を示す副識別子を付けて、複数のデータブ
ロックに分けて送受信するものである。
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect, a plurality of pieces of accessory information are divided into some pieces of accessory information, and each piece of accessory information is associated with the split accessory information and the accessory information. A sub-identifier indicating the relationship is attached and transmitted and received in a plurality of data blocks.

【0034】また、本発明の第4の発明は、第1〜3の
発明において、一定量のデータを一定の時間内に送受信
することを保証したバスを用いてパケットの送受信を行
うものである。
According to a fourth invention of the present invention, in the first to third inventions, packets are transmitted and received using a bus which guarantees transmission and reception of a fixed amount of data within a fixed time. .

【0035】また、本発明の第5の発明は、第4の発明
において、一定量のデータを一定の時間内に送受信する
ことを保証したバスがIEEE1394バスのアイソク
ロナス伝送を用いるものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect, a bus which guarantees transmission and reception of a fixed amount of data within a fixed time uses isochronous transmission of an IEEE 1394 bus.

【0036】また、本発明の第6の発明は、第1〜5の
発明において、付属情報を一定量のデータごとに付属さ
せるものである。
According to a sixth aspect of the present invention, in the first to fifth aspects, the additional information is attached to each fixed amount of data.

【0037】また、本発明の第7の発明は、第1〜5の
発明において、複数の付属情報を、それぞれの付属情報
によって異なる割合で一定量のデータごとに付属させる
ものである。
According to a seventh aspect of the present invention, in the first to fifth aspects of the present invention, a plurality of pieces of attached information are attached to a fixed amount of data at different rates depending on the attached information.

【0038】また、本発明の第8の発明は、第1〜7の
発明において、複数の付属情報を、それぞれの付属情報
によって異なる割合で一定量のデータごとに付属させ、
特定の付属情報は各パケットに少なくとも1つ以上含ま
れるようにしたものである。
According to an eighth aspect of the present invention, in the first to seventh aspects of the present invention, a plurality of pieces of attached information are attached to each of a fixed amount of data at a different ratio depending on each attached information,
The specific additional information is included in each packet at least one or more.

【0039】また、本発明の第9の発明は、第1〜7の
発明において、パケット内のデータブロックの位置によ
って副識別子が予め決められているものである。
According to a ninth aspect of the present invention, in the first to seventh aspects, the sub-identifier is predetermined according to the position of the data block in the packet.

【0040】また、本発明の第10の発明は、第1〜9
の発明において、パケット内のデータブロックの位置に
よって予め決められている副識別子の組み合わせが複数
組あり、この組み合わせがパケットごとに順に繰り返さ
れるものである。
The tenth invention of the present invention is directed to the first to ninth embodiments.
In the present invention, there are a plurality of combinations of sub-identifiers determined in advance according to the position of a data block in a packet, and this combination is sequentially repeated for each packet.

【0041】また、本発明の第11の発明は、第1〜1
0の発明において、データブロック内のデータフィール
ドは、予め定められた識別子の順序にしたがって配置さ
れるものである。
The eleventh invention of the present invention relates to the first to the first inventions.
0, the data fields in the data block are arranged according to a predetermined order of identifiers.

【0042】また、本発明の第12の発明は、第1〜1
1の発明において、データブロック内のデータフィール
ドは、予め定められた識別子の順序、さらに副識別子を
持つ場合には予め定められた副識別子の順序にしたがっ
て配置されるものである。
The twelfth invention of the present invention is directed to the first to first embodiments.
In one aspect of the invention, the data fields in the data block are arranged in accordance with a predetermined order of identifiers, and in the case of having a sub-identifier, in accordance with the predetermined order of sub-identifiers.

【0043】また、本発明の第13の発明は、第1〜1
2の発明において、データが音楽データであり、付属情
報がデータの複製制御情報とデータ識別情報の両方また
は一方であるものである。
The thirteenth invention of the present invention relates to the first to the first inventions.
In the invention of the second aspect, the data is music data, and the attached information is one or both of data copy control information and data identification information.

【0044】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0045】(実施の形態1)実施の形態1では、デー
タ送受信装置(または、方法)において、付属情報をい
くつかの分割付属情報に分割して伝送する例を示す。な
お、伝送を行うバスは、IEEE1394バスとする。
以下、図面を用いて実施の形態1について説明する。
(Embodiment 1) Embodiment 1 shows an example in which a data transmitting / receiving apparatus (or method) divides additional information into several pieces of additional information and transmits the divided information. The bus for transmission is an IEEE 1394 bus.
Hereinafter, Embodiment 1 will be described with reference to the drawings.

【0046】図1は、本発明の実施の形態1によるデー
タ送受信装置および方法を実現する構成を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration for realizing a data transmitting / receiving apparatus and method according to the first embodiment of the present invention.

【0047】図1において、101は送信ノード、10
2は受信ノード、103は各ノード間を接続するIEE
E1393バスである。104はデータ源、105はデ
ータ源104からのデータタイミング情報と付属情報2
を入力する付属情報分割手段、106はデータ源104
からのデータ、付属情報1と付属情報分割手段105か
らの分割付属情報を入力するパケット化手段である。デ
ータ源104、付属情報分割手段105、パケット化手
段106で送信ノード101が構成される。107はI
EEE1394バス103経由で受信したパケットをほ
どくアンパケット手段、108はアンパケット化手段1
07からの分割付属情報を入力する付属情報再構成手段
である。なお、従来の技術で説明したタイムスタンプな
どに関する部分はここでは省略してある。
In FIG. 1, 101 is a transmitting node, 10
2 is a receiving node, 103 is an IEEE connecting each node.
The E1393 bus. 104 is a data source, 105 is data timing information from the data source 104 and additional information 2
Information dividing means 106 for inputting the
This is a packetizing means for inputting the data, the attached information 1 and the divided attached information from the attached information dividing means 105. The transmission node 101 is composed of the data source 104, the attached information dividing unit 105, and the packetizing unit 106. 107 is I
Unpacket means for unpacking packets received via the EEE1394 bus 103;
It is an auxiliary information reconstructing means for inputting the divided auxiliary information from 07. Note that a portion related to a time stamp and the like described in the related art is omitted here.

【0048】以上のように構成された実施の形態1の動
作について説明する。送信ノード101内のデータ源1
04は、オーディオデータを発生する。たとえばデータ
源104としてDVD再生手段を例とすると、DVDに
記録されたコンテンツであるオーディオデータとその付
属情報を再生する。データは、たとえば6chであり、
サンプリング周波数48kHz、前方左右の2chはデ
ータ長24ビット、それ以外の前方中央、後方左、後方
右、低音の4chはデータ長16ビットである。また、
付属情報のうち、ダイナミックレンジ制御情報、エンフ
ァシス情報、チャンネルごとのサンプリング周波数情報
など、各データに直接付随する情報は付属情報1として
直接パケット化手段106へ送られる。
The operation of the first embodiment configured as described above will be described. Data source 1 in transmitting node 101
04 generates audio data. For example, assuming that the data source 104 is a DVD reproducing unit, the reproducing unit reproduces audio data, which is a content recorded on the DVD, and its accompanying information. The data is, for example, 6 ch,
The sampling frequency of 48 kHz, the front left and right two channels have a data length of 24 bits, and the remaining front center, rear left, rear right and bass four channels have a data length of 16 bits. Also,
Among the attached information, information directly attached to each data, such as dynamic range control information, emphasis information, and sampling frequency information for each channel, is sent directly to the packetizing means 106 as attached information 1.

【0049】一方、付属情報のうち、データ識別情報
(著作権関連情報)などのように、ある程度の期間に伝
送されればよく、個々のデータごとに全てを伝送する必
要はない付属情報は、付属情報2として付属情報分割手
段105へ伝送される。たとえば、データ識別情報の一
例としてISRC(International Standard Recording
Code、ISO3901で定義されている)がある。この
ISRCの構造を図2に示す。
On the other hand, of the additional information, such as data identification information (copyright related information), it is sufficient that the additional information is transmitted for a certain period of time, and the additional information which does not need to be transmitted for each individual data is: It is transmitted to the additional information dividing means 105 as the additional information 2. For example, ISRC (International Standard Recording) is used as an example of data identification information.
Code, defined by ISO3901). FIG. 2 shows the structure of this ISRC.

【0050】ISRCは全部で8バイトであり、I1〜
I12のキャラクタで構成される。I1〜I5は6ビッ
ト、I6〜I12は4ビットである。I5とI6の間に
は2ビットの0がある。I1,I2は国コード、I3〜
I5はオーナコード、I6,I7は年、I8〜I12は
シリアル番号である。これらの12キャラクタにより、
コンテンツを識別できる。ISRCは8バイトあるが、
これを付属情報分割手段105で2バイトずつ4個の分
割付属情報に分割する。そして、これらの分割情報を副
識別子1〜4に対応づける。副識別子1〜4を対応づけ
られた分割付属情報はデータ源104のデータタイミン
グに同期して、一つずつ順にパケット化手段106に送
られる。
The ISRC is 8 bytes in total, and
It is composed of I12 characters. I1 to I5 are 6 bits, and I6 to I12 are 4 bits. There are two 0s between I5 and I6. I1 and I2 are country codes, I3 to
I5 is an owner code, I6 and I7 are years, and I8 to I12 are serial numbers. With these 12 characters,
Content can be identified. ISRC has 8 bytes,
This is divided by the attached information dividing means 105 into four divided attached information in units of 2 bytes. Then, these pieces of division information are associated with the sub-identifiers 1 to 4. The divisional auxiliary information associated with the sub-identifiers 1 to 4 is sent to the packetizing means 106 one by one in synchronization with the data timing of the data source 104.

【0051】パケット化手段106は、データ源104
からのデータ、付属情報1と、付属情報分割手段105
の分割付属情報からパケットを構成する。データのサン
プリング周波数が48kHzであり、8kHzのサイク
ルでパケット化するから、パケット化手段106では6
個のデータブロックを一つのデータパケットにまとめる
ことになる。ただし、データ源104のクロックとIE
EE1394バス103のサイクルスタートパケットを
生成するクロックが正確に同期しているとは限らない。
このため、タイミングによってはデータブロックが5個
とか7個とかいうパケットが発生する場合もある。ま
た、IEEE1394のショートバスリセットが発生し
た場合(例えば、新たな機器が接続された場合など)に
は、バスの再構築が行われるが、この直後にはキャッチ
アップと呼ばれる、再構築期間中にたまったデータをバ
スの能力を最大限に使って伝送する状態が発生する。こ
のときも1つのパケットに7個以上のデータブロックが
格納されることがある。
The packetizing means 106 includes a data source 104
Data, attached information 1 and attached information dividing means 105
A packet is constructed from the segmented additional information of. Since the data sampling frequency is 48 kHz and the data is packetized at a cycle of 8 kHz, the packetizing means 106
The data blocks are combined into one data packet. However, the clock of the data source 104 and the IE
The clock for generating the cycle start packet of the EE1394 bus 103 is not always accurately synchronized.
For this reason, depending on the timing, a packet such as five or seven data blocks may be generated. When an IEEE 1394 short bus reset occurs (for example, when a new device is connected), the bus is reconfigured. Immediately after this, the bus is reconstructed during a rebuilding period called a catch-up. A state occurs in which the accumulated data is transmitted by using the maximum capacity of the bus. At this time, seven or more data blocks may be stored in one packet.

【0052】図3は、パケット化手段106で作られる
パケットの構成の一例を示す図である。図3は6個のデ
ータブロックが1パケットを構成している場合である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of a packet created by the packetizing means 106. FIG. 3 shows a case where six data blocks constitute one packet.

【0053】識別子1、2は、データを表す識別子で、
識別子1は有効データが24ビット、識別子2は有効デ
ータが16ビットであることを示す。
Identifiers 1 and 2 are identifiers representing data.
The identifier 1 indicates that the valid data is 24 bits, and the identifier 2 indicates that the valid data is 16 bits.

【0054】識別子3は、付属情報を示す識別子で、こ
の識別子につづいて、識別子1、2のデータの付属情
報、たとえば、ダイナミックレンジ制御情報、エンファ
シス情報、チャンネルごとのサンプリング周波数情報な
どが格納される。
The identifier 3 is an identifier indicating additional information. Following this identifier, additional information of the data of the identifiers 1 and 2, for example, dynamic range control information, emphasis information, sampling frequency information for each channel, and the like are stored. You.

【0055】識別子4は、副識別子を伴い、副識別子の
あとに2バイトの分割付属情報がつづく。分割付属情報
はデータタイミングによって順番に変わってゆく。この
ため、図3のパケットでは、データブロック1は副識別
子1の分割付属情報を持つが、図3の次に構成されるパ
ケットでは、データブロック1は副識別子3を持つ。
The identifier 4 is accompanied by a sub-identifier, and the sub-identifier is followed by two-byte divided accessory information. The division attached information changes in order according to the data timing. For this reason, in the packet of FIG. 3, data block 1 has divisional auxiliary information of sub-identifier 1, but in the packet configured next to FIG. 3, data block 1 has sub-identifier 3.

【0056】受信ノード102では送信ノード101か
らのアイソクロナスパケットをアンパケット化手段10
7に取り込む。アンパケット化手段107ではパケット
の識別子に従ってデータを選択再生し、従来の技術で説
明したようにクロックに同期して出力する。また、付属
情報1もアンパケット化手段107から出力される。一
方、分割付属情報は分割付属情報再構成手段108に送
られる。分割付属情報再構成手段108では、副識別子
1〜4の分割付属情報にもとづいてISRCを再構成す
る。
In the receiving node 102, the isochronous packet from the transmitting node 101 is
Take in 7. The unpacketizing means 107 selectively reproduces data according to the identifier of the packet, and outputs the data in synchronization with the clock as described in the background art. The additional information 1 is also output from the unpacketizing means 107. On the other hand, the divided attached information is sent to the divided attached information reconstructing means 108. The divided accessory information reconstructing means 108 reconstructs the ISRC based on the divided accessory information of the sub-identifiers 1 to 4.

【0057】以上のように、実施の形態1では、ある程
度の期間に伝送されればよく、個々のデータごとに伝送
する必要はない付属情報を付属情報分割手段105によ
って分割し、各データブロックに識別子、副識別子をつ
けて伝送することにより、データとデータの付属情報と
を効率よく伝送できる。
As described above, in the first embodiment, it is sufficient that the information is transmitted for a certain period of time, and it is not necessary to transmit the additional information for each data. By transmitting the data with the identifier and the sub-identifier, the data and the information attached to the data can be transmitted efficiently.

【0058】(実施の形態2)実施の形態2では、デー
タ送受信装置において、複数の付属情報をいくつかの分
割付属情報に分割して伝送する例を示す。なお、伝送を
行うバスはIEEE1394バスとする。
(Embodiment 2) Embodiment 2 shows an example in which the data transmitting / receiving apparatus divides a plurality of pieces of attached information into several pieces of attached information and transmits them. The bus for transmission is an IEEE 1394 bus.

【0059】以下、図面を用いて実施の形態2について
説明する。
Embodiment 2 will be described below with reference to the drawings.

【0060】図4は、本発明の実施の形態2によるデー
タ送受信装置および方法を実現する構成を示すブロック
図である。図4のうち、図1と共通の部分については、
説明を省略する。405はデータ源404からデータタ
イミング情報と付属情報2、3を入力される付属情報分
割手段、408はアンパケット化手段107からの分割
付属情報を入力し、付属情報2、3を再構成する付属情
報再構成手段である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration for realizing the data transmitting / receiving apparatus and method according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 4, the portions common to FIG.
Description is omitted. Reference numeral 405 denotes an auxiliary information dividing unit to which data timing information and auxiliary information 2 and 3 are input from the data source 404, and 408: an auxiliary information to input the split auxiliary information from the unpacketizing unit 107 and reconstruct the auxiliary information 2 and It is an information reconstruction means.

【0061】以上のように構成された実施の形態2の動
作について説明する。
The operation of the second embodiment configured as described above will be described.

【0062】データ源404から出力される付属情報2
は、実施の形態1で説明したISRCを例とする。付属
情報3はカタログ番号とする。カタログ番号は4ビット
のBCD13個で構成され、末尾に12ビットの0を付
加した8バイトのデータである。図5にカタログ番号の
構成を示す。
Auxiliary information 2 output from data source 404
Is an example of the ISRC described in the first embodiment. The attached information 3 is a catalog number. The catalog number is composed of 13 4-bit BCDs, and is 8-byte data with a 12-bit 0 added to the end. FIG. 5 shows the structure of the catalog number.

【0063】カタログ番号は8バイトあるが、ISRC
と同様に、これを付属情報分割手段405で2バイトず
つ4個の分割付属情報に分割する。そして、これらの分
割情報を副識別子5〜8に対応づける。副識別子5〜8
の分割付属情報はデータ源404からのデータタイミン
グに同期して、一つずつ順にパケット化手段106に送
られる。
Although the catalog number has 8 bytes,
Similarly to the above, this is divided by the attached information dividing means 405 into four divided attached information in units of 2 bytes. Then, these pieces of division information are associated with the sub-identifiers 5 to 8. Sub-identifier 5-8
Are attached to the packetizing means 106 one by one in synchronization with the data timing from the data source 404.

【0064】パケット化手段106はデータ、付属情報
1、及び分割付属情報から図6の形式のパケットを構成
し、IEEE1394バス103へアイソクロナスパケ
ットとして流す。
The packetizing means 106 forms a packet of the format shown in FIG. 6 from the data, the attached information 1 and the divided attached information, and sends it to the IEEE 1394 bus 103 as an isochronous packet.

【0065】図6は、パケット化手段106で作られる
パケットの構成の一例を示す図である。図6では6個の
データブロックが1パケットを構成している場合であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the structure of a packet created by the packetizing means 106. FIG. 6 shows a case where six data blocks constitute one packet.

【0066】識別子1、2は、データを表す識別子で、
識別子1は有効データが24ビット、識別子2は有効デ
ータが16ビットであることを示す。
Identifiers 1 and 2 are data identifiers.
The identifier 1 indicates that the valid data is 24 bits, and the identifier 2 indicates that the valid data is 16 bits.

【0067】識別子3は、付属情報を示す識別子で、識
別子1、2のデータの付属情報、たとえば、ダイナミッ
クレンジ制御情報、エンファシス情報、チャンネルごと
のサンプリング周波数情報などが格納される。
The identifier 3 is an identifier indicating additional information, and stores additional information of the data of the identifiers 1 and 2, such as dynamic range control information, emphasis information, and sampling frequency information for each channel.

【0068】識別子4は、副識別子を伴い、副識別子の
あとに2バイトの分割付属情報がつづく。分割付属情報
はデータタイミングによって順番に変わってゆく。この
ため、図6のパケットでは、データブロック1は副識別
子1の分割付属情報を持つが、図6の次に構成されるパ
ケットでは、データブロック1は副識別子7を持つ。
Identifier 4 is accompanied by a sub-identifier, and the sub-identifier is followed by 2-byte divided accessory information. The division attached information changes in order according to the data timing. Therefore, in the packet of FIG. 6, the data block 1 has the divisional auxiliary information of the sub-identifier 1, but in the packet configured next to FIG. 6, the data block 1 has the sub-identifier 7.

【0069】受信ノード102では送信ノード101か
らのアイソクロナスパケットをアンパケット化手段10
7に取り込む。アンパケット化手段107ではパケット
の識別子に従ってデータを再生し、従来の技術で説明し
たようにクロックに同期してデータを出力する。また、
付属情報1もアンパケット化手段107から出力され
る。一方、分割付属情報は分割付属情報再構成手段40
8に送られる。分割付属情報再構成手段408では、副
識別子1〜4の分割付属情報にもとづいてISRCを、
副識別子5〜8の分割付属情報にもとづいてカタログ番
号を再構成する。
At the receiving node 102, the isochronous packet from the transmitting node 101 is unpacketized by the
Take in 7. The unpacketizing means 107 reproduces the data in accordance with the packet identifier, and outputs the data in synchronization with the clock as described in the background art. Also,
The attached information 1 is also output from the unpacketizing means 107. On the other hand, the divided accessory information is
8 In the divided attached information reconstructing means 408, the ISRC based on the divided attached information of the sub-identifiers 1 to 4,
The catalog number is reconstructed based on the divided accessory information of the sub-identifiers 5 to 8.

【0070】以上のように、実施の形態2では、ある程
度の期間に伝送されればよく、個々のデータごとに伝送
する必要はない複数の種類の付属情報を付属情報分割手
段405によって分割し、各データブロックに識別子、
副識別子をつけて伝送することにより、データとデータ
の付属情報とを効率よく伝送できる。
As described above, in the second embodiment, a plurality of types of additional information which need only be transmitted for a certain period of time and need not be transmitted for each data are divided by the additional information dividing means 405, An identifier for each data block,
By transmitting the data with the sub-identifier, it is possible to transmit the data and the information attached to the data efficiently.

【0071】(実施の形態3)実施の形態3では、デー
タ送受信装置において、複数の付属情報をそれぞれの付
属情報によって異なる割合でデータに付属させる例を示
す。なお、伝送を行うバスはIEEE1394バスとす
る。
(Embodiment 3) Embodiment 3 shows an example in which a plurality of pieces of attached information are attached to data at different ratios depending on the attached information in the data transmitting / receiving apparatus. The bus for transmission is an IEEE 1394 bus.

【0072】最近はコンテンツ情報もディジタル化さ
れ、技術的には全く劣化しないでコピーすることも可能
である。しかし、著作権保護の観点からは、後述のコピ
ー管理情報(Copy Control Information、以下CCIと
称す)に従った扱いをすることが大切である。そこで、
CCIはISRCやカタログ番号よりも頻繁に伝送する
ことが好ましくなる。ここでは、CCIをISRCやカ
タログ番号の2倍の頻度で伝送する場合の例について説
明する。
Recently, content information has also been digitized, and can be copied without any technical deterioration. However, from the viewpoint of copyright protection, it is important to handle in accordance with copy control information (hereinafter referred to as CCI) described later. Therefore,
Preferably, CCI is transmitted more frequently than ISRC or catalog numbers. Here, an example in which CCI is transmitted at twice the frequency of the ISRC or catalog number will be described.

【0073】以下、図面を用いて実施の形態3について
説明する。
Embodiment 3 will be described below with reference to the drawings.

【0074】図7は、本発明の実施の形態3によるデー
タ送受信装置および方法を実現する構成を示すブロック
図である。図7のうち、図1と共通の部分については説
明を省略する。図7において、705はデータ源704
からデータタイミング情報と付属情報2、3、4を入力
される付属情報分割手段、708はアンパケット化手段
107からの分割付属情報を入力し、付属情報2、3、
4を再構成する付属情報再構成手段である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration for realizing the data transmitting / receiving apparatus and method according to the third embodiment of the present invention. In FIG. 7, the description of the portions common to FIG. 1 is omitted. In FIG. 7, reference numeral 705 denotes a data source 704
708 receives the data attached from the unpacketizing unit 107, and receives the attached information 2, 3, and 4.
4 is an additional information reconfiguring means for reconfiguring 4.

【0075】以上のように構成された実施の形態3の動
作について説明する。
The operation of the third embodiment configured as described above will be described.

【0076】付属情報2はISRCを、付属情報3はカ
タログ番号を例とする。付属情報4はCCIを例にす
る。CCIは図8に示されるような2バイトの構造が考
えられる。図8でCCはコピー可否、NNNNNNはコ
ピー可能回数、QQはコピー品質、Rは関連コンテンツ
のコピー可否、Tは電子商取引などの決裁手段を介して
有利なコピー条件を購入できるかどうかに関する情報を
それぞれ格納している。
The attached information 2 is an ISRC, and the attached information 3 is a catalog number. The additional information 4 takes CCI as an example. The CCI has a 2-byte structure as shown in FIG. In FIG. 8, CC indicates whether copying is possible, NNNNNNN indicates the number of copies that can be made, QQ indicates copying quality, R indicates whether copying of related content is possible, and T indicates information about whether or not advantageous copy conditions can be purchased through decision means such as electronic commerce. Each is stored.

【0077】このCCIは2バイトであるから、そのま
ま分割付属情報となり、副識別子9が対応付けられ、付
属情報2−9となる。
Since this CCI is 2 bytes, it becomes the divisional supplementary information as it is, is associated with the sub-identifier 9, and becomes the supplementary information 2-9.

【0078】付属情報分割手段705は、データタイミ
ングに同期して、まず副識別子9を付けたCCIをパケ
ット化手段106に送る。次のデータタイミングからは
分割したISRCを4回送る。そして、またCCIを送
ったあと、分割したカタログ番号を4回送る。以上を繰
り返すことによって、CCIをISRC、カタログ番号
の2倍の頻度でパケット化手段106に伝送する。
At first, the auxiliary information dividing means 705 sends the CCI with the sub-identifier 9 to the packetizing means 106 in synchronization with the data timing. From the next data timing, the divided ISRC is sent four times. Then, after sending the CCI again, the divided catalog number is sent four times. By repeating the above, the CCI is transmitted to the packetizing means 106 at twice the frequency of the ISRC and the catalog number.

【0079】パケット化手段106はデータ、付属情報
1、及び分割付属情報から図9の形式のパケットを構成
し、IEEE1394バス103へアイソクロナスパケ
ットとして流す。
The packetizing means 106 forms a packet of the format shown in FIG. 9 from the data, the additional information 1 and the divided additional information, and sends it to the IEEE 1394 bus 103 as an isochronous packet.

【0080】図9は、パケット化手段106で作られる
パケットの構成の一例を示す図である。図9は6個のデ
ータブロックが1パケットを構成している場合である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of the structure of a packet created by the packetizing means 106. FIG. 9 shows a case where six data blocks constitute one packet.

【0081】識別子1、2は、データを表す識別子で、
識別子1は有効データが24ビット、識別子2は有効デ
ータが16ビットであることを示す。
Identifiers 1 and 2 are identifiers representing data.
The identifier 1 indicates that the valid data is 24 bits, and the identifier 2 indicates that the valid data is 16 bits.

【0082】識別子3は、付属情報を示す識別子で、識
別子1、2のデータの付属情報、たとえば、ダイナミッ
クレンジ制御情報、エンファシス情報、チャンネルごと
のサンプリング周波数情報などが格納される。
The identifier 3 is an identifier indicating additional information, and stores additional information of the data of the identifiers 1 and 2, for example, dynamic range control information, emphasis information, sampling frequency information for each channel, and the like.

【0083】識別子4は、副識別子を伴い、副識別子の
あとに2バイトの分割付属情報がつづく。分割付属情報
はデータタイミングによって順番に変わってゆく。この
ため、図9のパケットでは、データブロック1は副識別
子9の分割付属情報を持つが、図9の次に構成されるパ
ケットでは、データブロック1は副識別子5を持つ。
Identifier 4 is accompanied by a sub-identifier, and the sub-identifier is followed by 2-byte divided accessory information. The division attached information changes in order according to the data timing. For this reason, in the packet of FIG. 9, the data block 1 has the divisional auxiliary information of the sub-identifier 9, but in the packet configured next to FIG. 9, the data block 1 has the sub-identifier 5.

【0084】受信ノード102では送信ノード101か
らのアイソクロナスパケットをアンパケット化手段10
7に取り込む。アンパケット化手段107ではパケット
の識別子に従ってデータを再生し、従来の技術で説明し
たようにクロックに同期してデータを出力する。また、
付属情報1もアンパケット化手段107から出力され
る。一方、分割付属情報は分割付属情報再構成手段70
8に送られる。分割付属情報再構成手段708では、副
識別子1〜4の分割付属情報にもとづいてISRCを、
副識別子5〜8の分割付属情報にもとづいてカタログ番
号、副識別子9の分割付属情報にもとづいてCCIを再
構成する。
In the receiving node 102, the isochronous packet from the transmitting node 101 is unpacketized by the
Take in 7. The unpacketizing means 107 reproduces the data in accordance with the packet identifier, and outputs the data in synchronization with the clock as described in the background art. Also,
The attached information 1 is also output from the unpacketizing means 107. On the other hand, the divisional auxiliary information is divided
8 In the divided attached information reconstructing means 708, the ISRC is obtained based on the divided attached information of the sub-identifiers 1-4.
The CCI is reconfigured based on the catalog number based on the divisional auxiliary information of the sub-identifiers 5 to 8 and the divisional auxiliary information of the sub-identifier 9.

【0085】以上のように、実施の形態3では、ある程
度の期間に伝送されればよく、個々のデータごとに伝送
する必要はない複数の付属情報を付属情報分割手段70
5によって分割し、各データブロックに識別子、副識別
子をつけて伝送することにより、データとデータの付属
情報とを効率よく伝送できる。さらに、複数の付属情報
をそれぞれの付属情報によって異なる割合でデータに付
属させることができるので、付属情報の必要性に応じて
伝送頻度を変えることができる。
As described above, in the third embodiment, a plurality of pieces of additional information that need only be transmitted for a certain period of time and do not need to be transmitted for each individual
5 and the data blocks are transmitted with an identifier and a sub-identifier attached thereto, so that the data and the attached information of the data can be transmitted efficiently. Further, since a plurality of pieces of attached information can be attached to data at different rates depending on the attached information, the transmission frequency can be changed according to the necessity of the attached information.

【0086】(実施の形態4)実施の形態4では、デー
タ送受信装置において、パケット内のデータブロックの
位置によって予め決められている副識別子の組み合わせ
が2組あり、この組み合わせがパケットごとに交互に繰
り返される例を示す。なお、伝送を行うバスはIEEE
1394バスとする。
(Embodiment 4) In Embodiment 4, in the data transmitting / receiving apparatus, there are two sets of combinations of sub-identifiers determined in advance according to the position of the data block in the packet, and these combinations are alternately set for each packet. Here is an example that is repeated. The bus for transmission is IEEE.
1394 bus.

【0087】以下、図面を用いて実施の形態4について
説明する。
Embodiment 4 will be described below with reference to the drawings.

【0088】図10は、本発明の実施の形態4によるデ
ータ送受信装置および方法を実現する構成を示すブロッ
ク図である。図10のうち、図1、図7と共通の部分に
ついては説明を省略する。付属情報分割手段1005は
パケット化手段1006へ分割付属情報を送るととも
に、パケット化手段1006からサイクルスタート情報
を入力する。
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration for implementing a data transmitting / receiving apparatus and method according to the fourth embodiment of the present invention. In FIG. 10, the description of the parts common to FIGS. 1 and 7 is omitted. The attached information dividing means 1005 sends the divided attached information to the packetizing means 1006 and inputs the cycle start information from the packetizing means 1006.

【0089】以上のように構成された実施の形態4の動
作について説明する。
The operation of the fourth embodiment configured as described above will be described.

【0090】実施の形態3と同様に、付属情報2はIS
RCを、付属情報3はカタログ番号を、付属情報4はC
CIを例とする。
As in the third embodiment, the attached information 2
RC, attached information 3 is catalog number, attached information 4 is C
Take CI as an example.

【0091】付属情報分割手段1005は、サイクルス
タート情報が入力されるとデータタイミングに同期し
て、まず分割したISRCを4回パケット化手段100
6に送る。次のデータタイミングからはCCI送る。通
常はCCIを2回送ることになる。
When the cycle start information is input, the attached information dividing means 1005 first divides the divided ISRC four times into packetized means 100 in synchronization with the data timing.
Send to 6. CCI is sent from the next data timing. Normally, CCI will be sent twice.

【0092】次のサイクルスタート情報がパケット化手
段1006から送られてくる。すると、付属情報分割手
段1005は、データタイミングに同期して分割したカ
タログ番号を4回パケット化手段1006に送る。次の
データタイミングからはCCIを送る。付属情報分割手
段1005は、サイクルスタート情報が送られてくるた
びに、以上の動作を交互に繰り返す。
The next cycle start information is sent from the packetizing means 1006. Then, the attached information dividing means 1005 sends the catalog number divided in synchronization with the data timing to the packetizing means 1006 four times. CCI is sent from the next data timing. The attached information dividing means 1005 alternately repeats the above operation each time the cycle start information is sent.

【0093】パケット化手段1006はデータ、付属情
報1、及び分割付属情報から図11(a)形式のパケッ
トと、同図(b)形式のパケットとを交互に構成し、I
EEE1394バス103へアイソクロナスパケットと
して流す。
The packetizing means 1006 alternately constructs a packet of the format shown in FIG. 11A and a packet of the format shown in FIG. 11B from the data, the additional information 1 and the divided additional information.
The packet is sent as an isochronous packet to the EEE1394 bus 103.

【0094】受信ノード102では送信ノード101か
らのアイソクロナスパケットをアンパケット化手段10
07に取り込む。アンパケット化手段1007ではパケ
ットの識別子に従ってデータを再生し、従来の技術で説
明したようにクロックに同期してデータを出力する。ま
た、付属情報1もアンパケット化手段1007から出力
される。一方、分割付属情報は分割付属情報再構成手段
1008に送られる。分割付属情報再構成手段1008
では、最初のデータブロックの副識別子が1か5かを判
別し、1であればISRCとCCIが、5であればカタ
ログ番号とCCIが送られてきたと判断する。他の副識
別子は判別する必要がない。副識別子1または5にもと
づいてISRC、カタログ番号、CCIを再構成する。
In the receiving node 102, the isochronous packet from the transmitting node 101 is unpacketized by the
07. The unpacketizing means 1007 reproduces data according to the packet identifier, and outputs the data in synchronization with the clock as described in the background art. The additional information 1 is also output from the unpacketizing unit 1007. On the other hand, the divided attached information is sent to the divided attached information reconstructing means 1008. Split auxiliary information reconstructing means 1008
Then, it is determined whether the sub-identifier of the first data block is 1 or 5. If it is 1, it is determined that the ISRC and CCI have been sent, and if it is 5, the catalog number and CCI have been sent. It is not necessary to determine other sub-identifiers. The ISRC, catalog number, and CCI are reconfigured based on the sub-identifier 1 or 5.

【0095】以上のように、実施の形態4では、パケッ
ト内のデータブロック位置によって副識別子が予め決め
られているので、付属情報を再構成する場合、判断を行
う回数を減らすことができる。
As described above, in the fourth embodiment, the sub-identifier is determined in advance according to the position of the data block in the packet, so that the number of determinations can be reduced when reconstructing the additional information.

【0096】また、一つの付属情報がパケット間にまた
がらないように副識別子の配置を決めておけば、複数の
パケットから分割付属情報を集める必要がなく、分割付
属情報を一時的に格納しておくメモリなどの回路規模の
削減を図ることが可能になる。
If the arrangement of sub-identifiers is determined so that one piece of attached information does not extend between packets, there is no need to collect the attached pieces of information from a plurality of packets, and the divided attached information is temporarily stored. It is possible to reduce the circuit scale of a memory or the like to be stored.

【0097】なお、データブロック内の識別子を予め決
めた昇順に並べておくため(パケット内のデータブロッ
クの位置によって副識別子が予め決められているため)
に、各データフィールドを並べ変えたりする必要がな
く、したがって、作業用のメモリなどが不要で回路規模
を削減することが可能である。例えば、実施の形態4で
用いられる識別子、副識別子に図12(a)、(b)の
値を割りつける。すると、一つのデータブロックの中で
は、データがはじめに配置され、全てのデータの後に付
属情報が配置されることになる。また、一つのデータブ
ロックに識別子4のデータフィールドが複数存在する構
成もあり得る、この場合にも、同様に識別子4で伝送さ
れる付属情報もISRC、カタログ情報、CCIの順番
(ただし全ての分割付属情報が一つのデータブロックに
含まれるとは限らない)で配置される。
Note that the identifiers in the data block are arranged in a predetermined ascending order (since the sub-identifier is determined in advance by the position of the data block in the packet).
In addition, there is no need to rearrange the data fields, so that a work memory or the like is not required and the circuit scale can be reduced. For example, the values shown in FIGS. 12A and 12B are assigned to the identifiers and sub-identifiers used in the fourth embodiment. Then, in one data block, the data is arranged first, and the attached information is arranged after all the data. In addition, there may be a configuration in which a plurality of data fields having the identifier 4 exist in one data block. In this case, similarly, the auxiliary information transmitted by the identifier 4 also includes the order of the ISRC, the catalog information, and the CCI (however, all divisions are performed). The additional information is not always included in one data block).

【0098】[0098]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、ある程度
の期間に伝送されればよく、個々のデータごとに伝送す
る必要がない複数の付属情報を付属情報分割手段によっ
て分割し、各データブロックに識別子、副識別子をつけ
て伝送することにより、データとデータの付属情報とを
効率よく伝送できるという効果がある。さらに、複数の
付属情報をそれぞれの付属情報によって異なる割合でデ
ータに付属させることができるので、付属情報の必要性
に応じて伝送頻度を変えることができるという効果もあ
る。さらに、パケット内のデータブロック位置によって
副識別子が予め決められているので、付属情報を再構成
する場合、判断を行う回数を減らすことができる。ま
た、一つの付属情報がパケット間にまたがらないように
副識別子の配置を決めてあるので、複数のパケットから
分割付属情報を集める必要がなく、作業用メモリなどの
回路規模の削減を図ることが可能になるという効果があ
る。
As described above, according to the present invention, a plurality of pieces of auxiliary information which need only be transmitted for a certain period of time and do not need to be transmitted for each data are divided by the By transmitting the block with the identifier and the sub-identifier attached, there is an effect that the data and the accessory information of the data can be transmitted efficiently. Further, since a plurality of pieces of attached information can be attached to data at different rates depending on the respective attached information, there is an effect that the transmission frequency can be changed according to the necessity of the attached information. Furthermore, since the sub-identifier is determined in advance according to the position of the data block in the packet, it is possible to reduce the number of determinations when reconstructing the additional information. In addition, since the placement of sub-identifiers is determined so that one piece of attached information does not extend between packets, there is no need to collect divided attached information from multiple packets, and reduce the circuit scale of working memory and the like. There is an effect that it becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1によるデータ送受信装置
および方法を実現する構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration for realizing a data transmitting / receiving apparatus and method according to a first embodiment of the present invention;

【図2】同データ送受信装置および方法におけるISR
C(International Standard Recording Code)の構造
を示す図
FIG. 2 shows an ISR in the data transmitting / receiving apparatus and method.
Diagram showing the structure of C (International Standard Recording Code)

【図3】同データ送受信装置および方法におけるパケッ
トの構成の一例を示す図
FIG. 3 is a diagram showing an example of a packet configuration in the data transmitting / receiving apparatus and method.

【図4】本発明の実施の形態2によるデータ送受信装置
および方法を実現する構成を示すブロック図
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration for realizing a data transmitting / receiving apparatus and method according to a second embodiment of the present invention;

【図5】同データ送受信装置および方法におけるカタロ
グ番号の構造を示す図
FIG. 5 is a diagram showing a structure of a catalog number in the data transmitting / receiving apparatus and method.

【図6】同データ送受信装置および方法におけるパケッ
トの構成の一例を示す図
FIG. 6 is a diagram showing an example of a packet configuration in the data transmission / reception apparatus and method.

【図7】本発明の実施の形態3によるデータ送受信装置
および方法を実現する構成を示すブロック図
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration for realizing a data transmitting / receiving apparatus and method according to a third embodiment of the present invention;

【図8】同データ送受信装置および方法におけるCCI
(Copy Control Information)の構造を示す図
FIG. 8 shows CCI in the data transmitting / receiving apparatus and method.
Diagram showing the structure of (Copy Control Information)

【図9】同データ送受信装置および方法におけるパケッ
トの構成の一例を示す図
FIG. 9 is a diagram showing an example of a packet configuration in the data transmitting / receiving apparatus and method.

【図10】本発明の実施の形態4によるデータ送受信装
置および方法を実現する構成を示すブロック図
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration for realizing a data transmitting / receiving apparatus and method according to a fourth embodiment of the present invention;

【図11】同データ送受信装置および方法におけるパケ
ットの構成の一例を示す図
FIG. 11 is a diagram showing an example of a packet configuration in the data transmitting / receiving apparatus and method.

【図12】同データ送受信装置および方法における識別
子の値と、副識別子の値との一例を示す図
FIG. 12 is a diagram showing an example of an identifier value and a sub-identifier value in the data transmitting / receiving apparatus and method.

【図13】IEEE1394バス上のパケット伝送タイ
ミングを示す図
FIG. 13 is a diagram showing packet transmission timing on the IEEE 1394 bus;

【図14】従来のデータ送受信装置としての送信ノード
と受信ノードの間のクロック情報の伝送を示すブロック
FIG. 14 is a block diagram showing transmission of clock information between a transmission node and a reception node as a conventional data transmission / reception device.

【図15】従来のデータ送受信装置でのオーディオデー
タの送受信タイミングを示す図
FIG. 15 is a diagram showing transmission / reception timing of audio data in a conventional data transmission / reception device.

【図16】従来のデータ送受信装置での6チャンネルの
オーディオデータを伝送する場合のアイソクロナスパケ
ットの構成例を示す図
FIG. 16 is a diagram showing a configuration example of an isochronous packet when transmitting 6-channel audio data in a conventional data transmitting / receiving apparatus;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 送信ノード 102 受信ノード 103 IEEE1394バス 104、404、704 データ源 105、405、705、1005 付属情報分割手段 106、406、1006 パケット化手段 107、1007 アンパケット手段、 108、408、708、1008 付属情報再構成手
101 transmitting node 102 receiving node 103 IEEE 1394 bus 104, 404, 704 data source 105, 405, 705, 1005 attached information dividing means 106, 406, 1006 packetizing means 107, 1007 unpacking means, 108, 408, 708, 1008 attached Information reconstruction means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 二階堂 正隆 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 中嶋 康志 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5K032 AA01 AA03 BA15 CA12 CC13 CD01 DA01 DB15  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing from the front page (72) Inventor Masataka Nikaido 1006 Kadoma Kadoma, Osaka Pref. Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Terms (reference) 5K032 AA01 AA03 BA15 CA12 CC13 CD13 DA01 DB15

Claims (26)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ヘッダと定サイズの複数のデータブロッ
クとから構成されたパケットによってデータを送受信す
るデータ送受信装置であって、 データブロック内の複数のデータフィールドには所定の
位置に識別子を配置し、 データを示す識別子を持つデータフィールドにはデータ
を配置し、 付属情報を示す識別子を持つデータフィールドには、副
識別子と付属情報を配置し、 一つのデータブロックにデータ、及び付属情報のデータ
フィールドを混在させることを特徴とするデータ送受信
装置。
1. A data transmitting / receiving apparatus for transmitting / receiving data by a packet composed of a header and a plurality of data blocks of a fixed size, wherein an identifier is arranged at a predetermined position in a plurality of data fields in the data block. , Data is placed in a data field having an identifier indicating data, and a data field having an identifier indicating attached information is assigned a sub-identifier and attached information. A data transmission / reception device characterized by mixing the above.
【請求項2】 付属情報をいくつかの分割付属情報に分
割し、各分割付属情報に付属情報を示す識別子とその分
割付属情報と付属情報との対応関係を示す副識別子とを
付けて、複数のデータブロックに分けて送受信する請求
項1記載のデータ送受信装置。
2. The method according to claim 1, wherein the additional information is divided into several pieces of additional information, and each of the additional information is provided with an identifier indicating the additional information and a sub-identifier indicating a correspondence between the additional information and the additional information. 2. The data transmitting / receiving device according to claim 1, wherein the data transmitting / receiving is performed by dividing the data into data blocks.
【請求項3】 複数の付属情報をいくつかの分割付属情
報に分割し、各分割付属情報にその分割付属情報と付属
情報との対応関係を示す副識別子を付けて、複数のデー
タブロックに分けて送受信する請求項1記載のデータ送
受信装置。
3. A plurality of pieces of attached information are divided into a plurality of pieces of attached information, and each of the pieces of attached information is assigned a sub-identifier indicating a correspondence relationship between the attached information and the attached information, and divided into a plurality of data blocks. 2. The data transmitting / receiving device according to claim 1, wherein the data is transmitted / received.
【請求項4】 一定量のデータを一定の時間内に送受信
することを保証したバスを用いてパケットの送受信を行
う請求項1、2または3記載のデータ送受信装置。
4. The data transmission / reception apparatus according to claim 1, wherein packet transmission / reception is performed using a bus guaranteed to transmit / receive a fixed amount of data within a predetermined time.
【請求項5】 一定量のデータを一定の時間内に送受信
することを保証したバスがIEEE1394バスのアイ
ソクロナス伝送を用いる請求項4記載のデータ送受信装
置。
5. The data transmitting / receiving apparatus according to claim 4, wherein the bus which guarantees transmission and reception of a certain amount of data within a predetermined time uses isochronous transmission of an IEEE 1394 bus.
【請求項6】 付属情報を一定量のデータごとに付属さ
せる請求項1ないし5のいずれかに記載のデータ送受信
装置。
6. The data transmitting / receiving apparatus according to claim 1, wherein the attached information is attached to each of a fixed amount of data.
【請求項7】 複数の付属情報を、それぞれの付属情報
によって異なる割合で一定量のデータごとに付属させる
請求項1ないし5のいずれかに記載のデータ送受信装
置。
7. The data transmitting / receiving apparatus according to claim 1, wherein a plurality of pieces of attached information are attached to each of a fixed amount of data at a different rate depending on the attached information.
【請求項8】 複数の付属情報を、それぞれの付属情報
によって異なる割合で一定量のデータごとに付属させ、
特定の付属情報は各パケットに少なくとも1つ以上含ま
れる請求項7記載のデータ送受信装置。
8. A method of attaching a plurality of pieces of attached information to a fixed amount of data at a different ratio depending on each attached information,
8. The data transmitting / receiving apparatus according to claim 7, wherein at least one specific additional information is included in each packet.
【請求項9】 パケット内のデータブロックの位置によ
って副識別子が予め決められている請求項1ないし7の
いずれかに記載のデータ送受信装置。
9. The data transmitting / receiving apparatus according to claim 1, wherein a sub-identifier is determined in advance according to a position of a data block in the packet.
【請求項10】 パケット内のデータブロックの位置に
よって予め決められている副識別子の組み合わせが複数
組あり、この組み合わせがパケットごとに順に繰り返さ
れる請求項1ないし7のいずれかに記載のデータ送受信
装置。
10. The data transmitting / receiving apparatus according to claim 1, wherein a plurality of combinations of sub-identifiers are determined in advance according to the position of the data block in the packet, and the combination is sequentially repeated for each packet. .
【請求項11】 データブロック内のデータフィールド
は、予め定められた識別子の順序にしたがって配置され
る請求項1ないし9のいずれかに記載のデータ送受信装
置。
11. The data transmitting / receiving apparatus according to claim 1, wherein the data fields in the data block are arranged in accordance with a predetermined order of the identifier.
【請求項12】 データブロック内のデータフィールド
は、予め定められた識別子の順序、さらに副識別子を持
つ場合には予め定められた副識別子の順序にしたがって
配置される請求項1ないし9のいずれかに記載のデータ
送受信装置。
12. The data field in a data block is arranged according to a predetermined order of identifiers and, in the case of having a sub-identifier, according to a predetermined order of sub-identifiers. A data transmitting / receiving device according to claim 1.
【請求項13】 データが音楽データであり、付属情報
がデータの複製制御情報とデータ識別情報の両方または
一方である請求項1ないし10のいずれかに記載のデー
タ送受信装置。
13. The data transmitting / receiving apparatus according to claim 1, wherein the data is music data, and the attached information is at least one of data copy control information and data identification information.
【請求項14】 ヘッダと定サイズの複数のデータブロ
ックとから構成されたパケットによってデータを送受信
するデータ送受信方法であって、 データブロック内の複数のデータフィールドには所定の
位置に識別子を配置し、 データを示す識別子を持つデータフィールドにはデータ
を配置し、 付属情報を示す識別子を持つデータフィールドには、副
識別子と付属情報を配置し、 一つのデータブロックにデータ、及び付属情報のデータ
フィールドを混在させることを特徴とするデータ送受信
方法。
14. A data transmission / reception method for transmitting / receiving data by a packet composed of a header and a plurality of data blocks of a fixed size, wherein an identifier is arranged at a predetermined position in a plurality of data fields in the data block. , Data is placed in a data field having an identifier indicating data, and a data field having an identifier indicating attached information is assigned a sub-identifier and attached information. A data transmission / reception method characterized by mixing the above.
【請求項15】 付属情報をいくつかの分割付属情報に
分割し、各分割付属情報に付属情報を示す識別子とその
分割付属情報と付属情報との対応関係を示す副識別子と
を付けて、複数のデータブロックに分けて送受信する請
求項14記載のデータ送受信方法。
15. An accessory information is divided into a plurality of pieces of attached information, and each of the attached pieces of information is added with an identifier indicating the attached information and a sub-identifier indicating a correspondence relationship between the divided attached information and the attached information, and The data transmission / reception method according to claim 14, wherein the data transmission / reception is divided into the data blocks.
【請求項16】 複数の付属情報をいくつかの分割付属
情報に分割し、各分割付属情報にその分割付属情報と付
属情報との対応関係を示す副識別子を付けて、複数のデ
ータブロックに分けて送受信する請求項14記載のデー
タ送受信方法。
16. A plurality of pieces of attached information are divided into a plurality of pieces of attached information, and each of the pieces of attached information is assigned a sub-identifier indicating a correspondence relationship between the added information and the attached information, and divided into a plurality of data blocks. The data transmission / reception method according to claim 14, wherein the data transmission / reception is performed.
【請求項17】 一定量のデータを一定の時間内に送受
信することを保証したバスを用いてパケットの送受信を
行う請求項14、15または16記載のデータ送受信方
法。
17. The data transmission / reception method according to claim 14, 15 or 16, wherein packet transmission / reception is performed using a bus which guarantees transmission / reception of a fixed amount of data within a predetermined time.
【請求項18】 一定量のデータを一定の時間内に送受
信することを保証したバスがIEEE1394バスのア
イソクロナス伝送を用いる請求項17記載のデータ送受
信方法。
18. The data transmission / reception method according to claim 17, wherein the bus which guarantees transmission / reception of a certain amount of data within a predetermined time uses isochronous transmission of an IEEE 1394 bus.
【請求項19】 付属情報を一定量のデータごとに付属
させる請求項14ないし18のいずれかに記載のデータ
送受信方法。
19. The data transmitting / receiving method according to claim 14, wherein the attached information is attached for each fixed amount of data.
【請求項20】 複数の付属情報を、それぞれの付属情
報によって異なる割合で一定量のデータごとに付属させ
る請求項14ないし18のいずれかに記載のデータ送受
信方法。
20. The data transmission / reception method according to claim 14, wherein a plurality of pieces of attached information are attached to each of a fixed amount of data at a different ratio depending on each attached information.
【請求項21】 複数の付属情報を、それぞれの付属情
報によって異なる割合で一定量のデータごとに付属さ
せ、特定の付属情報は各パケットに少なくとも1つ以上
含まれる請求項20記載のデータ送受信方法。
21. The data transmission / reception method according to claim 20, wherein a plurality of pieces of attached information are attached to each of a fixed amount of data at a different ratio according to each attached information, and at least one specific attached information is included in each packet. .
【請求項22】 パケット内のデータブロックの位置に
よって副識別子が予め決められている請求項14ないし
20のいずれかに記載のデータ送受信方法。
22. The data transmission / reception method according to claim 14, wherein a sub-identifier is determined in advance according to a position of a data block in the packet.
【請求項23】 パケット内のデータブロックの位置に
よって予め決められている副識別子の組み合わせが複数
組あり、この組み合わせがパケットごとに順に繰り返さ
れる請求項14ないし20のいずれかに記載のデータ送
受信方法。
23. The data transmission / reception method according to claim 14, wherein there are a plurality of combinations of sub-identifiers determined in advance according to the positions of the data blocks in the packet, and the combination is sequentially repeated for each packet. .
【請求項24】 データブロック内のデータフィールド
は、予め定められた識別子の順序にしたがって配置され
る請求項14ないし22のいずれかに記載のデータ送受
信方法。
24. The data transmitting / receiving method according to claim 14, wherein the data fields in the data block are arranged according to a predetermined order of the identifiers.
【請求項25】 データブロック内のデータフィールド
は、予め定められた識別子の順序、さらに副識別子を持
つ場合には予め定められた副識別子の順序にしたがって
配置される請求項14ないし22のいずれかに記載のデ
ータ送受信方法。
25. The data field in a data block according to any one of claims 14 to 22, wherein the data field is arranged in accordance with a predetermined order of identifiers, and in the case of having a sub-identifier, in accordance with a predetermined order of sub-identifiers. Data transmission / reception method described in 1.
【請求項26】 データが音楽データであり、付属情報
がデータの複製制御情報とデータ識別情報の両方または
一方である請求項14ないし23のいずれかに記載のデ
ータ送受信方法。
26. The data transmission / reception method according to claim 14, wherein the data is music data, and the attached information is at least one of data copy control information and data identification information.
JP27869099A 1999-09-30 1999-09-30 Data transmitting and receiving device and method Withdrawn JP2001103079A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27869099A JP2001103079A (en) 1999-09-30 1999-09-30 Data transmitting and receiving device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27869099A JP2001103079A (en) 1999-09-30 1999-09-30 Data transmitting and receiving device and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001103079A true JP2001103079A (en) 2001-04-13

Family

ID=17600828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27869099A Withdrawn JP2001103079A (en) 1999-09-30 1999-09-30 Data transmitting and receiving device and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001103079A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1917906A1 (en) 2006-11-06 2008-05-07 Sharp Kabushiki Kaisha Measurement data communication device, information acquiring device, and system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1917906A1 (en) 2006-11-06 2008-05-07 Sharp Kabushiki Kaisha Measurement data communication device, information acquiring device, and system
US7996186B2 (en) 2006-11-06 2011-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha Measurement data communication device, information acquiring device, and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2190147B1 (en) Audio Network system
JP3371174B2 (en) Packet receiver
KR100402190B1 (en) Data communication method
US6904403B1 (en) Audio transmitting apparatus and audio receiving apparatus
US6928126B2 (en) Reception interface unit in transmission system
US7154893B2 (en) Transmission method, transmission apparatus and transmission system
EP1093122B1 (en) System for signal processing and signal transmission
JP3684986B2 (en) Audio receiver
JPH10178440A (en) Digital source and control data transmitting method and its utilization
JP2001103079A (en) Data transmitting and receiving device and method
EP1648140B1 (en) Communication system and method in audio and music data transmission
JP3451971B2 (en) Packet transfer device
JPH10257096A (en) Method and device for transferring data
EP1031981A2 (en) Data transmission
KR19980080968A (en) Signal processing circuit
JP4281144B2 (en) Transmission method and transmission apparatus
JP3358581B2 (en) Packet transfer device
JP3496562B2 (en) Packet transfer device
JP4078740B2 (en) Signal processing circuit
JP3412550B2 (en) Packet transfer device
JP3444224B2 (en) Packet transfer device
JP3451972B2 (en) Packet transfer device
JP2000278277A (en) Packet transmission device
JPH11112597A (en) Communication processing method and communication equipment
Laubscher An investigation into the use of IEEE 1394 for audio and control data distribution in music studio environments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20061012

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080908