JP2001101309A - System for managing living body information - Google Patents

System for managing living body information

Info

Publication number
JP2001101309A
JP2001101309A JP2000087518A JP2000087518A JP2001101309A JP 2001101309 A JP2001101309 A JP 2001101309A JP 2000087518 A JP2000087518 A JP 2000087518A JP 2000087518 A JP2000087518 A JP 2000087518A JP 2001101309 A JP2001101309 A JP 2001101309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biological information
doctor
subject
user
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000087518A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Okano
浩史 岡野
Kentaro Todoroki
健太郎 轟木
Kiyoshi Arifuku
潔 有福
Keisuke Kanzaki
景介 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2000087518A priority Critical patent/JP2001101309A/en
Publication of JP2001101309A publication Critical patent/JP2001101309A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve a living body information managing system since a former one is for a small scale network targeting on few testees in a small area at base and not for a large scale network because it mainly has system constitution that living body information is sent from a living body information measuring unit or a home server such as a personal computer to a human body information collection institution such as a medical institution by a telephone line with direct communication by one to one. SOLUTION: A user system which is installed in the every house of a user and has living body information collection device for collecting living body information of the user, a center system which is installed outside the user house, can be communicated with the user system and receives and preserves information on the health of the user with communication and a communication line securing system for user system, which realizes communication between the plural user systems and the center system, are installed. Thus, a system corresponding to a large scale network is supplied.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は生体情報を測定し、
その生体情報を管理するシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention measures biological information,
The present invention relates to a system for managing the biological information.

【0002】[0002]

【従来の技術】生体の健康状態を知るために測定する項
目は、体温、体重、血液、尿、大便などがあり、これら
を定量的に測定するために、体温計、体重計、血圧計、
尿試験紙等の生体情報測定装置が現在までに提案され
た。また、これら生体情報測定装置の高機能バージョン
として、生体情報測定装置で測定された生体データをI
Cカードなどに取り込み、医療機関に持っていき、被験
者の日々の生体情報から医師が被験者の健康チェックを
行う事の可能なシステムが提案された。さらに、これら
の生体情報測定機器で測定された生体情報を、電話回線
で家庭外にある医療機関や生体情報収集機関へ送付する
ことにより、家庭内で測定された日々の生体データを元
に医療機関で被験者の健康状態をチェックする事のでき
るシステムも提案された。このシステムにおいては、医
療機関などへ送付された測定結果に基づいて、被験者に
対する健康アドバイスや運動アドバイスをテレビ電話等
のオンライン通信を用いて、被験者と医者がお互いの顔
を見ながら行うなど、いわゆる在宅医療、遠隔医療に関
する様々な提案も行われている。
2. Description of the Related Art Items to be measured to know the health condition of a living body include body temperature, weight, blood, urine, stool, etc. In order to quantitatively measure these, a thermometer, a weight scale, a sphygmomanometer,
Biological information measuring devices such as urine test strips have been proposed to date. In addition, as a high-performance version of these biological information measuring devices, biological data measured by the biological information
A system has been proposed in which a doctor can check the health of a subject based on daily biometric information of the subject by taking the data into a C card or the like and taking the subject to a medical institution. Furthermore, by sending the biological information measured by these biological information measuring devices to a medical institution or a biological information collecting institution outside the home via a telephone line, medical data based on daily biological data measured at home can be obtained. A system has also been proposed that allows the institution to check the health of the subjects. In this system, based on the measurement results sent to medical institutions and the like, health advice and exercise advice for the subject using online communication such as a videophone, the subject and the doctor perform each other while looking at each other, so-called Various proposals regarding home medical care and telemedicine have also been made.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
たICカードを医療機関へ持ち込む方法は、被験者にと
って手間がかかるため重症患者ならいざ知らず、日常生
活に全く支障のない人たちにとっては面倒くさく実用的
ではなかった。また電話回線を用いた前記システムにお
いては、生体情報は、生体情報測定機器もしくはパソコ
ンなどの家庭内サーバーから医療機関などの生体情報収
集機関へ、電話回線による1対1もしくは1対極少数の
直接的な通信によって送付されるというシステム構成で
あったため、このシステムを利用する家庭数が増加する
と回線がビジーになって通信が出来ないという問題があ
った。また、被験者の家庭と生体情報収集機関が距離的
に離れている場合、上記した直接的な通信では市外通話
料金になるため電話代などの通信費用が高くつくという
問題があった。この様なことから、現在までに提案され
た医療関連のシステムはどちらかというと少人数、小エ
リアの被験者を対象とした小規模ネットワークを前提と
しており、大規模なネットワークには不向きであった。
これを解決する手段として、被験者の家庭と生体情報収
集機関のデータのやり取りを電子メールで行うシステム
も考えられるが、オンラインでの通信ではないため、被
験者が必要な情報を必要な時に取りに行くことが出来な
いという不満があった。さらに、生体情報測定機器に関
しては、メンテナンスの管理は基本的に被験者がおこな
う事を前提としているものがほとんどで、また、メンテ
ナンスを中央で集中しておこなう様な提案はあるにはあ
るが、手段まで開示したものは無く具体性に乏しかっ
た。
However, the method of bringing the IC card to a medical institution is troublesome for a subject, so it is not practical for a seriously ill patient and for a person who has no trouble in daily life. Did not. In the above system using a telephone line, biological information is transferred from a biological information measuring device or a home server such as a personal computer to a biological information collecting organization such as a medical institution by a one-to-one or one-to-one minority direct telephone line. Since the system configuration is such that the data is sent by an appropriate communication, there is a problem that when the number of homes using this system increases, the line becomes busy and communication cannot be performed. In addition, when the subject's home and the biological information collecting institution are far apart from each other, there is a problem that communication costs such as telephone bills are expensive because the direct communication described above results in a toll call fee. For this reason, the medical-related systems proposed to date are presumed to be rather small networks for small numbers of people in small areas, and are not suitable for large networks. .
As a means to solve this, a system that exchanges data between the subject's home and the biological information collection institution by e-mail is also conceivable, but since it is not online communication, the subject goes to the necessary information when necessary I was dissatisfied that I could not do it. Furthermore, with regard to biological information measuring devices, most of the maintenance management is based on the assumption that the subject basically performs the management.Although there is a proposal that the maintenance is centralized, there are proposals. There was nothing to disclose, and the concreteness was poor.

【0004】さらに、医療機関と被験者の関係を見てみ
ると、家庭で測定されたデータは医療機関へ一括して送
付される方法が主であり、担当医者と被験者の結び付け
は特に行われていないことが多かったため、医者が自分
の担当被験者の生体情報のみを閲覧する事が出来ず、仮
に担当医者と被験者の結び付けが行われていたとしても
このデータベースを病院側で独自に管理する方法であっ
たため、病院側のデータベースの管理が非常に大変であ
った。また、前記したように、ほとんどの場合担当医者
と被験者の結び付け等は存在しなかったため、医者自身
による被験者の検索等も不可能であった。
Further, looking at the relationship between a medical institution and a subject, a method of transmitting data measured at home to a medical institution in a lump is mainly used, and the connection between a doctor in charge and the subject is particularly performed. In many cases, the doctor could not view only the biometric information of the subject in charge, and even if the doctor in charge was linked to the subject, this database could be managed independently by the hospital. As a result, the management of the hospital database was very difficult. In addition, as described above, in most cases, there was no connection between the doctor in charge and the subject, and thus it was impossible for the doctor to search for the subject.

【0005】また、電子カルテなど病院にも電子化され
た被験者検診情報は存在するが、入れ替わり立ち替わり
やって来る外来患者の対応に追われている医者にとって
は入力インターフェイスが複雑で、わかりにくく、被験
者検診をコンピュータで行うにはほど遠い装置でしかな
かった。
[0005] In addition, even though hospitals such as electronic medical records have computerized subject examination information, the input interface is complicated and difficult to understand for doctors who are busy dealing with outpatients coming and going. Was far from a computer.

【0006】また、従来のシステムにおいては、通常生
体情報測定機器それ自体が専用の通信端末を持ってお
り、この専用端末を利用して生体情報収集機間へ取得し
た生体データを送付するため、生体情報測定機器が重
く、大きくならざるを得ず、例えば旅行先で生体情報を
測定し、手軽にデータを医療機関へ送付するようなこと
は事実上不可能であった。
Further, in the conventional system, usually, the biological information measuring device itself has a dedicated communication terminal, and the acquired biological data is transmitted between the biological information collecting devices using the dedicated terminal. The biological information measuring device is heavy and inevitably bulky. For example, it was practically impossible to measure biological information at a travel destination and easily send data to a medical institution.

【0007】さらに、通信自体は電話回線など一般的な
物を用いていても、例えば医療機関等に設置され被験者
からの生体情報を収集するコンピュータにはそれ専用の
特殊なソフトウエァが組み込まれることが多かったた
め、医者が被験者から送付された生体情報を診るには必
ずこのコンピュータもしくはこのコンピュータに接続可
能なクライアントコンピュータを利用するしかなく、自
宅でゆっくり被験者の生体情報を診る等ということは出
来なかった。
[0007] Furthermore, even if the communication itself uses a general object such as a telephone line, for example, a special software dedicated to the computer installed in a medical institution or the like for collecting biological information from a subject may be incorporated. Because there were many doctors, the only way to examine the biological information sent by the subject was to use this computer or a client computer that could be connected to this computer, and it was not possible to slowly examine the biological information of the subject at home. .

【0008】本発明の根本である在宅医療に関しては、
高齢化を迎える社会的背景、また、健康保険事業の金銭
的な行き詰まりを背景にした予防医療の必要性などを鑑
み、将来的に重要な課題と認識され長らくの間様々な方
法が提案されてきたが、企業が単独で行うにしては事業
性が低く、国の補助金を頼りに細々と事業性を探るとい
った事が大半であった。
[0008] Regarding home medical care, which is the basis of the present invention,
Considering the social background of aging and the need for preventive medical care against the backdrop of the financial deadlock of the health insurance business, various methods have been proposed for a long time, which are recognized as important issues in the future. However, the business was low for a company to do it alone, and most of the time, the subsidies were used to search for business feasibility.

【0009】本発明はかかる従来の課題を解消するもの
で、被験者が増加しても不都合の生じないランニングコ
ストが安価で大規模ネットワークに対応可能な生体情報
管理システムを提供する。
The present invention solves the conventional problem, and provides a biological information management system which does not cause any inconvenience even if the number of subjects increases and whose running cost is inexpensive and which can support a large-scale network.

【0010】また、本発明においては被験者が外出先で
も生体情報の測定、生体データの送付が行える生体情報
管理システムを提供する。
Further, the present invention provides a biological information management system capable of measuring biological information and sending biological data even when the subject is out of the office.

【0011】また、本発明においては担当医がいつでも
どこでも被験者に対する検診を行うことの出来る生体情
報管理システムを提供する。
Further, the present invention provides a biological information management system which enables a doctor in charge to perform a medical examination on a subject anytime and anywhere.

【0012】また、本発明においては、病院でのデータ
ベースの管理を行わず、他の生体情報収集機関にて被験
者と医者のデータベースの管理を行いことにより、病院
に余計な負荷をかけない理想的な生体情報管理システム
を提供する。
Further, in the present invention, the database of the subject and the doctor is managed by another living body information collecting institution without managing the database in the hospital, so that an unnecessary load on the hospital is not imposed. To provide a simple biological information management system.

【0013】また、本発明においては、コンピュータを
利用し慣れない医者でも、また、外来患者の対応に忙し
い医者にとっても容易に利用できる入力インターフェイ
スを備えた被験者検診用ソフトウエアを提供する。
Further, the present invention provides subject examination software having an input interface that can be easily used by a doctor who is not accustomed to using a computer or a doctor who is busy dealing with outpatients.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明における生体情報
システムは、ユーザー各々の住居に設置され、ユーザー
の生体情報を収集するための生体情報収集装置を持つユ
ーザーシステムと、ユーザー住居の外に設置されユーザ
ーシステムと通信可能であり、この通信によりユーザー
の健康に関わる情報を受信し保存するためのデータベー
スを有するセンタシステムと、複数のユーザーシステム
とセンタシステムの通信を可能にするパケット通信を含
む通信回線により実現されている。この構成を採ること
により、センタシステムとユーザーシステムの通信がビ
ジーになることがなくなり、また、回線効率を格段に向
上することが可能となり、生体情報を含めた医療情報が
スムーズかつ確実に転送される。
A biological information system according to the present invention is installed in each user's residence and has a user system having a biological information collecting device for collecting the user's biological information, and is installed outside the user's residence. And a center system having a database for receiving and storing information related to the health of the user by this communication, and communication including packet communication enabling communication between the plurality of user systems and the center system. It is realized by a line. By adopting this configuration, communication between the center system and the user system does not become busy, and the line efficiency can be significantly improved, and medical information including biological information can be smoothly and reliably transferred. You.

【0015】本発明の望ましい構成においては、医療機
関とセンタシステムとの間はパケット通信を含む通信回
線により実現されている。これにより、センタシステム
は回線数に縛られることなく、この構成を採ることによ
り、センタシステムとユーザーシステムの通信がビジー
になることがなくなり、また、回線効率を格段に向上す
ることが可能となり、生体情報を含めた医療情報がスム
ーズかつ確実に転送される。
In a desirable configuration of the present invention, a communication line including packet communication is realized between the medical institution and the center system. Thus, the center system is not restricted by the number of lines, and by adopting this configuration, the communication between the center system and the user system does not become busy, and the line efficiency can be significantly improved. Medical information including biometric information is transferred smoothly and reliably.

【0016】本発明において、センタシステムとユーザ
ーシステム間、センタシステムと医者システム間が、電
話回線の様な1対1の通信(以下直接通信と記述)とパ
ケット通信で実現されている場合、望ましい構成として
は、この直接通信とパケット通信との接続ポイントであ
る通信回線確保システムは全国各地にアクセスポイント
を有しており、どこのアクセスポイントに接続してもセ
ンタシステムとの通信が可能である。この構成を採るこ
とによりユーザーシステム及び医療機関は、それぞれユ
ーザー用通信回線確保システム及び医療機関用通信回線
確保システムが提供する最寄りのアクセスポイントに接
続することでセンタシステムとの通信が可能となるた
め、通信に必要な費用が削減され、ランニングコストの
安いシステムが構成できる。また、全国各地にアクセス
ポイントを持ったようなサービスは、例えばインターネ
ットにおいては既存のインターネットプロバイダーにお
いて提供されており、この様な既存のサービスを利用す
ることにより、イニシャルコストを抑えた生体情報管理
システムを構成することが可能である。
In the present invention, it is preferable that the communication between the center system and the user system and the communication between the center system and the doctor system are implemented by one-to-one communication (hereinafter referred to as direct communication) and packet communication such as telephone lines. As a configuration, the communication line securing system, which is a connection point between the direct communication and the packet communication, has access points all over the country and can communicate with the center system regardless of which access point is connected. . By adopting this configuration, the user system and the medical institution can communicate with the center system by connecting to the nearest access points provided by the user's communication line securing system and the medical institution's communication line securing system, respectively. Thus, the cost required for communication can be reduced, and a system with low running cost can be configured. In addition, services that have access points in various parts of the country are provided by existing Internet providers, for example, on the Internet. By using such existing services, a biometric information management system with reduced initial costs is provided. Can be configured.

【0017】本発明の望ましい構成においては、ユーザ
ー用通信回線確保システム及び医療用通信回線確保シス
テムにはインターネットが利用されており、ユーザーシ
ステム、センタシステム、医療機関の間は、このインタ
ーネット回線を介して双方向にオンラインでの通信が可
能である。この構成を採ることにより、ユーザーシステ
ムとセンタシステム、センタシステムと医療機関の間の
通信が、接続回線数に制限を受けることなく確実に行え
るばかりでなく、World Wide Web(以下WWWと記述)とい
う、コンピューター初心者にとっても非常に扱いやすい
ブラウザ表示が可能であるため、ユーザーシステムを利
用する被験者にも無理なく受け入れてもらう事が可能と
なる。また当然の事ながら、WWW方式の利用は被験者に
とって本発明の生体情報管理システムでの利用だけにと
どまらず、通常のインターネットを楽しんでもらうこと
も可能となるメリットも大きい。この事を逆に言えば、
インターネットに接続可能な本発明用の生体情報管理シ
ステム用に新たに特殊な通信装置を設ける必要がないた
め、安価にシステムが構成できる。
In a preferred configuration of the present invention, the Internet is used for the user communication line securing system and the medical communication line securing system, and the user system, the center system, and the medical institution are connected via the Internet line. And two-way online communication is possible. By adopting this configuration, communication between the user system and the center system, and between the center system and the medical institution can be reliably performed without being limited by the number of connection lines, and also called the World Wide Web (hereinafter referred to as WWW). In addition, since it is possible to display a browser that is very easy for even a computer novice to use, it is possible for subjects using the user system to easily accept the browser. Naturally, the use of the WWW system has a great merit that the subject can enjoy not only the biometric information management system of the present invention but also the normal Internet. Conversely speaking,
Since there is no need to newly provide a special communication device for the biological information management system for the present invention that can be connected to the Internet, the system can be configured at low cost.

【0018】本発明の望ましい構成においては、センタ
システムにおける健康情報の提供はインターネット上の
ホームページで公開され、さらに本ページにはインター
ネット広告が掲載されている。この方法を採用すること
により、有用であると考えられつつ事業性の低かった生
体情報管理システムを事業化することが容易になるばか
りでなく、他のインターネットサービスとの連携も容易
となる。
In a preferred configuration of the present invention, the provision of health information in the center system is published on a homepage on the Internet, and an Internet advertisement is posted on this page. By adopting this method, not only is it easy to commercialize a biological information management system that is considered useful but has low business potential, and it also facilitates cooperation with other Internet services.

【0019】更に、インターネットに接続可能なPCが存
在すれば、医者、被験者を問わず世界中のどこからでも
センタシステムとのデーターの送受信が可能であるた
め、被験者にとっては携帯のできる生体情報収集手段を
含むユーザシステムさえあれば、例えば旅行先であって
もデータをセンタシステムに送付することも可能である
し、当然生体情報収集手段によって測定された自分の健
康状態をセンタシステムにインターネットを介して接続
することによって閲覧することも可能であるし、医者に
とっても同様にインターネットに接続可能なパソコンさ
え有ればどこででも被験者の診断が可能となる。
Furthermore, if there is a PC that can be connected to the Internet, it is possible to transmit and receive data to and from the center system from anywhere in the world, regardless of the doctor or the subject. As long as there is a user system including, for example, it is also possible to send data to the center system even at a travel destination, and of course, the user's own health condition measured by the biological information collecting means can be sent to the center system via the Internet. It is possible to browse by connecting, and it is possible for a doctor to diagnose a subject anywhere as long as there is a personal computer that can connect to the Internet.

【0020】本発明の望ましい構成においては、ユーザ
ーシステムから健康に関わる情報を受信し、データベー
スに保存したセンタシステムは、この健康に関わる情報
を被験者にわかりやすい形に加工し被験者にオンライン
での双方向通信という形で提供する。この様な構成を採
ることにより、被験者は自分の生活リズムに合わせて好
きな時間に必要な加工情報を選択して閲覧することが出
来る。また、被験者閲覧用加工データの作成は、生体情
報の異常程度、被験者の要求や優先度を含む種種の状況
に応じて制御する手段を有する構成とするとさらに良
い。
In a desirable configuration of the present invention, the center system which receives health-related information from the user system and saves the information in the database, processes the health-related information into a form which is easy for the subject to understand, and provides the subject with online interactive information. Provide in the form of communication. By adopting such a configuration, the subject can select and browse the necessary processing information at a desired time according to his / her rhythm. It is more preferable that the processing data for subject browsing is configured to include means for controlling according to various situations including the degree of abnormality of the biological information, the request and priority of the subject.

【0021】本発明の望ましい構成においては、センタ
システムがユーザーからの生体情報を医療機関へ送り、
医療機関はこのセンタシステムから送付された生体情報
に基づいて診断結果を作成してセンタシステムに送付
し、センタシステムは取得した診断結果をセンタシステ
ム内のデータベースに保存し、前記センタシステムによ
って行われる健康に関わる加工情報と共に被験者に提供
する。この構成を採ることにより、被験者は医者から常
に健康チェックを受けているという安心感が生まれ、医
者からの診断結果を見、アドバイスを受けることによ
り、日常生活レベルで健康について考え、健康を維持す
ることが可能となる。医者にとっても担当被験者の状態
を被験者の日常生活から常に把握することが可能とな
り、誤診がなくなるばかりか、被験者が来院した際に余
計お金をかけて検査を行う必要がなくなる。この際、医
療機関において医者が診断結果を作成するに当たって、
その入力インターフェイスに音声入力手段が備えられて
いると入力が容易となるので良い。
In a preferred configuration of the present invention, the center system sends biological information from a user to a medical institution,
The medical institution creates a diagnosis result based on the biological information sent from the center system and sends it to the center system, and the center system saves the obtained diagnosis result in a database in the center system and is performed by the center system. Provide to the subject along with processing information related to health. By adopting this configuration, the subject feels reassured that he / she is constantly receiving a health check from the doctor, and by watching the diagnosis results from the doctor and receiving advice, thinks about health at the level of daily living and maintains health It becomes possible. The doctor can always grasp the condition of the subject in charge from the daily life of the subject, which eliminates misdiagnosis and eliminates the need for extra examination when the subject comes to the hospital. At this time, when a doctor creates a diagnosis result at a medical institution,
If the input interface is provided with a voice input means, the input can be facilitated.

【0022】さらにこの時、例えばセンタシステムは被
験者からの生体情報だけでなく、医者用システム側で選
択すればすむ複数の診断結果の雛形も医者用システムへ
送付する。また別の例としてセンタシステムは医者用シ
ステムから受けた診断結果を生体情報と関連づけてデー
タベースへ保存し、過去の生体情報と診断結果との関連
性の高さの度合いを学習する。そしてセンタシステムは
医者用システムへ新たな生体情報を送るとき、学習した
結果に基づいて新たな生体情報に関連性のもっとも高い
診断結果を医者用システム側でそれを承認すればすむ診
断結果の雛形として医者用システムへ送る。こうするこ
とにより、診断結果を作成する医者の負荷が減りるばか
りでなく、例えば被験者の様態が緊急を要する場合など
には、センタシステムが判断し、適切な処置を促すこと
も可能となる。
Further, at this time, for example, the center system sends not only the biometric information from the subject but also a plurality of templates of the diagnosis results to be selected on the doctor system side to the doctor system. As another example, the center system associates the diagnosis result received from the doctor system with the biological information and stores it in a database, and learns the degree of high relevance between the past biological information and the diagnostic result. Then, when the center system sends new biometric information to the doctor's system, the doctor's system approves the diagnosis result most relevant to the new biometric information based on the learned result, and the template of the diagnosis result can be used. To the doctor's system. This not only reduces the burden on the doctor who creates the diagnosis results, but also makes it possible for the center system to make judgments and prompt appropriate treatment, for example, when the condition of the subject is urgent.

【0023】本発明の望ましい構成においては、生体情
報収集装置はトイレブース内部にも設置されている。こ
の構成を採ることにより、日常生活において尿や大便な
どから得られる生体情報を必要以上に手間をかけること
なく入手することが可能となる。
In a desirable configuration of the present invention, the biological information collecting device is also installed inside the toilet booth. By adopting this configuration, it is possible to obtain biological information obtained from urine, stool, and the like in daily life without taking unnecessary trouble.

【0024】本発明の望ましい構成においては、生体情
報収集装置には携帯可能な小型タイプが存在し、パソコ
ンとの接続を行うためのインターフェイスが内蔵されて
いる。この構成を採ることにより、被験者はいつでもど
こでも生体情報を測定することが可能となり、さらに汎
用性の高いパソコンのインターフェイスを備えることに
より、出先でパソコンを通じて測定した生体情報をセン
タシステムに送付することが可能となる。パソコンとの
データ通信のインターフェースとしてはユニバーサル・
シリアル・バス(以下USBと記述)や、赤外線通信などが
搭載されている。
In a desirable configuration of the present invention, there is a small portable type of biological information collecting device, and an interface for connecting to a personal computer is built in. By adopting this configuration, the subject can measure the biological information anytime and anywhere, and by having a highly versatile personal computer interface, it is possible to send the biological information measured through the personal computer to the center system on the go. It becomes possible. Universal interface for data communication with personal computer
It is equipped with a serial bus (hereinafter referred to as USB) and infrared communication.

【0025】また本発明においては、生体情報の管理は
センタシステムにおいて行われており、被験者情報、医
者情報、個人特有情報、装置情報等を含む契約情報がデ
ータベース化されセンタシステム内に保存されている。
病院単独ではインターネット接続を含むようなネットワ
ークの確立と、そのデータベースの管理は煩雑であるた
め実現が難しいが、このような構成を採ることにより、
例えば被験者や医者のインターネットによるシステムの
構成が容易となり、インターネットを利用した手軽な生
体情報の閲覧システムを構成することが可能となる。
In the present invention, the management of the biological information is performed in the center system. I have.
It is difficult for a hospital alone to establish a network that includes an Internet connection and manage its database because it is complicated, but by adopting such a configuration,
For example, the configuration of a system for the subject and the doctor on the Internet becomes easy, and a simple system for browsing biological information using the Internet can be configured.

【0026】また、本発明の望ましい構成においては、
上記した契約情報に基づき医者が被験者の検診を行う際
に医者に閲覧を許可する被験者の制限を行う。
In a preferred configuration of the present invention,
When the doctor examines the subject based on the contract information described above, the doctor limits the subjects who are allowed to browse.

【0027】また、本発明の望ましい構成においては、
医者は被験者に対してコメント等の検診結果をデータと
してセンタシステムに送信する。この結果はセンタシス
テムにデータベース化され、被験者へとフィードバック
される。
In a preferred configuration of the present invention,
The doctor sends the examination results such as comments to the subject as data to the center system. This result is stored in a database in the center system and fed back to the subject.

【0028】また、本発明の望ましい構成においては、
ユーザーシステムから送付されるデータの中には生体情
報測定装置のメンテナンス情報も含まれる。このデータ
はセンタシステムに送付され、異常や消耗品の補充など
が必要となった場合にはメンテナンス管理システムへ通
知される。
In a preferred configuration of the present invention,
The data sent from the user system includes maintenance information of the biological information measuring device. This data is sent to the center system, and when an abnormality or a replenishment of consumables becomes necessary, the maintenance management system is notified.

【0029】また、本発明に望ましい構成においては、
センタシステムが医者用システムから生体情報に関する
目標値または許容範囲を含む所定の参照値を受けて、そ
の参照値をユーザーシステムに送付し、ユーザーシステ
ムはその参照値を記憶し、必要に応じて生体情報測定装
置または生体情報記録システムの表示手段で表示する。
Further, in a desirable configuration of the present invention,
The center system receives a predetermined reference value including a target value or an allowable range for biological information from the physician system, sends the reference value to the user system, and the user system stores the reference value and, if necessary, determines the biological value. The information is displayed on the information measuring device or the display means of the biological information recording system.

【0030】さらに望ましい構成としては、センタシス
テムが加工した生体情報を閲覧しながら、医者システム
及びユーザシステムがインターネットブラウザ上でコメ
ントなどを自由に書き込み可能な機能を有する。こうす
ることにより、医者システムとユーザシステムが自由に
対話する事が可能となる。
As a more desirable configuration, the doctor system and the user system can freely write comments and the like on the Internet browser while browsing the biological information processed by the center system. This enables the doctor system and the user system to freely interact with each other.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】本発明第一実施例をブロック図と
して図1に示す。ユーザーシステム15内には生体情報
の測定、結果の表示などを行う生体情報測定システム1
と、その生体情報を保存し外部へ転送する生体情報記録
システム7が備えられている。生体情報測定システム1
には実際に被験者の生体データの収集を行う生体情報測
定手段2や個人識別手段3などが備えられており、生体
情報測定手段2によって測定された生体情報が誰の物で
あるかを特定する。生体情報測定手段によって測定され
た生体情報は、個人識別情報、測定日時、測定環境など
の生体情報に関連したデータと共に生体情報測定システ
ム1内の通信手段6を介して生体情報記録システム7に
送付される。生体情報記録システム7は生体情報測定シ
ステム1から送付された生体情報を受け取り、受け取っ
た生体情報を被験者、測定日時、測定環境等と関連づけ
て保存する。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention. A biological information measurement system 1 for measuring biological information, displaying results, and the like in the user system 15
And a biological information recording system 7 for storing and transferring the biological information to the outside. Biological information measurement system 1
Is provided with a biological information measuring means 2 and an individual identifying means 3 for actually collecting biological data of a subject, and specifies who the biological information measured by the biological information measuring means 2 is. . The biological information measured by the biological information measuring means is sent to the biological information recording system 7 via the communication means 6 in the biological information measuring system 1 together with data relating to the biological information such as personal identification information, measurement date and time, and measurement environment. Is done. The biological information recording system 7 receives the biological information sent from the biological information measurement system 1, and stores the received biological information in association with the subject, the measurement date and time, the measurement environment, and the like.

【0032】生体情報記録システム7には、生体情報測
定システムとの通信を行う内部通信手段8、生体情報を
記録するための生体情報記録手段9、表示するための表
示手段10、外部との通信を行うための外部通信手段1
2などが備えられている。生体情報記録システム7に記
録された生体情報は、生体情報記録手段9にデータが記
録される度、または定期的に、またはユーザーが生体情
報記録システム7の外部通信手段12を使って外部とア
クセスしたときに同期して、センタシステム50に送付
される。この際、生体情報記録システム7はまず、外部
通信手段12内の送信手段13を使ってユーザーシステ
ム15外部に準備された回線確保システム40に対して
接続を要求する。
The biological information recording system 7 includes an internal communication means 8 for communicating with the biological information measuring system, a biological information recording means 9 for recording biological information, a display means 10 for displaying, and a communication with the outside. External communication means 1 for performing
2 etc. are provided. The biometric information recorded in the biometric information recording system 7 can be accessed by the user every time data is recorded in the biometric information recording means 9 or periodically or by the user using the external communication means 12 of the biometric information recording system 7. Synchronized when it is sent to the center system 50. At this time, first, the biological information recording system 7 requests connection to the line securing system 40 prepared outside the user system 15 by using the transmission unit 13 in the external communication unit 12.

【0033】回線確保システム40にはユーザーシステ
ム15と通信を行うための通信手段41、接続者を特定
する接続者特定手段42、ネットワーク接続手段43が
備えられている。前記ユーザーシステム15から接続を
要求された回線確保システム40は生体情報記録システ
ム7に対して、管理コードやパスワードなど、生体情報
記録システム7を特定する情報を要求し受け取り、接続
者特定手段42を用いて正規の接続か否かの検証を行
う。接続者特定手段42によって正規の接続と判断され
た場合、生体情報記録システム7と回線確保システム4
0の接続が開始される。回線確保システム40は生体情
報記録システム7との接続を行う機能の他にネットワー
ク接続手段43を有しているので、生体情報記録システ
ム7は、回線確保システム40との接続を介して、コン
ピュータネットワーク44に接続する事が可能となる。
The line securing system 40 is provided with a communication unit 41 for communicating with the user system 15, a connecting unit specifying unit 42 for specifying a connecting unit, and a network connecting unit 43. The line securing system 40 requested to be connected by the user system 15 requests and receives information for identifying the biological information recording system 7 such as a management code and a password from the biological information recording system 7 and To verify whether the connection is legitimate. If the connection is determined to be a legitimate connection by the connection specifying unit 42, the biological information recording system 7
0 connection is started. Since the line securing system 40 has a network connection means 43 in addition to the function of connecting to the biological information recording system 7, the biological information recording system 7 is connected to the computer network via the connection with the line securing system 40. 44 can be connected.

【0034】回線確保システム40を利用してコンピュ
ータネットワーク44に接続した生体情報記録システム
7は、回線確保システム40と同様にコンピュータネッ
トワーク44に接続可能なネットワーク接続手段52を
有するセンタシステム50内のコンピュータ51に接続
を行う。接続を要求されたセンタシステム50内のコン
ピュータ51は生体情報記録システム7に対して、管理
コードやパスワードなど、生体情報記録システム7を特
定する情報を要求し受け取り、正規の接続か否かの検証
を行う。センタシステム50が正規の接続と判断した場
合、回線確保システム40を介して生体情報記録システ
ム7と回線確保システム40の接続が開始され、生体情
報記録システム7は生体情報記録手段9に記録された生
体情報をセンタシステム50に転送する。
The biometric information recording system 7 connected to the computer network 44 using the line securing system 40 has a computer in the center system 50 having network connection means 52 connectable to the computer network 44 in the same manner as the line securing system 40. Connection is made to 51. The computer 51 in the center system 50, which has been requested to connect, requests and receives information specifying the biometric information recording system 7, such as a management code and a password, from the biometric information recording system 7, and verifies whether or not the connection is legitimate. I do. When the center system 50 determines that the connection is legitimate, the connection between the biological information recording system 7 and the line securing system 40 is started via the line securing system 40, and the biological information recording system 7 is recorded on the biological information recording means 9. The biological information is transferred to the center system 50.

【0035】センタシステム50は前記した通りコンピ
ュータ51が備わっており、このコンピュータ51はユ
ーザーシステム15などから送付されたデータを保存・
データベース化し、被験者や後述する医者に提供する機
能を有する。生体情報記録システム8からセンタシステ
ム50内コンピュータ送付された、測定日時情報、外環
境情報等を含む生体情報は、被験者と関連づけられてお
り、センタシステム50内コンピュータは受け取った生
体情報をこの被験者と関連づけてデータベース化する。
データベース化するタイミングについては、データを受
け取った際に逐次行う方法でも良いし、定期的に新規取
得された生体情報を一括してデータベース化する方法で
も良い。
The center system 50 includes the computer 51 as described above, and the computer 51 stores and sends data sent from the user system 15 or the like.
It has a function of making it into a database and providing it to subjects and doctors to be described later. The biological information including the measurement date and time information, the external environment information, and the like sent from the biological information recording system 8 to the computer in the center system 50 is associated with the subject. Create a database by associating.
Regarding the timing of conversion to a database, a method may be used in which data is sequentially received, or a method in which periodically newly acquired biometric information is collectively converted into a database.

【0036】センタシステム50は新規に入手した生体
情報をデータベース化する機能の他に、作成されたデー
タベースを基に加工情報作成手段56を用いて被験者用
・後述する医者用の加工情報を作成し保存する。被験者
用・医者用の加工情報を作成するタイミングは、新規の
生体情報をデータベース化する度に行っても良いし、一
括して行っても良い。加工情報作成の際、被験者用、医
者用で同一の加工情報が使える物は積極的に利用してい
くと、加工情報を作成する負荷が軽減されて良い。この
被験者用・医者用の加工情報は、被験者・医者それぞれ
が好きなときに閲覧することが可能である。
The center system 50 creates processing information for a subject and a doctor, which will be described later, by using the processing information creating means 56 based on the created database, in addition to the function of creating a database of newly obtained biological information. save. The timing of creating the processing information for the subject and the doctor may be performed each time new biological information is made into a database, or may be performed collectively. At the time of creating the processing information, if the same processing information can be used for the subject and the doctor, the load of creating the processing information may be reduced by actively using the processing information. The processing information for the subject / doctor can be browsed when the subject / doctor likes.

【0037】被験者がセンタシステム50内に保存され
た加工情報を閲覧する場合には、前記した方法と同様に
回線確保システム40にまず接続し、コンピュータネッ
トワーク44に接続し、センタシステム50内コンピュ
ータにアクセスし、加工情報の閲覧を要請する。加工情
報の閲覧を要求されたセンタシステム内コンピュータ5
1は、管理コードやパスワードなど被験者を特定する情
報を生体情報記録システム7に対して要求し、受け取
り、被験者特定手段69を用いて被験者の特定を行う。
センタシステム50が被験者を特定した場合、センタシ
ステム50は被験者に対応する生体情報の加工情報を被
験者に提供する。この提供とは、加工情報を生体情報記
録システム7に対して転送する方法でも良いし、閲覧を
許可し、被験者の必要に応じてダウンロードさせる方法
でも良い。このユーザーシステム15との接続において
センタシステム50は、被験者に対し生体情報の加工情
報を提供するばかりでなく、被験者からの直接の生体情
報の入力手段60も提供しており、所定の形式に従って
被験者により直接記述された生体情報も受け付取る事が
可能である。
When the subject browses the processing information stored in the center system 50, the subject first connects to the line securing system 40, connects to the computer network 44, and connects to the computer in the center system 50 in the same manner as described above. Access and request viewing of processing information. Computer 5 in center system requested to browse processing information
1 requests and receives information specifying a subject such as a management code and a password from the biological information recording system 7 and specifies the subject using the subject specifying means 69.
When the center system 50 specifies the subject, the center system 50 provides the subject with processed biological information corresponding to the subject. This provision may be a method of transferring the processed information to the biological information recording system 7, or a method of permitting browsing and downloading the data as required by the subject. In connection with the user system 15, the center system 50 not only provides processing information of the biological information to the subject, but also provides input means 60 for the biological information directly from the subject. It is also possible to receive the biological information directly described by.

【0038】本発明においてはユーザーシステム15、
センタシステム50の他に生体情報測定システムによっ
て測定された生体情報を診断するための複数の医者用シ
ステム20が存在する。医者用システム20内の医者に
はセンタシステム50により担当被験者が割り当てられ
ている。医者が担当被験者の生体情報及び、その加工情
報を閲覧する場合にはセンタシステム50内のコンピュ
ータ51に接続する必要があるが、この方法は前記した
ユーザーシステム15の生体情報記録システム7がセン
タシステム50に回線確保手段40を介して接続した場
合と同様の手続きをとる。センタシステム50と接続を
完了した医療機関内の被験者検診手段21に対してセン
タシステム50は、接続者特定手段69を用いて接続し
てきた医師を特定し、その医者が担当する被験者の生体
情報と生体情報加工情報を提供する。被験者の閲覧のと
ころで記述した通りこの提供とは、生体情報及び加工情
報を医者用システムに対して転送する方法でも良いし、
閲覧を許可し被験者の必要に応じてダウンロードさせる
方法でも良い。
In the present invention, the user system 15,
In addition to the center system 50, there are a plurality of doctor systems 20 for diagnosing biological information measured by the biological information measuring system. The subject in charge is assigned by the center system 50 to the doctor in the doctor system 20. In order for the doctor to view the biometric information of the subject in charge and the processed information, it is necessary to connect to the computer 51 in the center system 50. This method uses the biometric information recording system 7 of the user system 15 described above. The same procedure is performed as in the case where connection is made to the line 50 via the line securing means 40. The center system 50 specifies the connecting doctor by using the connecting part specifying means 69 to the subject examination means 21 in the medical institution which has completed the connection with the center system 50, and the biometric information of the subject in charge of the connecting doctor is specified. Provide biological information processing information. As described in the inspection of the subject, this provision may be a method of transferring biological information and processing information to the doctor's system,
A method may be adopted in which browsing is permitted and downloaded as needed by the subject.

【0039】この医者用システムとセンタシステム50
の接続において、センタシステム50は医者に対し担当
被験者の生体情報を提供するばかりではなく、その生体
情報に対するコメント入力手段65も提供する。医者は
被験者の生体情報を見て診断を行い、その診断結果をコ
メントとしてコメント入力手段65に入力する。コメン
ト入力手段に入力された医者のコメントはセンタシステ
ム50内のコンピュータ51に保存され、データベース
化される。また、センタシステム50は医者に対し、コ
メント集登録手段68も提供する。このコメント集登録
手段68を利用して、医者は患者に対して自分が良く使
うコメントを予め登録しておくことが出来る。コメント
集登録手段68を利用して医者が追加・削除・変更した
コメント集は、センタシステム50内のコンピュータに
保存され、データベース化される。
The doctor system and the center system 50
In this connection, the center system 50 not only provides the doctor with the biological information of the subject in charge, but also provides a comment input means 65 for the biological information. The doctor looks at the biological information of the subject and makes a diagnosis, and inputs the diagnosis result to the comment input means 65 as a comment. The doctor's comment input to the comment input means is stored in the computer 51 in the center system 50 and is made into a database. The center system 50 also provides the doctor with a comment collection registering means 68. Using this comment collection registering means 68, the doctor can register in advance the comments he frequently uses for the patient. The comment collection added / deleted / changed by the doctor using the comment collection registration means 68 is stored in a computer in the center system 50 and is made into a database.

【0040】被験者はセンタシステム50と接続するこ
とにより、自分の生体情報や生体情報の加工情報の提供
を受ける事が可能であることを先述したが、同時にセン
タシステム50に保存された自分の生体情報に対する医
者からのコメントを受け取ることも可能である。
Although it has been described above that the subject can receive provision of his / her own biological information and processed information of the biological information by connecting to the center system 50, his / her own biological information stored in the center system 50 is also described. It is also possible to receive comments from doctors on the information.

【0041】ユーザーシステム15内の生体情報測定シ
ステム1にて測定された生体情報は、生体情報記録シス
テム7を介してセンタシステム50に送付されると前記
したが、生体情報測定システムに外部通信手段を持たせ
て、前記測定された生体情報は生体情報記録システムを
介さずに直接センタシステム50へデータを送付するこ
とも可能である。この際はまず外部通信手段を使って回
線確保手段に接続し、センタシステム50内のコンピュ
ータと接続を行う。回線確保手段及びセンタシステム5
0に接続するときに必要となるパスワード等は、生体情
報測定手段に記録されたシリアルナンバーを読みとって
行う方法でも良いし、生体情報測定システム1で被験者
が入力する方法でも良い。
Although the biological information measured by the biological information measuring system 1 in the user system 15 is sent to the center system 50 via the biological information recording system 7, the biological information It is also possible to send the measured biological information directly to the center system 50 without going through the biological information recording system. In this case, first, connection is made to the line securing means using the external communication means, and connection to the computer in the center system 50 is made. Line securing means and center system 5
The password or the like required when connecting to 0 may be obtained by reading the serial number recorded in the biological information measuring means, or may be input by the subject in the biological information measuring system 1.

【0042】本発明は、ユーザーシステム15外部に持
ち出された携帯用生体情報測定システム30にも対応し
ている。携帯用生体情報測定システム30の中には、生
体情報の測定を行う生体情報測定手段31と、測定され
た生体情報を一時的に記録するための一時記録手段3
3、表示するための表示手段32、外部へデータを送付
するための外部データ通信手段35などが装備されてい
る。生体情報測定手段31で測定された生体情報は、同
じく携帯用生体情報測定システム30内に設置された一
時記録手段33に記録される。一時記録手段33に記録
された生体情報は、外部データ通信手段35を介してコ
ンピュータ36に取り込まれる。この際、携帯用生体情
報測定システム30は生体情報を送付するのと同時に、
個人識別手段34にて識別された個人情報や、シリアル
ナンバー等固有のデータもコンピュータ36に送付す
る。コンピュータ36は携帯用生体情報測定システム3
0から転送された生体情報を、個人情報やシリアルナン
バーと関連づけて保存する。
The present invention also corresponds to a portable biological information measuring system 30 taken out of the user system 15. The portable biological information measuring system 30 includes a biological information measuring unit 31 for measuring biological information and a temporary recording unit 3 for temporarily recording the measured biological information.
3, display means 32 for displaying, external data communication means 35 for sending data to the outside, etc. are provided. The biological information measured by the biological information measuring means 31 is recorded in a temporary recording means 33 similarly installed in the portable biological information measuring system 30. The biological information recorded in the temporary recording means 33 is taken into the computer 36 via the external data communication means 35. At this time, the portable biological information measurement system 30 sends the biological information and
The personal information identified by the individual identification means 34 and the unique data such as the serial number are also sent to the computer 36. The computer 36 is a portable biological information measurement system 3
The biometric information transferred from 0 is stored in association with personal information and a serial number.

【0043】携帯用生体情報測定システム30からコン
ピュータ36に転送された生体情報は、このコンピュー
タの外部接続手段から回線確保手段、コンピュータネッ
トワークを介してセンタシステム50へ送付され、セン
タシステム50内の生体情報記録手段へ保存され、デー
タベース化される。この際の回線確保手段、センタシス
テム50への接続の方法については、前記したユーザー
システム15内の生体情報記録手段9とセンタシステム
50の接続と同様である。
The biological information transferred from the portable biological information measuring system 30 to the computer 36 is sent from the external connection means of the computer to the center system 50 via the line securing means and the computer network, and the biological information in the center system 50 The information is stored in the information recording means and is made into a database. The line securing means and the method of connecting to the center system 50 at this time are the same as the connection between the biological information recording means 9 in the user system 15 and the center system 50 described above.

【0044】携帯用生体情報測定システム30からコン
ピュータ36を介して生体情報がセンタシステム50に
送付されると前記したが、携帯電話や簡易型携帯電話
(PHS)等のモバイル通信機器を利用して、携帯用生体
情報測定システム30から直接センタシステム50へデ
ータを送付することも可能である。この際はまずモバイ
ル通信機器を回線確保手段に接続し、センタシステム5
0内のコンピュータと接続を行う。回線確保手段及びセ
ンタシステム50に接続するときに必要となるパスワー
ド等は、携帯用生体情報測定システム30で入力する方
法でも良いし、モバイル通信機器で入力する方法でも良
い。
As described above, the biological information is transmitted from the portable biological information measuring system 30 to the center system 50 via the computer 36.
It is also possible to send data directly from the portable biological information measurement system 30 to the center system 50 using a mobile communication device such as (PHS). In this case, first connect the mobile communication device to the line securing means,
The connection with the computer in 0 is made. The password or the like required when connecting to the line securing means and the center system 50 may be input by the portable biological information measurement system 30 or may be input by a mobile communication device.

【0045】次にこの実施例について具体例を挙げて説
明を行う。図2はユーザーシステム15内のトイレブー
スに生体情報測定システム2を設置した場合のイメージ
で、図3はデータの流れ図である。生体情報測定手段
(血液)111は血圧、脈拍、心拍、脈波、血中酸素飽
和度など血液から得られる生体情報に関する測定を行う
装置で、被験者の指を挿入するアーチ型のトンネルで構
成されている。生体情報測定手段(尿)104は尿糖、
尿潜血、尿蛋白、pH、月経血、妊娠、排卵、ホルモン等
尿に関する測定を行う装置の採尿部分で、便座もしくは
便器から吐出・収納可能に取り付けられている。生体情
報測定手段(下肢付近)112は便座に取り付けられ、
体温、体脂肪率、心電図、筋電位等下肢近傍から得られ
る生体情報の検出を行う。107は便座であるが、被験
者が腰をかけたときには体重を測定を測定することもで
きる。また、このトイレ装置は図示しない検便装置も備
えており、下痢、血便等大便からも生体情報を得る。こ
れらの様々な生体情報の測定は各々の生体情報測定手段
2によって行われるが、これらの生体情報測定手段はト
イレ装置内に組み込まれた主制御手段からの命令に基づ
き、生体情報の収集を行う。主制御手段は、対応する生
体情報測定手段が生体情報の測定を始めてから測定が終
了するまでの一連の動作を制御する。尿糖センサーなど
事前に値の校正が必要な物に関しては、採尿部分の吐出
・収納の制御だけでなく、校正液の吐出等、校正動作に
ついても制御を行う。また、トイレ装置は図2中に図示
さない温度測定装置、湿度測定装置等の外環境測定手段
と時計機能を持つ。この生体情報測定システム1には表
示手段4が設けられており、測定された生体情報はすぐ
さま被験者によって確認できる構成となっている。この
際、表示手段4は生体情報測定システムと一体となって
いても良いし、別体であっても良い。一体であれば施工
上の問題が少ないという利点があり、別体の場合は具体
的には赤外線の投受光素子などでデータ通信を行うが、
被験者の好みの場所や見やすい場所に表示手段を設置で
きるという利点があので、時と場合により使い分ければ
よい。また、トイレブースに局部温水洗浄便座等他の電
気製品が設置されているような場合は、表示手段を温水
洗浄便座用の表示装置103と兼用すると良い。特に局
部温水洗浄便座にはリモートコントロール装置が付属し
ていることも多く、表示装置を別体で準備する場合この
リモートコントロール機器と前記表示装置を兼用すると
外観上や施工上良い。
Next, this embodiment will be described with reference to specific examples. FIG. 2 is an image when the biological information measurement system 2 is installed in a toilet booth in the user system 15, and FIG. 3 is a data flow diagram. The biological information measuring means (blood) 111 is a device for measuring biological information obtained from blood such as blood pressure, pulse, heart rate, pulse wave, blood oxygen saturation, etc., and is constituted by an arch-shaped tunnel into which a subject's finger is inserted. ing. The biological information measuring means (urine) 104 is urine sugar,
A urine collection part of a device for measuring urine such as urinary occult blood, urine protein, pH, menstrual blood, pregnancy, ovulation, hormones, etc., which is attached to a toilet seat or a toilet so that it can be discharged and stored. The biological information measuring means (near the lower limb) 112 is attached to the toilet seat,
It detects biological information obtained from the vicinity of the lower limbs such as body temperature, body fat percentage, electrocardiogram, and myoelectric potential. Reference numeral 107 denotes a toilet seat, and the weight can be measured when the subject sits down. The toilet device also includes a stool device (not shown) to obtain biological information from stools such as diarrhea and bloody stool. The measurement of these various kinds of biological information is performed by each of the biological information measuring means 2, and these biological information measuring means collects the biological information based on a command from the main control means incorporated in the toilet device. . The main control means controls a series of operations from the start of measurement of the biological information by the corresponding biological information measurement means to the end of the measurement. For an object such as a urine sugar sensor that requires calibration of the value in advance, not only control of the discharge and storage of the urine collection part, but also control of the calibration operation such as the discharge of the calibration liquid. Further, the toilet device has an external environment measuring means such as a temperature measuring device and a humidity measuring device not shown in FIG. 2 and a clock function. The biological information measuring system 1 is provided with a display means 4 so that the measured biological information can be immediately confirmed by the subject. At this time, the display means 4 may be integrated with the biological information measurement system or may be separate. If it is integrated, there is an advantage that there are few construction problems, and if it is a separate body, specifically, data communication is performed with infrared light emitting and receiving elements, etc.
There is an advantage that the display means can be installed at a place that the subject likes or at a place that is easy to see. Further, in a case where another electric product such as a local hot water flush toilet seat is installed in the toilet booth, the display means may be used also as the display device 103 for the hot water flush toilet seat. In particular, a remote control device is often attached to the local hot water flush toilet seat, and when a display device is prepared separately, it is preferable in terms of appearance and construction to use the remote control device and the display device in combination.

【0046】このトイレ装置は、生体情報を測定するの
と同時に、個人識別手段3を使って被験者が誰であるの
かを特定する。個人識別の方法としては、被験者がID番
号のインプットされたIDカード101を所有し、このカ
ードをトイレブースから発信する電波で検知し個人識別
を行う。なお、ここではIDカードという表現をしたが、
IDの記載された物であり電波で読みとりの可能な物であ
れば、ペンダント型、指輪型、ブローチ型、キーホルダ
ー型等形状はカード型に限るものではない。また、個人
識別の方法としてはこれ以外にも体重、体温等の物理量
を用いる物や、画像、指紋、声紋、虹彩等被験者の身体
に固有な個人特定情報を用いることもできる。さらには
手動で行う方法として、このトイレ装置に個人識別ボタ
ンを設け、被験者が生体情報収集を行った際にこのボタ
ンを選択して押すことにより個人識別を行うという方法
も考えられる。いずれの方法を採ったにせよ、トイレ装
置に設置された様々な生体情報測定手段2によって測定
された生体情報は個人識別情報と関連づけられて生体情
報測定システムに設置された生体情報一時記録手段5に
保存される。
This toilet device specifies the subject by using the personal identification means 3 while measuring the biological information. As a method of personal identification, a subject owns an ID card 101 in which an ID number is input, and detects this card by radio waves transmitted from a toilet booth to perform individual identification. In addition, here we used the expression of ID card,
The shape such as a pendant type, a ring type, a broach type, or a key ring type is not limited to a card type as long as the ID is described and can be read by radio waves. In addition, as a method of personal identification, an object using physical quantities such as weight and body temperature, and personal identification information unique to the subject's body such as an image, a fingerprint, a voiceprint, and an iris can be used. Further, as a manual method, a method is also conceivable in which a personal identification button is provided in the toilet device, and when the subject collects biological information, the button is selected and pressed to perform personal identification. Regardless of which method is adopted, the biological information measured by the various biological information measuring means 2 installed in the toilet device is associated with the personal identification information and the biological information temporary recording means 5 installed in the biological information measuring system. Is stored in

【0047】ユーザーシステム15内には情報伝達手段
16としてLANが敷設されている。このLANは特に生体情
報の伝達に特化した物である必要は全くない。通常のパ
ソコンで利用されているLANの規格に合わせておくと汎
用性があって良い。前記したトイレ装置は、トイレ装置
に組み込まれたLAN用インターフェイス113を介し
て、ユーザーシステム内に敷設されたLANに接続されて
いる。このLANはユーザーシステム15内の生体情報記
録システム7にも接続されている。生体情報測定システ
ム1内の生体情報一時記録手段5に記録された生体情報
は、新規測定データが入力される度、もしくは定期的に
一括して、もしくはデータ送付開始手段を操作するとい
う被験者の手動による命令により、LANを介して生体情
報記録システム7に送付される。
A LAN is laid in the user system 15 as information transmission means 16. This LAN does not need to be specialized for transmitting biological information. It may be versatile if it is made to conform to the standard of LAN used in ordinary personal computers. The toilet device described above is connected to a LAN laid in the user system via a LAN interface 113 incorporated in the toilet device. This LAN is also connected to the biological information recording system 7 in the user system 15. The biometric information recorded in the biometric information temporary recording means 5 in the biometric information measurement system 1 is manually input by the subject every time new measurement data is input, or collectively periodically, or by operating the data transmission start means. Is sent to the biological information recording system 7 via the LAN.

【0048】生体情報測定システム1内(この例の場
合、トイレ装置内)の一時記録手段5に記録された生体
情報は、生体情報記録システム7へデータ送付の後、直
ちに消去されても良いし、ある程度(例えばメモリーが
一杯になるまで)保持され、その後古いデータから消え
ていくというファーストイン・ファーストアウトの方式
をとっても良い。後者の場合は、生体情報一時記録手段
5のメモリー内容が前記した生体情報測定システム1内
の生体情報の表示装置4に表示可能であり、被験者の要
望に応じて被験者自身が自由に閲覧出来る。
The biological information recorded in the temporary recording means 5 in the biological information measuring system 1 (in this case, in the toilet device) may be deleted immediately after sending the data to the biological information recording system 7. Alternatively, a first-in first-out method may be adopted in which data is retained to some extent (for example, until the memory is full) and then erased from old data. In the latter case, the contents of the memory of the biological information temporary recording means 5 can be displayed on the biological information display device 4 in the biological information measuring system 1 described above, and the subject can freely browse according to the request of the subject.

【0049】本実施例においては生体情報記録システム
の一例としてパーソナルコンピュータ200(以下パソ
コン)が設置されている。このパソコン200には内部
通信手段8としてLAN接続手段106が、外部通信手段
12としてモデム、ターミナルアダプター205(以下T
A)、ケーブルテレビへの接続インターフェイス等外部通
信回線との接続インターフェイスが接続されている。LA
N16を介してパソコンに送付された生体情報は、LAN接
続手段より受信され、パソコン内のハードディスク装置
201に記録される。
In this embodiment, a personal computer 200 (hereinafter referred to as a personal computer) is provided as an example of a biological information recording system. The personal computer 200 has a LAN connection means 106 as the internal communication means 8 and a modem and terminal adapter 205 (hereinafter referred to as T
A) A connection interface with an external communication line such as a connection interface to a cable television is connected. LA
The biological information sent to the personal computer via N16 is received by the LAN connection means and recorded on the hard disk device 201 in the personal computer.

【0050】パソコンにはFile Transfer Protocol(以
下FTP)をサポートしたFTPソフト203等、電話回線、
携帯電話回線、ケーブルテレビ回線等の一般公衆回線を
利用したコンピュータ同士の接続をサポートする通信用
ソフトウエアがインストールされている。ここでは通信
用ソフトウエアの代表としてFTP通信手段203で説明
を行う。パソコンに記録された生体情報はこのFTP通信
手段203により次のような方法でセンタシステム50
へ送付される。前記通信用ソフトウエアは予め設定され
て時刻に定期的に、もしくはある一定の生体情報が貯ま
った場合に、もしくは被験者の手動操作により起動し、
モデムやTA205等で一般公衆回線を利用し一般公衆回
線から回線確保システム40への接続を開始する。通信
用ソフトウエアには回線確保システム40に対するパス
ワード等の認証キーが予めインプットされており、回線
確保手段へ接続されると、自動で回線確保システムへ認
証キーを送付し回線確保システムへの通信を開始する。
この際、電話回線など一般の従量制通信回線を利用する
場合は、回線確保システム40は全国各地に接続のため
のアクセスポイントを準備しており、被験者は通信料金
の安いアクセスポイント、場合によっては接続しやすい
アクセスポイントを選択して、回線確保システムに接続
することが可能である。
The personal computer includes an FTP software 203 supporting File Transfer Protocol (hereinafter referred to as FTP), a telephone line,
Communication software that supports connection between computers using a general public line such as a mobile phone line or a cable television line is installed. Here, the FTP communication means 203 will be described as a representative of the communication software. The biological information recorded on the personal computer is transmitted to the center system 50 by the FTP communication means 203 in the following manner.
Sent to The communication software is periodically set at a preset time, or when a certain amount of biological information is accumulated, or is started by a manual operation of a subject,
The connection from the general public line to the line securing system 40 is started using the general public line with a modem, a TA 205, or the like. An authentication key such as a password for the line securing system 40 is input to the communication software in advance, and when connected to the line securing means, the authentication key is automatically sent to the line securing system and communication with the line securing system is performed. Start.
At this time, when using a general pay-as-you-go communication line such as a telephone line, the line securing system 40 prepares access points for connection in various parts of the country. It is possible to select an easily connectable access point and connect to the line securing system.

【0051】本実施例においては、コンピュータネット
ワーク44の一例としてにインターネット回線を利用す
る。この場合回線確保システム40はネットワーク接続
手段43として、インターネット接続手段を有し、同じ
くインターネット接続手段を持つセンタシステム50内
コンピュータとインターネット回線を用いた通信を行う
ことが可能である。インターネット前記したFTP通信手
段により回線確保システム40への接続を完了したユー
ザーシステム15内のパソコンは、次にインターネット
回線を介してセンタシステム50への接続を行う。この
際も予めFTP通信手段の中にセンタシステム50に対す
るパスワード等の認証キーがインプットされており、自
動でセンタシステム50へ認証キーを送付し、通信を開
始する。
In the present embodiment, an Internet line is used as an example of the computer network 44. In this case, the line securing system 40 has an Internet connection unit as the network connection unit 43, and can communicate with a computer in the center system 50 also having the Internet connection unit using an Internet line. Internet The personal computer in the user system 15 which has completed the connection to the line securing system 40 by the above-described FTP communication means connects to the center system 50 via the Internet line. At this time, an authentication key such as a password for the center system 50 is previously input into the FTP communication means, and the authentication key is automatically sent to the center system 50 to start communication.

【0052】ユーザーシステム15内生体情報記録用パ
ソコン200には、トイレブースにて測定された生体情
報が蓄積されているが、前記通信用ソフトウエア、もし
くはユーザーシステム15内の生体情報記録用パソコン
は、送付データ管理手段11によって現在までにセンタ
システム50に送付した生体情報のデータを管理してい
る。センタシステム50との接続を完了し、通信可能状
態となったユーザーシステム15内パソコンは、基本的
には今までに送付していない新規の生体情報をセンタシ
ステム50内コンピュータへ送付する。もっとも、デー
タの信頼性を確保するために、過去に送付したデータを
冗長分として新規データに付け加えて送付する方法や、
全ての生体データを送付する方法を取っても構わない。
生体情報の送付が終了すると通信用ソフトウエアはセン
タシステム50及び回線確保システムとの接続を終了
し、通信回線を切断する。この切断に関して自動で切断
されても良いし、自動で通信用ソフトウエアが起動した
場合は自動で切断され、被験者により手動で接続された
場合は通信回線を切断する旨の確認メッセージが出た上
で被験者の意志により切断されても良い。
The biological information measured in the toilet booth is stored in the personal information recording personal computer 200 in the user system 15, but the communication software or the personal information recording personal computer in the user system 15 The transmission data management unit 11 manages the data of the biological information transmitted to the center system 50 up to the present. The personal computer in the user system 15 that has completed the connection with the center system 50 and is now in a communicable state sends new biometric information that has not been sent so far to the computer in the center system 50. However, in order to ensure data reliability, data sent in the past is redundantly added to new data and sent,
A method of sending all biometric data may be adopted.
When the transmission of the biometric information ends, the communication software ends the connection with the center system 50 and the line securing system, and disconnects the communication line. Regarding this disconnection, it may be automatically disconnected, or if the communication software starts automatically, it will be automatically disconnected, and if it is manually connected by the subject, a confirmation message will be issued to disconnect the communication line. May be cut by the subject.

【0053】なお、生体情報記録システム内のパソコン
200は本発明のシステム専用の物ではなく、汎用性の
ある物であり、当然の事ながら生体情報記録システム内
のパソコン200を使って、本発明のシステムに関係の
ないインターネットホームページの閲覧などを自由に楽
しむことも可能である。そのため、生体情報記録システ
ム内のパソコンにインストールされたFTP通信手段20
3が被験者の意志もしくは自動で起動してインターネッ
ト回線を通じて生体情報の転送を行うと前記したが、被
験者がインターネットに接続したときについでにセンタ
システム50に接続し、生体情報を送付することも可能
である。この際は、センタシステム50への生体データ
送付を被験者に確認するメッセージがユーザーシステム
15内のパソコンに表示される方法でも良いし、被験者
のインターネット閲覧における通信に比較的余裕がある
際に通信ソフトウエアが判断し自動的に行っても良い。
The personal computer 200 in the biological information recording system is not dedicated to the system of the present invention, but is a general-purpose one. It is also possible to freely enjoy browsing of Internet homepages irrespective of the system. Therefore, the FTP communication means 20 installed in the personal computer in the biometric information recording system
It is described above that the subject 3 automatically activates or transfers the biometric information through the Internet line by the subject's will. However, when the subject connects to the Internet, the subject can be connected to the center system 50 and sent the biometric information. is there. In this case, a message for confirming the transmission of the biometric data to the center system 50 to the subject may be displayed on a personal computer in the user system 15, or the communication software may be used when the subject has a relatively large amount of communication for browsing the Internet. It may be performed automatically by the wearer.

【0054】センタシステム50内のコンピュータ51
での生体データのDB化の流れを図5に示す。センタシス
テム50にはインターネットを介してデータの送受信可
能なコンピュータが設置されている。インターネット接
続手段を介して生体情報を受信したセンタシステム50
内コンピュータは、受信した生体情報をコンピュータに
設置されたハードディスク装置に保存する。ハードディ
スク装置に保存された生体情報は、生体情報がハードデ
ィスク装置に記録される毎、もしくはあらかじめ設定さ
れた時刻に定期的に、もしくは手動操作により同じくセ
ンタシステム50内に設置されたコンピュータのハード
ディスク装置にデータベース化され保存される。これと
同時にセンタシステム50内のコンピュータに保存され
た生の生体データは、バックアップ用の他のホルダーへ
移される。この際、この生データは圧縮ファイルとして
保存される。圧縮ファイルとして生体生データが保存さ
れたあとは、元の生体データファイルはハードディスク
装置から削除される。DB化や、圧縮ファイルの作成など
のタスクにおいてエラーが起こるとエラーの起こった生
体生データに関しては処理を中止し、エラーログ(ER
Rログ)を作成する。エラーが起こったあとも、まだDB
化処理を行っていない生の生体データが存在する場合は
未DB化生体データに関してDB化を行う。データベース化
の際には、トイレブースで測定された生体情報は予め被
験者が特定されているので、被験者と結びつけられてデ
ータベース化されることは言うまでもない。さらに、ユ
ーザーシステム15からセンタシステム50へ送付され
る情報は生体情報だけにとどまらず、ユーザーシステム
15内の生体情報収集装置、情報通信手段の状況(故
障、メンテナンス情報)等も送付される。生体情報と共
にセンタシステム50へ送付されたこれらの機器情報も
被験者などと関連づけられてデータベース化される。
Computer 51 in center system 50
FIG. 5 shows a flow of the conversion of the biometric data into a database in the above. The center system 50 is provided with a computer capable of transmitting and receiving data via the Internet. Center system 50 that has received biological information via Internet connection means
The internal computer stores the received biological information in a hard disk device installed in the computer. The biological information stored in the hard disk device is stored in the hard disk device of a computer installed in the center system 50 every time the biological information is recorded on the hard disk device, periodically at a preset time, or manually. Created as a database and stored. At the same time, the raw biometric data stored in the computer in the center system 50 is transferred to another backup holder. At this time, the raw data is stored as a compressed file. After the raw biometric data is saved as a compressed file, the original biometric data file is deleted from the hard disk device. If an error occurs in a task such as creating a DB or creating a compressed file, processing of the raw biometric data that caused the error is stopped, and an error log (ER
R log). Even after the error occurred, still DB
If there is raw biometric data that has not been subjected to the conversion process, it converts the non-DB biometric data into a DB. When creating a database, the biological information measured in the toilet booth is specified in advance, so that it is needless to say that the database is created in association with the subject. Further, the information sent from the user system 15 to the center system 50 is not limited to the biological information, and the status (failure, maintenance information) of the biological information collection device and information communication means in the user system 15 is also sent. The device information sent to the center system 50 together with the biological information is also stored in a database in association with the subject and the like.

【0055】センタシステム50に取り込まれた生体情
報をデーターベース化する際、後述する被験者の登録情
報との比較を行い、登録された正規の被験者のデータか
どうかについて照合が行われる。この照合で被験者が特
定された物については前記した通り生体情報は被験者と
関連づけられてデータベース化されるが、被験者が登録
されてなかった場合や、データが正規のフォーマットで
送付されなかった場合などは、これらを示すエラーログ
のファイルが作成される。このログファイルの内容は、
データベースへの取り込みに失敗した時刻とその内容が
記録される。
When the biometric information taken into the center system 50 is converted into a database, the biometric information is compared with registered information of a subject, which will be described later, and collation is performed as to whether or not the data is registered registered subject data. As described above, the biological information is associated with the subject and stored in a database as to the object whose subject is identified in this collation, but when the subject is not registered or when the data is not sent in a regular format, Creates an error log file indicating these. The contents of this log file are
The time when the import to the database failed and its contents are recorded.

【0056】尚、この実施形態では、ユーザーシステムの
生体情報測定システム内など、ユーザが操作しやすい適
当な装置に、例えば体調が悪いときなどに早急に生体情
報を診断してもらえるようセンタシステムに要求するた
めの緊急ボタンが取付けられている。また、センタシス
テムでは、各ユーザに対して予め、病状の程度などに応
じて診断の優先度を割り当て、この情報も契約情報とし
てデータベース化されていると良い。
In this embodiment, an appropriate device that is easy for the user to operate, such as in a biological information measurement system of the user system, is provided to the center system so that the biological information can be promptly diagnosed when the physical condition is poor. An emergency button for requesting is installed. Further, in the center system, it is preferable that diagnostic priorities are assigned to each user in advance according to the degree of medical condition and the like, and this information is also stored in a database as contract information.

【0057】センタシステム内のコンピュータのハード
構成について述べておくと、センタシステムがもつデー
タベースは、RAIDの構成を採る。ここではその一例とし
てRAID1ミラーリングの構成について説明を行う。セン
タシステム内に設置されたコンピュータの生体情報記録
手段53はデュアル構造を有し、つまり、同一内容のマ
スタディスク(マスタデータベース)とバックアップデ
ィスク(バックアップデータベース)から構成される。
センタシステムは、ユーザーシステム及び病院システム
から受けた種々の情報(生の生体情報、ユーザ用生体情
報、医師用生体情報、診断結果等)を、一旦自身が持つ
メモリに記録してから、それを同時に2つのディスクに
保存する。或いは、センタシステムは、受けた情報を一旦
自身が持つメモリに記録してから、まずマスタディスク
だけに保存し、定期的(例えば1日に1回)に又は自身
が通信中でないときに、自身のメモリに記録してある情
報又はマスタディスクの内容をバックアップディスクに
コピーする。このようなデュアル構造のデータベースに
より、ディスクの故障などから、データを安全確実に守
り保持し続けることができる。またこの場合、マスタデ
ィスク(マスタデータベース)とバックアップディスク
(バックアップデータベース)が別の建物に設置されて
いれば、建物の火災などでデータが消失してしまう恐れ
がない。さらにこれらのシステムには、無停電電源装置
(図示せず)が備えられており、突然の停電等に対して
も安定したサービスを行うことができる。センタシステ
ムでは、システムがハングアップするなど不具合が生じ
た場合には、第1段階の対応として、データベースや通信
のアプリケーションが再起動されて復旧が試みられる。
それでも不具合が解消されない場合には、第2段階の対
応として、システム(OS自体)が再起動される。
The hardware configuration of the computer in the center system will be described. The database of the center system has a RAID configuration. Here, the configuration of RAID1 mirroring will be described as an example. The biological information recording means 53 of the computer installed in the center system has a dual structure, that is, is composed of a master disk (master database) and a backup disk (backup database) having the same contents.
The center system temporarily records various information (raw biometric information, biometric information for a user, biometric information for a doctor, a diagnosis result, etc.) received from the user system and the hospital system in its own memory, and then stores it. Save to two disks at the same time. Alternatively, the center system temporarily records the received information in its own memory and then saves it only on the master disk, and periodically (for example, once a day) or when the center system is not in communication, The information recorded in the memory or the contents of the master disk is copied to the backup disk. With such a dual-structure database, data can be safely and reliably protected and maintained even after a disk failure or the like. Further, in this case, if the master disk (master database) and the backup disk (backup database) are installed in different buildings, there is no possibility that data is lost due to a fire in the building or the like. Further, these systems are provided with an uninterruptible power supply (not shown), so that a stable service can be provided even for a sudden power failure or the like. In the center system, when a problem such as a system hang-up occurs, as a response to the first stage, a database or a communication application is restarted and recovery is attempted.
If the problem is still not resolved, the system (OS itself) is restarted as a response to the second stage.

【0058】センタシステム50内コンピュータ51に
は、加工情報作成手段が備わっている。図6に加工情報
作成の流れ図を示す。センタシステム50内コンピュー
タ51はデータベースが更新される毎に自動的に、もし
くは予め設定された時刻に自動的に、もしくは手動操作
により加工情報作成手段を動作させ、前記した方法でDB
化されたユーザーシステムや携帯用生体情報測定システ
ムから送付された生体データ、後述する医者から被験者
へのコメントなど、前もってDB化された生体情報を元
に、グラフ化、コメントなどテキストデータに関しては
再配置するなど被験者及び医者にわかりやすい形に被験
者及び医者閲覧用加工データ作成する。センタシステム
50のコンピュータ51の負荷が大きい場合、またはそ
んなに緊急に被験者閲覧用加工データや医者閲覧用加工
データを作成する必要がない場合には、被験者を7グル
ープに分け、一週間に一度これらのデータを作成すると
いう方法でも良い。作成された被験者閲覧用加工データ
と医者閲覧用加工データは、センタシステム50のコン
ピュータのハードディスク装置の中で、インターネット
により閲覧可能なハードディスク装置2に保存される。
この際データベース更新判断手段55を用いて、新規更
新された被験者のデータベース関してのみ被験者閲覧用
及び医者閲覧用で加工データを更新し、データベースが
更新されていない被験者に対しては両閲覧用加工データ
の更新は行わない。
The computer 51 in the center system 50 has processing information creating means. FIG. 6 shows a flowchart of creating the processing information. The computer 51 in the center system 50 operates the processing information creating means automatically each time the database is updated, automatically at a preset time, or by manual operation.
Text data such as graphs and comments are re-created based on the biometric information sent in advance from the database, such as biometric data sent from a digitized user system or portable biometric information measurement system, and comments from doctors to subjects, which will be described later. Create processing data for viewing the subject and the doctor in a form that is easy for the subject and the doctor to understand, such as placing the data. If the load on the computer 51 of the center system 50 is heavy, or if it is not necessary to create processed data for subject browsing or processed data for doctor browsing so urgently, the subjects are divided into seven groups, and these are once a week. A method of creating data may be used. The created subject-viewing processed data and doctor-viewed processed data are stored in the hard disk device 2 that can be viewed via the Internet in the hard disk device of the computer of the center system 50.
At this time, the processing data is updated only for the newly updated subject database for the subject browsing and for the doctor browsing using the database updating determining means 55, and for the subject whose database is not updated, the processing for both browsing is performed. It does not update the data.

【0059】作成された被験者閲覧用加工データと医者
閲覧用加工データは、センタシステム50のコンピュー
タのハードディスク装置の中で、インターネットにより
閲覧可能なハードディスク装置2に保存されると述べた
が、被験者、医者へ緊急に知らせることがある場合など
はFAXで被験者及び医者へ直接送付しても良い。この場
合、被験者、医者への加工情報が作成された段階でFAX
イメージを作成し、そのまま送付する。
It has been described that the created processed data for subject browsing and the processed data for doctor browsing are stored in the hard disk device 2 which can be browsed via the Internet in the hard disk device of the computer of the center system 50. When urgently informing the doctor, etc., it may be sent directly to the subject and the doctor by fax. In this case, when the processing information for the subject and doctor is created, fax
Create an image and send it as is.

【0060】センタシステム50は、情報公開手段を有
する。本実施例においては、情報公開手段はインターネ
ットを介してデータを公開できる機能を有する。被験者
のデータベースを元に作成された被験者閲覧用データは
インターネット公開手段によりインターネットを介して
被験者に対して公開される。この時の作業の流れは生体
データのセンタシステムへの送付のところで示した図4
とほぼ同様であるので図は省略する。被験者がセンタシ
ステム50内に保存された被験者閲覧用加工データを見
る場合には、被験者はユーザーシステム15内のパソコ
ンを前記した方法で回線確保手段を通じてインターネッ
トに接続し、センタシステム50内のコンピューターの
情報公開手段にアクセスし自分の被験者閲覧用加工デー
タの閲覧を要請する。被験者閲覧用加工データの閲覧を
要請されたセンタシステム50は被験者に対してパスワ
ード等、被験者を特定する情報の提示を求める。この事
は逆に言うと被験者閲覧用加工データの閲覧に関して
は、パスワードなどによる被験者の特定手段が設けられ
ており、他人のデータを覗き見ることができないように
構成されているという事である。センタシステム50に
よって被験者が特定され、正規の接続と見なされた場
合、センタシステム50は、接続を要請された被験者用
に準備した被験者閲覧用加工データを被験者に対して提
供する。ここで、センタシステム50が提供し、被験者
が閲覧することができるのは自分の被験者閲覧用加工デ
ータだけでなく、後述する医者からのコメントデータ
や、その他例えばセンタシステム50からのお知らせや
広告等も閲覧可能である。また、この被験者用の閲覧画
面には被験者が手入力で生体情報を入力する被験者用生
体情報入力手段と、センタシステム50に対して質問や
意見などを送付するための被験者用対センタシステム5
0入力手段、後述する担当医に対して質問や意見などを
送付するための被験者用対医者入力手段を有する。この
機能を利用することにより被験者は、ユーザーシステム
15外部で測定した生体情報を後から手動で入力するこ
とや、センタシステム50、医者との間で質問、意見交
換を行うことが可能となる。被験者用生体情報入力の画
面は、センタシステム50側から被験者用生体情報入力
フォームとして提供され、被験者がその定型の入力フォ
ームに従ってデータを入力するだけで良い構成となって
いる。被験者が入力フォームにマッチしないデータを入
力した場合は入力を拒否し、エラーメッセージが表示さ
れる。被験者がこの生体情報入力手段を用いて入力した
生体情報は、センタシステム50内のコンピュータに保
存され、前記した場合と同様に予め設定された方法(デ
ータベース化時期、自動か手動かなど)で被験者と関連
づけられてデータベース化される。センタシステム50
や医者に対する質問等を記入する被験者用対センタシス
テム50及び対医者入力画面は、基本的にはテキスト記
入画面になっており、被験者が画面を見ながら自由に書
き込む方式をとるが、センタシステム50によって予め
準備された項目にチェックを付けていくような入力イン
ターフェイスでも良い。このセンタシステム50や医者
に対して送付された質問データ等も被験者と関連づけら
れてDB化され保存される。
The center system 50 has information disclosure means. In this embodiment, the information disclosing means has a function of disclosing data via the Internet. The subject browsing data created based on the subject database is disclosed to the subject via the Internet by Internet publishing means. The work flow at this time is shown in FIG.
It is almost the same as FIG. When the subject views the processed data for viewing the subject stored in the center system 50, the subject connects the personal computer in the user system 15 to the Internet through the line securing means in the manner described above, and Access the information disclosure means and request viewing of the processed data for viewing the subject. The center system 50 that has been requested to browse the processed data for subject browsing requests the subject to present information identifying the subject, such as a password. Conversely, when viewing the processed data for viewing a subject, a means for specifying the subject using a password or the like is provided so that the data of another person cannot be peeped. When the subject is specified by the center system 50 and is regarded as a legitimate connection, the center system 50 provides the subject with processed subject browsing data prepared for the subject requested to connect. Here, the center system 50 provides, and the subject can view not only the processed data for the subject's own browsing but also comment data from a doctor, which will be described later, and other notices and advertisements from the center system 50, for example. Can also be viewed. The subject's browsing screen includes a subject's biometric information input means for the subject to input biometric information manually, and a subject's paired center system 5 for sending questions and opinions to the center system 50.
0 input means, and a subject-to-doctor input means for sending questions and opinions to a doctor in charge, which will be described later. By using this function, the subject can manually input biological information measured outside the user system 15 later, and can exchange questions and exchange opinions with the center system 50 and the doctor. The screen for inputting the biometric information for the subject is provided as a biometric information input form for the subject from the center system 50 side, and is configured so that the subject only needs to input data according to the standard input form. If the subject inputs data that does not match the input form, the input is rejected and an error message is displayed. The biometric information input by the subject using this biometric information input means is stored in a computer in the center system 50, and the subject is set in a preset manner (database creation time, automatic or manual, etc.) in the same manner as described above. The database is created in association with. Center system 50
The center system 50 for subjects and the input screen for doctors for entering questions to the doctor and the doctor are basically text entry screens, and the subject can write freely while looking at the screen. The input interface may check items prepared in advance. The question data and the like sent to the center system 50 and the doctor are also stored in a DB in association with the subject.

【0061】センタシステム50には前記したユーザー
システム15及び後述する医者用システムからから様々
なデータが送付される。送付された各データはセンタシ
ステム50内のコンピュータに保存され、データベース
化される。この際にはセンタシステムに予め登録された
契約情報と結びつけられてDB化される。このセンタシス
テムに予め登録される契約情報の中身の一例を挙げる
と、生年月日、住所、年齢、センタシステム50で準備
する契約番号などを含む個人特有情報、被験者の利用す
る生体情報測定装置種別等に関する情報を含む装置情
報、医者名、病院名などを含む医者情報等がある。これ
らが必要に応じて送付された各種データと結びつけられ
てDB化される。被験者がこの生体情報管理システムを利
用する場合、センタシステム50では利用する被験者の
登録を行い、前記した契約情報が作成される。この際
に、被験者に対しては、センタシステム50側で準備す
る被験者管理番号、被験者にまつわる情報(名前、生年
月日、住所、電話番号、性別、年齢、E-mailアドレ
ス)、被験者が利用する生体情報収集装置の種類、生体
情報収集装置のシリアルナンバー、担当医者、個人識別
番号、後述する担当メンテナンスシステム等が被験者の
基本情報としてひも付けされる。さらに、生体情報収集
装置のうち、尿糖値、血糖値のように測定値が被験者の
食事時刻と大きく関連するような場合には、その測定時
刻などがひも付けされ、データベース化される。さら
に、ユーザーシステム15から送付される生体情報やユ
ーザーシステム15内の故障や消耗品の情報、後述する
該当被験者に対する医者からのコメント情報等が付加情
報としてひも付けされデータベース化される。このシス
テムを利用する医者情報のDB化に関しては、医者にまつ
わる情報(病院名、病院住所など)が基本情報として医者
名に関連づけられてデータベース化される。この基本情
報に加え、後述する被験者への医者コメントや被験者か
らの質問書、それに対するコメント等が付加情報として
医者情報にひも付けされデータベース化される。被験者
のこれらの登録情報はセンタシステム50内のコンピュ
ータ51によって閲覧・検索・変更・削除が可能である
し、このコンピュータへの使用に関してはパスワードな
どで保護されており、これらの情報を閲覧・検索・変更
・削除する権限を持つオペレーター以外は操作できない
構成を採用している。
Various data are sent to the center system 50 from the user system 15 and a doctor system described later. Each sent data is stored in a computer in the center system 50 and is made into a database. At this time, it is linked to the contract information registered in the center system in advance and is made into a DB. Examples of the contents of contract information registered in advance in this center system include personal unique information including date of birth, address, age, contract number prepared by center system 50, and the type of biometric information measuring device used by the subject. And the like, and doctor information including a doctor name, a hospital name, and the like. These are linked to various types of data sent as needed and are made into a DB. When a subject uses this biological information management system, the subject to be used is registered in the center system 50, and the contract information described above is created. At this time, for the subject, the subject management number prepared by the center system 50, information about the subject (name, date of birth, address, telephone number, gender, age, E-mail address), and the subject use. The type of the biological information collecting device, the serial number of the biological information collecting device, the doctor in charge, the personal identification number, the maintenance system to be described later, and the like are linked as basic information of the subject. Further, in the biological information collecting apparatus, when the measured value is greatly related to the meal time of the subject, such as the urine sugar level and the blood sugar level, the measured time is linked to the database and stored in a database. Further, biometric information sent from the user system 15, information on failures and consumables in the user system 15, comment information from a doctor on the subject to be described later, and the like are linked as additional information and stored in a database. With regard to the conversion of doctor information into a database using this system, information relating to doctors (hospital name, hospital address, etc.) is linked to the doctor name as basic information and stored in a database. In addition to the basic information, a doctor comment to the subject, a questionnaire from the subject, and a comment to the question, which will be described later, are linked to the doctor information as additional information and stored in a database. The registered information of the subject can be viewed, searched, changed, and deleted by the computer 51 in the center system 50. The use of the computer is protected by a password or the like. -The system is designed so that only operators with the authority to change or delete can operate it.

【0062】この生体情報管理システムは、主にユーザ
ーシステム15内部の機器の故障や、消耗品の取り替え
を担当するメンテナンス管理システム45を有する。ユ
ーザーシステム15から生体情報がセンタシステム50
へ送付されると前記したが、ユーザーシステム15から
は生体情報測定システムのメンテナンス情報もセンタシ
ステム50へ送付される。センタシステム50へ送付さ
れた、ユーザーシステム15内の故障情報や消耗品の状
況等は、メンテナンスシステム45に送付される。この
際のデータ通信に関しては、センタシステム50とユー
ザーシステム15の接続のところで前記した通り、メン
テナンス管理システムがセンタシステム50とインター
ネット回線を通じて接続する方法でも良いし、センタシ
ステム50とメンテナンス管理システムが同一会社であ
るような場合は、イントラネットなどのLANで接続され
ていても良い。このメンテナンス管理システム45に
は、ユーザーシステム15から故障や消耗品の交換・補
充を報知するシステムが備わっている。前記した通信手
段を介して、センタシステム50からユーザーシステム
15のメンテナンス情報を受け取ったメンテナンス管理
システム45は、ユーザーシステム15に故障や消耗品
の交換・補充が必要ないかを、メンテナンス判断手段で
自動的に検査し、メンテナンスの必要があった場合報知
する。この報知手段に関しては、メンテナンス管理者に
対する電子メールでも良いし、常にメンテナンス情報が
一覧できる一覧画面を準備しておく方法でも良い。ここ
で、メンテナンス判断手段がメンテナンス管理システム
内に存在する様に前記したが、この機能はセンタシステ
ム50に含まれていても良い。この場合、メンテナンス
の必要が生じたら、例えばセンタシステム50からメン
テナンスシステムの管理者に対してE-mailで通知した
り、メンテナンスシステムに対して常にメンテナンス情
報が一覧できる一覧画面を準備しておき、インターネッ
トやイントラネットなどで接続してきたメンテナンス管
理システムに対してこの一覧画面を提供する方法でも良
い。
This biological information management system has a maintenance management system 45 mainly responsible for failure of devices inside the user system 15 and replacement of consumables. The biological information is transmitted from the user system 15 to the center system 50.
As described above, the maintenance information of the biological information measuring system is also sent from the user system 15 to the center system 50. The failure information and the status of consumables in the user system 15 sent to the center system 50 are sent to the maintenance system 45. Regarding the data communication at this time, as described above at the connection between the center system 50 and the user system 15, the maintenance management system may be connected to the center system 50 through the Internet line, or the center system 50 and the maintenance management system may be connected to each other. If it is a company, it may be connected via a LAN such as an intranet. The maintenance management system 45 includes a system for notifying the user system 15 of a failure or replacement / supplement of consumables. The maintenance management system 45, which has received the maintenance information of the user system 15 from the center system 50 via the communication means described above, automatically determines whether the user system 15 needs to be replaced or replaced with a consumable by the maintenance determining means. Inspections will be made and a notification will be given if maintenance is required. This notification means may be an e-mail to the maintenance manager, or a method of preparing a list screen on which the maintenance information can be always displayed. Here, the maintenance judgment means has been described as existing in the maintenance management system, but this function may be included in the center system 50. In this case, when maintenance is required, for example, the center system 50 notifies the administrator of the maintenance system by e-mail, or prepares a list screen that allows the maintenance system to always list maintenance information. The list screen may be provided to a maintenance management system connected via the Internet or an intranet.

【0063】センタシステム50に設置された情報公開
手段は、被験者やメンテナンス管理システムからの接続
を受け付け各種データのやり取りをすると前記したが、
この情報公開手段はこれらシステムからの接続だけでは
なくインターネットを介した医者システムからの接続も
受け付ける。前記した被験者のデータベースを元に作成
された医者閲覧用データは、情報公開手段によりインタ
ーネットを介して医者に公開される。この際、センタシ
ステム50のデータベース化に関する説明で記述した通
り、契約した被験者には担当医者が割り振られ被験者情
報としてひも付けされデータベース化されている。医者
閲覧用データは、このひも付けに基づき作成されており
各医者は自分の担当する被験者の生体情報の医者用の加
工情報のみを閲覧できる。医者システムとセンタシステ
ム50の接続に関してはユーザーシステム15とセンタ
システム50の場合と同様の手続きを踏む。この流れ図
を図7に示す。医者用システムにはパソコンが設置され
ている。医者がセンタシステム50内に保存された医者
閲覧用加工データを閲覧するには医者システム内パソコ
ンを使って被験者の時と同様回線確保手段を通じてイン
ターネット回線に接続し、センタシステム50内のコン
ピュータの情報公開手段にアクセスし、自分用に準備さ
れた医者閲覧用加工情報の閲覧を要請する。閲覧の要請
を受けたセンタシステム50は医者システムに対してパ
スワードなど医者を特定する情報の提示を求める。セン
タシステム50内の接続者特定手段によって接続した医
者が特定された場合、センタシステム50は接続を要請
された医者用に準備した医者閲覧用加工データをこの医
者に対して提供する。医者を特定するためにパスワード
等のユニークなコードを用いているが、このパスワード
がセンタシステム50への不正なアクセスを防止する役
目も果たしていることは言うまでもない。医者閲覧用加
工データの提供の仕方に関しては、インターネットのホ
ームページの様に、ただ医者がセンタシステム50に存
在する被験者データの閲覧を行うような場合と、医者シ
ステムが被験者の生体生データを含め、被験者の必要な
データを医者システムのデータベースに受信し保存する
方法がある。後者の場合は前者に比べデータの受信にそ
れなりの時間がかかることが予想されるため、データベ
ースの更新された部分だけを送信するのが良い。この動
作は次のように行う。センタシステム50側で、接続さ
れた医者とひも付けられた被験者を洗い出し、このひも
付け情報とセンタシステム50のデータベースを医者シ
ステムのデーターベースと比較し、医者システムにデー
タの差分を送付したり、医者システムから不要なデータ
を削除したりしることにより情報を一致させる。
As described above, the information disclosure means installed in the center system 50 accepts connections from the subject and the maintenance management system and exchanges various data.
This information disclosure means accepts not only connections from these systems, but also connections from doctor systems via the Internet. The doctor browsing data created on the basis of the subject database described above is made available to the doctor via the Internet by information disclosure means. At this time, as described in the description regarding the creation of the database of the center system 50, a doctor in charge is assigned to the contracted subject, which is linked to the subject information and is made into a database. The doctor browsing data is created based on this link, and each doctor can browse only the doctor's processing information of the biological information of the subject in charge of himself / herself. Regarding the connection between the doctor system and the center system 50, the same procedure as in the case of the user system 15 and the center system 50 is performed. This flowchart is shown in FIG. A personal computer is installed in the doctor's system. In order for the doctor to view the processed data for doctor viewing stored in the center system 50, the doctor connects to the Internet line through the line securing means using the personal computer in the doctor system as in the case of the subject, and the information of the computer in the center system 50. The user accesses the disclosure means and requests viewing of the doctor-viewed processing information prepared for the user. The center system 50 that has received the browsing request requests the doctor system to present information identifying the doctor such as a password. When the connected physician is specified by the connecting part specifying means in the center system 50, the center system 50 provides the doctor with processed data for browsing doctor prepared for the requested doctor. Although a unique code such as a password is used to identify a doctor, it goes without saying that this password also serves to prevent unauthorized access to the center system 50. With regard to the method of providing the doctor-viewing processed data, as in the case of a homepage on the Internet, the doctor simply browses the subject data existing in the center system 50, and the doctor system includes the biometric data of the subject, There is a method of receiving and storing necessary data of a subject in a database of a doctor system. In the latter case, it is expected that it will take some time to receive data as compared with the former, so it is better to transmit only the updated part of the database. This operation is performed as follows. On the side of the center system 50, the connected doctor and the subject linked are washed out, the link information and the database of the center system 50 are compared with the database of the doctor system, and the difference of the data is sent to the doctor system. The information is matched by deleting unnecessary data from the doctor system.

【0064】センタシステムによって加工された生体情
報がWWWで代表されるインターネットによるブラウザ表
示で行われている場合、これらがインターネット掲示板
のように書き込み可能なページとして構成されていても
良い。この場合、医者システムからの診断結果にあたる
コメント、それに対するユーザシステムからの返答は全
てこのページに掲載され、自由に閲覧、記入することが
可能となる。このインターネットブラウザ表示はパスワ
ードなどのアクセス管理が行われており、当事者以外は
閲覧できない構成になっていることは言うまでもない。
When the biological information processed by the center system is displayed by a browser on the Internet represented by the WWW, these may be configured as writable pages such as an Internet bulletin board. In this case, the comment corresponding to the diagnosis result from the doctor system and the response to the comment from the user system are all posted on this page, and can be freely viewed and entered. Needless to say, this Internet browser display is configured so that access control such as a password is performed and cannot be viewed by anyone other than the parties.

【0065】閲覧方法の差はあれ、医者システム内のパ
ソコンで、その医者用にセンタシステム50が準備した
医者閲覧用データを医者は見ることが出来る。医者閲覧
用データの中には、医者システム内のパソコンによっ
て、医者が担当する被験者の一覧を表示したり被験者の
検索を行ったりする医者用被験者検索画面も含まれてい
る。また、医者閲覧用データの中には被験者の生体情報
をグラフ表示するためのグラフ表示画面が含まれてお
り、これを診た医者が一目で被験者の状況、変化具合等
を知ることが出来るように構成されている。生体情報収
集装置が複数ある場合には、表示するグラフの種類も多
くなってくる。この場合、この医者システムを利用する
医者が必要とするグラフを医者がワンタッチで選択出来
るように、表示グラフ選択画面が備わっており、この表
示グラフ選択画面を利用することにより、医者は医者シ
ステム内のパソコンに自分の必要とする被験者の生体情
報のグラフを選択して描写させることができる。また、
グラフの表示期間を変更するための表示期間設定画面も
備わっている。これら医者によって入力される一連の動
作は、Httpプロトコルを用いたインターネットのホーム
ページの様にただ医者がセンタシステム50に存在する
被験者データの閲覧を行うような場合は、センタシステ
ム50側で医者の操作に合わせた表示画面を提示し、医
者システムが被験者の生体生データを含め、被験者の必
要なデータを医者システムのデータベースに受信した様
な場合は、医者システムのパソコンが医者の操作に合わ
せた表示画面を提示することは言うまでもない。
Although there is a difference in the browsing method, the doctor can view the doctor browsing data prepared by the center system 50 for the doctor on a personal computer in the doctor system. The doctor browsing data includes a doctor subject search screen for displaying a list of subjects in charge of a doctor and performing a search for subjects using a personal computer in the doctor system. In addition, the doctor browsing data includes a graph display screen for displaying the biological information of the subject in a graph, so that the physician who diagnoses the information can know at a glance the status of the subject, the degree of change, and the like. Is configured. When there are a plurality of biological information collecting devices, the types of graphs to be displayed also increase. In this case, a display graph selection screen is provided so that the doctor using the doctor system can select a graph required by the doctor with one touch. By using the display graph selection screen, the doctor can use the display system in the doctor system. Can select and draw a graph of the subject's biometric information that he or she needs. Also,
A display period setting screen for changing the display period of the graph is also provided. A series of operations input by these doctors is performed by the operation of the doctor on the side of the center system 50 when the doctor simply browses the subject data existing in the center system 50 like an Internet homepage using the Http protocol. When the doctor system receives the necessary data of the subject, including the raw biological data of the subject, into the database of the doctor system, the personal computer of the doctor system displays the display according to the operation of the doctor. It goes without saying that the screen is presented.

【0066】なお、ここでは医者毎に被験者を特定する
ような記述を行ったが、被験者を外科なら外科、内科な
ら内科の複数の医者で検診するような場合は、医者情報
ではなく、病院の”科”の情報を契約情報に入れ込みデ
ータベース化しておくと良い。
In this case, the description is made such that the subject is specified for each doctor. However, in the case where the subject is examined by a plurality of doctors in the case of surgery and in the case of internal medicine, it is not the doctor information but the information of the hospital. It is advisable to insert the information of "Department" into the contract information and create a database.

【0067】また、本発明においては前記した被験者の
生体情報に対して医者がコメントを記入る機能を有す
る。前記した医者閲覧用データの中には、医者が被験者
に対してコメントを入力するコメント入力欄が準備され
ており、医者は被験者の生体情報の加工データ(グラフ)
を見ながら自由に所感を記述することが出来る。さらに
は、このコメント入力欄へは予め登録されたコメント集
からワンタッチで入力することも可能である。このコメ
ント集は、センタシステム50から予め提供された物
や、医者が後から追加、編集した物などが含まれる。被
験者の生体情報を示すグラフ表示画面と、グラフの表示
期間を変更するための表示期間設定画面、複数のグラフ
を選択して表示させる表示グラフ選択画面、被験者に対
する医者のコメントを記入するコメント記入欄、そのコ
メントを一発で入力することの出来るコメント集は、一
度に見渡せる1つの画面で構成されていると医者にとっ
て使い勝手が良い。医者閲覧用データの中にはコメント
集の登録画面も準備されており、医者が自分の良く使う
コメントなどを予めコメント集に登録しておくことが可
能である。
Further, the present invention has a function for a doctor to enter a comment on the biological information of the subject. In the above-mentioned doctor browsing data, a comment input field in which the doctor inputs a comment to the subject is prepared, and the doctor processes the subject's biological information processed data (graph).
You can freely describe your feelings while watching. Further, it is possible to input a comment from a pre-registered comment collection into this comment input field with one touch. The comment collection includes items provided in advance from the center system 50 and items added or edited by the doctor later. A graph display screen showing the biological information of the subject, a display period setting screen for changing the display period of the graph, a display graph selection screen for selecting and displaying a plurality of graphs, and a comment entry field for entering a doctor's comment on the subject If the comment collection that allows the user to input the comment in one shot is composed of one screen that can be seen at a time, the doctor is convenient to use. A registration screen for a comment collection is also prepared in the doctor browsing data, and it is possible for a doctor to previously register frequently used comments and the like in the comment collection.

【0068】表示するグラフの一例を示すと、縦軸が生
体情報収集装置による測定値、横軸が測定日である。特
に縦軸に関しては、生体情報収集装置の分解能にマッチ
した表記にしておくと良い。例えば尿糖を試験紙レベル
の精度しかない測定器で測ったような場合には尿糖値を
5段階で表示するなど段階的な表示で行い、もっと細か
く1mg/dl単位で測定可能な生体情報収集装置を用いた場
合にはmg/dl単位での表示を行うと良い。もっとも、精
度の高い測定装置にて精度を落としてわかりやすく表示
することも可能である。例えば、尿糖の測定値に用いる
mg/dlという単位が一般的でなく、被験者に判りづらい
と判断されるような場合には、前記したような段階表示
を行っても良い。
In the example of the graph to be displayed, the vertical axis indicates the measurement value by the biological information collecting device, and the horizontal axis indicates the measurement date. In particular, it is preferable that the vertical axis be described in accordance with the resolution of the biological information collecting device. For example, when urine sugar is measured with a measuring instrument that has only a test paper level of accuracy, the urine sugar value is displayed in five steps, such as in five steps, and biological information that can be measured more finely in 1 mg / dl units When using a collection device, it is better to display in mg / dl. However, it is also possible to reduce the accuracy with a high-precision measuring device and display it in an easily understandable manner. For example, for urine sugar measurements
When it is determined that the unit of mg / dl is not common and is difficult for the subject to understand, the above-described step display may be performed.

【0069】被験者や医者に対してセンタシステムが作
成する生体情報のグラフイメージはセンタシステムのコ
ンピュータや、場合によっては医者システムのパソコン
やユーザーシステムにパソコンに保存されるが、この際
にグラフの解像度等のデータを変更する必要がある場合
には、センタシステム内に準備された図示しない付帯情
報変換手段を使って、ファイルのヘッダーなどに記述さ
れた解像度や大きさ等の情報を書き換えて送付すると良
い。
The graph image of the biological information created by the center system for the subject and the doctor is stored in the computer of the center system, and in some cases, the personal computer of the doctor system or the user system. If it is necessary to change data such as the resolution, the information such as resolution and size described in the header of the file should be rewritten and sent using the additional information conversion means (not shown) prepared in the center system. good.

【0070】医者システム内のパソコンを利用して医者
が被験者に対して記入したコメントや、登録・変更・削
除を行ったコメント集の情報は、医者閲覧用データと逆
の道を辿って医者用システムからセンタシステム50へ
送付される。送付された被験者に対するコメントは、該
当する被験者と関連づけられてセンタシステム50内コ
ンピュータにデータベース化され保存される。保存され
た医者のコメントは、前記した被験者閲覧用加工データ
と共に被験者に提供され、センタシステム50内コンピ
ュータにデータベース化され保存れる。また、医者が、
登録・変更・削除を行ったコメント集の情報については
センタシステム50内コンピュータに保存され、医者閲
覧用データに反映される。
The comment written by the doctor on the subject using the personal computer in the doctor system and the information of the comment collection registered / changed / deleted follow the reverse path to the doctor browsing data, It is sent from the system to the center system 50. The sent comment on the subject is stored in a database in the computer in the center system 50 in association with the subject. The saved doctor's comment is provided to the subject together with the processed data for viewing the subject, and is stored in a computer in the center system 50 as a database. Also, the doctor
Information on the comment collection that has been registered, changed, or deleted is stored in the computer in the center system 50, and is reflected in the doctor browsing data.

【0071】さらに、医師側の作業軽減の促進のため
に、センタシステムに診断結果の学習機能を持たせるこ
ともできる。センタシステムは、過去に病院システムから
受診した診断結果を、対応する生体情報に関連づけてデ
ータベースに保存しており、特定の生体情報に関し、それ
に関連性の深い診断結果を検索して読み出す機能を備え
ている。センタシステムは、データベースから医師用に
加工された特定ユーザの生体情報を読み出したとき、そ
の生体情報に関連性の高い診断結果(例えば、最も関連
性の高い診断結果)を検索して読み出し、加工された生
体情報と共にその診断結果を病院システムに送信する。
病院システムは、医師用に加工された生体情報及び関連
性の高い診断結果を受診し、それらをディスク又は不揮
発性メモリに一旦保存した上で、医師が診断を行うとき
に、その生体情報とその関連性の高い診断結果を医師用
コンピュータ端末のディスプレイに表示する。医師は、最
適な診断結果がその表示された関連性の高い診断結果と
同一であると認めた場合は、「承認」の旨を入力し、そ
の「承認」のメッセージとがセンタシステムに返信され
る。表示結果が最適でなかった場合のみ、医師は、別の診
断結果をキー入力したり、或いは、前述したように雛型
から別の診断結果を選ぶなどする。その診断結果はセン
タシステムに送信される。センタシステムは、病院システ
ムから「承認」メッセージ又は別の診断結果を受診する
と、承認メッセージの場合は、承認された関連性の高い診
断結果を後でユーザに送るためにデータベースに保存
し、また、別の診断結果を受けた場合は、その受診した診
断結果を学習し且つユーザに送るために、その診断結果
を当該生体情報に関連付けてデータベースに保存する。
この動作によれば、医師は、センタシステムが学習機能
により選んだ診断結果が適切な場合、それを承認するだ
けで、効率的に診断が行える。
Further, the center system may be provided with a function of learning a diagnosis result in order to promote the reduction of work on the part of the doctor. The center system stores the diagnosis results received in the past from the hospital system in the database in association with the corresponding biological information, and has a function to search for and read the diagnosis results closely related to specific biological information. ing. When the center system reads the biometric information of the specific user processed for the doctor from the database, the center system searches for and reads out a diagnostic result highly relevant to the biometric information (for example, the most relevant diagnostic result) and reads out the processed result. The diagnosis result is transmitted to the hospital system together with the obtained biological information.
The hospital system receives the biological information processed for the doctor and the highly relevant diagnosis result, temporarily stores them in a disk or a non-volatile memory, and then when the doctor makes a diagnosis, the biological information and the relevant A highly relevant diagnosis result is displayed on the display of the doctor's computer terminal. If the physician finds that the optimal diagnosis result is the same as the displayed highly relevant diagnosis result, he / she inputs “approval” and the “approval” message is returned to the center system. You. Only when the display result is not optimal, the doctor inputs another diagnosis result by a key or selects another diagnosis result from the template as described above. The diagnosis result is transmitted to the center system. When the center system receives an "approval" message or another diagnosis from the hospital system, in the case of an approval message, it stores the approved relevant diagnosis in a database for later sending to the user; If another diagnosis result is received, the diagnosis result is stored in a database in association with the biological information in order to learn the diagnosis result and send it to the user.
According to this operation, if the diagnosis result selected by the center system by the learning function is appropriate, the doctor can perform the diagnosis efficiently only by approving it.

【0072】本発明の生体情報管理システムにおいて
は、携帯用生体情報測定システムを利用することも可能
である。前記したトイレブース内に設けられた生体情報
収集装置は、基本的に家庭内に据え付けられたユーザー
システム15の中の装置であった。これに対し携帯用生
体情報測定システムは、生体情報測定装置を有する携帯
可能なシステムで、ユーザーシステム15内での生体情
報の測定はもちろんのこと、外出先などでも生体情報の
測定、一時記録、センタシステム50へのデータ転送等
が行える機能を備える。この携帯用生体情報測定システ
ムの一例として携帯用血圧計、及び体脂肪計を例に挙げ
て説明する。図8に示す通り、血圧計は指を挿入するド
ーナツ型の外観をした装置であり、データ及び操作状況
を表示する事の出来る表示部401、送信ボタン402
や個人識別ボタン403を含む操作部、パソコンへデー
タ送信を行うデータ送信窓404、パソコンへのデータ
送信を行うUSBケーブル405が付属している。被験者
がこの血圧計で測定を行う際は、ドーナツ型の中に指を
挿入する。指を挿入された血圧計はこれを自動もしくは
被験者のキー入力により感知し、血圧の測定を始める。
この血圧計本来の動作である血圧を測定するということ
に関しては、現在までに既に商品化されている物と何ら
変わらないので、血圧の測定に関する詳細な説明は省略
する。測定された生体情報は、被験者が個人識別ボタン
403を押すことにより被験者と結びつけられ、表示部
401に測定結果として表示され、さらには生体情報一
時記録手段に記録される。生体情報一時記録手段に記録
された生体情報は被験者の好きなときにパソコンを通じ
てセンタシステム50に送付することが可能である。言
うまでもないが、この場合のパソコンとはユーザーシス
テム15内のパソコンだけではなく、インターネットに
接続可能なパソコン全てを含む。生体情報一時記録手段
に記録された生体情報は、携帯用血圧計に設けられたデ
ータ送信窓104を介してパソコンと赤外線でデータの
授受を行い、パソコンに生体データを送付する。パソコ
ンに送付された生体データは、被験者がパソコンをセン
タシステム50内のコンピュータに接続することでセン
タシステム50に送付され、データベース化される。こ
こで、パソコンと携帯用血圧計のデータ通信は赤外線に
よると書いたが、有線でも良い。この場合携帯用血圧計
はUSBケーブル405を有し、パソコンとのデータ通信
の際には被験者がパソコンのUSB端子にこのUSBケーブル
を接続することでデータ通信が可能となる。また、指血
圧計を例にとって説明を行ったが、手首に装着して測定
を行う血圧計や、通常の腕に装着して測定を行う血圧計
であっても良いことは言うまでもない。さらに、個人識
別はボタンで押すと前記したが、無線IDカードや指紋認
等の方法を用いて自動で識別される方法を用いても良
い。
In the biological information management system of the present invention, a portable biological information measurement system can be used. The living body information collecting device provided in the above-mentioned toilet booth is basically a device in the user system 15 installed in the home. On the other hand, a portable biological information measuring system is a portable system having a biological information measuring device, and it is not only possible to measure biological information in the user system 15 but also to measure and temporarily record biological information on the go. It has a function of performing data transfer to the center system 50 and the like. A portable sphygmomanometer and a body fat meter will be described as examples of the portable biological information measurement system. As shown in FIG. 8, the sphygmomanometer is a donut-shaped external device into which a finger is inserted, and a display unit 401 capable of displaying data and operation status, and a transmission button 402
And an operation unit including a personal identification button 403, a data transmission window 404 for transmitting data to the personal computer, and a USB cable 405 for transmitting data to the personal computer. When a subject performs measurement with this blood pressure monitor, a finger is inserted into a donut shape. The sphygmomanometer with the inserted finger senses this automatically or by a key input of the subject, and starts measuring the blood pressure.
Since the measurement of the blood pressure, which is the original operation of the blood pressure monitor, is not different from that already commercialized to date, a detailed description of the measurement of the blood pressure will be omitted. The measured biometric information is linked to the subject when the subject presses the personal identification button 403, displayed as a measurement result on the display unit 401, and further recorded in the biometric information temporary recording unit. The biological information recorded in the biological information temporary recording means can be sent to the center system 50 through a personal computer when the subject likes. Needless to say, the personal computer in this case includes not only the personal computer in the user system 15 but also all personal computers connectable to the Internet. The biological information recorded in the biological information temporary recording means exchanges data with a personal computer via a data transmission window 104 provided in the portable sphygmomanometer by infrared rays, and transmits the biological data to the personal computer. The biometric data sent to the personal computer is sent to the center system 50 when the subject connects the personal computer to the computer in the center system 50, and is made into a database. Here, the data communication between the personal computer and the portable sphygmomanometer is described as using infrared rays, but may be wired. In this case, the portable sphygmomanometer has a USB cable 405, and when performing data communication with a personal computer, the subject can perform data communication by connecting this USB cable to a USB terminal of the personal computer. In addition, although the description has been given by taking the finger sphygmomanometer as an example, it goes without saying that a sphygmomanometer that is worn on the wrist for measurement and a sphygmomanometer that is worn on a normal arm for measurement may be used. Further, the personal identification is described by pressing the button, but a method of automatic identification using a method such as a wireless ID card or fingerprint recognition may be used.

【0073】体脂肪計も血圧計と同様、データ及び操作
状況を表示する事の出来る表示部401、送信ボタン4
02や個人識別ボタン403を含む操作部、パソコンへ
データ送信を行うデータ送信窓404、パソコンへのデ
ータ送信を行うUSBケーブル405が付属している。こ
こで説明を行う体脂肪計は、概ね長方形の外形で左右に
体脂肪率を測定するための手で握る棒がついているとい
う既存の物に、個人識別ボタン403、データ送信窓4
04、USBケーブル405を取り付けた物である。被験
者が両端の棒を握ることにより測定された体脂肪率は、
体脂肪計に準備された表示部に結果表示されると共に、
個人識別情報と関連づけられて生体情報一時記録手段に
記録される。その後の生体情報のセンタシステム50へ
の送付の方法などは血圧計の場合と同様である。
The body fat meter, like the sphygmomanometer, has a display unit 401 capable of displaying data and operation status, and a transmission button 4.
02, an operation unit including a personal identification button 403, a data transmission window 404 for transmitting data to a personal computer, and a USB cable 405 for transmitting data to a personal computer. The body fat meter to be described here has a personal identification button 403 and a data transmission window 4 on an existing object having a substantially rectangular outer shape and a left and right hand-holding bar for measuring body fat percentage.
04, with a USB cable 405 attached. The body fat percentage measured by the subject holding the rods at both ends is
The result is displayed on the display unit prepared for the body fat meter,
The information is recorded in the biological information temporary recording means in association with the personal identification information. Subsequent transmission of the biological information to the center system 50 is the same as that of the blood pressure monitor.

【0074】前記したように被験者は、携帯用生体情報
測定装置とインターネットに接続可能なパソコンとがあ
れば、ユーザーシステム15外においても生体情報をセ
ンタシステム50へ送付することが可能であるが、同じ
事が医者用システムにも当てはまる。医者の場合は、イ
ンターネットに接続可能なパソコンさえあれば、そのパ
ソコンをセンタシステム50にインターネットを介して
接続することによってセンタシステム50とのデータ通
信を可能に出来るため、例えば医者が旅先や自宅のパソ
コンから被験者の生体データを診たり、その結果をサン
タシステムを介して被験者にコメントとして送付したり
することが可能である。
As described above, the subject can send the biological information to the center system 50 outside the user system 15 if the portable biological information measuring device and the personal computer connectable to the Internet are available. The same applies to doctor systems. In the case of a doctor, if there is only a personal computer capable of connecting to the Internet, the personal computer can be connected to the center system 50 via the Internet to enable data communication with the center system 50. It is possible to examine the biometric data of the subject from a personal computer and send the result as a comment to the subject via the Santa system.

【0075】なお、センタシステムと回線確保システム
は別であるかのような記述を行ったが、回線確保システ
ムはセンタシステムの中に含まれていても良い。この場
合センタシステムはインターネット回線をより自由に利
用できるようになるため本発明における生体情報管理シ
ステムばかりでなく、他のインターネットにおけるサー
ビス(例えばインターネットプロバイダサービス)も行え
るようになる。このシステムの場合、当然イニシャルコ
スト、ランニングコストともに高い物になるので、時と
場合によって使い分ければよい。また逆に、インターネ
ットのレンタルサーバーサービスを利用することによ
り、センタシステムの中にコンピュータ51をなくすこ
とも可能である。この場合はイニシャルコストが削減で
きるので、初期の生体情報管理システムなどには有効な
手段となる。また、実施例においては通信回線確保シス
テムを用いた構成を示したが、ケーブルテレビによるイ
ンターネットサービスなど、ユーザシステム内から直接
パケット通信になっていてもよい。前記したものは本発
明のひとつの例であり、本発明はここに記載した実施例
に限定されるものではない。
Although the center system and the line securing system have been described as being different from each other, the line securing system may be included in the center system. In this case, since the center system can use the Internet line more freely, not only the biological information management system of the present invention but also other Internet services (for example, Internet provider service) can be performed. In the case of this system, both the initial cost and the running cost are naturally high, so that they may be used depending on the time and the case. Conversely, it is also possible to eliminate the computer 51 in the center system by using the Internet rental server service. In this case, since the initial cost can be reduced, this is an effective means for an initial biological information management system or the like. Further, in the embodiment, the configuration using the communication line securing system has been described, but packet communication may be directly performed from within the user system such as an Internet service using cable television. What has been described above is one example of the present invention, and the present invention is not limited to the embodiments described herein.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 生体情報管理システムの構成図FIG. 1 is a configuration diagram of a biological information management system.

【図2】 生体情報測定システムの一例(トイレブース
に設置した場合)
Fig. 2 An example of a biological information measurement system (when installed in a toilet booth)

【図3】 ユーザーシステム内の構成図の一例FIG. 3 is an example of a configuration diagram in a user system.

【図4】 ユーザーシステムとセンタシステムの流れ図FIG. 4 is a flowchart of a user system and a center system.

【図5】 センタシステム内のデータベース化の流れ図FIG. 5 is a flowchart of creating a database in the center system.

【図6】 センタシステム内の加工情報作成の流れ図FIG. 6 is a flowchart of processing information creation in the center system.

【図7】 医者用システムとセンタシステムの流れ図FIG. 7 is a flowchart of a doctor system and a center system.

【図8】 携帯用生体情報測定システムの一例FIG. 8 shows an example of a portable biological information measuring system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 被験者 102 IDカード 103 表示手段、操作手段(リモコン) 104 検尿手段 105 便蓋 106 電波送受信手段 107 便座 108 便器 109 局部洗浄用ノズル 110 操作手段(本体) 111 血圧測定装置 112 体脂肪検知手段 113 LAN接続手段 101 subject 102 ID card 103 display means, operation means (remote control) 104 urine analysis means 105 toilet lid 106 radio wave transmission / reception means 107 toilet seat 108 toilet bowl 109 local cleaning nozzle 110 operation means (main body) 111 blood pressure measurement device 112 body fat detection means 113 LAN Connection means

フロントページの続き (72)発明者 神崎 景介 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 Fターム(参考) 5K101 KK19 LL02 MM07 NN18 SS07Continuation of the front page (72) Inventor Keisuke Kanzaki 2-1-1 Nakajima, Kokurakita-ku, Kitakyushu-shi, Fukuoka F-term (reference) 5K101 KK19 LL02 MM07 NN18 SS07

Claims (40)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザー各々の住居に設置され、ユーザ
ーの健康に関わる様々な情報を収集するための生体情報
測定システムを有するユーザーシステムと、複数のコン
ピュータ同士の同時通信を実行可能なコンピュータネッ
トワーク回線と、ユーザーシステム内に存在する被験者
の健康情報を含む情報を前記コンピュータネットワーク
回線により受信しデータベースに保存するセンタシステ
ムとを有する生体情報管理システムにおいて、ユーザー
システムとセンタシステム間の少なくとも一部はパケッ
ト通信によりデータの授受を行うことを特徴とする生体
情報管理システム。
1. A user system which is installed in each user's residence and has a biological information measuring system for collecting various information relating to the user's health, and a computer network line capable of executing simultaneous communication between a plurality of computers. And a center system that receives information including the health information of the subject present in the user system via the computer network line and stores the information in a database, wherein at least a part between the user system and the center system is a packet. A biological information management system for transmitting and receiving data by communication.
【請求項2】 被験者の生体情報の検診を行う医者用シ
ステムを有することを特徴とする請求項1の生体情報管
理システム。
2. The biological information management system according to claim 1, further comprising a doctor system for examining biological information of the subject.
【請求項3】 前記医者システムとセンタシステム間の
少なくとも一部はパケット通信によりデータの授受を行
うことを特徴とする請求項1または請求項2記載の生体
情報管理システム。
3. The biological information management system according to claim 1, wherein at least a part between the doctor system and the center system exchanges data by packet communication.
【請求項4】 ユーザー用通信回線確保システム、医者
用システム向け通信回線確保システムを有する請求項1
乃至3の生体情報管理システムにおいて、ユーザーシス
テムとセンタシステム、医療機関とセンタシステムとの
接続を可能にする通信回線確保システムは全国各地に存
在することを特徴とする生体情報管理システム。
4. A communication line securing system for a user, and a communication line securing system for a doctor system.
The biological information management system according to any one of (3) to (3), wherein a communication line securing system for enabling connection between the user system and the center system and between the medical institution and the center system exists in various parts of the country.
【請求項5】 コンピュータネットワーク回線にインタ
ーネット回線を利用していることを特徴とする請求項1
乃至4の生体情報管理システム。
5. The computer network according to claim 1, wherein an internet line is used.
To 4 biological information management systems.
【請求項6】 センタシステムが有する情報公開手段
が、インターネットブラウザで表示可能であることを特
徴とする請求項1乃至5の生体情報管理システム。
6. The biological information management system according to claim 1, wherein the information disclosure means of the center system can be displayed by an Internet browser.
【請求項7】 前記インターネットブラウザで表示され
るページには広告が掲載されていることを特徴とする、
請求項6の生体情報管理システム。
7. An advertisement is displayed on a page displayed by the Internet browser,
The biological information management system according to claim 6.
【請求項8】 センタシステムは医者閲覧用加工情報作
成手段を有し、ユーザーシステムからの生体情報を医者
用に加工して医者閲覧用加工データを生成し、センタシ
ステム内のデータベースに保存し、医者に対し医者閲覧
用加工データを提供することを特徴とする請求項1乃至
7の生体情報管理システム。
8. The center system has a doctor browsing process information generating means, processes biometric information from the user system for a doctor to generate doctor browsing process data, and saves it in a database in the center system. 8. The biological information management system according to claim 1, wherein the doctor data is provided to the doctor.
【請求項9】 請求項8の生体情報管理システムにおい
て、医者閲覧用加工データを基に医者が診断結果を作成
し、この診断結果をセンタシステムに送付し、センタシ
ステムは取得した診断結果をセンタシステム内のデータ
ベースに保存する事を特徴とする生体情報管理システ
ム。
9. The biological information management system according to claim 8, wherein a doctor creates a diagnosis result based on the doctor-viewed processing data, sends the diagnosis result to the center system, and the center system transmits the obtained diagnosis result to the center system. A biological information management system characterized by being stored in a database within the system.
【請求項10】 請求項9の生体情報管理システムにお
いて、センタシステムは医者用システムに対し診断結果
入力フォームを提供し、その入力フォームに記入された
内容を被験者への診断結果としてセンタシステム内のデ
ータベースに保存する事を特徴とする生体情報管理シス
テム。
10. The biological information management system according to claim 9, wherein the center system provides a diagnosis result input form to the doctor system, and the content entered in the input form is used as a diagnosis result for the subject in the center system. A biological information management system characterized by being stored in a database.
【請求項11】 請求項10の生体情報管理システムに
おいて、センタシステムは入力結果確認手段を有し、こ
の入力結果確認手段は、医者によって入力フォームに入
力された診断結果の内容が、所定の形式になっているか
どうか判断し、必要に応じて警告を発する事を特徴とす
る生体情報管理システム。
11. The biological information management system according to claim 10, wherein the center system has an input result confirming means, and the input result confirming means converts the contents of the diagnosis result input to the input form by the doctor into a predetermined format. A biological information management system characterized by determining whether or not a warning has been issued, and issuing a warning as necessary.
【請求項12】 センタシステムは被験者用閲覧用加工
情報作成手段を有し、ユーザーシステムからの生体情報
を被験者用に加工して被験者閲覧用加工データを生成
し、センタシステム内のデータベースに保存し、被験者
に対しその被験者自身の加工情報を提供することを特徴
とする請求項1乃至11の生体情報管理システム。
12. The center system has processing information creating means for viewing the subject, processes the biological information from the user system for the subject, generates processing data for viewing the subject, and stores the processed data in the center system in a database. The biological information management system according to any one of claims 1 to 11, wherein the subject is provided with processing information of the subject.
【請求項13】 請求項12の生体情報管理システムに
おいて、センタシステムが、ユーザーシステムからの生
体情報と共に、センタシステムが医者システムから取得
したユーザーの診断結果も含めて被験者閲覧用加工デー
タを作成し、ユーザーシステムに提供することを特徴と
する生体情報管理システム。
13. The biological information management system according to claim 12, wherein the center system creates the subject-viewing processed data including the biological information from the user system and the diagnosis result of the user obtained from the doctor system by the center system. A biological information management system provided to a user system.
【請求項14】 メンテナンス管理システムを有するこ
とを特徴とする請求項1乃至13の生体情報管理システ
ム。
14. The biological information management system according to claim 1, further comprising a maintenance management system.
【請求項15】 生体情報収集装置がトイレブース内部
に設置されていることを特徴とする請求項1乃至14の
生体情報管理システム。
15. The biological information management system according to claim 1, wherein the biological information collecting device is installed inside the toilet booth.
【請求項16】 携帯可能な小型タイプの生体情報収集
装置を有し、この生体情報収集装置がパソコンとのデー
タ通信のインターフェイスとしてUSBを搭載しているこ
とを特徴とする請求項1乃至15の生体情報管理システ
ム。
16. A biometric information collection device having a portable small type, wherein the biometric information collection device is equipped with a USB as an interface for data communication with a personal computer. Biological information management system.
【請求項17】 生体情報収集装置は携帯可能な小型タ
イプであり、パソコンとのデータ通信のインターフェイ
スとして赤外線が搭載されていることを特徴とする請求
項1乃至16の生体情報管理システム。
17. The biological information management system according to claim 1, wherein the biological information collecting device is a small portable type, and is equipped with infrared rays as an interface for data communication with a personal computer.
【請求項18】 センタシステムが有する情報公開手段
は、被験者用入力手段を有し、この被験者用入力手段に
よってユーザーからの手入力による生体情報を受け取
り、センタシステム内のデータベースに保存する事を特
徴とする請求項1乃至19の生体情報管理システム。
18. The information disclosing means of the center system has subject input means. The subject input means receives biometric information manually input by a user and stores it in a database in the center system. 20. The biological information management system according to claim 1, wherein:
【請求項19】 請求項18の生体情報管理システムに
おいて、センタシステムは被験者に対し診断結果入力フ
ォームを提供し、その入力フォームに記入された内容を
被験者の生体情報としてセンタシステム内のデータベー
スに保存する事を特徴とする生体情報管理システム。
19. The biological information management system according to claim 18, wherein the center system provides the subject with a diagnosis result input form, and saves the content entered in the input form in a database in the center system as the biological information of the subject. A biological information management system characterized by the following.
【請求項20】 請求項19の生体情報管理システムに
おいて、センタシステムは入力フォーム確認手段を有
し、被験者によって入力フォームに入力された内容が所
定の形式になっているかどうか判断する事を特徴とする
生体情報管理システム。
20. The biological information management system according to claim 19, wherein the center system has an input form confirming means, and determines whether or not the content input to the input form by the subject is in a predetermined format. Biological information management system.
【請求項21】 ユーザー各々の住居に設置され、ユー
ザーの健康に関わる情報を収集するための生体情報収集
装置を持つユーザーシステムと、ユーザー住居の外に設
置されユーザーシステムと通信可能で、この通信を利用
してユーザーの健康に関わる情報を受信しデータベース
に保存するセンタシステムと、被験者の生体情報の診断
を行う医者用システムとを有する生体情報管理システム
において、センタシステムには被験者情報、医者情報、
個人特有情報、装置情報等を含む契約情報がデータベー
ス化され保存されていること特徴とする生体情報管理シ
ステム。
21. A user system installed in each user's house and having a biological information collecting device for collecting information related to the health of the user, and a user system installed outside the user's house and capable of communicating with the user system. In a biological information management system having a center system that receives information related to the health of the user and stores the information in a database, and a doctor system that diagnoses the biological information of the subject, the center system includes subject information and doctor information. ,
A biological information management system, wherein contract information including personal information and device information is stored in a database and stored.
【請求項22】 ユーザー各々の住居に設置され、ユー
ザーの健康に関わる情報を収集するための生体情報収集
装置を持つユーザーシステムと、ユーザー住居の外に設
置されユーザーシステムと通信可能で、この通信を利用
してユーザーの健康に関わる情報を受信しデータベース
に保存するセンタシステムと、被験者の生体情報の診断
を行う医者用システムとを有する生体情報管理システム
において、センタシステムには被験者情報、医者情報、
個人特有情報、装置情報等を含む契約情報がデータベー
ス化され保存されていること特徴とする請求項1乃至2
1の生体情報管理システム。
22. A user system installed in each user's house and having a biological information collecting device for collecting information relating to the user's health, and a user system installed outside the user's house and capable of communicating with the user system. In a biological information management system having a center system that receives information related to the health of the user and stores the information in a database, and a doctor system that diagnoses the biological information of the subject, the center system includes subject information and doctor information. ,
3. The contract information including personal information and device information is stored in a database and stored.
1. Biological information management system.
【請求項23】 センタシステムは医者用閲覧用加工情
報作成手段を有し、ユーザーシステムからの生体情報を
医者用に加工して医者閲覧用加工データを生成し、セン
タシステム内のデータベースに保存し、医者に対し医者
閲覧用加工データを提供することを特徴とする請求項2
0乃至22の生体情報管理システム。
23. The center system has a doctor browsing process information creating means, processes biometric information from the user system for a doctor to generate doctor browsing process data, and stores it in a database in the center system. And providing the doctor with processed data for browsing a doctor.
A biological information management system of 0 to 22.
【請求項24】 請求項23の生体情報管理システムに
おいて医者閲覧用加工データを基に医者が診断結果を作
成し、この診断結果をセンタシステムに送付し、センタ
システムは取得した診断結果をセンタシステム内のデー
タベースに保存する事を特徴とする生体情報管理システ
ム。
24. In the biological information management system according to claim 23, the doctor creates a diagnosis result based on the processed data for viewing the doctor, sends the diagnosis result to the center system, and the center system transmits the obtained diagnosis result to the center system. A biological information management system characterized in that it is stored in a database in the house.
【請求項25】 請求項24の生体情報管理システムに
おいて、センタシステムが医者用システムから受けた診
断結果を生体情報と関連づけてデータベースに保存し、
過去の生体情報と診断結果との間の関連性の高さを学習
し、この学習した結果に基づいて新たな生体情報に関連
性のもっとも高い診断結果を、医者用システムで承認す
ればすむ診断結果の雛形として医者閲覧用加工データを
作成し、医者用システムへ閲覧させることを特徴とする
生体情報管理システム。
25. The biological information management system according to claim 24, wherein the diagnostic result received from the doctor system by the center system is stored in a database in association with the biological information.
A study that learns a high degree of relevance between past biometric information and a diagnosis result, and based on the learned result, approves the diagnosis result that is most relevant to new biometric information in a doctor system. A biological information management system wherein doctor-viewed processed data is created as a model of the result, and the data is viewed on a doctor's system.
【請求項26】 医者が被験者の検診を行う際に、契約
情報を基にして医者が閲覧可能な被験者を制限すること
を特徴とする請求項21乃至25の生体情報管理システ
ム。
26. The biological information management system according to claim 21, wherein when the doctor examines the subject, the examinee who can view the subject is restricted based on the contract information.
【請求項27】 請求項21乃至22の生体情報管理シ
ステムにおいて、医者用システムが音声入力インターフ
ェイスを有する事を特徴とする生体情報管理システム。
27. The biological information management system according to claim 21, wherein the doctor system has a voice input interface.
【請求項28】 センタシステムは被験者用閲覧用加工
情報作成手段を有し、ユーザーシステムからの生体情報
を被験者用に加工して被験者閲覧用加工データを生成
し、センタシステム内のデータベースに保存し、被験者
に対しその被験者自身の加工データを提供することが可
能である事を特徴とする請求項21乃至27の生体情報
管理システム。
28. The center system has processing information creating means for subject browsing, processes the biological information from the user system for the subject, generates processed data for subject browsing, and stores the processed data in the center system database. 28. The biological information management system according to claim 21, wherein the processing data of the subject can be provided to the subject.
【請求項29】 請求項28の生体情報管理システムに
おいて、医者が診断しセンタシステム内のデータベース
に保存された生体情報も、被験者用加工データとして、
被験者に提供されることを特徴とする生体情報管理シス
テム。
29. The living body information management system according to claim 28, wherein the living body information diagnosed by a doctor and stored in a database in the center system is also processed data for a subject.
A biological information management system provided to a subject.
【請求項30】 請求項28,29の生体情報管理シス
テムにおいて、被験者用加工データを作成するタイミン
グを、生体情報の異常程度、被験者の要求または被験者
優先度を含む種々の状況に応じて制御する手段を有する
事を特徴とする生体情報管理システム。
30. The biological information management system according to claim 28, wherein the timing at which the processed data for the subject is created is controlled in accordance with various situations including the degree of abnormality of the biological information, the request of the subject, or the subject priority. A biological information management system characterized by having means.
【請求項31】 医者用システム内のパソコンにおい
て、その医者が担当する被験者の一覧が契約情報を基に
して表示されることを特徴とする請求項21乃30の生
体情報管理システム。
31. The biological information management system according to claim 21, wherein a list of subjects in charge of the doctor is displayed on the personal computer in the doctor system based on the contract information.
【請求項32】 医者用システム内のパソコンにおい
て、その医者が担当する被験者の検索が行えることを特
徴とする請求項21乃至31の生体情報管理システム。
32. The biological information management system according to claim 21, wherein a personal computer in the doctor's system can search for a subject in charge of the doctor.
【請求項33】 医者用システム内のパソコンには、ユ
ーザーシステムにて測定された複数種類の生体情報をそ
れぞれグラフ化して表示することが可能である事を特徴
とする請求項21乃至32の生体情報管理システム。
33. The living body according to claim 21, wherein a plurality of types of biological information measured by the user system can be displayed in a graph on a personal computer in the doctor's system. Information management system.
【請求項34】 請求項33の生体情報管理システムに
おいて、医者用システムは表示グラフ選択手段を有し、
医者によって選択されたグラフが医者用システムのグラ
フ表示手段へ表示される事を特徴とする生体情報管理シ
ステム。
34. The biological information management system according to claim 33, wherein the doctor system has a display graph selecting means,
A biological information management system wherein a graph selected by a doctor is displayed on a graph display means of a doctor system.
【請求項35】 被験者・医者閲覧用加工情報作成手段
で作成されたグラフイメージをファイルとして被験者、
医者に送付する際、付帯情報変換手段を利用してグラフ
解像度、大きさなどを変更してそれぞれ送付することを
特徴とする請求項21乃至請求項34の生体情報管理シ
ステム。
35. A graph image created by the subject / doctor browsing process information creating means as a file,
35. The biological information management system according to claim 21, wherein, when sending to the doctor, the graph resolution, the size, and the like are changed using the incidental information conversion means and sent.
【請求項36】 装置状況閲覧手段を持つセンタシステ
ムにおいて、ユーザーシステムからユーザーシステム内
の機器のメンテナンス情報が送付されて、センタシステ
ム内のコンピュータにデータベース化されることによ
り、センタシステムで装置状況を閲覧可能であることを
特徴とする請求項21乃至35の生体情報管理システ
ム。
36. In a center system having device status browsing means, maintenance information of devices in the user system is sent from the user system and is stored in a database in a computer in the center system. The biological information management system according to any one of claims 21 to 35, wherein the biological information management system can be browsed.
【請求項37】 請求項36の生体情報管理システムに
おいて、メンテナンス情報としてセンタシステムに異常
や消耗品の補充、取り替え等のコードが送付された場
合、センタシステムからメンテナンス管理システムに異
常を通知するデータが送付されることを特徴とする生体
情報管理システム。
37. In the biological information management system according to claim 36, when a code indicating an abnormality or a replenishment or replacement of consumables is sent to the center system as maintenance information, the center system notifies the maintenance management system of the abnormality. Is sent.
【請求項38】 センタシステムが医者用システムから
生体情報に関する目標値、または許容範囲を含む所定の
参照値を受け、この参照値をユーザーシステムに送付
し、ユーザーシステムは参照値を記憶し、必要に応じて
生体情報測定装置または生体情報記録システムの表示装
置に表示することを特徴とする請求項21乃至37の生
体情報管理システム。
38. The center system receives a target value or a predetermined reference value including an allowable range from the physician system, and sends the reference value to the user system. The user system stores the reference value, and stores the reference value. The biological information management system according to any one of claims 21 to 37, wherein the information is displayed on a biological information measuring device or a display device of a biological information recording system in accordance with the information.
【請求項39】 請求項38の生体情報管理システムに
おいて、ユーザーシステムは新たな生体情報が収集され
たとき、前記参照値と比較して比較した結果に応じたメ
ッセージを生体情報測定装置または生体情報記録システ
ムの表示装置に表示することを特徴とする生体情報管理
システム。
39. The biometric information management system according to claim 38, wherein when new biometric information is collected, the user system compares the new biometric information with the reference value and outputs a message according to a result of the comparison. A biological information management system for displaying on a display device of a recording system.
【請求項40】 生体情報を収集・加工するセンタシス
テムと、この生体情報を閲覧しコメントを行う医者シス
テムと、生体情報の転送及び医者からのコメントを閲覧
するユーザーシステムとを有する生体情報管理システム
において、センタシステム内に収集された生体情報は加
工され、インターネットブラウザにより表示可能なペー
ジとしてに掲載されるとともに、このページはユーザシ
ステム及び医者システムにより書き込み可能に構成され
ていることを特徴とする生体情報管理システム。
40. A biological information management system having a center system for collecting and processing biological information, a doctor system for viewing and commenting on the biological information, and a user system for transferring biological information and viewing comments from doctors. , The biological information collected in the center system is processed and posted as a page that can be displayed by an Internet browser, and the page is configured to be writable by a user system and a doctor system. Biological information management system.
JP2000087518A 1999-07-28 2000-03-27 System for managing living body information Pending JP2001101309A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000087518A JP2001101309A (en) 1999-07-28 2000-03-27 System for managing living body information

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-213336 1999-07-28
JP21333699 1999-07-28
JP2000087518A JP2001101309A (en) 1999-07-28 2000-03-27 System for managing living body information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001101309A true JP2001101309A (en) 2001-04-13

Family

ID=26519742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000087518A Pending JP2001101309A (en) 1999-07-28 2000-03-27 System for managing living body information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001101309A (en)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368907A (en) * 2001-06-08 2002-12-20 Arkray Inc Data transfer device, data transmission method, measurement device, data processing unit, and program
JP2002368904A (en) * 2001-06-05 2002-12-20 Arkray Inc Data communication adaptor
JP2002373204A (en) * 2001-06-14 2002-12-26 Yasui:Kk Car wash management system
JP2003093355A (en) * 2001-09-21 2003-04-02 Omron Corp Measurement apparatus for living body information, apparatus for controlling living body information, measurement system for living body information, measurement method for living body information, method for controlling living body information, program for measuring living body information, storage medium that recorded program, program for controlling living body information, and storage medium for recorded program
JP2004174067A (en) * 2002-11-28 2004-06-24 Hitachi Electronics Service Co Ltd Measuring device with telecommunication function
JP2005031881A (en) * 2003-07-10 2005-02-03 Dainippon Printing Co Ltd Health management system and notebook type form
JP2007249879A (en) * 2006-03-19 2007-09-27 Tanita Corp Data management system, data transmitter/receiver, data management server and data management method
JP2008296051A (en) * 2001-06-05 2008-12-11 Lumidigm Inc Apparatus and method for biometric determination based on spectrum optical measurement
JP2009141725A (en) * 2007-12-07 2009-06-25 Daiwa House Industry Co Ltd Residential device remote monitoring service providing system
JP2009529730A (en) * 2006-03-09 2009-08-20 ヴィヴォメトリクス・インク Monitoring and quantification of smoking behavior
JP2010262384A (en) * 2009-04-30 2010-11-18 Ricoh Co Ltd System, method and program for managing health
JP2012520144A (en) * 2009-03-11 2012-09-06 エアストリップ アイピー ホールディングス リミテッド ライアビリティ カンパニー System and method for viewing patient data
WO2014014261A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Blood pressure measurement apparatus, gateway, system including the same, and method thereof
KR101781996B1 (en) * 2015-11-03 2017-09-26 임대환 Method for analyzing personal health based on smart bidet and smart bidet performing the same
US10078875B2 (en) 2005-01-03 2018-09-18 Airstrip Ip Holdings, Llc System and method for real time viewing of critical patient data on mobile devices
WO2020026779A1 (en) * 2018-07-30 2020-02-06 株式会社ジャパンディスプレイ Health status examination system
US10956867B2 (en) 2010-03-31 2021-03-23 Airstrip Ip Holdings, Llc Multi-factor authentication for remote access of patient data

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9487398B2 (en) 1997-06-09 2016-11-08 Hid Global Corporation Apparatus and method of biometric determination using specialized optical spectroscopy systems
JP2002368904A (en) * 2001-06-05 2002-12-20 Arkray Inc Data communication adaptor
JP2008296051A (en) * 2001-06-05 2008-12-11 Lumidigm Inc Apparatus and method for biometric determination based on spectrum optical measurement
JP2002368907A (en) * 2001-06-08 2002-12-20 Arkray Inc Data transfer device, data transmission method, measurement device, data processing unit, and program
JP2002373204A (en) * 2001-06-14 2002-12-26 Yasui:Kk Car wash management system
JP2003093355A (en) * 2001-09-21 2003-04-02 Omron Corp Measurement apparatus for living body information, apparatus for controlling living body information, measurement system for living body information, measurement method for living body information, method for controlling living body information, program for measuring living body information, storage medium that recorded program, program for controlling living body information, and storage medium for recorded program
JP2004174067A (en) * 2002-11-28 2004-06-24 Hitachi Electronics Service Co Ltd Measuring device with telecommunication function
JP2005031881A (en) * 2003-07-10 2005-02-03 Dainippon Printing Co Ltd Health management system and notebook type form
US10078875B2 (en) 2005-01-03 2018-09-18 Airstrip Ip Holdings, Llc System and method for real time viewing of critical patient data on mobile devices
JP2009529730A (en) * 2006-03-09 2009-08-20 ヴィヴォメトリクス・インク Monitoring and quantification of smoking behavior
JP2007249879A (en) * 2006-03-19 2007-09-27 Tanita Corp Data management system, data transmitter/receiver, data management server and data management method
JP2009141725A (en) * 2007-12-07 2009-06-25 Daiwa House Industry Co Ltd Residential device remote monitoring service providing system
JP2012520144A (en) * 2009-03-11 2012-09-06 エアストリップ アイピー ホールディングス リミテッド ライアビリティ カンパニー System and method for viewing patient data
JP2010262384A (en) * 2009-04-30 2010-11-18 Ricoh Co Ltd System, method and program for managing health
US10956867B2 (en) 2010-03-31 2021-03-23 Airstrip Ip Holdings, Llc Multi-factor authentication for remote access of patient data
WO2014014261A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Blood pressure measurement apparatus, gateway, system including the same, and method thereof
KR101781996B1 (en) * 2015-11-03 2017-09-26 임대환 Method for analyzing personal health based on smart bidet and smart bidet performing the same
WO2020026779A1 (en) * 2018-07-30 2020-02-06 株式会社ジャパンディスプレイ Health status examination system
JP2020020598A (en) * 2018-07-30 2020-02-06 株式会社ジャパンディスプレイ Health status inspection system
JP7139182B2 (en) 2018-07-30 2022-09-20 株式会社ジャパンディスプレイ Health condition inspection system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6278999B1 (en) Information management system for personal health digitizers
CN109599188B (en) Medical care information management system
JP2001101309A (en) System for managing living body information
US20100332250A1 (en) Pre-examination medical data acquisition system
US20040059199A1 (en) Wound assessment and monitoring apparatus and method
WO2001093140A1 (en) Medical examination network system
JPH10312430A (en) Medical information processing system
US20030149593A1 (en) Health-care system
EP2219515A1 (en) Method and system for providing remote healthcare
JPH0928682A (en) Personal health care administration system
JP2002032475A (en) Clinical consultation information managing device
US20060074722A1 (en) Computerized method and system for providing medical service and related measurement apparatus
JP2002215804A (en) Health and medical care management system using network
JP2001258857A (en) Medical information system
JP2002099615A (en) Device and system for assisting hospital reservation, recording medium, and method for assisting hospital reservation
JP2002063274A (en) Collaboration support information system for interoperating medical institutions as affiliated hospital and affiliated clinic
CN113593663A (en) Medical service APP system for personalized health management under medical unit
JP2002132958A (en) Internet hospital system
TWI464702B (en) Composite personal health care system and method of operation for the same
KR100684007B1 (en) System and its working method for remote diagnosis through internet
Crist et al. Home telemedicine: a home health care agency strategy for maximizing resources
JPH11306261A (en) Patient information sharing system
CA2434255A1 (en) Method and system for dispensing communication devices to provide access to patient-related information
JP2004252753A (en) Medical support system, method, server, and program
JP2004194759A (en) Cooperative diagnosis system