JP2001065157A - 根太構造及び二重床構造 - Google Patents

根太構造及び二重床構造

Info

Publication number
JP2001065157A
JP2001065157A JP24235099A JP24235099A JP2001065157A JP 2001065157 A JP2001065157 A JP 2001065157A JP 24235099 A JP24235099 A JP 24235099A JP 24235099 A JP24235099 A JP 24235099A JP 2001065157 A JP2001065157 A JP 2001065157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
joist
construction
floor panel
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24235099A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kakehashi
鉄也 梯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Awaji Giken Co Ltd
Original Assignee
Awaji Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Awaji Giken Co Ltd filed Critical Awaji Giken Co Ltd
Priority to JP24235099A priority Critical patent/JP2001065157A/ja
Publication of JP2001065157A publication Critical patent/JP2001065157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遮音性、静粛性に優れるとともに、高さ調節
が可能で現場施工を迅速に行うことができ、信頼性を高
めることができる根太構造及び二重床構造を提供する。 【解決手段】 弾性部材からなる台座2と、台座2に直
立状態に支持される支持ボルト3と、長尺部材からなり
その長手方向中間部に貫通孔4aが形成された根太材4
と、貫通孔4a内に固定される雌ねじ部材5とを備え、
直立状態に支持された支持ボルト3が雌ねじ部材5に螺
合されて根太ユニット1が構成される。この根太ユニッ
ト1をコンクリートスラブ11上に配設し、根太材4上
に床パネル21を壁12から離間させて固定し、二重床
構造を構成するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建造物における根
太構造及び二重床構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、アパートやマンションなどの集合
住宅において生活騒音が問題化してきており、遮音効果
のある二重床構造が注目されている。こうした二重床構
造は、図6に示すように、コンクリートスラブ11と床
パネル21との間に空間部を形成して遮音効果を向上さ
せるものである。床パネル21は、図5に示すように、
コンクリートスラブ11上に配設された床支持脚31
と、図7に示すように、壁12に設けられた際根太51
によって支持されている。
【0003】先ず、床支持脚31について説明する。床
支持脚31は、例えば硬質ゴムから構成される台座32
と、ねじ部(メートルねじ)36、37を備えた支持ボ
ルト33と、該支持ボルト33に螺合させられる床パネ
ル受け34とから概略構成されており、床パネル受け3
4の上には、図 に示すように、床パネル21および床
板22が載せられる。この床支持脚31は、床パネル受
け34の高さ調節が可能であって遮音性を高めた、いわ
ゆる防振アジャスト式の床支持脚である。
【0004】台座32には、支持ボルト33の一方のね
じ部36に螺合する雌ねじ(メートルねじ)が形成され
た台座ねじ部材35が固着されており、また、床パネル
受け34には、支持ボルト33の他方のねじ部37に螺
合する雌ねじ(メートルねじ)が形成された床側ねじ部
材38が貫通孔34a内に固着されている。これらねじ
部36、37は互いに逆ねじの関係になるように構成さ
れている。また、床パネル受け34の一方の側面には、
両面粘着シート34bが張り付けられており、床パネル
受け34の上面に配置した床パネル21を接着すること
ができるようになっている。
【0005】支持ボルト33の先端には工具挿入溝39
が形成されており、該工具挿入溝39にマイナスドライ
バ等を差し込み、支持ボルト33を回転させることによ
り、床パネル21のコンクリートスラブ11からの高さ
を調節することができるようになっている。
【0006】上記構成の床支持脚31は、台座32が硬
質ゴム等の弾性を有する部材から構成され、かつ、コン
クリートスラブ11に支持ボルト33が当接することが
ないように構成されているので、建造物の上の階と下の
階との間で騒音が伝搬しにくくなり、遮音性が向上する
ようにされる。さらに、各ねじ部36、37をメートル
ねじにより構成しているため、支持ボルト33とねじ部
36、37との螺合部におけるがたつきが少ないという
利点もある。
【0007】次に、際根太51について説明する。際根
太51は、積層合板等からなる長尺状の部材で、コンク
リートスラブ11上であって壁12際に設置された束5
2の上に設けられるものである。この際端太51は、釘
あるいは接着剤により、壁12と固定されている。束5
2は、壁12際に所定間隔をおいて配設され、コンクリ
ートスラブ11及び壁12と固定されている。束52の
上側には際根太51が釘打ちあるいは接着剤により固定
されるものである。際根太51の上部には床パネル21
の端部が載置され、釘打ち等により固定される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な際端太は束及び壁と固定されているため、際根太を配
設した後の床パネルの高さ調節は出来ず、二重床構造の
施工において不便が生じていた。それとともに、床パネ
ルからの衝撃音が際端太を通して壁に伝達されるような
構造となっているため、間仕切壁のように壁の剛性があ
まり高くないものであれば、壁が振動することにより衝
撃音は増幅され、壁からの騒音が大きくなっていた。ま
た、コンクリートスラブの不陸は通常数十mm程度あ
り、平坦とはなっていない。そのため、床パネルを水平
に設置するためには、コンクリートスラブから際端太ま
での高さを所定間隔毎(例えば450mm毎)に測定
し、その高さに合わせてそれぞれ切断した束を用いなけ
ればならなかった。こうした束及び際端太の施工を行う
際には、作業者には高度の熟練が要求され、その負担は
多大なものとなっていた。そのため、こうした作業は、
二重床構造の施工を効率よくかつ正確に行おうとする際
のネックとなっていた。
【0009】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、遮音性、静粛性に優れるとともに、高さ調節が可能
で現場施工を迅速に行うことができ、信頼性を高めるこ
とができる根太構造及び二重床構造を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
根太構造であって、弾性部材からなる台座と、該台座に
直立状態に支持される支持ボルトと、長尺部材からなり
その長手方向中間部に貫通孔が形成された根太材と、前
記貫通孔内に固定される雌ねじ部材とを備えてなり、前
記直立状態に支持された支持ボルトが前記雌ねじ部材に
螺合されていることを特徴とする。また、請求項2記載
の発明は、二重床構造であって、コンクリートスラブ上
に請求項1記載の根太構造が配設され、該根太構造の根
太材上に床パネルが固定されていることを特徴とする。
【0011】このような構成としたことで、壁際におけ
る遮音性、静粛性を向上させることができる。すなわ
ち、床パネル上で振動による衝撃音が発生すると、この
衝撃音は壁際に向かって伝搬していくが、弾性部材から
なる台座によって衝撃音は壁際で吸収される。これによ
り、衝撃音は壁への伝播を抑制されて壁からの騒音を小
さくでき、遮音性、静粛性の向上が図られる。また、支
持ボルトをマイナスドライバ等の工具を用いて回転させ
るだけで根太材を上下させることができ、高さ調節可能
とできるので、作業者の負担を低減させることができ
る。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項2記載の二
重床構造であって、請求項1記載の根太構造及び前記床
パネルが壁際から離間していることを特徴とする。
【0013】このような構成としたことで、壁と当接す
る部分を無くした二重床構造とすることができる。その
ため、床パネルの上で発生した衝撃音は壁に直接伝わら
ないようにでき、更に遮音性の向上が図られる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る床支持脚の一
実施形態のについて、図1乃至図4を参照して説明す
る。なお、本実施の形態においては、根太構造について
のみ説明することとし、これ以外の従来例と同一の構成
要素については同一符号を付し、その説明は省略する。
【0015】図1に示すように、根太ユニット(根太構
造)1は、台座2と、台座2の上面に形成された凹部2
aに頭部3aが嵌合させられて該台座2上に直立状態に
支持される支持ボルト3と、中間部に形成される貫通孔
4aに雌ねじ部材5を固定した長尺部材からなる根太材
4とから構成されている。
【0016】台座2は、硬質ゴム等の弾性部材から構成
されており、その上部中央には、支持ボルト3の頭部3
aが嵌合させられる凹部2aが形成されている。
【0017】支持ボルト3の軸部には、全長にわたって
右ねじ(メートルねじ)が形成されており、該軸部の基
端部には、頭部3aが形成されている。また、該軸部の
先端面には、マイナスドライバ等が挿入可能な工具挿入
溝3bが形成されている。
【0018】頭部3aは、その上面が前記台座2の上面
における凹部2aの内径よりも若干大径となるように形
成されている。これにより、支持ボルト3の頭部3aを
台座2の凹部2aに押し込むと、台座2上面における凹
部2aは拡径されるように弾性変形させられて、支持ボ
ルト3は凹部2aに嵌合して該台座2上に直立状態に支
持されるようになる。
【0019】このとき、台座2の弾性復帰力により支持
ボルト3の頭部3aは凹部2a内周面に押圧されている
ので、支持ボルト3は該台座2上に安定して直立させら
れている。
【0020】根太材4は、中間部に貫通孔4aが形成さ
れた平面視長尺形のブロック体4bと、貫通孔4aに一
体的に固定され支持ボルト3と螺合する雌ねじ部材5
と、ブロック体4bの上面に接着された粘着シート4c
とから構成されている。
【0021】図2に示すブロック体4bは、床パネル2
1と強固に固定できるような材質のものにより構成され
ていればよく、積層合板によるものでも、他の材質によ
るものでもよい。長尺方向に対する幅方向の寸法比は、
およそ10分の1に設定されていることが好ましい。図
1に示すように、雌ねじ部材5は、樹脂材料あるいは金
属材料から構成されており、一端にフランジ部5aを有
するとともに、内周面に雌ねじ(メートルねじ)が形成
されている。この雌ねじ部材5は、フランジ部5aが根
太材4の下面に露出した状態でブロック体4bに一体的
に固定されている。粘着シート4cは、ブロック体4b
の上面に床パネル21を仮止めすることができるように
貼り付けられているものである。貫通孔4a以外の上面
部分を覆うように設けられている。
【0022】次に、根太ユニット1を用いた二重床構造
の施工手順について、図1及び図3を用いて説明する。
まず、支持ボルト3を台座2上に直立させる。このと
き、凹部2a内にシリコン油等を塗布しておくと、床パ
ネル21の高さを調節する際の支持ボルト3の回転が容
易になる。次に、直立させられた支持ボルト3に根太材
4の雌ねじ部材5を所定長さねじ込んで、根太ユニット
1を構成する。
【0023】次いで、根太ユニット1の根太材4の粘着
シート4cを覆う剥離紙(図示略)を予め剥がしてお
き、壁12の際より所定距離だけ離間させながら、隣接
する根太ユニット1同士を所定間隔をあけて、台座2を
コンクリートスラブ11上に配設する。壁12から10
0mm程度離間させ、隣接する根太ユニット1とは最大
で300mm程度の間隔をあけて配設することが望まし
い。また、このとき同様に床支持脚31を配設する。両
面粘着シート34bを覆う剥離紙(図示略)を予め剥が
しておき、台座32をコンクリートスラブ11上に配設
する。
【0024】図3に示すように、床パネル21を、根太
材5の上面及び床パネル受け34の上面に順次載せてい
き、床パネル21を敷設する。このとき、図1に示すよ
うに、各々の床パネル21の端部を壁12と離間させて
おき、両者が接触しないようにする。床パネル21の端
部と壁12とは、約10mm程度離間させるのが望まし
い。また、支持ボルト3の工具挿入溝3b及び支持ボル
ト33の工具挿入溝39が各々露出状態となるように、
床パネル21同士の間に間隙をあけて敷設し、支持ボル
ト3及び支持ボルト33はなるべくこうした間隙部分に
位置するようにする。根太ユニット1の中には、間隙部
分以外の部分で床パネル21を支持するものがあるが、
こうした部分にあっては、床パネル21の支持ボルト3
と対応する位置に予めレベル調整用孔21aをあけてお
く。
【0025】そして、水糸などで床パネル21のレベル
を確認しつつ、工具挿入溝3b及び工具挿入溝39にド
ライバー等を挿入して支持ボルト3及び支持ボルト33
を回し、根太材4及び床パネル受け4を上下移動させて
床パネル21のレベル調整を行う。
【0026】床パネル21の高さが適性となったところ
で、工具挿入溝3b上部及び工具挿入溝39上部から接
着剤を注入し、支持ボルト3と根太材4、支持ボルト3
3と床パネル受け34を各々固定する。
【0027】接着剤が固化したら、根太材4と床パネル
21、床パネル受け34と床パネル21を、各々釘打ち
等により固定する。そして、床パネル21上部に、例え
ば木質フローリング等の床板22を敷設することにより
二重床構造が構成される。
【0028】なお、床パネル21上部に弾性シートを接
着し、その上に床板22を敷設するようにしてもよい。
また、グラスウール等からなる衝撃吸収部材を、コンク
リートスラブ11と床パネル21の間に形成される空間
部に設けるようにしてもよい。このようにした場合、衝
撃音吸収による遮音効果、緩衝効果又は静粛効果をより
一層高められる。
【0029】ここで、JIS A 1418に定められ
ている「建築物の現場における床衝撃音レベルの測定方
法」の試験結果に基づいて、従来例における際根太を用
いた二重床構造および本実施形態に係る根太ユニット1
を用いた二重床構造のそれぞれについて(財)日本建築
総合試験所が採用している算出方法により求めた現場に
おける床衝撃音レベル推定値の比較結果を図4に示す。
【0030】図4において、各プロットは、以下の床衝
撃音レベルを示している。 −○−:従来例における際根太を用いた二重床の軽量衝
撃音に対する床衝撃音レベル。 −●−:本実施形態に係る根太ユニットを用いた二重床
の軽量衝撃音に対する床衝撃音レベル。 −−−:JIS A 1419に基づく遮音等級
【0031】なお、JIS A 1418は、各種建物
内の上下2室間および上階廊下との間などの床の床衝撃
音に対する遮断性能を表す床衝撃音レベルについて規定
したもので、床衝撃音とは、軽量と重量の2種類の床衝
撃発生器によって発生した床衝撃音の受温室における音
圧レベルをいう。ここでは、軽量床衝撃音について比較
している。
【0032】この比較結果より明らかなように、本実施
形態に係る防音アジャスト式根太1を用いた二重床構造
にあっては、プロット−●−に示すように、軽量衝撃音
の床衝撃音レベルを低減させることができる。とりわ
け、125Hz付近での改善量が大きく、床衝撃音レベ
ルは約4dB低減されており、遮音性および静粛性の向
上が図られている。
【0033】本実施形態に係る根太ユニット1において
は、根太材4を弾性部材からなる台座2によって支持し
ており、床パネル21上で振動により衝撃音が発生して
も、この台座2によって衝撃音は壁12の際で吸収さ
れ、壁12の振動を抑制して遮音性、静粛性を向上させ
ることができる。また、床パネル21を壁12と離間さ
せて両者を接触しないようにしているので、壁12との
接触部分を無くした二重床構造を構成することができ
る。そのため、床パネル21の上で発生した衝撃音は壁
12には直接伝わらないようにでき、台座2による衝撃
音吸収と併せて更に遮音性、静粛性を向上させることが
できる。更に、束及び際端太の施工を行う必要がなくな
り、熟練作業者でなくとも容易に二重床構造の施工が可
能となり、二重床構造の現場施工を効率よく迅速に行う
ことができる。それとともに、支持ボルト3を回転させ
るだけで、根太材4を高さ調節して床パネル21のレベ
ル調整が行えるので、コンクリートスラブ11の不陸に
も容易に対応できる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
衝撃音を吸収できるとともに容易に高さ調節可能な根太
ユニット(根太構造)を用いて二重床構造を構成するよ
うにした。これにより、床パネル上で発生した衝撃音が
壁に伝達するのを抑制できるので、遮音性、静粛性に優
れた二重床構造とすることができる。また、従来必要で
あった束及び際端太の施工を行う必要がなくなり、現場
施工を効率よく迅速に行うことができ作業コストの低減
が図れるとともに、コンクリートスラブの不陸にも容易
に対応できる信頼性を高めた二重床構造とすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る根太ユニットの一実施形態を示
す縦断面図である。
【図2】 図1における根太ユニットのうち根太材を構
成するブロック体を示す図であって、(a)は平面図、
(b)は側面図である。
【図3】 図1の根太ユニットと床支持脚とを用いた二
重床構造を示す平面図である。
【図4】 本発明に係る二重床構造と従来の二重床構造
との床衝撃音レベルの比較結果を示すグラフ図である。
【図5】 床支持脚を示す縦断面図である。
【図6】 図5の床支持脚を用いた二重床構造を示す斜
視図である。
【図7】 従来の際根太を用いた二重床構造を示す縦断
面図である。
【符号の説明】
1 根太ユニット(根太構造) 2 台座 3 支持ボルト 4 根太材 4a 貫通孔 5 雌ねじ部材 11 コンクリートスラブ 12 壁 21 床パネル 22 床板 31 床支持脚 34 床パネル受け

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性部材からなる台座と、 該台座に直立状態に支持される支持ボルトと、 長尺部材からなりその長手方向中間部に貫通孔が形成さ
    れた根太材と、 前記貫通孔内に固定される雌ねじ部材とを備えてなり、 前記直立状態に支持された支持ボルトが前記雌ねじ部材
    に螺合されていることを特徴とする根太構造。
  2. 【請求項2】 コンクリートスラブ上に請求項1記載の
    根太構造が配設され、該根太構造の根太材上に床パネル
    が固定されていることを特徴とする二重床構造。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の根太構造及び前記床パネ
    ルが壁際から離間していることを特徴とする請求項2記
    載の二重床構造。
JP24235099A 1999-08-27 1999-08-27 根太構造及び二重床構造 Pending JP2001065157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24235099A JP2001065157A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 根太構造及び二重床構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24235099A JP2001065157A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 根太構造及び二重床構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001065157A true JP2001065157A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17087898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24235099A Pending JP2001065157A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 根太構造及び二重床構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001065157A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065494A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Shuji Endo 二重床及び間仕切り壁の施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065494A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Shuji Endo 二重床及び間仕切り壁の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3859337B2 (ja) 際根太構造及びその施工方法
JP2001065157A (ja) 根太構造及び二重床構造
JP3909938B2 (ja) 床衝撃音低減構造
JP3182369B2 (ja) 建築物の防振構造
JP4291835B2 (ja) 根太ユニット
JP3001383B2 (ja) 乾式置床工法及びそれに用いるユニット支持脚
JP3051796B2 (ja) 床下地材の取り付け構造
JP4121303B2 (ja) 床構造及び床構造に用いる幅木
JP3115662B2 (ja) 根太施工法及びそれに用いる根太受金具
JPH1037434A (ja) 二重床構造
KR200317410Y1 (ko) 흡음성 차음 석고보드
JPH0752252Y2 (ja) 壁面の遮音構造
JP3967982B2 (ja) 壁支持構造と壁構造
JPH09177289A (ja) 際根太構造
JPH1171839A (ja) 建材用軽量形鋼
JP2001295451A (ja) 二重床構造及び間仕切り又は重量載置物の施工方法
JP2591641Y2 (ja) 根太ユニット
JPH0913633A (ja) 床施工法
JP2004132055A (ja) 防音床構造
JP2021099105A (ja) 防振ゴム及び防振ゴムの施工方法
JPH09177222A (ja) 建築物の床構造
JPH10131373A (ja) 根太ユニット
JP2002004550A (ja) 二重床構造
JPH06322954A (ja) 際根太構造
JP2003155821A (ja) 防振際ネダ、それを用いた床下地構造及び床構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021105