JP2001094745A - Image recorder - Google Patents

Image recorder

Info

Publication number
JP2001094745A
JP2001094745A JP26665399A JP26665399A JP2001094745A JP 2001094745 A JP2001094745 A JP 2001094745A JP 26665399 A JP26665399 A JP 26665399A JP 26665399 A JP26665399 A JP 26665399A JP 2001094745 A JP2001094745 A JP 2001094745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording
output
stored
image memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26665399A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaki Kotani
正樹 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP26665399A priority Critical patent/JP2001094745A/en
Publication of JP2001094745A publication Critical patent/JP2001094745A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image recorder that can record and output the same image even during recording output of an image or even after the recording output. SOLUTION: An image memory 20 stores an image read by a read section 14, an image received or sent through an NCU 18 and a modem 19 and an image or the like received via a PC interface 17. When the image memory 20 has a margin capacity, the images are not deleted even after a recording section 15 prints out or they are transmitted. Thus, when an operation section 13 instructs 2nd output, the recording section 15 prints out the instructed image in the image memory 20. For example, increase in number of recorded images and a recording output of the transmitted image or the like are possible. In the case that the idle capacity of the image memory 20 is less, the image whose storage period is expired is deleted according to the priority set in response to the image type.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像を記録出力す
る画像記録装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image recording apparatus for recording and outputting an image.

【0002】[0002]

【従来の技術】基本的に画像記録装置は、受け取った画
像を指定された部数だけ記録出力する。例えばコピー装
置では、画像読取装置で読み取った画像を画像記録装置
に渡し、指定部数だけ記録出力させる。画像読取装置で
読み取った画像は、記録出力した後まで保存されること
はない。近年ではデジタルコピー装置が主流となってき
ている。このデジタルコピー装置では、画像読取装置で
読み取った画像を一旦メモリに蓄積してから、画像記録
装置で記録出力している。しかし、一連の記録出力が終
了すると、画像読取装置で読み取った画像はメモリから
消去されてしまう。そのため、例えばコピー終了後に部
数が不足していることに気が付き、同様の記録出力を何
部か行いたい場合には、もう一度、画像読取装置による
読取から行わなければならなかった。
2. Description of the Related Art An image recording apparatus basically records and outputs a specified number of copies of a received image. For example, in a copying apparatus, an image read by an image reading apparatus is transferred to an image recording apparatus, and a specified number of copies are recorded and output. The image read by the image reading device is not stored until after recording and outputting. In recent years, digital copying apparatuses have become mainstream. In this digital copying apparatus, an image read by an image reading apparatus is temporarily stored in a memory, and then recorded and output by an image recording apparatus. However, when a series of recording output ends, the image read by the image reading device is erased from the memory. For this reason, for example, when the user notices that the number of copies is insufficient after the copy is completed, and wants to perform some similar recording output, the user has to start the reading again by the image reading device.

【0003】また、例えばファクシミリ装置では、通信
装置によって受信した画像を画像記録装置に渡し、通常
は1部のみ記録出力させる。受信した画像を一旦メモリ
に蓄積してから記録出力する装置もある。しかし、同様
の記録出力をさらに欲しい場合には、改めてコピーを取
るしかなかった。
In a facsimile machine, for example, an image received by a communication device is transferred to an image recording device, and usually only one copy is recorded and output. There is also a device that temporarily stores a received image in a memory and then records and outputs the image. However, if we wanted more of the same recorded output, we had to make another copy.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、画像を記録出力中あるいは
記録出力後でも、同じ画像をさらに記録出力可能な画像
記録装置を提供することを目的とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an image recording apparatus capable of recording and outputting the same image even during or after recording and outputting the image. It is intended for.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は、画像記録装置
において、画像を記憶する記憶手段と、記録の指示が可
能な操作手段と、画像を記録する記録手段と、記憶手段
に記憶されている画像を記録手段に記録させるとともに
画像の記録中または記録後においても操作手段で記録指
示がなされた場合に記録手段に再度の記録を行わせるよ
うに制御する制御手段を有することを特徴とするもので
ある。
According to the present invention, in an image recording apparatus, a storage means for storing an image, an operation means capable of instructing recording, a recording means for recording an image, and a storage means for storing the image. And a control unit for controlling the recording unit to perform recording again when the recording instruction is given by the operation unit during or after the recording of the image. Things.

【0006】このように、本発明では記憶手段に記憶さ
れている画像を記録手段で記録した後、画像を記憶手段
から削除する処理は行っていない。そのため、記録中や
記録後であっても、操作手段で記録指示を行うことによ
って、再度、記録手段によって記録出力することが可能
である。
As described above, according to the present invention, after the image stored in the storage means is recorded by the recording means, the processing of deleting the image from the storage means is not performed. Therefore, even during or after recording, it is possible to record and output again by the recording unit by giving a recording instruction with the operation unit.

【0007】なお、本発明の画像記録装置の機能を例え
ばファクシミリ装置などの通信端末装置に適用した場
合、例えば送信中あるいは送信した画像に対して操作手
段で記録指示を行うことによって、記録手段によって記
録出力することが可能である。また逆に、記録出力中あ
るいは記録出力後の画像について、電話回線やLAN等
の通信回線を介して送信することも可能である。もちろ
ん、送信中あるいは送信した画像を、同じ相手先や他の
相手先へ送信することも可能である。
When the function of the image recording apparatus of the present invention is applied to a communication terminal device such as a facsimile device, for example, a recording instruction is given to the image being transmitted or transmitted by the operation means, and the recording means is used. It is possible to record and output. Conversely, it is also possible to transmit an image during or after recording output via a communication line such as a telephone line or a LAN. Of course, it is also possible to transmit the image being transmitted or transmitted to the same destination or another destination.

【0008】このようにして記録した画像を記憶手段に
記憶したままにしていると、次第に記憶手段の空き容量
が減ってくる。制御手段は、記憶手段の空き容量が所定
量に満たない場合には、画像の種別に対応する優先順位
に基づいて、記憶手段から画像を消去するように構成す
ることができる。これによって、記憶手段に記憶させて
おく画像を、画像の種別に応じて管理することができ
る。また、画像の種別によって保存期間を設定してお
き、画像の種別ごとに設定された保存期間に従って、記
憶手段に記憶されている画像を消去するように構成する
こともできる。これによって、画像の種別ごとに例えば
保存期間が満了したものから消去してゆき、記憶手段の
空き容量を制御することができる。
[0008] If the image thus recorded is kept stored in the storage means, the free space of the storage means gradually decreases. The control unit may be configured to delete the image from the storage unit based on the priority order corresponding to the type of the image when the free space of the storage unit is less than the predetermined amount. Thus, the image stored in the storage unit can be managed according to the type of the image. Alternatively, the storage period may be set according to the type of image, and the image stored in the storage unit may be deleted according to the storage period set for each type of image. This makes it possible to control the free space of the storage unit by erasing, for example, the storage period has expired for each type of image.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の画像記録装置の
実施の一形態を含むファクシミリ装置の一例を示すブロ
ック図である。図中、11は主制御部、12は表示部、
13は操作部、14は読取部、15は記録部、16はタ
イマ、17はPCインタフェース、18はNCU、19
はモデム、20は画像メモリ、21はRAM、22はR
OM、23はバスである。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a facsimile apparatus including an embodiment of an image recording apparatus according to the present invention. In the figure, 11 is a main control unit, 12 is a display unit,
13 is an operation unit, 14 is a reading unit, 15 is a recording unit, 16 is a timer, 17 is a PC interface, 18 is an NCU, 19
Is a modem, 20 is an image memory, 21 is RAM, 22 is R
OM and 23 are buses.

【0010】主制御部11は、装置全体を制御し、各部
を動作させて、画像送受信機能、コピー機能、外部機器
から送られてきた画像の印刷機能などを実現する。画像
送信機能では、読取部14で読み取った画像やPCイン
タフェース17を介して送られてくる画像をモデム19
及びNCU18を用いて通信相手先へ送信する。また画
像受信機能では、通信相手先から送られてくる画像をN
CU18及びモデム19を介して受信し、記録部15で
記録出力したり、PCインタフェース17を介して転送
する。コピー機能では、読取部14で読み取った画像を
記録部15で記録出力する。印刷機能は、PCインタフ
ェース17を介して送られてくる画像を記録部15で記
録出力する。
The main control section 11 controls the entire apparatus and operates the respective sections to realize an image transmitting / receiving function, a copying function, a printing function of an image sent from an external device, and the like. In the image transmission function, an image read by the reading unit 14 or an image transmitted through the PC interface 17 is transmitted to the modem 19.
And using the NCU 18 to transmit to the communication partner. In the image receiving function, the image sent from the communication
The data is received via the CU 18 and the modem 19, recorded and output by the recording unit 15, or transferred via the PC interface 17. In the copy function, the image read by the reading unit 14 is recorded and output by the recording unit 15. The printing function records and outputs the image sent via the PC interface 17 in the recording unit 15.

【0011】主制御部11がこれらの機能を実行する際
に、画像受信機能によって受信した画像、画像送信機能
によって送信する画像、コピー機能によって読取部14
で読み取った画像、印刷機能において受け取った画像な
どを画像メモリ20に記憶させ、また画像メモリ20に
記憶させている画像の管理を行う。本発明では、これら
の機能の実行後も、画像メモリ20内の画像をそのまま
記憶させておく。画像の管理として、例えば画像メモリ
20の空き容量が所定量に満たなくなったことが検出さ
れると、画像の種別、例えば受信画像、送信画像、コピ
ー画像、印刷画像等における優先順位に基づいて、記憶
手段から画像を消去する。また、このような画像の種別
ごとに設定される保存期限に基づいた期限管理を行い、
例えば画像の種別ごとに古いものから削除してゆくこと
ができる。
When the main control unit 11 executes these functions, an image received by the image reception function, an image transmitted by the image transmission function, and a reading unit 14 by the copy function
And the image received by the printing function are stored in the image memory 20, and the images stored in the image memory 20 are managed. In the present invention, the image in the image memory 20 is stored as it is even after executing these functions. As image management, for example, when it is detected that the free space of the image memory 20 is less than a predetermined amount, based on the type of the image, for example, the priority in a received image, a transmitted image, a copy image, a print image, and the like, The image is deleted from the storage means. In addition, expiration date management based on the storage expiration date set for each type of image,
For example, older images can be deleted for each type of image.

【0012】さらに主制御部11は、このような画像メ
モリ20に記憶させている画像を記録部15で記録出力
させる。例えば受信画像は受信時に1部だけ記録出力さ
せる。また、コピー画像や印刷画像は、例えば操作部1
3や外部から指定される部数だけの記録出力を行わせ
る。本発明では、これらの記録出力中や、記録出力後、
あるいは送信画像では送信中や送信後に、操作部13か
らの指示に従って、画像メモリ20が記憶している画像
を記録部15から記録出力させる機能を有している。ま
た、画像メモリ20に記憶されている画像の中から所望
の画像を利用者に選択させるための制御なども行う。
Further, the main control unit 11 causes the recording unit 15 to record and output the image stored in the image memory 20. For example, only one copy of the received image is recorded and output at the time of reception. Further, the copy image and the print image are, for example,
3 or the number of copies specified from the outside is output. In the present invention, during these recording output, after recording output,
Alternatively, in the transmission image, a function of recording and outputting the image stored in the image memory 20 from the recording unit 15 according to an instruction from the operation unit 13 during or after transmission is provided. In addition, control is performed to allow the user to select a desired image from the images stored in the image memory 20.

【0013】表示部12は、利用者に対するメッセージ
や、装置の状態を示すメッセージ、操作ガイダンスな
ど、種々の情報を表示することができる。操作部13
は、利用者が各種の設定や指示などを行う際に用いられ
る。例えば、送信機能あるいはコピー機能の選択を行う
選択キーや、選択した機能の実行指示などを行うスター
トキー等が設けられている。さらに、画像メモリ20が
記憶している画像に対する記録出力指示を行うことがで
きる。この記録出力指示は、以下の説明ではリコールボ
タンの操作により行うものとするが、指示形態は任意で
ある。また、この記録出力指示を行った場合には、表示
部12と協働して記録出力する画像の選択を行ったり、
部数の指示などの記録時の各種の設定などを行うことが
できる。もちろん、このほかにも種々の入力、設定を行
うことが可能である。
The display unit 12 can display various information such as a message to the user, a message indicating the state of the apparatus, and operation guidance. Operation unit 13
Is used when the user makes various settings and instructions. For example, a selection key for selecting a transmission function or a copy function, a start key for instructing execution of the selected function, and the like are provided. Further, it is possible to issue a recording output instruction for an image stored in the image memory 20. This recording output instruction is performed by operating the recall button in the following description, but the instruction form is arbitrary. When the recording output instruction is issued, an image to be recorded and output is selected in cooperation with the display unit 12,
Various settings at the time of recording, such as an instruction for the number of copies, can be made. Of course, various other inputs and settings can be made.

【0014】読取部14は、主制御部11による制御に
従い、送信あるいはコピーすべき原稿上の画像を読取素
子によって読み取る。読取部14としては、原稿が載置
台上に載置され、読取素子が移動して読み取るフラット
ベッド型のスキャナや、ADF(オートドキュメントフ
ィーダ)等によって原稿が搬送される途中で、静止して
いる読取素子が移動する原稿上の画像を読み取るスキャ
ナ、あるいは両者が静止した状態で2次元的に読み取る
カメラなど、種々の構成の画像読取装置を適用できる。
The reading section 14 reads an image on a document to be transmitted or copied by a reading element under the control of the main control section 11. The reading unit 14 is stationary while the document is being conveyed by a flat-bed scanner, an ADF (auto document feeder), or the like, on which the document is placed on a mounting table and the reading element moves and reads. An image reading device of various configurations such as a scanner for reading an image on a document on which a reading element moves, or a camera for two-dimensionally reading both images in a stationary state can be applied.

【0015】記録部15は、受信した画像あるいは読取
部14で読み取った画像、PCインタフェース17を介
して送られてきた画像などを、主制御部11の制御に従
って記録紙上に記録する。また、画像メモリ20が記憶
している画像について、主制御部11の制御に従って記
録出力する。記録方法としては、例えば電子写真方式や
インクジェット方式など、種々の方式を採用することが
できる。
The recording unit 15 records the received image, the image read by the reading unit 14, the image sent via the PC interface 17, etc. on the recording paper under the control of the main control unit 11. Further, it records and outputs the image stored in the image memory 20 under the control of the main control unit 11. As a recording method, various methods such as an electrophotographic method and an ink jet method can be adopted.

【0016】タイマ16は、日時を常に刻んでおり、要
求に応じて日時を返す。例えば画像メモリ20に画像を
格納する際に年月日及び時刻のデータが読み出されて付
加される。また、画像メモリ20に格納されている画像
の保存期間管理のために、例えば年月日のデータなどを
利用することができる。
The timer 16 keeps track of the date and time, and returns the date and time in response to a request. For example, when an image is stored in the image memory 20, date and time data is read and added. Further, for management of the storage period of the images stored in the image memory 20, for example, date data can be used.

【0017】PCインタフェース17は、例えば外部の
コンピュータと接続され、例えば記録部15で記録すべ
き画像や、モデム19及びNCU18を介して他の装置
へ送信すべき画像を外部のコンピュータから受け取る。
また、例えば受信した画像や読取部14で読み取った画
像を外部のコンピュータに送信することもできる。なお
このPCインタフェース17は、接続されるコンピュー
タとの接続方法に応じて構成すればよく、例えばLAN
インタフェースなどで構成し、LANを経由して複数の
コンピュータなどの機器と接続可能に構成されていても
よい。
The PC interface 17 is connected to, for example, an external computer, and receives, for example, an image to be recorded by the recording unit 15 and an image to be transmitted to another device via the modem 19 and the NCU 18 from the external computer.
Further, for example, the received image or the image read by the reading unit 14 can be transmitted to an external computer. The PC interface 17 may be configured according to the connection method with a computer to be connected.
It may be configured with an interface or the like, and configured to be connectable to devices such as a plurality of computers via a LAN.

【0018】NCU18は、回線を制御して外部機器と
の通信を行う。また、モデム19は、送受信する画像デ
ータの変復調を行う。
The NCU 18 controls a line to communicate with an external device. The modem 19 modulates and demodulates image data to be transmitted and received.

【0019】画像メモリ20は、送信する画像データや
受信した画像、読取部14で読み取った画像、PCイン
タフェース17を介して受け取った画像等を記憶する。
画像を記憶する場合、そのまま記憶してもよいし、圧縮
された状態で記憶してもよい。また、記憶している画像
に関する情報(ディレクトリ情報)等も記憶していてよ
い。図2は、ディレクトリ情報の一例の説明図である。
図2に示す例では、通常のファイルシステムで用いられ
るディレクトリ情報と同様に、識別子、先頭アドレス、
データ量などの情報を保持するほか、画像の枚数やサイ
ズなどの情報も保持している。さらに、画像の管理を画
像の種別ごとに行うため、例えば送信、受信、コピー、
印刷などの画像の種別を保持している。さらに、相手先
や使用者、部門などの他の管理情報を有している。もち
ろん、ディレクトリ情報は図2に示す例に限られるもの
ではない。
The image memory 20 stores image data to be transmitted and received, images read by the reading unit 14, images received via the PC interface 17, and the like.
When storing an image, the image may be stored as it is or may be stored in a compressed state. Further, information (directory information) related to the stored images may be stored. FIG. 2 is an explanatory diagram of an example of directory information.
In the example shown in FIG. 2, similarly to the directory information used in a normal file system, an identifier, a start address,
In addition to holding information such as the amount of data, it also holds information such as the number and size of images. Further, since image management is performed for each image type, for example, transmission, reception, copy,
It holds the type of image such as printing. Further, it has other management information such as a destination, a user, and a department. Of course, the directory information is not limited to the example shown in FIG.

【0020】RAM21は、主制御部11や他の各部の
処理においてデータの保存が必要なときに用いられる。
また、画像メモリ20が記憶している画像に関する情報
を、このRAM21に格納してもよい。さらに、主制御
部11において画像メモリ20が記憶している画像を管
理するための画像種別ごとの管理情報からなる管理情報
テーブルなどを格納してもよい。図3は、管理情報テー
ブルの一例の説明図である。図3に示した例では、画像
の種別に対して優先順位を付し、その優先順位の小さい
順に消去を行うことを示している。ここでは各画像の種
別をさらに相手先、部門、使用者などのその他の情報に
よって細分し、細分したそれぞれについて保存期間を設
定可能に構成している。もちろん、細分するためのその
他の情報は図示した項目に限らず、任意に設定可能であ
る。また、細分せずに画像の種別ごとに保存期間を設定
してもよい。なお、この管理情報テーブルも画像メモリ
20の一部に格納してもよい。また、画像メモリ20と
RAM21を同じ記憶素子により構成してもよい。
The RAM 21 is used when it is necessary to store data in the processing of the main controller 11 and other units.
Further, information on an image stored in the image memory 20 may be stored in the RAM 21. Further, the main control unit 11 may store a management information table including management information for each image type for managing images stored in the image memory 20. FIG. 3 is an explanatory diagram of an example of the management information table. In the example shown in FIG. 3, it is shown that priorities are assigned to the image types, and erasing is performed in ascending order of the priorities. Here, the type of each image is further subdivided according to other information such as a destination, a department, and a user, and a storage period can be set for each subdivided image. Of course, other information for subdivision is not limited to the illustrated items, and can be set arbitrarily. Alternatively, the storage period may be set for each type of image without subdividing it. Note that this management information table may also be stored in a part of the image memory 20. Further, the image memory 20 and the RAM 21 may be configured by the same storage element.

【0021】ROM22は、主制御部11の動作を規定
したプログラムや、固定的なデータなどが格納されてい
る。なお、上述の管理情報テーブルが固定的に設定され
るものであれば、このROM22に配置してもよい。そ
の場合、例えばEEPROMなどのように書き換え可能
なROMの領域に管理情報テーブルを配置しておくとよ
い。
The ROM 22 stores a program that defines the operation of the main controller 11, fixed data, and the like. If the above-mentioned management information table is fixedly set, it may be arranged in the ROM 22. In this case, the management information table may be arranged in a rewritable ROM area such as an EEPROM.

【0022】バス23は、主制御部11、表示部12、
操作部13、読取部14、記録部15、タイマ16、P
Cインタフェース17、NCU18、モデム19、画像
メモリ20、RAM21、ROM22等を相互に接続し
ており、これらの間のデータ転送を可能にしている。も
ちろん、これらのほか、外部記憶装置など、各種の機器
がバス23に接続されていてもよい。
The bus 23 includes a main control unit 11, a display unit 12,
Operation unit 13, reading unit 14, recording unit 15, timer 16, P
The C interface 17, the NCU 18, the modem 19, the image memory 20, the RAM 21, the ROM 22, and the like are interconnected to enable data transfer between them. Of course, in addition to these, various devices such as an external storage device may be connected to the bus 23.

【0023】次に、上述の本発明の画像記録装置の実施
の一形態を含むファクシミリ装置の一例における動作の
一例について説明する。主制御部11が画像メモリ20
に記憶される画像を管理するため、予め管理情報テーブ
ルの設定を行っておく必要がある。ここでは管理情報テ
ーブルは図3に示すようなものであるとする。
Next, an example of the operation of an example of a facsimile apparatus including the above-described embodiment of the image recording apparatus of the present invention will be described. The main control unit 11 is an image memory 20
In order to manage the images stored in the management information table, it is necessary to set the management information table in advance. Here, it is assumed that the management information table is as shown in FIG.

【0024】図4は、本発明の画像記録装置の実施の一
形態を含むファクシミリ装置の一例における管理情報テ
ーブルの設定動作の一例を示すフローチャートである。
ここでは各画像の種別ごとに、各種の管理情報を設定し
てゆく。まずS31において、画像の種別がコピーの場
合の管理情報、すなわち優先順位と、種別あるいはその
細分ごとの保存期間を設定する。図3に示す例では、管
理情報として、優先順位「2」を入力するとともに、部
門として「1課」と「2課」とその他を設定し、それに
対応する保存期間として「1課」は保存期間1日、「2
課」は保存期間2日、その他は保存期間1日を入力して
いる。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of an operation of setting a management information table in an example of a facsimile apparatus including an embodiment of the image recording apparatus of the present invention.
Here, various types of management information are set for each image type. First, in S31, management information when the type of image is copy, that is, priority, and a storage period for each type or subdivision thereof are set. In the example shown in FIG. 3, the priority “2” is input as the management information, “section 1”, “section 2”, and the like are set as the sections, and “section 1” is stored as the corresponding storage period. Period 1 day, "2
The section has a storage period of 2 days, and the others have a storage period of 1 day.

【0025】次にS32において、画像の種別が送信の
場合の管理情報、すなわち優先順位と、種別あるいはそ
の細分ごとの保存期間を設定する。図3に示す例では、
管理情報として、優先順位「1」を入力するとともに、
相手先として「075−123−○○○○」とその他を
設定し、それに対応する保存期間として「075−12
3−○○○○」は保存期間2日、その他は保存期間1日
を入力している。
Next, in S32, management information when the type of image is transmission, that is, priority, and a storage period for each type or its subdivision are set. In the example shown in FIG.
Enter priority "1" as management information,
Set “075-123-xxxxxx” and others as the destination, and set “075-21-2” as the corresponding storage period.
“3-XXX” indicates that the storage period is two days, and the others indicate that the storage period is one day.

【0026】S33において、画像の種別が受信の場合
の管理情報、すなわち優先順位と、種別あるいはその細
分ごとの保存期間を設定する。図3に示す例では、管理
情報として、優先順位「4」を入力するとともに、相手
先として「06−5432−△△△△」と「03−98
76−××××」とその他を設定し、それに対応する保
存期間として「06−5432−△△△△」は保存期間
3日、「03−9876−××××」は保存期間5日、
その他は保存期間1日を入力している。
In step S33, management information when the type of image is received, that is, priority, and a storage period for each type or subdivision thereof are set. In the example shown in FIG. 3, the priority order “4” is input as the management information, and “06-5432- と” and “03-98” are
76-xxxx "and others are set, and as the corresponding storage period," 06-5432- △△△△ "has a storage period of 3 days and" 03-9876-xxxx "has a storage period of 5 days. ,
In other cases, the storage period is one day.

【0027】さらにS34において、画像の種別が印刷
の場合の管理情報、すなわち優先順位と、種別あるいは
その細分ごとの保存期間を設定する。図3に示す例で
は、管理情報として、優先順位「3」を入力するととも
に、使用者として「A」とその他を設定し、それに対応
する保存期間として使用者「A」は保存期間1日、その
他は保存期間0日(即ち、いつ消去されてもよいことを
示す)を入力している。
Further, in S34, management information when the type of image is printing, that is, a priority order, and a storage period for each type or subdivision thereof are set. In the example shown in FIG. 3, a priority “3” is input as the management information, “A” and others are set as the user, and the user “A” has a storage period of one day as the corresponding storage period. Others have input a storage period of 0 days (that is, indicate that they may be deleted at any time).

【0028】このようにして、図3に示すような管理情
報テーブルが作成され、例えばRAM21などに格納し
ておく。後述するように、このようにして設定した管理
情報テーブルに従い、主制御部11は画像メモリ20が
記憶している画像を管理する。
In this way, a management information table as shown in FIG. 3 is created and stored in, for example, the RAM 21 or the like. As described later, the main control unit 11 manages the images stored in the image memory 20 according to the management information table set as described above.

【0029】図5、図6は、本発明の画像記録装置の実
施の一形態を含むファクシミリ装置の一例における動作
の一例を示すフローチャートである。通常の動作時に
は、S41〜S44において、コピー動作、送信動作、
受信動作、印刷動作のいずれであるかを判定し、それぞ
れの処理を行う。すなわち、S41において、コピー動
作を行う場合には、S45において、例えば操作部13
などでコピー部数を入力し、また各種のコピーの設定を
行った後、コピー開始が指示される。S46において、
読取部14で原稿の画像を読み取り、この例では読み取
った画像をS47において画像メモリ20に記憶させ、
コピーする画像を画像メモリ20に蓄積する。なお、S
47における画像メモリ20への蓄積動作については後
述する。コピーする画像が画像メモリ20に蓄積される
と、S48において、記録部15で画像の記録出力を開
始する。
FIGS. 5 and 6 are flowcharts showing an example of the operation of an example of a facsimile apparatus including an embodiment of the image recording apparatus of the present invention. In a normal operation, in S41 to S44, a copy operation, a transmission operation,
It is determined whether the operation is a receiving operation or a printing operation, and each process is performed. That is, when a copy operation is performed in S41, in S45, for example, the operation unit 13
After inputting the number of copies and setting various types of copies, the user is instructed to start copying. In S46,
The reading unit 14 reads an image of a document, and in this example, stores the read image in the image memory 20 in S47.
The image to be copied is stored in the image memory 20. Note that S
The storage operation in the image memory 20 at 47 will be described later. When the image to be copied is stored in the image memory 20, the recording unit 15 starts recording and outputting the image in S48.

【0030】画像の送信を行う場合には、S42からS
49へ進み、例えば操作部13などで送信相手先を指定
し、また各種の送信時の設定を行った後、送信開始が指
示される。S50において、読取部14で送信する原稿
の画像を読み取り、この例では読み取った画像をS51
において画像メモリ20に記憶させ、送信する画像を画
像メモリ20に蓄積する。なお、S51における画像メ
モリ20への蓄積動作については後述する。送信する画
像が画像メモリ20に蓄積されると、S52において、
NCU18によって例えば自動ダイヤル機能などにより
送信相手先を発呼し、回線が接続された後、所定の手順
で通信を確立し、モデム19を介して画像メモリ20内
の画像の送信を開始する。
When transmitting an image, the processing from S42 to S
The process proceeds to 49, where the transmission destination is designated by, for example, the operation unit 13 and various transmission settings are made, and then transmission start is instructed. In S50, the image of the original to be transmitted is read by the reading unit 14, and in this example, the read image is read in S51.
In, the image to be transmitted is stored in the image memory 20, and the image to be transmitted is stored in the image memory 20. The storage operation in the image memory 20 in S51 will be described later. When the image to be transmitted is stored in the image memory 20, in S52,
The NCU 18 calls a destination by, for example, an automatic dial function. After the line is connected, communication is established in a predetermined procedure, and transmission of an image in the image memory 20 via the modem 19 is started.

【0031】外部からの着信を検知すると、S43から
S53へ進み、NCU18により回線を接続した後、所
定の手順で通信を確立する。その過程で、例えば相手先
から送られてくるTSI信号等によって相手先(の電話
番号等)を特定する。その後、S54において、相手先
から送られてくる画像を、NCU18及びモデム19を
介して受信し、受信した画像をS55において画像メモ
リ20に記憶させ、受信画像を画像メモリ20に蓄積す
る。なお、S55における画像メモリ20への蓄積動作
については後述する。すべての画像を受信して画像メモ
リ20に蓄積したら、S56において、受信した画像を
記録出力する部数を1に設定し、S57において、記録
部15による受信した画像の記録出力を開始する。
When an incoming call is detected from the outside, the process proceeds from S43 to S53, where a line is connected by the NCU 18 and communication is established in a predetermined procedure. In the process, the destination (such as the telephone number) is specified by, for example, a TSI signal or the like sent from the destination. Thereafter, in S54, an image sent from the other party is received via the NCU 18 and the modem 19, the received image is stored in the image memory 20 in S55, and the received image is stored in the image memory 20. The storage operation in the image memory 20 in S55 will be described later. When all the images have been received and stored in the image memory 20, the number of copies for recording and outputting the received image is set to 1 in S56, and the recording and output of the received image by the recording unit 15 is started in S57.

【0032】PCインタフェース17が外部のコンピュ
ータなどからの印刷指示を検知すると、S44からS5
8へ進み、印刷を指示した使用者を特定する。なお、外
部のコンピュータから使用者を特定する情報が送られて
こない構成などでは、このS58の処理を行わなくても
よい。さらにS59において、外部のコンピュータなど
から印刷部数や、各種の印刷時の設定を受け取り、これ
らの設定を行う。その後、外部のコンピュータなどから
印刷すべき画像やデータが送られてくると、これをS6
0においてPCインタフェース17を介して受信し、受
信した画像をS61において画像メモリ20に記憶さ
せ、受信画像を画像メモリ20に蓄積する。なお、S6
1における画像メモリ20への蓄積動作については後述
する。すべての画像を受信して画像メモリ20に蓄積し
たら、S62において、記録部15による受信した画像
の記録出力を開始する。
When the PC interface 17 detects a print instruction from an external computer or the like, it proceeds from S44 to S5.
Proceed to 8 to identify the user who instructed printing. In a configuration in which information for identifying the user is not sent from an external computer, the process of S58 may not be performed. Further, in S59, the number of copies and various settings for printing are received from an external computer or the like, and these settings are made. Thereafter, when an image or data to be printed is sent from an external computer or the like, this is sent to S6.
0, the received image is received via the PC interface 17, the received image is stored in the image memory 20 in S61, and the received image is stored in the image memory 20. Note that S6
The storage operation in the image memory 20 in 1 will be described later. When all the images have been received and stored in the image memory 20, the recording unit 15 starts recording and outputting the received images in S62.

【0033】このようにして記録部15による記録出力
あるいはモデム19及びNCU18による送信が開始さ
れると、S63において、画像メモリ20が記憶してい
る画像に対する記録出力指示を行うリコールボタンが操
作部13で操作されたか否かを判定する。このボタンが
操作されなければS41に戻り、新たなコピー、送信、
受信、印刷の各処理の動作検知を繰り返す。いずれの機
能も実行されていない場合には、S41〜S44とS6
3が繰り返し実行され、リコールボタンの判定が行われ
る。
When the recording output by the recording unit 15 or the transmission by the modem 19 and the NCU 18 is started, the recall button for instructing the recording output for the image stored in the image memory 20 is pressed in S63. It is determined whether or not the operation has been performed. If this button is not operated, the process returns to S41, where a new copy, transmission,
The operation detection of each process of reception and printing is repeated. If none of the functions is executed, S41 to S44 and S6
3 is repeatedly executed, and the recall button is determined.

【0034】なお、上述のコピー、送信、受信、印刷の
各機能の動作は、いくつか並行して行うことが可能であ
る。例えば送信中に、コピーを行ったり、印刷を行うこ
とができる。また、同じ機能であっても、重複した動作
が行われない限り、並行して実行可能である。例えばコ
ピー機能では、印刷中に次にコピーする原稿の画像を読
み取らせて画像メモリ20に格納することができる。他
の機能及び機能の組み合わせについても同様である。
The operations of the copy, transmission, reception, and printing functions described above can be performed in parallel. For example, copying or printing can be performed during transmission. In addition, the same function can be executed in parallel as long as no duplicate operation is performed. For example, in the copy function, an image of a document to be copied next can be read and stored in the image memory 20 during printing. The same applies to other functions and combinations of functions.

【0035】S63において、リコールボタンが操作さ
れた場合には、S64において、記録部15で記録出力
中か、あるいはNCU18及びモデム19による送信中
かを判定する。記録出力中あるいは送信中でない場合に
は、S65において、画像メモリ20に蓄積されている
画像を表示部12に一覧表示する。図7は、画像メモリ
20に蓄積されている画像の一覧表示の一例の説明図で
ある。例えば図7に示すように、画像メモリ20に蓄積
されている画像の情報を、画像の種別ごとに区分して一
覧表示することができる。この例では、画像の種別と、
蓄積日時、相手先や使用者などの情報、ページ数、サイ
ズなどを表示している。もちろん表示画面は図7に示し
た例に限られるものではなく、種々の変形が可能であ
る。例えば、画像メモリ20に蓄積されている画像ある
いはその第1ページ目を縮小表示(サムネイル表示)し
てもよい。
If the recall button is operated in S63, it is determined in S64 whether the recording is being performed by the recording unit 15 or is being transmitted by the NCU 18 and the modem 19. If not during recording output or transmission, the images stored in the image memory 20 are displayed as a list on the display unit 12 in S65. FIG. 7 is an explanatory diagram of an example of a list display of images stored in the image memory 20. For example, as shown in FIG. 7, the information of the images stored in the image memory 20 can be displayed in a list by classifying the information by image type. In this example, the image type,
Information such as the storage date and time, the destination and the user, the number of pages, and the size are displayed. Of course, the display screen is not limited to the example shown in FIG. 7, and various modifications are possible. For example, the image stored in the image memory 20 or the first page thereof may be reduced (thumbnail display).

【0036】S65で画像メモリ20に蓄積されている
画像が表示部12に一覧表示されたら、S66におい
て、その中から記録出力させたい画像を選択する。さら
にS67において、記録部数やその他記録時の設定など
を行った後、記録出力を指示する。これにより、S68
において、指定された画像の記録部15による記録出力
が開始する。その後、S41へ戻って、各機能の動作及
びリコールボタンの操作を待つ。
When the images stored in the image memory 20 are displayed in a list on the display unit 12 in S65, the image to be recorded and output is selected from the list in S66. Further, in S67, after setting the number of recording copies and other settings at the time of recording, a recording output is instructed. Thereby, S68
In, recording output of the designated image by the recording unit 15 starts. Thereafter, the flow returns to S41 to wait for the operation of each function and the operation of the recall button.

【0037】このようにして、例えばコピーした後に新
たに1ないし数部必要になった場合には、リコールボタ
ンを操作し、所望の画像を選択して記録出力させればよ
い。また、例えば受信した画像が複数部必要である場合
も、改めてコピーを行わなくても、リコールボタンを操
作し、所望の画像を選択して記録出力させればよい。さ
らに、例えばコピーした画像をそのまま送信したり、送
信した画像を記録出力させる等といった操作も可能であ
る。
In this way, for example, when one or several new copies are needed after copying, the recall button is operated to select and record and output a desired image. Also, for example, when a plurality of received images are required, the user can operate the recall button to select and record a desired image without re-copying. Further, operations such as transmitting the copied image as it is, and recording and outputting the transmitted image are also possible.

【0038】S64において、リコールボタンの操作が
記録出力中あるいは送信中であった場合には、S69に
おいて、実行中、すなわち記録出力中あるいは送信中の
画像に対する記録出力指示なのか、それ以外の画像メモ
リ20に蓄積されている画像に対する記録出力指示なの
かを問い合わせる画面を表示部12に表示し、操作者に
指示を仰ぐ。操作者が行った指示をS70で判定し、記
録出力中あるいは送信中以外の画像に対する記録出力指
示である場合には、S65へ進み、上述のように画像メ
モリ20に蓄積されている画像を一覧表示し、選択され
た画像についての記録出力を開始する。なお、記録出力
中にリコールボタンが操作されている場合には、その記
録出力が終了してから、S68における記録出力を開始
すればよい。
If it is determined in S64 that the operation of the recall button is being performed during recording output or transmission, it is determined in S69 whether the operation is a recording output instruction for an image being executed, that is, during recording output or transmission, or other images. The display unit 12 displays a screen for inquiring whether the instruction is a recording output instruction for an image stored in the memory 20 and asks the operator for an instruction. The instruction issued by the operator is determined in S70. If the instruction is a recording output instruction for an image other than the one being recorded or output, the process proceeds to S65, and the images stored in the image memory 20 are listed as described above. Then, recording and output of the selected image are started. If the recall button is operated during the recording output, the recording output in S68 may be started after the recording output ends.

【0039】S70で記録出力中あるいは送信中の画像
に対する記録出力指示である場合には、さらにS71に
おいて、記録出力中あるいは送信中のジョブが1つか否
かを判定する。1つの場合には、記録出力中あるいは送
信中の画像は特定できるので、S74へ進む。複数のジ
ョブが並行して動作している場合には、S72におい
て、実行中のジョブにおける画像の一覧を表示部12に
表示する。表示形態は、例えば図7に示した一覧表示と
同様でよい。そしてS73において、一覧表示の中か
ら、記録出力させたい画像を操作部13で選択する。な
お、記録出力の確認のため、S70の判定を行わず、必
ずS72における一覧表示とS73における選択動作を
行うように構成してもよい。
If it is determined in step S70 that the instruction is a recording output instruction for an image being recorded or transmitted, it is further determined in step S71 whether or not there is one recording output or transmitting job. In one case, since the image being recorded or being transmitted or being transmitted can be specified, the process proceeds to S74. If a plurality of jobs are operating in parallel, a list of images in the job being executed is displayed on the display unit 12 in S72. The display form may be the same as, for example, the list display shown in FIG. Then, in S73, the operation unit 13 selects an image to be recorded and output from the list display. In order to confirm the recording output, the configuration may be such that the list display in S72 and the selection operation in S73 are always performed without performing the determination in S70.

【0040】記録出力する画像が特定されたら、S74
において、記録出力する部数や、その他、記録出力のた
めの設定を操作部13で行った後、記録出力の開始を指
示する。
When the image to be recorded and output is specified, S74
In, after the number of copies to be recorded and the other settings for recording and output are set by the operation unit 13, the start of recording and output is instructed.

【0041】S75において、特定された記録出力する
画像が、現在実行中の送信ジョブのものであるか否かを
判定する。送信ジョブでない場合、現在記録出力中の画
像について追加の記録出力が指示されたことを示す。こ
の場合は、S76において、現在記録出力中の画像の部
数に、S74で設定された部数を加え、そのまま記録出
力を継続させる。
In S75, it is determined whether or not the specified image to be recorded and output is that of the currently executed transmission job. If the job is not a transmission job, it indicates that additional recording output has been instructed for the image currently being recorded and output. In this case, in S76, the number of copies set in S74 is added to the number of copies of the image currently being printed and output, and the print output is continued as it is.

【0042】これによって、記録出力中における部数の
追加を実現することができる。例えば部数を5部として
コピー機能を実行し、記録出力が開始したが、その後、
6部目が必要になったとき、記録出力中にリコールボタ
ンを操作し、部数を1部として記録出力を開始させれ
ば、現在記録出力中の画像について、5部+1部が記録
出力されることになる。
Thus, it is possible to increase the number of copies during recording output. For example, the copy function was executed with the number of copies set to 5, and the recording output was started.
When the sixth copy is required, the user operates the recall button during recording and output to start recording and outputting with the number of copies set to one, and then, for the image currently being recorded and output, 5 + 1 copies are recorded and output. Will be.

【0043】特定された記録出力する画像が、現在実行
中の送信ジョブのものであるとS75で判定された場合
には、S77において、特定された画像を設定された部
数だけ記録部15で記録出力する。
If it is determined in S75 that the specified image to be recorded and output is that of the currently executed transmission job, the specified number of images are recorded in the recording unit 15 in S77. Output.

【0044】なお、リコールボタンが操作された後に特
定された画像については、記録部15で記録出力するほ
か、相手先を指定して送信機能によって送信したり、あ
るいはPCインタフェースから外部のコンピュータなど
に送信してもよい。
The image specified after the operation of the recall button is recorded and output by the recording unit 15, transmitted by a transmission function by designating a destination, or transmitted from a PC interface to an external computer or the like. May be sent.

【0045】図8は、画像メモリ20への蓄積動作の一
例を示すフローチャートである。図8に示す蓄積動作
は、図5に示したフローチャートにおけるS47,S5
1,S55,S61において行われる処理である。画像
メモリ20に画像を記憶させる際に、画像メモリ20の
記憶容量に余裕があればそのまま画像を記憶させればよ
い。しかし、画像メモリ20に余裕がなくなってくる
と、新たな画像を記憶するためには、先に記憶している
画像を削除する必要がある。図8に示す蓄積動作では、
このような画像メモリ20の記憶容量の管理も行ってい
る。
FIG. 8 is a flowchart showing an example of the operation of storing data in the image memory 20. The accumulation operation shown in FIG. 8 corresponds to steps S47 and S5 in the flowchart shown in FIG.
1, S55, and S61. When storing an image in the image memory 20, if the storage capacity of the image memory 20 has room, the image may be stored as it is. However, when the image memory 20 runs out of room, it is necessary to delete the previously stored image in order to store a new image. In the accumulation operation shown in FIG.
The management of the storage capacity of the image memory 20 is also performed.

【0046】S81において、画像メモリ20の空き容
量をチェックし、空き容量が所定量以上あれば、S88
に進む。画像メモリ20の空き容量が所定量に満たない
場合には、S82において、優先順位を1にリセット
し、優先順位の小さいものから削除できる画像を探す。
In step S81, the free space of the image memory 20 is checked.
Proceed to. If the free space of the image memory 20 is less than the predetermined amount, in S82, the priority is reset to 1, and an image which can be deleted from the one with the lowest priority is searched.

【0047】S83において、該当優先順位の画像種別
の画像のうちで、保存期間を経過している画像が存在す
るか否かを判定する。優先順位は、例えば図4に示した
動作によって各画像の種別ごとに管理情報テーブルに登
録されている。また、保存期間を経過したか否かの判定
は、例えば図3に示したような管理情報テーブルに設定
されている保存期間と、画像のディレクトリ情報に格納
されている蓄積日時、及びタイマ16から得られる現在
の日時から判定することができる。すなわち、蓄積日時
に保存期間を加算し、得られた日時が現在日時より過去
であれば、保存期間を経過していると判断することがで
きる。なお、保存期間の経過の判断はこれに限らず、例
えば時間は考慮せずに日数のみで判断するなど、任意の
判断基準に従って判断することができる。
In S83, it is determined whether or not there is an image whose storage period has elapsed among the images of the image type of the priority order. The priorities are registered in the management information table for each image type by the operation shown in FIG. 4, for example. The determination as to whether the storage period has elapsed is made based on, for example, the storage period set in the management information table as shown in FIG. 3, the storage date and time stored in the directory information of the image, and the timer 16. It can be determined from the obtained current date and time. That is, the storage period is added to the accumulation date and time, and if the obtained date and time is earlier than the current date and time, it can be determined that the storage period has elapsed. Note that the determination of the elapse of the storage period is not limited to this. For example, the determination can be made according to an arbitrary determination criterion, such as determining only the number of days without considering time.

【0048】保存期間を経過した画像が存在すれば、S
87において、それらの画像を削除する。画像の削除
は、例えば画像そのものを画像メモリ20から消去した
り、あるいはその画像が存在していた領域を開放すれば
よい。例えば図2に示すような画像のディレクトリ情報
から当該画像を削除し、その画像が存在していた領域を
空き領域とすればよい。
If there is an image for which the storage period has elapsed, S
At 87, those images are deleted. The image may be deleted by, for example, deleting the image itself from the image memory 20 or opening the area where the image existed. For example, the image may be deleted from the directory information of the image as shown in FIG. 2, and the area where the image existed may be set as a free area.

【0049】もし、該当優先順位の画像種別の画像のう
ちで、保存期間を経過している画像が存在しない場合に
は、S84において、現在の優先順位が最終の優先順位
か否かを判定し、最終の優先順位でなければ、S85に
おいて優先順位に1を加算し、次の優先順位についてS
83における判定を行う。優先順位を変更することで、
保存期間を経過している画像が見つかれば、S87にお
いてその画像を削除する。
If there is no image whose storage period has passed among the images of the image type of the corresponding priority, it is determined in S84 whether or not the current priority is the last priority. If it is not the final priority, 1 is added to the priority in S85, and S is added to the next priority.
The determination at 83 is performed. By changing the priority,
If an image whose storage period has elapsed is found, the image is deleted in S87.

【0050】最終の優先順位においても、保存期間を経
過している画像が見つからない場合には、S86におい
て、全画像種別のうち、最も保存期間の終了が近いもの
を選出する。そして、選出した画像をS87において削
除する。
If no image whose storage period has passed is found in the final priority order, the image type whose storage period is the closest to the end of all image types is selected in S86. Then, the selected image is deleted in S87.

【0051】このようなS82〜S87の処理によっ
て、画像メモリ20に十分な空き容量がない場合に、記
憶されていた画像を削除して空き容量を確保することが
できる。
Through the processing of S82 to S87, when there is not enough free space in the image memory 20, the stored image can be deleted to secure the free space.

【0052】画像メモリ20に十分な空き容量が存在し
たり、あるいは画像の削除によって空き容量を確保した
後、S88において、例えば図2に示したような画像の
ディレクトリ情報に、新たに画像メモリ20に記憶させ
る画像の情報、例えば画像の種別、蓄積日時、枚数、サ
イズ、その他の情報(相手先、部門、使用者など)を登
録する。
After a sufficient free space exists in the image memory 20 or the free space is secured by deleting the image, in S88, for example, the image memory 20 is newly added to the directory information of the image as shown in FIG. For example, the information of the image to be stored in the storage device, such as the type of the image, the storage date and time, the number of sheets, the size, and other information (the destination, the department, the user, etc.) are registered.

【0053】そしてS89において、画像メモリ20に
画像を、ここでは1ページずつ記憶させてゆく。1ペー
ジ記憶させるごとにS90において画像を蓄積した後の
空き容量をチェックし、空き容量が1ページ記憶する分
以上残っていれば、さらにS91において全ページの画
像の蓄積が完了したか否かを判定し、未蓄積のページが
残っていればS89に戻り、次のページの画像を画像メ
モリ20に記憶させる。
At S89, the image is stored in the image memory 20 one page at a time. Each time one page is stored, the free space after storing the image in S90 is checked. If the free space remains for storing one page or more, it is further determined in S91 whether or not the storage of the image of all pages is completed. If it is determined that there is a page that has not been stored, the process returns to S89, and the image of the next page is stored in the image memory 20.

【0054】このように1ページずつ画像を蓄積してゆ
く過程で、画像メモリ20の空き容量が1ページ記憶す
るだけ残っていなくなる場合がある。このような場合に
は、S92〜S97の処理を行って、空き容量を確保す
る。なお、S92〜S97の処理は、S82〜S87の
処理と同様である。すなわち、優先順位に従って保存期
間の経過した画像を削除し、また保存期間が経過した画
像がない場合には、最も保存期間の満了に近い画像を削
除し、画像メモリ20の空き容量を確保する。
In the process of accumulating images one page at a time, the free space of the image memory 20 may not be sufficient to store one page. In such a case, the processing of S92 to S97 is performed to secure free space. The processing of S92 to S97 is the same as the processing of S82 to S87. That is, the image whose storage period has elapsed is deleted according to the priority order, and when there is no image whose storage period has elapsed, the image whose storage period has expired is deleted to secure the free space of the image memory 20.

【0055】最後のページまで蓄積されれば、画像メモ
リ20への画像の蓄積処理は終了する。なお、S88に
おける画像メモリのディレクトリへの登録は、例えば最
後のページまで画像を画像メモリ20に蓄積させた後に
行ってもよい。
When the last page has been stored, the process of storing the image in the image memory 20 ends. The registration in the directory of the image memory in S88 may be performed, for example, after the image is accumulated in the image memory 20 up to the last page.

【0056】このようにして、画像メモリ20に空きが
なくなってきた場合には、画像の種別に応じて、保存期
間を経過した画像から順次削除してゆくことができる。
また、保存期間を経過していない場合でも、保存期間の
満了に近い画像から削除することによって、保存の必要
性が小さいものから削除してゆくことができる。
As described above, when the image memory 20 becomes full, the images whose storage period has elapsed can be sequentially deleted according to the type of the image.
Further, even when the storage period has not elapsed, by deleting from the images near the expiration of the storage period, it is possible to gradually delete the images that need less storage.

【0057】なお、上述の削除の判定基準は一例であっ
て、例えば単純に古い順に削除してゆくなど、種々の手
法を適用することが可能である。また、例えば削除され
たくない画像に対して、例えば保護設定を行えるように
構成し、保護設定がなされている画像は削除の対象から
除外するように構成してもよい。
It should be noted that the above-described criterion for deletion is merely an example, and various methods can be applied, such as, for example, deleting data in chronological order. Further, for example, a configuration may be made so that, for example, protection setting can be performed for an image that is not desired to be deleted, and an image for which protection setting has been made may be excluded from deletion targets.

【0058】図9は、本発明の画像記録装置の実施の一
形態を含む別の例を示すブロック図である。上述の図1
に示した例では、本発明の記録装置を、画像送受信機
能、コピー機能、印刷機能を有するファクシミリ装置に
適用した例を示した。しかし本発明はこれに限らず、例
えばNCU18およびモデム19を設けずに通信機能を
有しないコピー機として構成することができる。あるい
は、PCインタフェース17を有しないで構成すること
もできる。さらには、図9に示すように、画像を記録す
る機能のみの装置として構成することもできる。本発明
は、これらの他にも、各種の構成に適用することが可能
である。
FIG. 9 is a block diagram showing another example including an embodiment of the image recording apparatus of the present invention. Figure 1 above
In the example described above, an example is shown in which the recording apparatus of the present invention is applied to a facsimile apparatus having an image transmission / reception function, a copy function, and a print function. However, the present invention is not limited to this. For example, the present invention can be configured as a copy machine having no communication function without providing the NCU 18 and the modem 19. Alternatively, it can be configured without the PC interface 17. Further, as shown in FIG. 9, the apparatus may be configured as an apparatus having only an image recording function. The present invention can be applied to various configurations other than the above.

【0059】図9に示す構成では、外部に接続された例
えばコンピュータなどからPCインタフェース17を介
して画像等が入力され、画像メモリ20に蓄積される。
記録部15による画像の記録中、あるいは記録後に、リ
コールボタンを操作することによって、記録中の画像の
部数の変更や、既に記録が終了している画像の再度の記
録出力が可能である。これらの処理は、上述の図5,図
6,図8などに示した動作の一部によって実現すること
ができる。
In the configuration shown in FIG. 9, an image or the like is input from an externally connected computer, for example, via the PC interface 17 and stored in the image memory 20.
By operating the recall button during or after the recording of the image by the recording unit 15, it is possible to change the number of copies of the image being recorded or to record and output the already recorded image again. These processes can be realized by a part of the operations shown in FIG. 5, FIG. 6, FIG.

【0060】[0060]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、各機能において扱った画像を消去せずに画像
メモリに蓄積しているので、記録中あるいは送信中の画
像について、新たに原稿をセットして読み直すことな
く、また再度送信することなく所望の部数だけ記録出力
させることができる。また、画像メモリへの蓄積によっ
て、画像メモリの空き容量が減少し、画像の削除が必要
になるが、例えば画像の種別に応じて削除するので、画
像の保存の必要性に応じて削除を行うことができる。ま
た、種別に応じて保存期間を設定可能であり、これによ
ってそれぞれの画像について、削除の妥当性を判断で
き、保存の必要性が低い画像から順に削除してゆくこと
ができるという効果がある。
As is clear from the above description, according to the present invention, the images handled in each function are stored in the image memory without being erased, so that the images being recorded or transmitted are newly deleted. It is possible to record and output a desired number of copies without setting and reading the original again and without transmitting it again. Further, the storage in the image memory reduces the free space in the image memory, and the image needs to be deleted. For example, since the image is deleted according to the type of the image, the image is deleted according to the necessity of storing the image. be able to. In addition, the storage period can be set according to the type, whereby the validity of deletion can be determined for each image, and there is an effect that images can be deleted in ascending order of necessity of storage.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の画像記録装置の実施の一形態を含むフ
ァクシミリ装置の一例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a facsimile apparatus including an embodiment of an image recording apparatus according to the present invention.

【図2】ディレクトリ情報の一例の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of an example of directory information.

【図3】管理情報テーブルの一例の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of an example of a management information table.

【図4】本発明の画像記録装置の実施の一形態を含むフ
ァクシミリ装置の一例における管理情報テーブルの設定
動作の一例を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of an operation of setting a management information table in an example of a facsimile apparatus including an embodiment of the image recording apparatus of the present invention.

【図5】本発明の画像記録装置の実施の一形態を含むフ
ァクシミリ装置の一例における動作の一例を示すフロー
チャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of an operation in an example of a facsimile apparatus including the embodiment of the image recording apparatus of the present invention.

【図6】本発明の画像記録装置の実施の一形態を含むフ
ァクシミリ装置の一例における動作の一例を示すフロー
チャート(続き)である。
FIG. 6 is a flowchart (continuation) illustrating an example of an operation in an example of a facsimile apparatus including the embodiment of the image recording apparatus of the present invention.

【図7】画像メモリ20に蓄積されている画像の一覧表
示の一例の説明図である。
7 is an explanatory diagram of an example of a list display of images stored in an image memory 20. FIG.

【図8】画像メモリ20への蓄積動作の一例を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of an operation of storing data in an image memory.

【図9】本発明の画像記録装置の実施の一形態を含む別
の例を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing another example including an embodiment of the image recording apparatus of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…主制御部、12…表示部、13…操作部、14…
読取部、15…記録部、16…タイマ、17…PCイン
タフェース、18…NCU、19…モデム、20…画像
メモリ、21…RAM、22…ROM、23…バス。
11: Main control unit, 12: Display unit, 13: Operation unit, 14 ...
Reading unit, 15 recording unit, 16 timer, 17 PC interface, 18 NCU, 19 modem, 20 image memory, 21 RAM, 22 ROM, 23 bus.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像を記憶する記憶手段と、記録の指示
が可能な操作手段と、画像を記録する記録手段と、前記
記憶手段に記憶されている画像を前記記録手段に記録さ
せるとともに画像の記録中または記録後においても前記
操作手段で記録指示がなされた場合に前記記録手段に再
度の記録を行わせるように制御する制御手段を有するこ
とを特徴とする画像記録装置。
A storage means for storing an image; an operation means capable of instructing recording; a recording means for recording an image; and an image stored in the storage means, An image recording apparatus, comprising: control means for controlling the recording means to perform recording again when recording is instructed by the operation means even during or after recording.
【請求項2】 前記制御手段は、前記記憶手段の空き容
量が所定量に満たない場合に、画像の種別に対応する優
先順位に基づいて前記記憶手段から画像を消去すること
を特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
2. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the control unit deletes the image from the storage unit based on a priority order corresponding to a type of the image when the free space of the storage unit is less than a predetermined amount. Item 2. The image recording apparatus according to Item 1.
【請求項3】 前記制御手段は、前記画像の種別ごとに
設定された保存期間に従い、前記記憶手段に記憶されて
いる画像を消去することを特徴とする請求項1または請
求項2に記載の画像記録装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the control unit deletes the image stored in the storage unit according to a storage period set for each type of the image. Image recording device.
JP26665399A 1999-09-21 1999-09-21 Image recorder Pending JP2001094745A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26665399A JP2001094745A (en) 1999-09-21 1999-09-21 Image recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26665399A JP2001094745A (en) 1999-09-21 1999-09-21 Image recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001094745A true JP2001094745A (en) 2001-04-06

Family

ID=17433830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26665399A Pending JP2001094745A (en) 1999-09-21 1999-09-21 Image recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001094745A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031559A1 (en) * 2003-09-25 2005-04-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd Image outputting apparatus and image outputting method
JP2007318818A (en) * 2007-09-06 2007-12-06 Ricoh Co Ltd Communication terminal device
JP2008005092A (en) * 2006-06-21 2008-01-10 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2010062807A (en) * 2008-09-03 2010-03-18 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus, image data accumulation method, image data accumulation program and recording medium
JP2012096453A (en) * 2010-11-02 2012-05-24 Brother Industries Ltd Printing apparatus
JP2018108701A (en) * 2017-01-05 2018-07-12 キヤノン株式会社 Image formation apparatus and method and program executed by the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268783A (en) * 1993-03-10 1994-09-22 Canon Inc Communications equipment
JPH07162622A (en) * 1993-12-02 1995-06-23 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
JPH08111730A (en) * 1994-10-12 1996-04-30 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
JPH08335951A (en) * 1995-04-05 1996-12-17 Fuji Xerox Co Ltd Mail box device
JPH09160814A (en) * 1995-12-04 1997-06-20 Fujitsu Ltd File management system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268783A (en) * 1993-03-10 1994-09-22 Canon Inc Communications equipment
JPH07162622A (en) * 1993-12-02 1995-06-23 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
JPH08111730A (en) * 1994-10-12 1996-04-30 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
JPH08335951A (en) * 1995-04-05 1996-12-17 Fuji Xerox Co Ltd Mail box device
JPH09160814A (en) * 1995-12-04 1997-06-20 Fujitsu Ltd File management system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031559A1 (en) * 2003-09-25 2005-04-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd Image outputting apparatus and image outputting method
US8139262B2 (en) 2003-09-25 2012-03-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Image output apparatus and image output method for printing out the photographed image which is captured by a digital camera
JP2008005092A (en) * 2006-06-21 2008-01-10 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP4657159B2 (en) * 2006-06-21 2011-03-23 京セラミタ株式会社 Image forming apparatus
JP2007318818A (en) * 2007-09-06 2007-12-06 Ricoh Co Ltd Communication terminal device
JP4504404B2 (en) * 2007-09-06 2010-07-14 株式会社リコー Image information storage device and control method thereof
JP2010062807A (en) * 2008-09-03 2010-03-18 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus, image data accumulation method, image data accumulation program and recording medium
JP2012096453A (en) * 2010-11-02 2012-05-24 Brother Industries Ltd Printing apparatus
JP2018108701A (en) * 2017-01-05 2018-07-12 キヤノン株式会社 Image formation apparatus and method and program executed by the same
JP2021119047A (en) * 2017-01-05 2021-08-12 キヤノン株式会社 Image formation apparatus and control method of image formation apparatus
JP7130809B2 (en) 2017-01-05 2022-09-05 キヤノン株式会社 IMAGE FORMING APPARATUS AND IMAGE FORMING APPARATUS CONTROL METHOD

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8902317B2 (en) Camera with data transmission control unit
US7512988B2 (en) Data transmission apparatus and method for management of user identification data allocated to image data
US20030191871A1 (en) Image output apparatus
JP3059045B2 (en) Image forming storage device
JPH04253466A (en) Facsimile equipment
JP2001094745A (en) Image recorder
JP2000358144A (en) Picture input/output system and its control method
JPH05308450A (en) Network type digital copying system
JPH11277852A (en) Image data printer and printing control method
JP4077924B2 (en) Image data management apparatus and control method thereof
JP2000132292A (en) Network system
JP3165996B2 (en) Facsimile machine
JPH11239235A (en) Data processor, data processing method and storage medium storing program
JP2002010004A (en) Original reader/recorder
JP3397200B2 (en) Facsimile server
JP3472589B2 (en) Image forming storage device
JP3621978B2 (en) Communication terminal device
JP2000216944A (en) Network composite equipment
JP4261763B2 (en) Image input / output system
JP3433012B2 (en) Facsimile system
JP4957447B2 (en) Electronic equipment and camera
JP3262085B2 (en) Image recording device
JP3465696B2 (en) Image forming apparatus, copying apparatus, and image data transmission method
JP3774648B2 (en) Communication terminal device
JPH0622075A (en) Image recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040615