JP2001100551A - ベルト定着器 - Google Patents

ベルト定着器

Info

Publication number
JP2001100551A
JP2001100551A JP27508499A JP27508499A JP2001100551A JP 2001100551 A JP2001100551 A JP 2001100551A JP 27508499 A JP27508499 A JP 27508499A JP 27508499 A JP27508499 A JP 27508499A JP 2001100551 A JP2001100551 A JP 2001100551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing belt
belt
roller
backup roller
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27508499A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaneo Yoda
兼雄 依田
Takao Kagami
孝夫 鏡味
Kenjiro Yoshioka
研二郎 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP27508499A priority Critical patent/JP2001100551A/ja
Publication of JP2001100551A publication Critical patent/JP2001100551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定した定着動作がなされるベルト定着器を
提供する。 【解決手段】 加熱される定着ベルト110に圧接され
る回転体120と、その圧接部において定着ベルトを内
方から支持する、ベルト幅よりも長いバックアップロー
ラ130とを有し、トナー画像が形成された記録材Sを
定着ベルトと回転体との圧接部に通してトナー画像を定
着させる。バックアップローラにおける、回転体に直接
圧接される部位に高グリップ部材Gが固着されていると
ともに、定着ベルトの裏面または定着ベルト裏面と接す
るバックアップローラの表面にも高グリップ部材Gが固
着されている。高グリップ部材Gは、バックアップロー
ラまたはベルトの熱膨張率と略同じ熱膨張率を有してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真技術を用
いて用紙等の記録材にトナー画像を形成することのでき
るプリンター、ファクシミリ、複写機等の画像形成装置
に用いられる定着器、より詳しくは加熱される定着ベル
トを用いたベルト定着器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子写真技術を用いて用紙等の
記録材上にトナー画像を形成する画像形成装置は、回転
駆動される感光体と、この感光体に露光して表面に静電
潜像を形成する露光手段と、前記静電潜像を現像してト
ナー画像となす現像手段と、そのトナー画像を記録材に
転写させる転写手段と、この転写手段によりトナー画像
が転写された記録材を通過させつつ加熱して記録材上に
トナー画像を定着させる定着器とを有している。
【0003】定着器は、通常、加熱される回転体と、こ
れに圧接されている回転体とを有しており、これら両回
転体によって、通過する記録材を挟圧しつつ加熱し、記
録材上のトナー画像を記録材上に溶融定着させるように
なっている。このような定着器においては、2つの回転
体に周速差があると、その挟圧部(圧接部)を通過する
記録材上のトナー画像に擦れが生じて画像が乱れること
から、2つの回転体とも駆動するということはなされて
おらず、一方の回転体のみを駆動し、他方の回転体はこ
れに従動させる構成が採用されている。また、加熱され
る回転体がローラであると、その初期的な加熱に長時間
を要することから、加熱される回転体を無端ベルト(定
着ベルト)として、その初期的加熱時間を短縮したベル
ト定着器が知られている。
【0004】図10はベルト定着器の一例を示す図であ
る(特開平8−334997号公報)。このベルト定着
器は、回転駆動される定着ローラ2と、ヒータを内蔵し
た加熱ローラ3との間に定着ベルト1を巻掛け張架し、
定着ベルト1を介して定着ローラ2に加圧ローラ4を圧
接させ、この圧接部Nに、トナー画像Tが形成された記
録材Sを図示矢印方向に通し、前記トナー画像Tを加熱
溶融して記録材S上に定着させるようになっている。ま
た、この定着器は、記録材上のトナーが定着ベルト1の
表面に転移してしまうという現象(いわゆるオフセット
現象)を防止するために、定着ベルト1の表面に離型剤
としてシリコーンオイル等の離型オイルを塗布するオイ
ル塗布ローラ5を備えている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】<課題1>図10に示
した従来のベルト定着器では、定着ローラ2で定着ベル
ト1を駆動する構成となっているので、定着ローラ2と
定着ベルト1との間でスリップが生じると、安定した定
着動作がなされなくなるおそれがある。特に、このベル
ト定着器では、ベルト1の表面に離型オイルが塗布され
るので、ベルト1の表面に塗布されたオイルが定着ロー
ラ2と加圧ローラ4との圧接部Nの端部N’に徐々に侵
入し、この端部N’を介してベルト1と定着ローラ2と
の間(ベルト1の裏面1a)にも侵入して定着ローラ2
とベルト1との間の摩擦力を低減させる。このため、上
記スリップが助長され、結果として、定着動作が一層不
安定になるおそれがある。本発明の第1の目的は、以上
のような問題を解決し、定着ローラでベルトを駆動する
ものにおいて安定した定着動作がなされるベルト定着器
を提供することにある。 <課題2>図10に示した従来のベルト定着器では、定
着ローラ2で駆動されるベルト1とこれに従動する加圧
ローラ4との圧接部Nに、比較的滑り易い記録材が供給
されると、この滑り易い記録材の介在によって、ベルト
1と記録材との間および/または記録材と従動側の加圧
ローラ4との間でスリップが生じ、そのためにベルト1
と加圧ローラ4との間に周速差が生じ、結果として安定
した定着動作がなされなくなってしまうおそれがある。
特に、このベルト定着器では、ベルト1の表面に離型オ
イルが塗布されるので、上記スリップが助長される。ま
た、ベルト1の表面に塗布されたオイルは前記圧接部N
の端部N’に徐々に侵入し、当該端部N’における定着
ローラ2と加圧ローラ4との摩擦力を低減させる。さら
に、圧接部Nの端部N’に侵入したオイルはベルト1と
定着ローラ2との間にも侵入して定着ローラ2とベルト
1との間の摩擦力をも低減させる。このため、ベルト1
と加圧ローラ4との間の周速差が一層助長され、結果と
して、定着動作がより不安定になるおそれがある。な
お、このような問題は例えば定着ローラ1に代えて加圧
ローラ4を駆動ローラとして構成した場合にも生じる問
題である。本発明の第2の目的は、以上のような問題を
解決し、安定した定着動作がなされるベルト定着器を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために請求項1記載のベルト定着器は、加熱される定
着ベルトと、この定着ベルトに圧接される回転体と、そ
の圧接部において前記定着ベルトを内方から支持しかつ
定着ベルトを駆動するバックアップローラとを有し、ト
ナー画像が形成された記録材を、前記定着ベルトと回転
体との圧接部に通して、前記トナー画像を加熱溶融し記
録材上に定着させる定着器であって、前記定着ベルトの
裏面に、その周方向に沿って、定着ベルトの熱膨張率と
略同じ熱膨張率を有する高グリップ部材が固着され、ま
たは、前記定着ベルトの裏面と接するバックアップロー
ラの表面に、その周方向に沿って、バックアップローラ
の熱膨張率と略同じ熱膨張率を有する高グリップ部材が
固着されていることを特徴とする。上記第2の目的を達
成するために請求項2記載のベルト定着器は、加熱され
る定着ベルトと、この定着ベルトに圧接される回転体
と、その圧接部において前記定着ベルトを内方から支持
する、定着ベルトの幅よりも長いバックアップローラと
を有し、前記定着ベルトと回転体のうち一方が駆動さ
れ、他方が従動し、トナー画像が形成された記録材を、
前記定着ベルトと回転体との圧接部に通して、前記トナ
ー画像を加熱溶融し記録材上に定着させる定着器であっ
て、前記バックアップローラにおける、前記回転体に直
接圧接される部位に、その周方向に沿って、バックアッ
プローラの熱膨張率と略同じ熱膨張率を有する高グリッ
プ部材が固着されているとともに、前記定着ベルトの裏
面に、その周方向に沿って、定着ベルトの熱膨張率と略
同じ熱膨張率を有する高グリップ部材が固着され、また
は、前記定着ベルトの裏面と接するバックアップローラ
の表面に、その周方向に沿って、バックアップローラの
熱膨張率と略同じ熱膨張率を有する高グリップ部材が固
着されていることを特徴とする。
【0007】
【作用効果】請求項1記載のベルト定着器によれば、ト
ナー画像が形成された記録材が、バックアップローラ
(上記従来技術における定着ローラ1に相当する)で駆
動され、加熱される定着ベルトと、この定着ベルトに圧
接される回転体との圧接部を通過することにより、前記
トナー画像が加熱溶融されて記録材上に定着させられ
る。そして、前記定着ベルトの裏面または定着ベルト裏
面と接するバックアップローラの表面には、その周方向
に沿って、高グリップ部材が固着されているので、この
高グリップ部材の作用によってバックアップローラと定
着ベルトとの間のグリップ力が向上し、バックアップロ
ーラと定着ベルトとの間でスリップが生じ難くなる。し
たがって、この請求項1記載のベルト定着器によれば、
バックアップローラでベルトを駆動するものにおいて、
安定した定着動作を得ることが可能となる。しかも、前
記定着ベルトの裏面(またはバックアップローラの表
面)に固着された高グリップ部材は、定着ベルト(また
はバックアップローラ)の熱膨張率と略同じ熱膨張率を
有しているので、さらに次のような作用効果が得られ
る。すなわち、この種の定着器においては、その作動時
に定着ベルトが加熱されて高温(例えば150〜200
°C程度)に達し、したがってまた定着ベルトと接する
バックアップローラも高温に達することとなるので、仮
に、定着ベルトの裏面(またはバックアップローラの表
面)に固着された高グリップ部材の熱膨張率が、定着ベ
ルト(またはバックアップローラ)の熱膨張率と大きく
異なっているとすると、両者の熱膨張差によって両者の
固着面に歪みが発生し、定着ベルト(またはバックアッ
プローラ)が破損しやすくなったり、高グリップ部材が
定着ベルト(またはバックアップローラ)から剥がれや
すくなってしまうという問題が生ずるおそれがある。こ
れに対し、この請求項1記載のベルト定着器によれば、
高グリップ部材が、定着ベルト(またはバックアップロ
ーラ)の熱膨張率と略同じ熱膨張率を有している(定着
ベルト(またはバックアップローラ)の熱膨張率と略同
じ熱膨張率を有する材料で構成されている)ので、両者
の熱膨張差による両者の固着面に生じる歪みがほとんど
なくなるかあるいは極めて小さくなる。したがって、定
着ベルト(またはバックアップローラ)が破損したり、
高グリップ部材が定着ベルト(またはバックアップロー
ラ)から剥がれてしまうという不具合が生じ難くなり、
結果として、定着器の耐久性が向上することとなる。請
求項2記載のベルト定着器によれば、トナー画像が形成
された記録材が、一方が駆動され他方が従動する、加熱
される定着ベルトとこの定着ベルトに圧接される回転体
との圧接部を通過することにより、前記トナー画像が加
熱溶融されて記録材上に定着させられる。そして、前記
圧接部において定着ローラを内方から支持するバックア
ップローラが定着ベルトの幅よりも長く構成されてお
り、このバックアップローラにおける、前記回転体に直
接圧接される部位に、その周方向に沿って高グリップ部
材が固着されているとともに、前記定着ベルトの裏面ま
たは定着ベルト裏面と接するバックアップローラの表面
にも、その周方向に沿って高グリップ部が固着されてい
るので、これら高グリップ部材の作用によって、バック
アップローラと回転体との間、および定着ベルトとバッ
クアップローラとの間におけるグリップ力が向上するこ
ととなる。したがって、上記定着ベルトと回転体との圧
接部の中央部に、比較的滑り易い記録材が供給され、こ
の滑り易い記録材の介在によって、駆動側の定着ベルト
(または回転体)と記録材との間および/または記録材
と従動側の回転体(または定着ベルト)との間でスリッ
プが生じそうになったとしても、前記高グリップ部の作
用によって駆動側の定着ベルト(または回転体)に対す
る従動側の回転体(または定着ベルト)の従動性が向上
し、定着ベルトと回転体とが略同一の周速で回転するこ
ととなる。このため、上記スリップが防止され(少なく
とも著しく生じ難くなり)、結果として安定した定着動
作がなされることとなる。したがってまた、記録材上の
トナー画像に擦れが生じにくくなって画像乱れがほとん
ど生じなくなる。しかも、前記定着ベルトの裏面(また
はバックアップローラの表面)に固着された高グリップ
部材は、定着ベルト(またはバックアップローラ)の熱
膨張率と略同じ熱膨張率を有しているので、前述したよ
うに、定着ベルト(またはバックアップローラ)が破損
したり、高グリップ部材が定着ベルト(またはバックア
ップローラ)から剥がれてしまうという不具合が生じ難
くなり、結果として、定着器の耐久性が向上することと
なる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。 <第1の実施の形態>図1は本発明に係るベルト定着器
の第1の実施の形態を示す概略側面図、図2は主要部の
概略斜視図である。
【0009】この定着器100は、加熱される定着ベル
ト110と、この定着ベルト110に圧接される回転体
としての加圧ローラ120とを有し、トナー画像(図示
せず)が形成された記録材Sを、矢印S1で示すように
定着ベルト110と加圧ローラ120との圧接部Nの中
央部N1に通して、トナー画像を加熱溶融し記録材S上
に定着させるようになっている。この実施の形態の定着
器100は、前記圧接部Nにおいて定着ベルト110を
内方から支持するバックアップ部材としてのバックアッ
プローラ130と、定着ベルト110を加熱する加熱手
段としての加熱ローラ140とを有しており、定着ベル
ト110は、バックアップローラ130と加熱ローラ1
40との間に張架されている。
【0010】バックアップローラ130は、定着ベルト
110の幅(バックアップローラ130の軸線方向長
さ)よりも長く形成されており、その両端部133が加
圧ローラ120に対して直接圧接されている。
【0011】150はオイル塗布手段としてのオイル塗
布ローラであり、定着ベルト110の表面に離型オイル
を塗布するようになっている。
【0012】この実施の形態では、定着ベルト110お
よび各ローラを回転させるための駆動ローラとして、バ
ックアップローラ130を用いている。すなわち、バッ
クアップローラ130は、図示しない駆動手段によって
図1の矢印方向(時計方向)に回転駆動され、定着ベル
ト110、加熱ローラ140、加圧ローラ120、およ
びオイル塗布ローラ150が従動するようになってい
る。
【0013】図1において、111はバックアップロー
ラ130への巻掛け部における定着ベルト110の表面
温度を検出するためのサーミスタである。このサーミス
タ111は加圧ローラ120との圧接部Nの上流側に設
けられている。
【0014】定着ベルト110は耐熱性のベルトであ
り、無端状のベルト基体112(図2参照)と、このベ
ルト基体112の表面に被覆された表層113とを備え
ている。ベルト基体112は、例えば導電性を有するポ
リイミドで構成する。表層113は高離型材料(記録材
およびトナーに対する剥離性に優れた材料であり、例え
ばシリコーンゴム)をコーティングすることによって形
成してある。
【0015】バックアップローラ130は、金属製の芯
材131と、この芯材131の表面に設けられた比較的
肉厚の弾性層132とを有しており、芯材131の軸1
31aで定着器100のフレームの側板101に対して
回転可能に支持されている。バックアップローラ130
は、定着器100のフレーム側板101に対して回転可
能に支持されており、この定着器100が取り付けられ
る画像形成装置本体(図示せず)に設けられた図示しな
い駆動手段によって図1の矢印方向(時計方向)に回転
駆動される。
【0016】加熱ローラ140は、熱伝導性に優れた材
料(例えばアルミニウム)でパイプ状に形成されてお
り、その内部に熱源であるハロゲンランプ141が配置
されている。この加熱ローラ140は、定着ベルト11
0の巻掛け部において定着ベルト110を急速に加熱す
ることが可能である。この実施の形態の加熱ローラ14
0はテンションローラとして構成されており、図示しな
い適宜の付勢手段で定着ベルト110の張り方向に付勢
されている。なお、図1において、143は加熱ローラ
140の温度を検出するためのサーミスタである。
【0017】加圧ローラ120は、パイプ状の熱伝導性
に優れた芯材121と、この芯材121の表面に設けら
れた比較的肉薄で前記バックアップローラ130の弾性
層132よりは硬い弾性層122と、この弾性層122
の表面に形成された、記録材およびトナーに対する剥離
性に優れた表層122aとを備え、芯材121の内部に
熱源であるハロゲンランプ123が配置されている。な
お、加圧ローラ120は、その半径方向へは移動不能に
取り付けられており、弾性層122および前記バックア
ップローラ130の弾性層132の弾性力で、定着ベル
ト110を介してバックアップローラ130に圧接され
ている。その圧接部Nは、バックアップローラ130の
弾性層132が加圧ローラ120の弾性層122よりも
肉厚で柔らかいことから、バックアップローラ130側
に凸状に形成される。図1において、124は加圧ロー
ラ120の表面温度を検出するためのサーミスタであ
る。
【0018】フレーム101には、図示しない画像形成
装置の転写部でトナー画像が形成(転写)された記録材
Sを定着ベルト110と加圧ローラ120との圧接部
(ニップ部)Nの中央部N1に導く、ガイド102が設
けられている。また、圧接部Nの下流側には、排紙ロー
ラ対103と、定着後の記録材Sを図示しない画像形成
装置の排紙経路に導くガイド104とが設けられてい
る。なお、上記各サーミスタは、図示しない画像形成装
置の制御部に接続されており、各サーミスタからの検出
温度に応じ、制御部によって前記各熱源123,141
への通電量が制御されるようになっている。
【0019】この実施の形態の主な特徴はバックアップ
ローラ130の構造にあるので、それについて説明す
る。図3(a)はバックアップローラ130の部分斜視
図、(b)は高グリップ部材の展開正面図、図4(a)
は図3におけるIVa−IVa断面図である。
【0020】図3に示すように、バックアップローラ1
30の両端部(図3(a)では一端のみ図示)には、テ
ープ状の高グリップ部材Gが巻き付けられて固着されて
いる。高グリップ部材Gは、表面に凹凸を有するテープ
状のものであり、バックアップローラ130の弾性層1
32と略同じ熱膨張率を有する材料で構成されている。
例えば、弾性層132を、シリコーンゴム、またはフッ
素ゴム、フッ素樹脂で構成した場合には、シリコーンゴ
ム、またはフッ素ゴム、フッ素樹脂で構成する。高グリ
ップ部材Gの表面に形成する凹凸のパターンは適宜のパ
ターンを採用することができる。例えば、図5(a)
(b)(c)に示すような凹凸パターンを採用すること
ができる。なお、図5(d)は図(a)に示す高グリッ
プ部材Gの側面図であり、このようなパターンを採用す
る場合には、その周方向におけるピッチP(図(d)参
照)は、定着ベルト110と加圧ローラ120との圧接
部Nの周方向長さよりも短く構成する。図5(d)にお
いて、115は高グリップ部材Gの裏面に予め塗布され
た接着剤である。
【0021】この実施の形態では、図3(b)に示すよ
うなテープ状高グリップ部材Gを、バックアップローラ
130の端部にその周方向に沿って、接着剤115を介
して巻き付けて接着剤115で固着してある。接着剤1
15としては、シリコーン系の接着剤を用いることが望
ましい。また、この実施の形態では、図3(a)および
図4(a)に示すように、テープ状高グリップ部材Gの
巻き付け始端部G1と終端部G2とが重なり合わないよ
うに巻き付けて固着してある。したがって、巻き付け始
端部G1と終端部G2との間には、多少の隙間Cが形成
されるが、この隙間Cは極力少なくする(少なくともバ
ックアップローラ130と加圧ローラ120との圧接部
Nの周方向長さよりも短くする)ことが望ましい。な
お、図4(b)に示すように、巻き付け始端部G1と終
端部G2とが重なり合うように巻き付けて固着してもか
まわないが、このようにすると、巻き付け始端部G1と
終端部G2との重畳部分G3が厚くなるため、この重畳
部分G3が定着ベルト110を介して加圧ローラ120
と圧接している時期とそれ以外の時期とで、従動側の加
圧ローラ120に速度変動が生じるおそれがあり、ま
た、前記重畳部分G3が定着ベルト110を介して(ま
たは後述するように両外端部133(図2参照)におい
て直接)加圧ローラ120に圧接した際には、重畳部分
G3と対向する部位において加圧ローラ120に応力が
集中して加圧ローラ120の耐久性が低下してしまうお
それがあるので、望ましくはない。
【0022】この実施の形態による定着器100によれ
ば、次のような作用効果が得られる。 (a)トナー画像が形成された記録材Sが、バックアッ
プローラ130で駆動され、加熱される定着ベルト11
0と、この定着ベルト110に圧接される回転体である
加圧ローラ120の圧接部Nを通過することにより、前
記トナー画像が加熱溶融されて記録材S上に定着させら
れる。そして、定着ベルト110の裏面と接するバック
アップローラ130の表面には、その周方向に沿って、
高グリップ部材Gが固着されているので、この高グリッ
プ部材Gの作用によってバックアップローラ130と定
着ベルト110との間のグリップ力が向上し、バックア
ップローラ130と定着ベルト110との間でスリップ
が生じ難くなる。したがって、この実施の形態のベルト
定着器によれば、バックアップローラ130で定着ベル
ト110を駆動するものにおいて、安定した定着動作を
得ることが可能となる。しかも、バックアップローラ1
30の表面に固着された高グリップ部材Gは、バックア
ップローラ130の熱膨張率と略同じ熱膨張率を有して
いるので、さらに次のような作用効果が得られる。すな
わち、この種の定着器においては、その作動時に定着ベ
ルト110が加熱されて高温(例えば150〜200°
C程度)に達するので、この定着ベルト110が張架さ
れているバックアップローラも高温に達することとな
る。このため、仮に、バックアップローラ130の表面
に固着された高グリップ部材Gの熱膨張率が、バックア
ップローラ130の熱膨張率と大きく異なっているとす
ると、両者の熱膨張差によって両者の固着面に歪みが発
生し、バックアップローラ130が破損しやすくなった
り、高グリップ部材Gがバックアップローラ130から
剥がれやすくなってしまうという問題が生ずるおそれが
ある。これに対し、この実施の形態のベルト定着器によ
れば、高グリップ部材Gが、バックアップローラ130
の熱膨張率と略同じ熱膨張率を有している(バックアッ
プローラの熱膨張率と略同じ熱膨張率を有する材料で構
成されている)ので、両者の熱膨張差による両者の固着
面に生じる歪みがほとんどなくなるかあるいは極めて小
さくなる。したがって、バックアップローラ130が破
損したり、高グリップ部材Gがバックアップローラ13
0から剥がれてしまうという不具合が生じ難くなり、結
果として、定着器の耐久性が向上することとなる。
【0023】この点について、図6,図7を参照して詳
しく説明する。図6(a)〜(d)はそれぞれバックア
ップローラ130端部の断面図で、(a)は定着器が作
動する前(定着ベルト110が加熱される前)の状態を
示している。(b)〜(d)はそれぞれ定着器が作動し
た場合(定着ベルト110が加熱されてバックアップロ
ーラ130の温度が上昇した場合)の状態を示してお
り、(b)はこの実施の形態の構成の場合を、(c)は
高グリップ部材Gの熱膨張率がバックアップローラ13
0(弾性層132)の熱膨張率よりも大きい場合を、
(d)は高グリップ部材Gの熱膨張率がバックアップロ
ーラ130の熱膨張率よりも小さい場合を示している。
図7(a)〜(d)はそれぞれベルト端部の側面図で、
(a)は定着器が作動する前(定着ベルト110が加熱
される前)の状態を示している。(b)〜(d)はそれ
ぞれ定着器が作動した場合の状態を示しており、(b)
はこの実施の形態の構成の場合を、(c)は高グリップ
部材Gの熱膨張率がバックアップローラ130の熱膨張
率よりも大きい場合を、(d)は高グリップ部材Gの熱
膨張率がバックアップローラ130の熱膨張率よりも小
さい場合を示している。図6(c)および図7(c)に
示すように、高グリップ部材Gの熱膨張率が、バックア
ップローラ130の熱膨張率よりも大きくなっている場
合には、両者の熱膨張差ΔL2によって両者の固着面
(115)に歪み(ΔL2/L)が発生し、バックアッ
プローラ130端部が破損しやすくなったり、図7
(c)に示すように、高グリップ部材Gがバックアップ
ローラ130から剥がれやすくなってしまう。剥がれた
部位を符号G5で示す。また、図6(d)および図7
(d)に示すように、高グリップ部材Gの熱膨張率が、
バックアップローラ130の熱膨張率よりも小さくなっ
ている場合には、両者の熱膨張差ΔL3によって両者の
固着面(115)に歪み(ΔL3/L)が発生し、やは
りバックアップローラ130端部が破損しやすくなる。
また、この場合には、高グリップ部材Gがバックアップ
ローラ130から剥がれやすくなってしまうばかりでな
く、図7(d)に示すように、巻き付け始端部G1と終
端部G2との間の隙間Cが大きくなってしまうおそれが
ある。これに対し、この実施の形態のベルト定着器10
0によれば、高グリップ部材Gが、バックアップローラ
130の熱膨張率と略同じ熱膨張率を有しているので、
図6(b)に示すように、両者とも略同一長さΔL1だ
け熱膨張する。したがって、図6(b)および図7
(b)に示すように、両者の熱膨張差による両者の固着
面に生じる歪みがほとんどなくなるかあるいは極めて小
さくなり、バックアップローラ130の端部が破損した
り、高グリップ部材Gがバックアップローラ130から
剥がれてしまうという不具合が生じ難くなる。また、上
記隙間Cが大きくなってしまうということもなくなる。 (b)高グリップ部は、バックアップローラ130の両
端部に、テープ状の高グリップ部材Gを巻き付けて固着
するだけで構成することができるので、例えばバックア
ップローラ130の端部にリング状の高グリップ部材
(図示せず)を嵌め合わせて固着したり、バックアップ
ローラ130の端部自体を、これが高グリップ部となる
ように加工したりする場合に比べてバックアップローラ
130の製造(したがって定着器の製造)が簡単にな
る。 (c)テープ状の高グリップ部材Gの巻き付け始端部G
1と終端部G2とが重なり合っていないので、さらに次
のような作用効果が得られる。すなわち、先に図4
(b)を参照して説明したように、テープ状の高グリッ
プ部材Gの巻き付け始端部G1と終端部G2とが重なり
合っていたとすると、その重畳部分G3が厚くなるた
め、この重畳部分G3が定着ベルト110を介して回転
体である加圧ローラ120と圧接している時期とそれ以
外の時期とで、従動側の加圧ローラ120に速度変動が
生じるおそれがある。また、重畳部分G3が定着ベルト
110を介して加圧ローラ120に圧接した際には、前
記重畳部分G3と対向する部位において加圧ローラ12
0に応力が集中することとなるので、加圧ローラ120
の耐久性が低下してしまうおそれがある。これに対し、
この実施の形態のベルト定着器100によれば、前記テ
ープ状の高グリップ部材Gの巻き付け始端部G1と終端
部G2とが重なり合ってはいないので、従動側の加圧ロ
ーラ120に速度変動が生じ難くなるとともに、加圧ロ
ーラ120に応力が集中し難くなって、加圧ローラ12
0の耐久性も低下し難くなる。 (d)定着ベルト110の表面に離型オイルを塗布する
オイル塗布手段150が設けられているので、オフセッ
ト現象が生じ難くなる。前述したように、定着ベルト1
10の表面に離型オイルが塗布される構成とすると、こ
のオイルが定着ベルト110と加圧ローラ120との圧
接部Nの端部N2(図2参照)に徐々に侵入し、さらに
バックアップローラ130と定着ベルト110との間に
も侵入して行くこととなるが、この実施の形態によれ
ば、バックアップローラ130の両端部に高グリップ部
材Gが設けられているので、上記スリップは生じ難くな
る。すなわち、この実施の形態のベルト定着器によれ
ば、バックアップローラ130で定着ベルト110を駆
動するものにおいて、定着ベルト110の表面に離型オ
イルが塗布される構造でありながら、安定した定着動作
を得ることが可能となる。しかしながら、オイル塗布ロ
ーラ150によるオイル塗布幅は、通紙領域幅(記録材
Sの幅)よりも小さくすることが望ましい。
【0024】<第2の実施の形態>図8は本発明に係る
ベルト定着器の第2の実施の形態における定着ベルト1
10(バックアップローラ130と加熱ローラ140と
の間に張架される前の状態の定着ベルト110)の部分
斜視図である。同図において、上記第1の実施の形態と
同一部分ないし相当する部分には同一の符号を付してあ
る。この実施の形態が上記第1の実施の形態と異なる点
は、高グリップ部材Gをバックアップローラ130にで
はなく、図2に破線Gで示すように、また図8に示すよ
うに、定着ベルト110の裏面両端部に設けた点にあ
り、その他の点に変わりはない。この実施の形態おける
高グリップ部材Gは、例えば、ベルト基体112をポリ
イミドで構成した場合には、例えば、ポリイミド製のテ
ープで構成する。また、接着剤115としては、ポリイ
ミド系の接着剤を用いることが望ましい。この実施の形
態によっても、上記第1の実施の形態と同様な作用効果
が得られる。念のために簡単に説明すると、 (a’)定着ベルト110の裏面に、その周方向に沿っ
て、高グリップ部材Gが固着されているので、この高グ
リップ部材Gの作用によってバックアップローラ130
と定着ベルト110との間のグリップ力が向上し、バッ
クアップローラ130と定着ベルト110との間でスリ
ップが生じ難くなる。したがって、この実施の形態のベ
ルト定着器によっても、バックアップローラ130で定
着ベルト110を駆動するものにおいて、安定した定着
動作を得ることが可能となる。しかも、定着ベルト11
0の裏面にに固着された高グリップ部材Gは、定着ベル
ト110の熱膨張率と略同じ熱膨張率を有している(定
着ベルト110の熱膨張率と略同じ熱膨張率を有する材
料で構成されている)ので、定着ベルト110が破損し
たり、高グリップ部材Gが定着ベルト110から剥がれ
てしまうという不具合が生じ難くなり、結果として、定
着器の耐久性が向上することとなる。 (b’)高グリップ部は、定着ベルト110の両端部
に、テープ状の高グリップ部材Gを巻き付けて固着する
だけで構成することができるので、例えば定着ベルト1
10裏面端部にリング状の高グリップ部材(図示せず)
を嵌め合わせて固着したり、定着ベルト110の裏面端
部自体を、これが高グリップ部となるように加工したり
する場合に比べて定着ベルト110の製造(したがって
定着器の製造)が簡単になる。 (c’)テープ状の高グリップ部材Gの巻き付け始端部
G1と終端部G2とが重なり合っていないので、従動側
の加圧ローラ120に速度変動が生じ難くなるととも
に、加圧ローラ120に応力が集中し難くなって、加圧
ローラ120の耐久性も低下し難くなる。 (d’)バックアップローラ130で定着ベルト110
を駆動するものにおいて、定着ベルト110の表面に離
型オイルが塗布される構造でありながら、安定した定着
動作を得ることが可能となる。
【0025】<第3の実施の形態>この実施の形態の特
徴は、上記第1または第2の実施の形態の構成に加え、
図2に仮想線Gで示すように、また図3に示したよう
に、バックアップローラ130における加圧ローラ12
0に直接圧接される部位(図2、図3における符号13
3参照)にも高グリップ部Gを設けた点にある。すなわ
ち、図3に示したバックアップローラ130は、この実
施の形態におけるバックアップローラ130をも示して
いる。なお、この実施の形態にあっては、定着ベルト1
10および各ローラを回転させるための駆動ローラとし
ては、バックアップローラ130に限らず、オイル塗布
ローラ150以外のローラであればどのローラを用いる
こともでき、例えば、加圧ローラ120を駆動ローラと
して用いることができる。加圧ローラ120を駆動ロー
ラとして用いた場合、加圧ローラ120が図示しない駆
動手段によって図1の矢印方向(反時計方向)に回転駆
動され、バックアップローラ130、定着ベルト11
0、加熱ローラ140、およびオイル塗布ローラ150
が従動することとなる。具体的には、加圧ローラ120
に対して定着ベルト110およびバックアップローラ1
30が圧接されていることにより、定着ベルト110お
よびバックアップローラ130が加圧ローラ120に従
動し、定着ベルト110が加熱ローラ140に巻き掛け
られていることにより、加熱ローラ140が定着ベルト
110に従動し、定着ベルト110に対してオイル塗布
ローラ150が圧接されていることにより、オイル塗布
ローラ150が定着ベルト110に従動することとな
る。
【0026】この実施の形態によれば次のような作用効
果が得られる。トナー画像が形成された記録材Sが、一
方が駆動され他方が従動する、加熱される定着ベルト1
10とこの定着ベルト110に圧接される回転体として
の加圧ローラ120との圧接部Nの中央部N1を通過す
ることにより、前記トナー画像が加熱溶融されて記録材
S上に定着させられる。また、定着ベルト110の表面
に離型オイルを塗布するオイル塗布手段150を備えて
いるので、オフセット現象が生じ難くなる。そして、前
記圧接部Nにおいて定着ベルト110を内方から支持す
るバックアップローラ130が定着ベルト110の幅よ
りも長く構成されており、このバックアップローラ13
0における、加圧ローラ120に直接圧接される部位1
33に高グリップ部材Gが固着されているとともに、定
着ベルト110の裏面、または定着ベルト裏面と接する
バックアップローラ130の表面にも高グリップ部材G
(この実施の形態ではバックアップローラ130端部の
高グリップ部材Gと共通の高グリップ部材Gである)が
設けられているので、バックアップローラ130と加圧
ローラ120とが直接圧接される部位(133)におけ
るグリップ力が向上するとともに、バックアップローラ
130と定着ベルト110との間のグリップ力も向上す
ることとなる。したがって、定着ベルト110と加圧ロ
ーラ120との圧接部Nの中央部N1に、比較的滑り易
い記録材Sが供給され、この滑り易い記録材Sの介在に
よって、駆動側の加圧ローラ120(または定着ベルト
110)と記録材Sとの間および/または記録材Sと従
動側の定着ベルト110(または加圧ローラ120)と
の間でスリップが生じそうになったとしても、前記高グ
リップ部Gの作用によって駆動側の加圧ローラ120
(または定着ベルト110)に対する従動側の定着ベル
ト110(または加圧ローラ120)の従動性が向上
し、定着ベルト110と加圧ローラ120とが略同一の
周速で回転することとなる。このため、上記スリップが
防止され(少なくとも著しく生じ難くなり)、結果とし
て安定した定着動作がなされることとなる。したがって
また、記録材上のトナー画像に擦れが生じにくくなって
画像乱れがほとんど生じなくなる。また、第1の実施の
形態における作用効果と同様な作用効果も得られる。
【0027】<第4の実施の形態>図9は本発明に係る
ベルト定着器の第4の実施の形態の要部を示す図で、
(a)は定着ベルト110の裏面端部(ないしバックア
ップローラ130の端部)の部分正面図、(b)はテー
プ状の高グリップ部材Gの展開図である。図9におい
て、上記第1〜第3の実施の形態と同一部分ないし相当
する部分には同一の符号を付してある。この実施の形態
が上記第1〜第3の実施の形態と異なる点は、テープ状
の高グリップ部材Gの巻き付け始端部G1と終端部G2
とが、相対向して傾斜している点にあり、その他の点に
変わりはない。すなわち、この実施の形態におけるテー
プ状の高グリップ部材Gの巻き付け始端部G1および終
端部G2はバックアップローラ130の軸線方向と平行
とはなっていないし、定着ベルト110の循環方向に関
しても傾斜している。この実施の形態によれば、上記第
1〜第3の実施の形態により得られる作用効果に加え、
さらに次のような作用効果が得られる。すなわち、仮
に、テープ状の高グリップ部材Gの巻き付け始端部G1
と終端部G2とが傾斜(例えばベルト110の幅方向な
いしバックアップローラ130の軸線方向に対して傾
斜)していないとすると、前記始端部G1と終端部G2
との間に形成されている隙間L部分が加圧ローラ120
(または定着ベルト110)と圧接している時期とそれ
以外の時期とで、従動側のバックアップローラ130
(または加圧ローラ120)に速度変動が生じるおそれ
がある。例えば、仮に上記第1〜第3の実施の形態にお
ける前述した隙間Lが、バックアップローラ130と加
圧ローラ120との圧接部Nの周方向長さよりも長くな
っているとすると、上記速度変動が生じるおそれは大き
くなる。これに対し、この第4の実施の形態によれば、
テープ状の高グリップ部材Gの巻き付け始端部G1と終
端部G2とが、相対向して傾斜しているので、従動側の
バックアップローラ130(または加圧ローラ120)
に速度変動が生じ難くなる。
【0028】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものでは
なく、本発明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能
である。例えば、 上記実施の形態においては、高グリップ部Gを定着ベ
ルト110の裏面両端部に設けたが、裏面全面に亘って
複数箇所に等間隔で設けてもよいし、裏面全面を覆うよ
うに設けてもよい。また、裏面の中央部(幅方向におけ
る中央部)にのみ設けてもよい。 上記実施の形態においては、高グリップ部をバックア
ップローラ130の両端部に設けたが、表面全面に亘っ
て複数箇所に等間隔で設けてもよいし、表面全面を覆う
ように設けてもよい。また、請求項1の発明に関して
は、中央部(幅方向における中央部)にのみ設けてもよ
い。
【0029】
【発明の効果】請求項1、2記載のいずれのベルト定着
器によっても、安定した定着動作がなされることとな
る。しかも、定着器の耐久性が向上する。
【0030】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るベルト定着器の第1の実施の形態
を示す概略側面図。
【図2】主要部の概略斜視図。
【図3】(a)はバックアップローラ130の部分斜視
図、(b)は高グリップ部材の展開正面図、図4(a)
は図3におけるIVa−IVa断面図である。
【図4】(a)は図3におけるIVa−IVa断面図、
(b)は巻き付け始端部G1と終端部G2とが重なり合
った状態の断面図。
【図5】(a)(b)(c)は、それぞれ、高グリップ
部材Gの表面に形成する凹凸パターンを示す図、(d)
は図(a)に示す高グリップ部材Gの側面図。
【図6】(a)〜(d)はそれぞれバックアップローラ
130(またはベルト)の端部の断面図で、作用説明
図。
【図7】(a)〜(d)はそれぞれバックアップローラ
130の側面図で、作用説明図。
【図8】本発明に係るベルト定着器の第2の実施の形態
における定着ベルト110(バックアップローラ130
と加熱ローラ140との間に張架される前の状態の定着
ベルト110)の部分斜視図である。
【図9】本発明に係るベルト定着器の第4の実施の形態
の要部を示す図で、(a)は定着ベルト110の裏面端
部(ないしバックアップローラ130の端部)の部分正
面図、(b)はテープ状の高グリップ部材Gの展開図で
ある。
【図10】従来技術の説明図。
【符号の説明】 S 記録材 100 定着器 110 定着ベルト 120 加圧ローラ(回転体) 130 バックアップローラ G 高グリップ部材 N 圧接部 N1 圧接部の中央部 N2 圧接部の端部
フロントページの続き (72)発明者 吉岡 研二郎 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 2H033 AA01 AA09 AA14 BA11 BA12 BB12 BB28 BB37

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱される定着ベルトと、この定着ベル
    トに圧接される回転体と、その圧接部において前記定着
    ベルトを内方から支持しかつ定着ベルトを駆動するバッ
    クアップローラとを有し、トナー画像が形成された記録
    材を、前記定着ベルトと回転体との圧接部に通して、前
    記トナー画像を加熱溶融し記録材上に定着させる定着器
    であって、 前記定着ベルトの裏面に、その周方向に沿って、定着ベ
    ルトの熱膨張率と略同じ熱膨張率を有する高グリップ部
    材が固着され、または、前記定着ベルトの裏面と接する
    バックアップローラの表面に、その周方向に沿って、バ
    ックアップローラの熱膨張率と略同じ熱膨張率を有する
    高グリップ部材が固着されていることを特徴とするベル
    ト定着器。
  2. 【請求項2】 加熱される定着ベルトと、この定着ベル
    トに圧接される回転体と、その圧接部において前記定着
    ベルトを内方から支持する、定着ベルトの幅よりも長い
    バックアップローラとを有し、前記定着ベルトと回転体
    のうち一方が駆動され、他方が従動し、トナー画像が形
    成された記録材を、前記定着ベルトと回転体との圧接部
    に通して、前記トナー画像を加熱溶融し記録材上に定着
    させる定着器であって、 前記バックアップローラにおける、前記回転体に直接圧
    接される部位に、その周方向に沿って、バックアップロ
    ーラの熱膨張率と略同じ熱膨張率を有する高グリップ部
    材が固着されているとともに、前記定着ベルトの裏面
    に、その周方向に沿って、定着ベルトの熱膨張率と略同
    じ熱膨張率を有する高グリップ部材が固着され、また
    は、前記定着ベルトの裏面と接するバックアップローラ
    の表面に、その周方向に沿って、バックアップローラの
    熱膨張率と略同じ熱膨張率を有する高グリップ部材が固
    着されていることを特徴とするベルト定着器。
JP27508499A 1999-09-28 1999-09-28 ベルト定着器 Pending JP2001100551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27508499A JP2001100551A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 ベルト定着器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27508499A JP2001100551A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 ベルト定着器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001100551A true JP2001100551A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17550596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27508499A Pending JP2001100551A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 ベルト定着器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001100551A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372803B2 (ja) 画像形成装置
JPH11272100A (ja) 定着装置
JP2705805B2 (ja) 定着装置
JP2001134127A (ja) 定着装置
JP3783484B2 (ja) ベルト定着器
JP2001100551A (ja) ベルト定着器
JP3576760B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2000321893A (ja) 加熱定着装置及び画像形成装置
JPH09281824A (ja) ベルト定着装置
JP2005071637A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP2001075399A (ja) ベルト定着器
JP2001100563A (ja) ベルト定着器
JP3785872B2 (ja) ベルト定着器
JP3783486B2 (ja) ベルト定着器
JP2001075401A (ja) ベルト定着器
JP2001100555A (ja) ベルト定着器
JP3783482B2 (ja) ベルト定着器
JP2001100564A (ja) ベルト定着器
JP2001100560A (ja) ベルト定着器
JP3783483B2 (ja) ベルト定着器
JP2001075406A (ja) ベルト定着器
JP3932734B2 (ja) ベルト定着器
JP3656719B2 (ja) ベルト定着器
JP2005070129A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2001109299A (ja) 定着器