JP2001094941A - Compression image processor and compression image processing method - Google Patents

Compression image processor and compression image processing method

Info

Publication number
JP2001094941A
JP2001094941A JP27240899A JP27240899A JP2001094941A JP 2001094941 A JP2001094941 A JP 2001094941A JP 27240899 A JP27240899 A JP 27240899A JP 27240899 A JP27240899 A JP 27240899A JP 2001094941 A JP2001094941 A JP 2001094941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
frame memory
pictures
frame
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27240899A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Chun Woei Teo
Chun Woei Teo
Yang Kum Yuen Ronnie
Yang Kum Yuen Ronnie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27240899A priority Critical patent/JP2001094941A/en
Publication of JP2001094941A publication Critical patent/JP2001094941A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a compression image processor and compression image processing method, that can correctly process the arrangement of bit stream images of every possible different sequences and minimize the number of frame memories used. SOLUTION: This compression image processor is provided with three frame memories. The 1st or 2nd frame memory stores I pictures and P pictures, the 3rd frame memory stores B pictures, and the B pictures are outputted with the highest priority. When the 3rd frame memory stores no B pictures, the oldest I or P pictures which are not yet outputted that are stored in the 1st or 2nd frame memory are outputted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、Iピクチャ・Pピ
クチャ・Bピクチャの各圧縮データを前方・後方・両方
向の各予測マクロブロックの復号時に参照されるピクチ
ャが時間的に先行するように配列したビットストリーム
から各ピクチャの画像データを復号して表示順に出力す
る装置及び方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention arranges compressed data of I picture, P picture and B picture so that pictures referred to when decoding forward, backward and bidirectional predictive macroblocks temporally precede. The present invention relates to an apparatus and a method for decoding image data of each picture from a bit stream and outputting the pictures in display order.

【0002】そして、本発明は、メモリが高価な資源で
ある場合や画像の再生が急に開始される場合に特に有用
である。
[0002] The present invention is particularly useful when memory is an expensive resource or when image reproduction is suddenly started.

【0003】[0003]

【従来の技術】画像圧縮規格である、MPEG(Movin
g Picture Expert Group)1及びMPEG2は3タ
イプのピクチャから構成される。各ピクチャタイプは異
なる目的に供せられ、異なる圧縮率で符号化される。
2. Description of the Related Art An image compression standard, MPEG (Movin)
g Picture Expert Group 1 and MPEG2 are composed of three types of pictures. Each picture type serves a different purpose and is encoded with a different compression ratio.

【0004】Iピクチャ(intra-coded picture)は、
他のピクチャを参照することなしに符号化されるもので
ある。すなわち、動き補償予測を使わずに、1画面内で
閉じた情報による符号化のみで行うものである。そのた
め、最も低い圧縮率である一方、他のピクチャタイプの
画像と比べて最良の画質を有する。
An I-picture (intra-coded picture) is
It is encoded without referring to another picture. That is, the coding is performed only by the coding based on the information closed in one screen without using the motion compensation prediction. Therefore, while having the lowest compression ratio, it has the best image quality as compared with images of other picture types.

【0005】Pピクチャ(predictive-coded picture)
は、過去のIピクチャあるいはPピクチャからの一方向
の動き補償予測を用いるものである。
[0005] P picture (predictive-coded picture)
Uses one-way motion compensation prediction from a past I picture or P picture.

【0006】また、Bピクチャ(bi-directionally pict
ure)は、過去及び未来のピクチャを用いた双方向予測を
用いるものである。なお、Bピクチャは最も少ない情報
でコード化されているため、最も画質が悪い。
Also, a B picture (bi-directionally pict
ure) uses bidirectional prediction using past and future pictures. Since the B picture is coded with the least information, the picture quality is the worst.

【0007】画像シーケンスは、通常、Iピクチャ、P
ピクチャ及びBピクチャが混在している。そして、圧縮
率と、Iピクチャ、Pピクチャ及びBピクチャの配列と
が、要望されるデータ圧縮量と同様に画像の内容に依存
している。
An image sequence is usually composed of an I picture, P
Pictures and B pictures are mixed. The compression ratio and the arrangement of the I picture, P picture and B picture depend on the content of the image as well as the required data compression amount.

【0008】符号化された画像データファイルに格納さ
れた個々のピクチャはビットストリーム配列とされる。
この配列は、画像デコーダが符号化された画像データを
受けて処理する配列である。
Each picture stored in the encoded image data file is arranged in a bit stream array.
This array is an array in which the image decoder receives and processes the encoded image data.

【0009】画像シーケンスがIピクチャとPピクチャ
のみから構成されている場合、デコーダは各々のピクチ
ャを処理して、ファーストイン・ファーストアウトの形
式で出力デバイスに復元されたピクチャとして伝送す
る。
If the picture sequence consists only of I and P pictures, the decoder processes each picture and transmits it as a reconstructed picture to the output device in a first-in first-out format.

【0010】時として、ビットストリーム配列が表示配
列と異なる場合がある。これは、Bピクチャが存在して
いるときである。Bピクチャは過去及び未来の比較ピク
チャからの情報を要求するため、比較する未来ピクチャ
はBピクチャが復元可能となる前にデコーダに第一に到
着しなければならない。
In some cases, the bit stream arrangement is different from the display arrangement. This is when a B picture exists. Because B pictures require information from past and future comparison pictures, the future pictures to be compared must first arrive at the decoder before the B picture can be restored.

【0011】しかしながら、Bピクチャは比較すべき未
来ピクチャより前に表示されるので、画像デコーダによ
り受けたピクチャデータは正しい表示配列に再配列され
なければならない。比較する未来ピクチャは、全ての連
続したBピクチャがデコードされて初めて出力デバイス
に出力されることになる。
However, since the B picture is displayed before the future picture to be compared, the picture data received by the picture decoder must be rearranged into the correct display arrangement. The future picture to be compared is output to the output device only after all consecutive B pictures have been decoded.

【0012】次に、ビットストリーム配列から表示配列
への典型的な変換を示す。
Next, a typical conversion from a bit stream array to a display array will be described.

【0013】以下は、ピクチャの到着順序を示してい
る。
The following shows the arrival order of pictures.

【0014】ビットストリームピクチャ順序:I1P2B
3B4P5B6B7P8B9…表示ピクチャ順序:I1B3B4P
2B6B7P5B9…ピクチャ表示配列はピクチャ層の暫定
的な比較フィールドから得られる。
Bit stream picture order: I1P2B
3B4P5B6B7P8B9 ... Display picture order: I1B3B4P
2B6B7P5B9... The picture display array is obtained from the temporary comparison field in the picture layer.

【0015】10ビット(1024)整数が表示配列と
なるように順番にピクチャに割り当てられる。暫定的な
比較は、ピクチャグループの最初のピクチャで0にリセ
ットされる。
[0015] 10-bit (1024) integers are sequentially assigned to pictures so as to form a display array. The tentative comparison is reset to 0 on the first picture in the picture group.

【0016】こうして、表示されなければならない配列
が定義される。画像は表示配列ではなく、デコーダがデ
コードするのに必要な配列で伝送される方が有用であ
る。
In this way, an array that must be displayed is defined. It is more useful that the image be transmitted in an array that the decoder needs to decode, rather than in a display array.

【0017】ピクチャの暫定的な比較とは無関係に表示
配列を発生させる方法がいくつかある。
There are several ways to generate a display array independent of a tentative comparison of pictures.

【0018】第1の方法は、米国特許第5,621,464号に
示されるようなもので、暫定的な比較フィールドを使わ
ずにピクチャの再配列を行うやり方である。
A first method, as shown in US Pat. No. 5,621,464, is a method of rearranging pictures without using a temporary comparison field.

【0019】図1では、画像シーケンスのビットストリ
ーム配列がI1P2B3B4P5B6B7P8の場合を示してい
る。4つのフレームメモリを使い、各フレームメモリは
十分に復号化されたピクチャを蓄積できるメモリブロッ
クである。最初の2つのメモリはIピクチャかPピクチ
ャかを蓄積し、他方、残りの2つのメモリはBピクチャ
のみを蓄積する。しかしながら、この場合、最初のピク
チャが出力デバイスに送られる前に3つのピクチャ表示
期間分の遅延が発生してしまう。
FIG. 1 shows a case where the bit stream arrangement of the image sequence is I1P2B3B4P5B6B7P8. Using four frame memories, each frame memory is a memory block that can store fully decoded pictures. The first two memories store either I or P pictures, while the remaining two memories store only B pictures. However, in this case, a delay of three picture display periods occurs before the first picture is sent to the output device.

【0020】第2の方法は、米国特許第5,398,072号に
示されるものである。しかし、その中では、ピクチャの
再構成及び再配列には3つのフレームメモリだけを使う
ことが述べられているにすぎない。
The second method is that shown in US Pat. No. 5,398,072. However, it only states that only three frame memories are used for picture reconstruction and rearrangement.

【0021】第3の方法は、別のピクチャを再配列する
方法として、3つのフレームメモリだけを用いて、最初
のピクチャが表示デバイスに送られるまでの遅延時間を
短くするやり方がある。この方法は、米国特許第5,621,
464号に記述されている。
In the third method, as a method of rearranging another picture, there is a method of shortening the delay time until the first picture is sent to the display device by using only three frame memories. This method is described in U.S. Pat.
No. 464.

【0022】具体的には、入ってくるピクチャを蓄積す
るために選択されるフレームメモリ、また再配列された
ピクチャを出力するために選択されるフレームメモリを
決定する異なるアルゴリズムを使っている。ただし、こ
の方法では、前述した方法と異なり、各フレームメモリ
は保持するピクチャタイプについては何ら制限がない。
Specifically, different algorithms are used to determine the frame memory that is selected to store incoming pictures and the frame memory that is selected to output rearranged pictures. However, in this method, unlike the above-described method, there is no restriction on the picture type held in each frame memory.

【0023】符号化された画像シーケンスがIピクチャ
のみ、あるいはIピクチャとPピクチャから構成される
場合は、ビットストリームシーケンスは表示配列と同じ
であるため、再配列の必要はない。
When the encoded image sequence is composed of only I pictures or I pictures and P pictures, the bit stream sequence is the same as the display arrangement, so that there is no need for rearrangement.

【0024】図2にはI1P2P3P4I5P6P7P8の画像
シーケンスの場合が示されている。3つのフレームメモ
リはファーストイン・ファーストアウト・バッファとし
て、まとまって機能する。受け取った最初のピクチャは
フレームメモリ1に書き込まれ、同時に表示デバイスに
よりフレームメモリ2から空データが読み出される。I
ピクチャとPピクチャとは平等に取扱われる。次のピク
チャ期間では、第2の入力ピクチャがフレームメモリ2
に置かれ、フレームメモリ3からは空データが読み出さ
れる。
FIG. 2 shows a case of an image sequence of I1P2P3P4I5P6P7P8. The three frame memories function collectively as a first-in first-out buffer. The received first picture is written to the frame memory 1 and at the same time, empty data is read from the frame memory 2 by the display device. I
Pictures and P pictures are treated equally. In the next picture period, the second input picture is stored in the frame memory 2
And empty data is read from the frame memory 3.

【0025】そして、画像シーケンス全体でこのような
巡回動作が継続される。最初のピクチャが出力デバイス
に送られるまでに2ピクチャ期間の遅延が発生する。
Then, such a cyclic operation is continued in the entire image sequence. There is a two picture period delay before the first picture is sent to the output device.

【0026】すなわち、各ピクチャは読み出されるまで
の2ピクチャ期間の間、各フレームメモリに止まってい
ることになる。
That is, each picture stays in each frame memory for two picture periods until it is read.

【0027】次に入ってくるピクチャデータを3つのフ
レームメモリのうちどのフレームメモリで受けとるかの
判断基準は、ピクチャを一度読み出された有効データを
各フレームメモリがもはや保持していないか否かに基づ
く。保持していないフレームメモリは、次に入ってくる
ピクチャを蓄積する候補のフレームメモリとなる。他
方、出力デバイスが次のピクチャを獲得すべきフレーム
メモリを選択することはファーストイン・ファーストア
ウトに基づく。従って、読み出されていないフレームメ
モリの中の最も古いピクチャが次に表示されることにな
る。
The criterion for determining which of the three frame memories receives the next incoming picture data is whether or not each frame memory no longer holds valid data from which a picture has been read once. based on. The frame memory not held is a candidate frame memory for storing the next incoming picture. On the other hand, the selection of the frame memory by which the output device should acquire the next picture is based on first-in first-out. Therefore, the oldest picture in the frame memory that has not been read is displayed next.

【0028】この方法は、Bピクチャを含む画像シーケ
ンスも処理することができる。
The method can also process image sequences containing B pictures.

【0029】Bピクチャは過去及び未来の比較ピクチャ
から情報を引き出すため、使用される再配列のやり方は
異なるものとなる。そのやり方は、IピクチャとPピク
チャ(過去のピクチャと比較するだけのPピクチャ)と
のみを含む画像シーケンスとは対照的である。
Since B pictures derive information from past and future comparison pictures, the reordering scheme used will be different. That approach is in contrast to an image sequence that contains only I-pictures and P-pictures (P-pictures that only compare to past pictures).

【0030】Bピクチャが再構成されるより前に、その
過去及び未来の比較ピクチャは既にそのほかのフレーム
メモリに存在しなければならない。それゆえ、過去及び
未来の比較ピクチャはビットストリームピクチャ配列で
先行していなければならない。しかし、Bピクチャは比
較未来ピクチャより前に表示デバイスに送られるもので
ある。
Before the B picture is reconstructed, its past and future comparison pictures must already be in another frame memory. Therefore, the past and future comparison pictures must precede the bitstream picture arrangement. However, B pictures are those that are sent to the display device before the comparative future picture.

【0031】図3は、Iピクチャ、Pピクチャ及びBピ
クチャが混合した典型的な画像シーケンスに対して、再
配列するメカニズムを示したものである。ビットストリ
ームピクチャ配列は、I1P2B3B4P5B6B7P8であ
る。
FIG. 3 shows a mechanism for rearranging a typical image sequence in which I pictures, P pictures and B pictures are mixed. The bit stream picture arrangement is I1P2B3B4P5B6B7P8.

【0032】最初の2つ、IピクチャとPピクチャは前
述と同様に取扱われる。次にBピクチャが配される予定
のフレームメモリは、タグが付けられる。このタグはこ
の特殊なフレームメモリの中のBピクチャが次のピクチ
ャ期間に読み出されることを示すのに使われる。例え
ば、その次に入ってくるピクチャもまたBピクチャタイ
プである場合、そのピクチャを保持する予定のフレーム
メモリもまたタグが付けられる。そして、最初のBピク
チャが読み出された後に出力デバイスに送られる。この
方法を用いたピクチャ再配列の例を図4に示す。用いら
れている画像シーケンスはI1P2B3P4B5P6B7P8で
ある。
The first two, I-pictures and P-pictures, are handled as before. Next, the frame memory to which the B picture is to be allocated is tagged. This tag is used to indicate that the B picture in this special frame memory will be read during the next picture period. For example, if the next incoming picture is also of the B picture type, the frame memory that will hold the picture is also tagged. Then, after the first B picture is read, it is sent to the output device. FIG. 4 shows an example of picture rearrangement using this method. The image sequence used is I1P2B3P4B5P6B7P8.

【0033】入ってくるピクチャを蓄積するためのフレ
ームメモリを選択するのは、Bピクチャがなければ画像
シーケンスに使われているものと同じである。Bピクチ
ャは常にフレームメモリに蓄積されて1ピクチャ期間後
読み出される。
The selection of a frame memory for storing incoming pictures is the same as that used for the image sequence if there are no B pictures. The B picture is always stored in the frame memory and is read out after one picture period.

【0034】従って、Bピクチャは1ピクチャ期間だけ
フレームメモリに保持されることになる。続いて入って
くるピクチャがIタイプまたはPタイプであれば、Bピ
クチャが読み出された後にフレームメモリ内の最も古い
未読み出しのI又はPピクチャが表示のために選ばれる
ことになる。
Therefore, the B picture is held in the frame memory for one picture period. If the incoming picture is of type I or P, the oldest unread I or P picture in the frame memory after the B picture has been read will be selected for display.

【0035】しかし、この方法では、ビットストリーム
の中にBピクチャが最大2連続を越えるBピクチャの場
合については開示されていない。それ故、この再配列の
やり方は、最大2連続のBピクチャを想定して用いられ
るロジックであり、Bピクチャが2連続を越える場合は
うまくいかないことが予想される。
However, this method does not disclose a case where a B-picture exceeds two consecutive B-pictures in a bit stream. Therefore, this rearrangement method is a logic used assuming a maximum of two consecutive B pictures, and it is expected that this will not work if the B picture exceeds two consecutive.

【0036】[0036]

【発明が解決しようとする課題】I又はPピクチャのみ
を含む符号化された画像ビットストリームは、ビットス
トリーム内で構成されるピクチャの順序はピクチャが表
示される順序と同じであるので、ピクチャの再配列を必
要としない。
In an encoded image bitstream containing only I or P pictures, the order of the pictures in the bitstream is the same as the order in which the pictures are displayed. No reordering is required.

【0037】しかし、Bピクチャが有れば、ビットスト
リームピクチャ配列と異なる表示配列となる。これは、
Bピクチャが再構成されるより前に、過去と未来両方の
比較ピクチャを必要とするためである。
However, if there is a B picture, the display arrangement is different from the bit stream picture arrangement. this is,
This is because both the past and future comparison pictures are required before the B picture is reconstructed.

【0038】そのため、たとえBピクチャが画像再生中
に最初に現れるときであっても、符号化されたビットス
トリーム内のBピクチャより先行してBピクチャの未来
比較ピクチャが必要とされるのである。
Therefore, even when a B picture first appears during image reproduction, a future comparison picture of the B picture is required prior to the B picture in the encoded bit stream.

【0039】ピクチャ再配列の現在の解決策として、4
つのメモリブロックが利用されている。各ブロックは1
つの復号化されたピクチャを十分蓄積することができる
ものである。1ブロックあたりに割り当てられるメモリ
量は復号化されるピクチャのサイズにより決められる。
なお、メモリが貴重なリソースであるような場合は、メ
モリの分配及び使用を最適にする必要がある。
As a current solution for picture rearrangement, 4
One memory block is used. Each block is 1
One decoded picture can be sufficiently stored. The amount of memory allocated per block is determined by the size of the picture to be decoded.
If the memory is a valuable resource, it is necessary to optimize the distribution and use of the memory.

【0040】ピクチャを再配列するために現在使われて
いる前述の方法では、復号化の着手から、最初に再構成
されたピクチャが出力デバイスに送られるまでに2〜4
ピクチャ期間の長い遅延を生んでしまうことになる。再
配列のやり方はこのように遅延に直接的に影響するので
ある。
The above-described method currently used to reorder pictures relies on 2-4 times from the start of decoding until the first reconstructed picture is sent to the output device.
This results in a long delay in the picture period. The manner of rearrangement thus directly affects the delay.

【0041】また、これらの再配列方法では、あらゆる
異なる順序のビットストリームピクチャ配列を正しく取
り扱えないものもあり、異なるタイプのビットストリー
ムシーケンスを取り扱うには不十分である。特に、ビッ
トストリーム内に2つ以上連続するBピクチャが存在す
るときは、うまくいかないものがある。
Also, some of these rearrangement methods cannot correctly handle bit stream picture arrangements of any different order, and are not sufficient to handle different types of bit stream sequences. In particular, when two or more consecutive B pictures are present in the bit stream, there are some that do not work.

【0042】そこで、本発明は、あらゆる異なる順序の
ビットストリームピクチャ配列を正しく取り扱え、かつ
使用するフレームメモリ数を最小限に抑えることができ
る圧縮画像処理装置及び圧縮画像処理方法を提供するこ
とを目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a compressed image processing apparatus and a compressed image processing method capable of correctly handling bit stream picture arrangements in all different orders and minimizing the number of frame memories used. And

【0043】[0043]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の圧縮画像処理装置は、Iピクチャ・Pピク
チャ・Bピクチャの各圧縮データを前方・後方・両方向
の各予測マクロブロックの復号時に参照されるピクチャ
が時間的に先行するように配列したビットストリームか
ら各ピクチャの画像データを復号して表示順に出力する
装置であって、Iピクチャ又はPピクチャを格納する第
1及び第2フレームメモリと、Bピクチャを格納する第
3のフレームメモリとを有する。そして、Iピクチャ又
はPピクチャを前記第1のフレームメモリ、前記第2の
フレームメモリのいずれかに交互に格納し、最も古く格
納され未出力のIピクチャ又はPピクチャを前記第1又
は第2のフレームメモリから出力する。
In order to solve the above-mentioned problems, a compressed image processing apparatus according to the present invention converts each compressed data of an I picture, a P picture and a B picture into a predicted macroblock of each of forward, backward and both directions. An apparatus for decoding image data of each picture from a bit stream arranged such that a picture referred to at the time of decoding precedes in time and outputting the decoded picture data in a display order, comprising first and second pictures for storing an I picture or a P picture. It has a frame memory and a third frame memory for storing B pictures. Then, I pictures or P pictures are alternately stored in either the first frame memory or the second frame memory, and the oldest stored and unoutputted I picture or P picture is stored in the first or second frame memory. Output from frame memory.

【0044】前記第3のフレームメモリに格納されてい
るBピクチャは、前記第1又は第2のフレームメモリに
格納されたI又はPピクチャに比べて、優先して出力す
る。
The B picture stored in the third frame memory is output in preference to the I or P picture stored in the first or second frame memory.

【0045】また、前記第3のフレームメモリに未出力
のBピクチャが存在しないときに限り、最も古く格納さ
れ未出力のIピクチャ又はPピクチャを前記第1または
第2のフレームメモリから出力する。
Only when there is no unoutput B picture in the third frame memory, the oldest stored and unoutput I picture or P picture is output from the first or second frame memory.

【0046】上記手段によって、復号化の開始から完全
に復号化されたピクチャが出力デバイスで利用可能にな
るまで1ピクチャ期間の遅延に抑えることができる。
By the above means, it is possible to suppress the delay of one picture period from the start of decoding until a completely decoded picture becomes available on the output device.

【0047】[0047]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below.

【0048】本発明は、Iピクチャ、Pピクチャ、Bピ
クチャのあらゆる種類のピクチャタイプを取り扱うこと
ができる万能なピクチャ再配列アルゴリズムである。
The present invention is a universal picture rearrangement algorithm that can handle all kinds of picture types: I picture, P picture and B picture.

【0049】そして、第1のピクチャ期間が終われば、
すぐ第1のピクチャを利用可能であり、かつ3つのフレ
ームメモリしか必要としない。
Then, when the first picture period ends,
The first picture is immediately available and requires only three frame memories.

【0050】3つのフレームメモリはFrame0,Frame
1、Frame2で示されている。Iピクチャだけ、又はI
ピクチャとPピクチャとだけで構成される画像シーケン
スの場合、Frame0とFrame1だけが使われる。Frame2
はBピクチャのためだけに確保されている。
The three frame memories are Frame0, Frame
1 and Frame2. I picture only or I picture
For an image sequence consisting of only pictures and P pictures, only Frame0 and Frame1 are used. Frame2
Are reserved only for B pictures.

【0051】以下に、2つの画像シーケンスの例を示
す。
The following is an example of two image sequences.

【0052】 ビットストリームピクチャシーケンス1:I1I2I3I4I5 表示ピクチャシーケンス1:I1I2I3I4I5 ビットストリームピクチャシーケンス2:I1P2P3P4P5 表示ピクチャシーケンス2:I1P2P3P4P5 ビットストリームシーケンス1の第1のピクチャI1はF
rame0に蓄積され、他方第2のピクチャはFrame1に蓄
積される。このとき、Frame0のピクチャI1が最古の
未送ピクチャであり、それ故、出力デバイスに配送され
る。Frame0はその時点で終了したデータを含むので、
第3のピクチャI3はFrame0に送られる。
Bit stream picture sequence 1: I1 I2 I3 I4 I5 Display picture sequence 1: I1 I2 I3 I4 I5 Bit stream picture sequence 2: I1 P2 P3 P4 P5 Display picture sequence 2: I1 P2 P3 P4 P5 The first picture I1 of bit stream sequence 1 is F
The second picture is stored in Frame1, while the second picture is stored in Frame1. At this time, the picture I1 of Frame0 is the oldest unsent picture, and is therefore delivered to the output device. Since Frame 0 includes the data completed at that point,
The third picture I3 is sent to Frame0.

【0053】次に入ってくる複数のIピクチャはFrame
0とFrame1に交互に保存される。再配列されたピクチ
ャデータが一方のフレームメモリに保存され、同時に他
方のフレームメモリのピクチャデータが読み出される。
そのアルゴリズムはIピクチャとPピクチャとを等しく
取り扱う。
The next plurality of I-pictures are Frame
0 and Frame1 are stored alternately. The rearranged picture data is stored in one frame memory, and at the same time, the picture data in the other frame memory is read.
The algorithm treats I and P pictures equally.

【0054】従って、画像シーケンス2のピクチャの扱
い方は、画像シーケンス1と同様となる。そして、ピク
チャの再配列が実際に行われることはなく、表示配列は
ビットストリーム配列と同じである。
Therefore, the way of handling the picture of the image sequence 2 is the same as that of the image sequence 1. Then, the rearrangement of the pictures is not actually performed, and the display arrangement is the same as the bit stream arrangement.

【0055】Frame2はBピクチャを蓄積するために唯
一存在する。Bピクチャを含む画像シーケンスにより使
われる。そして、そのアルゴリズムはいくつ連続したB
ピクチャの画像シーケンスであっても、正しく取り扱う
ものである。以下に3つの画像シーケンスを示す。
Frame 2 exists only for storing B pictures. Used by image sequences containing B pictures. And the algorithm is how many consecutive B
Even a picture image sequence is handled correctly. The following shows three image sequences.

【0056】 ビットストリームピクチャシーケンス3:I0P1B2B3P4B5B6 表示ピクチャシーケンス3:I0B2B3P1B5B6P4 ビットストリームピクチャシーケンス4:I0B1B2P3B4B5P6 表示ピクチャシーケンス4:B1B2I0B4B5P3B7 ビットストリームピクチャシーケンス5:I0P1B2B3B4B5B6 表示ピクチャシーケンス5:I0B2B3B5P1B7 Frame0とFrame1にIピクチャとPピクチャを割り当て
る方法は上述したものと同様である。再構成されたBピ
クチャは常にFrame2に蓄積される。それらBピクチャ
がFrame0とFrame1の過去と未来の比較ピクチャから情
報を得るからである。
Bitstream picture sequence 3: I0P1B2B3P4B5B6 Display picture sequence 3: I0B2B3P1B5B6P4 Bitstream picture sequence 4: I0B1B2P3B4B5P6 Display picture sequence 4: B1B2I0B4B5P3B5 and I3P1B5B3P6 The method of allocating pictures is the same as described above. The reconstructed B picture is always stored in Frame2. This is because these B pictures obtain information from the past and future comparison pictures of Frame0 and Frame1.

【0057】再配列した後、Bピクチャは同じピクチャ
期間内にただちに出力デバイスに送られる。続くピクチ
ャ期間においてFrame2を次のBピクチャが占めること
を許しているのである。連続するBピクチャの最後のB
ピクチャは読み出された後、Frame0又はFrame1の最古
の未読み出しのIピクチャ又はPピクチャが出力デバイ
スに送られる。
After rearrangement, the B pictures are immediately sent to the output device within the same picture period. This allows the next B picture to occupy Frame2 in the subsequent picture period. Last B of consecutive B pictures
After the pictures have been read, the oldest unread I or P pictures of Frame0 or Frame1 are sent to the output device.

【0058】すなわち、最初のピクチャはその最初のピ
クチャ期間後に出力できるようになっている。このピク
チャ再配列のやり方を示すブロック図を図5に示す。
That is, the first picture can be output after the first picture period. FIG. 5 is a block diagram showing a method of this picture rearrangement.

【0059】この方法は、あらゆるピクチャを正しく再
配列する上で、シンプルかつ効果的である。
This method is simple and effective in correctly rearranging every picture.

【0060】(実施例)次に図5〜図7を用いて本発明
の具体的な実施例を説明する。
(Embodiment) Next, a specific embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0061】図5はピクチャ再配列のメカニズムを示す
ブロック図、図6はフレーム選択の詳細を説明するため
の図、図7は再配列の詳細を示すフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a block diagram showing a mechanism of picture rearrangement, FIG. 6 is a diagram for explaining details of frame selection, and FIG. 7 is a flowchart showing details of rearrangement.

【0062】各ピクチャ期間の終わりに、フレームメモ
リ11は、再配列される次のピクチャを保持するべく選
択される。他のフレームメモリ11もまた出力デバイス
にピクチャデータを解放するように選ばれる。
At the end of each picture period, the frame memory 11 is selected to hold the next picture to be rearranged. Another frame memory 11 is also chosen to release the picture data to the output device.

【0063】このフレームメモリ選択のメカニズム13
は入ってくるピクチャタイプにより駆動される。Iピク
チャ、Pピクチャ、Bピクチャのいかなる組み合わせも
取り扱うことができるものである。
This frame memory selection mechanism 13
Is driven by the incoming picture type. Any combination of I picture, P picture, and B picture can be handled.

【0064】以下に、IピクチャとPピクチャのみを含
む画像シーケンスに適用した例を示す。
Hereinafter, an example in which the present invention is applied to an image sequence including only an I picture and a P picture will be described.

【0065】最初に入ってきたIピクチャを受けたと
き、IP入力選択器26はフレーム0(20)のポイン
トにつながれる。これはフレーム0(20)がIピクチ
ャを蓄積するメモリフレームであることを示す。一方
で、IPB出力選択器27はフレーム1(21)のポイ
ントにつながれる。こうして、フレーム1(21)内の
データが出力デバイスに送られることになる。
When receiving the first incoming I picture, the IP input selector 26 is connected to the point of frame 0 (20). This indicates that frame 0 (20) is a memory frame for storing I pictures. On the other hand, the IPB output selector 27 is connected to the point of frame 1 (21). Thus, the data in frame 1 (21) is sent to the output device.

【0066】ピクチャ期間が移り変わるときに、入って
くるピクチャタイプが調べられる。もし、続くピクチャ
がIピクチャ又はPピクチャであれば、IP入力選択器
26の位置はフレーム1(21)のポイントにつながれ
る。
As the picture periods change, the incoming picture type is examined. If the next picture is an I picture or a P picture, the position of the IP input selector 26 is connected to the point of frame 1 (21).

【0067】こうして、2番目のピクチャがフレーム1
(21)に運ばれる。同時に、IPB出力選択器27は
フレーム0(20)に切り替えられる。このようにし
て、最初のIピクチャが出力デバイスに送られる。復号
化の開始から最初のIピクチャの表示デバイスへの到達
に要する時間はたった1ピクチャ期間である。
Thus, the second picture is frame 1
It is carried to (21). At the same time, the IPB output selector 27 is switched to frame 0 (20). In this way, the first I picture is sent to the output device. The time required for the first I picture to reach the display device from the start of decoding is only one picture period.

【0068】フレーム0とフレーム1におけるIピクチ
ャとPピクチャの入出力のフレーム選択を行うロジック
は波形24,25とインバータ23で表現される。
The logic for selecting the I / P frame input / output in frames 0 and 1 is represented by waveforms 24 and 25 and an inverter 23.

【0069】波形24は入ってくるIピクチャ又はPピ
クチャが蓄積されるべきフレーム番号を示し、波形25
によってピクチャデータを送り出すフレーム番号が示さ
れる。入力と出力に選択されるフレームは、Iピクチャ
とPピクチャのみからなる画像シーケンスでは常に相反
している。このロジックはインバータ23により表現さ
れる。従って、IP入力選択器26はフレーム0(2
0)とフレーム1(21)の間で切り替えられ、IPB
出力選択器27はフレーム1(21)とフレーム0(2
0)との間で切り替えられる。その再配列のメカニズム
は表1及び表2に示す通りである。
Waveform 24 indicates the frame number in which the incoming I or P picture is to be stored, and waveform 25
Indicates a frame number for sending picture data. The frames selected for input and output are always contradictory in an image sequence consisting of only I and P pictures. This logic is represented by the inverter 23. Therefore, the IP input selector 26 sets the frame 0 (2
0) and frame 1 (21),
The output selector 27 outputs a frame 1 (21) and a frame 0 (2
0). The rearrangement mechanism is as shown in Tables 1 and 2.

【0070】[0070]

【表1】 [Table 1]

【0071】[0071]

【表2】 [Table 2]

【0072】続いて、Iピクチャ、Pピクチャ、及びB
ピクチャが混在している画像シーケンスへの適用例につ
いて説明する。Bピクチャが存在するとき、フレーム2
(22)は再配列されるBピクチャを蓄積するために用
意される。IピクチャとPピクチャと違って、Bピクチ
ャには入力選択器はない。全てのBピクチャは自動的に
フレーム2(22)に切り替えられる。フレーム0とフ
レーム1はBピクチャの発生のために必要な過去と未来
の比較ピクチャを含んでいる。ピクチャ期間の終わり
に、IPB出力選択器はフレーム2(22)に切り替え
られ、フレーム2(22)は出力へ選択される。
Subsequently, an I picture, a P picture, and a B picture
An example of application to an image sequence in which pictures are mixed will be described. When a B picture exists, frame 2
(22) is prepared to store rearranged B pictures. Unlike I and P pictures, B pictures have no input selector. All B pictures are automatically switched to frame 2 (22). Frame 0 and Frame 1 contain the past and future comparison pictures required for the generation of B pictures. At the end of the picture period, the IPB output selector is switched to frame 2 (22), and frame 2 (22) is selected for output.

【0073】例えば、画像シーケンスI0P1B2B3P4を使う
場合、IP入力選択器26により示されるように、遭遇
した最初のI0ピクチャはフレーム0(20)に蓄積さ
れる。同時に出力データを送るためにフレーム1(2
1)はIPB出力選択器27により選択される。続くP
1ピクチャが受け入れられたとき、フレームメモリの入
力選択器26と出力選択器27はインバータロジック2
3により交換される。このことにより、P1ピクチャは
フレーム1(21)に配され、フレーム0(20)内の
最初のI0ピクチャは送り出される。
For example, when using the image sequence I0P1B2B3P4, the first I0 picture encountered is stored in frame 0 (20), as indicated by the IP input selector 26. Frame 1 (2
1) is selected by the IPB output selector 27. Following P
When one picture is accepted, the input selector 26 and the output selector 27 of the frame memory are connected to the inverter logic 2.
Replaced by 3. This places the P1 picture in frame 1 (21) and sends out the first I0 picture in frame 0 (20).

【0074】次のB2ピクチャはIP入力選択器26を
無効にし、IPB出力選択器27をフレーム2(22)
の位置に切り替える。B2ピクチャは自動的にフレーム
2(22)に蓄積され、同じピクチャ期間で送り出され
る。
The next B2 picture invalidates the IP input selector 26 and sets the IPB output selector 27 to frame 2 (22).
Switch to the position. B2 pictures are automatically stored in frame 2 (22) and sent out in the same picture period.

【0075】次のB3ピクチャが受け入れられたとき、
フレーム2(22)はB3ピクチャを蓄積し、送り出す
ために再度使われる。
When the next B3 picture is accepted,
Frame 2 (22) is used again to store and send out B3 pictures.

【0076】次のP4ピクチャはIP入力選択器26を
再開させる。IP入力選択器26は、一連のBピクチャ
の到着より先に送られたデータを保持するフレームメモ
リであって、使用済みのデータを有するフレームメモリ
につなぐ。従って、フレーム1(21)内のP1ピクチ
ャが出力デバイスに送られている間に、フレーム0(2
0)はP4ピクチャを受け取ることになる。IPB出力
選択器27は常にIP入力選択器26に関して相反する
フレームメモリにつながるのである。
The next P4 picture restarts the IP input selector 26. The IP input selector 26 is a frame memory for holding data sent prior to the arrival of a series of B pictures, and is connected to a frame memory having used data. Therefore, while the P1 picture in frame 1 (21) is being sent to the output device, frame 0 (2
0) will receive a P4 picture. The IPB output selector 27 always leads to the opposite frame memory with respect to the IP input selector 26.

【0077】上記記載は、ビットストリーム画像シーケ
ンスをI0P1B2B3P4から表示配列I0B2B3P1B5に変換する再
配列プロセスを説明するものである。
The above description describes a rearrangement process for converting a bitstream image sequence from I0P1B2B3P4 to a display array I0B2B3P1B5.

【0078】(表3)から(表5)はBピクチャを含む
他のビットストリームシーケンスにおける再配列メカニ
ズムを示している。
Tables 3 to 5 show a rearrangement mechanism in another bit stream sequence including a B picture.

【0079】[0079]

【表3】 [Table 3]

【0080】[0080]

【表4】 [Table 4]

【0081】[0081]

【表5】 [Table 5]

【0082】その再配列プロセスはまた、図7に示すよ
うにフローチャートを用いて表現され得る。
The rearrangement process can also be represented using a flowchart as shown in FIG.

【0083】変数Xはフレーム番号を示すのに用いられ
る。フレーム0とフレーム1をそれぞれ示すために、0
と1の値を用いている。変数Xは、ピクチャ再配列プロ
セスが開始(40)したら、0に初期化される(4
1)。各々入ってくるピクチャのタイプを確認するため
に各ピクチャの始めにBピクチャか否かのチェックがな
される(42)。
Variable X is used to indicate a frame number. 0 to indicate frame 0 and frame 1 respectively
And the value of 1. The variable X is initialized to 0 when the picture rearrangement process starts (40) (4
1). At the beginning of each picture, a check is made to see if it is a B picture to confirm the type of each incoming picture (42).

【0084】ピクチャがタイプIやタイプPであると
き、Xはピクチャを蓄積するフレームメモリを決めるの
に使われる(43)。また、Xはピクチャ出力45のた
めのフレーム番号を含むために反転される(44)。出
力デバイスは反転されたXにより特定されるフレーム番
号からピクチャを得ることになる(45)。すなわち、
Xが0であれば、1に反転される。
When the picture is of type I or type P, X is used to determine a frame memory for storing the picture (43). X is also inverted to include the frame number for picture output 45 (44). The output device will obtain the picture from the frame number specified by the inverted X (45). That is,
If X is 0, it is inverted to 1.

【0085】フローチャートの左側の流れはBピクチャ
のために実行される。Bピクチャは常にフレーム2で蓄
積され(46)、同じピクチャ期間で出力デバイスに引
き渡す(47)。
The flow on the left side of the flowchart is executed for a B picture. B pictures are always stored in frame 2 (46) and delivered to the output device in the same picture period (47).

【0086】再配列のアルゴリズムは画像シーケンスに
おける次のピクチャタイプをチェックすることを繰り返
して行われる。そのプロセスは、ビットストリームの終
わりが来たら(48)、終了する(49)。
The rearrangement algorithm is performed by repeatedly checking the next picture type in the image sequence. The process ends (49) when the end of the bitstream comes (48).

【0087】[0087]

【発明の効果】本発明はビットストリームシーケンスピ
クチャを表示順序に再配列するプロセスを改善したもの
であり、3つのピクチャを蓄積するのに必要なメモリを
必要とするだけであり、その格納及び出力を一定のルー
ルで制御することを特徴とする。なお、ピクチャ毎に配
されるメモリは復号化されるピクチャのサイズに依存す
る。もし、ピクチャシーケンスがIピクチャとPピクチ
ャのみであれば、3つではなくて2つのフレームメモリ
だけで十分である。
The present invention improves upon the process of rearranging the bitstream sequence pictures in display order, requiring only the memory required to store three pictures, and storing and outputting the same. Is controlled by a certain rule. The memory allocated for each picture depends on the size of the picture to be decoded. If the picture sequence is only an I picture and a P picture, only two frame memories instead of three are sufficient.

【0088】このメモリの有効な使い方は、より小さい
メモリを用いるハードウェアベースの画像復号器の設
計、生産を可能にする。もし、復号のためのロジックと
メモリが同一ウエハに配されるならば、より小さなチッ
プは実現されることができる。
This efficient use of memory allows the design and production of hardware-based image decoders that use smaller memories. If the logic and memory for decoding are located on the same wafer, smaller chips can be realized.

【0089】これらの効果はまた、画像復号器の低消費
電力化にもつながる。ポータブル画像復号器には最大の
利益をもたらす。結果としてウエハと他の原料を使うの
が少ないので、生産コストが縮小する。
These effects also reduce the power consumption of the image decoder. It brings the greatest benefit to portable image decoders. As a result, production costs are reduced because less wafers and other materials are used.

【0090】入ってくるピクチャの順序にかかわらず、
復号化の開始から表示デバイスへの最初のピクチャの到
着までの遅延は1ピクチャ期間であり、この短い遅延は
画像復号器の応答性に優れた操作を実現する。
Regardless of the order of incoming pictures,
The delay from the start of decoding to the arrival of the first picture at the display device is one picture period, and this short delay provides a responsive operation of the image decoder.

【0091】また、ピクチャの再配列の実現に必要なロ
ジックはシンプルで、かつ効果的なものである。
The logic required for realizing the picture rearrangement is simple and effective.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】従来の4つのフレームメモリを用いてI1P2B
3B4P5B6B7P8のピクチャシーケンスを扱う再配列方
法を示す説明図
FIG. 1 shows a conventional I1P2B using four frame memories.
Explanatory diagram showing a rearrangement method that handles a picture sequence of 3B4P5B6B7P8

【図2】従来の3つのフレームメモリを用いてI1P2P
3P4I5P6P7P8のピクチャシーケンスを扱う再配列方
法を示す説明図
FIG. 2 shows a conventional I3P2P using three frame memories.
Explanatory diagram showing a rearrangement method for handling 3P4I5P6P7P8 picture sequences

【図3】従来の3つのフレームメモリを用いてI1P2B
3B4P5B6B7P8のピクチャシーケンスを扱う再配列方
法を示す説明図
FIG. 3 shows a conventional I1P2B using three frame memories.
Explanatory diagram showing a rearrangement method that handles a picture sequence of 3B4P5B6B7P8

【図4】従来の3つのフレームメモリを用いてI1P2B
3P4B5P6B7P8のピクチャシーケンスを扱う再配列方
法を示す説明図
FIG. 4 shows I1P2B using three conventional frame memories.
Explanatory diagram showing a rearrangement method for handling 3P4B5P6B7P8 picture sequences

【図5】ピクチャ再配列のメカニズムを示すブロック図FIG. 5 is a block diagram showing a mechanism of picture rearrangement.

【図6】フレーム選択の詳細を説明するための図FIG. 6 is a diagram for explaining details of frame selection;

【図7】再配列の詳細を示すフローチャートFIG. 7 is a flowchart showing details of rearrangement.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

13 フレームメモリ選択のメカニズム(制御手段) 20 フレーム0(第1のフレーム) 21 フレーム1(第2のフレーム) 22 フレーム2(第3のフレーム) 13 Frame memory selection mechanism (control means) 20 Frame 0 (first frame) 21 Frame 1 (second frame) 22 Frame 2 (third frame)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C053 FA27 GB08 GB38 KA04 KA08 5C059 KK08 MA00 MA05 PP05 PP06 PP07 UA05 UA35  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5C053 FA27 GB08 GB38 KA04 KA08 5C059 KK08 MA00 MA05 PP05 PP06 PP07 UA05 UA35

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】Iピクチャ・Pピクチャ・Bピクチャの各
圧縮データを前方・後方・両方向の各予測マクロブロッ
クの復号時に参照されるピクチャが時間的に先行するよ
うに配列したビットストリームから各ピクチャの画像デ
ータを復号して表示順に出力する装置であって、 Iピクチャ又はPピクチャを格納する第1及び第2フレ
ームメモリと、 Bピクチャを格納する第3のフレームメモリとを有する
圧縮画像処理装置。
1. Each bit stream in which compressed data of I picture, P picture and B picture are arranged such that pictures referred to when decoding respective forward / backward / bidirectional prediction macroblocks are temporally preceding. A first and second frame memories for storing an I picture or a P picture, and a third frame memory for storing a B picture. .
【請求項2】ピクチャタイプを識別するビットストリー
ム構文復号器を備える請求項1記載の圧縮画像処理装
置。
2. The compressed image processing apparatus according to claim 1, further comprising a bit stream syntax decoder for identifying a picture type.
【請求項3】Iピクチャ又はPピクチャを前記第1のフ
レームメモリ、前記第2のフレームメモリのいずれかに
交互に格納する制御手段を有する請求項1記載の圧縮画
像処理装置。
3. The compressed image processing apparatus according to claim 1, further comprising control means for alternately storing an I picture or a P picture in one of the first frame memory and the second frame memory.
【請求項4】最も古く格納され未出力のIピクチャ又は
Pピクチャを前記第1又は第2のフレームメモリから出
力する制御手段を有する請求項3記載の圧縮画像処理装
置。
4. A compressed image processing apparatus according to claim 3, further comprising control means for outputting the oldest stored and unoutputted I picture or P picture from said first or second frame memory.
【請求項5】前記第3のフレームメモリに格納されてい
るBピクチャを、前記第1又は第2のフレームメモリに
格納されたI又はPピクチャに比べて、優先して出力す
る制御手段を有する請求項1記載の圧縮画像処理装置。
5. A control means for outputting a B picture stored in the third frame memory in preference to an I or P picture stored in the first or second frame memory. The compressed image processing device according to claim 1.
【請求項6】前記第3のフレームメモリに未出力のBピ
クチャが存在しないときに限り、最も古く格納され未出
力のIピクチャ又はPピクチャを前記第1または第2の
フレームメモリから出力する制御手段を有する請求項3
記載の圧縮画像処理装置。
6. A control for outputting the oldest stored and unoutputted I picture or P picture from the first or second frame memory only when there is no unoutputted B picture in the third frame memory. Claim 3 having means
A compressed image processing apparatus according to any one of the preceding claims.
【請求項7】Iピクチャ又はPピクチャを格納する第1
及び第2フレームメモリと、Bピクチャを格納する第3
のフレームメモリとを用いて、Iピクチャ・Pピクチャ
・Bピクチャの各圧縮データを前方・後方・両方向の各
予測マクロブロックの復号時に参照されるピクチャが時
間的に先行するように配列したビットストリームから各
ピクチャの画像データを復号して表示順に出力する方法
であって、Iピクチャ又はPピクチャを前記第1のフレ
ームメモリ、前記第2のフレームメモリのいずれかに交
互に格納する圧縮画像処理方法。
7. A first method for storing an I picture or a P picture.
And a third frame memory for storing a B picture.
A bit stream in which compressed data of I picture, P picture, and B picture are arranged so that pictures referred to when decoding respective predicted macroblocks in forward, backward, and both directions temporally precede by using the frame memory of And a method of decoding image data of each picture from the first frame memory and outputting the decoded picture data in the order of display, wherein an I picture or a P picture is alternately stored in one of the first frame memory and the second frame memory. .
【請求項8】最も古く格納され未出力のIピクチャ又は
Pピクチャを前記第1又は第2のフレームメモリから出
力する請求項7記載の圧縮画像処理方法。
8. The compressed image processing method according to claim 7, wherein the oldest stored and unoutputted I picture or P picture is output from the first or second frame memory.
【請求項9】前記第3のフレームメモリに格納されてい
るBピクチャを、前記第1又は第2のフレームメモリに
格納されたI又はPピクチャに比べて、優先して出力す
る請求項7記載の圧縮画像処理方法。
9. The system according to claim 7, wherein a B picture stored in said third frame memory is output in preference to an I or P picture stored in said first or second frame memory. Compressed image processing method.
【請求項10】前記第3のフレームメモリに未出力のB
ピクチャが存在しないときに限り、最も古く格納され未
出力のIピクチャ又はPピクチャを前記第1または第2
のフレームメモリから出力する請求項7記載の圧縮画像
処理方法。
10. A B which has not been output to said third frame memory.
Only when there is no picture, the oldest stored and unoutputted I- or P-picture is
8. The compressed image processing method according to claim 7, wherein the compressed image is output from the frame memory.
JP27240899A 1999-09-27 1999-09-27 Compression image processor and compression image processing method Pending JP2001094941A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27240899A JP2001094941A (en) 1999-09-27 1999-09-27 Compression image processor and compression image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27240899A JP2001094941A (en) 1999-09-27 1999-09-27 Compression image processor and compression image processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001094941A true JP2001094941A (en) 2001-04-06

Family

ID=17513496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27240899A Pending JP2001094941A (en) 1999-09-27 1999-09-27 Compression image processor and compression image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001094941A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1742480A2 (en) * 2002-07-11 2007-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Virtual display buffer management method for H.264 Image decoding.

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1742480A2 (en) * 2002-07-11 2007-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Virtual display buffer management method for H.264 Image decoding.
EP1742480A3 (en) * 2002-07-11 2007-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Virtual display buffer management method for H.264 Image decoding.
US7995658B2 (en) 2002-07-11 2011-08-09 Panasonic Corporation Picture encoding method and picture decoding method
US8073059B2 (en) 2002-07-11 2011-12-06 Panasonic Corporation Picture encoding method and picture decoding method
US8155206B2 (en) 2002-07-11 2012-04-10 Panasonic Corporation Picture encoding method and picture decoding method
US8189680B2 (en) 2002-07-11 2012-05-29 Panasonic Corporation Picture encoding method and picture decoding method
US8660192B2 (en) 2002-07-11 2014-02-25 Panasonic Corporation Picture encoding method and picture decoding method
US9088781B2 (en) 2002-07-11 2015-07-21 Panasonic Intellectual Proeprty Corporation Of America Picture encoding method and picture decoding method
US9088782B2 (en) 2002-07-11 2015-07-21 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Picture encoding method and picture decoding method
US9088783B2 (en) 2002-07-11 2015-07-21 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Picture encoding method and picture decoding method
US9094666B2 (en) 2002-07-11 2015-07-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Picture encoding method and picture decoding method
US9390512B2 (en) 2002-07-11 2016-07-12 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Picture encoding method and picture decoding method
US9412177B2 (en) 2002-07-11 2016-08-09 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Picture encoding method and picture decoding method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567551B2 (en) How to select a reference picture
US8160152B2 (en) Moving image decoding apparatus and moving image coding apparatus
KR100239260B1 (en) Picture decoder
US9020047B2 (en) Image decoding device
US20080063082A1 (en) MPEG decoder and MPEG encoder
US20070098072A1 (en) Command packet system and method supporting improved trick mode performance in video decoding systems
US20040257472A1 (en) System, method, and apparatus for simultaneously displaying multiple video streams
EP0993184A2 (en) On screen display processor
US6940909B2 (en) Video decoding during I-frame decode at resolution change
US5903310A (en) Device for manipulating compressed video sequences
US5739860A (en) Method of and apparatus for decoding moving picture and outputting decoded moving picture in normal or frame-skipped reproducing operation mode
US7421026B2 (en) Multiplexing video decoding apparatus and method
JP3869038B2 (en) Decoding method and receiving apparatus
JP2001519991A (en) Method for switching coded video sequence and apparatus corresponding thereto
JPH11187393A (en) Image data decoding device and its method
JP2001094941A (en) Compression image processor and compression image processing method
JP2002218472A (en) Device and method for decoding variable image rate
US8233535B2 (en) Region-based processing of predicted pixels
JPH10145237A (en) Compressed data decoding device
JP4723486B2 (en) Group of pictures restructuring method to provide random access to group of pictures
JPH08130741A (en) Picture decoder
KR20040078935A (en) Coding method for moving picture
JPH08298666A (en) Image processor
JPH08130740A (en) Picture decoder
JPH08130742A (en) Picture decoder