JP2001067274A - Self-diagnostic system and method for main storage device - Google Patents

Self-diagnostic system and method for main storage device

Info

Publication number
JP2001067274A
JP2001067274A JP24207499A JP24207499A JP2001067274A JP 2001067274 A JP2001067274 A JP 2001067274A JP 24207499 A JP24207499 A JP 24207499A JP 24207499 A JP24207499 A JP 24207499A JP 2001067274 A JP2001067274 A JP 2001067274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
pseudo
bank
memory
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24207499A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3461473B2 (en
Inventor
Takehito Ariizumi
武仁 有泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Computertechno Ltd
Original Assignee
NEC Computertechno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Computertechno Ltd filed Critical NEC Computertechno Ltd
Priority to JP24207499A priority Critical patent/JP3461473B2/en
Publication of JP2001067274A publication Critical patent/JP2001067274A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3461473B2 publication Critical patent/JP3461473B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make a bank control part function test and memory test performable by a single main storage device including a cross bar function constituting a multi-processor system without connecting any processor with this storage device. SOLUTION: A pseudo request generating function part 21 is provided between a processor 1 and a cross bar 22 in a main storage device 2. The pseudo request generating function part 21 generates a command, an in-memory bank address and an RA, and issues a pseudo request for operating bank control part function test or memory test to the cross bar 22. Also, the pseudo request generating function part 21 is provided with a counter for counting the number of request/reply and an address counter for counting-up this each time the request is issued at the time of memory test. Moreover, this pseudo request generating function 21 is provided with a function for comparing data read with a reading command with held writteen data and a function for checking-on an ECC circuit at the time of memory test.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数のプロセッサ
と結合するクロスバを内包する主記憶装置の診断方式お
よび方法に関し、特にプロセッサとクロスバとの間に自
己診断のための疑似リクエストを生成する手段を有する
主記憶装置の自己診断方式および方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and a method for diagnosing a main memory device including a crossbar coupled to a plurality of processors, and more particularly to a means for generating a pseudo request for self-diagnosis between a processor and a crossbar. The present invention relates to a self-diagnosis method and method for a main storage device having

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の主記憶装置の機能確認を行う診断
方式の一例が特開平10−312311や特開平10−
124438に記載されている。
2. Description of the Related Art Examples of conventional diagnostic methods for checking the function of a main storage device are disclosed in JP-A-10-312311 and JP-A-10-12311.
124438.

【0003】これらの従来のシステムにおいては、図1
1に示すように、主記憶装置の動作確認や機能確認をお
こなうためには外部装置(プロセッサあるいは外部入出
力装置)を接続する必要がある。また、動作確認や機能
確認の診断を行うためのリクエストは外部装置により生
成される。
In these conventional systems, FIG.
As shown in FIG. 1, it is necessary to connect an external device (a processor or an external input / output device) in order to check the operation and function of the main storage device. A request for performing an operation check or a function check diagnosis is generated by an external device.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のシステムでは、主記憶装置単体での診断が不可
能であるという問題点がある。
However, in the above-mentioned conventional system, there is a problem that it is impossible to diagnose only the main storage device.

【0005】その理由は、上記システムの主記憶装置で
は外部装置により動作確認や機能確認の診断を行うため
のリクエスト発生を行っているため、外部装置の接続無
しでは動作確認や機能確認の診断が行えないからであ
る。
[0005] The reason is that in the main storage device of the above-mentioned system, since a request for performing an operation check and a function check diagnosis is performed by an external device, the operation check and the function check diagnosis can be performed without the connection of the external device. This is because it cannot be done.

【0006】本発明の目的は、クロスバを備える主記憶
装置において、プロセッサ等の外部装置に接続すること
なく主記憶装置単体で、バンク制御部の機能試験やメモ
リバンク試験を行える手段を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a means for performing a function test of a bank control unit and a memory bank test in a main storage device having a crossbar by itself without connecting to an external device such as a processor. It is in.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本願第1の発明の主記憶
装置の自己診断方式は、複数のメモリバンクと前記メモ
リバンクを制御する複数のバンク制御部と複数のプロセ
ッサに接続されるクロスバとを備える主記憶装置の自己
診断方式であって、前記プロセッサと前記クロスバとの
間に自己診断のための疑似リクエストを生成する疑似リ
クエスト生成機能部を備える。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a self-diagnosis method for a main storage device, comprising a plurality of memory banks, a plurality of bank controllers for controlling the memory banks, and a crossbar connected to a plurality of processors. A self-diagnosis method for a main storage device, comprising: a pseudo request generation function unit that generates a pseudo request for self-diagnosis between the processor and the crossbar.

【0008】本願第2の発明の主記憶装置の自己診断方
式は、第1の発明において前記疑似リクエスト生成機能
部は、前記バンク制御部の機能試験を行うための疑似リ
クエストおよび前記メモリバンクのメモリ試験を行うた
めの疑似リクエストを生成することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the self-diagnosis method of the main storage device according to the first aspect, the pseudo request generation function unit includes a pseudo request for performing a function test of the bank control unit and a memory of the memory bank. A pseudo request for performing a test is generated.

【0009】本願第3の発明の主記憶装置の自己診断方
式は、第1の発明において前記疑似リクエスト生成機能
部は、前記疑似リクエストと前記プロセッサが発行する
プロセッサリクエストを切り分けるセレクタ手段を有す
ることを特徴とする。
In a self-diagnosis method for a main storage device according to a third aspect of the present invention, in the first aspect, the pseudo request generation function unit has selector means for separating the pseudo request from a processor request issued by the processor. Features.

【0010】本願第4の発明の主記憶装置の自己診断方
式は、第1の発明において前記疑似リクエスト生成機能
部は、前記疑似リクエストによりメモリアクセスを行う
ためのアドレスカウンタを有することを特徴とする。
In a self-diagnosis method for a main memory device according to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect, the pseudo request generation function unit has an address counter for performing memory access by the pseudo request. .

【0011】本願第5の発明の主記憶装置の自己診断方
式は、第1の発明において前記疑似リクエスト生成機能
部は、前記疑似リクエストにより設定されたデータを保
持しリプライされたデータと比較する手段を有すること
を特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the self-diagnosis method of the main storage device according to the first aspect, the pseudo request generation function unit holds the data set by the pseudo request and compares the data with the reply data. It is characterized by having.

【0012】本願第6の発明の主記憶装置の自己診断方
式は、第1の発明において前記疑似リクエスト生成機能
部は、前記疑似リクエストの発行の個数をカウントする
リクエストカウンタと前記疑似リクエストの結果である
リプライの個数をカウントするリプライカウンタとを有
し、前記リクエストカウンタと前記リプライカウンタの
値を比較する手段を有することを特徴とする。
In a self-diagnosis method for a main storage device according to a sixth aspect of the present invention, in the first aspect, the pseudo request generation function unit includes a request counter for counting the number of issued pseudo requests and a result of the pseudo request. A reply counter for counting the number of certain replies; and a means for comparing the value of the request counter with the value of the reply counter.

【0013】本願第7の発明の主記憶装置の自己診断方
式は、第1の発明において前記疑似リクエスト生成機能
部は、前記主記憶装置内のメモリバンクに対しECC機
能をチェックオンとするメモリバンク自己診断を実施す
る手段を有することを特徴とする。
In a self-diagnosis method for a main storage device according to a seventh aspect of the present invention, in the first aspect, the pseudo request generation function unit checks the ECC function for a memory bank in the main storage device. It is characterized by having means for performing self-diagnosis.

【0014】本願第8の発明の主記憶装置の自己診断方
法は、複数のメモリバンクと前記メモリバンクを制御す
る複数のバンク制御部と複数のプロセッサに接続される
クロスバとを備える主記憶装置の自己診断方法であっ
て、前記プロセッサと前記クロスバとの間に設ける疑似
リクエスト生成機能部が生成する疑似リクエストと前記
プロセッサが発行するプロセッサリクエストとを切り分
けるセレクタを疑似リクエスト側に切り替えてバンク制
御部機能試験とメモリ試験とを切り分けるセレクタをバ
ンク制御部機能試験側に切り替え、書き込みのための疑
似リクエストを生成し生成された書き込みデータを保持
し生成した疑似リクエストに基づき書き込みデータをメ
モリバンクの設定アドレスに書き込み、読み出しのため
の疑似リクエストを生成し生成した疑似リクエストに基
づきメモリバンクの設定アドレスからデータを読み出
し、前記メモリバンクから読み出したデータと保持して
いる書き込みデータとを比較することを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a self-diagnosis method for a main storage device, comprising: a plurality of memory banks; a plurality of bank controllers for controlling the memory banks; and a crossbar connected to a plurality of processors. A self-diagnosis method, wherein a selector for separating a pseudo request generated by a pseudo request generation function unit provided between the processor and the crossbar from a processor request issued by the processor is switched to a pseudo request side, and a bank control unit function is provided. Switch the selector that separates the test from the memory test to the bank controller functional test side, generate a pseudo request for writing, hold the generated write data, and write the write data to the memory bank set address based on the generated pseudo request Pseudo requests for writing and reading It reads data from the setting address of the memory bank based on the pseudo requests generated form, and comparing the write data stored with data read from the memory banks.

【0015】本願第9の発明の主記憶装置の自己診断方
法は、複数のメモリバンクと前記メモリバンクを制御す
る複数のバンク制御部と複数のプロセッサに接続される
クロスバとを備える主記憶装置の自己診断方法であっ
て、前記プロセッサと前記クロスバとの間に設ける疑似
リクエスト生成機能部が生成する疑似リクエストと前記
プロセッサが発行するプロセッサリクエストとを切り分
けるセレクタを疑似リクエスト側に切り替えてバンク制
御部機能試験とメモリ試験とを切り分けるセレクタをメ
モリ試験側に切り替え、前記メモリバンクの全アドレス
に書き込みを行うための疑似リクエストを生成し生成さ
れた書き込みデータを保持し、前記メモリバンクの障害
を検出するためにECC回路をチェックオンにし、書き
込みを行うための疑似リクエストに基づき前記メモリバ
ンクの全アドレスに生成した書き込みデータを書き込
み、前記メモリバンクの全アドレスから読み出しを行う
ための疑似リクエストを生成し、読み出しを行うための
疑似リクエストに基づき前記メモリバンクの全アドレス
からデータを読み出し、前記メモリバンクから読み出し
たデータと保持している書き込みデータとを比較するこ
とを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a self-diagnosis method for a main storage device, comprising: a plurality of memory banks; a plurality of bank controllers for controlling the memory banks; and a crossbar connected to a plurality of processors. A self-diagnosis method, wherein a selector for separating a pseudo request generated by a pseudo request generation function unit provided between the processor and the crossbar from a processor request issued by the processor is switched to a pseudo request side, and a bank control unit function is provided. A selector for switching between a test and a memory test is switched to the memory test side, a pseudo request for writing to all addresses of the memory bank is generated, the generated write data is held, and a failure of the memory bank is detected. Check the ECC circuit on Writes the generated write data to all addresses of the memory bank based on the request, generates a pseudo request for reading from all addresses of the memory bank, and generates all pseudo addresses for the read based on the pseudo request for reading. , And comparing the data read from the memory bank with the held write data.

【0016】本願第10の発明の主記憶装置の自己診断
方法は、第8または第9の発明において前記疑似リクエ
ストの発行の個数をカウントするリクエストカウンタの
値と前記疑似リクエストの結果であるリプライの個数を
カウントするリプライカウンタの値とを比較し値が相違
したときにエラーとすることを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the self-diagnosis method of the main storage device according to the eighth or ninth aspect, a value of a request counter for counting the number of issued pseudo requests and a reply of a result of the pseudo requests are provided. It is characterized in that the value is compared with the value of a reply counter for counting the number, and when the values are different, an error is generated.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
Next, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0018】図1は本発明の実施の形態の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the embodiment of the present invention.

【0019】図2はブロック間の情報の流れを示す図で
あり、図1に示す任意のプロセッサ1とプロセッサ1に
対応する疑似リクエスト生成機能部21とクロスバ22
と任意のバンク制御部23とバンク制御部23に対応す
るメモリバンク24の間の情報の流れを表している。
FIG. 2 is a diagram showing the flow of information between blocks. The processor 1 shown in FIG. 1 and the pseudo request generation function unit 21 and the crossbar 22 corresponding to the processor 1 are shown in FIG.
And the flow of information between the arbitrary bank control unit 23 and the memory bank 24 corresponding to the bank control unit 23.

【0020】図1を参照すると、本発明の主記憶装置の
自己診断方式は、プロセッサ(#1)1a〜プロセッサ
(#m)1mと主記憶装置2とが接続され、主記憶装置
2は疑似リクエスト生成機能部(#1)21a〜疑似リ
クエスト生成機能部(#m)21mとクロスバ22とバ
ンク制御部(#1)23a〜バンク制御部(#n)23
nとメモリバンク(#1)24a〜メモリバンク(#
n)24nとから構成されている。なお、プロセッサ
(#1)1a〜プロセッサ(#m)1m,疑似リクエス
ト生成機能部(#1)21a〜疑似リクエスト生成機能
部(#m)21m,バンク制御部(#1)23a〜バン
ク制御部(#n)23nおよびメモリバンク(#1)2
4a〜メモリバンク(#n)24nについて、任意の1
つを表す場合、各々、プロセッサ1,疑似リクエスト生
成機能部21,バンク制御部23およびメモリバンク2
4と表記する。
Referring to FIG. 1, in the self-diagnosis method of the main storage device of the present invention, the processors (# 1) 1a to 1m are connected to the main storage device 2, and the main storage device 2 is a pseudo memory. Request generation function unit (# 1) 21a to pseudo request generation function unit (#m) 21m, crossbar 22, bank control unit (# 1) 23a to bank control unit (#n) 23
n and memory bank (# 1) 24a to memory bank (#
n) 24n. The processor (# 1) 1a to processor (#m) 1m, the pseudo request generation function unit (# 1) 21a to the pseudo request generation function unit (#m) 21m, the bank control unit (# 1) 23a to the bank control unit (#N) 23n and memory bank (# 1) 2
4a to memory bank (#n) 24n,
In the case of representing one, a processor 1, a pseudo request generation function unit 21, a bank control unit 23, and a memory bank 2
Notation 4

【0021】プロセッサ(#1)1a〜プロセッサ(#
m)1mは、各々、主記憶装置2に対して1つのアクセ
スポートを持ち、主記憶装置2内の対応する疑似リクエ
スト生成機能部(#1)21a〜疑似リクエスト生成機
能部(#m)21mと接続される。プロセッサ1と疑似
リクエスト生成機能部21との間は、図2に示すよう
に、ルーティングアドレス(以下、RAと略称する)バ
ス61とデータバス62とリプライバス68とリプライ
データバス69の4つのバスにより接続される。
The processor (# 1) 1a to the processor (#)
m) 1m each have one access port to the main storage device 2 and correspond to corresponding pseudo request generation function units (# 1) 21a to #m in the main storage device 2 Connected to As shown in FIG. 2, four buses of a routing address (hereinafter abbreviated as RA) bus 61, a data bus 62, a reply bus 68 and a reply data bus 69 are provided between the processor 1 and the pseudo request generation function unit 21. Connected by

【0022】疑似リクエスト生成機能部(#1)21a
〜疑似リクエスト生成機能部(#m)21mは、プロセ
ッサ(#1)1a〜プロセッサ(#m)1mのアクセス
ポートに対応して存在し、プロセッサ(#1)1a〜プ
ロセッサ(#m)1mとクロスバ22との間に位置す
る。図2に示すように、プロセッサ1と疑似リクエスト
生成機能部21との間はRAバス61とデータバス62
とリプライバス68とリプライデータバス69により接
続され、疑似リクエスト生成機能部21とクロスバ22
との間はリプライバス68とリプライデータバス69と
クロスバ入力RAバス81とクロスバ入力データバス9
1により接続される。
Simulated request generation function unit (# 1) 21a
The pseudo request generation function unit (#m) 21m exists corresponding to the access port of the processor (# 1) 1a to the processor (#m) 1m, and includes the processor (# 1) 1a to the processor (#m) 1m. It is located between the crossbar 22. As shown in FIG. 2, an RA bus 61 and a data bus 62 are provided between the processor 1 and the pseudo request generation function unit 21.
, A reply bus 68 and a reply data bus 69, and a pseudo request generation function unit 21 and a crossbar 22.
, A reply bus 68, a reply data bus 69, a crossbar input RA bus 81, and a crossbar input data bus 9
1 connected.

【0023】疑似リクエスト生成機能部21は、バンク
制御部機能試験およびメモリ試験を行うための疑似リク
エストを生成し、生成した疑似リクエストに基づきメモ
リアクセスを行う。また、プロセッサ1から発行される
プロセッサリクエストを処理するモード(プロセッサリ
クエストモード)と疑似リクエスト生成機能部21が生
成する疑似リクエストを処理するモード(疑似リクエス
トモード)との間でモードの切り替えを行う。
The pseudo request generating function unit 21 generates a pseudo request for performing a bank controller functional test and a memory test, and performs memory access based on the generated pseudo request. The mode is switched between a mode for processing a processor request issued from the processor 1 (processor request mode) and a mode for processing a pseudo request generated by the pseudo request generation function unit 21 (pseudo request mode).

【0024】疑似リクエスト生成機能部21は、以下の
3つの機能を行う。
The pseudo request generation function unit 21 performs the following three functions.

【0025】先ず1つ目は、疑似リクエストモード時
に、バンク制御部23の動作確認を行う機能である。こ
の機能は、外部からの指定によりアクセスコマンド,ア
クセス先メモリバンク内アドレスおよび書き込みデータ
を与え、リプライされたデータと予め設定しておいたデ
ータとを比較することでバンク制御部23の動作を確認
する。
The first function is to check the operation of the bank control unit 23 in the pseudo request mode. This function confirms the operation of the bank control unit 23 by giving an access command, an address in an access destination memory bank, and write data according to an external designation, and comparing the reply data with preset data. I do.

【0026】2つ目は、疑似リクエストモード時に、メ
モリバンクの試験を行う機能である。この機能は、メモ
リテストのコマンドを外部から指定して、メモリバンク
内のアドレス0番地から最大アドレスまで外部から指定
したデータを書き込み、書き込み動作終了後にメモリバ
ンク内のアドレス0番地から最大アドレスまで読み出し
を行う。この動作時に、バンク制御部23内の誤り訂正
符号(以下、ECCと略称する)回路をチェックオンに
しておくことにより、メモリバンク24の故障/障害箇
所を特定する機能も備える。上記の書き込みから読み出
しの一連の処理は自動的に行われる。
The second function is to test a memory bank in the pseudo request mode. This function specifies the memory test command from the outside, writes data specified from the address 0 to the maximum address in the memory bank from the outside, and reads from the address 0 to the maximum address in the memory bank after the write operation is completed. I do. During this operation, an error correction code (hereinafter abbreviated as ECC) circuit in the bank control unit 23 is checked on to provide a function of specifying a failure / failure location of the memory bank 24. The above-described series of processing from writing to reading is automatically performed.

【0027】最後に3つ目は、プロセッサリクエストモ
ード時に、プロセッサ1からのリクエストを処理する機
能である。プロセッサ1からRAバス61およびデータ
バス62により転送される情報をクロスバ入力RAバス
81およびクロスバ入力データバス91を介してクロス
バ22に送出する。また、クロスバ22からリプライバ
ス68およびリプライデータバス69により転送される
情報を、そのままプロセッサ1に送出する。
Finally, a third function is to process a request from the processor 1 in the processor request mode. Information transferred from the processor 1 via the RA bus 61 and the data bus 62 is sent to the crossbar 22 via the crossbar input RA bus 81 and the crossbar input data bus 91. The information transferred from the crossbar 22 via the reply bus 68 and the reply data bus 69 is sent to the processor 1 as it is.

【0028】なお、疑似リクエスト生成機能部21の構
成および動作の詳細については後述する。
The configuration and operation of the dummy request generation function unit 21 will be described later in detail.

【0029】クロスバ22は、疑似リクエスト生成機能
部(#1)21a〜疑似リクエスト生成機能部(#m)
21mおよびバンク制御部(#1)23a〜バンク制御
部(#n)23nの各々に対して接続される。図2に示
すように、疑似リクエスト生成機能部21とクロスバ2
2との間はリプライバス68とリプライデータバス69
とクロスバ入力RAバス81とクロスバ入力データバス
91により接続され、クロスバ22とバンク制御部23
との間はバンクアクセスバス63とバンクリプライバス
66とバンクリプライデータバス67のバスにより接続
される。
The crossbar 22 includes a pseudo request generation function unit (# 1) 21a to a pseudo request generation function unit (#m).
21m and each of the bank control units (# 1) 23a to (n) 23n. As shown in FIG. 2, the pseudo request generation function unit 21 and the crossbar 2
Reply bus 68 and reply data bus 69
, A crossbar input RA bus 81 and a crossbar input data bus 91, and a crossbar 22 and a bank control unit 23.
Are connected by a bank access bus 63, a bank reply bus 66, and a bank reply data bus 67.

【0030】クロスバ22は、クロスバ入力RAバス8
1によるリクエストRAに従い、アクセスしたいメモリ
バンク24に対応するバンク制御部23のバンクアクセ
スバス63にデータを送出する。また、リプライの場合
は、バンク制御部23からバンクリプライバス66およ
びバンクリプライデータバス67を介して返却されたデ
ータを元に、疑似リクエスト生成機能部21にリプライ
バス68およびリプライデータバス69を介して返却す
る。
The crossbar 22 is connected to the crossbar input RA bus 8.
In accordance with the request RA by No. 1, data is sent to the bank access bus 63 of the bank control unit 23 corresponding to the memory bank 24 to be accessed. In the case of a reply, based on the data returned from the bank control unit 23 via the bank reply bus 66 and the bank reply data bus 67, the dummy request generation function unit 21 is sent via the reply bus 68 and the reply data bus 69 based on the data returned. To return.

【0031】バンク制御部(#1)23a〜バンク制御
部(#n)23nは、各々、クロスバ22に接続され、
また、各々メモリバンク(#1)24a〜メモリバンク
(#n)24nと接続される。図2に示すように、クロ
スバ22とバンク制御部23との間はバンクアクセスバ
ス63とバンクリプライバス66とバンクリプライデー
タバス67により接続され、バンク制御部23とメモリ
バンク24との間はメモリバンクアクセスバス64とリ
ードデータバス65により接続される。バンク制御部2
3は、対応するメモリバンク24にメモりアクセスする
ことが可能である。
The bank control units (# 1) 23a to (n) 23n are connected to the crossbar 22, respectively.
Also, they are connected to memory banks (# 1) 24a to memory banks (#n) 24n, respectively. As shown in FIG. 2, the crossbar 22 and the bank control unit 23 are connected by a bank access bus 63, a bank reply bus 66 and a bank reply data bus 67, and the memory between the bank control unit 23 and the memory bank 24 is a memory. The bank access bus 64 and the read data bus 65 are connected. Bank control unit 2
3 is capable of memory access to the corresponding memory bank 24.

【0032】メモリバンク(#1)24a〜メモリバン
ク(#n)24nは、対応するバンク制御部(#1)2
3a〜バンク制御部(#n)23nと接続される。図2
に示すように、バンク制御部23とメモリバンク24と
の間はメモリバンクアクセスバス64とリードデータバ
ス65により接続される。対応するバンク制御部23か
ら受け取ったメモリバンクアクセスバス64のメモリリ
クエストデータを元に、指定されたアドレスに対しデー
タの書き込みや読み出しを行う。
The memory banks (# 1) 24a to (n) 24n correspond to the corresponding bank control units (# 1) 2.
3a to the bank control unit (#n) 23n. FIG.
As shown in (1), the bank control unit 23 and the memory bank 24 are connected by a memory bank access bus 64 and a read data bus 65. Based on the memory request data of the memory bank access bus 64 received from the corresponding bank control unit 23, data is written to or read from a specified address.

【0033】次に、各ブロック間のインタフェースにつ
いて、図2〜図5を用いて説明する。なお、疑似リクエ
スト生成機能部とクロスバとの間のインタフェースにつ
いては、疑似リクエスト生成機能部の詳細説明のところ
で説明する。
Next, the interface between the blocks will be described with reference to FIGS. The interface between the pseudo request generation function unit and the crossbar will be described in the detailed description of the pseudo request generation function unit.

【0034】図3はプロセッサと主記憶装置との間のイ
ンタフェースを説明する図、図4はクロスバとバンク制
御部との間のインタフェースを説明する図、図5はバン
ク制御部とメモリバンクとの間のインタフェースを説明
する図、である。
FIG. 3 is a diagram for explaining an interface between the processor and the main storage device, FIG. 4 is a diagram for explaining an interface between the crossbar and the bank controller, and FIG. 5 is a diagram for explaining the interface between the bank controller and the memory bank. FIG. 3 is a diagram for explaining an interface between them.

【0035】先ず1番目に、プロセッサ1と主記憶装置
2との間のインタフェースについて説明する。
First, the interface between the processor 1 and the main storage device 2 will be described.

【0036】図3を参照すると、図2に示すプロセッサ
1と主記憶装置2との間の接続バスであるRAバス6
1,データバス62,リプライバス68およびリプライ
データバス69のインタフェースの内容の詳細が示され
ている。
Referring to FIG. 3, RA bus 6 which is a connection bus between processor 1 and main storage device 2 shown in FIG.
1, the details of the interface contents of the data bus 62, the reply bus 68 and the reply data bus 69 are shown.

【0037】図3において、上下方向が時間軸を示し、
上から下に1T目〜5T目の各クロックにおけるインタ
フェース内容が示されている。図2でのRAバス61は
RA611〜615が転送されるバスであり、図2での
データバス62は主記憶アクセスデータ621〜625
が転送されるバスである。
In FIG. 3, the vertical direction indicates the time axis,
The contents of the interface at each of the first to fifth clocks are shown from top to bottom. The RA bus 61 in FIG. 2 is a bus to which RAs 611 to 615 are transferred, and the data bus 62 in FIG. 2 is main bus access data 621 to 625.
Is a bus to be transferred.

【0038】プロセッサ1から主記憶装置2に発行され
る主記憶アクセスリクエストはRAと主記憶アクセスデ
ータにより構成される。図3における各TでのRAと主
記憶アクセスデータの組が主記憶アクセスリクエストで
あり、図3ではプロセッサ1からリクエストが連続5回
発行されたことを示している。
A main memory access request issued from the processor 1 to the main memory 2 is composed of RA and main memory access data. A set of RA and main storage access data at each T in FIG. 3 is a main storage access request, and FIG. 3 shows that the processor 1 has issued five consecutive requests.

【0039】RA611〜615は1〜nのいずれかの
値を取り、この値はこの主記憶アクセスリクエストがア
クセスしたいメモリバンクを示している。例えば、RA
の値を”1”と設定することによりメモリバンク(#
1)24aのメモリアクセスを可能とする。
RA 611 to 615 take one of the values 1 to n, and this value indicates the memory bank to which the main memory access request wants to access. For example, RA
Of the memory bank (#) by setting the value of
1) Enable 24a memory access.

【0040】主記憶アクセスデータ621〜625は主
記憶装置2内でバンクアクセスを行うために必要なデー
タより構成される。即ち、バンクアクセス種別を示すコ
マンド,メモリバンク内アドレスおよびメモリバンクに
書き込むデータにより構成される。
The main storage access data 621 to 625 are composed of data necessary for performing a bank access in the main storage device 2. That is, it is composed of a command indicating the bank access type, an address in the memory bank, and data to be written in the memory bank.

【0041】また、図2でのリプライバス68はリプラ
イ(以下、RPYと記す)681〜685が転送される
バスであり、図2でのリプライデータバス69はリプラ
イデータ691〜695が転送されるバスである。
The reply bus 68 in FIG. 2 is a bus to which replies (hereinafter referred to as RPY) 681 to 685 are transferred, and the reply data bus 69 in FIG. 2 transfers reply data 691 to 695. It is a bus.

【0042】図3では、上記主記憶アクセスリクエスト
を受け取ってからNT後にリプライが5回連続で返却さ
れたことを示す。
FIG. 3 shows that replies are returned five consecutive times after NT after receiving the main memory access request.

【0043】続いて2番目に、クロスバ22とバンク制
御部23との間のインタフェースについて説明する。
Next, an interface between the crossbar 22 and the bank controller 23 will be described.

【0044】図4を参照すると、図2に示すクロスバ2
2とバンク制御部23との間の接続バスであるバンクア
クセスデータバス63,バンクリプライバス66および
バンクリプライデータバス67のインタフェース内容の
詳細が示されている。
Referring to FIG. 4, the crossbar 2 shown in FIG.
The details of the interface contents of the bank access data bus 63, the bank reply bus 66, and the bank reply data bus 67 which are connection buses between the bank control unit 2 and the bank control unit 23 are shown.

【0045】図4において、上下方向が時間軸を示し、
上から下に1T目〜5T目の各クロックにおけるインタ
フェース内容が示されている。図2でのバンクアクセス
データバス63はバンクアクセスデータ631〜635
が転送されるバスであり、図2でのバンクリプライバス
66はバンク制御部リプライ信号(以下、B−RPYと
記す)661〜665が転送されるバスであり、バンク
リプライデータバス67はバンクリプライデータ671
〜675が転送されるバスである。図4では、リクエス
トが5回発行されたことを示している。
In FIG. 4, the vertical direction indicates the time axis,
The contents of the interface at each of the first to fifth clocks are shown from top to bottom. The bank access data bus 63 in FIG.
The bank reply bus 66 in FIG. 2 is a bus to which bank control unit reply signals (hereinafter, referred to as B-RPY) 661 to 665 are transferred, and the bank reply data bus 67 is a bank reply bus. Data 671
To 675 are buses to be transferred. FIG. 4 shows that the request has been issued five times.

【0046】バンクアクセスデータ631〜635はメ
モリアクセスに必要なデータにより構成される。即ち、
メモリアクセスを示すコマンド,メモリアクセスのため
のアドレスおよびメモリバンクに書き込むためのデータ
により構成される。
The bank access data 631 to 635 are constituted by data necessary for memory access. That is,
It is composed of a command indicating memory access, an address for memory access, and data for writing to a memory bank.

【0047】また、B−RPY661〜665はリプラ
イの返却先情報等により構成され、バンクリプライデー
タ671〜675はメモリバンク24から読み出したデ
ータ等により構成される。
The B-RPYs 661 to 665 are composed of reply destination information and the like, and the bank reply data 671 to 675 are composed of data read from the memory bank 24 and the like.

【0048】図4では、バンクアクセスデータを受け取
ってからMT後にリプライが5回連続で返却されたこと
を示す。
FIG. 4 shows that replies are returned five times consecutively after the MT after receiving the bank access data.

【0049】最後に3番目として、バンク制御部23と
メモリバンク24との間のインタフェースについて説明
する。
Finally, the interface between the bank control unit 23 and the memory bank 24 will be described.

【0050】図5を参照すると、図2に示すバンク制御
部23とメモリバンク24との間の接続バスであるメモ
リバンクアクセスバス64とリードデータバス65のイ
ンタフェース内容の詳細が示されている。
Referring to FIG. 5, details of the interface contents of a memory bank access bus 64 and a read data bus 65 which are connection buses between the bank control unit 23 and the memory bank 24 shown in FIG. 2 are shown.

【0051】図5において、上下方向が時間軸を示し、
上から下に1T目〜5T目の各クロックにおけるインタ
フェース内容が示されている。図2でのメモリバンクア
クセスバス64はメモリバンクアクセスデータ641〜
645が転送されるバスであり、図2でのリードデータ
バス65は読み出しデータ651〜655が転送される
バスである。
In FIG. 5, the vertical direction indicates the time axis,
The contents of the interface at each of the first to fifth clocks are shown from top to bottom. The memory bank access bus 64 in FIG.
A read data bus 65 in FIG. 2 is a bus to which read data 651 to 655 are transferred.

【0052】メモリバンクアクセスデータ641〜64
5は、ランダムアクセスメモリ(以下、RAMと略称す
る)制御信号やRAMへの書き込みデータにより構成さ
れ、読み出しデータ651〜655はRAM出力のデー
タにより構成される。
Memory bank access data 641 to 64
Reference numeral 5 is composed of a random access memory (hereinafter abbreviated as RAM) control signal and data to be written to the RAM, and read data 651 to 655 are composed of data output from the RAM.

【0053】図5では、メモリバンクに5回アクセスが
あり、LT後にリプライデータが5回返却されたことを
示す。
FIG. 5 shows that the memory bank is accessed five times and the reply data is returned five times after LT.

【0054】次に、本発明の疑似リクエスト生成機能部
21について、その構成と動作を詳細に説明する。
Next, the configuration and operation of the pseudo request generation function unit 21 of the present invention will be described in detail.

【0055】疑似リクエスト生成機能部21の構成を図
6を参照して説明する。図6は疑似リクエスト生成機能
部の構成を示す図であり、(a)はクロスバへの出力に
関連する部分、(b)はクロスバからの入力に関連する
部分、の構成を示している。
The configuration of the dummy request generation function unit 21 will be described with reference to FIG. FIGS. 6A and 6B are diagrams showing the configuration of the pseudo request generation function unit, where FIG. 6A shows the configuration related to output to the crossbar, and FIG. 6B shows the configuration related to input from the crossbar.

【0056】RA生成部2101は、アクセスしたいメ
モリバンク24にリクエストを発行するためのRAを生
成する。自ポート内のメモリバンク24のためのRAを
自動生成してもよいし、外部から任意のメモリバンク2
4のRAを指定させるようにしてもよい。例えば、自ポ
ート内のメモリバンク24のためのRAを自動生成する
ようにした場合、疑似リクエスト生成機能部21が疑似
リクエスト生成機能部(#1)21aであれば、メモリ
バンク(#1)24aにリクエストを発行するためのR
A(”1”)を生成する。
The RA generation unit 2101 generates an RA for issuing a request to the memory bank 24 to be accessed. An RA for the memory bank 24 in its own port may be automatically generated, or an arbitrary memory bank 2
4 may be designated. For example, when the RA for the memory bank 24 in its own port is automatically generated, if the pseudo request generation function unit 21 is the pseudo request generation function unit (# 1) 21a, the memory bank (# 1) 24a R to issue a request to
A ("1") is generated.

【0057】コマンド生成部2102は、バンク制御部
機能試験の際に、外部からの指示により、ライトコマン
ドやリードコマンドを生成する。
The command generator 2102 generates a write command or a read command in response to an external instruction at the time of the bank controller function test.

【0058】書き込みデータ生成部2103は、バンク
制御部機能試験やメモリ試験の際に、書き込みデータを
設定し、リクエスト発行後は設定したデータを保持す
る。書き込みデータは、外部からの指示により任意のデ
ータを設定してもよいし、内部でデータを自動生成して
設定してもよい。
The write data generation unit 2103 sets the write data at the time of the bank control unit function test and the memory test, and holds the set data after issuing the request. As the write data, any data may be set according to an instruction from the outside, or data may be automatically generated and set internally.

【0059】アドレス生成部2104は、バンク制御部
機能試験の際に、外部より任意のアドレスを設定する。
The address generator 2104 sets an arbitrary address from the outside at the time of the bank controller function test.

【0060】コマンド生成部2105は、メモリ試験の
際に、メモリバンク24の全アドレス分のライトコマン
ドを生成してリクエスト発行後、全アドレス分のリード
コマンドを生成してリクエストを発行する。
The command generation unit 2105 generates a write command for all addresses of the memory bank 24 and issues a request at the time of a memory test, and then generates a read command for all addresses and issues a request.

【0061】アドレス生成部2106は、内部にメモリ
バンク内アドレス分のアドレスカウンタを有し、このア
ドレスカウンタの値をメモリアクセスのアドレスとして
使用する。メモリ試験の書き込み開始時または読み出し
開始時にアドレスカウンタをリセットしリクエスト発行
毎に1だけカウントアップする。
The address generation unit 2106 has an internal address counter for the addresses in the memory bank, and uses the value of the address counter as an address for memory access. At the start of writing or reading of the memory test, the address counter is reset and incremented by one each time a request is issued.

【0062】試験切り替えセレクタ2107は、バンク
制御部機能試験/メモリ試験切り替え信号711によ
り、バンク制御部機能試験とメモリ試験とを切り分け
る。バンク制御部機能試験/メモリ試験切り替え信号7
11が、”0”のときバンク制御部機能試験となり、”
1”のときメモリ試験となる。
The test switching selector 2107 discriminates between the bank control unit function test and the memory test in accordance with the bank control unit function test / memory test switch signal 711. Bank control unit function test / memory test switching signal 7
When 11 is "0", a bank control unit function test is performed.
When it is 1 ", a memory test is performed.

【0063】RA切り替えセレクタ2108は、疑似リ
クエスト切り替え信号710により、疑似リクエストR
AとプロセッサリクエストRAとを切り替える。疑似リ
クエスト切り替え信号710が、”0”のときプロセッ
サリクエストRAとなり、”1”のとき疑似リクエスト
RAとなる。
The RA switching selector 2108 uses the pseudo request switching signal 710 to
A and the processor request RA are switched. When the pseudo request switching signal 710 is "0", the request becomes a processor request RA, and when it is "1", the request becomes a pseudo request RA.

【0064】データ切り替えセレクタ2109は、疑似
リクエスト切り替え信号により、疑似リクエストデータ
とプロセッサリクエストデータとを切り替える。疑似リ
クエスト切り替え信号710が、”0”のときプロセッ
サリクエストデータとなり、”1”のとき疑似リクエス
トデータとなる。
The data switching selector 2109 switches between pseudo request data and processor request data in response to a pseudo request switching signal. When the pseudo request switching signal 710 is "0", it becomes processor request data, and when it is "1", it becomes pseudo request data.

【0065】リクエストカウンタ2110は、リクエス
トを発行する度にカウントアップするカウンタである。
The request counter 2110 is a counter that counts up each time a request is issued.

【0066】リプライカウンタ2111は、リプライが
返却される度にカウントアップするカウンタである。
The reply counter 2111 is a counter that counts up each time a reply is returned.

【0067】リプライデータ比較部2112は、リプラ
イが返却される度に、リプライデータと書き込みデータ
生成部2103の保持データとのデータ比較を行う。
Each time a reply is returned, the reply data comparison unit 2112 compares the reply data with the data held in the write data generation unit 2103.

【0068】疑似リクエスト生成機能部21の動作につ
いて、図1と図6および図7〜図10を用いて説明す
る。図7および図8は疑似リクエスト生成によるバンク
制御部機能試験を示すタイムチャート図、図9および図
10は疑似リクエスト生成によるメモリ試験を示すタイ
ムチャート図、である。
The operation of the dummy request generation function unit 21 will be described with reference to FIGS. 1, 6 and 7 to 10. FIGS. 7 and 8 are time charts showing a function test of the bank control unit by generating a pseudo request, and FIGS. 9 and 10 are time charts showing a memory test by generating a pseudo request.

【0069】疑似リクエスト生成機能部21の動作は、
プロセッサ1からのリクエストを処理する通常の動作と
疑似リクエスト生成によるバンク制御部機能試験と疑似
リクエスト生成によるメモリ試験の3つの形態を持つ。
すなわち、主記憶装置2はこの3つの動作を行うことが
できる。何れの形態で動作するかは、疑似リクエスト生
成機能部21にあるセレクタ2107〜2109の設定
に依る。
The operation of the pseudo request generation function unit 21 is as follows.
It has three modes: a normal operation for processing a request from the processor 1, a bank controller functional test by pseudo request generation, and a memory test by pseudo request generation.
That is, the main storage device 2 can perform these three operations. Which mode is operated depends on the settings of the selectors 2107 to 2109 in the pseudo request generation function unit 21.

【0070】ここでは、3つの動作形態のうち、疑似リ
クエスト生成によるバンク制御部機能試験と疑似リクエ
スト生成によるメモリ試験の2つ動作について説明す
る。なお、説明では、ポート1に接続される疑似リクエ
スト生成機能部(#1)21aとバンク制御部(#1)
23aとメモリバンク(#1)24aを例にする。
Here, of the three operation modes, two operations of a bank controller functional test by generating a pseudo request and a memory test by generating a pseudo request will be described. In the description, the pseudo request generation function unit (# 1) 21a connected to the port 1 and the bank control unit (# 1)
23a and a memory bank (# 1) 24a as an example.

【0071】先ず1番目に、疑似リクエスト生成による
バンク制御部機能試験を行う場合の動作を、図7および
図8を用いて説明する。
First, the operation in the case of performing a bank controller functional test by generating a pseudo request will be described with reference to FIGS. 7 and 8. FIG.

【0072】疑似リクエスト生成機能部(#1)21a
は、外部よりバンク制御部機能試験を行うモードに切り
替えられると、セレクタ2108を切り替える疑似リク
エスト切り替え信号710は”1”(疑似リクエスト選
択を意味する)になり、RA生成部2101で生成され
た値”1”(本例ではポート1としているため)を選択
し、クロスバ入力RAバス81を介してクロスバ入力R
A信号としてクロスバ22に転送する。
The pseudo request generation function unit (# 1) 21a
When the mode is switched from the outside to the mode for performing the bank control unit function test, the pseudo request switching signal 710 for switching the selector 2108 becomes “1” (meaning the pseudo request selection), and the value generated by the RA generation unit 2101 “1” (because it is port 1 in this example) is selected, and the crossbar input R via the crossbar input RA bus 81 is selected.
The signal is transferred to the crossbar 22 as an A signal.

【0073】また、セレクタ2107を切り替えるバン
ク制御部機能試験/メモリ試験切り替え信号711は”
0”(バンク制御部機能試験を意味する)、セレクタ2
109を切り替える疑似リクエスト切り替え信号710
は”1”(疑似リクエスト選択を意味する)となり、コ
マンド生成部2102に予め外部から設定したコマンド
(本例では書き込みとする)と書き込みデータ生成部2
103にも予め外部から設定したデータ(本例では”F
F”とする)とアドレス生成部2104にて予め外部よ
り設定したアドレス(本例では”01”とする)を選択
し、クロスバ入力データバス91を介してクロスバ入力
データ信号としてクロスバ22に転送する。
The bank control unit function test / memory test switch signal 711 for switching the selector 2107 is “
0 "(means a bank controller functional test), selector 2
Pseudo request switching signal 710 for switching 109
Becomes "1" (meaning pseudo request selection), and a command (written in this example) set in advance in the command generation unit 2102 from the outside and the write data generation unit 2
103 also includes data set in advance from outside (in this example, “F
F ”) and an address (“ 01 ”in this example) preset from the outside by the address generation unit 2104 and transferred to the crossbar 22 as a crossbar input data signal via the crossbar input data bus 91. .

【0074】リクエストカウンタ2110は、リクエス
トが1つ発行されたため、1カウントアップされて”
1”となる。
Since one request has been issued, the request counter 2110 is incremented by one.
1 ".

【0075】クロスバ22では上記信号を受け取り競合
が起こらない形で動作し、バンクアクセスデータバス6
3を介してバンクアクセスデータをバンク制御部(#
1)23aに送出する。
The crossbar 22 receives the above signal and operates in a manner that no contention occurs.
3 to the bank control unit (#
1) Send to 23a.

【0076】バンク制御部(#1)23aでは、クロス
バ22が送出したバンクアクセスデータを受け取り、メ
モリバンク(#1)24aのアドレス”01”にデー
タ”FF”を書き込むための信号を生成し、メモリバン
クアクセスバス64を介してメモリバンクアクセスデー
タとしてメモリバンク(#1)24aに送出する。
The bank control unit (# 1) 23a receives the bank access data sent from the crossbar 22, generates a signal for writing data "FF" to the address "01" of the memory bank (# 1) 24a, The data is transmitted to the memory bank (# 1) 24a as memory bank access data via the memory bank access bus 64.

【0077】メモリバンク(#1)24aでは、バンク
制御部(#1)23aが送出したメモリバンクアクセス
データを受け取り、アドレス”01”にデータ”FF”
を書き込む。
The memory bank (# 1) 24a receives the memory bank access data transmitted by the bank control unit (# 1) 23a, and stores the data "FF" at the address "01".
Write.

【0078】上記動作が完了すると、バンク制御部(#
1)23aはバンクリプライバス66を介してB−RP
Yをクロスバ22に返却する。なお、バンク制御部(#
1)23aからのリプライであるB−RPY(図8では
RYnとして記されている)は数T後に返却される。
When the above operation is completed, the bank control unit (#
1) 23a is B-RP via bank reply bus 66
Y is returned to the crossbar 22. Note that the bank control unit (#
1) B-RPY (represented as RYn in FIG. 8) which is a reply from 23a is returned after several T.

【0079】クロスバ22では競合が起こらない形で動
作し、疑似リクエスト生成機能部(#1)21aにリプ
ライバス68を介してRPYを返却する。その際、リプ
ライカウンタ2111は、リプライが1つ返却されたた
め、1カウントアップされて”1”となる。
The crossbar 22 operates in such a manner that no conflict occurs, and returns the RPY to the pseudo request generating function unit (# 1) 21a via the reply bus 68. At this time, since one reply is returned, the reply counter 2111 is incremented by one to “1”.

【0080】もしも、バンク制御部(#1)23aまた
はメモリバンク(#1)24aが正常に動作しなかった
場合には、上記動作が終了してもRPYが返却されずリ
プライカウンタ2111がカウントアップされないた
め、リクエストカウンタ2110の値とリプライカウン
タ2111の値が異なり、エラーとして検出される。
If the bank controller (# 1) 23a or the memory bank (# 1) 24a does not operate normally, the RPY is not returned and the reply counter 2111 counts up even if the above operation is completed. Therefore, the value of the request counter 2110 is different from the value of the reply counter 2111 and is detected as an error.

【0081】上記の書き込み動作が正常に終了した場
合、さらに同じアドレスに対し読み出し動作を行うこと
により、読み出し動作の動作確認を行うことができる。
この場合の動作を説明する。
When the above-mentioned write operation is completed normally, a read operation is performed on the same address, so that the operation of the read operation can be confirmed.
The operation in this case will be described.

【0082】この場合も、セレクタ2108を切り替え
る疑似リクエスト切り替え信号710は”1”(疑似リ
クエスト選択を意味する)となるため、RA生成部21
01で生成された値”1”を選択し、クロスバ入力RA
バス81を介してクロスバ入力RA信号としてクロスバ
22に転送する。
Also in this case, since the pseudo request switching signal 710 for switching the selector 2108 is "1" (meaning pseudo request selection), the RA generation unit 21
01 is selected and the crossbar input RA is selected.
The signal is transferred to the crossbar 22 via the bus 81 as a crossbar input RA signal.

【0083】また、セレクタ2107を切り替えるバン
ク制御部機能試験/メモリ試験切り替え信号711は”
0”(バンク制御部機能試験を意味する)、セレクタ2
109を切り替える疑似リクエスト切り替え信号710
は”1”(疑似リクエスト選択を意味する)となり、コ
マンド生成部2102に予め外部から設定したコマンド
(本例では読み出しとする)とアドレス生成部2104
にて予め外部より設定したアドレス(本例では”01”
とする)を選択し、クロスバ入力データバス91を介し
てクロスバ入力データ信号としてクロスバ22に転送す
る。
The bank control unit function test / memory test switching signal 711 for switching the selector 2107 is “
0 "(means a bank controller functional test), selector 2
Pseudo request switching signal 710 for switching 109
Becomes "1" (meaning pseudo request selection), and a command (read in this example) set in advance in the command generation unit 2102 and the address generation unit 2104
The address previously set from outside (“01” in this example)
Is transferred to the crossbar 22 via the crossbar input data bus 91 as a crossbar input data signal.

【0084】リクエストカウンタ2110は、リクエス
トが1つ発行されたため、1カウントアップされて”
2”となる。
Since one request has been issued, the request counter 2110 is incremented by one.
2 ".

【0085】クロスバ22では上記信号を受け取り競合
が起こらない形で動作し、バンクアクセスデータバス6
3を介してバンクアクセスデータをバンク制御部(#
1)23aに送出する。
The crossbar 22 receives the above signal and operates in a manner that no contention occurs.
3 to the bank control unit (#
1) Send to 23a.

【0086】バンク制御部(#1)23aでは、クロス
バ22が送出したバンクアクセスデータを受け取り、メ
モリバンク(#1)24aのアドレス”01”からデー
タを読み出すための信号を生成し、メモリバンクアクセ
スバス64を介してメモリバンクアクセスデータとして
メモリバンク(#1)24aに送出する。
The bank control unit (# 1) 23a receives the bank access data transmitted from the crossbar 22, generates a signal for reading data from the address "01" of the memory bank (# 1) 24a, and generates a signal for the memory bank access. The data is transmitted to the memory bank (# 1) 24a via the bus 64 as memory bank access data.

【0087】メモリバンク(#1)24aでは、メモリ
バンクアクセスデータを受け取り、アドレス”01”よ
りデータを読み出す。読み出しデータは、リードデータ
バス65を介してバンク制御部(#1)23aに送出さ
れる。
The memory bank (# 1) 24a receives the memory bank access data and reads the data from the address "01". The read data is sent to the bank controller (# 1) 23a via the read data bus 65.

【0088】バンク制御部(#1)23aは読み出しデ
ータを受け取ると、バンクリプライバス66とバンクリ
プライデータバス67を介してBーRPYとバンクリプ
ライデータをクロスバ22に返却する。
When receiving the read data, the bank controller (# 1) 23a returns the B-RPY and the bank reply data to the crossbar 22 via the bank reply bus 66 and the bank reply data bus 67.

【0089】クロスバ22では競合が起こらない形で動
作し、リプライバス68とリプライデータバス69を介
してRPYとリプライデータを疑似リクエスト生成機能
部(#1)21aに返却する。
The crossbar 22 operates in such a manner that no competition occurs, and returns the RPY and the reply data to the pseudo request generation function unit (# 1) 21a via the reply bus 68 and the reply data bus 69.

【0090】リプライカウンタ2111はリプライが1
つ返却されたため、1カウントアップされて”2”とな
る。
The reply counter 2111 indicates that the reply is 1
Since it has been returned, it is incremented by one to "2".

【0091】もしも、バンク制御部(#1)23aまた
はメモリバンク(#1)24aが正常に動作しなかった
場合には、上記動作が終了してもRPYが返却されずリ
プライカウンタ2111がカウントアップされないた
め、リクエストカウンタ2110の値とリプライカウン
タ2111の値が異なり、エラーとして検出される。
If the bank controller (# 1) 23a or the memory bank (# 1) 24a does not operate normally, the RPY is not returned and the reply counter 2111 counts up even if the above operation is completed. Therefore, the value of the request counter 2110 is different from the value of the reply counter 2111 and is detected as an error.

【0092】また、リプライデータ比較部2112で
は、リプライデータと予め書き込みデータ生成部210
3で設定保存していたデータ(基準値)との比較を行
い、異なった場合にはエラーとして検出し報告する。
The reply data comparison unit 2112 stores the reply data and the write data generation unit 210 in advance.
The data is compared with the data (reference value) that has been set and stored in step 3, and if different, the error is detected and reported.

【0093】以上の動作により、バンク制御部23の機
能確認を行うことが可能となる。
With the above operation, the function of the bank control unit 23 can be confirmed.

【0094】2番目として、疑似リクエスト生成による
メモリ試験を行う場合の動作を、図9および図10を用
いて説明する。ここでは、説明の簡略化のため、メモリ
バンク(#1)24aのアドレスが0〜3番地であると
して説明を行う。
Second, the operation when a memory test is performed by generating a pseudo request will be described with reference to FIGS. 9 and 10. FIG. Here, for the sake of simplicity, the description will be made assuming that the addresses of the memory bank (# 1) 24a are addresses 0 to 3.

【0095】疑似リクエスト生成機能部(#1)21a
は、外部よりメモリ試験を行うモードに切り替えられる
と、セレクタ2108を切り替える疑似リクエスト切り
替え信号710は”1”(疑似リクエスト選択を意味す
る)になり、RA生成部2101で生成された値”1”
(本例ではポート1としているため)を選択し、クロス
バ入力RAバス81を介してクロスバ入力RA信号とし
てクロスバ22に転送する。
The pseudo request generation function unit (# 1) 21a
When the mode is switched from the outside to the memory test mode, the pseudo request switching signal 710 for switching the selector 2108 becomes “1” (meaning pseudo request selection), and the value “1” generated by the RA generation unit 2101
(Because it is set to port 1 in this example), it is transferred to the crossbar 22 via the crossbar input RA bus 81 as a crossbar input RA signal.

【0096】また、セレクタ2107を切り替えるバン
ク制御部機能試験/メモリ試験切り替え信号711は”
1”(メモリ試験を意味する)、セレクタ2109を切
り替える疑似リクエスト切り替え信号710は”1”
(疑似リクエスト選択を意味する)となり、コマンド生
成部2105で生成する書き込みコマンドと、書き込み
データ生成部2103に予め設定したデータ(本例で
は”FF”とする)と、アドレス生成部2106で生成
されるアドレス(本例ではリクエスト発行毎に1だけカ
ウントアップする2ビットのアドレスカウンタの値、初
期値は”00”)とを選択し、クロスバ入力データバス
91を介してクロスバ入力データ信号としてクロスバ2
2に転送する。
The bank control section function test / memory test switch signal 711 for switching the selector 2107 is “1”.
1 "(means a memory test), and the pseudo request switching signal 710 for switching the selector 2109 is" 1 ".
(Meaning pseudo request selection), the write command generated by the command generation unit 2105, the data set in advance in the write data generation unit 2103 ("FF" in this example), and the data generated by the address generation unit 2106. (In this example, the value of a 2-bit address counter that counts up by one each time a request is issued, the initial value is “00”), and the crossbar input data signal is input to the crossbar 2 via the crossbar input data bus 91.
Transfer to 2.

【0097】リクエストカウンタ2110は、リクエス
トが1つ発行されたため、1カウントアップされて”
1”となる。
Since one request has been issued, the request counter 2110 is incremented by one.
1 ".

【0098】クロスバ22では上記信号を受け取り競合
が起こらない形で動作し、バンクアクセスデータバス6
3を介してバンクアクセスデータをバンク制御部(#
1)23aに送出する。
The crossbar 22 receives the above signal and operates in a manner that no contention occurs.
3 to the bank control unit (#
1) Send to 23a.

【0099】バンク制御部(#1)23aでは、クロス
バ22が送出したバンクアクセスデータを受け取り、メ
モリバンク(#1)24aのアドレス”00”にデー
タ”FF”を書き込むための信号を生成し、メモリバン
クアクセスバス64を介してメモリバンクアクセスデー
タとしてメモリバンク(#1)24aに送出する。
The bank control unit (# 1) 23a receives the bank access data sent from the crossbar 22, generates a signal for writing data "FF" to the address "00" of the memory bank (# 1) 24a, The data is transmitted to the memory bank (# 1) 24a as memory bank access data via the memory bank access bus 64.

【0100】メモリバンク(#1)24aでは、バンク
制御部(#1)23aが送出したメモリバンクアクセス
データを受け取り、アドレス”00”にデータ”FF”
を書き込む。
The memory bank (# 1) 24a receives the memory bank access data transmitted by the bank controller (# 1) 23a, and stores the data "FF" in the address "00".
Write.

【0101】バンク制御部(#1)23aからのリプラ
イであるB−RPY(図10ではRYnとして記されて
いる)は数T後に返却される。図10の例では、4T後
にB−RPYが返却されている。
The reply B-RPY (denoted as RYn in FIG. 10) from the bank control unit (# 1) 23a is returned after a few T. In the example of FIG. 10, B-RPY is returned after 4T.

【0102】上記書き込み処理を3回繰り返し、合計4
回の書き込みコマンドでメモリバンクのアドレス0〜3
番地にデータ”FF”を書き込む(本例ではメモリバン
クのアドレスが0〜3番地であるため、4回コマンドを
発行する)。
The above-mentioned writing process is repeated three times, for a total of 4
Times of write command, memory bank address 0-3
Data "FF" is written at the address (in this example, the command is issued four times because the addresses of the memory banks are addresses 0 to 3).

【0103】書き込みコマンドで3番地まで書き込んだ
後に、アドレスカウンタがカウントアップされてゼロに
戻る。ここで、書き込みステージは終了して読み出しス
テージが始まる。
After writing to address 3 by the write command, the address counter is counted up and returns to zero. Here, the writing stage ends and the reading stage starts.

【0104】続いて、セレクタ2108を切り替える疑
似リクエスト切り替え信号710は”1”(疑似リクエ
スト選択を意味する)であるため、RA生成部2101
で生成された値”1”を選択し、クロスバ入力RAバス
81を介してクロスバ入力RA信号としてクロスバ22
に転送する。
Subsequently, since the pseudo request switching signal 710 for switching the selector 2108 is “1” (meaning pseudo request selection), the RA generation unit 2101
The value “1” generated in step (1) is selected and the crossbar 22 is output as a crossbar input RA signal via the crossbar input RA bus 81.
Transfer to

【0105】また、セレクタ2107を切り替えるバン
ク制御部機能試験/メモリ試験切り替え信号711は”
1”(メモリ試験を意味する)、セレクタ2109を切
り替える疑似リクエスト切り替え信号710は”1”
(疑似リクエスト選択を意味する)となり、コマンド生
成部2105で生成する読み出しコマンドとアドレス生
成部2106で生成されるアドレス(本例ではリクエス
ト発行毎に1だけカウントアップする2ビットのアドレ
スカウンタの値、初期値は”00”)とを選択し、クロ
スバ入力データバス91を介してクロスバ入力データ信
号としてクロスバ22に転送する。
The bank control section function test / memory test switch signal 711 for switching the selector 2107 is “1”.
1 "(means a memory test), and the pseudo request switching signal 710 for switching the selector 2109 is" 1 ".
(Meaning pseudo request selection), the read command generated by the command generation unit 2105 and the address generated by the address generation unit 2106 (in this example, the value of a 2-bit address counter that counts up by 1 every time a request is issued, The initial value “00”) is selected and transferred to the crossbar 22 via the crossbar input data bus 91 as a crossbar input data signal.

【0106】リクエストカウンタ2110は、リクエス
トが1つ発行されたため、1カウントアップされて”
5”となる。
Since one request has been issued, the request counter 2110 is incremented by one.
5 ".

【0107】クロスバ22では上記信号を受け取り競合
が起こらない形で動作し、バンクアクセスデータバス6
3を介してバンクアクセスデータをバンク制御部(#
1)23aに送出する。
The crossbar 22 receives the above signal and operates in a manner that no contention occurs.
3 to the bank control unit (#
1) Send to 23a.

【0108】バンク制御部(#1)23aでは、クロス
バ22が送出したバンクアクセスデータを受け取り、メ
モリバンク(#1)24aのアドレス”00”からデー
タを読み出すための信号を生成し、メモリバンクアクセ
スバス64を介してメモリバンクアクセスデータとして
メモリバンク(#1)24aに送出する。
The bank control unit (# 1) 23a receives the bank access data sent from the crossbar 22, generates a signal for reading data from the address "00" of the memory bank (# 1) 24a, and The data is transmitted to the memory bank (# 1) 24a via the bus 64 as memory bank access data.

【0109】メモリバンク(#1)24aでは、メモリ
バンクアクセスデータを受け取り、アドレス”00”よ
りデータを読み出す。
The memory bank (# 1) 24a receives the memory bank access data and reads the data from the address "00".

【0110】バンク制御部(#1)23aからのリプラ
イであるB−RPY(図10ではRYnとして記されて
いる)およびバンクリプライデータは数T後に返却され
る。図10の例では、4T後にB−RPYおよびバンク
リプライデータが返却されている。
The B-RPY (shown as RYn in FIG. 10) and the bank reply data from the bank control unit (# 1) 23a are returned after a number T. In the example of FIG. 10, B-RPY and bank reply data are returned after 4T.

【0111】上記読み出し処理を3回繰り返し、合計4
回の読み出しコマンドでメモリバンクのアドレス0〜3
番地からデータを読み出す(本例ではメモリバンクのア
ドレスが0〜3番地であるため、4回コマンドを発行す
る)。
The above reading process is repeated three times, for a total of four
Memory bank addresses 0 to 3
Data is read from the address (in this example, the command is issued four times because the addresses of the memory banks are addresses 0 to 3).

【0112】読み出しコマンドで3番地まで読み出した
後に、アドレスカウンタがカウントアップされてゼロに
戻る。ここで、読み出しステージは終了する。
After reading up to address 3 by the read command, the address counter is counted up and returns to zero. Here, the read stage ends.

【0113】読み出されたデータは、リードデータバス
65を介してバンク制御部(#1)23aに送出され、
バンク制御部(#1)23aは読み出しデータを受け取
ると、バンクリプライバス66とバンクリプライデータ
バス67を介してBーRPYとバンクリプライデータを
クロスバ22に返却し、クロスバ22では競合が起こら
ない形で動作し、リプライバス68とリプライデータバ
ス69を介してRPYとリプライデータを疑似リクエス
ト生成機能部(#1)21aに返却し、リプライデータ
比較部2112では、リプライデータと予め書き込みデ
ータ生成部2103で設定保存していたデータ(基準
値)との比較を行い、異なった場合にはエラーとして検
出し報告する。
The read data is sent to the bank control unit (# 1) 23a via the read data bus 65,
When receiving the read data, the bank control unit (# 1) 23a returns the B-RPY and the bank reply data to the crossbar 22 via the bank reply bus 66 and the bank reply data bus 67, so that no conflict occurs in the crossbar 22. And returns the RPY and the reply data to the pseudo request generation function unit (# 1) 21a via the reply bus 68 and the reply data bus 69, and the reply data comparison unit 2112 causes the reply data and the pre-write data generation unit 2103 to be returned. Is compared with the data (reference value) that has been set and stored. If they differ, it is detected as an error and reported.

【0114】また、リプライカウンタ2111はリプラ
イが1つ返却される毎に、1カウントアップされて最終
的には”8”となり、上記動作の完了時にリクエストカ
ウンタ2110の値とリプライカウンタ2111の値が
異なるとエラーとして検出される。
The reply counter 2111 is incremented by one each time one reply is returned, and finally becomes “8”. When the above operation is completed, the value of the request counter 2110 and the value of the reply counter 2111 are changed. If different, it is detected as an error.

【0115】上記の動作中にECC回路はチェックオン
とすることによって、読み出し時にメモリバンク(#
1)24aに故障や障害があった場合にはECC回路に
よりエラーを検出することが可能となる。
During the above operation, the ECC circuit is turned on so that the memory bank (#
1) When a failure or failure occurs in 24a, an error can be detected by the ECC circuit.

【0116】このようにして、メモリ試験を行うことが
可能となる。
Thus, a memory test can be performed.

【0117】以上、本発明の疑似リクエスト生成機能部
21について詳細に説明したが、図1のクロスバ22な
らびにバンク制御部23については、当業者にとってよ
く知られており、その詳細な説明は省略する。
The pseudo request generation function unit 21 of the present invention has been described above in detail. However, the crossbar 22 and the bank control unit 23 in FIG. 1 are well known to those skilled in the art, and detailed description thereof will be omitted. .

【0118】[0118]

【発明の効果】第1の効果は、クロスバを備える主記憶
装置においてプロセッサを接続することなく主記憶装置
単体でバンク制御部機能試験を行うことが可能になるこ
とにある。
The first effect is that the function test of the bank controller can be performed by the main memory alone without connecting the processor in the main memory provided with the crossbar.

【0119】その理由は、クロスバのリクエスト入力部
に、疑似リクエストによるバンク制御部機能試験を行う
ための疑似リクエスト生成機能やリプライデータ比較機
能やリクエストカウンタやリプライカウンタを設けたか
らである。
The reason is that the request input section of the crossbar is provided with a pseudo request generation function, a reply data comparison function, a request counter, and a reply counter for performing a bank control section function test by a pseudo request.

【0120】第2の効果は、クロスバを備える主記憶装
置においてプロセッサを接続することなく主記憶装置単
体でメモリ試験をおこなうことが可能になることにあ
る。
A second effect is that a memory test can be performed on the main storage device alone without connecting a processor in the main storage device including the crossbar.

【0121】その理由は、クロスバのリクエスト入力部
に、疑似リクエストによるメモリ試験を行うための疑似
リクエスト生成機能やアドレスカウンタを設け、メモリ
試験中ECC回路をチェックオンとする機能を設けたか
らである。
The reason is that the request input section of the crossbar is provided with a pseudo request generation function for performing a memory test by a pseudo request and an address counter, and a function of checking on the ECC circuit during the memory test.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の構成を示すブロック図FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】ブロック間の情報の流れを示す図FIG. 2 is a diagram showing a flow of information between blocks.

【図3】プロセッサと主記憶装置との間のインタフェー
スを説明する図
FIG. 3 is a diagram illustrating an interface between a processor and a main storage device.

【図4】クロスバとバンク制御部との間のインタフェー
スを説明する図
FIG. 4 is a diagram illustrating an interface between a crossbar and a bank control unit.

【図5】バンク制御部とメモリバンクとの間のインタフ
ェースを説明する図
FIG. 5 is a diagram illustrating an interface between a bank control unit and a memory bank.

【図6】疑似リクエスト生成機能部(a)クロスバへの
出力に関連する部分(b)クロスバからの入力に関連す
る部分の構成を示す図
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a pseudo request generation function unit (a) a part related to output to the crossbar (b) a part related to input from the crossbar

【図7】疑似リクエスト生成によるバンク制御部機能試
験を示すタイムチャート図(その1)
FIG. 7 is a time chart showing a bank control unit functional test by generating a pseudo request (part 1);

【図8】疑似リクエスト生成によるバンク制御部機能試
験を示すタイムチャート図(その2)
FIG. 8 is a time chart showing a bank control unit functional test by generating a pseudo request (part 2).

【図9】疑似リクエスト生成によるメモリ試験を示すタ
イムチャート図(その1)
FIG. 9 is a time chart showing a memory test by generating a pseudo request (part 1).

【図10】疑似リクエスト生成によるメモリ試験を示す
タイムチャート図(その2)
FIG. 10 is a time chart showing a memory test by generating a pseudo request (part 2).

【図11】従来の技術を説明する図FIG. 11 is a diagram illustrating a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プロセッサ 1a プロセッサ(#1) 1m プロセッサ(#m) 2 主記憶装置 21 疑似リクエスト生成機能部 21a 疑似リクエスト生成機能部(#1) 21m 疑似リクエスト生成機能部(#m) 22 クロスバ 23 バンク制御部 23a バンク制御部(#1) 23n バンク制御部(#n) 24 メモリバンク 24a メモリバンク(#1) 24n メモリバンク(#n) 61 RAバス 62 データバス 63 バンクアクセスデータバス 64 メモリバンクアクセスバス 65 リードデータバス 66 バンクリプライバス 67 バンクリプライデータバス 68 リプライバス 69 リプライデータバス 81 クロスバ入力RAバス 91 クロスバ入力データバス 710 疑似リクエスト切り替え信号 711 バンク制御部機能試験/メモリ試験切り替え
信号 2101 RA生成部 2102 コマンド生成部 2103 書き込みデータ生成部 2104 アドレス生成部 2105 コマンド生成部 2106 アドレス生成部 2107 試験切り替えセレクタ 2108 RA切り替えセレクタ 2109 データ切り替えセレクタ 2110 リクエストカウンタ 2111 リプライカウンタ 2112 リプライデータ比較部
Reference Signs List 1 processor 1a processor (# 1) 1m processor (#m) 2 main storage device 21 pseudo request generation function unit 21a pseudo request generation function unit (# 1) 21m pseudo request generation function unit (#m) 22 crossbar 23 bank control unit 23a Bank control unit (# 1) 23n Bank control unit (#n) 24 Memory bank 24a Memory bank (# 1) 24n Memory bank (#n) 61 RA bus 62 Data bus 63 Bank access data bus 64 Memory bank access bus 65 Read data bus 66 Bank reply bus 67 Bank reply data bus 68 Reply bus 69 Reply data bus 81 Crossbar input RA bus 91 Crossbar input data bus 710 Pseudo request switching signal 711 Bank control unit function test / memory test Replacement signal 2101 RA generator 2102 Command generator 2103 Write data generator 2104 Address generator 2105 Command generator 2106 Address generator 2107 Test switching selector 2108 RA switching selector 2109 Data switching selector 2110 Request counter 2111 Reply counter 2112 Reply data comparison Department

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のメモリバンクと前記メモリバンク
を制御する複数のバンク制御部と複数のプロセッサに接
続されるクロスバとを備える主記憶装置の自己診断方式
であって、前記プロセッサと前記クロスバとの間に自己
診断のための疑似リクエストを生成する疑似リクエスト
生成機能部を備える主記憶装置の自己診断方式。
1. A self-diagnosis method for a main storage device comprising a plurality of memory banks, a plurality of bank controllers for controlling the memory banks, and a crossbar connected to a plurality of processors, wherein the processor, the crossbar, A self-diagnosis method of a main storage device including a pseudo request generation function unit for generating a pseudo request for self-diagnosis during the period.
【請求項2】 前記疑似リクエスト生成機能部は、前記
バンク制御部の機能試験を行うための疑似リクエストお
よび前記メモリバンクのメモリ試験を行うための疑似リ
クエストを生成することを特徴とする請求項1記載の主
記憶装置の自己診断方式。
2. The pseudo request generating function unit generates a pseudo request for performing a function test of the bank control unit and a pseudo request for performing a memory test of the memory bank. Self-diagnosis method of the main storage device as described.
【請求項3】 前記疑似リクエスト生成機能部は、前記
疑似リクエストと前記プロセッサが発行するプロセッサ
リクエストを切り分けるセレクタ手段を有することを特
徴とする請求項1記載の主記憶装置の自己診断方式。
3. The self-diagnosis method of a main storage device according to claim 1, wherein said pseudo request generation function unit has selector means for separating said pseudo request from a processor request issued by said processor.
【請求項4】 前記疑似リクエスト生成機能部は、前記
疑似リクエストによりメモリアクセスを行うためのアド
レスカウンタを有することを特徴とする請求項1記載の
主記憶装置の自己診断方式。
4. The self-diagnosis method for a main storage device according to claim 1, wherein the pseudo request generation function unit has an address counter for performing a memory access by the pseudo request.
【請求項5】 前記疑似リクエスト生成機能部は、前記
疑似リクエストにより設定されたデータを保持しリプラ
イされたデータと比較する手段を有することを特徴とす
る請求項1記載の主記憶装置の自己診断方式。
5. The self-diagnosis of the main storage device according to claim 1, wherein the pseudo request generation function unit has means for holding data set by the pseudo request and comparing the data with the reply data. method.
【請求項6】 前記疑似リクエスト生成機能部は、前記
疑似リクエストの発行の個数をカウントするリクエスト
カウンタと前記疑似リクエストの結果であるリプライの
個数をカウントするリプライカウンタとを有し、前記リ
クエストカウンタと前記リプライカウンタの値を比較す
る手段を有することを特徴とする請求項1記載の主記憶
装置の自己診断方式。
6. The pseudo-request generation function unit includes a request counter that counts the number of issued pseudo requests and a reply counter that counts the number of replies that are the result of the pseudo request. 2. A self-diagnosis method for a main storage device according to claim 1, further comprising means for comparing the value of said reply counter.
【請求項7】 前記疑似リクエスト生成機能部は、前記
主記憶装置内のメモリバンクに対しECC機能をチェッ
クオンとするメモリバンク自己診断を実施する手段を有
することを特徴とする請求項1記載の主記憶装置の自己
診断方式。
7. The pseudo-request generation function unit according to claim 1, further comprising means for performing a memory bank self-diagnosis for checking on an ECC function for a memory bank in the main storage device. Self-diagnosis method of main memory.
【請求項8】 複数のメモリバンクと前記メモリバンク
を制御する複数のバンク制御部と複数のプロセッサに接
続されるクロスバとを備える主記憶装置の自己診断方法
であって、前記プロセッサと前記クロスバとの間に設け
る疑似リクエスト生成機能部が生成する疑似リクエスト
と前記プロセッサが発行するプロセッサリクエストとを
切り分けるセレクタを疑似リクエスト側に切り替えてバ
ンク制御部機能試験とメモリ試験とを切り分けるセレク
タをバンク制御部機能試験側に切り替え、書き込みのた
めの疑似リクエストを生成し生成された書き込みデータ
を保持し生成した疑似リクエストに基づき書き込みデー
タをメモリバンクの設定アドレスに書き込み、読み出し
のための疑似リクエストを生成し生成した疑似リクエス
トに基づきメモリバンクの設定アドレスからデータを読
み出し、前記メモリバンクから読み出したデータと保持
している書き込みデータとを比較することを特徴とする
主記憶装置の自己診断方法。
8. A self-diagnosis method for a main storage device, comprising: a plurality of memory banks, a plurality of bank controllers for controlling the memory banks, and a crossbar connected to a plurality of processors, wherein the processor, the crossbar, The selector for separating the pseudo request generated by the pseudo request generation function unit and the processor request issued by the processor is switched to the pseudo request side, and the selector for separating the bank control function test and the memory test is provided by the bank control unit function. Switch to the test side, generate a pseudo request for writing, hold the generated write data, write the write data to the set address of the memory bank based on the generated pseudo request, and generate and generate a pseudo request for reading Memory bar based on pseudo request A method of self-diagnosing a main storage device, comprising: reading data from a set address of a link; and comparing data read from the memory bank with held write data.
【請求項9】 複数のメモリバンクと前記メモリバンク
を制御する複数のバンク制御部と複数のプロセッサに接
続されるクロスバとを備える主記憶装置の自己診断方法
であって、前記プロセッサと前記クロスバとの間に設け
る疑似リクエスト生成機能部が生成する疑似リクエスト
と前記プロセッサが発行するプロセッサリクエストとを
切り分けるセレクタを疑似リクエスト側に切り替えてバ
ンク制御部機能試験とメモリ試験とを切り分けるセレク
タをメモリ試験側に切り替え、前記メモリバンクの全ア
ドレスに書き込みを行うための疑似リクエストを生成し
生成された書き込みデータを保持し、前記メモリバンク
の障害を検出するためにECC回路をチェックオンに
し、書き込みを行うための疑似リクエストに基づき前記
メモリバンクの全アドレスに生成した書き込みデータを
書き込み、前記メモリバンクの全アドレスから読み出し
を行うための疑似リクエストを生成し、読み出しを行う
ための疑似リクエストに基づき前記メモリバンクの全ア
ドレスからデータを読み出し、前記メモリバンクから読
み出したデータと保持している書き込みデータとを比較
することを特徴とする主記憶装置の自己診断方法。
9. A self-diagnosis method for a main storage device, comprising: a plurality of memory banks; a plurality of bank controllers for controlling the memory banks; and a crossbar connected to a plurality of processors, wherein the processor, the crossbar, The selector for separating the pseudo request generated by the pseudo request generation function unit and the processor request issued by the processor is switched to the pseudo request side, and the selector for separating the bank control unit function test and the memory test is switched to the memory test side. Switching, generating a pseudo request for writing to all addresses of the memory bank, holding the generated write data, checking on an ECC circuit to detect a failure of the memory bank, and performing writing. All addresses of the memory bank based on the pseudo request Write the generated write data, generate a pseudo request for reading from all addresses of the memory bank, read data from all addresses of the memory bank based on the pseudo request for reading, A self-diagnosis method for a main storage device, which comprises comparing data read from a storage device with write data stored therein.
【請求項10】 前記疑似リクエストの発行の個数をカ
ウントするリクエストカウンタの値と前記疑似リクエス
トの結果であるリプライの個数をカウントするリプライ
カウンタの値とを比較し値が相違したときにエラーとす
ることを特徴とする請求項8または請求項9記載の主記
憶装置の自己診断方法。
10. A value of a request counter that counts the number of issued pseudo requests and a value of a reply counter that counts the number of replies as a result of the pseudo request are compared. 10. The self-diagnosis method for a main storage device according to claim 8, wherein:
JP24207499A 1999-08-27 1999-08-27 Self-diagnosis system and method for main storage device Expired - Fee Related JP3461473B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24207499A JP3461473B2 (en) 1999-08-27 1999-08-27 Self-diagnosis system and method for main storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24207499A JP3461473B2 (en) 1999-08-27 1999-08-27 Self-diagnosis system and method for main storage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001067274A true JP2001067274A (en) 2001-03-16
JP3461473B2 JP3461473B2 (en) 2003-10-27

Family

ID=17083904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24207499A Expired - Fee Related JP3461473B2 (en) 1999-08-27 1999-08-27 Self-diagnosis system and method for main storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3461473B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279328A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Nec Corp Crossbar switch
EP2194458A2 (en) 2008-12-05 2010-06-09 Fujitsu Limited Request processing device, request processing system, and access testing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279328A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Nec Corp Crossbar switch
EP2194458A2 (en) 2008-12-05 2010-06-09 Fujitsu Limited Request processing device, request processing system, and access testing method
JP2010134789A (en) * 2008-12-05 2010-06-17 Fujitsu Ltd Device and system for processing request, and access testing method
US8291270B2 (en) 2008-12-05 2012-10-16 Fujitsu Limited Request processing device, request processing system, and access testing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3461473B2 (en) 2003-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1196090A (en) I2c bus circuit and bus control method
JP2001167005A (en) Method and circuit for diagnosing memory and semiconductor memory device
JP3461473B2 (en) Self-diagnosis system and method for main storage device
JPH0562380B2 (en)
JPH11184761A (en) Read modify write control system
JPS6156546B2 (en)
JP3348947B2 (en) System diagnosis method
JP2690589B2 (en) Memory switch monitoring method
JP3704469B2 (en) IO port connection method
JPS607529A (en) Buffer memory device
JPH079636B2 (en) Bus diagnostic device
JPH1125006A (en) Memory tester
JP3161532B2 (en) DMA diagnostic device
JPH0662114A (en) Inter-processor diagnostic processing system
JP3220060B2 (en) Memory test method
JP3036449B2 (en) Memory diagnostic device
JP3012402B2 (en) Information processing system
JPH08115292A (en) Interface board and instruction processor
JPH01134651A (en) Bus unit direct control mechanism
JPH04128939A (en) Microcomputer
JPH0750459B2 (en) adapter
JPH0236443A (en) System for controlling expansion storage
JPS63175956A (en) Parity circuit
JPH05274169A (en) Computer
JPH01287741A (en) Register accessing system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030729

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees