JP2001084692A - Information recording and reproducing device and notifying method for its operation error - Google Patents

Information recording and reproducing device and notifying method for its operation error

Info

Publication number
JP2001084692A
JP2001084692A JP29570699A JP29570699A JP2001084692A JP 2001084692 A JP2001084692 A JP 2001084692A JP 29570699 A JP29570699 A JP 29570699A JP 29570699 A JP29570699 A JP 29570699A JP 2001084692 A JP2001084692 A JP 2001084692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
information
recording
library
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29570699A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiji Tadokoro
敬二 田所
Nobuhiro Tsurumaki
伸寛 鶴巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29570699A priority Critical patent/JP2001084692A/en
Publication of JP2001084692A publication Critical patent/JP2001084692A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To economize capital investment for notifying information by automatically transmitting information about operation error of a device using an electronic mail when an operation error is caused in a cassette library consisting of a recording medium, a recording and reproducing means, and a recording medium carrying means. SOLUTION: A library controller 2 is connected to a host computer 3 and a LAN 32 respectively through a transmission path 31 using an SCSI standard. Also, the controller 2 is connected to a cassette library 1 through a transmission paths 24, 25 using an standard RS-232C. When operation errors such as an error of a drive device 13 in a drive console 1D, an error for an instruction from the host computer 3, and the like are detected, the library controller 2 makes a transmission document of error information with a prescribed form, attaches it to an electronic mail, and transmits it to an address previously set. Therefore, an exclusive line between the person in charge for maintaining a system and the device is not required to set.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体を複数収
納すると共に、収納した記録媒体に対して情報の記録や
再生を行うための情報記録再生装置および情報記録再生
装置における動作エラー通知方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information recording / reproducing apparatus for accommodating a plurality of recording media and recording / reproducing information on the accommodated recording media, and a method of notifying an operation error in the information recording / reproducing apparatus. .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、記録再生装置に対して着脱可
能な記録媒体(例えば、カセットテープやディスク状の
記録媒体等)を複数収納すると共に、必要に応じて、収
納された記録媒体に対して各種情報の記録を行ったり、
記録された情報を再生するようなシステムがある。この
ようなシステムは、ライブラリシステムまたはオートチ
ェンジャ等と呼ばれているが、以下の説明では、ライブ
ラリシステムと呼ぶことにする。
2. Description of the Related Art Conventionally, a plurality of recording media (for example, cassette tapes or disk-shaped recording media) which can be attached to and detached from a recording / reproducing apparatus are stored, and if necessary, the recording media are stored in the storage media. To record various information,
There is a system for reproducing recorded information. Such a system is called a library system or an autochanger or the like, but will be referred to as a library system in the following description.

【0003】ライブラリシステムには、予め決められた
構成のものもあるが、ユーザに応じて、構成をある程度
自由に変更できるようにしたものもある。このように構
成を変更できるライブラリシステムとしては、例えば、
記録媒体に対する情報の記録や再生を行う記録再生装置
を有する記録再生用コンソールや、それぞれ記録媒体を
収納可能な複数の収納部を有する記録媒体収納用コンソ
ール等の、互いの位置を変更可能に接続される複数のコ
ンソールを備え、これらの複数のコンソールを任意に組
み合わせて様々な規模や配置のライブラリシステムを構
築可能なものがある。記録再生用コンソールには、それ
ぞれ記録媒体を収納可能な複数の収納部を有するものも
ある。また、このようなライブラリシステムは、任意の
収納部と記録再生装置との間で記録媒体を搬送する搬送
装置と、記録再生装置と搬送装置とを制御する制御部と
を備えている。
Some library systems have a predetermined configuration, while others have a configuration that can be changed to some extent according to the user. As a library system that can change the configuration in this way, for example,
A recording / reproducing console having a recording / reproducing device for recording / reproducing information on / from a recording medium, a recording medium storing console having a plurality of storage sections each capable of storing a recording medium, and the like, such that the positions thereof can be changed. Some consoles are provided with a plurality of consoles, and a library system of various scales and arrangements can be constructed by arbitrarily combining these consoles. Some recording / playback consoles have a plurality of storage sections each capable of storing a recording medium. Further, such a library system includes a transport device that transports a recording medium between an arbitrary storage unit and a recording / reproducing device, and a control unit that controls the recording / reproducing device and the transport device.

【0004】このライブラリシステムでは、制御部の制
御に基づいて、搬送装置が制御され、任意の収納部と記
録再生装置との間で記録媒体が搬送されると共に、記録
再生装置に搬送された記録媒体に対して各種情報の記録
が行われたり、記録された情報の再生が行われる。
In this library system, a transport device is controlled based on the control of a control unit, and a recording medium is transported between an arbitrary storage unit and a recording / reproducing device, and a recording medium transported to the recording / reproducing device. Various types of information are recorded on the medium, and the recorded information is reproduced.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ライブラリ
システムには、何らかの動作エラーが発生したときに、
例えば、動作エラーが発生したことを制御部に付随する
表示装置に自動的に表示する機能がある。また、動作エ
ラーが発生したときに、ライブラリシステムを制御する
上位のホストコンピュータに対して、自動的に動作エラ
ーの通知を行う機能を備えている場合もある。
By the way, when any operation error occurs in the library system,
For example, there is a function of automatically displaying that an operation error has occurred on a display device attached to the control unit. In some cases, when an operation error occurs, a function of automatically notifying the host computer controlling the library system of the operation error is provided.

【0006】従って、ライブラリシステムにおいて動作
エラーが発生した場合には、通常、システムの管理者の
みがその動作エラーを最初に知ることができる。この場
合、動作エラーを知ったシステムの管理者は、電話連絡
等によりシステムの保守サービスを行う者にシステムの
異常を通知し、システムの異常回復のための処理を依頼
することになる。しかしながら、このような対処方法で
は、例えば、システムの管理者が不在のときには、シス
テムに動作エラーが発生しても、保守サービスを行う者
へは連絡が通知されず、システムの異常に対する対応が
遅れてしまう虞があるという問題がある。
Therefore, when an operation error occurs in the library system, usually, only the system administrator can first know the operation error. In this case, the system administrator who knows the operation error notifies the person who performs the system maintenance service of the system abnormality by telephone communication or the like, and requests processing for system abnormality recovery. However, in such a countermeasure, for example, when the system administrator is absent, even if an operation error occurs in the system, the maintenance service person is not notified and the response to the system abnormality is delayed. There is a problem that there is a possibility that it will occur.

【0007】なお、例えば、モデム回線等の電話回線を
用いてライブラリシステムとシステムの保守サービスを
行う側とを接続することで、システムの保守サービスを
行う者に対して自動的に異常の通知を行うようにする方
法も考えられる。しかしながら、このような方法の場合
には、システムの保守サービスを行う側は、システムの
エラーを知ることはできるが、いつエラーが発生するか
わからないので、モデム回線を常時接続状態にしてライ
ブラリシステムを監視する必要があり、電話使用料の負
担が大きくなるので、実現性は低い。更に、このような
方法の場合には、通常のモデム回線を用いてライブラリ
システムとの接続を行うことは、セキュリティ上問題が
多いので、システムの保守サービスを行う側とライブラ
リシステムとを1対1で接続する専用のモデム回線を用
いたシステムを構築することが望ましい。しかしなが
ら、このような専用のモデム回線を用いたシステムを構
築するためには、その初期投資のみならず、システム構
築後の回線使用料等のコストも掛かり、多大な設備投資
が必要になるという問題がある。
[0007] For example, by connecting a library system and a system maintenance service side using a telephone line such as a modem line, an abnormal notification is automatically sent to a system maintenance service person. A method for doing this is also conceivable. However, in such a method, the system maintenance service side can know the system error, but does not know when the error occurs. It is not feasible because it requires monitoring and increases the burden of telephone charges. Further, in the case of such a method, since connection with the library system using a normal modem line has many security problems, the system maintenance service side and the library system are one-to-one. It is desirable to construct a system using a dedicated modem line for connection by a computer. However, in order to construct a system using such a dedicated modem line, not only an initial investment but also a cost such as a line usage fee after the system construction is required, and a large capital investment is required. There is.

【0008】一方、ライブラリシステムを制御する上位
のホストコンピュータによっては、電子メールにより、
システムに関する各種の情報を送信する機能を備えてい
る場合がある。この電子メール機能を用いて、エラーの
通知を行うことも考えられるが、ホストコンピュータが
通知するのは、ライブラリシステムのエラーに関する情
報だけではなく、ホストコンピュータ自身に関する情報
も含まれているので、システムの保守サービスを行う側
は、エラーの通知を受けた場合に、ライブラリシステム
のエラーかホストコンピュータ自身のエラーかの判断に
困ることになるという問題がある。
On the other hand, some host computers controlling the library system send e-mails
In some cases, a function for transmitting various types of information about the system is provided. Although it is conceivable to use this e-mail function to notify an error, the host computer notifies not only information about the library system error but also information about the host computer itself. When the maintenance service is notified of the error, there is a problem that it is difficult to determine whether the error is in the library system or in the host computer itself.

【0009】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、多大な設備投資を行うことなく、動
作エラーを容易に通知することができるようにした情報
記録再生装置およびその動作エラー通知方法を提供する
ことにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide an information recording / reproducing apparatus capable of easily notifying an operation error without a large capital investment and an operation thereof. An object of the present invention is to provide an error notification method.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明による情報記録再
生装置は、着脱可能な記録媒体を用いて、情報の記録と
再生のうちの少なくとも一方を行う記録再生手段と、そ
れぞれ記録媒体を収納可能な複数の収納部を有する記録
媒体収納手段と、この記録媒体収納手段における任意の
収納部と記録再生手段との間で、記録媒体を搬送する搬
送手段と、搬送手段および記録再生手段を制御する制御
手段とを備えた情報記録再生装置であって、制御手段
を、情報記録再生装置に動作エラーが生じた場合に、情
報記録再生装置の動作エラーに関するエラー情報を、電
子メールによって自動的に通信ネットワーク上に送信す
る機能を有するように構成したものである。
An information recording / reproducing apparatus according to the present invention can use a detachable recording medium to record / reproduce information by at least one of information recording and reproduction, and to accommodate the recording medium. Recording medium storage means having a plurality of storage sections, a transport means for transporting a recording medium between any storage section and the recording / reproduction means in the recording medium storage means, and controlling the transport means and the recording / reproduction means. An information recording / reproducing apparatus comprising: a control unit, wherein the control unit automatically communicates, when an operation error occurs in the information recording / reproducing apparatus, error information relating to the operation error of the information recording / reproducing apparatus by e-mail. It is configured to have a function of transmitting over a network.

【0011】また、本発明による情報記録再生装置の情
報通知方法は、着脱可能な記録媒体を用いて、情報の記
録と再生のうちの少なくとも一方を行う記録再生手段
と、それぞれ記録媒体を収納可能な複数の収納部を有す
る記録媒体収納手段と、この記録媒体収納手段における
任意の収納部と記録再生手段との間で、記録媒体を搬送
する搬送手段と、搬送手段および記録再生手段を制御す
る制御手段とを備えた情報記録再生装置の動作エラー通
知方法であって、制御手段において、情報記録再生装置
に動作エラーが生じた場合に、その動作エラーに関する
エラー情報を電子メールによって通信ネットワーク上に
送信するようにしたものである。
Further, according to the information notification method of the information recording / reproducing apparatus according to the present invention, the recording / reproducing means for performing at least one of the recording and the reproduction of the information using the detachable recording medium, and the recording medium respectively can be stored. Recording medium storage means having a plurality of storage sections, a transport means for transporting a recording medium between any storage section and the recording / reproduction means in the recording medium storage means, and controlling the transport means and the recording / reproduction means. Control means for notifying an operation error of the information recording / reproducing apparatus, comprising: when an operation error occurs in the information recording / reproducing apparatus, transmitting error information regarding the operation error to a communication network by e-mail. It is intended to be transmitted.

【0012】本発明による情報記録再生装置またはその
動作エラー通知方法では、情報記録再生装置に動作エラ
ーが生じた場合に、その動作エラーに関するエラー情報
が、電子メールによって通信ネットワーク上に送信され
る。
In the information recording / reproducing apparatus or the operation error notifying method according to the present invention, when an operation error occurs in the information recording / reproducing apparatus, error information relating to the operation error is transmitted on the communication network by e-mail.

【0013】なお、本発明による情報記録再生装置およ
びその情報通知方法において、電子メールとは、インタ
ーネット等の通信ネットワークに接続された装置間で、
通信ネットワークに接続されたメールサーバを介してや
り取りされるデータである。なお、メールサーバは、電
子メールの送受信の管理を行うための装置である。
[0013] In the information recording / reproducing apparatus and the information notification method according to the present invention, the term “e-mail” refers to an electronic mail between apparatuses connected to a communication network such as the Internet.
Data exchanged via a mail server connected to a communication network. The mail server is a device for managing transmission and reception of electronic mail.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0015】図2および図3は、本発明の一実施の形態
に係る情報記録再生装置としてのライブラリシステムの
概略を示す構成図であり、図2は、本実施の形態に係る
ライブラリシステムの基本構成を示す正面図、図3は、
図2に示したカセットライブラリ1の全体構成を示す平
面図である。
FIGS. 2 and 3 are schematic diagrams showing the outline of a library system as an information recording / reproducing apparatus according to one embodiment of the present invention. FIG. 2 shows the basic configuration of the library system according to this embodiment. FIG. 3 is a front view showing the configuration,
FIG. 3 is a plan view showing the overall configuration of the cassette library 1 shown in FIG.

【0016】本実施の形態に係るライブラリシステム
は、記録媒体としてのビデオテープカセット(以下、単
にカセットと記す。)Kを複数収納すると共に、要求に
応じて、収納された任意のカセットKを用いて情報の記
録や再生を行うカセットライブラリ1と、カセットライ
ブラリ1の制御を行うための制御手段としてのライブラ
リコントローラ2とを備えている。
The library system according to the present embodiment stores a plurality of video tape cassettes (hereinafter simply referred to as cassettes) K as recording media, and uses any of the stored cassettes K as required. A cassette library 1 for recording and reproducing information, and a library controller 2 as control means for controlling the cassette library 1.

【0017】ライブラリコントローラ2は、カセットラ
イブラリ1を制御するための装置であるコントローラ本
体21と、このコントローラ本体21に対して制御に必
要な情報の入力や指示等を行うためのマウスやキーボー
ドからなる入力手段としての入力装置22と、コントロ
ーラ本体21に接続され、制御に伴う情報等を表示する
ための表示画面を有した表示手段としての表示装置23
とを備えている。コントローラ本体21は、例えば、R
S−232C規格の伝送路24,25によってカセット
ライブラリ1に接続されている。また、コントローラ本
体21は、例えば、SCSI(Small Compu
ter System Interface)規格の伝
送路31によって、カセットライブラリ1を利用するク
ライアントとしてのホストコンピュータ3に接続可能と
なっている。また、コントローラ本体21は、例えば、
イーサネット(Ethernet)等の所定の規格の通
信ネットワーク32を介してホストコンピュータ3に接
続することも可能となっている。
The library controller 2 comprises a controller main body 21 which is a device for controlling the cassette library 1, and a mouse and a keyboard for inputting and instructing information necessary for control to the controller main body 21. An input device 22 as an input device, and a display device 23 connected to the controller main body 21 and having a display screen for displaying information and the like accompanying the control.
And The controller body 21 is, for example, R
The cassette library 1 is connected to the S-232C standard transmission lines 24 and 25. The controller main body 21 is, for example, a SCSI (Small Compu).
A transmission path 31 of the ter System Interface (standard) can be connected to a host computer 3 as a client using the cassette library 1. Further, the controller body 21 is, for example,
It is also possible to connect to the host computer 3 via a communication network 32 of a predetermined standard such as Ethernet (Ethernet).

【0018】カセットライブラリ1は、基本(Basi
c)コンソール1B、ドライブコンソール1D、カセッ
トコンソール1Cおよびジャンクションコンソール1J
の4種類のコンソールと、カセットライブラリ1の内部
においてカセットKの搬送を行うための搬送手段として
のカセット搬送機16とを備えている。4種類のコンソ
ールは、互いの位置を変更可能に選択的に接続されるも
のであり、カセットライブラリ1は、これらの4種類の
コンソールの一部または全てを用いたライブラリ構成が
可能となっている。なお、ライブラリシステムを実現す
るための必要最小限のカセットライブラリ1の構成は、
基本コンソール1Bとドライブコンソール1Dの構成で
ある。
The cassette library 1 has a basic (Basi
c) Console 1B, drive console 1D, cassette console 1C and junction console 1J
And a cassette transporter 16 as transporting means for transporting the cassette K inside the cassette library 1. The four types of consoles are selectively connected so that their positions can be changed, and the cassette library 1 can be configured as a library using some or all of these four types of consoles. . The minimum configuration of the cassette library 1 for realizing the library system is as follows.
This is a configuration of a basic console 1B and a drive console 1D.

【0019】ここで、図2では、カセットライブラリ1
の基本的な構成についてのみ示しており、基本コンソー
ル1Bの一側面にドライブコンソール1Dの一側面が接
続され、ドライブコンソール1Dの他の側面にカセット
コンソール1Cの一側面が接続された例について示して
いる。また、図3では、基本コンソール1Bの一側面方
向に、基本コンソール1B側から順に、ドライブコンソ
ール1D(1D11,1D12,..)およびカセット
コンソール1C(1C11,1C12,..)を交互に
接続して基本となるコンソール列L1を形成すると共
に、ドライブコンソール1D11の前面方向にジャンク
ションコンソール1J・を介してドライブコンソール
1D(1D21,1D22,..)およびカセットコン
ソール1C(1C21,1C22,..)を交互に接続
して拡張されたコンソール列L2を形成し、更に、カセ
ットコンソール1C12の前面方向にジャンクションコ
ンソール1Jを介してドライブコンソール1D(1D
31,1D32,..)およびカセットコンソール1C
(1C31,1C32,..)を交互に接続して拡張さ
れたコンソール列L3を形成した例について示してい
る。なお、図3に示したように、コンソール列が複数あ
る場合には、それぞれのコンソール列にカセット搬送機
16が設置されるようになっている。また、それぞれの
コンソール列間におけるカセットKの受け渡しは、ジャ
ンクションコンソール1Jのジャンクションポート部1
8を介して行われるようになっている。
Here, in FIG. 2, the cassette library 1
Only the basic configuration is shown, and an example is shown in which one side of the drive console 1D is connected to one side of the basic console 1B and one side of the cassette console 1C is connected to the other side of the drive console 1D. I have. Further, in FIG. 3, on one side direction of the basic console 1B, in order from the basic console 1B side, the drive console 1D (1D 11, 1D 12, ..) and cassette consoles 1C (1C 11, 1C 12, ..) and to form the console lines L1 underlying connected alternately, the drive console 1D via the junction console 1 J 1 · toward the front of the drive console 1D 11 (1D 21, 1D 22 , ..) and cassette consoles 1C ( 1C 21, 1C 22, ..) to form a console column L2 that is extended by connecting alternately, furthermore, the drive console 1D (1D toward the front of the cassette console 1C 12 via the junction console 1 J 2
31 , 1D 32 ,. . ) And cassette console 1C
(1C 31 , 1C 32 ,...) Are connected alternately to form an extended console row L3. As shown in FIG. 3, when there are a plurality of console rows, the cassette transporter 16 is installed in each console row. The transfer of the cassette K between the console rows is performed at the junction port 1 of the junction console 1J.
8.

【0020】なお、各コンソールの接続関係は、図2お
よび図3に示したものに限定されるものではなく、例え
ば、基本コンソール1Bとドライブコンソール1Dのみ
を接続した構成であっても、ライブラリシステムとして
の基本的な機能は実現できるようになっている。
The connection relationship between the consoles is not limited to the one shown in FIGS. 2 and 3. For example, even if only the basic console 1B and the drive console 1D are connected, the library system As a basic function can be realized.

【0021】カセットライブラリ1において、ドライブ
コンソール1Dは、カセットKに対する情報の記録や再
生を行う記録再生手段としての複数(例えば4つ)のド
ライブ装置13と、複数の収納部を有してカセットKを
複数収納可能な記録媒体収納手段としてのカセット収納
棚14とを備えている。また、ドライブコンソール1D
は、ドライブ装置13を制御するためのドライブ制御部
70(図3)を備えている。カセットコンソール1C
は、複数の収納部を有してカセットKを複数収納可能な
記録媒体収納手段としてのカセット収納棚15を備えて
いる。ジャンクションコンソール1Jが接続されるドラ
イブコンソール1Dとカセットコンソール1Cでは、ジ
ャンクションコンソール1Jを接続した際に、ジャンク
ションコンソール1Jとの間でカセットKの受け渡しが
できるように、カセット収納棚14,15が部分的に取
り外された構成となっている。
In the cassette library 1, the drive console 1D has a plurality of (for example, four) drive devices 13 as recording / reproducing means for recording and reproducing information on / from the cassette K, and a cassette K having a plurality of storage sections. And a cassette storage shelf 14 as a recording medium storage means capable of storing a plurality of. In addition, drive console 1D
Is provided with a drive control unit 70 (FIG. 3) for controlling the drive device 13. Cassette console 1C
Is provided with a cassette storage shelf 15 as a recording medium storage means having a plurality of storage sections and capable of storing a plurality of cassettes K. In the drive console 1D to which the junction console 1J is connected and the cassette console 1C, the cassette storage shelves 14 and 15 are partially provided so that the cassette K can be transferred to and from the junction console 1J when the junction console 1J is connected. Has been removed.

【0022】基本コンソール1Bは、前面からカセット
Kをライブラリ内に取り込むと共に、ライブラリ内のカ
セットKを自動的に外部に排出するための入出力ポート
部11と、基本コンソール1Bの前面においてカセット
ライブラリ1に関する制御情報等の各種情報を表示する
表示部12とを有している。入出力ポート部11は、基
本コンソール1Bの上段に設けられた上段ポート部11
aと、下段に設けられた下段ポート部11bとから構成
されている。カセットKの入出力を行うための上段ポー
ト部11aおよび下段ポート部11bは、それぞれ複数
(例えば4つ)の入出力ポートを有している。表示部1
2は、例えば、液晶表示装置により構成されている。基
本コンソール1Bは、更に、伝送路24によってライブ
ラリコントローラ2のコントローラ本体21に接続され
る基本制御部60(図3)と、伝送路25によってライ
ブラリコントローラ2のコントローラ本体21に接続さ
れると共に、ドライブコンソール1Dのドライブ制御部
70に接続される主ドライブ制御部61(図3)とを有
している。
The basic console 1B has an input / output port unit 11 for taking in the cassette K into the library from the front and automatically ejecting the cassette K from the library to the outside, and a cassette library 1 at the front of the basic console 1B. And a display section 12 for displaying various information such as control information on the display section. The input / output port unit 11 includes an upper port unit 11 provided on the upper stage of the basic console 1B.
a and a lower port portion 11b provided in the lower stage. The upper port portion 11a and the lower port portion 11b for inputting / outputting the cassette K each have a plurality (for example, four) of input / output ports. Display 1
2 is constituted by a liquid crystal display device, for example. The basic console 1B is further connected to the controller main body 21 of the library controller 2 by the transmission path 24 (FIG. 3), and connected to the controller main body 21 of the library controller 2 by the transmission path 25, A main drive control unit 61 (FIG. 3) connected to the drive control unit 70 of the console 1D.

【0023】ジャンクションコンソール1Jは、コンソ
ール間の接続を拡張するために用いられるものであり、
他のコンソールの前面または後面に自らの一側面を接続
可能に構成されている。ジャンクションコンソール1J
の一側面には、図3に示したように、接続された他のコ
ンソールとの間でカセットKの受け渡しをするための機
構を有したジャンクションポート部18が、基本コンソ
ール1Bの上段ポート部11aに対応する位置に備えら
れている。また、ジャンクションコンソール1Jの前面
には、基本コンソール1Bの入出力ポート部11と同様
の機能を有する入出力ポート部17が基本コンソール1
Bの下段ポート部11bに対応する位置に備えられてい
る。また、ジャンクションコンソール1Jは、ジャンク
ションポート部18におけるカセットKの受け渡しをす
るための機構の制御や拡張されたコンソール列において
カセット搬送機16等の制御を行うための基本制御部8
0を備えている。基本制御部80は、基本コンソール1
Bの基本制御部60に電気的に接続されている。なお、
ジャンクションコンソール1Jのその他の基本的な構成
は、基本コンソール1Bと同様となっている。
The junction console 1J is used to extend the connection between the consoles.
It is configured such that one side of itself can be connected to the front or rear surface of another console. Junction console 1J
As shown in FIG. 3, a junction port 18 having a mechanism for transferring a cassette K to and from another connected console is provided on one side of the upper console 11a of the basic console 1B. Is provided at a position corresponding to. An input / output port 17 having the same function as the input / output port 11 of the basic console 1B is provided on the front of the junction console 1J.
B is provided at a position corresponding to the lower port portion 11b. Further, the junction console 1J includes a basic control unit 8 for controlling a mechanism for transferring the cassette K at the junction port unit 18 and controlling the cassette transporter 16 and the like in an extended console row.
0 is provided. The basic control unit 80 controls the basic console 1
B is electrically connected to the basic control unit 60. In addition,
Other basic configurations of the junction console 1J are the same as those of the basic console 1B.

【0024】基本コンソール1B,ドライブコンソール
1D,カセットコンソール1Cおよびジャンクションコ
ンソール1Jの内部の中央部分には、図3に示したよう
に、カセット搬送機16が移動するための空間である搬
送エリア103が設けられている。搬送エリア103内
には、カセット搬送機16が移動する際の搬送路となる
ガイドレール101がカセット搬送機16の搬送方向に
沿って設けられている。更に、ガイドレール101の側
部には、カセット搬送機16に電力を供給するための通
電用レール102が設けられている。
At the central portion inside the basic console 1B, the drive console 1D, the cassette console 1C, and the junction console 1J, as shown in FIG. Is provided. In the transfer area 103, a guide rail 101 serving as a transfer path when the cassette transfer device 16 moves is provided along the transfer direction of the cassette transfer device 16. Further, on the side of the guide rail 101, an energizing rail 102 for supplying electric power to the cassette transporter 16 is provided.

【0025】カセット搬送機16は、搬送エリア103
内において、通電用レール102から電力が供給されて
ガイドレール101に沿ってカセットKを保持しつつ水
平方向に移動することが可能であると共に、図示しない
垂直方向移動機構によって各コンソール内においてカセ
ットKを保持しつつ垂直方向(上下方向)に移動するこ
とが可能となっている。また、カセット搬送機16は、
図示しないが、各コンソールに対してカセットKの受け
渡しをするための機構を有しており、例えば、基本コン
ソール1Bの入出力ポート部11から取り込まれたカセ
ットKを、カセットコンソール1Cのカセット収納棚1
5まで搬送して受け渡すような動作を行うことが可能と
なっている。更に、カセット搬送機16は、カセットK
に付加されたID(識別情報)を示すバーコード情報を
読みとるための図示しないバーコード読取装置を有して
いる。
The cassette transporter 16 has a transport area 103
Inside, the cassette K can be moved in the horizontal direction while holding the cassette K along the guide rail 101 by supplying electric power from the power supply rail 102, and the cassette K can be moved in each console by a vertical movement mechanism (not shown). Can be moved in the vertical direction (vertical direction) while maintaining the position. In addition, the cassette transporter 16
Although not shown, a mechanism for transferring the cassette K to each console is provided. For example, the cassette K taken in from the input / output port unit 11 of the basic console 1B is stored in a cassette storage shelf of the cassette console 1C. 1
5 can be performed. Further, the cassette transporter 16 has a cassette K
Has a barcode reader (not shown) for reading barcode information indicating an ID (identification information) added to the.

【0026】図1は、図2および図3に示したライブラ
リシステムを通信ネットワークによって複数接続したネ
ットワーク構成例を示した図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a network configuration in which a plurality of library systems shown in FIGS. 2 and 3 are connected by a communication network.

【0027】同図に示した通信ネットワークは、複数の
LAN(構内情報通信網:Local Area Ne
twork)32−1,32−2,…,32−N(N=
2以上の整数)および32−Rを、ゲートウエイ7−
1,7−2,…,7−Nおよび7−Rを介して、インタ
ーネット等のWAN(広域情報通信網:Wide Ar
ea Network)6に接続した構成となってい
る。ゲートウエイ7−1,7−2,…,7−Nおよび7
−Rは、複数の通信ネットワーク間における通信プロト
コル等を、各通信ネットワーク同士を接続可能に変換す
る機能を有している。
The communication network shown in FIG. 1 includes a plurality of LANs (local information communication network: Local Area Ne).
work) 32-1, 32-2,..., 32-N (N =
An integer of 2 or more) and 32-R,
, 7-N and 7-R, a WAN (Wide Area Information Communication Network: Wide Ar) such as the Internet.
ea Network 6). Gateways 7-1, 7-2, ..., 7-N and 7
-R has a function of converting a communication protocol or the like between a plurality of communication networks so that the communication networks can be connected to each other.

【0028】このような通信ネットワークにおいて、L
AN32−1,32−2,…,32−Nには、それぞれ
上述のライブラリシステムが接続されている。LAN3
2−1,32−2,…,32−Nに接続されたライブラ
リシステムは、カセットライブラリ1−1,1−2,
…,1−Nと、カセットライブラリ1−1,1−2,
…,1−Nを直接的に制御するためのメイン側ライブラ
リコントローラ2−1,2−2,…,2−N(以下、単
に「メイン側コントローラ2M」ともいう)とを備えて
おり、メイン側コントローラ2−1,2−2,…,2−
Nが、LAN32−1,32−2,…,32−Nに接続
された構成となっている。LAN32−1,32−2,
…,32−Nには、更に、ホストコンピュータ3−1,
3−2,…,3−Nと、メールサーバ4−1,4−2,
…,4−Nとが接続されている。ホストコンピュータ3
−1,3−2,…,3−Nと、メイン側コントローラ2
−1,2−2,…,2−Nとは、SCSI規格等の伝送
路31−1,31−2,…,31−Nによって互いを直
接的に接続することが可能となっている。
In such a communication network, L
The library systems described above are connected to the ANs 32-1, 32-2,..., 32-N, respectively. LAN3
, 32-2,..., 32-N are cassette libraries 1-1, 1-2,
, 1-N and cassette libraries 1-1, 1-2,
, 1-N for directly controlling the main-side library controllers 2-1, 2-2, ..., 2-N (hereinafter, also simply referred to as "main-side controller 2M"). , 2-2, ..., 2-
N are connected to LANs 32-1, 32-2,..., 32-N. LAN 32-1, 32-2,
, 32-N further include a host computer 3-1.
3-2,..., 3-N and the mail servers 4-1, 4-2,
.., 4-N are connected. Host computer 3
-1, 3-2,..., 3-N and the main controller 2
, 2-N can be directly connected to each other by transmission lines 31-1, 31-2, ..., 31-N of the SCSI standard or the like.

【0029】LAN32−Rには、LAN32−1,3
2−2,…,32−Nに接続されたライブラリシステム
を遠隔制御するためのリモート側ライブラリコントロー
ラ(以下、単に「リモート側コントローラ」ともいう)
2Rと、メールサーバ4Rとが接続されている。
The LAN 32-R has LANs 32-1 and 3
2-2,..., 32-N, a remote-side library controller for remotely controlling a library system (hereinafter, also simply referred to as a “remote-side controller”).
2R and the mail server 4R are connected.

【0030】また、メイン側コントローラ2−1,2−
2,…,2−Nと、リモート側コントローラ2Rとは、
モデム8−1,8−2,…,8−Nおよび8Rを介し
て、遠隔制御用の専用のモデム回線9−1,9−2,
…,9−Nによって回線接続されている。
The main controllers 2-1 and 2-
, 2-N and the remote controller 2R
.., 8-N and 8R via the modems 8-1, 8-2,..., 8-N and 8R.
, 9-N.

【0031】リモート側コントローラ2Rは、ライブラ
リシステムをモデム回線9−1,9−2,…,9−Nに
よる専用の回線を介して遠隔制御することが可能である
と共に、電子メールを利用することで、モデム回線9−
1,9−2,…,9−N以外の汎用の通信ネットワーク
を介した遠隔制御を行うことが可能となっている。リモ
ート側コントローラ2Rは、例えば、ライブラリシステ
ムの保守サービスを行う側に設置され、ライブラリシス
テムに対して各種のサービスを実施するために利用され
る。なお、リモート側コントローラ2Rは、LAN32
−R上に複数設置されていても良い。また、複数のLA
N上にリモート側コントローラ2Rを設置してもよい。
The remote controller 2R can remotely control the library system through a dedicated line using modem lines 9-1, 9-2,..., 9-N, and use electronic mail. And modem line 9-
It is possible to perform remote control via a general-purpose communication network other than 1, 9-2, ..., 9-N. The remote-side controller 2R is installed, for example, on the side that provides maintenance services for the library system, and is used to perform various services on the library system. The remote controller 2R is connected to the LAN 32
A plurality may be provided on -R. In addition, a plurality of LAs
The remote controller 2R may be installed on N.

【0032】メールサーバ4−1,4−2,…,4−N
および4−Rは、電子メールの送受信の管理を行うため
のコンピュータである。メールサーバ4−1,4−2,
…,4−Nおよび4−Rは、例えば、電子メールがイン
ターネットメールの形態である場合には、メールの受信
用のPOP3(Post Office Protoc
ol 3)サーバと、メールの送信用のSMTP(Si
mple MailTransfer Protoco
l)サーバとを備えて構成される。なお、メールサーバ
4−1,4−2,…,4−Nおよび4−Rの設置場所
は、LAN32−1,32−2,…,32−Nおよび3
2−Rでなく、WAN6上にあっても良い。
The mail servers 4-1, 4-2,..., 4-N
And 4-R are computers for managing transmission and reception of electronic mail. Mail server 4-1, 4-2,
.., 4-N and 4-R are POP3 (Post Office Protocol) for receiving e-mail when the e-mail is in the form of Internet mail.
ol 3) Server and SMTP (Si
mple MailTransfer Protocol
l) a server. The installation locations of the mail servers 4-1, 4-2,..., 4-N and 4-R are LANs 32-1, 32-2,.
Instead of 2-R, it may be on WAN6.

【0033】なお、本実施の形態において、ライブラリ
コントローラ2と記述する場合は、特に断らない限り、
リモート側コントローラ2Rではなく、メイン側コント
ローラ2Mの方を示すものとする。
In this embodiment, when the library controller 2 is described, unless otherwise specified.
The main controller 2M is shown instead of the remote controller 2R.

【0034】図4は、ライブラリコントローラ2(メイ
ン側コントローラ2M)の回路構成を示すブロック図で
ある。ライブラリコントローラ2は、コントローラ本体
21内に、表示装置23の制御を行うための画面制御部
41と、入力装置22の制御を行うための入力制御部4
2と、伝送路31を介してSCSI規格でホストコンピ
ュータ3とライブラリコントローラ2とを接続するため
の制御を行うSCSI制御部43と、通信ネットワーク
32とライブラリコントローラ2とを接続するための制
御を行うネットワーク制御部44とを備えている。な
お、コントローラ本体21内の各ブロック要素は、内部
バス40によって互いに接続されている。
FIG. 4 is a block diagram showing a circuit configuration of the library controller 2 (main controller 2M). The library controller 2 includes a screen control unit 41 for controlling the display device 23 and an input control unit 4 for controlling the input device 22 in the controller main body 21.
2, a SCSI controller 43 for controlling the connection between the host computer 3 and the library controller 2 according to the SCSI standard via the transmission path 31, and a control for connecting the communication network 32 and the library controller 2. And a network control unit 44. Each block element in the controller main body 21 is connected to each other by an internal bus 40.

【0035】また、ライブラリコントローラ2は、例え
ば、RS−232C規格の伝送路24,25によってカ
セットライブラリ1とライブラリコントローラ2とを接
続するための制御を行うシリアル回線制御部45と、C
PU(中央処理装置)等を含んで構成され、ライブラリ
コントローラ2の全体の制御やカセットライブラリ1に
対する実質的な制御を行う中央演算制御部46と、ライ
ブラリコントローラ2自体の基本的な動作を行うのに必
要な基本プログラム等を記憶した読出専用メモリ47
と、例えば、中央演算制御部46がプログラムを実行す
る際に使用するワークエリアとなる一時記憶用メモリ4
8と、ライブラリシステムのシステム情報に関するデー
タベース等の各種情報を記憶する内蔵ハードディスクを
駆動するためのハードディスクドライブ49と、フロッ
ピーディスクに対する情報の記録再生を行うためのフロ
ッピーディスク(図では、FDと記す。)ドライブ50
とを備えている。カセットライブラリ1を制御するため
のプログラムは、ハードディスクドライブ49によって
駆動されるハードディスク内に格納され、中央演算制御
部46は、このプログラムを実行することによって、カ
セットライブラリ1を制御する機能を実現するようにな
っている。
The library controller 2 includes, for example, a serial line control unit 45 for controlling the connection between the cassette library 1 and the library controller 2 via the transmission lines 24 and 25 of the RS-232C standard;
A central processing control unit 46 configured to include a PU (Central Processing Unit) and the like, and performs overall control of the library controller 2 and substantial control of the cassette library 1, and performs basic operations of the library controller 2 itself. Read-only memory 47 storing basic programs and the like necessary for
And a temporary storage memory 4 serving as a work area used when the central processing control unit 46 executes a program.
8, a hard disk drive 49 for driving a built-in hard disk for storing various information such as a database relating to system information of the library system, and a floppy disk (in the figure, denoted as FD in the figure) for recording and reproducing information on the floppy disk. ) Drive 50
And A program for controlling the cassette library 1 is stored in a hard disk driven by the hard disk drive 49, and the central processing control unit 46 executes the program to realize a function of controlling the cassette library 1. It has become.

【0036】ライブラリコントローラ2のコントローラ
本体21内には、更に、通信ネットワーク32に接続さ
れ、電子メールの送受信に関わる制御を行うためのメー
ル制御部44bが備えられている。メール制御部44b
は、ライブラリコントローラ2において、ライブラリシ
ステムの動作エラーに関するエラー情報(エラー自体の
通知やエラーログ等)またはライブラリシステムの使用
に関する使用情報(動作履歴やシステム情報等)の少な
くとも一方を、電子メールによって自動的に通信ネット
ワーク32上に送信する機能を実現するために設けられ
たものである。また、メール制御部44bは、通信ネッ
トワーク32を介して送信されたリモート側コントロー
ラ2Rからのライブラリシステムに対する処理要求を含
んだ電子メールを受信する機能を有すると共に、受信し
た電子メールに含まれる処理要求に基づいたライブラリ
システムに関する情報を含んだ電子メールを、通信ネッ
トワーク32を介して送信する機能を有している。
The controller main body 21 of the library controller 2 is further provided with a mail control unit 44b connected to the communication network 32 for performing control relating to transmission and reception of electronic mail. Mail control unit 44b
In the library controller 2, at least one of the error information (operation notification and error log, etc.) relating to the operation error of the library system and the usage information (operation history, system information, etc.) relating to the use of the library system are automatically transmitted by e-mail. It is provided to realize a function of transmitting data on the communication network 32. Further, the mail control unit 44b has a function of receiving an electronic mail including a processing request for the library system from the remote controller 2R transmitted via the communication network 32, and includes a processing request included in the received electronic mail. Has a function of transmitting, via the communication network 32, an e-mail including information on the library system based on the E-mail.

【0037】ここで、ライブラリコントローラ2から送
信された電子メールは、リモート側コントローラ2R等
において受信されるが、電子メールの送信先は、リモー
ト側コントローラ2R以外の宛先に設定することも可能
である。但し、本実施の形態においては、遠隔制御に関
する情報を含んだ電子メールの送信先は、セキュリティ
の関係上、リモート側コントローラ2Rのみに送信され
るようになっている。なお、電子メールを用いた各種情
報の通知機能については、後に図面を参照して詳述す
る。
Here, the electronic mail transmitted from the library controller 2 is received by the remote controller 2R or the like, but the destination of the electronic mail can be set to a destination other than the remote controller 2R. . However, in the present embodiment, the destination of the e-mail including the information on the remote control is transmitted only to the remote controller 2R due to security. In addition, the notification function of various information using an electronic mail will be described later in detail with reference to the drawings.

【0038】図10は、ライブラリコントローラ2の表
示装置23において表示される制御用の画面の具体例を
示すものである。ライブラリコントローラ2は、ユーザ
がマウス等を用いて画面上での操作を行うことが可能な
GUI(GraphicalUser Interfa
ce)環境によるインタフェースを実現した画面を制御
用の画面として、表示装置23において表示するように
なっている。
FIG. 10 shows a specific example of a control screen displayed on the display device 23 of the library controller 2. The library controller 2 is a GUI (Graphical User Interface) that allows a user to perform operations on a screen using a mouse or the like.
ce) The screen realizing the interface according to the environment is displayed on the display device 23 as a control screen.

【0039】図10に示した制御用の画面は、例えば、
ライブラリコントローラ2の起動時に制御用のメイン画
面として表示されるものである。このメイン画面には、
ライブラリシステムの制御の指示を行うためのメニュー
バー93等が所定の領域に表示されると共に、カセット
ライブラリ1の基本的な構成についての情報が所定の領
域(図10の領域92)に、直感的に分かるような形態
でグラフィック表示されるようになっている。ライブラ
リコントローラ2は、ライブラリコントローラ2の起動
時において、カセットライブラリ1から、コンソールの
種類や各コンソールの接続関係等の現在のコンソールの
構成を示す情報を取得し、この取得した情報に基づい
て、図10の領域92で示したような形態のグラフィッ
ク画面を表示するようになっている。
The control screen shown in FIG.
This is displayed as a control main screen when the library controller 2 is activated. On this main screen,
A menu bar 93 or the like for instructing control of the library system is displayed in a predetermined area, and information on the basic configuration of the cassette library 1 is intuitively displayed in a predetermined area (area 92 in FIG. 10). The graphic is displayed in a form that can be understood from FIG. When the library controller 2 is activated, the library controller 2 acquires information indicating the current console configuration, such as the type of console and the connection relationship between the consoles, from the cassette library 1 and performs a diagram based on the acquired information. A graphic screen in a form as shown in the area 92 of 10 is displayed.

【0040】なお、図10に示したメイン画面は、カセ
ットライブラリ1が図9に示したような構成である場合
の表示例である。すなわち、図9に示したように、カセ
ットライブラリ1が、基本コンソールBとこの基本コン
ソールBの一側面にドライブコンソールD1が接続され
てなるコンソール列L1と、ドライブコンソールD1の
前面方向に接続されたジャンクションコンソールJとこ
のジャンクションコンソールJの一側面にドライブコン
ソールD2が接続されてなるコンソール列L2とで構成
されている場合についてを示している。
The main screen shown in FIG. 10 is a display example in a case where the cassette library 1 has a configuration as shown in FIG. That is, as shown in FIG. 9, the cassette library 1 is connected to the basic console B, a console row L1 in which the drive console D1 is connected to one side of the basic console B, and the front side of the drive console D1. This figure shows a case where a junction console J and a console row L2 in which a drive console D2 is connected to one side surface of the junction console J are provided.

【0041】図6は、ライブラリコントローラ2(メイ
ン側コントローラ2M)の機能的な構成の要部を示すブ
ロック図である。ライブラリコントローラ2は、入力装
置22,表示装置23およびカセットライブラリ1を制
御するための機能を有する制御機能部55を備えてい
る。制御機能部55は、ライブラリコントローラ2の全
体の制御やカセットライブラリ1に対する実質的な制御
を行うように機能する主制御部51と、この主制御部5
1に接続され、表示装置23の制御を行うように機能す
る画面制御部52と、主制御部51に接続され、入力装
置22の制御を行うように機能する入力制御部53と、
ライブラリシステムのシステム情報に関するデータベー
ス等の各種情報を記憶するように機能する記憶部54と
を有している。
FIG. 6 is a block diagram showing a main part of a functional configuration of the library controller 2 (main controller 2M). The library controller 2 includes an input device 22, a display device 23, and a control function unit 55 having a function of controlling the cassette library 1. The control function unit 55 includes a main control unit 51 that functions to perform overall control of the library controller 2 and substantial control of the cassette library 1, and the main control unit 5.
1, a screen control unit 52 that functions to control the display device 23 and an input control unit 53 that is connected to the main control unit 51 and functions to control the input device 22.
A storage unit 54 that functions to store various information such as a database relating to system information of the library system.

【0042】図5は、リモート側コントローラ2R(図
1)の回路構成を示すブロック図である。リモート側コ
ントローラ2Rは、コントローラ本体21R内に、表示
装置23Rの制御を行うための画面制御部41Rと、入
力装置22Rの制御を行うための入力制御部42Rと、
通信ネットワーク32とリモート側コントローラ2Rと
を接続するための制御を行うネットワーク制御部44R
とを備えている。なお、コントローラ本体21R内の各
ブロック要素は、内部バス40Rによって互いに接続さ
れている。
FIG. 5 is a block diagram showing a circuit configuration of the remote controller 2R (FIG. 1). The remote controller 2R includes, in the controller main body 21R, a screen control unit 41R for controlling the display device 23R, an input control unit 42R for controlling the input device 22R,
A network control unit 44R that performs control for connecting the communication network 32 and the remote controller 2R.
And In addition, each block element in the controller main body 21R is connected to each other by an internal bus 40R.

【0043】また、リモート側コントローラ2Rは、例
えば、CPU等を含んで構成され、リモート側コントロ
ーラ2Rの全体の制御を行う中央演算制御部46Rと、
リモート側コントローラ2R自体の基本的な動作を行う
のに必要な基本プログラム等を記憶した読出専用メモリ
47Rと、例えば、中央演算制御部46Rがプログラム
を実行する際に使用するワークエリアとなる一時記憶用
メモリ48Rと、メイン側コントローラ2Mから取得し
たライブラリシステムのシステム情報等の各種情報を記
憶する内蔵ハードディスクを駆動するためのハードディ
スクドライブ49Rと、フロッピーディスクに対する情
報の記録再生を行うためのフロッピーディスク(図で
は、FDと記す。)ドライブ50Rとを備えている。メ
イン側コントローラ2Mの遠隔制御を行うためのプログ
ラムは、ハードディスクドライブ49Rによって駆動さ
れるハードディスク内に格納され、中央演算制御部46
Rは、このプログラムを実行することによって、メイン
側コントローラ2Mを制御する機能を実現するようにな
っている。
The remote controller 2R includes, for example, a CPU and the like, and includes a central processing controller 46R that controls the entire remote controller 2R.
A read-only memory 47R storing a basic program and the like necessary for performing basic operations of the remote controller 2R itself, and a temporary storage serving as a work area used when the central processing control unit 46R executes the program, for example. Memory 48R, a hard disk drive 49R for driving a built-in hard disk that stores various information such as system information of the library system acquired from the main controller 2M, and a floppy disk (not shown) for recording and reproducing information on the floppy disk. In the figure, it is described as FD.) A drive 50R is provided. A program for performing remote control of the main controller 2M is stored in a hard disk driven by the hard disk drive 49R.
The R realizes a function of controlling the main controller 2M by executing this program.

【0044】リモート側コントローラ2Rのコントロー
ラ本体21R内には、更に、通信ネットワーク32に接
続され、電子メールの送受信に関わる基本的な制御を行
うためのメール制御部44Rbが備えられている。メー
ル制御部44Rbは、メイン側コントローラ2Mから送
信されたライブラリシステムの動作エラーに関するエラ
ー情報やライブラリシステムの使用に関する使用情報等
の各種情報が付随された電子メールを受信する機能を有
している。また、メール制御部44Rbは、通信ネット
ワーク32を介してライブラリシステムに対して所定の
処理を行わせるための処理要求を含んだ電子メールを送
信する機能を有すると共に、メイン側コントローラ2M
から送信されたリモート側コントローラ2Rの処理要求
に基づいたライブラリシステムに関する各種情報を含ん
だ電子メールを、通信ネットワーク32を介して受信す
る機能を有している。
In the controller main body 21R of the remote controller 2R, there is further provided a mail control unit 44Rb connected to the communication network 32 for performing basic control relating to transmission and reception of electronic mail. The mail control unit 44Rb has a function of receiving an e-mail attached with various information such as error information on an operation error of the library system and usage information on use of the library system transmitted from the main controller 2M. In addition, the mail control unit 44Rb has a function of transmitting an e-mail including a processing request for causing the library system to perform predetermined processing via the communication network 32, and has a function of transmitting the e-mail.
Has a function of receiving, via the communication network 32, an e-mail including various information on the library system based on the processing request of the remote-side controller 2R transmitted from the remote controller 2R.

【0045】このように、リモート側コントローラ2R
は、メイン側コントローラ2Mとの間で電子メールの送
受信を行う機能を有しているが、リモート側コントロー
ラ2Rにおける電子メールの受信は、汎用の電子メール
送受信用のソフトウエアプログラムを使用することが可
能である。但し、本実施の形態においては、遠隔制御に
関する情報を含んだ電子メールの送受信は、セキュリテ
ィの関係上、汎用の電子メール送受信用のソフトウエア
プログラムを使用することはせず、専用の電子メール送
受信用のソフトウエアプログラムによってのみ行うこと
が可能となっている。
As described above, the remote controller 2R
Has a function of transmitting and receiving an e-mail to and from the main controller 2M. However, the remote controller 2R can receive an e-mail by using a general-purpose e-mail transmission / reception software program. It is possible. However, in the present embodiment, the transmission and reception of e-mail including information related to remote control does not use a general-purpose e-mail transmission / reception software program for security reasons. It can be done only by a software program for

【0046】図65は、リモート側コントローラ2Rの
表示装置23Rにおいて表示される制御用の画面の具体
例を示すものである。リモート側コントローラ2Rは、
図10に示したメイン側コントローラ2Mの制御用画面
と同様に、ユーザがマウス等を用いて画面上での操作を
行うことが可能なGUI環境によるインタフェースを実
現した画面を、表示装置23Rにおいて表示するように
なっている。
FIG. 65 shows a specific example of a control screen displayed on the display device 23R of the remote controller 2R. The remote-side controller 2R
Similar to the control screen of the main-side controller 2M shown in FIG. 10, a screen realizing an interface based on a GUI environment that allows a user to perform operations on the screen using a mouse or the like is displayed on the display device 23R. It is supposed to.

【0047】図65に示した制御用の画面は、例えば、
リモート側コントローラ2Rの起動時に制御用のメイン
画面として表示されるものである。このメイン画面に
は、ライブラリシステムの制御の指示を行うためのメニ
ューバー93R等が所定の領域に表示される。また、カ
セットライブラリ1の基本的な構成についての情報が、
所定の領域(図65の領域92R)に、直感的に分かる
ような形態でグラフィック表示されるようになってい
る。リモート側コントローラ2Rは、通信ネットワーク
や専用のモデム回線を介してメイン側コントローラ2M
を遠隔制御することにより、カセットライブラリ1にお
けるコンソールの種類や各コンソールの接続関係等の現
在のコンソールの構成を示す情報を取得し、この取得し
た情報に基づいて、図65の領域92Rにその取得した
情報に基づく形態のグラフィック画面を表示するように
なっている。
The control screen shown in FIG.
This is displayed as a control main screen when the remote controller 2R is activated. On the main screen, a menu bar 93R or the like for instructing control of the library system is displayed in a predetermined area. Further, information on the basic configuration of the cassette library 1 is as follows.
Graphic display is performed in a predetermined area (the area 92R in FIG. 65) in an intuitive manner. The remote controller 2R is connected to the main controller 2M via a communication network or a dedicated modem line.
Is remotely controlled to obtain information indicating the current configuration of the console, such as the type of console in the cassette library 1 and the connection relationship between the consoles. A graphic screen in a form based on the obtained information is displayed.

【0048】なお、図65に示した画面表示は、メイン
側コントローラ2Mからカセットライブラリ1の情報を
取得する前の状態であり、領域92Rに表示された画像
301は、具体的なカセットライブラリ1の構成に関す
る表示とはなっていない。
The screen display shown in FIG. 65 is a state before the information of the cassette library 1 is obtained from the main controller 2M. It does not indicate the configuration.

【0049】図7は、基本コンソール1Bの回路構成を
示すブロック図である。基本コンソール1Bは、伝送路
24によってライブラリコントローラ2(メイン側コン
トローラ2M)のコントローラ本体21に接続され、基
本コンソール1B自身の制御やカセット搬送機16の搬
送制御等を行うための基本制御部60と、伝送路25に
よってライブラリコントローラ2のコントローラ本体2
1に接続されると共に、ドライブコンソール1Dのドラ
イブ制御部70に接続され、ドライブ制御部70に対し
てドライブ装置13の制御を行わせるための主ドライブ
制御部61とを備えている。主ドライブ制御部61は、
例えば、マイクロコンピュータによって実現される。
FIG. 7 is a block diagram showing a circuit configuration of the basic console 1B. The basic console 1B is connected to the controller main body 21 of the library controller 2 (main controller 2M) via the transmission line 24, and controls the basic console 1B itself, the transport control of the cassette transporter 16, and the like. , The controller body 2 of the library controller 2 through the transmission path 25
1 and a main drive control unit 61 that is connected to the drive control unit 70 of the drive console 1D and controls the drive control unit 70 to control the drive device 13. The main drive control unit 61
For example, it is realized by a microcomputer.

【0050】基本制御部60は、基本制御部60におけ
る各構成ブロックの制御やカセット搬送機16の搬送制
御等を行うコンソール制御部62と、拡張されたコンソ
ール列L2,L3との間で通信線72を介して通信を行
うためのコンソール列間通信部63と、基本コンソール
1Bを含んだ基本となるコンソール列L1を構成する各
コンソールの構成に関する情報等を採取するコンソール
構成採取部64と、基本コンソール1Bの前面に設けら
れた表示部12(図2)の表示制御を行う表示制御部6
5と、基本コンソール1Bの前面に設けられた入出力ポ
ート部11(図2)におけるカセットKの受け渡し機構
の制御を行うための入出力ポート制御部66と、カセッ
ト搬送機16との間で赤外線71によって制御用の通信
を行う搬送機通信部67とを有している。基本制御部6
0の各ブロック要素は、内部バス68によって互いに接
続されている。コンソール制御部62は、例えば、マイ
クロコンピュータによって実現される。
The basic control unit 60 is a communication line between the console control unit 62 for controlling each component block in the basic control unit 60 and controlling the transport of the cassette transporter 16 and the extended console rows L2 and L3. An inter-console-row communication unit 63 for performing communication via the base 72; a console-configuration collecting unit 64 for collecting information on the configuration of each console constituting the basic console row L1 including the basic console 1B; A display control unit 6 for controlling display of a display unit 12 (FIG. 2) provided on the front surface of the console 1B
5, an input / output port control unit 66 for controlling a cassette K transfer mechanism in an input / output port unit 11 (FIG. 2) provided on the front of the basic console 1B, and an infrared A transfer device communication section 67 for performing control communication by 71. Basic control unit 6
0 are connected to each other by an internal bus 68. The console control unit 62 is realized by, for example, a microcomputer.

【0051】コンソール構成採取部64は、基本となる
コンソール列L1を構成する各コンソールの構成情報送
出部10B,10D11,10C11,10
12,...から各コンソールの構成に関する情報等
を採取するようになっている。
The console configuration collection unit 64 includes configuration information transmission units 10B, 10D 11 , 10C 11 , and 10 of each console constituting the basic console row L1.
D 12 ,. . . , Information about the configuration of each console is collected.

【0052】コンソール制御部62は、コンソール構成
採取部64で得られた基本となるコンソール列L1にお
けるコンソールの構成に関する情報や、コンソール列間
通信部63を介して受信した他のコンソール列における
コンソールの構成に関する情報等をライブラリコントロ
ーラ2に送出するようになっている。コンソール制御部
62から送出されたこれらの情報は、例えば、ライブラ
リコントローラ2においてシステム情報作成処理を行う
場合におけるシステム情報として採取される。
The console control unit 62 receives information on the console configuration in the basic console row L 1 obtained by the console configuration collecting unit 64 and the console information in the other console rows received via the inter-console row communication unit 63. Information about the configuration is sent to the library controller 2. These pieces of information sent from the console control unit 62 are collected as system information when the library controller 2 performs a system information creation process, for example.

【0053】図8は、ジャンクションコンソール1J
(j=1,2)の回路構成を示すブロック図である。ジ
ャンクションコンソール1Jは、ジャンクションコン
ソール1J自身の制御やジャンクションコンソール1
によって拡張されたコンソール列Li(i=2,
3)においてカセット搬送機16の搬送制御等を行うた
めの基本制御部80と、必要に応じてジャンクションコ
ンソール1Jによって拡張されたコンソール列におい
てドライブ制御部70に対してドライブ装置13の制御
を行わせるための主ドライブ制御部81とを備えてい
る。主ドライブ制御部81は、ドライブコンソール1D
を多数使用する場合に、基本コンソール1Bの主ドライ
ブ制御部61と、複数のドライブコンソール1D内のド
ライブ制御部70とのインタフェースのために用いられ
るものである。
FIG. 8 shows a junction console 1J j
FIG. 3 is a block diagram illustrating a circuit configuration of (j = 1, 2). Junction console 1 J j is the junction console 1 J j own control and junction console 1
Console row Li (i = 2, extended by J j)
In 3) the basic control unit 80 for controlling the conveyance or the like of the cassette conveying motor 16, carried out the control of the drive unit 13 relative to the drive control unit 70 in the console string extended by the junction console 1 J j if necessary And a main drive control unit 81 for controlling the operation. The main drive control unit 81 includes a drive console 1D
Are used for interfacing with the main drive control unit 61 of the basic console 1B and the drive control units 70 in the plurality of drive consoles 1D.

【0054】基本制御部80は、コンソール制御部82
と、コンソール列間通信部83と、コンソール構成採取
部84と、表示制御部85と、入出力ポート制御部86
と、搬送機通信部87とを有している。コンソール構成
採取部84は、拡張されたコンソール列Liを構成する
各コンソールの構成情報送出部10J,10Di1,1
0Ci1,10Di2,...から各コンソールの構成
に関する情報等を採取するようになっている。また、基
本制御部80は、ジャンクションコンソール1Jの側面
に設けられたジャンクションポート部18(図3)にお
けるカセットKの受け渡し機構の制御を行うためのジャ
ンクションポート制御部89を有している。基本制御部
80の各ブロック要素は、内部バス88によって互いに
接続されている。なお、ジャンクションポート制御部8
9を除く基本制御部80の各ブロック要素は、基本的
に、基本コンソール1Bの基本制御部60の各ブロック
要素と同様の機能を有するものである。
The basic control unit 80 includes a console control unit 82
A console line communication unit 83, a console configuration collection unit 84, a display control unit 85, and an input / output port control unit 86
And a transporter communication section 87. The console configuration collection unit 84 includes configuration information transmission units 10J, 10D i1 , 1 of the respective consoles constituting the extended console row Li.
0C i1 , 10D i2,. . . , Information about the configuration of each console is collected. Further, the basic control unit 80 has a junction port control unit 89 for controlling a mechanism for transferring the cassette K in the junction port unit 18 (FIG. 3) provided on the side surface of the junction console 1J. Each block element of the basic control unit 80 is connected to each other by an internal bus 88. The junction port control unit 8
Each block element of the basic control unit 80 except 9 has basically the same function as each block element of the basic control unit 60 of the basic console 1B.

【0055】なお、コンソール制御部82には、ジャン
クションコンソール1Jが接続される他のコンソール
列(図3の例では、コンソール列L1)におけるコンソ
ールの構成情報送出部から、構成に関する情報が送られ
てくるようになっている。例えば、ジャンクションコン
ソール1Jの場合には、図7におけるドライブコンソ
ール1D11の構成情報送出部10D11から、構成に
関する情報90が、図8におけるコンソール制御部82
に送られるようになっている。これにより、コンソール
列間の接続関係の認識が可能になっている。
[0055] Incidentally, the console control unit 82 (in the example of FIG. 3, the console column L1) junction console 1J other console column j is connected from the console of the configuration information sending unit of the information about the configuration is sent Is coming. For example, in the case of a junction console 1 J 1, from the configuration information sending unit 10D 11 drive console 1D 11 in FIG. 7, the information 90 about the configuration, the console control unit in FIG 82
To be sent to This makes it possible to recognize the connection relationship between the console rows.

【0056】次に、上記のような構成のライブラリシス
テムの動作について説明する。まず、ライブラリシステ
ムの全体的な動作について説明する。
Next, the operation of the library system configured as described above will be described. First, the overall operation of the library system will be described.

【0057】ライブラリコントローラ2(メイン側コン
トローラ2M)が起動されると、ライブラリコントロー
ラ2の表示装置23において、図10に示したようなG
UI環境による制御用のメイン画面が表示される。ユー
ザは、表示された制御用のメイン画面上でマウス等を用
いた操作を行うことにより、ライブラリシステムの制御
を行うための各種の設定を行う。
When the library controller 2 (main controller 2M) is activated, the display device 23 of the library controller 2 displays G as shown in FIG.
A main screen for control by the UI environment is displayed. The user performs various settings for controlling the library system by performing an operation using a mouse or the like on the displayed main screen for control.

【0058】ライブラリコントローラ2は、ホストコン
ピュータ3からの要求に応じて、カセットライブラリ1
の基本コンソール1Bに対して、所望のカセットKを、
カセット搬送機16を用いて、基本コンソール1Bの入
出力ポート部11、カセットコンソール1Cのカセット
収納棚15およびドライブコンソール1Dのドライブ装
置13等の相互間で移動させるための命令や、ドライブ
コンソール1Dのドライブ装置13において、情報の記
録や再生を行わせるための命令を送信する。カセットK
をカセット搬送機16を用いて移動させるための命令
は、伝送路24を介して基本コンソール1Bの基本制御
部60に送信される。また、ドライブ装置13におい
て、情報の記録や再生を行わせるための命令は、伝送路
25を介して基本コンソール1Bの主ドライブ制御部6
1に送信される。
The library controller 2 responds to a request from the host computer 3 and
For the basic console 1B, the desired cassette K is
A command for moving the input / output port unit 11 of the basic console 1B, the cassette storage shelf 15 of the cassette console 1C, the drive device 13 of the drive console 1D, and the like using the cassette transporter 16 and the drive console 1D. The drive device 13 transmits a command for recording or reproducing information. Cassette K
Is transmitted to the basic control unit 60 of the basic console 1B via the transmission path 24. In the drive device 13, a command for recording or reproducing information is transmitted via the transmission line 25 to the main drive control unit 6 of the basic console 1 </ b> B.
1 is sent.

【0059】基本制御部60では、伝送路24を介して
受信したライブラリコントローラ2からの命令に基づい
て、カセット搬送機16を制御する。基本制御部60か
らカセット搬送機16への制御は、搬送機通信部67
(図7)を介して赤外線通信によって行われる。カセッ
ト搬送機16は、基本制御部60からの制御に基づい
て、例えば、基本コンソール1Bの入出力ポート部11
から取り込まれたカセットKを、カセットコンソール1
Cのカセット収納棚15まで搬送して受け渡すような搬
送動作を行う。なお、ジャンクションコンソール1Jに
よって拡張されたコンソール列においては、ジャンクシ
ョンコンソール1Jの基本制御部80が、ライブラリコ
ントローラ2からの命令を基本コンソール1Bの基本制
御部60より受け取り、拡張されたコンソール列におけ
るカセット搬送機16を基本制御部60と同様に制御す
る。
The basic control unit 60 controls the cassette transporter 16 based on a command received from the library controller 2 via the transmission path 24. The control from the basic control unit 60 to the cassette transporter 16 is performed by the transporter communication unit 67.
This is performed by infrared communication via (FIG. 7). Based on the control from the basic control unit 60, for example, the cassette transporter 16 can control the input / output port unit 11 of the basic console 1B.
The cassette K taken in from the cassette console 1
The transport operation is performed such that the transport is performed to and transferred to the cassette storage shelf 15 of C. In the console row extended by the junction console 1J, the basic control unit 80 of the junction console 1J receives a command from the library controller 2 from the basic control unit 60 of the basic console 1B, and transfers the cassette in the extended console row. The machine 16 is controlled in the same manner as the basic control unit 60.

【0060】主ドライブ制御部61は、伝送路25を介
して受信したライブラリコントローラ2からの命令に基
づいて、ドライブコンソール1Dのドライブ制御部70
を制御し、ドライブ装置13において情報の記録や再生
を行わせるための制御を行う。ドライブ制御部70は、
主ドライブ制御部61の制御に基づいて、ドライブ装置
13に対して情報の記録や再生を行わせる。
The main drive control section 61 receives a command from the library controller 2 received via the transmission path 25 and, based on the command, controls the drive control section 70 of the drive console 1D.
, And controls the drive device 13 to record and reproduce information. The drive control unit 70
Under the control of the main drive control section 61, the drive device 13 is caused to record and reproduce information.

【0061】ここで、図10に示したメイン画面の領域
92に表示される内容について簡単に説明する。本実施
の形態では、カセットライブラリ1内の各部の状態(以
下、ステータスという。)が、文字や記号等のキャラク
タで表示可能な場合には、ステータスを図10に示した
ように、キャラクタで表示するようにしている。例え
ば、基本コンソールBおよびジャンクションコンソール
Jの表示部分中のステータス表示エリア95には、カセ
ット搬送機16を含むカセットライブラリ1全体、ある
いは複数のコンソール列が存在する場合にはコンソール
列L1全体のステータスのうちの優先度の高いもの、例
えばカセット搬送機16のステータスのうちの優先度の
高いものが表示される。例を挙げると、“Ready”
はカセット搬送機16が動作可能な状態であることを表
し、“Not Ready”はカセット搬送機16が動
作できない状態であることを表す。
Here, the contents displayed in the area 92 of the main screen shown in FIG. 10 will be briefly described. In the present embodiment, when the state of each part in the cassette library 1 (hereinafter referred to as status) can be displayed by characters such as characters and symbols, the status is displayed by characters as shown in FIG. I am trying to do it. For example, in the status display area 95 in the display part of the basic console B and the junction console J, the status of the entire cassette library 1 including the cassette transporter 16 or, when there are a plurality of console rows, the status of the entire console row L1. Among the statuses of the cassette transporter 16, the one with the highest priority is displayed. For example, "Ready"
Indicates that the cassette transporter 16 is operable, and “Not Ready” indicates that the cassette transporter 16 is not operable.

【0062】また、ドライブコンソールD1,D2の表
示部分中のステータス表示エリア96には、ドライブコ
ンソールD1,D2のステータスのうちの優先度の高い
ものが表示される。例を挙げると、“Fan 1 St
op”は、ドライブコンソールD1,D2内の冷却用の
1番目のファンが止まっていることを表す。
In the status display area 96 in the display portion of the drive consoles D1 and D2, the status of the drive consoles D1 and D2 having a higher priority is displayed. For example, "Fan 1 St
"op" indicates that the first cooling fan in the drive consoles D1 and D2 is stopped.

【0063】また、ドライブコンソールD1,D2の表
示部分中のドライブステータス表示エリア97には、ド
ライブ装置13のステータスのうちの優先度の高いもの
が表示される。例を挙げると、“Tape In”は、
ドライブ装置13内にカセットKが入っていることを表
し、“No Tape”は、ドライブ装置13内にカセ
ットKが入っていないことを表し、“Write”は、
ドライブ装置13が書き込み中であることを表し、“R
ead”は、ドライブ装置13が読み出し中であること
を表し、“No Use”は、ドライブ装置13を使用
していないことを表し、“No Communicat
ion”は、ドライブ装置13が通信不能か電力が供給
されていないことを表す。
In the drive status display area 97 in the display portion of the drive consoles D1 and D2, the status of the drive device 13 having a higher priority is displayed. For example, "Tape In"
“No Tape” indicates that the cassette K is not contained in the drive device 13, and “Write” indicates that the cassette K is not contained in the drive device 13.
It indicates that the drive device 13 is writing, and “R
“head” indicates that the drive device 13 is reading, “No Use” indicates that the drive device 13 is not used, and “No Communication”.
“ion” indicates that the drive device 13 cannot communicate or power is not supplied.

【0064】また、ドライブコンソールの表示部分中の
カセットステータス表示エリア98には、ドライブ装置
13に入っているカセットKのID(識別情報)が表示
される。
In the cassette status display area 98 in the display portion of the drive console, the ID (identification information) of the cassette K in the drive unit 13 is displayed.

【0065】なお、本実施の形態では図示しないが、カ
セットコンソール1Cに関するステータスについては、
カセットコンソール1Cのステータスのうちの主要なも
の、例を挙げると、収納部の総数(“All”)、使用
されている収納部の数(“Used”)、開いている収
納部の数(“Free”)等が表示される。
Although not shown in the present embodiment, the status regarding the cassette console 1C is as follows.
The main statuses of the cassette console 1C, for example, the total number of storage units (“All”), the number of storage units used (“Used”), and the number of open storage units (“ Free ") is displayed.

【0066】次に、本実施の形態におけるライブラリシ
ステムの特徴である電子メールを用いた各種情報の通知
機能について説明する。なお、以下では、電子メールの
受信用のプロトコル(通信規約)としてPOP3を使用
し、送信用のプロトコルとしてSMTPを使用する場合
について説明する。但し、電子メールの送受信に用いる
プロトコルはPOP3,SMTP以外のものを使用して
も構わない。
Next, a description will be given of a function of notifying various information using electronic mail, which is a feature of the library system according to the present embodiment. In the following, a case will be described in which POP3 is used as a protocol (communication protocol) for receiving an e-mail and SMTP is used as a protocol for sending. However, a protocol other than POP3 and SMTP may be used as a protocol used for sending and receiving e-mail.

【0067】本実施の形態では、ライブラリコントロー
ラ2(メイン側コントローラ2M)は、電子メールを用
いた2種類の情報通知機能を有している。1つは、設定
された時間に定期的にシステムの使用情報等を通知する
機能(以下、「レギュラーレポート機能」ともいう。)
であり、もう一つは、ライブラリシステムに何らかの動
作エラーが生じた場合にそのエラー情報を通知する機能
(以下、「エラーレポート機能」ともいう。)である。
更に、ライブラリコントローラ2は、リモート側コント
ローラ2R(図1)との間で電子メールを送受信するこ
とにより、リモート側コントローラ2Rからの遠隔制御
を受ける機能を有している。これらの電子メールを用い
た機能を利用するためには、まず、電子メールの送受信
の管理を行うメールサーバに対する基本的な設定を行う
必要がある。
In the present embodiment, the library controller 2 (main controller 2M) has two types of information notification functions using electronic mail. One is a function of periodically notifying the usage information of the system at a set time (hereinafter, also referred to as a “regular report function”).
The other is a function of notifying error information when any operation error occurs in the library system (hereinafter, also referred to as an “error report function”).
Further, the library controller 2 has a function of receiving a remote control from the remote controller 2R by transmitting and receiving an electronic mail with the remote controller 2R (FIG. 1). In order to use these functions using e-mail, it is necessary to first make basic settings for a mail server that manages transmission and reception of e-mail.

【0068】図12は、電子メールによる各種機能を利
用するための基本設定画面(SetMail Serv
er ダイアログボックス)の具体例を示している。同
図に示した設定画面は、電子メールを用いた2種類の情
報通知機能と遠隔制御機能とで共通に使用される設定画
面であり、図11に示したように、表示装置23(図
2)に表示された制御用のメイン画面において、メニュ
ーバー91の中の[Setup]メニューを選択して、
プルダウンメニュー93を表示させ、このプルダウンメ
ニュー93中の[Mail]メニュー110の中にある
[Server]メニュー110Sを選択することによ
り表示される。各メニューの選択は、例えば、画面上に
おいて選択すべきメニューの表示部分にマウスのポイン
タを移動させ、マウスを左クリック操作することにより
行うことができる。なお、この設定画面は、画面右上に
表示されている「×」印のボタン137をマウスで左ク
リック操作することにより閉じることができる。
FIG. 12 shows a basic setting screen (SetMail Server) for using various functions by e-mail.
er dialog box). The setting screen shown in FIG. 11 is a setting screen commonly used for the two types of information notification function using e-mail and the remote control function. As shown in FIG. On the main screen for control displayed in ()), select the [Setup] menu in the menu bar 91,
A pull-down menu 93 is displayed, and is displayed by selecting a [Server] menu 110S in a [Mail] menu 110 in the pull-down menu 93. Each menu can be selected, for example, by moving the mouse pointer to a display portion of the menu to be selected on the screen and performing a left-click operation on the mouse. Note that this setting screen can be closed by performing a left-click operation with a mouse on the button 137 marked “x” displayed at the upper right of the screen.

【0069】この設定画面は、設定用の情報をテキスト
等の形式で入力可能な複数のボックス121〜133
と、各種設定用の複数の設定用ボタン134〜136と
を有している。このうち、チェックボックス121は、
電子メールの機能を利用するか否かを選択するための設
定を行う部分である。電子メールの機能を利用する場合
には、チェックボックス121に図示したようなチェッ
クマークを付ける。チェックマークの表示・非表示の選
択は、例えば、チェックボックス121にマウスのポイ
ンタを移動させ、マウスを左クリック操作することによ
り行うことができる。テキストボックス122〜129
は、主としてメールサーバに対する設定を入力するため
の部分である。
The setting screen includes a plurality of boxes 121 to 133 in which setting information can be input in the form of text or the like.
And a plurality of setting buttons 134 to 136 for various settings. Of these, the check box 121
This part is used to make settings for selecting whether to use the e-mail function. When using the e-mail function, a check mark as shown in FIG. The display / non-display of the check mark can be selected by, for example, moving the mouse pointer to the check box 121 and left-clicking the mouse. Text boxes 122 to 129
Is a part for mainly inputting settings for the mail server.

【0070】テキストボックス122は、電子メールの
送信に使用するSMTPサーバのホスト名の設定を行う
部分であり、テキストボックス123は、SMTPサー
バのポート番号の設定を行う部分である。また、テキス
トボックス124は、電子メールの受信に使用するPO
P3サーバのホスト名の設定を行う部分であり、テキス
トボックス125は、POP3サーバのポート番号の設
定を行う部分である。テキストボックス125,126
は、それぞれPOP3サーバとの接続の際に使用するラ
イブラリコントローラ2用のユーザ名とパスワードの設
定を行う部分である。
The text box 122 is a part for setting the host name of the SMTP server used for transmitting the e-mail, and the text box 123 is a part for setting the port number of the SMTP server. The text box 124 contains a PO used for receiving an e-mail.
The text box 125 is for setting the host name of the P3 server, and the text box 125 is for setting the port number of the POP3 server. Text boxes 125, 126
Are sections for setting a user name and a password for the library controller 2 to be used when connecting to the POP3 server.

【0071】テキストボックス128,129は、電子
メールを利用したリモート側コントローラ2R(図1)
による遠隔制御機能に関連する設定項目を入力するため
のものであり、リモート側コントローラ2Rから送信さ
れた電子メールをPOP3サーバに確認する時間間隔
(POP3 Check Interval)を設定す
る部分である。ライブラリコントローラ2(メイン側コ
ントローラ2M)は、通信ネットワーク上に接続された
POP3サーバに対して、リモート側コントローラ2R
からの電子メールが存在するか否かの確認を行う通常時
の動作モードである第1の動作モード(Normal)
と、この第1の動作モードよりも短い時間間隔でPOP
3サーバに対して、リモート側コントローラ2Rからの
電子メールが存在するか否かの確認を行う第2の動作モ
ード(Maintenance)とを有している。テキ
ストボックス128は、第1の動作モードにおける確認
の時間間隔の設定を分単位で変更可能であり、テキスト
ボックス129は、第2の動作モードにおける確認の時
間間隔の設定を秒単位で変更可能である。
The text boxes 128 and 129 are for the remote-side controller 2R using electronic mail (FIG. 1).
This is a part for setting a time interval (POP3 Check Interval) for confirming the e-mail transmitted from the remote-side controller 2R to the POP3 server. The library controller 2 (main controller 2M) sends a remote controller 2R to the POP3 server connected on the communication network.
First operation mode (Normal), which is a normal operation mode for checking whether or not there is an e-mail from
And POP at a time interval shorter than the first operation mode.
There is a second operation mode (Maintenance) for checking whether or not there is an e-mail from the remote controller 2R for the three servers. The text box 128 can change the setting of the confirmation time interval in the first operation mode in minutes, and the text box 129 can change the setting of the confirmation time interval in the second operation mode in seconds. is there.

【0072】なお、ライブラリコントローラ2は、テキ
ストボックス128に設定された第1の動作モードで動
作中において、リモート側コントローラ2Rから遠隔制
御に関する処理要求を含んだ電子メールを受信した場合
には、第2の動作モードに移行する。また、ライブラリ
コントローラ2は、テキストボックス129に設定され
た第2の動作モードで動作中において、所定期間内にリ
モート側コントローラ2Rからの電子メールの存在が確
認できなかった場合には、第1の動作モードに移行す
る。
When the library controller 2 receives an electronic mail including a processing request related to remote control from the remote controller 2R while operating in the first operation mode set in the text box 128, The operation mode shifts to operation mode 2. When operating in the second operation mode set in the text box 129, if the presence of an electronic mail from the remote controller 2R cannot be confirmed within a predetermined period, the library controller 2 performs the first operation. Move to operation mode.

【0073】テキストボックス130は、電子メールの
送受信に使用するライブラリコントローラ2側のポート
番号(Mailif Port No.)の設定を行う
部分である。ボックス131〜133は、それぞれ、ラ
イブラリシステムのモデル名(機種名等)、システム番
号(製造番号)およびサイト名(ライブラリシステムの
設置場所の名称等)の入力設定を行う部分である。ボッ
クス131〜133に入力されたライブラリシステムの
情報は、送信される電子メールのいわゆる「From
行」と本文の先頭部分とに書き込まれる。ライブラリシ
ステムのモデル名を入力するためのボックス131は、
図示しないが、いわゆるドロップダウンリスト形式にな
っており、あらかじめ用意された複数のモデル名のリス
トの中から、現在使用しているライブラリシステムに該
当するものを選択する方式となっている。ボックス13
1におけるドロップダウンリストは、例えばボックスの
右端部分をマウスで左クリック操作することにより表示
させることができる。なお、図12に示した設定画面に
おいて、ボックス131以外の他のボックスにおける設
定項目の入力は、例えばキーボードによる直接的な入力
によって行うことができる。
The text box 130 is a part for setting a port number (Mailif Port No.) of the library controller 2 used for sending and receiving electronic mail. Boxes 131 to 133 are sections for inputting and setting the model name (model name, etc.), system number (serial number), and site name (name of the installation location of the library system, etc.) of the library system, respectively. The information of the library system input to the boxes 131 to 133 is the so-called “From” of the transmitted e-mail.
Line "and the beginning of the text. Box 131 for inputting the model name of the library system
Although not shown, it is a so-called drop-down list format, in which a system corresponding to the library system currently used is selected from a list of a plurality of model names prepared in advance. Box 13
The drop-down list in 1 can be displayed, for example, by left-clicking the right end of the box with the mouse. In the setting screen shown in FIG. 12, setting items in boxes other than the box 131 can be input by, for example, direct input using a keyboard.

【0074】OKボタン134は、ボックス121〜1
33に対する設定の完了時に押される(マウスの左クリ
ック操作)。取消(Cancel)ボタン135は、設
定内容を取り消す場合に押される。ヘルプ(Help)
ボタン136は、この設定画面に関する図13に示した
ような説明用のヘルプ画面を表示させる場合に押され
る。
The OK button 134 is used for the boxes 121 to 1
The button is pressed when the setting for 33 is completed (left mouse click operation). A cancel (Cancel) button 135 is pressed to cancel the settings. Help
The button 136 is pressed to display a help screen for explanation as shown in FIG. 13 relating to this setting screen.

【0075】次に、電子メールにより定期的にシステム
の使用情報等を通知するレギュラーレポート機能の設定
画面について説明する。
Next, a description will be given of a setting screen of a regular report function for periodically notifying system usage information and the like by e-mail.

【0076】図15は、電子メールによるレギュラーレ
ポート機能を利用するための設定画面(Regular
Reportingウインドウ)の具体例を示してい
る。なお、図15の画面は、レギュラーレポート機能を
利用するメールアドレスが一つも設定されていない場合
に表示される初期の表示状態を示しており、メールアド
レスが一つでも設定されていると、図16に示したよう
な表示状態となる。図15および図16の画面の表示状
態の違いについて簡単に説明すると、図16に示した表
示状態では、後述する設定用ボタン143〜149が全
て有効(選択可能)になっているが、図15に示した表
示状態では、設定用ボタンのうちの、OKボタン14
3、変更(Revise)ボタン145および削除(D
elete)ボタン146がグレーアウト(ボタン上の
文字表示が消えた状態)され無効化(選択不可)された
状態となっている。この設定画面は、図14に示したよ
うに、表示装置23(図2)に表示された制御用のメイ
ン画面において、メニューバー91の中の[Setu
p]メニューを選択して、プルダウンメニュー93を表
示させ、このプルダウンメニュー93中の[Mail]
メニュー110の中にある[Regular Repo
rting]メニュー110Rを選択することにより表
示される。各メニューの選択は、例えば、画面上におい
て選択すべきメニューの表示部分にマウスのポインタを
移動させ、マウスを左クリック操作することにより行う
ことができる。なお、この設定画面は、画面右上に表示
されている「×」印のボタン140をマウスで左クリッ
ク操作することにより閉じることができる。
FIG. 15 shows a setting screen (Regular) for using the regular report function by e-mail.
(Reporting window) is shown. Note that the screen in FIG. 15 shows an initial display state displayed when no e-mail address using the regular report function is set. If at least one e-mail address is set, the screen shown in FIG. The display state is as shown in FIG. The difference between the display states of the screens of FIGS. 15 and 16 will be briefly described. In the display state of FIG. 16, setting buttons 143 to 149 described later are all enabled (selectable). In the display state shown in, the OK button 14 of the setting buttons
3. Change (Revise) button 145 and Delete (D
(elite) button 146 is grayed out (the character display on the button disappears) and is invalidated (selection impossible). As shown in FIG. 14, this setting screen is displayed on the control main screen displayed on the display device 23 (FIG.
[p] menu to display a pull-down menu 93, and select [Mail] in the pull-down menu 93.
[Regular Repo] in the menu 110
rtting] menu 110R is displayed. Each menu can be selected, for example, by moving the mouse pointer to a display portion of the menu to be selected on the screen and performing a left-click operation on the mouse. Note that this setting screen can be closed by left-clicking the “x” button 140 displayed at the upper right of the screen with the mouse.

【0077】この設定画面は、レギュラーレポート機能
に関する設定済みの情報を表示する表示エリア141,
142と、各種設定用の複数の設定用ボタン143〜1
49とを有している。メールアドレス(Mail Ad
dress)表示エリア141には、レギュラーレポー
ト機能を用いた電子メールの送信先のメールアドレスの
リストが図16に示したように表示される。Next
Mail表示エリア142には、電子メールの次回の送
信予定日時に関する情報が図16に示したように表示さ
れる。
This setting screen includes display areas 141 and 141 for displaying set information on the regular report function.
142 and a plurality of setting buttons 143-1 for various settings
49. E-mail address (Mail Ad
In the address display area 141, a list of e-mail addresses of e-mail destinations using the regular report function is displayed as shown in FIG. Next
In the mail display area 142, information on the next scheduled transmission date and time of the e-mail is displayed as shown in FIG.

【0078】OKボタン143は、この設定画面の設定
の完了時に押される(マウスの左クリック操作)。削除
(Delete)ボタン146は、設定済みのメールア
ドレスを電子メールの送信先のリストから削除する場合
に押される。この削除するための操作は、図16に示し
たようにMail Address表示エリア141に
送信先のリストが表示されている状態において、削除し
たいメールアドレスを表示エリア141上でマウスによ
り指定した後、Deleteボタン146を押すことに
より実行される。取消(Cancel)ボタン147
は、設定内容を取り消す場合に押される。ヘルプ(He
lp)ボタン148は、この設定画面に関する図19に
示したような説明用のヘルプ画面を表示させる場合に押
される。
The OK button 143 is pressed when the setting on this setting screen is completed (left mouse click operation). A delete (Delete) button 146 is pressed to delete a set mail address from the list of e-mail transmission destinations. As shown in FIG. 16, in the state in which the list of transmission destinations is displayed in the Mail Address display area 141, the user specifies the e-mail address to be deleted on the display area 141 with the mouse, and then deletes the mail. This is executed by pressing the button 146. Cancel button 147
Is pressed to cancel the settings. Help (He
The (lp) button 148 is pressed to display a help screen for explanation as shown in FIG. 19 relating to this setting screen.

【0079】テスト(Test)ボタン149は、設定
したメールアドレスが正しいか否かを確認するための電
子メールの送信テストを行なう場合に押される。このテ
スト機能は、図16に示したようにMail Addr
ess表示エリア141に送信先のリストが表示されて
いる状態において、送信テストを行うメールアドレスを
表示エリア141上でマウスにより指定した後、Tes
tボタン149を押すことによりライブラリコントロー
ラ2によって実行される。図23に、この送信テストに
より送信される電子メールの具体例を示す。同図に示し
たように、送信テストにより送信される電子メールに
は、メールアドレスが誤って設定された場合等を想定し
て、ライブラリシステムに関する実質的な情報は含まれ
ていない。なお、Testボタン149が押されると、
ライブラリコントローラ2は、図22に示したような確
認画面を表示する。ライブラリコントローラ2は、この
確認画面で、OKボタン302が押されると電子メール
の送信を実行する。取消(Cancel)ボタン303
が押されると、ライブラリコントローラ2は、電子メー
ルの送信を行わない。
A test (Test) button 149 is pressed to perform an e-mail transmission test for confirming whether the set mail address is correct. This test function is performed by using Mail Addr as shown in FIG.
In a state where a list of transmission destinations is displayed in the ess display area 141, a mail address to be subjected to a transmission test is designated by a mouse on the display area 141,
This is executed by the library controller 2 by pressing the t button 149. FIG. 23 shows a specific example of an e-mail transmitted by the transmission test. As shown in the figure, the e-mail transmitted by the transmission test does not include substantial information on the library system, assuming that the e-mail address is incorrectly set. When the test button 149 is pressed,
The library controller 2 displays a confirmation screen as shown in FIG. When the OK button 302 is pressed on this confirmation screen, the library controller 2 transmits an e-mail. Cancel button 303
Is pressed, the library controller 2 does not transmit the e-mail.

【0080】追加(Add)ボタン144は、新規の設
定を追加する場合に押される。Addボタン144が押
されると、図17に示したようなレギュラーレポート機
能に関する詳細設定画面が表示される。変更(Revi
se)ボタン145は、既に設定済みのメールアドレス
に対する設定を変更する場合に押される。設定の変更を
行う場合には、図16に示したようにMail Add
ress表示エリア141に送信先のリストが表示され
ている状態において、変更の対象となるメールアドレス
を表示エリア141上でマウスにより指定した後、Re
viseボタン145を押すことにより実行される。R
eviseボタン145が押された場合には、図18に
示したような設定済みのメールアドレスに関する詳細設
定画面が表示される。
An add button 144 is pressed to add a new setting. When the Add button 144 is pressed, a detailed setting screen for the regular report function as shown in FIG. 17 is displayed. Change (Revi
se) A button 145 is pressed to change the settings for the already set mail address. When changing the setting, as shown in FIG. 16, Mail Add
In a state where a list of transmission destinations is displayed in the response display area 141, the user specifies a mail address to be changed on the display area 141 with the mouse, and
This is executed by pressing the “vise” button 145. R
In a case where the “evice” button 145 is pressed, a detailed setting screen for the set mail address as shown in FIG. 18 is displayed.

【0081】次に、図17に示したレギュラーレポート
機能に関する詳細設定画面(SetRegular R
eporting Scheduleダイアログボック
ス)について説明する。なお、この詳細設定画面は、画
面右上に表示されている「×」印のボタン150をマウ
スで左クリック操作することにより閉じることができ
る。
Next, a detailed setting screen (SetRegularR) relating to the regular report function shown in FIG.
The reporting schedule dialog box will be described. Note that this detailed setting screen can be closed by left-clicking the “x” button 150 displayed at the upper right of the screen with the mouse.

【0082】この詳細設定画面は、レギュラーレポート
機能を用いた電子メールの送信先のメールアドレスの入
力を行うメールアドレス(Mail Address)
テキストボックス151と、レギュラーレポート機能に
より通知する情報の内容に関する設定を行うレポートア
イテム(Report Item)設定エリア152
と、電子メールの送信を行う日にちの設定を行うための
Monthly Schedule設定エリア153お
よびWeeklySchedule設定エリア154
と、電子メールの送信を行う時刻の設定を行うためのR
eport Time設定ボックス155とを有してい
る。この詳細設定画面は、更に、各種設定用の複数の設
定用ボタン156〜158を有している。OKボタン1
56は、この詳細設定画面の設定の完了時に押される
(マウスの左クリック操作)。取消(Cancel)ボ
タン157は、設定内容を取り消す場合に押される。ヘ
ルプ(Help)ボタン158は、この設定画面に関す
る図20に示したような説明用のヘルプ画面を表示させ
る場合に押される。
This detailed setting screen is a mail address (Mail Address) for inputting a mail address of an e-mail transmission destination using the regular report function.
A text box 151 and a report item (Report Item) setting area 152 for setting the content of the information to be notified by the regular report function.
Monthly Schedule setting area 153 and Weekly Schedule setting area 154 for setting the date for sending an e-mail
And R for setting the time at which to send the e-mail
report time setting box 155. The detailed setting screen further has a plurality of setting buttons 156 to 158 for various settings. OK button 1
56 is pressed when the setting of the detailed setting screen is completed (left click operation of the mouse). A cancel (Cancel) button 157 is pressed to cancel the settings. A help (Help) button 158 is pressed to display a help screen for explanation as shown in FIG. 20 relating to this setting screen.

【0083】Report Time設定ボックス15
5では、電子メールの送信を行う時刻を時・分単位で設
定可能となっている。Monthly Schedul
e設定エリア153には、月の第何週目に電子メールの
送信を行うのかを指定するための複数のチェックボック
スが設けられている。同図の画面例では、第1週(1s
t Week)〜第5週(5th Week)のチェッ
クボックスが設けられている。Weekly Sche
dule設定エリア154には、週の何曜日に電子メー
ルの送信を行うのかを指定するための各曜日分の7つの
チェックボックスが設けられている。これらのチェック
ボックスに、図18に示したようなチェックマークを付
けると、チェックマークを付けた週、曜日に電子メール
の送信が行われる設定となる。例えば、毎月1回電子メ
ールによる通知を実行させる場合には、第何週目の何曜
日に行なうかを決めて該当するチェックボックスにチェ
ックマークを付ける。チェックマークの表示・非表示の
選択は、例えば、チェックボックスにマウスのポインタ
を移動させ、マウスを左クリック操作することにより行
うことができる。なお、例えば、図18に示した設定例
では、Monthly Schedule設定エリア1
53およびWeekly Schedule設定エリア
154の全てのチェックボックスにチェックマークが付
けられ、Report Time設定ボックス155が
8時00分に設定されているので、毎日8時00分に電
子メールの送信が行われることになる。このように、本
実施の形態では、電子メールによる情報の通知を行う日
時を自由に設定可能となっている。
Report Time setting box 15
In 5, the time at which the electronic mail is transmitted can be set in hours and minutes. Monthly Schedul
The e setting area 153 is provided with a plurality of check boxes for designating on which week of the month the e-mail is to be transmitted. In the screen example of FIG.
Check boxes from “t Week” to the fifth week (5th Week) are provided. Weekly Sche
The day setting area 154 is provided with seven check boxes for each day of the week for specifying on which day of the week the e-mail is to be transmitted. When a check mark as shown in FIG. 18 is added to these check boxes, the setting is such that an e-mail is transmitted on the week and the day of the week when the check mark is added. For example, when the notification is to be performed by e-mail once a month, the week of the week and the day of the week are determined, and the corresponding check box is checked. The selection of the display / non-display of the check mark can be performed by, for example, moving the mouse pointer to the check box and left-clicking the mouse. In the setting example shown in FIG. 18, for example, the Monthly Schedule setting area 1
Since all the check boxes in the 53 and Weekly Schedule setting area 154 are checked and the Report Time setting box 155 is set to 8:00, the e-mail is sent at 8:00 every day. become. As described above, in this embodiment, the date and time at which information is notified by e-mail can be set freely.

【0084】ところで、本実施の形態におけるレギュラ
ーレポート機能では、ライブラリシステムの各種情報
を、添付ファイルとして電子メールに付加して送信する
ようになっている。Report Item設定エリア
152では、この添付ファイルとして送信する情報の内
容を選択するための複数のチェックボックス152S、
152Eおよび152Mが設けられている。このうち、
システム情報(System Informatio
n)チェックボックス152Sは、ライブラリシステム
のシステム情報を添付ファイルとして送信するか否かの
設定を行う部分である。なお、このシステム情報の具体
例については、後述する。エラーログ(Error L
og)チェックボックス152Eは、ライブラリシステ
ムのエラーログを添付ファイルとして送信するか否かの
設定を行う部分である。エラーログは、ライブラリシス
テムのエラー情報を集約したもので、過去のエラーを参
照するために添付される。メールログ(Mail Lo
g)チェックボックス152Mは、メールログを添付フ
ァイルとして送信するか否かの設定を行う部分である。
メールログは、電子メールの送受信機能を働かせるため
のライブラリコントローラ2における内部の制御プロセ
スに関するログであり、電子メールの送受信の状況、例
えばメールが無事送信されているか否か等の状況を確認
できる(図35参照)。なお、メールログのより具体的
な例については、後述する。
By the way, in the regular report function in the present embodiment, various information of the library system is added to an electronic mail as an attached file and transmitted. In the Report Item setting area 152, a plurality of check boxes 152S for selecting the content of the information to be transmitted as the attached file,
152E and 152M are provided. this house,
System Information (System Information)
n) The check box 152S is a part for setting whether to transmit the system information of the library system as an attached file. A specific example of this system information will be described later. Error log (Error L
og) The check box 152E is a part for setting whether to transmit the error log of the library system as an attached file. The error log is a collection of error information of the library system, and is attached to refer to past errors. Email Log (Mail Lo
g) A check box 152M is a part for setting whether or not to transmit the mail log as an attached file.
The mail log is a log relating to an internal control process in the library controller 2 for operating the e-mail transmission / reception function, and it is possible to confirm a state of e-mail transmission / reception, for example, a state of whether or not the e-mail has been transmitted successfully ( See FIG. 35). A more specific example of the mail log will be described later.

【0085】これらのチェックボックスに、図示したよ
うなチェックマークを付けると、それぞれの情報が添付
ファイルとして送信される設定となる。チェックマーク
の表示・非表示の選択は、例えば、チェックボックスに
マウスのポインタを移動させ、マウスを左クリック操作
することにより行うことができる。なお、ここでは、添
付ファイルとして送信する情報の種類が3種類の例であ
る場合について述べたが、添付ファイルとして送信する
情報は、3種類よりも多いまたは少ない設定であっても
良い。
When the check boxes shown in the drawings are added to these check boxes, the information is set to be transmitted as an attached file. The selection of the display / non-display of the check mark can be performed by, for example, moving the mouse pointer to the check box and left-clicking the mouse. Here, a case has been described in which the type of information transmitted as an attached file is an example of three types, but the information transmitted as an attached file may be set to more or less than three types.

【0086】なお、エラーログおよびメールログについ
ては、添付ファイルとして送信する情報量の設定が可能
となっている。情報量の設定は、エラーログについて
は、Error Logチェックボックス152Eの右
側にある設定ボックス152A、メールログについて
は、Mail Logチェックボックス152Mの右側
にある設定ボックス152Bにおいて設定する。設定ボ
ックス152A,152Bでは、ログの情報量をログの
行数によって指定するようになっている。図示した例で
は、20行に設定されており、最新のログから20行分
が添付ファイルとして送信されることになる。
[0086] For the error log and the mail log, the amount of information to be transmitted as an attached file can be set. The information amount is set in the setting box 152A on the right side of the Error Log check box 152E for the error log and in the setting box 152B on the right side of the Mail Log check box 152M for the mail log. In the setting boxes 152A and 152B, the amount of log information is specified by the number of log lines. In the illustrated example, the number is set to 20 lines, and 20 lines from the latest log are transmitted as an attached file.

【0087】次に、ライブラリシステムに何らかの動作
エラーが生じた場合にそのエラー情報を通知するエラー
レポート機能の設定画面について説明する。
Next, a description will be given of an error report function setting screen for notifying error information when an operation error occurs in the library system.

【0088】図27は、電子メールによるエラーレポー
ト機能を利用するための設定画面(Error Rep
ortingウインドウ)の具体例を示している。な
お、図27の画面は、エラーレポート機能を利用するメ
ールアドレスが一つも設定されていない場合に表示され
る初期の表示状態を示しており、メールアドレスが一つ
でも設定されていると、図28に示したような表示状態
となる。図27および図28の画面の表示状態の違いに
ついて簡単に説明すると、図28に示した表示状態で
は、後述する設定用ボタン163〜169が全て有効
(選択可能)になっているが、図27に示した表示状態
では、設定用ボタンのうちの、OKボタン163、変更
(Revise)ボタン165および削除(Delet
e)ボタン166がグレーアウト(ボタン上の文字表示
が消えた状態)され無効化(選択不可)された状態とな
っている。この設定画面は、図26に示したように、制
御用のメイン画面において、メニューバー91の中の
[Setup]メニューを選択して、プルダウンメニュ
ー93を表示させ、このプルダウンメニュー93中の
[Mail]メニュー110の中にある[Error
Reporting]メニュー110Eを選択すること
により表示される。各メニューの選択は、例えば、画面
上において選択すべきメニューの表示部分にマウスのポ
インタを移動させ、マウスを左クリック操作することに
より行うことができる。なお、この設定画面は、画面右
上に表示されている「×」印のボタン160をマウスで
左クリック操作することにより閉じることができる。
FIG. 27 shows a setting screen (Error Rep.) For using the error report function by e-mail.
Orting window) is shown. The screen shown in FIG. 27 shows an initial display state displayed when no e-mail address using the error report function is set. The display state is as shown in FIG. The difference between the display states of the screens of FIGS. 27 and 28 will be briefly described. In the display state of FIG. 28, setting buttons 163 to 169 described later are all enabled (selectable). In the display state shown in FIG. 7, among the setting buttons, an OK button 163, a change (Revise) button 165, and a delete (Delete) button are displayed.
e) The button 166 is grayed out (the character display on the button disappears) and invalidated (selection is disabled). As shown in FIG. 26, this setting screen displays the pull-down menu 93 by selecting the [Setup] menu in the menu bar 91 in the main screen for control, and displays the [Mail] in the pull-down menu 93. [Error] in the menu 110
[Reporting] menu 110E is displayed. Each menu can be selected, for example, by moving the mouse pointer to a display portion of the menu to be selected on the screen and performing a left-click operation on the mouse. Note that this setting screen can be closed by left-clicking the button 160 marked “x” displayed at the upper right of the screen with the mouse.

【0089】この設定画面は、エラーレポート機能に関
する設定済みの情報を表示するメールアドレス(Mai
l Address)表示エリア161と、各種設定用
の複数の設定用ボタン163〜169とを有している。
Mail Address表示エリア161には、エラ
ーレポート機能を用いた電子メールの送信先のメールア
ドレスのリストが図28に示したように表示される。M
ail Address表示エリア161の下側の領域
162には、エラーレポート機能による電子メールが送
信された最後の日時の情報が表示される。
This setting screen displays a mail address (Mai) for displaying the set information regarding the error report function.
(Address) display area 161 and a plurality of setting buttons 163 to 169 for various settings.
In the mail address display area 161, a list of e-mail destinations of the e-mail using the error report function is displayed as shown in FIG. 28. M
Information on the last date and time at which the e-mail was sent by the error report function is displayed in an area 162 below the aile address display area 161.

【0090】OKボタン163は、この設定画面の設定
の完了時に押される(マウスの左クリック操作)。削除
(Delete)ボタン166は、設定済みのメールア
ドレスを電子メールの送信先のリストから削除する場合
に押される。この削除するための操作は、図28に示し
たようにMail Address表示エリア161に
送信先のリストが表示されている状態において、削除し
たいメールアドレスを表示エリア161上でマウスによ
り指定した後、Deleteボタン166を押すことに
より実行される。取消(Cancel)ボタン167
は、設定内容を取り消す場合に押される。ヘルプ(He
lp)ボタン168は、この設定画面に関する図31に
示したような説明用のヘルプ画面を表示させる場合に押
される。
The OK button 163 is pressed when the setting of this setting screen is completed (left mouse click operation). A delete (Delete) button 166 is pressed to delete a set mail address from the list of e-mail transmission destinations. This deletion operation is performed by specifying a mail address to be deleted in the mail address display area 161 with the mouse in the display area 161 as shown in FIG. This is executed by pressing the button 166. Cancel button 167
Is pressed to cancel the settings. Help (He
The (lp) button 168 is pressed to display a help screen for explanation as shown in FIG. 31 relating to this setting screen.

【0091】テスト(Test)ボタン169は、設定
したメールアドレスが正しいか否かを確認するための電
子メールの送信テストを行なう場合に押される。このテ
スト機能は、図28に示したようにMail Addr
ess表示エリア161に送信先のリストが表示されて
いる状態において、送信テストを行うメールアドレスを
表示エリア161上でマウスにより指定した後、Tes
tボタン169を押すことによりライブラリコントロー
ラ2によって実行される。この送信テストにより送信さ
れる電子メールは、前述のレギュラーレポート機能にお
ける送信テストにより送信される電子メールと同様のも
の(図23参照)であり、メールアドレスが誤って設定
された場合等を想定して、ライブラリシステムに関する
実質的な情報は含まれていない。なお、Testボタン
169が押されると、ライブラリコントローラ2は、図
22に示したような確認画面を表示する。ライブラリコ
ントローラ2は、この確認画面で、OKボタン302が
押されると電子メールの送信を実行する。取消(Can
cel)ボタン303が押されると、ライブラリコント
ローラ2は、電子メールの送信を行わない。
A test (Test) button 169 is pressed to perform an e-mail transmission test for confirming whether the set mail address is correct. This test function is performed by using Mail Addr as shown in FIG.
In a state where a list of transmission destinations is displayed in the ess display area 161, a mail address to be subjected to a transmission test is designated by a mouse on the display area 161, and then Tes.
This is executed by the library controller 2 by pressing the t button 169. The e-mail transmitted by the transmission test is the same as the e-mail transmitted by the transmission test in the above-described regular report function (see FIG. 23). It does not include any substantial information about the library system. When the Test button 169 is pressed, the library controller 2 displays a confirmation screen as shown in FIG. When the OK button 302 is pressed on this confirmation screen, the library controller 2 transmits an e-mail. Cancel (Can
When the (cel) button 303 is pressed, the library controller 2 does not transmit an e-mail.

【0092】追加(Add)ボタン164は、新規の設
定を追加する場合に押される。Addボタン164が押
されると、図29に示したような設定画面が表示され
る。変更(Revise)ボタン165は、既に設定済
みのメールアドレスに対する設定を変更する場合に押さ
れる。設定の変更を行う場合には、図28に示したよう
にMail Address表示エリア161に送信先
のリストが表示されている状態において、変更の対象と
なるメールアドレスを表示エリア161上でマウスによ
り指定した後、Reviseボタン165を押すことに
より実行される。Reviseボタン165が押された
場合には、図30に示したような設定済みのメールアド
レスに関する設定画面が表示される。
An add button 164 is pressed to add a new setting. When the Add button 164 is pressed, a setting screen as shown in FIG. 29 is displayed. A change (Revise) button 165 is pressed to change the setting for an already set mail address. To change the setting, specify the e-mail address to be changed with the mouse on the display area 161 while the list of destinations is displayed in the Mail Address display area 161 as shown in FIG. After that, the process is executed by pressing the Review button 165. When the REVISE button 165 is pressed, a setting screen for a set mail address as shown in FIG. 30 is displayed.

【0093】図29に示した設定画面(Set Err
or Reportingダイアログボックス)には、
エラーレポート機能を用いた電子メールの送信先のメー
ルアドレスの入力を行うメールアドレス(Mail A
ddress)テキストボックス171と、各種設定用
の複数の設定用ボタン172〜174とが設けられてい
る。なお、この設定画面は、画面右上に表示されている
「×」印のボタン170をマウスで左クリック操作する
ことにより閉じることができる。OKボタン172は、
この設定画面の設定の完了時に押される(マウスの左ク
リック操作)。取消(Cancel)ボタン173は、
設定内容を取り消す場合に押される。ヘルプ(Hel
p)ボタン174は、この設定画面に関する図32に示
したような説明用のヘルプ画面を表示させる場合に押さ
れる。
The setting screen (Set Err) shown in FIG.
or Reporting dialog box)
E-mail address for inputting the e-mail address of the e-mail destination using the error report function (Mail A
address) text box 171 and a plurality of setting buttons 172 to 174 for various settings. Note that this setting screen can be closed by left-clicking the button 170 of the “x” mark displayed at the upper right of the screen with the mouse. OK button 172
Pressed when the setting of this setting screen is completed (left mouse click operation). Cancel button 173
Pressed to cancel the settings. Help (Hel
A p) button 174 is pressed to display a help screen for explanation as shown in FIG. 32 relating to this setting screen.

【0094】なお、エラーレポート機能は、ライブラリ
システムに動作エラーが生じた場合に電子メールを送信
する機能であるが、動作エラーとみなされるものとして
は、例えば、ドライブコンソール1Dに設けられている
ドライブ装置のエラーやホストコンピュータ3からの命
令に対するエラーがある。また、ライブラリシステム
は、カセットKを自動的にクリーニングしたりカセット
Kに巻かれているテープを自動的に巻き戻したりする自
動メンテナンス機能を有しているが、この自動メンテナ
ンス機能行っているときにエラーが発生した場合も、動
作エラーとみなされる。更に、エラーレポート機能に
は、ドライブコンソール1Dのドライブが、あらかじめ
決められた使用時間(例えば、1000時間)だけ使用
された場合にも、動作エラーと同様に、その旨を電子メ
ールによって自動的に通信ネットワーク上に通知する機
能が含まれている。また、エラーレポート機能には、エ
ラーが頻発し、所定期間内に複数回の動作エラーが連続
して発生した場合に、一定時間は電子メールの通知を行
わないよう、電子メールの送信回数を制限する機能が含
まれている。この場合、一定時間が過ぎた後、エラーが
さらに発生していたときには、再度電子メールの通知が
行われる。このような電子メールの送信制限を行う理由
は、短時間に多くの電子メールを送信すると、メールサ
ーバに掛かる負荷が大きくなる虞があるためである。
The error report function is a function for sending an e-mail when an operation error occurs in the library system. The operation error is regarded as, for example, a drive provided in the drive console 1D. There is a device error or an error for a command from the host computer 3. Further, the library system has an automatic maintenance function for automatically cleaning the cassette K and automatically rewinding the tape wound on the cassette K. If an error occurs, it is also regarded as an operation error. Further, the error report function automatically notifies the user by e-mail that the drive of the drive console 1D has been used for a predetermined use time (for example, 1000 hours), similarly to an operation error. Includes a function to notify on the communication network. In addition, the error report function limits the number of e-mail transmissions so that e-mails are not notified for a certain period of time if errors occur frequently and multiple operation errors occur consecutively within a predetermined period. The ability to do is included. In this case, after a certain time has passed, if an error has further occurred, the e-mail is notified again. The reason for restricting the transmission of such e-mails is that if a large number of e-mails are transmitted in a short time, the load on the mail server may increase.

【0095】また、エラーレポート機能によって通知さ
れる内容は、基本的に何らかの動作エラーが生じたこと
を示す情報のみであり、具体的なエラーの内容自体は通
知されない。具体的なエラーの内容までも含めて通知を
行うと、メールサーバに掛かる負荷が大きくなる虞があ
るためである。但し、本実施の形態においては、具体的
なエラーの内容までは通知されないが、エラーの内容に
関連した最小限の情報は通知される。例えば、エラーが
発生した場合には、ライブラリコントローラ2(メイン
側ライブラリコントローラ2M)において、エラーが発
生した時点のエラーログをハードディスク等の所定のデ
ィレクトリにコピーし、保存しておくようになってお
り、このエラーログをコピーしたディレクトリ名が通知
される。更に、エラーの通知時には、ライブラリシステ
ムであらかじめ決められているエラーコードやドライブ
装置のエラーコードを通知する。このように、本実施の
形態においては、ライブラリコントローラ2(メイン側
ライブラリコントローラ2M)が、動作エラーが生じた
時点におけるライブラリシステムの動作経過情報(ロ
グ)を採取すると共に、その採取した動作経過情報に関
連付けられた動作経過関連情報を電子メールによって通
信ネットワーク上に送信する機能を有している。
The contents reported by the error report function are basically only information indicating that an operation error has occurred, and the specific contents of the error itself are not reported. This is because, if the notification including the specific error content is performed, the load on the mail server may increase. However, in the present embodiment, a specific error content is not notified, but the minimum information related to the error content is notified. For example, when an error occurs, the library controller 2 (main side library controller 2M) copies an error log at the time of occurrence of the error to a predetermined directory on a hard disk or the like, and stores it. Then, the directory name where the error log is copied is notified. Further, at the time of error notification, an error code predetermined by the library system and an error code of the drive device are notified. As described above, in the present embodiment, the library controller 2 (main-side library controller 2M) collects the operation progress information (log) of the library system at the time when the operation error occurs, and the collected operation progress information. Has a function of transmitting the operation progress related information associated with the communication network to the communication network by electronic mail.

【0096】なお、動作エラーの通知方法は上記した方
法以外にも、例えば、動作エラーの種類に応じて、電子
メールを送信するか否かを選択可能にしても良い。例え
ば、ドライブのエラーが生じた場合にのみ電子メールに
よる通知を行うようにしても良い。更に、動作エラーが
生じた旨を通知する際に、動作エラーの種類を通知する
ようにしても良い。
In addition to the above-mentioned method of notifying the operation error, for example, it may be possible to select whether or not to transmit an e-mail according to the type of the operation error. For example, notification may be made by e-mail only when a drive error occurs. Further, when notifying that an operation error has occurred, the type of the operation error may be notified.

【0097】次に、ライブラリコントローラ2において
作成されるメールログについて説明する。
Next, a mail log created in the library controller 2 will be described.

【0098】図35は、メールログの表示画面(Mai
l Logウインドウ)の具体例を示している。この表
示画面は、図34に示したように、制御用のメイン画面
において、メニューバー91の中の[Log]メニュー
を選択して、プルダウンメニューを表示させ、このプル
ダウンメニュー中の[View Log]メニュー21
0の中にある[Mail Log]メニュー210Mを
選択することにより表示される。各メニューの選択は、
例えば、画面上において選択すべきメニューの表示部分
にマウスのポインタを移動させ、マウスを左クリック操
作することにより行うことができる。
FIG. 35 shows a mail log display screen (Mai).
1 Log window). As shown in FIG. 34, this display screen displays a pull-down menu by selecting the [Log] menu in the menu bar 91 on the control main screen, and displays [View Log] in the pull-down menu. Menu 21
It is displayed by selecting the [Mail Log] menu 210M in the menu item 0. Selection of each menu,
For example, this can be performed by moving the mouse pointer to a display portion of a menu to be selected on the screen and performing a left-click operation on the mouse.

【0099】この表示画面は、メールログを表示するロ
グ表示エリア181と、各種設定用の複数のボタン18
2〜188と、メールログ中の特定の文字列を検索する
ための検索(Search)テキストボックス191お
よびSearchボタン192,193と、ログ表示エ
リア181に表示させるメールログの世代を指定するた
めの世代(Generation)設定ボックス194
とを有している。
This display screen includes a log display area 181 for displaying a mail log and a plurality of buttons 18 for various settings.
2-188, a search (Search) text box 191 and a Search button 192, 193 for searching for a specific character string in the mail log, and a generation for designating the generation of the mail log to be displayed in the log display area 181. (Generation) setting box 194
And

【0100】ログ表示エリア181に表示されるメール
ログは、電子メールによるレギュラーレポート機能、エ
ラーレポート機能および遠隔制御機能を使用した場合
に、ライブラリコントローラ2内のメール制御部44b
(図4)において送受信された各種のコマンドやデータ
に関する記録である。図35の例では、メールログが記
録された日時や電子メールの送受信に伴って発行された
コマンド等の情報がメールログとして表示されている。
なお、上述のようにこのメールログは、レギュラーレポ
ート機能により、電子メールに添付してリモート側ライ
ブラリコントローラ2R等に送信することが可能であ
る。
The mail log displayed in the log display area 181 is used when the regular report function, error report function, and remote control function by electronic mail are used.
It is a record related to various commands and data transmitted and received in FIG. In the example of FIG. 35, information such as the date and time when the mail log was recorded and commands issued in accordance with the transmission and reception of the e-mail are displayed as the mail log.
As described above, this mail log can be attached to an electronic mail and transmitted to the remote library controller 2R or the like by the regular report function.

【0101】クローズ(Close)ボタン182は、
この表示画面を閉じるときに押される(マウスの左クリ
ック操作)。テール/テールストップ(Tail/Ta
il−Stop)ボタン183は、ログ表示エリア18
1にログを表示させた後に、あらたに発生したログをロ
グ表示エリア181にリアルタイムで追加していく目的
で押される。このテール/テールストップ(Tail/
Tail−Stop)ボタン183は、ボタン上の表示
がボタンの押下に応じて「Tail」または「Tail
−Stop」のいずれかに入れ替わるようになってい
る。例えば、「Tail」表示でボタンを押した場合に
は、ボタンの表示が「Tail−Stop」に変わると
共に、ログ表示エリア181にリアルタイムで自動的に
ログが追加されていく状態となる。「Tail−Sto
p」表示でボタンを押した場合には、ボタンの表示が
「Tail」に変わると共に、ログ表示エリア181に
おけるリアルタイムのログ表示機能が停止する。
The close (Close) button 182 is
Pressed to close this display screen (left mouse click operation). Tail / Tail stop (Tail / Ta
The il-Stop) button 183 is displayed in the log display area 18.
After the log is displayed on the log No. 1, the log is pressed for the purpose of adding a newly generated log to the log display area 181 in real time. This tail / tail stop (Tail /
The “Tail-Stop” button 183 is displayed as “Tail” or “Tail” in response to pressing of the button.
-Stop ". For example, when the button is pressed in the “Tail” display, the button display changes to “Tail-Stop” and a log is automatically added to the log display area 181 in real time. "Tail-Sto
When the button is pressed in the “p” display, the button display changes to “Tail” and the real-time log display function in the log display area 181 stops.

【0102】リロード(Reload)ボタン184
は、ログ表示エリア181におけるログの表示状態を最
新のものに更新する場合に押される。ロード(Loa
d)ボタン185は、あらかじめファイル名を付けて保
存しておいた既存のログを表示する場合に押される。セ
ーブ(Save)ボタン186は、ログ表示エリア18
1に表示されているログをファイル名を付けて保存する
場合に押される。ジェネレーション(Generati
on)ボタン187は、メールログの世代を指定する場
合に押される。メールログの世代の指定は、Gener
ation設定ボックス194において行われる。ヘル
プ(Help)ボタン188は、この設定画面に関する
図36および図37に示したような説明用のヘルプ画面
を表示させる場合に押される。
Reload button 184
Is pressed to update the log display state in the log display area 181 to the latest one. Road (Loa
d) A button 185 is pressed to display an existing log saved with a file name in advance. The save (Save) button 186 is displayed in the log display area 18.
Pressed when saving the log displayed in 1 with a file name. Generation (Generati
An on) button 187 is pressed to specify a mail log generation. Specify the generation of mail log
This is done in the ation setting box 194. A help (Help) button 188 is pressed to display a help screen for explanation as shown in FIGS. 36 and 37 relating to this setting screen.

【0103】Searchテキストボックス191は、
メールログ中の特定の文字列を検索する場合に、検索し
たい文字列の入力を行う部分である。実際に文字列を検
索する場合には、Searchテキストボックス191
に文字列の入力を行った後、Searchボタン19
2,193を押して、検索する方向の指定を行う。Se
archボタン192は、メールログをログ表示エリア
181の上方向に検索する場合に押される。Searc
hボタン193は、メールログをログ表示エリア181
の下方向に検索する場合に押される。
The Search text box 191 is
When searching for a specific character string in the mail log, this is the part where the character string to be searched is input. To actually search for a character string, use the Search text box 191.
After inputting a character string, the Search button 19
By pressing 2,193, the search direction is specified. Se
The arch button 192 is pressed when searching the mail log in the upward direction of the log display area 181. Searc
The h button 193 displays the mail log in the log display area 181.
Pressed to search downward.

【0104】次に、ライブラリコントローラ2において
作成されるシステム情報について説明する。
Next, the system information created in the library controller 2 will be described.

【0105】本実施の形態では、ライブラリコントロー
ラ2は、ライブラリシステムの機能または構成部分によ
って分類された複数の管理用情報としてのシステム情報
を機能および構成ブロック要素毎に収集し、収集した複
数のシステム情報を一体的に出力可能な形態の情報とし
てのシステム情報ファイルにまとめる機能を有してい
る。このシステム情報ファイルが必要なときには、ユー
ザは、図34に示したように、制御用のメイン画面にお
いて、メニューバー91の中の[Log]メニューを選
択して、プルダウンメニューを表示させ、このプルダウ
ンメニューの中のシステム情報ファイルの作成を指示す
るメニューである[System Informati
on]メニューを選択する。
In the present embodiment, the library controller 2 collects system information as a plurality of management information classified by the functions or components of the library system for each function and constituent block element, and collects a plurality of collected system information. It has a function of collecting information into a system information file as information that can be output integrally. When this system information file is required, the user selects the [Log] menu in the menu bar 91 on the control main screen to display a pull-down menu as shown in FIG. [System Information] is a menu for instructing creation of a system information file in the menu.
on] menu.

【0106】ライブラリコントローラ2は、[Syst
em Information]メニューが選択された
場合には、システム情報ファイルの作成処理を行う。ラ
イブラリコントローラ2は、システム情報ファイルの作
成処理として、ライブラリシステムの機能または構成部
分によって分類された複数の管理用情報としてのシステ
ム情報を機能および構成ブロック要素毎に収集し、収集
した複数のシステム情報を一体的に出力可能な形態のデ
ータにまとめて、このデータを、例えば、ハードディス
ク内に、1つのシステム情報ファイルとして記録するよ
うな処理を行う。このライブラリコントローラ2による
システム情報ファイルの作成処理によって、複数のシス
テム情報が1つのシステム情報ファイルにまとめられ
る。ユーザは、必要に応じて、ハードディスク内に記録
されたシステム情報ファイルのデータを、例えば、表示
装置23に表示させて、システムの管理のために参照す
ることができる。
The library controller 2 executes [Syst
When the [em Information] menu is selected, the system information file is created. The library controller 2 collects, for each function and component block element, system information as a plurality of management information classified by the function or configuration part of the library system as a process of creating a system information file, and collects the plurality of collected system information. Are integrated into data that can be output integrally, and a process of recording this data as a single system information file on a hard disk, for example, is performed. By the system information file creation processing by the library controller 2, a plurality of pieces of system information are collected into one system information file. The user can display the data of the system information file recorded in the hard disk as necessary, for example, on the display device 23 and refer to the data for system management.

【0107】なお、ライブラリコントローラ2は、ハー
ドディスク内にシステム情報ファイルを記録する際に
は、例えば、ファイルに所定のファイル名(例えば、
「Sysinfo.txt」というファイル名)が付け
られると共に、ファイルの作成日時やファイルのバージ
ョンに相当するファイルのシリアル番号等が付加される
ようになっている。また、ハードディスク内に過去に記
録されたシステム情報ファイルがある場合には、その過
去のシステム情報ファイルもデータとして残しておくよ
うになっている。なお、この場合、過去のシステム情報
ファイルに、あらたに作成されたシステム情報ファイル
を上書きするようにしても良い。
When recording the system information file in the hard disk, the library controller 2 assigns, for example, a predetermined file name (for example,
The file name is “Sysinfo.txt”, and the file creation date and time, the serial number of the file corresponding to the file version, and the like are added. If there is a system information file recorded in the past on the hard disk, the past system information file is also left as data. In this case, a system information file newly created may be overwritten on a past system information file.

【0108】また、ライブラリコントローラ2は、例え
ば、図34に示したように、メニューバー91の中の
[Log]メニューを選択することにより表示されるプ
ルダウンメニューのうち[Take Log]メニュー
が選択されてシステムの過去の動作経過の情報であるロ
グを採取するような指示がなされた場合にも、システム
情報ファイルの作成処理を行う。この場合には、ライブ
ラリコントローラ2は、システムのログを採取し、フロ
ッピーディスク等に出力可能な形態のデータであるログ
ファイルを作成すると共に、作成したログファイルに、
システム情報ファイルの作成処理によって作成されたシ
ステム情報ファイルを付随させるようになっている。更
に、ライブラリコントローラ2は、ユーザの指示によ
り、例えば、カセットライブラリ1において、カセット
搬送機16がアクセスする位置を図示しない位置検出セ
ンサにより検出するようなイニシャル処理等が行われる
ことにより、システム情報が更新された場合にも、シス
テム情報ファイルの作成処理を行う。
Further, the library controller 2 selects, for example, the [Take Log] menu from the pull-down menu displayed by selecting the [Log] menu in the menu bar 91 as shown in FIG. Also, when an instruction to collect a log, which is information on the past operation progress of the system, is issued, the system information file creating process is performed. In this case, the library controller 2 collects the system log, creates a log file which is data in a format that can be output to a floppy disk or the like, and stores the log file in the created log file.
The system information file created by the process of creating the system information file is attached. Further, the library controller 2 performs the initial processing such as detecting the position accessed by the cassette transporter 16 with a position detection sensor (not shown) in the cassette library 1 according to a user's instruction. When updated, the system information file is created.

【0109】図38および図39は、ライブラリコント
ローラ2において作成されるシステム情報ファイルのデ
ータ構造の一例を示す説明図であり、1つのシステム情
報ファイルに含まれる一連のデータを示している。ライ
ブラリコントローラ2によって収集されるシステム情報
としては、システム情報を収集した日付、時刻、ライブ
ラリコントローラ2のOS(Operating Sy
stem)のバーションに関する情報が含まれ、システ
ム情報ファイルにおいては、これらの情報が図38に示
したように、データの先頭に位置するようになってい
る。また、システム情報としては、カセットライブラリ
1のコンソール構成、ライブラリコントローラ2のバー
ジョン、コンソール制御系のバージョン、ドライブ制御
系のバージョン、ドライブ装置13のシリアル番号、ド
ライブ装置13のファームウェアのバージョン、搬送系
の位置補正値、コンソールの座標値、搬送系の使用時間
およびドライブ装置13の使用時間、ライブラリコント
ローラ2のセットアップに関する情報等が含まれてい
る。
FIGS. 38 and 39 are explanatory diagrams showing an example of the data structure of a system information file created in the library controller 2, and show a series of data contained in one system information file. The system information collected by the library controller 2 includes the date and time when the system information was collected, the OS (Operating Sy
38), and such information is located at the beginning of the data in the system information file as shown in FIG. The system information includes the console configuration of the cassette library 1, the version of the library controller 2, the version of the console control system, the version of the drive control system, the serial number of the drive device 13, the version of the firmware of the drive device 13, and the version of the transport system. The information includes a position correction value, a coordinate value of the console, a use time of the transport system, a use time of the drive device 13, information on setup of the library controller 2, and the like.

【0110】ここで、コンソール構成に関する情報とし
ては、カセットライブラリ1のタイプ情報やコンソール
構成の情報が含まれている。ライブラリコントローラ2
のバージョンに関する情報としては、ライブラリコント
ローラ全体のバージョンやライブラリコントローラ2の
プログラムモジュール毎のバージョンに関する情報が含
まれている。コンソール制御系のバージョンに関する情
報としては、コンソール制御部62(図7)のバージョ
ンとその自己診断結果や、他のコンソール制御系の制御
用の基板のバージョンとその自己診断結果に関する情報
が含まれている。ドライブ制御系のバージョンに関する
情報としては、主ドライブ制御部61,81(図7,図
8)のバージョンや各ドライブ制御部70のバージョン
に関する情報が含まれている。搬送系の使用時間および
ドライブ装置13の使用時間に関する情報としては、コ
ンソール列毎のカセット搬送機16の使用時間情報・ア
クセス回数、入出力ポートの使用時間情報およびジャン
クションポートの使用時間情報に関する情報が含まれて
いる。
Here, the information on the console configuration includes type information of the cassette library 1 and information on the console configuration. Library controller 2
Includes information on the version of the entire library controller and the version of each program module of the library controller 2. The information on the version of the console control system includes the version of the console control unit 62 (FIG. 7) and its self-diagnosis result, and the information on the version of the control board for other console control systems and its self-diagnosis result. I have. The information on the version of the drive control system includes the version of the main drive control units 61 and 81 (FIGS. 7 and 8) and the information on the version of each drive control unit 70. The information on the use time of the transport system and the use time of the drive device 13 includes the use time information / access number of the cassette carrier 16 for each console row, the use time information of the input / output port, and the information about the use time of the junction port. include.

【0111】なお、搬送系の位置補正値およびコンソー
ルの座標値に関する情報は、例えば、カセットライブラ
リ1において、カセット搬送機16がアクセスする位置
を図示しない位置検出センサにより検出するようなイニ
シャル処理によって得られる情報である。
The information relating to the position correction value of the transport system and the coordinate values of the console is obtained by, for example, initial processing in the cassette library 1 in which the position accessed by the cassette transporter 16 is detected by a position detection sensor (not shown). Information.

【0112】本実施の形態では、以上のようなシステム
情報を、上述のようにレギュラーレポート機能により、
電子メールに添付してリモート側ライブラリコントロー
ラ2R等に送信することが可能である。
In the present embodiment, the system information as described above is provided by the regular report function as described above.
It can be attached to an electronic mail and transmitted to the remote library controller 2R or the like.

【0113】次に、流れ図に従ってライブラリコントロ
ーラ2における電子メールを用いた各種情報の通知機能
に係る動作について説明する。
Next, the operation of the library controller 2 relating to the notification function of various information using electronic mail will be described with reference to a flowchart.

【0114】まず、図40の流れ図を参照して、電子メ
ールを用いた各種情報の通知機能を使用するための設定
処理の全体的な流れについて説明する。カセットライブ
ラリ1およびライブラリコントローラ2を含むライブラ
リシステムが起動されると(ステップS1)、ライブラ
リコントローラ2は、基本コンソール1Bのコンソール
構成採取部64(図7)やジャンクションコンソール1
Jのコンソール構成採取部84(図8)によって採取さ
れた情報をライブラリ構成情報として取得すると共に、
取得した構成情報に基づいて、図10に示したようなメ
イン画面を表示装置23に表示する(ステップS2)。
なお、図10に示したメイン画面は、カセットライブラ
リ1が図9に示したような構成である場合の表示例であ
り、カセットライブラリ1の基本的な構成についての情
報が所定の領域92に、直感的に分かるような形態でグ
ラフィック表示されている。
First, with reference to the flowchart of FIG. 40, the overall flow of the setting processing for using the notification function of various information using electronic mail will be described. When the library system including the cassette library 1 and the library controller 2 is started (step S1), the library controller 2 sets the console configuration collection unit 64 (FIG. 7) of the basic console 1B and the junction console 1
The information collected by the console configuration collection unit 84 (FIG. 8) of J is acquired as library configuration information.
A main screen as shown in FIG. 10 is displayed on the display device 23 based on the acquired configuration information (step S2).
Note that the main screen shown in FIG. 10 is a display example when the cassette library 1 has a configuration as shown in FIG. 9, and information on the basic configuration of the cassette library 1 is displayed in a predetermined area 92. It is graphically displayed in an intuitive manner.

【0115】ライブラリコントローラ2は、図10に示
したようなメイン画面において、図11に示したように
メニューバー91の中の[Setup]メニューが選択
されると共に、プルダウンメニュー93中の[Mai
l]メニュー110の中にある[Server]メニュ
ー110Sが選択される(ステップS3:Y)と、電子
メール機能を利用するための基本設定処理(ステップS
100)に移行する。なお、メイン画面における各メニ
ューの選択は、例えば、画面上において選択すべきメニ
ューの表示部分にマウスのポインタを移動させ、マウス
を左クリック操作することにより行われる。
On the main screen as shown in FIG. 10, the library controller 2 selects the [Setup] menu in the menu bar 91 as shown in FIG.
[1] menu 110S in the menu 110 is selected (step S3: Y), a basic setting process for using the e-mail function (step S3).
100). The selection of each menu on the main screen is performed, for example, by moving the mouse pointer to a display portion of the menu to be selected on the screen and performing a left-click operation on the mouse.

【0116】また、ライブラリコントローラ2は、図1
0に示したようなメイン画面において、[Serve
r]メニュー110Sが選択されず(ステップS4:
N)、図14に示したように[Regular Rep
orting]メニュー110Rが選択される(ステッ
プS4:Y)と、電子メールによるレギュラーレポート
機能を利用するための設定処理(ステップS200)に
移行する。
Further, the library controller 2 corresponds to FIG.
In the main screen as shown in FIG.
r] menu 110S is not selected (step S4:
N), as shown in FIG. 14, [Regular Rep.
When the “Orting” menu 110R is selected (Step S4: Y), the process proceeds to a setting process (Step S200) for using the regular report function by e-mail.

【0117】更に、ライブラリコントローラ2は、図1
0に示したようなメイン画面において、[Serve
r]メニュー110Sおよび[Regular Rep
orting]メニュー110Rが選択されず(ステッ
プS4:N)、図26に示したように[Error R
eporting]メニュー110Eが選択される(ス
テップS5:Y)と、電子メールによるエラーレポート
機能を利用するための設定処理(ステップS300)に
移行する。
Further, the library controller 2 is configured as shown in FIG.
In the main screen as shown in FIG.
r] menu 110S and [Regular Rep]
Orting] menu 110R is not selected (step S4: N), and as shown in FIG. 26, [Error R]
When the [reporting] menu 110E is selected (step S5: Y), the process proceeds to a setting process (step S300) for using the error report function by e-mail.

【0118】次に、ライブラリコントローラ2は、[E
rror Reporting]メニュー110Eの選
択もなされず(ステップS5:N)、システム停止の指
示がなされた場合(ステップS6:Y)には、システム
の停止処理(ステップS7)を行って、処理を終了す
る。また、ライブラリコントローラ2は、システム停止
の指示がなされなかった場合(ステップS6:N)に
は、ステップS2に処理に戻る。
Next, the library controller 2 sets [E
If no "error reporting" menu 110E is selected (step S5: N) and an instruction to stop the system is issued (step S6: Y), a system stop process (step S7) is performed and the process ends. . If the system controller has not been instructed to stop the system (step S6: N), the process returns to step S2.

【0119】次に、図41の流れ図を参照して、電子メ
ール機能を利用するための基本設定処理の流れについて
説明する。ライブラリコントローラ2は、図11に示し
たように[Mail]メニュー110の中にある[Se
rver]メニュー110Sが選択されると、図12に
示したような基本設定画面(Set Mail Ser
verダイアログボックス)を表示する(ステップS1
01)。次に、ライブラリコントローラ2は、この基本
設定画面において、設定用ボタン134〜136が押さ
れた否かをいずれかのボタンが押されるまで監視する
(ステップS102:N)。なお、ライブラリコントロ
ーラ2は、例えば、設定用ボタン134〜136の表示
部分にマウスのポインタが移動され、マウスの左クリッ
ク操作がなされた場合に、そのポインタの位置にあるボ
タンが押されたと判断する。
Next, the flow of the basic setting process for using the e-mail function will be described with reference to the flowchart of FIG. The library controller 2 selects [Se] in the [Mail] menu 110 as shown in FIG.
rver] menu 110S is selected, a basic setting screen (Set Mail Serr) as shown in FIG.
ver dialog box) (step S1)
01). Next, the library controller 2 monitors whether any of the setting buttons 134 to 136 is pressed on this basic setting screen until any of the buttons is pressed (step S102: N). Note that, for example, when the mouse pointer is moved to the display portion of the setting buttons 134 to 136 and a left-click operation of the mouse is performed, the library controller 2 determines that the button at the position of the pointer is pressed. .

【0120】基本設定画面上の取消(Cancel)ボ
タン135または画面右上の「×」印ボタン137が押
された場合には、ライブラリコントローラ2は、基本設
定画面を閉じ(ステップS102:Y,ステップS10
5)、図40に示したメインの処理に戻る。また、基本
設定画面上のヘルプ(Help)ボタン136が押され
た場合には、ライブラリコントローラ2は、基本設定画
面に関する図13に示したような説明用のヘルプ画面を
表示し(ステップS102:Y,ステップS106)、
ステップS102の処理に戻る。
When the cancel (Cancel) button 135 on the basic setting screen or the “x” mark button 137 on the upper right of the screen is pressed, the library controller 2 closes the basic setting screen (step S102: Y, step S10).
5), returning to the main processing shown in FIG. When the help (Help) button 136 on the basic setting screen is pressed, the library controller 2 displays a help screen for explanation as shown in FIG. 13 relating to the basic setting screen (step S102: Y). , Step S106),
The process returns to step S102.

【0121】また、基本設定画面上のOKボタン134
が押された場合には、ライブラリコントローラ2は、画
面上の設定用のボックス121〜133の設定内容に変
化があったか否かを判断する(ステップS102:Y,
ステップS103)。ライブラリコントローラ2は、設
定内容に変化がなかった場合(ステップS103:N)
には、基本設定画面を閉じる(ステップS105)。一
方、設定内容に変化があった場合(ステップS103:
Y)には、ライブラリコントローラ2は、変化後の設定
内容のデータをハードディスク等に保存(ステップS1
04)した後、基本設定画面を閉じ(ステップS10
5)、図40に示したメインの処理に戻る。
An OK button 134 on the basic setting screen
Is pressed, the library controller 2 determines whether or not the setting contents of the setting boxes 121 to 133 on the screen have changed (Step S102: Y,
Step S103). When there is no change in the setting contents (step S103: N)
Next, the basic setting screen is closed (step S105). On the other hand, when there is a change in the setting contents (step S103:
In Y), the library controller 2 stores the data of the changed setting contents in a hard disk or the like (step S1).
04), the basic setting screen is closed (step S10).
5), returning to the main processing shown in FIG.

【0122】次に、図42〜図49の流れ図を参照し
て、電子メールによるレギュラーレポート機能を利用す
るための設定処理の流れについて説明する。ライブラリ
コントローラ2は、図14に示したように[Mail]
メニュー110の中にある[Regular Repo
rting]メニュー110Rが選択されると、図15
または図16に示したようなレギュラーレポート機能を
利用するための設定画面(Regular Repor
tingウインドウ)を表示する(ステップS20
1)。なお、図15の画面は、レギュラーレポート機能
を利用するメールアドレスが一つも設定されていない場
合に表示される初期の表示状態を示しており、メールア
ドレスが一つでも設定されていると、図16に示したよ
うな表示状態となる。次に、ライブラリコントローラ2
は、この設定画面における設定用ボタンが押された否か
をいずれかのボタンが押されるまで監視する(ステップ
S202:N)。なお、ライブラリコントローラ2は、
例えば、設定用ボタンの表示部分にマウスのポインタが
移動され、マウスの左クリック操作がなされた場合に、
そのポインタの位置にあるボタンが押されたと判断す
る。
Next, the flow of a setting process for using the regular report function by e-mail will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 42 to 49. As shown in FIG. 14, the library controller 2 [Mail]
[Regular Repo] in the menu 110
[Rting] menu 110R is selected.
Alternatively, a setting screen (Regular Report) for using the regular report function as shown in FIG.
(Ting window) (Step S20)
1). Note that the screen in FIG. 15 shows an initial display state displayed when no e-mail address using the regular report function is set. If at least one e-mail address is set, the screen shown in FIG. The display state is as shown in FIG. Next, library controller 2
Monitors whether a setting button on this setting screen has been pressed until any button is pressed (step S202: N). Note that the library controller 2
For example, when the mouse pointer is moved to the display part of the setting button and a left click operation of the mouse is performed,
It is determined that the button at the position of the pointer has been pressed.

【0123】ライブラリコントローラ2は、設定画面上
のいずれかの設定用ボタンが押され(ステップS20
2:Y)、その押されたボタンが、OKボタン143で
ある場合には、後述する図43の流れ図に示す処理を行
う。また、ライブラリコントローラ2は、押されたボタ
ンが、変更(Revise)ボタン145または削除
(Delete)ボタン146である場合には、それぞ
れ後述する図44または図45の流れ図に示す処理を行
う。また、ライブラリコントローラ2は、押されたボタ
ンが、取消(Cancel)ボタン147または画面右
上の「×」印ボタン140である場合には、共に、後述
する図46の流れ図に示す処理を行う。また、ライブラ
リコントローラ2は、押されたボタンが、テスト(Te
st)ボタン149または追加(Add)ボタン144
である場合には、それぞれ後述する図47または図48
の流れ図に示す処理を行う。
In the library controller 2, one of the setting buttons on the setting screen is pressed (step S20).
2: Y) If the pressed button is the OK button 143, the process shown in the flowchart of FIG. 43 described later is performed. Further, when the pressed button is the change (Revise) button 145 or the delete (Delete) button 146, the library controller 2 performs the processing shown in the flowchart of FIG. When the pressed button is the cancel (Cancel) button 147 or the “x” mark button 140 in the upper right of the screen, the library controller 2 performs the processing shown in the flowchart of FIG. Further, the library controller 2 determines that the pressed button is a test (Te
st) button 149 or Add button 144
47 or FIG. 48 to be described later.
The processing shown in the flowchart of FIG.

【0124】また、設定画面上のヘルプ(Help)ボ
タン148が押された場合には、ライブラリコントロー
ラ2は、この設定画面に関する図19に示したような説
明用のヘルプ画面を表示し(ステップS202:Y,ス
テップS203)、ステップS202の処理に戻る。
When the help (Help) button 148 on the setting screen is pressed, the library controller 2 displays a help screen for explanation as shown in FIG. 19 relating to this setting screen (step S202). : Y, step S203), and returns to the process of step S202.

【0125】図42のステップS202において、設定
画面(Regular Reportingウインド
ウ)上で押されたボタンがOKボタン143である場合
には、図43の流れ図に示したように、ライブラリコン
トローラ2は、図24に示したようなメッセージ(Sa
ve Regular Reporting Data
?)画面を表示(ステップS211)し、このメッセー
ジ画面における設定用ボタンが押された否かをいずれか
のボタンが押されるまで監視する(ステップS212:
N)。図24に示したメッセージ画面上の「いいえ
(N)」ボタン305が押された場合には、ライブラリ
コントローラ2は、このメッセージ画面を閉じ(ステッ
プS216)、図42のステップS201の処理に戻
る。一方、図24に示したメッセージ画面上の「はい
(Y)」ボタン304が押された場合には、ライブラリ
コントローラ2は、この設定画面によって設定された設
定内容を有効にして(ステップS213)、一時保存し
ていた設定データを正式な設定データとして保存し、メ
ッセージ画面を閉じる(ステップS214)。次に、ラ
イブラリコントローラ2は、設定画面上のOKボタン1
43を、図15に示したようにグレーアウト表示(ボタ
ン上の文字表示が消えた状態)して無効化(選択不可)
した状態にし(ステップS214)、前述の図42のス
テップS201の処理に戻る。
In step S202 of FIG. 42, if the button pressed on the setting screen (Regular Reporting window) is the OK button 143, as shown in the flowchart of FIG. (Sa)
ve Regular Reporting Data
? ) A screen is displayed (step S211), and it is monitored whether or not a setting button on this message screen is pressed until any button is pressed (step S212:
N). When the “No (N)” button 305 on the message screen shown in FIG. 24 is pressed, the library controller 2 closes this message screen (Step S216) and returns to the processing of Step S201 in FIG. On the other hand, when the “Yes (Y)” button 304 on the message screen shown in FIG. 24 is pressed, the library controller 2 validates the setting contents set on this setting screen (step S213). The temporarily saved setting data is saved as formal setting data, and the message screen is closed (step S214). Next, the library controller 2 presses the OK button 1 on the setting screen.
As shown in FIG. 15, 43 is grayed out (the character display on the button has disappeared) and invalidated (selection is not possible)
(Step S214), and the process returns to Step S201 of FIG. 42 described above.

【0126】また、図42のステップS202におい
て、設定画面上で押されたボタンが変更(Revis
e)ボタン145である場合には、図44の流れ図に示
したように、ライブラリコントローラ2は、変更対象と
なるメールアドレスの選択がなされているか否かを判断
(ステップS221)し、メールアドレスの選択がなさ
れている場合(Y)には、選択されたメールアドレスに
関する設定データを読み出し(ステップS222)、後
述の図48に示す処理に移行する。なお、変更対象のメ
ールアドレスの選択は、図16に示したようにMail
Address表示エリア141に電子メールの送信
先のリストが表示されている状態において、変更の対象
となるメールアドレスを表示エリア141上でマウスに
より指定することにより行われる。一方、ライブラリコ
ントローラ2は、変更対象となるメールアドレスの選択
がなされていない場合(ステップS221:N)には、
図21に示したようなエラーメッセージ(No Sel
ected Item)画面を表示(ステップS22
3)し、このエラーメッセージ画面においてOKボタン
301または画面右上の「×印」ボタンが押された否か
をいずれかのボタンが押されるまで監視する(ステップ
S224:N)。ライブラリコントローラ2は、このエ
ラーメッセージ画面においてOKボタン301または画
面右上の「×印」ボタンが押された場合(ステップS2
24:Y)には、このエラーメッセージ画面を閉じ(ス
テップS225)、前述の図42のステップS201の
処理に戻る。
In step S202 of FIG. 42, the button pressed on the setting screen is changed (Revis
e) If the button is 145, as shown in the flowchart of FIG. 44, the library controller 2 determines whether or not a mail address to be changed has been selected (step S221), and If the selection has been made (Y), the setting data relating to the selected mail address is read out (step S222), and the processing shifts to the processing shown in FIG. Note that the selection of the mail address to be changed is performed by using the Mail address as shown in FIG.
When a list of e-mail transmission destinations is displayed in the address display area 141, the e-mail address to be changed is designated on the display area 141 with a mouse. On the other hand, when the mail address to be changed has not been selected (step S221: N), the library controller 2
An error message (No Sel) as shown in FIG.
selected item) screen (step S22).
3) Then, in this error message screen, it is monitored whether the OK button 301 or the "x" button at the upper right of the screen is pressed until any of the buttons is pressed (step S224: N). When the OK button 301 or the “x” button at the upper right of the screen is pressed on the error message screen (step S2).
24: Y), the error message screen is closed (step S225), and the process returns to the above-described processing of step S201 in FIG.

【0127】また、図42のステップS202におい
て、設定画面上で押されたボタンが削除(Delet
e)ボタン146である場合には、図45の流れ図に示
したように、ライブラリコントローラ2は、削除の対象
となるメールアドレスの選択がなされているか否かを判
断(ステップS231)し、メールアドレスの選択がな
されている場合(Y)には、選択されたメールアドレス
の設定データを、画面上のMail Address表
示エリア141(図15,図16)から一時的に消す
(ステップS232)と共に、設定画面上のOKボタン
143を有効(選択可能)にして(ステップS23
3)、前述の図42のステップS201の処理に戻る。
なお、画面上のMail Address表示エリア1
41から消されたメールアドレスの設定データは、実際
には、OKボタン143が押されるまでライブラリコン
トローラ2の内部の所定の記録エリアに保存されてい
る。また、削除対象のメールアドレスの選択は、図16
に示したようにMail Address表示エリア1
41に電子メールの送信先のリストが表示されている状
態において、削除の対象となるメールアドレスを表示エ
リア141上でマウスにより指定することにより行われ
る。
In step S202 of FIG. 42, the button pressed on the setting screen is deleted (Delete).
e) If the button is the button 146, as shown in the flowchart of FIG. 45, the library controller 2 determines whether a mail address to be deleted has been selected (step S231), and Is selected (Y), the setting data of the selected mail address is temporarily deleted from the Mail Address display area 141 (FIGS. 15 and 16) on the screen (step S232), and the setting data is set. The OK button 143 on the screen is enabled (selectable) (step S23).
3), the process returns to step S201 in FIG.
The Mail Address display area 1 on the screen
The setting data of the mail address deleted from 41 is actually stored in a predetermined recording area inside the library controller 2 until the OK button 143 is pressed. In addition, the selection of the e-mail address to be deleted is performed as shown in FIG.
Mail Address display area 1 as shown in
In a state where a list of e-mail transmission destinations is displayed in 41, the e-mail address to be deleted is designated on the display area 141 with a mouse.

【0128】一方、ライブラリコントローラ2は、削除
の対象となるメールアドレスの選択がなされていない場
合(ステップS231:N)には、図21に示したよう
なエラーメッセージ(No Selected Ite
m)画面を表示(ステップS234)し、このエラーメ
ッセージ画面においてOKボタン301または画面右上
の「×印」ボタンが押された否かをいずれかのボタンが
押されるまで監視する(ステップS235:N)。ライ
ブラリコントローラ2は、このエラーメッセージ画面に
おいてOKボタン301または画面右上の「×印」ボタ
ンが押された場合(ステップS235:Y)には、この
エラーメッセージ画面を閉じ(ステップS236)、前
述の図42のステップS201の処理に戻る。
On the other hand, if the mail address to be deleted has not been selected (step S231: N), the library controller 2 displays an error message (No Selected Item) as shown in FIG.
m) A screen is displayed (step S234), and it is monitored whether or not the OK button 301 or the “x” button at the upper right of the screen is pressed on this error message screen until any button is pressed (step S235: N). ). When the OK button 301 or the "x" button at the upper right of the screen is pressed on this error message screen (step S235: Y), the library controller 2 closes this error message screen (step S236), The process returns to step S201 of S42.

【0129】また、図42のステップS202におい
て、設定画面上で押されたボタンが取消(Cance
l)ボタン147または画面右上の「×印」ボタン14
0である場合には、図46の流れ図に示したように、ラ
イブラリコントローラ2は、設定内容に変更があるか否
かを判断(ステップS241)し、設定内容に変更があ
る場合(Y)には、一時保存していた変更対象のメール
アドレスに関する設定データを内部の記録エリアから削
除して(ステップS242)、前述の図40のステップ
S2の処理に戻る。一方、設定内容に変更がない場合
(ステップS241:N)には、この設定画面(Reg
ular Reportingウインドウ)を閉じて
(ステップS243)、前述の図40のステップS2の
処理に戻る。
In step S202 of FIG. 42, the button pressed on the setting screen is canceled (Cancel).
l) Button 147 or "X" button 14 at the top right of the screen
If it is 0, as shown in the flowchart of FIG. 46, the library controller 2 determines whether there is a change in the setting contents (step S241), and if there is a change in the setting contents (Y), Deletes the temporarily stored setting data relating to the mail address to be changed from the internal recording area (step S242), and returns to the processing of step S2 in FIG. 40 described above. On the other hand, if there is no change in the setting contents (step S241: N), this setting screen (Reg)
The “reporting window” is closed (step S243), and the process returns to step S2 in FIG.

【0130】また、図42のステップS202におい
て、設定画面上で押されたボタンがテスト(Test)
ボタン149である場合には、図47の流れ図に示した
ように、ライブラリコントローラ2は、送信テストの対
象となるメールアドレスの選択がなされているか否かを
判断(ステップS251)し、メールアドレスの選択が
なされている場合(Y)には、選択されたメールアドレ
スに図23に示したようなテスト用の電子メールを送信
し(ステップS252)、前述の図42のステップS2
01の処理に戻る。なお、テスト対象のメールアドレス
の選択は、図16に示したようにMail Addre
ss表示エリア141に電子メールの送信先のリストが
表示されている状態において、テストの対象となるメー
ルアドレスを表示エリア141上でマウスにより指定す
ることにより行われる。
In step S202 of FIG. 42, the button pressed on the setting screen is set to a test (Test).
If it is the button 149, as shown in the flowchart of FIG. 47, the library controller 2 determines whether or not the mail address to be subjected to the transmission test has been selected (step S251), and If a selection has been made (Y), a test e-mail as shown in FIG. 23 is transmitted to the selected e-mail address (step S252), and the above-described step S2 in FIG.
It returns to the process of 01. It should be noted that the mail address to be tested is selected in the mail address as shown in FIG.
In a state where a list of e-mail transmission destinations is displayed in the ss display area 141, the test is performed by designating a mail address to be tested on the display area 141 with a mouse.

【0131】一方、ライブラリコントローラ2は、送信
テストの対象となるメールアドレスの選択がなされてい
ない場合(ステップS251:N)には、図21に示し
たようなエラーメッセージ(No Selected
Item)画面を表示(ステップS253)し、このエ
ラーメッセージ画面においてOKボタン301または画
面右上の「×印」ボタンが押された否かをいずれかのボ
タンが押されるまで監視する(ステップS254:
N)。ライブラリコントローラ2は、このエラーメッセ
ージ画面においてOKボタン301または画面右上の
「×印」ボタンが押された場合(ステップS254:
Y)には、このエラーメッセージ画面を閉じ(ステップ
S255)、前述の図42のステップS201の処理に
戻る。
On the other hand, when the mail address to be subjected to the transmission test has not been selected (step S251: N), the library controller 2 displays an error message (No Selected) as shown in FIG.
Item) screen is displayed (step S253), and it is monitored whether or not the OK button 301 or the “x” button at the upper right of the screen is pressed on this error message screen until any button is pressed (step S254:
N). When the OK button 301 or the “x” button at the upper right of the screen is pressed on the error message screen (step S254: library controller 2).
In Y), the error message screen is closed (step S255), and the process returns to the above-described step S201 in FIG.

【0132】また、図42のステップS202におい
て、設定画面上で押されたボタンが追加(Add)ボタ
ン144である場合には、図48の流れ図に示したよう
に、ライブラリコントローラ2は、図17に示したよう
なレギュラーレポート機能に関する詳細設定画面(Se
t Regular Reporting Sched
uleダイアログボックス)を表示する(ステップS2
61)。なお、ライブラリコントローラ2は、図42の
ステップS202において、変更対象となるメールアド
レスの選択がなされた状態で変更(Revise)ボタ
ン145が押された場合にも、この詳細設定画面を表示
する。変更ボタン145が押された場合に表示される詳
細設定画面の表示状態は、例えば、図18に示したよう
なものであり、図17に示した表示状態に対して、メー
ルアドレス(Mail Address)テキストボッ
クス151に変更対象となるメールアドレスが表示され
た状態となっている。
When the button pressed on the setting screen is the add button 144 in step S202 in FIG. 42, as shown in the flowchart of FIG. 48, the library controller 2 Detailed setting screen for regular report function (Se
t Regular Reporting Sched
ule dialog box) (step S2)
61). Note that the library controller 2 also displays this detailed setting screen when the change (Revise) button 145 is pressed in a state where the mail address to be changed is selected in step S202 in FIG. The display state of the detailed setting screen displayed when the change button 145 is pressed is, for example, as shown in FIG. 18, and is different from the display state shown in FIG. 17 by a mail address (Mail Address). The mail address to be changed is displayed in the text box 151.

【0133】次に、ライブラリコントローラ2は、この
詳細設定画面において、設定用ボタンが押された否かを
いずれかのボタンが押されるまで監視する(ステップS
262:N)。なお、ライブラリコントローラ2は、例
えば、設定用ボタンの表示部分にマウスのポインタが移
動され、マウスの左クリック操作がなされた場合に、そ
のポインタの位置にあるボタンが押されたと判断する。
Next, the library controller 2 monitors whether the setting button has been pressed on this detailed setting screen until any button is pressed (step S).
262: N). The library controller 2 determines that the button at the position of the pointer has been pressed, for example, when the mouse pointer is moved to the display part of the setting button and a left click operation of the mouse is performed.

【0134】詳細設定画面上の取消(Cancel)ボ
タン157または画面右上の「×」印ボタン150が押
された場合には、ライブラリコントローラ2は、詳細設
定画面を閉じ(ステップS262:Y,ステップS27
0)、前述の図42のステップS201の処理に戻る。
また、詳細設定画面上のヘルプ(Help)ボタン15
8が押された場合には、ライブラリコントローラ2は、
詳細設定画面に関する図20に示したような説明用のヘ
ルプ画面を表示し(ステップS262:Y,ステップS
271)、ステップS262の処理に戻る。
When the cancel (Cancel) button 157 on the detailed setting screen or the “x” mark button 150 at the upper right of the screen is pressed, the library controller 2 closes the detailed setting screen (step S262: Y, step S27).
0), the process returns to the step S201 in FIG.
Also, a help button 15 on the detailed setting screen is displayed.
When 8 is pressed, the library controller 2
A help screen for explanation as shown in FIG. 20 relating to the detailed setting screen is displayed (step S262: Y, step S262).
271), and the process returns to step S262.

【0135】また、詳細設定画面上のOKボタン156
が押された場合には、ライブラリコントローラ2は、画
面上の設定内容に変化があったか否かを判断する(ステ
ップS262:Y,ステップS263)。ライブラリコ
ントローラ2は、設定内容に変化があった場合(ステッ
プS263:Y)には、変化後の設定内容のデータを所
定の記録エリアに一時的に保存(ステップS264)し
た後、詳細設定画面を閉じる(ステップS265)。次
に、ライブラリコントローラ2は、設定画面(Regu
lar Reportingウインドウ)上のOKボタ
ン143を有効(選択可能)にして(ステップS26
6)、前述の図42のステップS201の処理に戻る。
An OK button 156 on the detailed setting screen is displayed.
Is pressed, the library controller 2 determines whether or not the setting content on the screen has changed (Step S262: Y, Step S263). When there is a change in the setting contents (step S263: Y), the library controller 2 temporarily stores the data of the changed setting contents in a predetermined recording area (step S264), and then displays the detailed setting screen. Close (step S265). Next, the library controller 2 sets the setting screen (Regu
The OK button 143 on the “lar reporting window” is enabled (selectable) (step S26).
6), the process returns to step S201 in FIG. 42 described above.

【0136】一方、設定内容に変化がなかった場合(ス
テップS263:N)には、ライブラリコントローラ2
は、画面上のMail Addressテキストボック
ス151にメールアドレスの設定がなされているか否か
を判断(ステップS267)し、メールアドレスの設定
がなされている場合(Y)には、この詳細設定画面を閉
じ(ステップS268)、前述の図42のステップS2
01の処理に戻る。メールアドレスの設定がなされてい
なかった場合(ステップS267:N)には、図25に
示したようなエラーメッセージ(No Mail Ad
dress)画面を表示する。次に、ライブラリコント
ローラ2は、図49の流れ図に示したように、このエラ
ーメッセージ画面においてOKボタンまたは画面右上の
「×印」ボタンが押された否かをいずれかのボタンが押
されるまで監視する(ステップS272:N)。ライブ
ラリコントローラ2は、このエラーメッセージ画面にお
いてOKボタンまたは画面右上の「×印」ボタンが押さ
れた場合(ステップS272:Y)には、このエラーメ
ッセージ画面を閉じ(ステップS273)、前述の図4
2のステップS201の処理に戻る。
On the other hand, if the setting contents have not changed (step S263: N), the library controller 2
Determines whether an e-mail address has been set in the Mail Address text box 151 on the screen (step S267). If the e-mail address has been set (Y), this detailed setting screen is closed. (Step S268), Step S2 in FIG. 42 described above.
It returns to the process of 01. If the e-mail address has not been set (step S267: N), an error message (No Mail Ad) as shown in FIG.
display) screen. Next, as shown in the flow chart of FIG. 49, the library controller 2 monitors whether or not the OK button or the “x” button in the upper right of the screen is pressed until any of the buttons is pressed. (Step S272: N). When the OK button or the “x” button at the upper right of the screen is pressed in this error message screen (step S272: Y), the library controller 2 closes this error message screen (step S273) and returns to FIG.
It returns to the process of step S201 of 2.

【0137】次に、図50〜図57の流れ図を参照し
て、電子メールによるエラーレポート機能を利用するた
めの設定処理の流れについて説明する。ライブラリコン
トローラ2は、図26に示したように[Mail]メニ
ュー110の中にある[Error Reportin
g]メニュー110Eが選択されると、図27または図
28に示したようなエラーレポート機能を利用するため
の設定画面(ErrorReportingウインド
ウ)を表示する(ステップS301)。なお、図27の
画面は、エラーレポート機能を利用するメールアドレス
が一つも設定されていない場合に表示される初期の表示
状態を示しており、メールアドレスが一つでも設定され
ていると、図28に示したような表示状態となる。次
に、ライブラリコントローラ2は、この設定画面におけ
る設定用ボタンが押された否かをいずれかのボタンが押
されるまで監視する(ステップS302:N)。なお、
ライブラリコントローラ2は、例えば、設定用ボタンの
表示部分にマウスのポインタが移動され、マウスの左ク
リック操作がなされた場合に、そのポインタの位置にあ
るボタンが押されたと判断する。
Next, the flow of a setting process for using the error report function by e-mail will be described with reference to the flowcharts of FIGS. The library controller 2 selects the [Error Reportin] in the [Mail] menu 110 as shown in FIG.
g] When the menu 110E is selected, a setting screen (Error Reporting window) for using the error report function as shown in FIG. 27 or FIG. 28 is displayed (step S301). The screen shown in FIG. 27 shows an initial display state displayed when no e-mail address using the error report function is set. The display state is as shown in FIG. Next, the library controller 2 monitors whether a setting button on this setting screen has been pressed until any button is pressed (step S302: N). In addition,
For example, when the mouse pointer is moved to the display portion of the setting button and a left click operation of the mouse is performed, the library controller 2 determines that the button at the position of the pointer is pressed.

【0138】ライブラリコントローラ2は、設定画面上
のいずれかの設定用ボタンが押され(ステップS30
2:Y)、その押されたボタンが、OKボタン163で
ある場合には、後述する図51の流れ図に示す処理を行
う。また、ライブラリコントローラ2は、押されたボタ
ンが、変更(Revise)ボタン165または削除
(Delete)ボタン166である場合には、それぞ
れ後述する図52または図53の流れ図に示す処理を行
う。また、ライブラリコントローラ2は、押されたボタ
ンが、取消(Cancel)ボタン167または画面右
上の「×」印ボタン160である場合には、共に、後述
する図54の流れ図に示す処理を行う。また、ライブラ
リコントローラ2は、押されたボタンが、テスト(Te
st)ボタン169または追加(Add)ボタン164
である場合には、それぞれ後述する図55または図56
の流れ図に示す処理を行う。
The library controller 2 presses one of the setting buttons on the setting screen (step S30).
2: Y) If the pressed button is the OK button 163, the process shown in the flowchart of FIG. 51 described later is performed. Further, when the pressed button is the change (Revise) button 165 or the delete (Delete) button 166, the library controller 2 performs the processing shown in the flowchart of FIG. When the pressed button is the cancel (Cancel) button 167 or the “x” mark button 160 at the upper right of the screen, the library controller 2 performs the processing shown in the flowchart of FIG. Further, the library controller 2 determines that the pressed button is a test (Te
st) button 169 or add button 164
55 or FIG. 56 to be described later.
The processing shown in the flowchart of FIG.

【0139】また、設定画面上のヘルプ(Help)ボ
タン168が押された場合には、ライブラリコントロー
ラ2は、この設定画面に関する図31に示したような説
明用のヘルプ画面を表示し(ステップS302:Y,ス
テップS303)、ステップS302の処理に戻る。
When the help (Help) button 168 on the setting screen is pressed, the library controller 2 displays a help screen for explanation as shown in FIG. 31 relating to the setting screen (step S302). : Y, step S303), and returns to the process of step S302.

【0140】図50のステップS302において、設定
画面(Error Reportingウインドウ)上
で押されたボタンがOKボタン163である場合には、
図51の流れ図に示したように、ライブラリコントロー
ラ2は、図33に示したようなメッセージ(Save
Error Reporting Data?)画面を
表示(ステップS311)し、このメッセージ画面にお
ける設定用ボタンが押された否かをいずれかのボタンが
押されるまで監視する(ステップS312:N)。図3
3に示したメッセージ画面上の「いいえ(N)」ボタン
307が押された場合には、ライブラリコントローラ2
は、このメッセージ画面を閉じ(ステップS316)、
図50のステップS301の処理に戻る。一方、図33
に示したメッセージ画面上の「はい(Y)」ボタン30
6が押された場合には、ライブラリコントローラ2は、
この設定画面によって設定された設定内容を有効にして
(ステップS313)、一時保存していた設定データを
正式な設定データとして保存し、メッセージ画面を閉じ
る(ステップS314)。次に、ライブラリコントロー
ラ2は、設定画面上のOKボタン163を、図27に示
したようにグレーアウト表示(ボタン上の文字表示が消
えた状態)して無効化(選択不可)した状態にし(ステ
ップS314)、前述の図50のステップS301の処
理に戻る。
In step S302 of FIG. 50, when the button pressed on the setting screen (Error Reporting window) is the OK button 163,
As shown in the flowchart of FIG. 51, the library controller 2 sends the message (Save) as shown in FIG.
Error Reporting Data? ) A screen is displayed (step S311), and it is monitored whether or not the setting button on the message screen is pressed until any button is pressed (step S312: N). FIG.
When the “No (N)” button 307 on the message screen shown in FIG.
Closes this message screen (step S316),
The process returns to step S301 in FIG. On the other hand, FIG.
"Yes (Y)" button 30 on the message screen shown in FIG.
When 6 is pressed, the library controller 2
The setting contents set on this setting screen are validated (step S313), the temporarily stored setting data is stored as formal setting data, and the message screen is closed (step S314). Next, the library controller 2 sets the OK button 163 on the setting screen to a grayed-out display (a state in which the character display on the button is erased) as shown in FIG. S314), and returns to the process of step S301 in FIG. 50 described above.

【0141】また、図50のステップS302におい
て、設定画面上で押されたボタンが変更(Revis
e)ボタン165である場合には、図52の流れ図に示
したように、ライブラリコントローラ2は、変更対象と
なるメールアドレスの選択がなされているか否かを判断
(ステップS321)し、メールアドレスの選択がなさ
れている場合(Y)には、選択されたメールアドレスに
関する設定データを読み出し(ステップS322)、後
述の図56に示す処理に移行する。なお、変更対象のメ
ールアドレスの選択は、図28に示したようにMail
Address表示エリア161に電子メールの送信
先のリストが表示されている状態において、変更の対象
となるメールアドレスを表示エリア161上でマウスに
より指定することにより行われる。一方、ライブラリコ
ントローラ2は、変更対象となるメールアドレスの選択
がなされていない場合(ステップS321:N)には、
図21に示したようなエラーメッセージ(No Sel
ected Item)画面を表示(ステップS32
3)し、このエラーメッセージ画面においてOKボタン
301または画面右上の「×印」ボタンが押された否か
をいずれかのボタンが押されるまで監視する(ステップ
S324:N)。ライブラリコントローラ2は、このエ
ラーメッセージ画面においてOKボタン301または画
面右上の「×印」ボタンが押された場合(ステップS3
24:Y)には、このエラーメッセージ画面を閉じ(ス
テップS325)、前述の図50のステップS301の
処理に戻る。
In step S302 of FIG. 50, the button pressed on the setting screen is changed (Revise).
e) When the button is the button 165, as shown in the flowchart of FIG. 52, the library controller 2 determines whether or not a mail address to be changed has been selected (step S321). If the selection has been made (Y), the setting data relating to the selected mail address is read out (step S322), and the process proceeds to the processing shown in FIG. It should be noted that the selection of the e-mail address to be changed is performed by using the Mail address as shown in FIG.
When a list of e-mail transmission destinations is displayed in the address display area 161, the e-mail address to be changed is designated on the display area 161 with the mouse. On the other hand, when the mail address to be changed has not been selected (step S321: N), the library controller 2
An error message (No Sel) as shown in FIG.
selected item) screen (step S32)
3) Then, it is monitored whether or not the OK button 301 or the "x" button at the upper right of the screen is pressed on this error message screen until any of the buttons is pressed (step S324: N). When the OK button 301 or the “x” button at the upper right of the screen is pressed on the error message screen (step S3).
At 24: Y), the error message screen is closed (step S325), and the process returns to step S301 in FIG. 50 described above.

【0142】また、図50のステップS302におい
て、設定画面上で押されたボタンが削除(Delet
e)ボタン166である場合には、図53の流れ図に示
したように、ライブラリコントローラ2は、削除の対象
となるメールアドレスの選択がなされているか否かを判
断(ステップS331)し、メールアドレスの選択がな
されている場合(Y)には、選択されたメールアドレス
の設定データを、画面上のMail Address表
示エリア161(図27,図28)から一時的に消す
(ステップS332)と共に、設定画面上のOKボタン
163を有効(選択可能)にして(ステップS33
3)、前述の図50のステップS301の処理に戻る。
なお、画面上のMail Address表示エリア1
61から消されたメールアドレスの設定データは、実際
には、OKボタン163が押されるまでライブラリコン
トローラ2の内部の所定の記録エリアに保存されてい
る。また、削除対象のメールアドレスの選択は、図28
に示したようにMail Address表示エリア1
61に電子メールの送信先のリストが表示されている状
態において、削除の対象となるメールアドレスを表示エ
リア161上でマウスにより指定することにより行われ
る。
In step S302 of FIG. 50, the button pressed on the setting screen is deleted (Delete).
e) If the button is the button 166, as shown in the flowchart of FIG. 53, the library controller 2 determines whether or not a mail address to be deleted is selected (step S331), and the mail address is determined. Is selected (Y), the setting data of the selected mail address is temporarily deleted from the Mail Address display area 161 (FIGS. 27 and 28) on the screen (step S332), and the setting data is set. The OK button 163 on the screen is enabled (selectable) (step S33).
3), the process returns to step S301 in FIG.
The Mail Address display area 1 on the screen
The setting data of the mail address deleted from 61 is actually stored in a predetermined recording area inside the library controller 2 until the OK button 163 is pressed. Further, the selection of the e-mail address to be deleted is performed as shown in FIG.
Mail Address display area 1 as shown in
In a state where a list of e-mail transmission destinations is displayed in 61, the e-mail address to be deleted is designated by a mouse on the display area 161.

【0143】一方、ライブラリコントローラ2は、削除
の対象となるメールアドレスの選択がなされていない場
合(ステップS331:N)には、図21に示したよう
なエラーメッセージ(No Selected Ite
m)画面を表示(ステップS334)し、このエラーメ
ッセージ画面においてOKボタン301または画面右上
の「×印」ボタンが押された否かをいずれかのボタンが
押されるまで監視する(ステップS335:N)。ライ
ブラリコントローラ2は、このエラーメッセージ画面に
おいてOKボタン301または画面右上の「×印」ボタ
ンが押された場合(ステップS335:Y)には、この
エラーメッセージ画面を閉じ(ステップS336)、前
述の図50のステップS301の処理に戻る。
On the other hand, when the mail address to be deleted has not been selected (step S331: N), the library controller 2 displays an error message (No Selected Item) as shown in FIG.
m) A screen is displayed (step S334), and it is monitored whether or not the OK button 301 or the "x" button at the upper right of the screen is pressed until any of the buttons is pressed (step S335: N). ). When the OK button 301 or the “x” button at the upper right of the screen is pressed in this error message screen (step S335: Y), the library controller 2 closes this error message screen (step S336), The process returns to step S301 of S50.

【0144】また、図50のステップS302におい
て、設定画面上で押されたボタンが取消(Cance
l)ボタン167または画面右上の「×印」ボタン16
0である場合には、図54の流れ図に示したように、ラ
イブラリコントローラ2は、設定内容に変更があるか否
かを判断(ステップS341)し、設定内容に変更があ
る場合(Y)には、一時保存していた変更対象のメール
アドレスに関する設定データを内部の記録エリアから削
除して(ステップS342)、前述の図40のステップ
S2の処理に戻る。一方、設定内容に変更がない場合
(ステップS341:N)には、この設定画面(Err
or Reportingウインドウ)を閉じて(ステ
ップS343)、前述の図40のステップS2の処理に
戻る。
In step S302 of FIG. 50, the button pressed on the setting screen is canceled (Cancel).
l) Button 167 or “x” button 16 at the top right of the screen
If it is 0, as shown in the flowchart of FIG. 54, the library controller 2 determines whether there is a change in the setting contents (step S341), and when there is a change in the setting contents (Y), Deletes the temporarily stored setting data relating to the mail address to be changed from the internal recording area (step S342), and returns to the processing of step S2 in FIG. 40 described above. On the other hand, if there is no change in the setting contents (step S341: N), this setting screen (Err)
or Reporting window) is closed (step S343), and the process returns to step S2 in FIG.

【0145】また、図50のステップS302におい
て、設定画面上で押されたボタンがテスト(Test)
ボタン169である場合には、図55の流れ図に示した
ように、ライブラリコントローラ2は、送信テストの対
象となるメールアドレスの選択がなされているか否かを
判断(ステップS351)し、メールアドレスの選択が
なされている場合(Y)には、選択されたメールアドレ
スに図23に示したようなテスト用の電子メールを送信
し(ステップS352)、前述の図50のステップS3
01の処理に戻る。なお、テスト対象のメールアドレス
の選択は、図28に示したようにMail Addre
ss表示エリア161に電子メールの送信先のリストが
表示されている状態において、テストの対象となるメー
ルアドレスを表示エリア161上でマウスにより指定す
ることにより行われる。
In step S302 of FIG. 50, the button pressed on the setting screen is set to a test (Test).
If the button is the button 169, as shown in the flow chart of FIG. 55, the library controller 2 determines whether or not a mail address to be subjected to the transmission test has been selected (step S351). If the selection has been made (Y), a test e-mail as shown in FIG. 23 is transmitted to the selected e-mail address (step S352), and the above-mentioned step S3 in FIG.
It returns to the process of 01. The mail address to be tested is selected in the mail address as shown in FIG.
In a state where a list of e-mail transmission destinations is displayed in the ss display area 161, the test is performed by designating a mail address to be tested on the display area 161 with a mouse.

【0146】一方、ライブラリコントローラ2は、送信
テストの対象となるメールアドレスの選択がなされてい
ない場合(ステップS351:N)には、図21に示し
たようなエラーメッセージ(No Selected
Item)画面を表示(ステップS353)し、このエ
ラーメッセージ画面においてOKボタン301または画
面右上の「×印」ボタンが押された否かをいずれかのボ
タンが押されるまで監視する(ステップS354:
N)。ライブラリコントローラ2は、このエラーメッセ
ージ画面においてOKボタン301または画面右上の
「×印」ボタンが押された場合(ステップS354:
Y)には、このエラーメッセージ画面を閉じ(ステップ
S355)、前述の図50のステップS301の処理に
戻る。
On the other hand, when the mail address to be subjected to the transmission test has not been selected (step S351: N), the library controller 2 displays an error message (No Selected) as shown in FIG.
Item) screen is displayed (step S353), and whether or not the OK button 301 or the “x” button at the upper right of the screen is pressed on this error message screen is monitored until any button is pressed (step S354:
N). In the error message screen, the library controller 2 presses the OK button 301 or the “x” button at the upper right of the screen (step S354:
In Y), the error message screen is closed (step S355), and the process returns to step S301 in FIG. 50 described above.

【0147】また、図50のステップS302におい
て、設定画面上で押されたボタンが追加(Add)ボタ
ン164である場合には、図56の流れ図に示したよう
に、ライブラリコントローラ2は、図29に示したよう
な設定画面(Set Error Reporting
ダイアログボックス)を表示する(ステップS36
1)。なお、ライブラリコントローラ2は、図50のス
テップS302において、変更対象となるメールアドレ
スの選択がなされた状態で変更(Revise)ボタン
165が押された場合にも、この設定画面を表示する。
変更ボタン165が押された場合に表示される設定画面
の表示状態は、例えば、図30に示したようなものであ
り、図29に示した表示状態に対して、メールアドレス
(Mail Address)テキストボックス171
に変更対象となるメールアドレスが表示された状態とな
っている。
When the button pressed on the setting screen is the add button 164 in step S302 in FIG. 50, as shown in the flowchart of FIG. (Set Error Reporting)
Dialog box) (step S36).
1). It should be noted that the library controller 2 also displays this setting screen when the change (Revise) button 165 is pressed while the mail address to be changed is selected in step S302 of FIG.
The display state of the setting screen displayed when the change button 165 is pressed is, for example, as shown in FIG. 30. In contrast to the display state shown in FIG. 29, a mail address (Mail Address) text is displayed. Box 171
Shows the mail address to be changed.

【0148】次に、ライブラリコントローラ2は、この
設定画面において、設定用ボタンが押された否かをいず
れかのボタンが押されるまで監視する(ステップS36
2:N)。なお、ライブラリコントローラ2は、例え
ば、設定用ボタンの表示部分にマウスのポインタが移動
され、マウスの左クリック操作がなされた場合に、その
ポインタの位置にあるボタンが押されたと判断する。
Next, the library controller 2 monitors whether a setting button has been pressed on this setting screen until any button is pressed (step S36).
2: N). The library controller 2 determines that the button at the position of the pointer has been pressed, for example, when the mouse pointer is moved to the display part of the setting button and a left click operation of the mouse is performed.

【0149】設定画面上の取消(Cancel)ボタン
173または画面右上の「×」印ボタン170が押され
た場合には、ライブラリコントローラ2は、設定画面を
閉じ(ステップS362:Y,ステップS370)、前
述の図50のステップS301の処理に戻る。また、設
定画面上のヘルプ(Help)ボタン174が押された
場合には、ライブラリコントローラ2は、この設定画面
に関する図32に示したような説明用のヘルプ画面を表
示し(ステップS362:Y,ステップS371)、ス
テップS362の処理に戻る。
When the cancel (Cancel) button 173 on the setting screen or the “x” mark button 170 at the upper right of the screen is pressed, the library controller 2 closes the setting screen (step S362: Y, step S370), The process returns to step S301 in FIG. When the help (Help) button 174 on the setting screen is pressed, the library controller 2 displays a help screen for explanation as shown in FIG. 32 relating to this setting screen (step S362: Y, Step S371), and returns to the processing of step S362.

【0150】また、設定画面上のOKボタン172が押
された場合には、ライブラリコントローラ2は、画面上
の設定内容に変化があったか否かを判断する(ステップ
S362:Y,ステップS363)。ライブラリコント
ローラ2は、設定内容に変化があった場合(ステップS
363:Y)には、変化後の設定内容のデータを所定の
記録エリアに一時的に保存(ステップS364)した
後、この設定画面を閉じる(ステップS365)。次
に、ライブラリコントローラ2は、図27に示した設定
画面(Error Reportingウインドウ)上
のOKボタン163を有効(選択可能)にして(ステッ
プS366)、前述の図50のステップS301の処理
に戻る。
If the OK button 172 on the setting screen is pressed, the library controller 2 determines whether or not the setting contents on the screen have changed (step S362: Y, step S363). The library controller 2 determines that the settings have changed (step S
363: Y), after temporarily storing the data of the changed setting contents in a predetermined recording area (step S364), the setting screen is closed (step S365). Next, the library controller 2 makes the OK button 163 on the setting screen (Error Reporting window) shown in FIG. 27 valid (selectable) (Step S366), and returns to the processing of Step S301 in FIG. 50 described above.

【0151】一方、設定内容に変化がなかった場合(ス
テップS363:N)には、ライブラリコントローラ2
は、画面上のMail Addressテキストボック
ス171にメールアドレスの設定がなされているか否か
を判断(ステップS367)し、メールアドレスの設定
がなされている場合(Y)には、この詳定画面を閉じ
(ステップS368)、前述の図50のステップS30
1の処理に戻る。メールアドレスの設定がなされていな
かった場合(ステップS367:N)には、図25に示
したようなエラーメッセージ(No Mail Add
ress)画面を表示する。次に、ライブラリコントロ
ーラ2は、図57の流れ図に示したように、このエラー
メッセージ画面においてOKボタンまたは画面右上の
「×印」ボタンが押された否かをいずれかのボタンが押
されるまで監視する(ステップS372:N)。ライブ
ラリコントローラ2は、このエラーメッセージ画面にお
いてOKボタンまたは画面右上の「×印」ボタンが押さ
れた場合(ステップS372:Y)には、このエラーメ
ッセージ画面を閉じ(ステップS373)、前述の図5
0のステップS301の処理に戻る。
On the other hand, if the setting contents have not changed (step S363: N), the library controller 2
Determines whether an e-mail address has been set in the Mail Address text box 171 on the screen (step S367). If the e-mail address has been set (Y), this detailed setting screen is closed. (Step S368), Step S30 in FIG. 50 described above.
It returns to the process of 1. If the e-mail address has not been set (step S367: N), an error message (No Mail Add) as shown in FIG.
display) screen. Next, as shown in the flow chart of FIG. 57, the library controller 2 monitors whether or not the OK button or the “x” button in the upper right of the screen is pressed until any of the buttons is pressed. (Step S372: N). When the OK button or the “x” button at the upper right of the screen is pressed on this error message screen (step S372: Y), the library controller 2 closes this error message screen (step S373) and returns to FIG.
The process returns to step S301 of step S301.

【0152】次に、図58〜図61の流れ図を参照し
て、ライブラリコントローラ2における電子メールを用
いた各種情報の通知機能の処理の流れについて説明す
る。
Next, with reference to the flow charts of FIGS. 58 to 61, the flow of processing of the function of notifying various information using electronic mail in the library controller 2 will be described.

【0153】まず、図58の流れ図を参照して、電子メ
ールを用いた各種情報の通知機能の処理の全体的な流れ
について説明する。ライブラリコントローラ2は、電子
メールの機能を使用するための基本設定がなされている
か否かを判断する(ステップS11)。ライブラリコン
トローラ2は、電子メールの機能を使用するための基本
設定がなされていない場合(ステップS11:N)に
は、図12に示した基本設定画面(Set Mail
Serverダイアログボックス)を用いた前述の設定
処理が行われた後、次の処理に進む。
First, the overall flow of the processing of the notification function of various information using electronic mail will be described with reference to the flowchart of FIG. The library controller 2 determines whether basic settings for using the e-mail function have been made (step S11). When the basic setting for using the e-mail function has not been made (step S11: N), the library controller 2 sets the basic setting screen (Set Mail) shown in FIG.
After the above-described setting process using the Server dialog box is performed, the process proceeds to the next process.

【0154】ライブラリコントローラ2は、電子メール
の機能を使用するための基本設定がなされている場合
(ステップS11:Y)には、レギュラーレポート機能
の設定およびエラーレポート機能の設定がなされている
か否かを判断する(ステップS12,S13)。ライブ
ラリコントローラ2は、レギュラーレポート機能の設定
がなされていない場合(ステップS12:N)には、図
15に示した設定画面(Regular Report
ingウインドウ)を用いた前述のレギュラーレポート
機能の設定処理が行われた後、次の処理に進む。また、
ライブラリコントローラ2は、エラーレポート機能の設
定がなされていない場合(ステップS13:N)には、
図27に示した設定画面(Error Reporti
ngウインドウ)を用いた前述のエラーレポート機能の
設定処理が行われた後、次の処理に進む。
If the basic settings for using the e-mail function have been made (step S11: Y), the library controller 2 determines whether the regular report function setting and the error report function setting have been made. Is determined (steps S12 and S13). If the regular report function has not been set (step S12: N), the library controller 2 sets the setting screen (Regular Report) shown in FIG.
After the setting processing of the above-described regular report function using the ing window) is performed, the process proceeds to the next processing. Also,
If the error report function has not been set (step S13: N), the library controller 2
The setting screen (Error Reporti) shown in FIG.
After the above-described error report function setting process using the ng window is performed, the process proceeds to the next process.

【0155】次に、ライブラリコントローラ2は、レギ
ュラーレポート機能の設定およびエラーレポート機能の
設定がなされている場合(ステップS12:Y,ステッ
プS13:Y)には、レギュラーレポート機能およびエ
ラーレポート機能を用いた電子メールの送信処理を行う
(ステップS280,S380)。
Next, when the regular report function and the error report function have been set (step S12: Y, step S13: Y), the library controller 2 uses the regular report function and the error report function. The e-mail is sent (steps S280 and S380).

【0156】次に、図59を参照して、レギュラーレポ
ート機能の処理の流れについて説明する。ライブラリコ
ントローラ2は、図17に示したレギュラーレポート機
能に関する詳細設定画面(Set Regular R
eporting Scheduleダイアログボック
ス)において設定された電子メールの送信日時になった
か否かを判断し(ステップS281)、電子メールの送
信日時になるまでこの判断を繰り返す。設定された電子
メールの送信日時になった場合(ステップS281:
Y)には、ライブラリコントローラ2は、電子メールに
よって送信する送信データの作成処理を行い(ステップ
S282)、作成したデータを電子メールに添付して、
あらかじめ設定されたメールアドレスに送信する(ステ
ップS283)。
Next, the flow of processing of the regular report function will be described with reference to FIG. The library controller 2 sets a detailed setting screen (Set Regular R) related to the regular report function shown in FIG.
It is determined whether the e-mail transmission date and time set in the reporting schedule dialog box has come (step S281), and this determination is repeated until the e-mail transmission date and time. When the set date and time of the e-mail has come (step S281:
In Y), the library controller 2 performs a process of creating transmission data to be sent by e-mail (step S282), attaches the created data to the e-mail,
The e-mail is transmitted to a preset e-mail address (step S283).

【0157】次に、図60を参照して、上述のステップ
S282において行われる送信データの作成処理の流れ
について説明する。まず、ライブラリコントローラ2
は、レギュラーレポート機能において、ライブラリシス
テムのシステム情報(System Informat
ion)を通知する設定になっているか否かを判断する
(ステップS291)。システム情報を通知する設定に
なっていない場合(ステップS291:N)には、ライ
ブラリコントローラ2は、後述するステップS293の
処理に進む。一方、システム情報を通知する設定になっ
ている場合(ステップS291:Y)には、ライブラリ
コントローラ2は、通知すべきシステム情報を記録した
添付ファイルを作成し電子メールに添付する(ステップ
S292)。なお、ライブラリコントローラ2は、図1
7に示したレギュラーレポート機能に関する詳細設定画
面(Set Regular Reporting S
cheduleダイアログボックス)において、Sys
tem Informationチェックボックス15
2Sにチェックマークが付けられている場合に、システ
ム情報を通知する設定になっていると判断する。
Next, the flow of the transmission data creation process performed in step S282 will be described with reference to FIG. First, library controller 2
In the regular report function, the system information of the library system (System Information
ion) is determined (step S291). If the setting is not set to notify the system information (step S291: N), the library controller 2 proceeds to the process of step S293 described later. On the other hand, if the setting is to notify the system information (step S291: Y), the library controller 2 creates an attached file recording the system information to be notified and attaches it to the e-mail (step S292). It should be noted that the library controller 2
Detailed settings screen for the regular report function shown in Fig. 7 (Set Regular Reporting S
In the schedule dialog box), select Sys
tem Information check box 15
If 2S is checked, it is determined that the system information is set to be notified.

【0158】次に、ライブラリコントローラ2は、ライ
ブラリシステムのエラーログを通知する設定になってい
るか否かを判断する(ステップS293)。なお、ライ
ブラリコントローラ2は、図17に示した詳細設定画面
において、Error Logチェックボックス152
Eにチェックマークが付けられている場合に、エラーロ
グを通知する設定になっていると判断する。エラーログ
を通知する設定になっていない場合(ステップS29
3:N)には、ライブラリコントローラ2は、後述する
ステップS295の処理に進む。一方、エラーログを通
知する設定になっている場合(ステップS293:Y)
には、ライブラリコントローラ2は、通知すべきエラー
ログを記録した添付ファイルを作成し電子メールに添付
する(ステップS294)。なお、このとき添付ファイ
ルとして作成されるエラーログのデータ量は、図17に
示した詳細設定画面において、設定ボックス152Aに
おいて設定されている行数分のログである。
Next, the library controller 2 determines whether or not a setting for notifying an error log of the library system has been made (step S293). The library controller 2 displays the Error Log check box 152 on the detailed setting screen shown in FIG.
If a check mark is added to E, it is determined that the error log is set to be notified. If not set to notify the error log (step S29)
3: N), the library controller 2 proceeds to the process of step S295 described later. On the other hand, when it is set to notify an error log (step S293: Y)
In step S294, the library controller 2 creates an attached file in which an error log to be notified is recorded and attaches the attached file to an e-mail. Note that the data amount of the error log created as an attached file at this time is the number of lines set in the setting box 152A on the detailed setting screen shown in FIG.

【0159】次に、ライブラリコントローラ2は、ライ
ブラリシステムのメールログを通知する設定になってい
るか否かを判断する(ステップS295)。なお、ライ
ブラリコントローラ2は、図17に示した詳細設定画面
において、Mail Logチェックボックス152M
にチェックマークが付けられている場合に、メールログ
を通知する設定になっていると判断する。メールログを
通知する設定になっていない場合(ステップS295:
N)には、ライブラリコントローラ2は、図59に示し
たステップS283の処理を行う。一方、メールログを
通知する設定になっている場合(ステップS295:
Y)には、ライブラリコントローラ2は、通知すべきメ
ールログを記録した添付ファイルを作成し電子メールに
添付する処理を行い(ステップS294)、図59に示
したステップS283の処理を行う。なお、このとき添
付ファイルとして作成されるメールログのデータ量は、
図17に示した詳細設定画面において、設定ボックス1
52Bにおいて設定されている行数分のログである。
Next, the library controller 2 determines whether or not a setting for notifying a mail log of the library system has been made (step S295). Note that the library controller 2 displays a Mail Log check box 152M on the detailed setting screen shown in FIG.
If a check mark is added to, it is determined that the setting is to notify the mail log. If not set to notify the mail log (step S295:
In N), the library controller 2 performs the process of step S283 shown in FIG. On the other hand, if the setting is to notify the mail log (step S295:
In Y), the library controller 2 performs a process of creating an attached file in which a mail log to be notified is recorded and attaching the file to an electronic mail (step S294), and performs the process of step S283 illustrated in FIG. At this time, the data amount of the mail log created as an attached file is
In the detailed setting screen shown in FIG.
It is the log of the number of lines set in 52B.

【0160】図62(B)は、レギュラーレポート機能
によって作成される電子メールの基本データ部分を示し
ている。また、図62(A)は、同図(B)に示した各
データ部分がどのようにして決定されているかを説明す
るための図である。同図(B)に示した基本データ部分
において、メールの送信先(To:)である「aaaa
@aaaa」のデータ部分は、図17に示した詳細設定
画面(Set Regular Reporting
Scheduleダイアログボックス)におけるMai
l Addressテキストボックス151に設定され
ている内容によって決定される。また、メールの送信元
(From:)の情報である「bbbb」のデータ部分
は、図12に示した基本設定画面(Set Mail
Serverダイアログボックス)におけるModel
Name設定ボックス131に設定されている内容に
よって決定される。また、その他の送信元の情報である
「cccc」,「dddd」,「eeee」のデータ部
分は、それぞれ図12に示した基本設定画面におけるs
ystem No.設定ボックス132、POP3Us
er Name設定ボックス126およびSMTP H
ost Name設定ボックス122に設定されている
内容によって決定される。また、図62(B)の基本デ
ータ部分の件名(Re:)を示す部分には、レギュラー
レポート機能による電子メールであることを示す「PS
C Regular Reporting」の記述がな
される。
FIG. 62B shows a basic data portion of an electronic mail created by the regular report function. FIG. 62A is a diagram for explaining how each data portion shown in FIG. 62B is determined. In the basic data portion shown in FIG. 7B, “aaa” which is the destination of the mail (To :)
The data portion of “aaa” is a detailed setting screen (Set Regular Reporting) shown in FIG.
Mai in the Schedule dialog box)
1 Determined by the contents set in the Address text box 151. The data part of “bbbb” which is the information of the sender (From :) of the mail is included in the basic setting screen (Set Mail) shown in FIG.
Model in the Server dialog box)
It is determined by the contents set in the Name setting box 131. The data portions of “cccc”, “dddd”, and “eeee”, which are other information of the transmission source, are respectively represented by s in the basic setting screen shown in FIG.
system No. Setting box 132, POP3Us
er Name setting box 126 and SMTP H
It is determined by the content set in the ost Name setting box 122. In addition, in the part indicating the subject (Re :) of the basic data part in FIG. 62 (B), “PS” indicating that it is an electronic mail by the regular report function is included.
C Regular Reporting ”is described.

【0161】次に、図61を参照して、エラーレポート
機能の処理の流れについて説明する。ライブラリコント
ローラ2は、ドライブコンソール1Dに設けられている
ドライブ装置のエラーやホストコンピュータ3からの命
令に対するエラー等の動作エラーが生じたか否かを判断
する(ステップS381)。
Next, the flow of processing of the error report function will be described with reference to FIG. The library controller 2 determines whether an operation error such as an error of a drive device provided in the drive console 1D or an error in response to a command from the host computer 3 has occurred (Step S381).

【0162】ライブラリコントローラ2は、動作エラー
が生じた場合(ステップS381:Y)には、前回の電
子メールによるエラーレポート送信の実行から所定時間
(例えば1時間)が経過したか否かを判断する(ステッ
プS382)。所定時間が経過していない場合(ステッ
プS382:N)には、ライブラリコントローラ2は、
ステップS381の処理に戻る。所定時間が経過してい
る場合(ステップS382:Y)には、ライブラリコン
トローラ2は、エラーが発生した時点のエラーログ等を
ハードディスク等の所定のディレクトリにコピーし、保
存する(ステップS383)。次に、ライブラリコント
ローラ2は、電子メールによって送信する送信データの
作成処理を行い(ステップS384)、作成したデータ
を電子メールに添付して、あらかじめ設定されたメール
アドレスに送信する(ステップS385)。なお、この
処理により送信される電子メールの基本データ部分は、
図64のようになる。同図に示した各データ部分は、送
信先のデータ部分を除いて、図62に示したレギュラー
レポート機能によって送信される電子メールと同様であ
るが、件名(Re:)を示す部分には、エラーレポート
機能による電子メールであることを示す「PSC Er
ror Reporting」の記述がなされている。
When an operation error occurs (step S381: Y), the library controller 2 determines whether or not a predetermined time (for example, one hour) has elapsed since the last execution of the error report transmission by e-mail. (Step S382). If the predetermined time has not elapsed (step S382: N), the library controller 2
The process returns to step S381. If the predetermined time has elapsed (step S382: Y), the library controller 2 copies an error log or the like at the time of occurrence of the error to a predetermined directory on a hard disk or the like and stores it (step S383). Next, the library controller 2 creates transmission data to be transmitted by e-mail (step S384), attaches the generated data to the e-mail, and transmits the data to a preset e-mail address (step S385). The basic data part of the e-mail sent by this process is
As shown in FIG. Each data part shown in the figure is the same as the e-mail transmitted by the regular report function shown in FIG. 62 except for the data part of the transmission destination, but the part showing the subject (Re :) "PSC Er" indicating that this is an e-mail by the error report function
rr Reporting ”is described.

【0163】また、動作エラーが生じていない場合(ス
テップS381:N)には、ライブラリコントローラ2
は、ドライブコンソール1Dのドライブが、あらかじめ
決められた使用時間(例えば、1000時間)だけ使用
された場合に要求されるドライブのメンテナンス要求が
あるか否かを判断する(ステップS386)。ドライブ
のメンテナンス要求がある場合(ステップS381:
Y)には、ライブラリコントローラ2は、電子メールに
よって送信する送信データの作成処理を行い(ステップ
S387)、作成したデータを電子メールに添付して、
あらかじめ設定されたメールアドレスに送信する(ステ
ップS388)。なお、この処理により送信される電子
メールの基本データ部分は、図63のようになる。同図
に示した各データ部分は、送信先のデータ部分を除い
て、図62に示したレギュラーレポート機能によって送
信される電子メールと同様であるが、件名(Re:)を
示す部分には、ドライブのメンテナンス要求を通知する
電子メールであることを示す「PSCDrive Ma
intenance」の記述がなされている。また、ラ
イブラリコントローラ2は、ドライブのメンテナンス要
求がない場合(ステップS386:N)には、ステップ
S381の処理に戻る。
If no operation error has occurred (step S381: N), the library controller 2
Determines whether there is a drive maintenance request required when the drive of the drive console 1D has been used for a predetermined use time (for example, 1000 hours) (step S386). When there is a drive maintenance request (step S381:
In Y), the library controller 2 performs processing for creating transmission data to be transmitted by e-mail (step S387), attaches the generated data to the e-mail,
The e-mail is sent to a preset e-mail address (step S388). The basic data portion of the e-mail transmitted by this process is as shown in FIG. Each data part shown in the figure is the same as the e-mail transmitted by the regular report function shown in FIG. 62 except for the data part of the transmission destination, but the part showing the subject (Re :) "PSCDrive Ma" indicating that this is an e-mail notifying of a drive maintenance request
Intensity "is described. When there is no drive maintenance request (step S386: N), the library controller 2 returns to the process of step S381.

【0164】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、ライブラリコントローラ2が、ライブラリシステム
の動作エラーに関するエラー情報を、電子メールによっ
て自動的に通信ネットワーク上に送信するようにしたの
で、多大な設備投資を行うことなく、情報記録再生装置
の動作エラーを容易に通知することができる。
As described above, according to the present embodiment, the library controller 2 automatically transmits error information relating to an operation error of the library system to the communication network by e-mail. An operation error of the information recording / reproducing apparatus can be easily notified without making a large capital investment.

【0165】また、本実施の形態によれば、所定期間内
に複数回の動作エラーが連続して発生した場合に、電子
メールの送信回数を制限するようにしたので、例えば、
動作エラーが短時間に頻発して起こった場合に、電子メ
ールの送信回数が必要以上に多くなることを防止するこ
とができ、電子メールの管理を行うメールサーバに対す
る負荷の低減等を図ることができる。
Further, according to the present embodiment, when a plurality of operation errors occur consecutively within a predetermined period, the number of e-mail transmissions is limited.
When an operation error frequently occurs in a short time, it is possible to prevent the number of e-mail transmissions from becoming unnecessarily large, and to reduce a load on a mail server that manages e-mails. it can.

【0166】また、本実施の形態によれば、電子メール
を用いた機能の各種設定を、GUIによる設定画面で行
えるようにしたので、機能設定を容易且つフレキシブル
に行うことができる。
Further, according to the present embodiment, various settings of functions using electronic mail can be made on the setting screen by GUI, so that function settings can be made easily and flexibly.

【0167】なお、本発明は、上記実施の形態に限定さ
れず種々の変形が可能である。例えば、本発明は、記録
媒体として、ビデオテープカセット以外のカセット状の
記録媒体や、ディスク状の記録媒体等、各種の記録媒体
を用いるライブラリシステムにも適用することが可能で
ある。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible. For example, the present invention can also be applied to a library system that uses various recording media such as a cassette-shaped recording medium other than a video tape cassette and a disk-shaped recording medium as the recording medium.

【0168】また、上記実施の形態において、ホストコ
ンピュータ3からの指示に応じて、ライブラリコントロ
ーラ2がシステム情報ファイルの作成処理を行うように
しても良い。
In the above-described embodiment, the library controller 2 may perform a system information file creation process in response to an instruction from the host computer 3.

【0169】また、例えば、動作エラーの種類に応じ
て、電子メールを送信するか否かを選択するようにして
も良い。例えば、ドライブのエラーが生じた場合にのみ
電子メールを送信するようにしても良い。更に、動作エ
ラーが生じた旨を通知する際に、動作エラーの種類を通
知するようにしても良い。
For example, whether or not to send an e-mail may be selected according to the type of operation error. For example, an electronic mail may be transmitted only when a drive error occurs. Further, when notifying that an operation error has occurred, the type of the operation error may be notified.

【0170】[0170]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1ないし1
0のいずれか1項に記載の情報記録再生装置または請求
項11記載の情報記録再生装置の動作エラー通知方法に
よれば、制御手段が、情報記録再生装置に動作エラーが
生じた場合に、情報記録再生装置の動作エラーに関する
エラー情報を、電子メールによって自動的に通信ネット
ワーク上に送信するようにしたので、多大な設備投資を
行うことなく、情報記録再生装置の動作エラーを容易に
通知することができるという効果を奏する。
As described above, claims 1 to 1
According to the information recording / reproducing apparatus according to any one of claims 1 to 11, or the operation error notification method for the information recording / reproducing apparatus according to claim 11, the control unit is configured to control the information Error information relating to the operation error of the recording / reproducing device is automatically transmitted to the communication network by e-mail, so that the operation error of the information recording / reproducing device can be easily notified without a large capital investment. This has the effect that it can be performed.

【0171】特に、請求項7記載の情報記録再生装置に
よれば、所定期間内に複数回の動作エラーが連続して発
生した場合に、電子メールの送信回数を制限するように
したので、例えば、動作エラーが短時間に頻発して起こ
った場合に、電子メールの送信回数が必要以上に多くな
ることを防止することができ、電子メールの管理を行う
メールサーバに対する負荷の低減等を図ることができる
という効果を奏する。
In particular, according to the information recording / reproducing apparatus of the present invention, when a plurality of operation errors occur consecutively within a predetermined period, the number of transmissions of the e-mail is limited. In the case where an operation error occurs frequently in a short time, it is possible to prevent the number of e-mail transmissions from being increased more than necessary, and to reduce a load on a mail server that manages e-mail. This has the effect that it can be performed.

【0172】また特に、請求項9記載の情報記録再生装
置によれば、制御手段が、電子メールの送信に関する動
作設定を行うための設定画面をグラフィカルに表示可能
な表示手段と、表示手段に表示された設定画面上で、電
子メールの送信に関する設定情報を入力可能な入力手段
とを備えているので、電子メールの送信に関する動作設
定を容易に行うことができるという効果を奏する。
In particular, according to the information recording / reproducing apparatus of the ninth aspect, the control means graphically displays a setting screen for performing an operation setting relating to the transmission of an e-mail, and displays the setting screen on the display means. Since there is provided an input means capable of inputting setting information relating to the transmission of an e-mail on the set setting screen, it is possible to easily perform an operation setting relating to the transmission of an e-mail.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態に係る情報記録再生装置
としてのライブラリシステムのネットワーク接続の一例
を示す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of a network connection of a library system as an information recording / reproducing device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施の形態に係る情報記録再生装置
としてのライブラリシステムの基本構成を示す正面図で
ある。
FIG. 2 is a front view showing a basic configuration of a library system as an information recording / reproducing device according to one embodiment of the present invention.

【図3】図2に示したカセットライブラリの全体構成の
一例を示す平面図である。
FIG. 3 is a plan view showing an example of the overall configuration of the cassette library shown in FIG.

【図4】図2に示したライブラリコントローラ(メイン
側コントローラ)の回路構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a circuit configuration of a library controller (main-side controller) illustrated in FIG. 2;

【図5】図1に示したリモート側のライブラリコントロ
ーラの回路構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a circuit configuration of a library controller on the remote side illustrated in FIG. 1;

【図6】図2に示したライブラリコントローラの機能的
な構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a functional configuration of a library controller illustrated in FIG. 2;

【図7】図2に示した基本コンソールの回路構成を示す
ブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a circuit configuration of a basic console shown in FIG. 2;

【図8】図2に示したジャンクションコンソールの回路
構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a circuit configuration of the junction console shown in FIG.

【図9】図2に示したカセットライブラリの全体構成の
他の例を示す平面図である。
FIG. 9 is a plan view showing another example of the overall configuration of the cassette library shown in FIG. 2;

【図10】カセットライブラリが図9に示した構成であ
る場合に、図2に示したライブラリコントローラ(メイ
ン側コントローラ)において表示される制御用のメイン
画面(初期画面)の一例を示す説明図である。
10 is an explanatory diagram showing an example of a control main screen (initial screen) displayed on the library controller (main controller) shown in FIG. 2 when the cassette library has the configuration shown in FIG. 9; is there.

【図11】図2に示したライブラリコントローラにおい
て、電子メールによる各種機能を利用するための設定画
面(Set Mail Serverダイアログボック
ス)を表示させるための画面操作を示す説明図である。
11 is an explanatory diagram showing a screen operation for displaying a setting screen (Set Mail Server dialog box) for using various functions by e-mail in the library controller shown in FIG. 2;

【図12】図2に示したライブラリコントローラにおい
て、電子メールによる各種機能を利用するための基本設
定画面(Set Mail Serverダイアログボ
ックス)の具体例を示す説明図である。
12 is an explanatory diagram showing a specific example of a basic setting screen (Set Mail Server dialog box) for using various functions by e-mail in the library controller shown in FIG. 2;

【図13】図12に示した設定画面の説明用のヘルプ画
面を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a help screen for explaining the setting screen shown in FIG. 12;

【図14】図2に示したライブラリコントローラにおい
て、電子メールによるレギュラーレポート機能を利用す
るための設定画面(Regular Reportin
gウインドウ)を表示させるための画面操作を示す説明
図である。
14 is a setting screen (Regular Reportin) for using a regular report function by e-mail in the library controller shown in FIG. 2;
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a screen operation for displaying a (g window).

【図15】図2に示したライブラリコントローラにおい
て、電子メールによるレギュラーレポート機能を利用す
るための設定画面(Regular Reportin
gウインドウ)の具体例を示す説明図である。
FIG. 15 shows a setting screen (Regular Reportin) for using a regular report function by e-mail in the library controller shown in FIG.
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a specific example of (g window).

【図16】図15に示した設定画面においてレギュラー
レポート機能を設定した後の表示状態を示す説明図であ
る。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a display state after a regular report function is set on the setting screen shown in FIG. 15;

【図17】レギュラーレポート機能に関する詳細設定画
面(Set Regular Reporting S
cheduleダイアログボックス)を示す説明図であ
る。
FIG. 17 is a detailed setting screen for a regular report function (Set Regular Reporting S).
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a “schedule dialog box”.

【図18】図17に示した詳細設定画面において各設定
項目を入力後の表示状態を示す説明図である。
18 is an explanatory diagram showing a display state after inputting each setting item on the detailed setting screen shown in FIG. 17;

【図19】図15に示した設定画面の説明用のヘルプ画
面を示す説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing a help screen for explaining the setting screen shown in FIG. 15;

【図20】図17に示した詳細設定画面の説明用のヘル
プ画面を示す説明図である。
20 is an explanatory diagram showing a help screen for explaining the detailed setting screen shown in FIG. 17;

【図21】電子メール機能の設定処理において表示され
るメッセージ画面の一例を示す説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing an example of a message screen displayed in the setting processing of the e-mail function.

【図22】電子メールの送信テストを行う場合に表示さ
れるメッセージ画面について示す説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing a message screen displayed when performing an e-mail transmission test.

【図23】図2に示したライブラリコントローラにおい
て、電子メールの送信テストにより送信される電子メー
ルの具体例を示す説明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing a specific example of an e-mail transmitted by an e-mail transmission test in the library controller shown in FIG. 2;

【図24】レギュラーレポート機能の設定処理において
表示されるメッセージ画面の一例を示す説明図である。
FIG. 24 is an explanatory diagram showing an example of a message screen displayed in the setting processing of the regular report function.

【図25】電子メールの設定処理において表示されるエ
ラーメッセージ画面の一例を示す説明図である。
FIG. 25 is an explanatory diagram showing an example of an error message screen displayed in an e-mail setting process.

【図26】図2に示したライブラリコントローラにおい
て、電子メールによるエラーレポート機能を利用するた
めの設定画面(Error Reportingウイン
ドウ)を表示させるための画面操作を示す説明図であ
る。
26 is an explanatory diagram showing a screen operation for displaying a setting screen (Error Reporting window) for using an error report function by e-mail in the library controller shown in FIG. 2;

【図27】図2に示したライブラリコントローラにおい
て、電子メールによるエラーレポート機能を利用するた
めの設定画面(Error Reportingウイン
ドウ)の具体例を示す説明図である。
FIG. 27 is an explanatory diagram showing a specific example of a setting screen (Error Reporting window) for using an error report function by e-mail in the library controller shown in FIG. 2;

【図28】図27に示した設定画面においてエラーレポ
ート機能を設定した後の表示状態を示す説明図である。
28 is an explanatory diagram showing a display state after setting an error report function on the setting screen shown in FIG. 27;

【図29】電子メールによるエラーレポート機能を利用
するためのもう一つの設定画面(Set Error
Reportingダイアログボックス)の具体例を示
す説明図である。
FIG. 29 shows another setting screen (Set Error) for using the error report function by e-mail.
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a specific example of a (Reporting dialog box).

【図30】図29に示した設定画面において設定項目を
入力した後の表示状態を示す説明図である。
30 is an explanatory diagram showing a display state after setting items have been input on the setting screen shown in FIG. 29;

【図31】図27に示した設定画面(Error Re
portingウインドウ)の説明用のヘルプ画面を示
す説明図である。
FIG. 31 shows a setting screen (Error Re) shown in FIG. 27;
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a help screen for explaining a (porting window).

【図32】図29に示した設定画面(Set Erro
r Reportingダイアログボックス)の説明用
のヘルプ画面を示す説明図である。
FIG. 32 shows a setting screen (Set Erro) shown in FIG. 29;
It is an explanatory view showing a help screen for explanation of (r Reporting dialog box).

【図33】エラーレポート機能の設定処理において表示
されるエラーメッセージ画面の一例を示す説明図であ
る。
FIG. 33 is an explanatory diagram showing an example of an error message screen displayed in the setting process of the error report function.

【図34】図2に示したライブラリコントローラにおい
てメールログの表示画面を表示させるための画面操作を
示す説明図である。
FIG. 34 is an explanatory diagram showing a screen operation for displaying a mail log display screen in the library controller shown in FIG. 2;

【図35】図2に示したライブラリコントローラにおい
て採取されるメールログの表示画面の具体例を示す説明
図である。
FIG. 35 is an explanatory diagram showing a specific example of a display screen of a mail log collected by the library controller shown in FIG. 2;

【図36】図35に示したメールログの表示画面の説明
用のヘルプ画面を示す説明図である。
36 is an explanatory diagram showing a help screen for explaining the display screen of the mail log shown in FIG. 35;

【図37】図35に示した表示画面に表示されるメール
ログの説明用のヘルプ画面を示す説明図である。
FIG. 37 is an explanatory diagram showing a help screen for explaining a mail log displayed on the display screen shown in FIG. 35;

【図38】図2に示したライブラリコントローラにおい
て作成されるシステム情報ファイルのデータ構造の一例
を示す説明図である。
FIG. 38 is an explanatory diagram showing an example of a data structure of a system information file created in the library controller shown in FIG. 2;

【図39】図38に示したシステム情報ファイルに続く
データ構造を示す説明図である。
FIG. 39 is an explanatory diagram showing a data structure following the system information file shown in FIG. 38;

【図40】図2に示したライブラリコントローラにおい
て、電子メールを用いた各種情報の通知機能を使用する
ための設定処理について説明するための流れ図である。
40 is a flowchart illustrating a setting process for using a notification function of various types of information using electronic mail in the library controller illustrated in FIG. 2;

【図41】図2に示したライブラリコントローラにおい
て、電子メール機能を利用するための基本設定処理の全
体的な流れについて説明するための流れ図である。
FIG. 41 is a flowchart illustrating an overall flow of a basic setting process for using an e-mail function in the library controller illustrated in FIG. 2;

【図42】図2に示したライブラリコントローラにおい
て、電子メールによるレギュラーレポート機能を利用す
るための設定処理の流れについて説明するための流れ図
である。
FIG. 42 is a flowchart illustrating a flow of a setting process for using a regular report function by electronic mail in the library controller illustrated in FIG. 2;

【図43】図42に続く流れ図である。FIG. 43 is a flowchart following FIG. 42;

【図44】図43に続く流れ図である。FIG. 44 is a flowchart following FIG. 43.

【図45】図44に続く流れ図である。FIG. 45 is a flowchart following FIG. 44;

【図46】図45に続く流れ図である。FIG. 46 is a flowchart continued from FIG. 45.

【図47】図46に続く流れ図である。FIG. 47 is a flowchart following FIG. 46;

【図48】図47に続く流れ図である。FIG. 48 is a flowchart following FIG. 47.

【図49】図48に続く流れ図である。FIG. 49 is a flowchart following FIG. 48.

【図50】図2に示したライブラリコントローラにおい
て、電子メールによるエラーレポート機能を利用するた
めの設定処理の流れについて説明するための流れ図であ
る。
50 is a flowchart for explaining a flow of a setting process for using an error report function by e-mail in the library controller shown in FIG. 2;

【図51】図50に続く流れ図である。FIG. 51 is a flowchart following FIG. 50;

【図52】図51に続く流れ図である。FIG. 52 is a flowchart following FIG. 51;

【図53】図52に続く流れ図である。FIG. 53 is a flowchart following FIG. 52;

【図54】図53に続く流れ図である。FIG. 54 is a flowchart following FIG. 53.

【図55】図54に続く流れ図である。FIG. 55 is a flowchart following FIG. 54;

【図56】図55に続く流れ図である。FIG. 56 is a flowchart following FIG. 55;

【図57】図56に続く流れ図である。FIG. 57 is a flowchart continued from FIG. 56.

【図58】図2に示したライブラリコントローラにおい
て、電子メールを用いた各種情報の通知機能の処理の全
体的な流れについて説明するための流れ図である。
FIG. 58 is a flowchart for describing an overall flow of processing of a notification function of various information using electronic mail in the library controller illustrated in FIG. 2;

【図59】図2に示したライブラリコントローラにおけ
る電子メールによるレギュラーレポート機能の処理につ
いて説明するための流れ図である。
FIG. 59 is a flowchart for describing processing of a regular report function by electronic mail in the library controller shown in FIG. 2;

【図60】図2に示したライブラリコントローラにおけ
るレギュラーレポート機能により作成される送信データ
について説明するための流れ図である。
FIG. 60 is a flowchart for explaining transmission data created by a regular report function in the library controller shown in FIG. 2;

【図61】図2に示したライブラリコントローラにおけ
る電子メールによるエラーレポート機能の処理について
説明するための流れ図である。
FIG. 61 is a flowchart for explaining processing of an error report function by electronic mail in the library controller shown in FIG. 2;

【図62】図2に示したライブラリコントローラにおい
て、レギュラーレポート機能により送信される電子メー
ルの一例を示す説明図である。
FIG. 62 is an explanatory diagram showing an example of an e-mail transmitted by the regular report function in the library controller shown in FIG. 2;

【図63】図2に示したライブラリコントローラにおい
て、エラーレポート機能により送信される電子メールの
一例を示す説明図である。
FIG. 63 is an explanatory diagram showing an example of an e-mail transmitted by an error report function in the library controller shown in FIG. 2;

【図64】図2に示したライブラリコントローラにおい
て、エラーレポート機能により送信される電子メールの
もう一つの例を示す説明図である。
FIG. 64 is an explanatory diagram showing another example of the electronic mail transmitted by the error report function in the library controller shown in FIG. 2;

【図65】図1に示したリモート側のライブラリコント
ローラにおいて表示される制御用のメイン画面(初期画
面)の具体例を示す説明図である。
FIG. 65 is an explanatory diagram showing a specific example of a control main screen (initial screen) displayed on the remote-side library controller shown in FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…カセットライブラリ、1B…基本コンソール、1C
…カセットコンソール、1D…ドライブコンソール、1
J…ジャンクションコンソール、2…ライブラリコント
ローラ、2M…メイン側ライブラリコントローラ、2R
…リモート側ライブラリコントローラ、3…ホストコン
ピュータ、4…メールサーバ、6…WAN、7…ゲート
ウエイ、11,17…入出力ポート部、13…ドライブ
装置、14,15…カセット収納棚、16…カセット搬
送機、18…ジャンクションポート部、21…コントー
ラ本体、22…入力装置、23…表示装置、32…LA
N、49…ハードディスクドライブ、60…基本制御
部、61,81…主ドライブ制御部、62,82…コン
ソール制御部、63,83…コンソール列間通信部、6
4,84…コンソール構成採取部、70…ドライブ制御
部。
1: cassette library, 1B: basic console, 1C
... cassette console, 1D ... drive console, 1
J: Junction console, 2: Library controller, 2M: Main side library controller, 2R
... Remote library controller, 3 ... Host computer, 4 ... Mail server, 6 ... WAN, 7 ... Gateway, 11, 17 ... I / O port unit, 13 ... Drive device, 14, 15 ... Cassette storage shelf, 16 ... Cassette transport Machine, 18 junction port, 21 controller body, 22 input device, 23 display device, 32 LA
N, 49: Hard disk drive, 60: Basic control unit, 61, 81: Main drive control unit, 62, 82: Console control unit, 63, 83: Console row communication unit, 6
4, 84: console configuration sampling unit; 70: drive control unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B089 GA12 GB03 JA35 JB17 KA04 KA11 KC52 LA01 LA03 LB01 5D044 CC09 GK11 GK19 HL11 5D057 EB01 5D072 EB01  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B089 GA12 GB03 JA35 JB17 KA04 KA11 KC52 LA01 LA03 LB01 5D044 CC09 GK11 GK19 HL11 5D057 EB01 5D072 EB01

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 着脱可能な記録媒体を用いて、情報の記
録と再生のうちの少なくとも一方を行う記録再生手段
と、 それぞれ前記記録媒体を収納可能な複数の収納部を有す
る記録媒体収納手段と、 この記録媒体収納手段における任意の収納部と前記記録
再生手段との間で、前記記録媒体を搬送する搬送手段
と、 前記搬送手段および前記記録再生手段を制御する制御手
段とを備えた情報記録再生装置であって、 前記制御手段は、情報記録再生装置に動作エラーが生じ
た場合に、情報記録再生装置の動作エラーに関するエラ
ー情報を、電子メールによって自動的に通信ネットワー
ク上に送信する機能を有することを特徴とする情報記録
再生装置。
1. A recording / reproducing means for performing at least one of recording and reproduction of information by using a removable recording medium, and a recording medium accommodating means having a plurality of accommodating portions each capable of accommodating the recording medium. An information recording apparatus comprising: a transport unit that transports the recording medium between any storage unit of the recording medium storage unit and the recording / reproducing unit; and a control unit that controls the transport unit and the recording / reproducing unit. A playback device, wherein the control unit has a function of automatically transmitting error information relating to an operation error of the information recording / playback device to a communication network by electronic mail when an operation error occurs in the information recording / playback device. An information recording / reproducing apparatus characterized by having:
【請求項2】 前記制御手段は、前記電子メールの送信
テストを行う機能を有することを特徴とする請求項1記
載の情報記録再生装置。
2. An information recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein said control means has a function of performing a transmission test of said electronic mail.
【請求項3】 前記制御手段において、前記電子メール
の送信先を複数設定可能であることを特徴とする請求項
1記載の情報記録再生装置。
3. The information recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the control means can set a plurality of destinations of the e-mail.
【請求項4】 前記エラー情報には、情報記録再生装置
を利用するクライアントからの命令に対する動作エラー
に関する情報が含まれることを特徴とする請求項1記載
の情報記録再生装置。
4. The information recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the error information includes information on an operation error in response to a command from a client using the information recording / reproducing apparatus.
【請求項5】 前記制御手段は、前記搬送手段および前
記記録再生手段を自動的にメンテナンス制御する自動メ
ンテナンス機能を有し、 前記エラー情報には、前記自動メンテナンス機能の動作
エラーに関する情報が含まれることを特徴とする請求項
1記載の情報記録再生装置。
5. The control means has an automatic maintenance function for automatically performing maintenance control on the transport means and the recording / reproducing means, and the error information includes information on an operation error of the automatic maintenance function. The information recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項6】 前記制御手段は、更に、前記記録再生手
段が、あらかじめ決められた使用時間だけ使用された場
合に、その旨を電子メールによって自動的に通信ネット
ワーク上に送信する機能を有することを特徴とする請求
項1記載の情報記録再生装置。
6. The control means further has a function of, when the recording / reproducing means has been used for a predetermined use time, automatically transmitting an e-mail to the effect on a communication network. The information recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項7】 前記制御手段は、所定期間内に複数回の
動作エラーが連続して発生した場合に、前記電子メール
の送信回数を制限する機能を有することを特徴とする請
求項1記載の情報記録再生装置。
7. The apparatus according to claim 1, wherein said control means has a function of limiting the number of times of transmission of said e-mail when a plurality of operation errors occur consecutively within a predetermined period. Information recording and playback device.
【請求項8】 前記制御手段は、更に、前記動作エラー
が生じた場合に、動作エラーが生じた時点における情報
記録再生装置の動作経過情報を採取すると共に、その採
取した動作経過情報に関連付けられた動作経過関連情報
を電子メールによって通信ネットワーク上に送信する機
能を有することを特徴とする請求項1記載の情報記録再
生装置。
8. The control means, when the operation error occurs, further collects operation progress information of the information recording / reproducing apparatus at the time when the operation error occurs, and associates the operation progress information with the collected operation progress information. 2. The information recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising a function of transmitting the operation progress related information to the communication network by electronic mail.
【請求項9】 前記制御手段は、 前記電子メールの送信に関する動作設定を行うための設
定画面をグラフィカルに表示可能な表示手段と、 前記表示手段に表示された設定画面上で、前記電子メー
ルの送信に関する設定情報を入力可能な入力手段とを有
することを特徴とする請求項1記載の情報記録再生装
置。
9. The control unit, comprising: a display unit capable of graphically displaying a setting screen for performing an operation setting relating to the transmission of the e-mail; and a setting screen displayed on the display unit, 2. The information recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising an input unit capable of inputting setting information regarding transmission.
【請求項10】 前記表示手段に表示された設定画面上
で、前記電子メールを自動的に送信させる機能を使用す
るか否かを選択可能であることを特徴とする請求項9記
載の情報記録再生装置。
10. The information recording apparatus according to claim 9, wherein it is possible to select whether or not to use a function of automatically transmitting said e-mail on a setting screen displayed on said display means. Playback device.
【請求項11】 着脱可能な記録媒体を用いて、情報の
記録と再生のうちの少なくとも一方を行う記録再生手段
と、それぞれ前記記録媒体を収納可能な複数の収納部を
有する記録媒体収納手段と、この記録媒体収納手段にお
ける任意の収納部と前記記録再生手段との間で、前記記
録媒体を搬送する搬送手段と、前記搬送手段および前記
記録再生手段を制御する制御手段とを備えた情報記録再
生装置の動作エラー通知方法であって、 前記制御手段において、情報記録再生装置に動作エラー
が生じた場合に、情報記録再生装置の動作エラーに関す
るエラー情報を、電子メールによって自動的に通信ネッ
トワーク上に送信することを特徴とする情報記録再生装
置の動作エラー通知方法。
11. A recording / reproducing means for performing at least one of recording and reproduction of information by using a removable recording medium, and a recording medium accommodating means having a plurality of accommodating portions each capable of accommodating the recording medium. An information recording apparatus comprising: transport means for transporting the recording medium between any storage section of the recording medium storage means and the recording / reproducing means; and control means for controlling the transport means and the recording / reproducing means. A method of notifying an operation error of a reproducing apparatus, wherein, when an operation error occurs in the information recording / reproducing apparatus, the control unit automatically transmits error information relating to the operation error of the information recording / reproducing apparatus to a communication network by e-mail. A method for notifying an operation error of the information recording / reproducing apparatus, characterized in that:
JP29570699A 1999-09-10 1999-09-10 Information recording and reproducing device and notifying method for its operation error Pending JP2001084692A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29570699A JP2001084692A (en) 1999-09-10 1999-09-10 Information recording and reproducing device and notifying method for its operation error

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29570699A JP2001084692A (en) 1999-09-10 1999-09-10 Information recording and reproducing device and notifying method for its operation error

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001084692A true JP2001084692A (en) 2001-03-30

Family

ID=17824114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29570699A Pending JP2001084692A (en) 1999-09-10 1999-09-10 Information recording and reproducing device and notifying method for its operation error

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001084692A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004129280A (en) * 2003-10-20 2004-04-22 Nec Saitama Ltd Remote control system, control method and program thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004129280A (en) * 2003-10-20 2004-04-22 Nec Saitama Ltd Remote control system, control method and program thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7430057B2 (en) Apparatus administration system
JP5005263B2 (en) A model for communication between manufacturing and management levels
US20210014079A1 (en) System and method for remote monitoring and controlling of building automation devices
JP4364107B2 (en) Network device configuration information management method, management apparatus and management system
CN1653444B (en) Projector device network management system
US7957990B2 (en) System and method for managing asset installation and evaluation
US20040260758A1 (en) Method for controlling managing computer, medium for storing control program, and managing computer
JP4501436B2 (en) Information collection system, information collection method, and information collection program
CN106155599A (en) Equipment management system, relay and trunking method
JP2008233973A (en) Storage management system
JP2006323703A (en) Assembly work support system, its server, worker terminal, and program
JP2007094494A (en) Production plan support system, production plan support method, and program
JP4386634B2 (en) Integrated network management system
CN101188512A (en) Network system
JP2001084692A (en) Information recording and reproducing device and notifying method for its operation error
JP2001084691A (en) Information recording and reproducing device and information notifying method
JP4016175B2 (en) Material accumulation and delivery apparatus and material accumulation and delivery method
KR101967988B1 (en) Schedule control apparatus, facility management system, and schedule control method
JP2001084113A (en) Device and system for recording and reproducing information, and remote controller and method
JP2002290404A (en) Method and program of remote control system for user system
JP2003296215A (en) System and method for file management
JP7069427B1 (en) Monitoring control system, server, backup processing method, and backup processing program
JP2005275815A (en) Network remote management method and management server
US20240135470A1 (en) Smart building data connector
JP2001016177A (en) Data accumulation operation system, data register method therefor, data reception informing method therefor and storage medium storing program therefor