JP2001094777A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2001094777A
JP2001094777A JP27031799A JP27031799A JP2001094777A JP 2001094777 A JP2001094777 A JP 2001094777A JP 27031799 A JP27031799 A JP 27031799A JP 27031799 A JP27031799 A JP 27031799A JP 2001094777 A JP2001094777 A JP 2001094777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
unit
data
smoothing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27031799A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuya Kuranaga
竜弥 倉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP27031799A priority Critical patent/JP2001094777A/ja
Publication of JP2001094777A publication Critical patent/JP2001094777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の入力手段から入力された画像データの
中に特定原稿が含まれているか否かを認識する機能を有
する画像処理装置において、階調処理が施された画像デ
ータの中から特定原稿を認識する性能が、画像データの
種類により低下することを低減する画像処理装置を提供
する。 【解決手段】 画像平滑処理部110内の平滑処理部2
01、202....20nは、それぞれ異なる処理単
位で平滑化処理を行う。セレクタ210は、平滑処理認
識部211により、画像データの種類に最適なサイズの
平滑化処理を施された画像データを画像認識部108へ
送出するように設定することにより行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙幣や有価証券等
特定原稿を認識し、特定原稿の偽造を防止する画像処理
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、フルカラー複写機やカラープリン
タ等カラー画像処理装置の画質が向上している。これに
伴い、紙幣や有価証券等特定原稿の偽造の危険性が増加
している。このような行為を防止するため、偽造防止装
置を搭載したフルカラー複写機が開発されている。
【0003】かかるフルカラー複写機は、原稿を読み取
った画像データから特定原稿を認識し、画像データ中に
特定原稿が含まれていた場合には、印刷を制御するもの
である。この印刷の制御には、画像データの印刷を中止
するもの、特定原稿をあらかじめ用意された他の画像デ
ータに差し替えるものがある。
【0004】また、カラープリンタの需要の増加してい
る。これに伴い、コピー機能の他にファクシミリ機能や
プリンタ機能を備えたフルカラー複合機が開発されてい
る。
【0005】上記フルカラー複合機において、コピー機
能を使用する場合には、原稿の画像の読み取りを行う。
従って、フルカラー複合機の偽造防止装置は、読み取っ
たRGB色空間のRGB画像データをもとに特定原稿の
認識を行う。
【0006】上記フルカラー複合機において、プリンタ
機能を使用する場合、CMYK色空間の画像データが入
力される。上記フルカラー複合機は、この画像データか
ら特定原稿を認識を、CMYK色空間の画像データのま
ま行うものがある。また、フルカラー複合機には、CM
YK色空間の画像データをRGB色空間に変換して、特
定原稿の認識を行うものもある。これにより、上記フル
カラー複合機においては、すべての種類の画像データか
ら特定原稿の認識を行うことが可能になる。
【0007】しかし、プリンタ機能の画像データは、ホ
ストコンピュータ上で階調処理がなされることがある。
この画像データは、特定原稿そのものの画像データでは
ない。従って、上記フルカラー複合機は、プリンタ機能
の画像データから特定原稿を認識する能力が極端に低下
してしまう。
【0008】このように、上記フルカラー複合機におい
ては、画像データの種類によっては、画像データから特
定原稿を認識する能力が低下するということが指摘され
ている。
【0009】階調処理が施された画像から特定原稿を認
識する画像処理装置に関する従来技術として、特開平9
−186864号がある。
【0010】この従来技術によれば、画像処理装置は、
階調処理された画像に平均化処理、あるいは低域通過処
理を施し、階調処理を行う前の輝度値を得るようにして
いる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術によれば、平均化処理のサイズが階調処理の単位
よりも小さい場合、上記平均化処理の効果は低減してし
まう。また、平均化処理のサイズが階調処理の単位より
も大きすぎると、平均化により解像度が落ちてしまい、
認識の精度が低下してしまう。
【0012】そして、上記フルカラー複合機が出力する
画像データは、画像データの種類ごとにそれぞれ異なる
画像処理が行われる。そのため、画像データの種類によ
っては適用される平均化処理のサイズに適合せず、フル
カラー複合機が画像データの中から特定原稿を認識する
精度は低下してしまう。従って、上記従来技術は、画像
データの種類によって、画像データから特定原稿を認識
する能力が低下するという問題点についてはなんら対応
策を示していない。
【0013】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
であり、複数の入力手段から入力された画像データの中
に特定原稿が含まれているか否かを認識する機能を有す
る画像処理装置において、階調処理が施された画像デー
タの中から特定原稿を認識する性能が、画像データの種
類により低下すること低減する画像処理装置を提供する
ことを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、所定の処理単位により画像デ
ータを平滑化処理する平滑化処理手段と、所定の処理単
位を設定する処理単位設定手段と、平滑化処理手段によ
り平滑化処理された画像データの中に特定原稿が含まれ
ているか判定する特定原稿判定手段とを有し、平滑化処
理手段は、処理単位設定手段により設定された処理単位
により画像データを平滑化することを特徴としている。
【0015】請求項2記載の発明は、請求項1の装置に
おいて、処理単位設定手段は、画像データの種類により
所定の処理単位を設定するものであることを特徴として
いる。
【0016】請求項3記載の発明は、請求項1また2の
装置において、処理単位設定手段は、画像データに施さ
れている階調処理のマトリクスサイズに対応した所定の
処理単位を設定するものであることを特徴としている。
【0017】請求項4記載の発明は、請求項1から3の
いずれか1項に記載の装置において、平滑化処理は、平
均化処理であることを特徴としている。
【0018】請求項5記載の発明は、請求項1から3の
いずれか1項に記載の装置において、平滑化処理は、低
域通過処理であることを特徴としている。
【0019】請求項6記載の発明は、請求項1から5の
いずれか1項に記載の装置において、特定原稿判定手段
は、複数の特定原稿の特徴量データの中から画像データ
の種類に対応した所定の特徴量データを選択し、画像デ
ータから抽出された特徴量データと比較するものである
ことを特徴としている。
【0020】請求項7記載の発明は、請求項1から6の
いずれか1項に記載の装置において、特定原稿判定手段
は、処理単位設定手段により設定された処理単位により
特定原稿を平滑化し、平滑化した特定原稿の画像データ
から抽出した特徴量データと、画像データから抽出され
た特徴量データを比較するものであることを特徴として
いる。
【0021】請求項8記載の発明は、請求項1から7の
いずれか1項に記載の装置において、画像データの種類
は、コピーデータ、および、ファクシミリデータである
ことを特徴としている。
【0022】請求項9記載の発明は、請求項1から7の
いずれか1項に記載の装置において、画像データの種類
は、コピーデータ、および、プリンタデータであること
を特徴としている。
【0023】請求項10記載の発明は、請求項1から7
のいずれか1項に記載の装置において、画像データの種
類は、ファクシミリデータ、および、プリンタデータで
あることを特徴としている。
【0024】請求項11記載の発明は、請求項1から7
のいずれか1項に記載の装置において、画像データの種
類は、コピーデータ、ファクシミリデータ、および、プ
リンタデータであることを特徴としている。
【0025】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態におけ
る画像処理装置の構成を示す構成図である。図1に示す
画像処理装置は、特定原稿の認識をCMYK色空間で行
う。図1によれば、画像処理装置は、スキャナ101、
画像処理部102、FAX I/F103、プリンタコ
ントローラ104、出力選択部105、プリンタ10
6、操作部107、画像認識部108、システム制御部
109、および、画像平滑処理部110で構成される。
【0026】スキャナ101は、原稿を走査し、原稿を
RGB画像データに変換する。スキャナ101は、RG
B信号を画像処理部102、またはFAX I/F10
3に送出する。スキャナ101は、画像処理装置がコピ
ー機能において動作時に、RGB信号を画像処理部10
2に入力する。スキャナ101は、画像処理装置がファ
クシミリ機能において動作時に、RGB信号をFAX
I/F103に出力する。
【0027】画像処理部102は、スキャナ101から
RGB信号を入力される。画像処理部102は、入力さ
れたRGB色空間のRGB画像データに色補正等の処理
を施し、CMYK色空間のCMYK画像データに変換す
る。画像処理部102は、CMYK信号を出力選択部1
05に入力する。
【0028】FAX I/F103は、画像処理装置が
ファクシミリ機能において動作するときに使用される。
FAX I/F103は、ファクシミリ送信時に、スキ
ャナ101で読み取られたRGB画像データの送信処理
を行う。FAX I/F103は、ファクシミリ受信時
に、受信した画像データを所定の方式により展開し、画
像データを構築する。
【0029】FAX I/F103は、CMYK色空間
の画像データを受信した場合、出力選択部105へCM
YK信号を送出する。CMYK色空間以外の画像データ
を受信した場合、FAX I/F103は、CMYK色
空間の画像データに変換する。FAX I/F103
は、CMYK信号を出力選択部105へ送出する。
【0030】プリンタコントローラ104は、コンピュ
ータから出力されたプリントデータを展開し、画像デー
タを構築する。プリンタコントローラ104は、構築し
たCMYK画像データを出力選択部105へ出力する。
【0031】出力選択部105は、システム制御部から
の信号に従って、コピー機能、ファクシミリ機能、また
は、プリンタ機能のいずれのCMYK画像データをプリ
ンタ106、および、画像平滑処理部110へ出力する
か選択する。
【0032】プリンタ106は、出力選択部105から
の入力された画像データを、複写用紙上に印刷する。
【0033】操作部107は、表示装置、各種キー、お
よび、表示装置上のタッチパネルとで構成される。表示
装置は、設定状態の表示、オペレータに対する設定の指
示を行う。各種キー、および、表示装置上のタッチパネ
ルは、それぞれ、オペレータにより、コピーモードの選
択や複写枚数の設定が行われる。
【0034】画像認識部108は、画像平滑処理部11
0で平滑化されたCMYK画像データをもとに、画像デ
ータ中に特定原稿が含まれるか否かを判定する。画像平
滑処理部110は、この判定結果をシステム制御部10
9へ出力する。
【0035】システム制御部109は、マイクロコンピ
ュータ、およびROMで構成される。システム制御部1
09は、ROMにあらかじめ格納されたプログラムに従
い、装置全体の動作の制御を行う信号を出力する。シス
テム制御部109は、かかる信号に基づき、スキャナ1
01、画像処理部102、FAX I/F103、プリ
ンタコントローラ104、出力選択部105、プリンタ
106、操作部107、画像認識部108、システム制
御部109、および、画像平滑処理部110を制御す
る。
【0036】画像平滑処理部110は、画像認識部10
8が画像データの中から特定原稿を認識するのに適した
平滑化処理を行う。画像平滑処理部110は、画像処理
部108へ、平滑化処理を施したCMYK画像データを
出力する。
【0037】上記画像処理装置によれば、RGB色空間
の画像データが入力された場合であっても、CMYK色
空間の画像データが入力された場合であっても、画像デ
ータの中に特定原稿が含まれているか判定することが可
能になる。
【0038】図2は、本発明の実施の形態における画像
平滑処理部のブロック構成を示すブロック図である。図
2に示すように、画像平滑処理部は、平滑処理部20
1、202....20n、セレクタ210、および平
滑処理部211で構成されている。
【0039】平滑処理部201、202....20n
は、それぞれ異なるサイズの処理単位で平滑化処理を行
う。この平滑化処理は、画像認識部が画像データの中か
ら特定原稿を認識する際に、画像データに施された階調
処理の影響を低減させるために行われる。
【0040】上記平滑化処理として、平均化処理を行う
場合には、平滑処理部201、202....20n
は、選択する平滑化処理単位内の画素値の総和をとった
後、この平滑化処理単位内に含まれる画素数で割る。か
かる画像データはセレクタ210に出力される。
【0041】上記平滑化処理として、低域通過処理を行
う場合には、平滑処理部201、202....20n
は、それぞれ異なるサイズの低域通過フィルタで処理す
る。かかる処理により得られた画像データは、セレクタ
210へ出力される。
【0042】セレクタ210は、平滑処理制御部211
からの設定情報に基づき、平滑処理部201、20
2....20nにより平滑化された画像データの内、
いずれの画像データを画像認識部へ出力するか選択す
る。セレクタ210は、この選択された平滑処理部20
1、202....20nから入力された画像データを
画像認識部へ出力する。
【0043】平滑処理制御部211は、システム制御部
から画像データが受けた階調処理におけるマトリクスサ
イズの情報を受信する。平滑処理制御部211は、この
マトリクスサイズに対応する平滑化処理の処理単位を決
定する。平滑処理制御部211は、セレクタ210に、
この処理単位に対応した平滑処理部201、20
2....20nで平滑化された画像データを選択させ
る。平滑処理制御部211は、セレクタ210に、選択
させた画像データを画像認識部へ出力させる。
【0044】画像データに施された階調処理のマトリク
スサイズによって平滑化処理を切り替える場合、平滑化
処理を行う処理単位は、階調処理のマトリクスのサイズ
と等しいか、それよりも大きいことが必要となる。その
ため、平滑処理選択部211は、これを満たす最小の処
理単位を選択する。これにより、当するサイズで行われ
た画像データがセレクタ210により選択され、画像認
識部へ出力される。
【0045】なお、上記システム制御部から受信する情
報は、画像データの種類に関する情報のようにしてもよ
い。この場合、平滑処理制御部211は、画像データの
種類に対応する平滑処理の処理単位を決定する。平滑処
理制御部211は、セレクタ210に、この処理単位に
対応した平滑処理部201、202....20nで平
滑化された画像データを選択させる。平滑処理制御部2
11は、セレクタ210に、選択させた画像データを画
像認識部へ出力させる。
【0046】画像データの種類によって平滑処理部20
1、202....20nを切り替える場合、あらかじ
めそれぞれの画像データの種類に対応する平滑処理部2
01、202....20nが登録される。平滑処理選
択部211は、セレクタ210に該当する平滑処理部2
01、202....20nにより平滑化された画像デ
ータを画像認識部へ出力させる。
【0047】なお、上記システム制御部から受信する情
報は、上記画像データが、モードにより階調処理単位が
異なる場合には、画像データの種類に、モードに関する
情報を付加したもののようにしてもよい。この場合、平
滑処理制御部211は、画像データの種類、および、モ
ードに対応する平滑処理の処理単位を決定する。平滑処
理制御部211は、セレクタ210に、この処理単位に
対応した平滑処理部201、202....20nの画
像データを選択させる。平滑処理制御部211は、セレ
クタ210に、選択させた画像データを画像認識部へ出
力させる。
【0048】上記画像平滑処理部により、画像データの
中を複数の平滑化処理単位で平滑化処理し、この画像デ
ータの中から、画像認識部が特定原稿を認識するのに最
適な画像データを画像認識部へ出力することが可能にな
る。これにより、画像認識部において、画像データの中
に特定原稿が含まれているか判定する際の認識精度が向
上する。
【0049】図4は本発明の実施の形態における、画像
認識部の第1のブロック構成を示すブロック図である。
図1によれば、画像認識部は、特徴量保持部401、4
02....40n、セレクタ410、認識制御部41
1、特徴量抽出部412、および、特徴量比較部413
で構成されている。
【0050】特徴量保持部401、402....40
nは、ROMで構成される。特徴量保持部401、40
2....40nは、それぞれ図2に示す平滑処理部2
01、202....20nが行う平滑化処理単位に対
応した特定原稿の特徴量データが保持されている。
【0051】特徴量抽出部412は、画像平滑処理部か
ら入力された画像データから、原稿の画像データの特徴
量を抽出する。特徴量抽出部412は、抽出した画像デ
ータの特徴量データを特徴量比較部413へ出力する。
【0052】セレクタ410は、認識制御部411の設
定に基づき、特徴量比較部413が特徴量保持部40
1、402....40nのいずれに保管されている特
定原稿の特徴量データを用いて上記画像データから抽出
された特徴量データと比較するか選択する。セレクタ4
10は、選択した特徴量データを特徴量比較部413へ
送出する。
【0053】特徴量比較部413は入力された画像デー
タから抽出した特徴量データと、セレクタで選択された
特定原稿の特徴量データとを比較し、特定原稿が含まれ
るか否かを判定して、結果を認識制御部411に出力す
る。
【0054】認識制御部411は、セレクタ410が特
徴量比較部413へ出力する特徴量データを制御する。
この制御は、システム制御部から受信した画像データの
種類、または、画像データに施された階調処理のマトリ
クスサイズの情報を受信することにより行われる。
【0055】認識制御部411は、特徴量比較部413
により画像データ中に特定原稿が含まれているか否か判
定された判定結果を受信する。認識制御部411は、シ
ステム制御部へ、この判定結果を送信する。
【0056】上記画像認識部によれば、複数の特定原稿
の特徴量データの中から、画像データに適応した特徴量
データを選択することが可能になる。従って、画像デー
タの種類、または、画像データに施された階調処理のマ
トリクスサイズに併せて、特定原稿の特徴量データを選
択し、画像データの中から特定原稿を判定する際の認識
精度が向上する。
【0057】図5は、本発明の実施の形態における、画
像認識部の第2のブロック構成を示すブロック図であ
る。図2によれば、画像認識部は、平滑処理部501、
502....50n、セレクタ510、認識制御部5
11、画像保持部512、特徴量抽出部513、特徴量
比較部514、および、特徴量抽出部515で構成され
ている。
【0058】画像保持部512は、特定原稿の画像デー
タを保持する。平滑処理部501、502....50
nは、それぞれ異なるサイズで平滑化を行う。平滑処理
部501、502....50nは、それぞれ平滑化し
た特定原稿の画像データをセレクタ510へ入力する。
【0059】セレクタ510は、認識制御部511から
の設定に基づいて、平滑処理部501、502....
50nにより平滑化された特定原稿の画像データの内、
いずれの画像データを特徴量抽出部513へ送出するか
選択する。セレクタ510は、選択した特定原稿の画像
データを特徴量抽出部513へ送出する。
【0060】特徴量抽出部513は、セレクタ510か
ら入力された特定原稿の画像データから特徴量を抽出す
る。特徴量抽出部513は、抽出した特徴量データを特
徴量比較部514へ出力する。
【0061】特徴量抽出部515は、画像平滑処理部か
ら入力された画像データから特徴量データを抽出する。
特徴量抽出部515は、抽出された特徴量データを特徴
量比較部514へ出力する。
【0062】特徴量比較部514は、特徴量抽出部51
3により特定原稿から抽出された特徴量データと、特徴
量抽出部515から抽出された画像データの特徴量デー
タを比較する。特徴量比較部514は、この比較の結
果、画像データの中に特定原稿が含まれているか否かを
判定する。特徴量比較部514は、認識制御部511に
この判定結果を送出する。
【0063】認識制御部511は、システム制御部か
ら、特徴量抽出部515に入力された画像データの種
類、または、画像データに施された階調処理のマトリク
スサイズの情報を受信する。認識制御部511は、かか
る情報に基づき、セレクタ510が特徴量抽出部513
へ出力する特定原稿の画像データを選択する。
【0064】認識制御部511は、特徴量比較部514
により判定された画像データの中に特定原稿が含まれて
いるか否かに関する判定結果を受信する。認識制御部5
11は、この判定結果をシステム制御部へ送信する。
【0065】上記画像認識部によれば、画像認識部に入
力された画像データに施された平滑化処理における処理
単位と同じ処理単位で平滑化処理を施した特定原稿の特
徴量データを得ることが可能になる。これにより、画像
データの中に特定原稿が含まれているか判定する際の認
識精度が向上する。
【0066】図3は本発明の実施の形態における、特定
原稿の認識をRGB色空間で行う画像処理装置の内部構
成を示す構成図である。図3によれば、画像処理装置
は、スキャナ301、画像処理部302、FAX I/
F303、プリンタコントローラ304、出力選択部3
05、プリンタ306、操作部307、画像認識部30
8、システム制御部309、画像平滑処理部310、R
GB変換部311、および、認識入力選択部312で構
成されている。
【0067】スキャナ301は、原稿を走査し、RGB
画像データを作成する。スキャナ301は、RGB信号
を画像処理部302、FAX I/F303、または、
認識入力選択部312へ出力する。スキャナ301は、
画像処理装置がコピー機能において動作時、または、フ
ァクシミリ送信機能で動作時に用いられる。スキャナ3
01は、画像処理装置がコピー機能において動作時、R
GB信号を画像処理部302、および、認識入力選択部
312へ出力する。スキャナ301は、画像処理装置が
ファクシミリ機能において動作時、RGB信号をFAX
I/F303、および、認識入力選択部312へ出力
する。
【0068】画像処理部302は、スキャナから入力さ
れたRGB色空間のRGB画像データに色補正等の処理
を施し、CMYK色空間のCMYK画像データを作成す
る。画像処理部302は、CMYK画像データを出力選
択部305に入力する。
【0069】FAX I/F303は、画像処理装置が
ファクシミリ機により動作時に用いられる。FAX I
/F303は、画像処理装置がファクシミリ送信時に、
スキャナ301から入力されたRGB画像データを所定
の方法で符号化する。FAXI/F303は、符号化さ
れた画像データを、システム制御部309の制御下に送
信する。FAX I/F303は、画像処理装置がファ
クシミリ送信時に、受信したファクシミリデータを所定
の方法で展開し、画像データを作成する。
【0070】FAX I/F303は、展開した画像デ
ータがCMYK色空間の画像データであった場合、CM
YK画像データを出力選択部305へ送信する。FAX
I/F303は、展開した画像データがCMYK色空
間以外の画像データであった場合には、画像データをC
MYK色空間のCMYK画像データに変換する。FAX
I/F303は、CMYK画像データを出力選択部3
05へ送信する。
【0071】プリンタコントローラ304は、コンピュ
ータから出力されたプリントデータを展開し、CMYK
画像データを構築する。プリンタコントローラは、構築
したCMYK画像データを出力選択部305へ出力す
る。
【0072】出力選択部305は、システム制御部30
9からの信号に従って、コピー機能、ファクシミリ機
能、または、プリンタ機能のいずれの画像データをプリ
ンタ306、または、RGB変換部311へ出力するか
選択する。
【0073】出力選択部305は、画像処理部302か
ら入力されたCMYK画像データをプリンタ306へ出
力する。出力選択部305は、FAX I/F303か
ら入力されたCMYK画像データをプリンタ306、お
よび、RGB変換部311へ出力する。出力選択部30
5は、プリンタコントローラから入力されたCMYK画
像データをプリンタ306、および、RGB変換部31
1へ出力する。RGB画像データがすでに認識入力選択
部312に入力されている場合には、出力選択部305
はRGB変換部311へCMYK画像データを出力しな
い。
【0074】プリンタ306は、出力選択部305から
入力されたCMYK画像データを複写用紙上に印刷す
る。
【0075】画像認識部308は、認識入力選択部31
2で選択されたRGB画像データを元に、画像中に特定
原稿が含まれるか否かを判定する。画像認識部308
は、この判定結果をシステム制御部309へ出力する。
【0076】操作部307は、表示装置、各種キー、お
よび、表示装置上のタッチパネルで構成される。この表
示装置は、設定状態の表示、オペレータに対する設定の
指示などを行う。各種キー、および、表示装置上のタッ
チパネルは、オペレータにより、コピーモードの選択や
複写枚数の設定などがなされる。
【0077】システム制御部309は、マイクロコンピ
ュータ、および、ROMで構成される。システム制御部
309は、ROMにあらかじめ格納されたプログラムに
従い、装置全体の動作の制御を行う信号を出力する。シ
ステム制御部309は、スキャナ301、画像処理部3
02、FAX I/F303、プリンタコントローラ3
04、出力選択部305、プリンタ306、操作部30
7、画像認識部308、システム制御部309、画像平
滑処理部310、RGB変換部311、および、認識入
力選択部312の動作を制御する。
【0078】RGB変換部311は、入力されたCMY
K画像データをルックアップテーブルを用いてRGB画
像データに変換する。RGB変換部311は、変換した
RGB画像データを認識入力選択部312へ送出する。
【0079】認識入力選択部312は、システム制御部
309からの信号に基づき、画像平滑処理部310に入
力するRGB画像データを選択する。
【0080】画像平滑処理部310は、画像認識部30
8が画像データ中から特定原稿を認識するのに適するよ
うに、RGB画像データを平滑化する。画像平滑処理部
312は、平滑化したRGB画像データを、画像認識部
308に出力する。
【0081】上記画像処理装置によれば、RGB色空間
の画像データが入力された場合であっても、CMYK色
空間の画像データが入力された場合であっても、画像デ
ータの中に特定原稿が含まれているか判定することが可
能になる。
【0082】本発明の実施の形態における、画像データ
の種類毎に平滑化処理を制御する第1の実施例を、図
1、図2、図4、および図6を参照しながら説明する。
【0083】出力選択部105は、出力選択部105が
有するCMYK画像データの内、いずれの種類の画像デ
ータを画像平滑処理部110へ出力するか、システム制
御部109からの信号に基づき決定する。
【0084】上記決定は、操作部107、FAX I/
F103、および、プリンタコントローラ104からの
信号に基づき決定される(ステップS601)。操作部
107は、システム制御部109に、画像処理装置がコ
ピー機能、または、ファクシミリ送信機能において動作
中であることを送信する。FAX I/F103は、画
像処理装置がファクシミリ受信機能において動作中であ
ることを送信する。プリンタコントローラ104は、画
像処理装置がプリンタ機能において動作中であることを
送信する。
【0085】例えば、コピー機能におけるCMYK画像
データと、プリンタ機能におけるCMYK画像データが
出力選択部105に係属している場合、出力選択部10
5は、コピー機能におけるCMYK画像データを画像平
滑処理部110へ出力する。これにより、画像処理装置
においてコピー機能を用いているオペレータは、プリン
タ機能によるCMYK画像データよりも先に出力するこ
とが可能になる。
【0086】画像平滑処理部110内の平滑処理部20
1、202....20nは、出力選択部105から入
力されたCMYK画像データの平滑化処理を行う。平滑
処理部201、202....20nは、それぞれ異な
る平滑化単位により平滑化処理を行う。平滑処理部20
1、202....20nは、平滑化処理を施したCM
YK画像データをセレクタ210へ送出する。
【0087】出力選択部105から画像平滑処理部11
0へ出力された画像データの種類は、システム制御部1
09から画像平滑処理部110に通知される。画像平滑
処理部110内の平滑処理認識部211は、かかる通知
に基づき、平滑処理部201、202....20nに
平滑化された画像データの内、どの画像データを画像認
識部108へ出力するか決定する(ステップS60
2)。この決定は、あらかじめ画像データの種類毎に定
められている。
【0088】画像平滑処理部110内のセレクタ210
が決定したCMYK画像データは、画像認識部108へ
送信される(ステップ603)。
【0089】画像認識部108内の特徴量抽出部412
は、画像データの特徴量を抽出する。抽出された特徴量
データは、特徴量比較部413に入力される。
【0090】認識制御部411は、システム制御部10
9から、特徴量抽出部412に入力された画像データの
種類に関する情報を受信する。認識制御部411は、受
信した情報に基づき、セレクタ410が特徴量比較部4
13に送信する特定原稿の特徴量データを設定する。こ
の設定は、認識制御部411にあらかじめ保存されてい
る。
【0091】セレクタ410は、認識制御部411に設
定された特徴量データを、特徴量保持部401、40
2....40nから選択する。セレクタ410は、読
み込んだ特徴量データを特徴量比較部413に入力す
る。
【0092】特徴量比較部413は、特徴量抽出部41
2から入力されたCMYK画像データの特徴量データ
と、セレクタ410から入力された特定原稿の特徴量デ
ータを比較する。特徴量比較部413は、比較の結果、
CMYK画像データの中に特定原稿が含まれているか否
かを判定する(ステップS604)。
【0093】特徴量比較部413は、上記判定結果を認
識制御部411へ送信する。認識制御部411は、かか
る判定結果をシステム制御部109へ送信する。
【0094】CMYK画像データの中に特定原稿が含ま
れていた場合(ステップS604/yes)、システム
制御部109は、出力選択部105に、プリンタ106
へ画像データを送出することを中止させる。また、シス
テム制御部109は、出力選択部105に保存された上
記画像データを消去する(ステップS605)。画像デ
ータが消去された後、画像処理装置は、処理を終了す
る。
【0095】CMYK画像データの中に特定原稿が含ま
れていなかった場合(ステップS604/no)、出力
選択部105に、上記画像データをプリンタ106へ送
信させる。プリンタ106は、通常通り、画像データを
複写用紙上に印刷する(ステップS606)。画像デー
タの印刷終了後、画像処理装置は、処理を終了する。
【0096】なお、上記実施例において、CMYK画像
データの中に特定原稿が含まれていた場合に、システム
制御部109は、出力選択部105に保管されている画
像データの中の特定原稿領域を他の画像データに置き換
え、かかる画像データをプリンタ106に送出するよう
にしてもよい。
【0097】上記第1の実施例によれば、CMYK色空
間において特定原稿の認識を行う画像処理装置におい
て、画像データの種類を問わず、正確に特定原稿の認識
を行うことが可能になる。また、上記第1の実施例によ
れば、複数の特定原稿の特徴量データから1つを選択す
ることが可能になり、画像データの種類毎に特定原稿が
含まれているか判定するのに最適な特徴量データを選択
することが可能になる。従って、上記第1の実施例によ
れば、画像データの中に特定原稿が含まれているか判定
する際の認識精度が向上する。
【0098】本発明の実施の形態における、画像データ
の種類毎に平滑化処理を制御する第2の実施例を、図
1、図2、図5、および図6を参照しながら説明する。
【0099】出力選択部105は、出力選択部105が
有するCMYK画像データの内、いずれの種類の画像デ
ータを画像平滑処理部110へ出力するか、システム制
御部109からの信号に基づき決定する。
【0100】上記決定は、操作部107、FAX I/
F103、および、プリンタコントローラ104からの
信号に基づき決定される(ステップS601)。操作部
107は、システム制御部109に、画像処理装置がコ
ピー機能、または、ファクシミリ送信機能において動作
中であることを送信する。FAX I/F103は、画
像処理装置がファクシミリ受信機能において動作中であ
ることを送信する。プリンタコントローラ104は、画
像処理装置がプリンタ機能において動作中であることを
送信する。
【0101】例えば、コピー機能によるCMYK画像デ
ータと、プリンタ機能によるCMYK画像データが出力
選択部105に係属している場合、出力選択部105
は、コピー機能におけるCMYK画像データを画像平滑
処理部110へ出力する。これにより、画像処理装置に
おいてコピー機能を用いているオペレータは、プリンタ
機能によるCMYK画像データよりも先に出力すること
が可能になる。
【0102】画像平滑処理部110内の平滑処理部20
1、202....20nは、出力選択部105から入
力されたCMYK画像データの平滑化処理を行う。平滑
処理部201、202....20nは、それぞれ異な
る平滑化単位により平滑化処理を行う。平滑処理部20
1、202....20nは、平滑化処理を施したCM
YK画像データをセレクタ210へ送出する。
【0103】出力選択部105から画像平滑処理部11
0へ出力された画像データの種類は、システム制御部1
09から画像平滑処理部110に通知される。画像平滑
処理部110内の平滑処理認識部211は、かかる通知
に基づき、平滑処理部201、202....20nに
平滑化された画像データの内、どの画像データを画像認
識部108へ出力するか決定する(ステップS60
2)。この決定は、あらかじめ画像データの種類毎に定
められている。
【0104】画像平滑処理部110内のセレクタ210
が決定したCMYK画像データは、画像認識部108へ
送信される(ステップ603)。
【0105】画像認識部108内の特徴量抽出部515
は、画像データの特徴量を抽出する。抽出された特徴量
データは、特徴量比較部514へ入力される。
【0106】認識制御部511は、システム制御部10
9から、特徴量抽出部515に入力された画像データの
種類に関する情報を受信する。セレクタ510は、認識
制御部511は、受信した情報に基づき、平滑処理部5
01、502....50nで平滑化処理が施された特
定原稿の画像データの内、どれを特徴量比較部513に
送信するか認識制御部511に設定される。この設定
は、画像データの種類毎に、認識制御部511内にあら
かじめ保存されている。
【0107】画像保持部512は、特定原稿の画像デー
タを平滑処理部501、502....50nへ入力す
る。平滑処理部501、502....50nは、それ
ぞれ図2に示す平滑処理部201、202....20
nに対応した平滑処理単位により特定画像の画像データ
の平滑化処理を行う。平滑処理部501、50
2....50nは、それぞれセレクタ510に平滑化
した特定原稿の画像データを入力する。
【0108】セレクタ510は、上記設定に基づき、平
滑処理部501、502....50nのいずれかで平
滑化処理が施された特定原稿の画像データを特徴量抽出
部513に入力する。特徴量抽出部513は、入力され
た特定原稿の画像データから特徴量データを抽出する。
特徴量抽出部513は、特徴量比較部514へ特定原稿
の特徴量データを入力する。
【0109】特徴量比較部514は、特徴量抽出部51
5から入力されたCMYK画像データの特徴量データ
と、特徴量抽出部513から入力された特定原稿の特徴
量データを比較する。特徴量比較部514は、比較の結
果、CMYK画像データの中に特定原稿が含まれている
か否かを判定する(ステップS604)。
【0110】特徴量比較部514は、上記判定結果を認
識制御部511へ送信する。認識制御部511は、かか
る判定結果をシステム制御部109へ送信する。
【0111】CMYK画像データの中に特定原稿が含ま
れていた場合(ステップS604/yes)、システム
制御部109は、出力選択部105に、プリンタ106
へ画像データを送出することを中止させる。また、シス
テム制御部109は、出力選択部105に保存された上
記画像データを消去する(ステップS605)。画像デ
ータが消去された後、画像処理装置は、処理を終了す
る。
【0112】CMYK画像データの中に特定原稿が含ま
れていなかった場合(ステップS604/no)、出力
選択部105に、上記画像データをプリンタ106へ送
信させる。プリンタ106は、通常通り、画像データを
複写用紙上に印刷する(ステップS606)。画像デー
タの印刷終了後、画像処理装置は、処理を終了する。
【0113】上記第2の実施例によれば、CMYK色空
間において特定原稿の認識を行う画像処理装置におい
て、画像データの種類を問わず、正確に特定原稿の認識
を行うことが可能になる。また、上記第2の実施例によ
れば、画像データに施された平滑化処理の処理単位で特
定原稿を平滑化される。従って、同じ処理単位で平滑化
された画像データと特定原稿の特徴量データを比較する
ことが可能になり、画像データの中に特定原稿が含まれ
ているか判定する際の認識精度が向上する。
【0114】本発明の実施の形態における、画像データ
の種類毎に平滑化処理を制御する第3の実施例を、図
2、図3、図4、および図6を参照しながら説明する。
【0115】認識入力選択部312は、認識入力選択部
312が有するRGB画像データの内、いずれの種類の
画像データを画像平滑処理部310へ出力するか、シス
テム制御部309からの信号に基づき決定する。
【0116】上記決定は、操作部307、FAX I/
F303、および、プリンタコントローラ304からの
信号に基づき決定される(ステップS601)。操作部
307は、システム制御部309に、画像処理装置がコ
ピー機能、または、ファクシミリ送信機能において動作
中であることを送信する。FAX I/F303は、画
像処理装置がファクシミリ受信機能において動作中であ
ることを送信する。プリンタコントローラ304は、画
像処理装置がプリンタ機能で動作中においてあることを
送信する。
【0117】例えば、コピー機能におけるRGB画像デ
ータと、プリンタ機能におけるRGB画像データが認識
入力選択部312に係属している場合、認識入力選択部
312は、コピー機能におけるRGB画像データを画像
平滑処理部310へ出力する。これにより、画像処理装
置においてコピー機能を用いているオペレータは、プリ
ンタ機能によるRGB画像データよりも先に出力するこ
とが可能になる。
【0118】画像平滑処理部310内の平滑処理部20
1、202....20nは、認識入力選択部312か
ら入力されたRGB画像データの平滑化処理を行う。平
滑処理部201、202....20nは、それぞれ異
なる平滑化単位により平滑化処理を行う。平滑処理部2
01、202....20nは、平滑化処理を施したR
GB画像データをセレクタ210へ送出する。
【0119】認識入力選択部312から画像平滑処理部
310へ出力された画像データの種類は、システム制御
部309から画像平滑処理部310に通知される。画像
平滑処理部310内の平滑処理認識部211は、かかる
通知に基づき、平滑処理部201、202....20
nに平滑化された画像データの内、どの画像データを画
像認識部108へ出力するか決定する(ステップS60
2)。この決定は、あらかじめ画像データの種類毎に定
められている。
【0120】画像平滑処理部310内のセレクタ210
が決定したRGB画像データは、画像認識部308へ送
信される(ステップ603)。
【0121】画像認識部308内の特徴量抽出部412
は、画像データの特徴量を抽出する。抽出された特徴量
データは、特徴量比較部413へ入力される。
【0122】認識制御部411は、システム制御部30
9から、特徴量抽出部412に入力された画像データの
種類に関する情報を受信する。認識制御部411は、受
信した情報に基づき、セレクタ410が特徴量比較部4
13に送信する特定原稿の特徴量データを設定する。こ
の設定は、認識制御部411にあらかじめ保存されてい
る。
【0123】セレクタ410は、認識制御部411に設
定された特徴量データを有する特徴量保持部401、4
02....40nから特徴量データを読み込む。セレ
クタ410は、読み込んだ特徴量データを特徴量比較部
413に入力する。
【0124】特徴量比較部413は、特徴量抽出部41
2から入力されたRGB画像データの特徴量データと、
セレクタ410から入力された特定原稿の特徴量データ
を比較する。特徴量比較部413は、比較の結果、RG
B画像データの中に特定原稿が含まれているか否かを判
定する(ステップS604)。
【0125】特徴量比較部413は、上記判定結果を認
識制御部411へ送信する。認識制御部411は、かか
る判定結果をシステム制御部309へ送信する。
【0126】RGB画像データの中に特定原稿が含まれ
ていた場合(ステップS604/yes)、システム制
御部309は、出力選択部305に、プリンタ306へ
画像データを送出することを中止させる。また、システ
ム制御部309は、出力選択部305に保存された上記
画像データを消去する(ステップS605)。画像デー
タが消去された後、画像処理装置は、処理を終了する。
【0127】RGB画像データの中に特定原稿が含まれ
ていなかった場合(ステップS604/no)、出力選
択部305に、上記画像データをプリンタ306へ送信
させる。プリンタ306は、通常通り、画像データを複
写用紙上に印刷する(ステップS606)。画像データ
の印刷終了後、画像処理装置は、処理を終了する。
【0128】なお、上記実施例において、RGB画像デ
ータの中に特定原稿が含まれていた場合に、システム制
御部309は、出力選択部305に保管されている画像
データの中の特定原稿領域を他の画像データに置き換
え、かかる画像データをプリンタ306に送出するよう
にしてもよい。
【0129】上記第3の実施例によれば、RGB色空間
において特定原稿の認識を行う画像処理装置において、
画像データの種類を問わず、正確に特定原稿の認識を行
うことが可能になる。また、上記第3の実施例によれ
ば、複数ある特定原稿の特徴量データから画像データの
種類毎に最適な特徴量データを選択することが可能にな
る。従って、画像データの中に特定原稿が含まれている
か判定する認識精度が向上する。
【0130】本発明の実施の形態における、画像データ
の種類毎に平滑化処理を制御する第4の実施例を、図
2、図3、図5、および図6を参照しながら説明する。
【0131】認識入力選択部312は、認識入力選択部
312が有するRGB画像データの内、いずれの種類の
画像データを画像平滑処理部310へ出力するか、シス
テム制御部309からの信号に基づき決定する。
【0132】上記決定は、操作部307、FAX I/
F303、および、プリンタコントローラ304からの
信号に基づき決定される(ステップS601)。操作部
307は、システム制御部309に、画像処理装置がコ
ピー機能、または、ファクシミリ送信機能により動作中
であることを送信する。FAX I/F303は、画像
処理装置がファクシミリ受信機能により動作中であるこ
とを送信する。プリンタコントローラ304は、画像処
理装置がプリンタ機能により動作中であることを送信す
る。
【0133】例えば、コピー機能によるRGB画像デー
タと、プリンタ機能によるRGB画像データが認識入力
選択部312に係属している場合、認識入力選択部31
2は、コピー機能のRGB画像データを画像平滑処理部
310へ出力する。これにより、画像処理装置において
コピー機能を用いているオペレータは、プリンタ機能に
よるRGB画像データよりも先に出力することが可能に
なる。
【0134】画像平滑処理部310内の平滑処理部20
1、202....20nは、出力選択部105から入
力されたRGB画像データの平滑化処理を行う。平滑処
理部201、202....20nは、それぞれ異なる
平滑化単位により平滑化処理を行う。平滑処理部20
1、202....20nは、平滑化処理を施したRG
B画像データをセレクタ210へ送出する。
【0135】認識入力選択部312から画像平滑処理部
310へ出力された画像データの種類は、システム制御
部309から画像平滑処理部310に通知される。画像
平滑処理部310内の平滑処理認識部211は、かかる
通知に基づき、平滑処理部201、202....20
nに平滑化された画像データの内、どの画像データを画
像認識部108へ出力するか決定する(ステップS60
2)。この決定は、あらかじめ画像データの種類毎に定
められている。
【0136】画像平滑処理部310内のセレクタ210
が決定したCMYK画像データは、画像認識部308へ
送信される(ステップ603)。
【0137】画像認識部308内の特徴量抽出部515
は、画像データの特徴量を抽出する。抽出された特徴量
データは、特徴量比較部514へ入力される。
【0138】認識制御部511は、システム制御部30
9から、特徴量抽出部515に入力された画像データの
種類に関する情報を受信する。セレクタ510は、認識
制御部511は、受信した情報に基づき、平滑処理部5
01、502....50nで平滑化処理が施された特
定原稿の画像データの内、どれを特徴量比較部513に
送信するか認識制御部511に設定される。この設定
は、画像データの種類毎に、認識制御部511内にあら
かじめ保存されている。
【0139】画像保持部512は、特定原稿の画像デー
タを平滑処理部501、502....50nへ入力す
る。平滑処理部501、502....50nは、それ
ぞれ図2に示す平滑処理部201、202....20
nに対応した平滑処理単位により特定画像の画像データ
の平滑化処理を行う。平滑処理部501、50
2....50nは、それぞれセレクタ510に平滑化
した特定原稿の画像データを入力する。
【0140】セレクタ510は、上記設定に基づき、平
滑処理部501、502....50nのいずれかで平
滑化処理が施された特定原稿の画像データを特徴量抽出
部513に入力する。特徴量抽出部513は、入力され
た特定原稿の画像データから特徴量データを抽出する。
特徴量抽出部513は、特徴量比較部514へ特定原稿
の特徴量データを入力する。
【0141】特徴量比較部514は、特徴量抽出部51
5から入力されたRGB画像データの特徴量データと、
特徴量抽出部513から入力された特定原稿の特徴量デ
ータを比較する。特徴量比較部514は、比較の結果、
RGB画像データの中に特定原稿が含まれているか否か
を判定する(ステップS604)。
【0142】特徴量比較部514は、上記判定結果を認
識制御部511へ送信する。認識制御部511は、かか
る判定結果をシステム制御部309へ送信する。
【0143】RGB画像データの中に特定原稿が含まれ
ていた場合(ステップS604/yes)、システム制
御部309は、出力選択部305に、プリンタ306へ
画像データを送出することを中止させる。また、システ
ム制御部309は、出力選択部305に保存された上記
画像データを消去する(ステップS605)。画像デー
タが消去された後、画像処理装置は、処理を終了する。
【0144】RGB画像データの中に特定原稿が含まれ
ていなかった場合(ステップS604/no)、出力選
択部305に、上記画像データをプリンタ306へ送信
させる。プリンタ306は、通常通り、画像データを複
写用紙上に印刷する(ステップS606)。画像データ
の印刷終了後、画像処理装置は、処理を終了する。
【0145】上記第4の実施例によれば、RGB色空間
において特定原稿の認識を行う画像処理装置において、
画像データの種類を問わず、正確に特定原稿の認識を行
うことが可能になる。また、上記実施の形態によれば、
画像データに施された平滑化処理の平滑化単位と同じ処
理単位で特定原稿の平滑化処理を行う。従って、同じ処
理単位で平滑化処理された画像データと特徴量データを
比較するため、画像データの中に特定原稿が含まれてい
るか判定する認識精度が向上する。
【0146】本発明の実施の形態における、階調処理の
マトリクスサイズの情報をもとに画像データの中から特
定原稿の認識を行う動作を制御する第5の実施例を図
1、図2、図4、および、図7を用いて説明する。
【0147】出力選択部105は、出力選択部105が
有するCMYK画像データの内、いずれの種類の画像デ
ータを画像平滑処理部110へ出力するか、システム制
御部109からの信号に基づき決定する。
【0148】上記決定は、操作部107、FAX I/
F103、および、プリンタコントローラ104からの
信号に基づき決定される。操作部107は、システム制
御部109に、画像処理装置がコピー機能、または、フ
ァクシミリ送信機能により動作中であることを送信す
る。FAX I/F103は、画像処理装置がファクシ
ミリ受信機能により動作中であることを送信する。プリ
ンタコントローラ104は、画像処理装置がプリンタ機
能により動作中であることを送信する。
【0149】例えば、コピー機能によるCMYK画像デ
ータと、プリンタ機能によるCMYK画像データが出力
選択部105に係属している場合、出力選択部105
は、コピー機能においてCMYK画像データを画像平滑
処理部110へ出力する。これにより、画像処理装置に
おいてコピー機能を用いているオペレータは、プリンタ
機能によるCMYK画像データよりも先に出力すること
が可能になる。
【0150】システム制御部109は、画像データに施
されている階調処理のマトリクスサイズの情報を取得す
る(ステップS701)。この情報は、画像平滑処理部
110へ出力された画像データの種類に基づき取得され
る。
【0151】画像平滑処理部110へ出力されたCMY
K画像データが、画像処理装置のコピー機能の画像デー
タであった場合、システム制御部109は、画像処理部
102から、このCMYK画像データに施された階調処
理のマトリクスサイズの情報を取得する。画像平滑処理
部110へ出力されたCMYK画像データが、画像処理
装置のファクシミリ機能の画像データであった場合、シ
ステム制御部109は、FAX I/F103から、こ
のCMYK画像データに施された階調処理のマトリクス
サイズの情報を取得する。画像平滑処理部110へ出力
されたCMYK画像データが画像処理装置のプリンタ機
能の画像データであった場合、システム制御部109
は、プリンタコントローラ104から、このCMYK画
像データに施された階調処理のマトリクスサイズの情報
を取得する。
【0152】画像平滑処理部110内の平滑処理部20
1、202....20nは、出力選択部105から入
力されたCMYK画像データの平滑化処理を行う。平滑
処理部201、202....20nは、それぞれ異な
る平滑化単位により平滑化処理を行う。平滑処理部20
1、202....20nは、平滑化処理を施したCM
YK画像データをセレクタ210へ送出する。
【0153】上記画像データに施された階調処理のマト
リクスサイズの情報は、システム制御部109から画像
平滑処理部110に通知される。画像平滑処理部110
内の平滑処理認識部211は、かかる通知に基づき、平
滑処理部201、202....20nに平滑化された
画像データの内、どの画像データを画像認識部108へ
出力するか決定する(ステップS702)。この画像デ
ータに施された階調処理のマトリクスサイズと、用いら
れる平滑処理部201、202....20nの対応関
係は、あらかじめ定められている。
【0154】画像平滑処理部110内のセレクタ210
が決定したCMYK画像データは、画像認識部108へ
送信される(ステップ703)。
【0155】画像認識部108内の特徴量抽出部412
は、画像データの特徴量を抽出する。抽出された特徴量
データは、特徴量比較部413へ入力される。
【0156】認識制御部411は、システム制御部10
9から、特徴量抽出部412に入力された画像データに
施された階調処理のマトリクスサイズに関する情報を受
信する。認識制御部411は、受信した情報に基づき、
セレクタ410が特徴量比較部413に送信する特定原
稿の特徴量データを設定する。この設定は、認識制御部
411にあらかじめ保存されている。
【0157】セレクタ410は、認識制御部411に設
定された特徴量データを有する特徴量保持部401、4
02....40nから特徴量データを読み込む。セレ
クタ410は、読み込んだ特徴量データを特徴量比較部
413に入力する。
【0158】特徴量比較部413は、特徴量抽出部41
2から入力されたCMYK画像データの特徴量データ
と、セレクタ410から入力された特定原稿の特徴量デ
ータを比較する。特徴量比較部413は、比較の結果、
CMYK画像データの中に特定原稿が含まれているか否
かを判定する(ステップS704)。
【0159】特徴量比較部413は、上記判定結果を認
識制御部411へ送信する。認識制御部411は、かか
る判定結果をシステム制御部109へ送信する。
【0160】CMYK画像データの中に特定原稿が含ま
れていた場合(ステップS704/yes)、システム
制御部109は、出力選択部105に、プリンタ106
へ画像データを送出することを中止させる。また、シス
テム制御部109は、出力選択部105に保存された上
記画像データを消去する(ステップS705)。画像デ
ータが消去された後、画像処理装置は、処理を終了す
る。
【0161】CMYK画像データの中に特定原稿が含ま
れていなかった場合(ステップS704/no)、出力
選択部105に、上記画像データをプリンタ106へ送
信させる。プリンタ106は、通常通り、画像データを
複写用紙上に印刷する(ステップS706)。画像デー
タの印刷終了後、画像処理装置は、処理を終了する。
【0162】上記第5の実施例によれば、CMYK色空
間で特定画像の認識を行う画像処理装置において、CM
YK画像データに施された階調処理のマトリクスサイズ
に対応した平滑処理を施すことにより、画像データに施
された階調マトリクスによらず、正確に特定原稿の認識
を行うことが可能になる。また、上記第5の実施例によ
れば、複数の特定原稿の特徴量データから1つの特徴量
データを選択することが可能になる。従って、画像デー
タに特定原稿が含まれているか判定する認識精度が向上
する。
【0163】本発明の実施の形態における、階調処理の
マトリクスサイズの情報をもとに画像データの中から特
定原稿の認識を行う動作を制御する第6の実施例を図
1、図2、図5、および、図7を用いて説明する。
【0164】出力選択部105は、出力選択部105が
有するCMYK画像データの内、いずれの種類の画像デ
ータを画像平滑処理部110へ出力するか、システム制
御部109からの信号に基づき決定する。
【0165】上記決定は、操作部107、FAX I/
F103、および、プリンタコントローラ104からの
信号に基づき決定される。操作部107は、システム制
御部109に、画像処理装置がコピー機能、または、フ
ァクシミリ送信機能により動作中であることを送信す
る。FAX I/F103は、画像処理装置がファクシ
ミリ受信機能により動作中であることを送信する。プリ
ンタコントローラ104は、画像処理装置がプリンタ機
能により動作中であることを送信する。
【0166】例えば、コピー機能によるCMYK画像デ
ータと、プリンタ機能によるCMYK画像データが出力
選択部105に係属している場合、出力選択部105
は、コピー機能のCMYK画像データを画像平滑処理部
110へ出力する。これにより、画像処理装置において
コピー機能を用いているオペレータは、プリンタ機能に
よるCMYK画像データよりも先に出力することが可能
になる。
【0167】システム制御部109は、画像データに施
されている階調処理のマトリクスサイズの情報を取得す
る(ステップS701)。この情報は、画像平滑処理部
110へ出力された画像データの種類に基づき取得され
る。
【0168】画像平滑処理部110へ出力されたCMY
K画像データが、画像処理装置のコピー機能の画像デー
タであった場合、システム制御部109は、画像処理部
102から、このCMYK画像データに施された階調処
理のマトリクスサイズの情報を取得する。画像平滑処理
部110へ出力されたCMYK画像データが、画像処理
装置のファクシミリ機能の画像データであった場合、シ
ステム制御部109は、FAX I/F103から、こ
のCMYK画像データに施された階調処理のマトリクス
サイズの情報を取得する。画像平滑処理部110へ出力
されたCMYK画像データが画像処理装置のプリンタ機
能の画像データであった場合、システム制御部109
は、プリンタコントローラ104から、このCMYK画
像データに施された階調処理のマトリクスサイズの情報
を取得する。
【0169】画像平滑処理部110内の平滑処理部20
1、202....20nは、出力選択部105から入
力されたCMYK画像データの平滑化処理を行う。平滑
処理部201、202....20nは、それぞれ異な
る平滑化単位により平滑化処理を行う。平滑処理部20
1、202....20nは、平滑化処理を施したCM
YK画像データをセレクタ210へ送出する。
【0170】上記画像データに施された階調処理のマト
リクスサイズの情報は、システム制御部109から画像
平滑処理部110に通知される。画像平滑処理部110
内の平滑処理認識部211は、かかる通知に基づき、平
滑処理部201、202....20nに平滑化された
画像データの内、どの画像データを画像認識部108へ
出力するか決定する(ステップS702)。この画像デ
ータに施された階調処理のマトリクスサイズと、用いら
れる平滑処理部201、202....20nの対応関
係は、あらかじめ定められている。
【0171】画像平滑処理部110内のセレクタ210
が決定したCMYK画像データは、画像認識部108へ
送信される(ステップ703)。
【0172】画像認識部108内の特徴量抽出部515
は、画像データの特徴量を抽出する。抽出された特徴量
データは、特徴量比較部514へ入力される。
【0173】認識制御部511は、システム制御部10
9から、特徴量抽出部515に入力された画像データに
施された階調処理のマトリクスサイズに関する情報を受
信する。認識制御部511は、受信した情報に基づき、
セレクタ510が特徴量比較部513に送信する特定原
稿の特徴量データを設定する。この設定は、認識制御部
511にあらかじめ保存されている。
【0174】平滑処理部501、502....50n
は、画像保持部512から特定原稿の画像データを読み
込む。平滑処理部501、502....50nは、読
み込んだ特定原稿の画像データに、それぞれ異なる平滑
処置単位で平滑化処理を行う。平滑処理部501、50
2....50nは、それぞれ平滑化した特定原稿の画
像データをセレクタ510に入力する。
【0175】セレクタ510は、上記設定に基づき、平
滑処理部501、502....50nで平滑化された
特定原稿の画像データのうちの一つを特徴量抽出部51
3へ送出する。特徴量抽出部513は、この特定原稿の
画像データから特徴量を抽出する。特徴量抽出部513
は、特徴量比較部514へこの特徴量データを出力す
る。
【0176】特徴量比較部514は、特徴量抽出部51
5から入力されたCMYK画像データの特徴量データ
と、特徴量抽出部513から入力された特定原稿の特徴
量データを比較する。特徴量比較部514は、比較の結
果、CMYK画像データの中に特定原稿が含まれている
か否かを判定する(ステップS704)。
【0177】特徴量比較部514は、上記判定結果を認
識制御部511へ送信する。認識制御部511は、かか
る判定結果をシステム制御部109へ送信する。
【0178】CMYK画像データの中に特定原稿が含ま
れていた場合(ステップS704/yes)、システム
制御部109は、出力選択部105に、プリンタ106
へ画像データを送出することを中止させる。また、シス
テム制御部109は、出力選択部105に保存された上
記画像データを消去する(ステップS705)。画像デ
ータが消去された後、画像処理装置は、処理を終了す
る。
【0179】CMYK画像データの中に特定原稿が含ま
れていなかった場合(ステップS704/no)、出力
選択部105に、上記画像データをプリンタ106へ送
信させる。プリンタ106は、通常通り、画像データを
複写用紙上に印刷する(ステップS706)。画像デー
タの印刷終了後、画像処理装置は、処理を終了する。
【0180】上記第6の実施例によれば、CMYK色空
間で特定原稿の認識を行う画像処理装置において、CM
YK画像データに施された階調処理のマトリクスサイズ
に対応した平滑処理を施すことにより、画像データに施
された階調マトリクスによらず、正確に特定原稿の認識
を行うことが可能になる。また、上記第6の実施例によ
れば、画像データを平滑化した処理単位と同一の処理単
位で特定原稿の平滑化処理を行う。従って、画像データ
の中に特定原稿が含まれているか判定する際の認識精度
が向上する。
【0181】本発明の実施の形態における、階調処理の
マトリクスサイズの情報をもとに画像データの中から特
定原稿の認識を行う動作を制御する第7の実施例を図
2、図3、図4、および、図7を用いて説明する。
【0182】認識入力選択部312は、認識入力選択部
312が有するRGB画像データの内、いずれの種類の
画像データを画像平滑処理部310へ出力するか、シス
テム制御部309からの信号に基づき決定する。
【0183】上記決定は、操作部307、FAX I/
F303、および、プリンタコントローラ304からの
信号に基づき決定される。操作部307は、システム制
御部309に、画像処理装置がコピー機能、または、フ
ァクシミリ送信機能で動作中であることを送信する。F
AX I/F303は、画像処理装置がファクシミリ受
信機能により動作中であることを送信する。プリンタコ
ントローラ304は、画像処理装置がプリンタ機能によ
り動作中であることを送信する。
【0184】例えば、コピー機能によるRGB画像デー
タと、プリンタ機能によるRGB画像データが認識入力
選択部312に係属している場合、認識入力選択部31
2は、コピー機能のRGB画像データを画像平滑処理部
310へ出力する。これにより、画像処理装置において
コピー機能を用いているオペレータは、プリンタ機能に
よるRGB画像データよりも先に出力することが可能に
なる。
【0185】システム制御部109は、画像データに施
されている階調処理のマトリクスサイズの情報を取得す
る(ステップS701)。この情報は、画像平滑処理部
310へ出力された画像データの種類に基づき取得され
る。
【0186】画像平滑処理部310へ出力されたRGB
画像データが、画像処理装置のコピー機能の画像データ
であった場合、システム制御部309は、画像処理部3
02から、このRGB画像データに施された階調処理の
マトリクスサイズの情報を取得する。画像平滑処理部3
10へ出力されたRGB画像データが、画像処理装置の
ファクシミリ機能の画像データであった場合、システム
制御部309は、FAX I/F303から、このRG
B画像データに施された階調処理のマトリクスサイズの
情報を取得する。画像平滑処理部310へ出力されたR
GB画像データが画像処理装置のプリンタ機能の画像デ
ータであった場合、システム制御部309は、プリンタ
コントローラ304から、このRGB画像データに施さ
れた階調処理のマトリクスサイズの情報を取得する。
【0187】画像平滑処理部310内の平滑処理部20
1、202....20nは、認識入力選択部312か
ら入力されたRGB画像データの平滑化処理を行う。平
滑処理部201、202....20nは、それぞれ異
なる平滑化単位により平滑化処理を行う。平滑処理部2
01、202....20nは、平滑化処理を施したR
GB画像データをセレクタ210へ送出する。
【0188】上記画像データに施された階調処理のマト
リクスサイズの情報は、システム制御部309から画像
平滑処理部310に通知される。画像平滑処理部310
内の平滑処理認識部211は、かかる通知に基づき、平
滑処理部201、202....20nに平滑化された
画像データの内、どの画像データを画像認識部308へ
出力するか決定する(ステップS702)。この画像デ
ータに施された階調処理のマトリクスサイズと、用いら
れる平滑処理部201、202....20nの対応関
係は、あらかじめ定められている。
【0189】画像平滑処理部310内のセレクタ210
が決定したRGB画像データは、画像認識部308へ送
信される(ステップ703)。
【0190】画像認識部308内の特徴量抽出部412
は、画像データの特徴量を抽出する。抽出された特徴量
データは、特徴量比較部413へ入力される。
【0191】認識制御部411は、システム制御部30
9から、特徴量抽出部412に入力された画像データに
施された階調処理のマトリクスサイズに関する情報を受
信する。認識制御部411は、受信した情報に基づき、
セレクタ410が特徴量比較部413に送信する特定原
稿の特徴量データを設定する。この設定は、認識制御部
411にあらかじめ保存されている。
【0192】セレクタ410は、認識制御部411に設
定された特徴量データを有する特徴量保持部nから特徴
量データを読み込む。セレクタ410は、読み込んだ特
徴量データを特徴量比較部413に入力する。
【0193】特徴量比較部413は、特徴量比較部41
2から入力されたRGB画像データの特徴量データと、
セレクタ410から入力された特定原稿の特徴量データ
を比較する。特徴量比較部413は、比較の結果、RG
B画像データの中に特定原稿が含まれているか否かを判
定する(ステップS704)。
【0194】特徴量比較部413は、上記判定結果を認
識制御部411へ送信する。認識制御部411は、かか
る判定結果をシステム制御部309へ送信する。
【0195】RGB画像データの中に特定原稿が含まれ
ていた場合(ステップS704/yes)、システム制
御部309は、出力選択部305に、プリンタ306へ
画像データを送出することを中止させる。また、システ
ム制御部309は、出力選択部305に保存された上記
画像データを消去する(ステップS705)。画像デー
タが消去された後、画像処理装置は、処理を終了する。
【0196】RGB画像データの中に特定原稿が含まれ
ていなかった場合(ステップS704/no)、出力選
択部305に、上記画像データをプリンタ306へ送信
させる。プリンタ306は、通常通り、画像データを複
写用紙上に印刷する(ステップS706)。画像データ
の印刷終了後、画像処理装置は、処理を終了する。
【0197】上記第7の実施例によれば、RGB色空間
で特定画像の認識を行う画像処理装置において、RGB
画像データに施された階調処理のマトリクスサイズに対
応した平滑処理を施すことにより、画像データに施され
た階調マトリクスによらず、正確に特定原稿の認識を行
うことが可能になる。また、複数の特定原稿の特徴量デ
ータから画像データに最適な特徴量データを選択するこ
とが可能になる。従って、画像データの中に特定原稿が
含まれているか判定する認識精度が向上する。
【0198】本発明の実施の形態における、階調処理の
マトリクスサイズの情報をもとに画像データの中から特
定原稿の認識を行う動作を制御する第8の実施例を図
2、図3、図5、および、図7を用いて説明する。
【0199】認識入力選択部312は、認識入力選択部
312が有するRGB画像データの内、いずれの種類の
画像データを画像平滑処理部310へ出力するか、シス
テム制御部309からの信号に基づき決定する。
【0200】上記決定は、操作部307、FAX I/
F303、および、プリンタコントローラ304からの
信号に基づき決定される。操作部307は、システム制
御部309に、画像処理装置がコピー機能、または、フ
ァクシミリ送信機能により動作中であることを送信す
る。FAX I/F303は、画像処理装置がファクシ
ミリ受信機能で動作中によりあることを送信する。プリ
ンタコントローラ304は、画像処理装置がプリンタ機
能により動作中であることを送信する。
【0201】例えば、コピー機能によるRGB画像デー
タと、プリンタ機能によるRGB画像データが認識入力
選択部312に係属している場合、認識入力選択部31
2は、コピー機能のRGB画像データを画像平滑処理部
310へ出力する。これにより、画像処理装置において
コピー機能を用いているオペレータは、プリンタ機能に
よるRGB画像データよりも先に出力することが可能に
なる。
【0202】システム制御部309は、画像データに施
されている階調処理のマトリクスサイズの情報を取得す
る(ステップS701)。この情報は、画像平滑処理部
310へ出力された画像データの種類に基づき取得され
る。
【0203】画像平滑処理部310へ出力されたRGB
画像データが、画像処理装置のコピー機能の画像データ
であった場合、システム制御部309は、画像処理部3
02から、このRGB画像データに施された階調処理の
マトリクスサイズの情報を取得する。画像平滑処理部3
10へ出力されたRGB画像データが、画像処理装置の
ファクシミリ機能の画像データであった場合、システム
制御部309は、FAX I/F303から、このRG
B画像データに施された階調処理のマトリクスサイズの
情報を取得する。画像平滑処理部110へ出力されたR
GB画像データが画像処理装置のプリンタ機能の画像デ
ータであった場合、システム制御部309は、プリンタ
コントローラ304から、このRGB画像データに施さ
れた階調処理のマトリクスサイズの情報を取得する。
【0204】画像平滑処理部310内の平滑処理部20
1、202....20nは、認識入力選択部312か
ら入力されたRGB画像データの平滑化処理を行う。平
滑処理部201、202....20nは、それぞれ異
なる平滑化単位により平滑化処理を行う。平滑処理部2
01、202....20nは、平滑化処理を施したR
GB画像データをセレクタ210へ送出する。
【0205】上記画像データに施された階調処理のマト
リクスサイズの情報は、システム制御部309から画像
平滑処理部310に通知される。画像平滑処理部310
内の平滑処理認識部211は、かかる通知に基づき、平
滑処理部201、202....20nに平滑化された
画像データの内、どの画像データを画像認識部308へ
出力するか決定する(ステップS702)。この画像デ
ータに施された階調処理のマトリクスサイズと、用いら
れる平滑処理部201、202....20nの対応関
係は、あらかじめ定められている。
【0206】画像平滑処理部310内のセレクタ210
が決定したRGB画像データは、画像認識部308へ送
信される(ステップ703)。
【0207】画像認識部308内の特徴量抽出部515
は、画像データの特徴量を抽出する。抽出された特徴量
データは、特徴量比較部514へ入力される。
【0208】認識制御部511は、システム制御部30
9から、特徴量抽出部515に入力された画像データに
施された階調処理のマトリクスサイズに関する情報を受
信する。認識制御部511は、受信した情報に基づき、
セレクタ510が特徴量比較部513に送信する特定原
稿の特徴量データを設定する。この設定は、認識制御部
511にあらかじめ保存されている。
【0209】平滑処理部501、502....50n
は、画像保持部512から特定原稿の画像データを読み
込む。平滑処理部501、502....50nは、読
み込んだ特定原稿の画像データに、それぞれ異なる平滑
処置単位で平滑化処理を行う。平滑処理部501、50
2....50nは、それぞれ平滑化した特定原稿の顔
図データをセレクタ510に入力する。
【0210】セレクタ510は、上記設定に基づき、平
滑処理部501、502....50nで平滑化された
特定原稿の画像データのうちの一つを特徴量抽出部51
3へ送出する。特徴量抽出部513は、この特定原稿の
画像データから特徴量を抽出する。特徴量抽出部513
は、特徴量比較部514へこの特徴量データを出力す
る。
【0211】特徴量比較部514は、特徴量抽出部51
5から入力されたRGB画像データの特徴量データと、
特徴量抽出部513から入力された特定原稿の特徴量デ
ータを比較する。特徴量比較部514は、比較の結果、
RGB画像データの中に特定原稿が含まれているか否か
を判定する(ステップS704)。
【0212】特徴量比較部514は、上記判定結果を認
識制御部511へ送信する。認識制御部511は、かか
る判定結果をシステム制御部309へ送信する。
【0213】RGB画像データの中に特定原稿が含まれ
ていた場合(ステップS704/yes)、システム制
御部309は、出力選択部305に、プリンタ306へ
画像データを送出することを中止させる。また、システ
ム制御部309は、出力選択部305に保存された上記
画像データを消去する(ステップS705)。画像デー
タが消去された後、画像処理装置は、処理を終了する。
【0214】RGB画像データの中に特定原稿が含まれ
ていなかった場合(ステップS704/no)、出力選
択部305に、上記画像データをプリンタ306へ送信
させる。プリンタ306は、通常通り、画像データを複
写用紙上に印刷する(ステップS706)。画像データ
の印刷終了後、画像処理装置は、処理を終了する。
【0215】上記第8の実施例によれば、RGB色空間
で特定原稿の認識を行う画像処理装置において、RGB
画像データに施された階調処理のマトリクスサイズに対
応した平滑処理を施すことにより、画像データに施され
た階調マトリクスによらず、正確に特定原稿の認識を行
うことが可能になる。また、上記実施の形態によれば、
画像データに施された平滑化処理と同じ処理単位で特定
原稿の平滑化処理を行う。従って、同じ処理単位で平滑
化処理された画像データと特定原稿の特徴量データを比
較することが可能になる。そのため、画像データの中に
特定原稿が含まれているか判定する認識精度が向上す
る。
【0216】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1記載の発明によれば、所定の処理単位により画像デー
タを平滑化処理する平滑化処理手段と、所定の処理単位
を設定する処理単位設定手段と、平滑化処理手段により
平滑化処理された画像データの中に特定原稿が含まれて
いるか判定する特定原稿判定手段とを有し、平滑化処理
手段は、処理単位設定手段により設定された処理単位に
より画像データを平滑化することにより、画像データ毎
に最適な平滑化処理を施した上で、画像データの中に特
定原稿が含まれているか判定することが可能になり、画
像データの中に特定原稿が含まれているか判定する際の
認識精度が向上する。
【0217】請求項2記載の発明によれば、請求項1の
装置において、処理単位設定手段は、画像データの種類
により所定の処理単位を設定するものであることによ
り、画像データの種類毎に最適な平滑化処理を施した上
で、画像データの中に特定原稿が含まれているか判定す
ることが可能になり、画像データの中に特定原稿が含ま
れているか判定する際の認識精度が向上する。
【0218】請求項3記載の発明によれば、請求項1ま
た2の装置において、処理単位設定手段は、画像データ
に施されている階調処理のマトリクスサイズに対応した
所定の処理単位を設定するものであることにより、画像
データに施された階調処理に対して最適な平滑化処理を
施した上で、画像データの中に特定原稿が含まれている
か判定することが可能になり、画像データの中に特定原
稿が含まれているか判定する際の認識精度が向上する。
【0219】請求項4記載の発明によれば、請求項1か
ら3のいずれか1項に記載の装置において、平滑化処理
は、平均化処理であることにより、画像データに施され
た階調処理による影響を低減することが可能になる。従
って、画像データの中に特定原稿が含まれているか判定
する際の認識精度が向上する。
【0220】請求項5記載の発明によれば、請求項1か
ら3のいずれか1項に記載の装置において、平滑化処理
は、低域通過処理であることにより、画像データに施さ
れた階調処理による影響を低減することが可能になる。
従って、画像データの中に特定原稿が含まれているか判
定する際の認識精度が向上する。
【0221】請求項6記載の発明によれば、請求項1か
ら5のいずれか1項に記載の装置において、特定原稿判
定手段は、複数の特定原稿の特徴量データの中から画像
データの種類に対応した所定の特徴量データを選択し、
画像データから抽出された特徴量データと比較するもの
であることにより、画像データの中に特定原稿が含まれ
ているか判定する際の認識精度が向上する。
【0222】請求項7記載の発明によれば、請求項1か
ら6のいずれか1項に記載の装置において、特定原稿判
定手段は、処理単位設定手段により設定された処理単位
により特定原稿を平滑化し、平滑化した特定原稿の画像
データから抽出した特徴量データと、画像データから抽
出された特徴量データを比較するものであることによ
り、画像データに施された平滑化処理と同じ処理単位で
特定原稿の画像データを平滑化処理し、両者を比較する
ため、画像データの中に特定原稿が含まれているか判定
する際の認識精度が向上する。
【0223】請求項8記載の発明によれば、請求項1か
ら7のいずれか1項に記載の装置において、画像データ
の種類は、コピーデータ、および、ファクシミリデータ
であることにより、コピー、および、ファクシミリ複合
機であっても精度よく、画像データの中に特定原稿が含
まれているか判定することが可能になる。
【0224】請求項9記載の発明によれば、請求項1か
ら7のいずれか1項に記載の装置において、画像データ
の種類は、コピーデータ、および、プリンタデータであ
ることにより、コピー、および、プリンタ複合機であっ
ても精度よく、画像データの中に特定原稿が含まれてい
るか判定することが可能になる。
【0225】請求項10記載の発明によれば、請求項1
から7のいずれか1項に記載の装置において、画像デー
タの種類は、ファクシミリデータ、および、プリンタデ
ータであることにより、ファクシミリ、およびプリンタ
複合機であっても精度よく、画像データの中に特定原稿
が含まれているか判定することが可能になる。
【0226】請求項11記載の発明によれば、請求項1
から7のいずれか1項に記載の装置において、画像デー
タの種類は、コピーデータ、ファクシミリデータ、およ
び、プリンタデータであることにより、コピーデータ、
ファクシミリデータ、および、プリンタデータ複合機で
あっても精度よく、画像データの中に特定原稿が含まれ
ているか判定することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における、CMYK色空間
において特定原稿を認識する画像処理装置の内部構成を
示す構成図である。
【図2】本発明の実施の形態における、画像平滑化処理
部のブロック構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態における、RGB色空間に
おいて特定原稿を認識する画像処理装置の内部構成を示
す構成図である。
【図4】本発明の実施の形態における、画像認識部のブ
ロック構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の実施の形態における、画像認識部のブ
ロック構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の実施の形態における、画像データの種
類により特定原稿の認識処理を制御する動作を説明する
フローチャートである。
【図7】本発明の実施の形態における、画像マトリクス
サイズにより特定原稿の認識処理を制御する動作を説明
するフローチャートである。
【符号の説明】
101 スキャナ 102 画像処理部 103 FAX I/F 104 プリンタコントローラ 105 出力選択部 106 プリンタ 107 操作部 108 画像認識部 109 システム制御部 110 画像平滑処理部 201、202....20n 平滑処理部 210 セレクタ 211 平滑処理制御部 301 スキャナ 302 画像処理部 303 FAX I/F 304 プリンタコントローラ 305 出力選択部 306 プリンタ 307 操作部 308 画像認識部 309 システム制御部 310 画像平滑処理部 311 RGB変換部 312 認識入力選択部 401、402....40n 特徴量保持部 410 セレクタ 411 認識制御部 412 特徴量抽出部 413 特徴量比較部 501、502....50n 平滑処理部 510 セレクタ 511 認識制御部 512 画像保持部 513 特徴量抽出部 514 特徴量比較部 515 特徴量抽出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/409 H04N 1/40 101C Fターム(参考) 2C087 AA03 AA09 AB05 BA03 BA07 BA12 BA14 BB10 BD05 DA13 2H034 FA01 5B057 AA01 BA02 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC02 CE05 CE06 CE17 CE18 CH07 DA12 DB02 DB06 DC36 5C077 LL14 MP08 PP02 PP28 PP32 PP33 PP43 PP47 PP48 PP65 PP68 PQ08 PQ18 PQ20 PQ23 TT02 TT06

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の処理単位により画像データを平滑
    化処理する平滑化処理手段と、 前記所定の処理単位を設定する処理単位設定手段と、 前記平滑化処理手段により平滑化処理された画像データ
    の中に特定原稿が含まれているか判定する特定原稿判定
    手段とを有し、 前記平滑化処理手段は、前記処理単位設定手段により設
    定された処理単位により画像データを平滑化することを
    特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記処理単位設定手段は、前記画像デー
    タの種類により前記所定の処理単位を設定するものであ
    ることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記処理単位設定手段は、画像データに
    施されている階調処理のマトリクスサイズに対応した前
    記所定の処理単位を設定するものであることを特徴とす
    る請求項1または2記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記平滑化処理は、平均化処理であるこ
    とを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の
    画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記平滑化処理は、低域通過処理である
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載
    の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記特定原稿判定手段は、複数の特定原
    稿の特徴量データの中から画像データの種類に対応した
    所定の特徴量データを選択し、画像データから抽出され
    た特徴量データと比較するものであることを特徴とする
    請求項1から5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記特定原稿判定手段は、前記処理単位
    設定手段により設定された処理単位により特定原稿を平
    滑化し、該平滑化した特定原稿の画像データから抽出し
    た特徴量データと、画像データから抽出された特徴量デ
    ータを比較するものであることを特徴とする請求項1か
    ら6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記画像データの種類は、コピーデー
    タ、および、ファクシミリデータであることを特徴とす
    る請求項1から7のいずれか1項に記載の画像処理装
    置。
  9. 【請求項9】 前記画像データの種類は、コピーデー
    タ、および、プリンタデータであることを特徴とする請
    求項1から7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 【請求項10】 前記画像データの種類は、ファクシミ
    リデータ、および、プリンタデータであることを特徴と
    する請求項1から7のいずれか1項に記載の画像処理装
    置。
  11. 【請求項11】 前記画像データの種類は、コピーデー
    タ、ファクシミリデータ、および、プリンタデータであ
    ることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記
    載の画像処理装置。
JP27031799A 1999-09-24 1999-09-24 画像処理装置 Pending JP2001094777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27031799A JP2001094777A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27031799A JP2001094777A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001094777A true JP2001094777A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17484594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27031799A Pending JP2001094777A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001094777A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717906B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
US8270025B2 (en) Image forming apparatus having blank sheet ejection preventing function and blank sheet ejection preventing method
JP4881902B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
US20050286081A1 (en) Image input/output apparatus, control method of image input/output apparatus, image input/output system, and storage medium thereof
US8437047B2 (en) Image processing apparatus, control method, and program
US8184344B2 (en) Image processing apparatus and image processing method, computer program and storage medium
US7356160B2 (en) Method of and apparatus for image processing
US20090190174A1 (en) Apparatus and method for image processing of ground pattern
US20070086068A1 (en) Image processing apparatus
US20090195813A1 (en) Image forming apparatus management system and image forming apparatus management method
US8115953B2 (en) Image forming apparatus and information processing method
JP4147255B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理の制御方法及びプログラム及び記憶媒体
US20120099125A1 (en) Image processing device, image processing method, and program for performing direct printing which considers color matching processing based on a profile describing the input color characteristics of an image input device and the output color characteristics of an image output device
US9241081B2 (en) Image processing device, image forming apparatus, and image processing method
US20110032579A1 (en) Image forming apparatus, method for setting image-processing parameter, and computer program product
US7835045B2 (en) Image processing device and image processing method
JP4154294B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置における表示方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2001094777A (ja) 画像処理装置
JP2001094771A (ja) 画像形成装置
JP2014093553A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6560942B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
JP2003051951A (ja) 画像入出力装置及びその制御方法
US20040169877A1 (en) Image forming apparatus and method for visually displaying image data of various data formats
JP2022139131A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
US20030007192A1 (en) Two-step predetermined text/image identificataion process and system