JP2001057233A - 非水電解液型二次電池 - Google Patents

非水電解液型二次電池

Info

Publication number
JP2001057233A
JP2001057233A JP11231408A JP23140899A JP2001057233A JP 2001057233 A JP2001057233 A JP 2001057233A JP 11231408 A JP11231408 A JP 11231408A JP 23140899 A JP23140899 A JP 23140899A JP 2001057233 A JP2001057233 A JP 2001057233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous electrolyte
group
secondary battery
active material
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11231408A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Takahashi
昭夫 高橋
Tokuo Komaru
篤雄 小丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11231408A priority Critical patent/JP2001057233A/ja
Publication of JP2001057233A publication Critical patent/JP2001057233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リチウムイオンをドープ及び脱ドープできる
正極活物質及び負極活物質と、非水電解液とを用いた非
水電解液型二次電池の、高温保存特性を改良し、たとえ
ば90℃以上の使用環境条件下でも、電解液の蒸発等に
よる液漏れ現象を確実に防止すること。 【解決手段】 リチウム複合酸化物を正極活物質に用い
る正極15と、黒鉛を負極活物質に用いる負極14と、
これらを分離するセパレータ16とを備えた非水電解液
型二次電池であって、2−4−ジフルオロメトキシベン
ゼンの如き芳香族及びハロゲン基を有する化合物と、3
−メチル−2−オキサゾリドンの如きアミド系化合物と
が、合計量で10重量%以下、非水電解液に含有されて
いる、非水電解液型二次電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウムをドープ
(吸蔵)又は脱ドープ(放出)できる正極活物質及び負
極活物質と、非水電解液とを用いた非水電解液型二次電
池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子技術の進歩により、電子機器
の高性能化、小型化、ボータブル化が進み、電子機器用
の二次電池を高エネルギー密度化することへの要求が強
まっている。この種の二次電池としては、鉛電池、ニッ
ケルカドミウム電池等が使用されている。しかしなが
ら、これらの二次電池では、放電電圧が低く、エネルギ
ー密度の高い電池の要求に十分に応えられていないのが
実情である。
【0003】最近、炭素材料のようなリチウムイオンを
ドープ・脱ドープすることが可能な物質を負極とし、リ
チウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物のリチ
ウム複合酸化物を正極とする非水電解液型二次電池(リ
チウムイオン電池)の研究・開発が盛んに行われてい
る。非水電解液型二次電池は、サイクル特性、安全性に
優れており、また、電池電圧が高いため、高エネルギー
密度を有する特徴を有している。さらに、自己放電がニ
ッケルカドミウム電池と比較して少なく、二次電池とし
て非常に優れている。このため、非水電解液型二次電池
は、8mmVTR(Video tape recorder)、CD(Compa
ct disc)プレーヤー、ラップトップコンピューター等、
これら携帯用電子機器の電源として多用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】最近の携帯用電子機器
はとくに小型化が進み、あらゆる場面で使用されること
が多くなってきている。日常生活においては高温環境下
に放置される場合も少なくない。例えば、夏期における
自動車の車内では90℃以上にもなり、電解液の蒸発度
合は常温よりも当然大きく、さらにより高温で保存ある
いは放置される場合では電解液の蒸発等による液漏れが
起きることがあった。
【0005】本発明は上記事情を改善するためになされ
たもので、その目的は、内圧上昇による液漏れが起こり
がちな90℃以上の温度でも耐えるよう、言い換えれば
電解液の蒸発等による液漏れが生じないよう高温保持特
性を向上させた非水電解液型二次電池を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の非水電解
液型二次電池は、リチウムをドープ又は脱ドープする正
極活物質及び負極物質と、非水電解液とを用いた非水電
解液型二次電池であって、アルコキシル基及びハロゲン
基を有し、下記一般式〔I〕で表わされる芳香族化合物
と、下記一般式〔II〕又は〔III 〕で表わされるアミド
系化合物とが、前記非水電解液に合計量で10重量%以
下含有されていることを特徴とする。
【化4】 (但し、X1 、X2 、X3 、X4 、X5 及びX6 は互い
に異なる若しくは同一の基であって、アルコキシル基、
ハロゲン基又は水素原子であり、アルコキシル基とハロ
ゲン基とをそれぞれ少なくとも1つ含む。)
【化5】 (但し、R1 、R2 及びR3 は互いに異なる若しくは同
一の基であって、水素原子、アルキル基、アリール基又
はアルコキシル基である。)
【化6】 (但し、R4 はアルキレン基、R5 は水素原子、アルキ
ル基、アリール基又はアルコキシル基である。)
【0007】本発明者の知見によれば、前記ドープ、脱
ドープ機能を有する非水電解液型二次電池の電解液に、
前記〔I〕式で表わされる芳香族化合物と、前記〔II〕
式又は〔III 〕式で表わされるアミド系化合物とが、合
計量で10重量%以下含有されていると、高温保持特性が
確実に向上し、90℃以上の使用環境条件下でも電解液の
蒸発等による液漏れが起こらない。しかし、上記合計量
が10重量%を越えて高濃度となると、電極、溶媒及び
電解質との反応が著しく進行し、高温保有特性がそれ程
向上しない。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明においては、前記芳香族化
合物と前記アミド系化合物との混合比率が重量比で5:
1〜3:2であることが望ましい。この混合比率がこの
範囲にあれば、初期放電容量は低下しないか、又は向上
させることができる。
【0009】また、前記正極活物質としてはリチウム遷
移金属複合酸化物であることが好ましい。
【0010】また、前記負極活物質としては、黒鉛をは
じめとする炭素材料が好ましい。
【0011】以下、好ましい実施の形態を挙げて、適
宜、図面を参照しながら本発明をさらに具体的に説明す
る。
【0012】図1は、本発明の実施の形態による非水電
解液型二次電池の構造を示すものである。この二次電池
は円筒状の電池缶10の内壁とセンターピン11との間
に、それぞれ集電体12、13と一体に負極14と正極
15とがセバレータ16を介して交互に巻回された積層
構造を有し、この電極積層体20は非水電解液(図示せ
ず)が含浸されている。電極積層体20の上下には絶縁
板17が設けられ、その下部は負極リード18に接続す
る電池缶底部19で塞がれ、またその上部は正極リード
21に接続し、過充・放電時に内部ガス圧を放出する安
全弁22と、さらにその上を覆う電池蓋23とによって
塞がれている。なお、図中の24は正・負極間を絶縁す
るガスケット、25は過放電防止用のPTC(Positive
temperature coefficient) 素子である。
【0013】この非水電解液型二次電池においては、基
本的にリチウムイオンのドープ及び脱ドープの可態な、
正極14と負極15とから構成され、これらの電極は通
常、多孔物質等からなるセパレータ16を介して分離さ
れた状態で、有機溶媒にリチウム化合物等を溶解した非
水電解液中に浸漬されている。
【0014】正極15にはたとえばリチウム複合酸化物
等の正極活物質が、また負極14にはたとえば黒鉛等の
負極活物質が用いられ、通常これらの活物質は金属箔等
の集電体12、13に保持された状態で、極として用い
られる。正極活物質も負極活物質も、いずれも分子構造
的に、リチウムイオンがドープ及び脱ドープできる層構
造を有している点で共通している。
【0015】そして、電極材料と非水電解液は殆ど反応
を起こさず、非水電解液中をリチウムイオンが移動する
原理となっており、放電の際には負極14からリチウム
イオンが離脱(脱ドープ)し、セパレータ16を通って
正極15側へ移動し、充電の際には逆にリチウムイオン
が正極15から離れて、負極14側に入り込む(ドー
プ)。
【0016】かかる構成及び動作原理を有する非水電解
液型二次電池は、エネルギー密度が高いこと(例えば
体積密度で370Wh/l、重量エネルギー密度で15
0Wh/kgが得られる)、平均作動電圧が高いこと
(例えばニッケルカドミウム蓄電池の約3倍の端子電圧
が得られる)、メモリー効果がないこと、サイクル
寿命が長いこと(例えば500回以上のサイクル)、
自己放電が少ないこと〔(例えば、10%/月)以
下〕、放電曲線の特徴を利用することにより、残存容
量表示が容易、等々の如く、従来の二次電池には見られ
ない特長を有している。
【0017】本発明者の研究によると、上記構成の非水
電解液型二次電池の電解液に、前記一般式で表わされる
芳香族化合物とアミド系化合物の特定量を添加すると、
高温保存特性が確実に向上し、90℃以上の使用条件下
でも電解液の蒸発等による液漏れを防止することができ
る。
【0018】前記〔I〕式で表される芳香族化合物の主
な例を挙げると、たとえば2−フルオロメトキシベンゼ
ン、3−フルオロメトキシベンゼン、4−フルオロメト
キシベンゼン、2,3−ジフルオロメトキシベンゼン、
2,4−ジフルオロメトキシベンゼン、2,5−ジフル
オロメトキシベンゼン、2,6−ジフルオロメトキシベ
ンゼン、1,2−ジメトキシ−3−フルオロベンゼン、
1,2−ジメトキシ−4−フルオロベンゼンなどがあ
る。
【0019】また、前記〔II〕式で表されるアミド化合
物の主な例を挙げると、たとえばホルムアミド、N−メ
チルアセトアミド、N−エチルアセトアミド、N,N−
ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミ
ド、トリメチルカルバメート、トリエチルカルバメート
などがある。
【0020】また、前記〔III 〕式で表されるアミド化
合物の主な例を挙げると、たとえばε−カプロラクタ
ム、γ−バレロラクタム、N−メチル−2−ピロリド
ン、N−フェニル−2−ピロリドン、3−メチル−2−
オキサゾリドンなどがある。
【0021】本発明において、前記〔I〕式で表される
芳香族化合物と前記〔II〕式または〔III 〕式で表わさ
れるアミド化合物とは、非水電解液中に合計量で10重
量%以下含有されていることが不可欠である。この合計
量は、本発明の効果を確実に得る上で好ましくは0.1
〜9重量%、更には2〜8.5重量%である。
【0022】この含有量が10重量%を越えて多くなる
と、電解液の漏れ防止効果が不十分となるか、または全
然それが発現しない。これは、10重量%を越える高濃
度となると、電極溶媒及び電解質との電気的化学反応が
著しく進行するためと考えられる。
【0023】また、本発明では前記芳香族化合物と前記
アミド化合物との混合比率にも好ましい条件があって、
重量比で5:1〜3:2であることが好ましい。この混
合比率を外れると、初期放電容量が下がる傾向を示す。
【0024】本発明に用いるリチウムのドープ及び脱ド
ープが可能な負極活物質として、まず炭素材料を挙げる
ことができる。
【0025】その具体例としては、熱分解炭素類、コー
クス類(ピッチコークス、ニードルコークス、石油コー
クス等)、グラファイト類、ガラス状炭素類、有機高分
子化合物焼成体(フェノール樹脂、フラン樹脂等を焼成
したもの)炭素繊維、活性炭などがあるが、好ましいの
はグラファイト、ソフトカーボン(易黒鉛化性炭素)ハ
ードカーボン(難黒鉛化性炭素)である。
【0026】グラファイトは天然黒鉛でも人造黒鉛でも
よいが、たとえばd002 (黒鉛化度)が約0.336n
m、Lc(c軸方向の層構造の重なり)が100を越え
るもの、D50(粒径)が30nm前後、BET(比表面
積)が2m2 /g前後のものが好ましい。ハードカーボ
ンとしては、たとえばd002 が0.37〜0.38nm
のものが好ましい。
【0027】なお、本発明では上記炭素材料に限らず、
負極活物質として、リチウムイオンのドープ、脱ドープ
の可能な結晶質又は非晶質の金属酸化物も使用できる。
【0028】本発明に用いる正極活物質としては、一般
式LiX MO2 で表わされるリチウム複合酸化物が好ま
しい。ただし、上記一般式において、Mは1種又は2種
以上の遷移金属を表し、0.05≦x≦1.10であ
る。
【0029】上記複合酸化物の好ましい例を挙げると、
LiCoO2 、LiNiO2 、LiX NiZ Co(1-Z)
2 (但し、0<z<1)、LiMn2 4 などがあ
る。これらの酸化物は、たとえばリチウム、コバルト、
ニッケル等の炭酸塩を組成に応じて混合し、酸素の存在
下に600℃〜1000℃の高温で焼成することによっ
て調製できる。なお、出発原料は上記炭酸塩以外にも水
酸化物や酸化物なども使用可能である。
【0030】本発明に用いる電解質としては、二次電池
の用途に公知な物質でよく、たとえば、LiClO4
LiAsF6 、LiPF6 、LiBF4 、LiB(C6
54 、LiCl、LiBr、CH3 SO3 Li、C
3 SO3 Liなどのリチウム化合物が好ましい。な
お、上記電解質の非水電解液中での濃度は、1.0〜
2.0モル/lとするのがよい。
【0031】また、本発明に用いる有機溶媒(非水溶
媒)も、上記電解質を溶解して電解液を調製できるもの
なら特に限定条件はなく、プロピレンカーボネート、エ
チレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメ
チルカーボネート、γ−ブチロラクタム、酢酸エチル、
プロピオン酸メチル、ビニレンカーボネート、1,2−
ジメトキシエタン、1,2−ジメエキシエタン、ジエチ
ルカーボネート、γ−ブチルラクトン、テトラヒドロフ
ラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキ
ソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、ジエチル
エーテル、スルホラン、メチルスルホラン、アセトニト
リル、プロピオニトリル等が挙げられ、これらはそれぞ
れ単独をまたは2種以上を混合して使用することができ
る。
【0032】本発明の非水電解液型二次電池の形状につ
いては、特に制限はなく、図1に示した円筒形をはじ
め、ボタン形、角形、コイン形など用途に応じて自由に
選ぶことができる。
【0033】
【実施例】以下、本発明の実施例について詳しく説明す
る。
【0034】実施例1 まず、負極活物質を調製するために、出発原料の石油ピ
ッチを焼成して粗粒状のピッチコークスを得、さらにこ
れを平均粒径40μmの粉末に粉砕した後、この粉末を
不活性ガス雰囲気中で1000℃に焼成して不純物を除
去した。
【0035】このようにして得たコークス粉末(負極活
物質)90重量部を結着剤のポリフッ化ビニリデン10
重量部と混合し、さらにこの混合物を溶剤のN−メチル
ピロリドンに分散させてペースト状にした。
【0036】次に、このペースト状物を負極集電体であ
る厚み15μmの帯状銅箔の両面に塗布乾燥し、ローラ
ープレス機により圧縮成型し、幅56mm、長さ580
mm、塗布層の厚み(片面)160μmの帯状負極を作
製した。
【0037】一方、正極活物質を調製するため、炭酸リ
チウム0.05モルと炭酸コバルト1モルとを混合し、
この混合物を空気中で900℃にて5時間焼成し、Li
CoO2 を得た。
【0038】このようにして調製したLiCoO2 (正
極活物質)91重量部と、グラファイト(導電剤)6重
量部と、ポリフッ化ビニリデン(結着剤)3重量部とを
混合し、この混合物を溶剤のN−メチルピロリドンに分
散させてペースト状にした。
【0039】次に、このペースト状物を正極集電体であ
る厚み20μmの帯状アルミ箔の片面に塗布・乾燥し、
しかるのちさらに反対側の裏面に塗布開始の位置を一致
させて上記ペースト状物を塗布、乾燥した。そして、ロ
ーラープレス機により圧縮成型し、幅54mm、長さ5
30mm、塗布層の厚み(片面)160μmの帯状正極
を作製した。
【0040】以上のようにして作製した帯状負極と、帯
状正極と、これらの間に介在させるセパレータとしての
厚み25μm、幅58mmの微多孔性ポリプロピレンフ
ィルムとを使用し、帯状負極、セパレータ、帯状正極、
セパレータの順に4層積層させ、この積層体を、帯状正
極の片面積層部を巻始側に、また帯状負極を内側にして
長さ方向に沿って渦巻形に多数巻回した後、最外周のセ
パレータの最終端部をテープで固定し、巻回電極体(電
極積層体)を作製した。この巻回電極体は外径が17.
0mmで、その中心に位置する中空部分の内径は3.5
mmであった。
【0041】次に、この巻回電極体をその上下両面に絶
縁板を配設した状態でニッケル鍍金を施した鉄製の電池
缶に収納した。そして、巻回電極体の最外周部側にニッ
ケル製の負極リードを接続し、その先端部を負極集電体
の巻回外周部から導出して電池缶に溶接するとともに、
巻回電極体の最外周部側にアルミニウム製の正極リード
を接続し、その先端部を正極集電体の巻回中心部から導
出して同じ電池缶に溶接した。
【0042】次いで、プロピレンカーボネートとジエチ
ルカーボネートとの等容量混合溶媒中にLiPF6 を1
モル/リットルの割合で溶解させた後、さらにこの溶液
Aに2,4−ジフルオロメトキシベンゼン〔前出の
(I)式の化合物〕2.5重量%と、3−メチル−2−
オキサゾリドン〔前出の(III)式の化合物〕7.5重量
%とを添加し、非水電解液を調製した。
【0043】この非水電解液4.8gを前記電池缶内の
巻回電極体に含浸せしめ、アスファルトで表面を塗布し
た絶縁封口ガスケットを介して電池缶をかしめ、電池
蓋、安全弁及びPTC素子を固定し、電池内の気密性を
確保した。
【0044】以上により、直径18mm、高さ65mm
の図1に示すような円筒型の非水電解液二次電池を作製
することができた。
【0045】実施例2〜8、比較例1〜6 前記溶液Aに添加する化合物として、前記2,4−ジフ
ルオロメトキシベンゼン及び前記3−メチル−2−オキ
サゾリドンを表1に示す種々の混合比率で添加したこと
以外は、前記実施例1と同様にして非水電解液型二次電
池を作製した。
【0046】実施例9〜16、比較例7 前記溶液Aに添加する化合物として、前記2,4−ジフ
ルオロメトキシベンゼン及びジメチルアセトアミドを表
1に示す種々の混合比率で添加したこと以外は、前記実
施例1と同様にして非水電解液型二次電池を作製した。
【0047】高温保存特性の評価:以上のようにして製
作した非水電解液型二次電池について、まず充電を行っ
た。充電は定電流0.5A、最大電圧4.2V、そして
4時間の定電流定電圧条件とした。次に、放電を定電流
0.5Aとして終止電圧2.75Vまで行った。その
後、再び充電し、電池をそれぞれの環境温度下に放置す
ることで、液漏れの有無を調べた。液漏れが起きない最
高温度を表1に示す。
【0048】初期放電容量の評価:初期放電容量は充電
を定電流1.0A、最大電圧4.2Vとし2.5時間の
定電流定電圧条件で行い、放電は定電流0.7Aとして
終止電圧2.75Vまで行って求めた。結果を表1に併
せて示す。また、2,4−ジフルオロメトキシベンゼン
の含有量と上限(環境)温度及び初期放電容量との関係
を図2に示すとともに、3−メチル−2−オキサゾリド
ンの含有量と、上限(環境)温度及び初期放電容量との
関係を、図3に示す。
【0049】
【0050】表1、図2及び図3の各実施例の結果から
明らかなように、2,4−ジフルオロメトキシベンゼン
と3−メチル−2−オキサゾリドン又はジメチルアセト
アミドが合計量で非水電解液に10重量%以下含有され
ていると、高温保存特性の向上が見られ、高温でも二次
電池の液漏れが防止されるばかりでなく、さらに初期放
電容量も考慮に入れれば、上記2種の化合物の混合比率
が重量比で5:1〜3:2の場合が、好ましいことが分
る。
【0051】また、実施例3と実施例6〜8及び比較例
1と比較例2のように、前記2種の化合物の含有量を
1.0重量%〜20重量%まで変化させる(但し、化合
物の混合比率(重量比)を4:1に固定)と、その含有
量が10重量%以下で高温保存性の明瞭な向上が見ら
れ、その含有量が10重量%を越えて上記のように高濃
度となると、その効果が不十分となることが分かった
が、これは、電極、溶媒、支持電解質との電気的化学反
応が著しく進むためと考えられる。
【0052】なお、実施例1〜8に用いた前出(III)式
で表わされるたとえば3−メチル−2−オキサゾリドン
の代わりに実施例9〜16のように前出(II) 式で表さ
れる、たとえばジメチルアセトアミドを用いた場合で
も、ほぼ同様の結果の得られることが確認できた。
【0053】
【発明の作用効果】以上説明したように、本発明の非水
電解液型二次電池では、その非水電解液に前記特定の芳
香族化合物とアミド系化合物とが10重量%以下含有さ
れているので、高温保存特性が確実に向上し、たとえば
90℃以上という高温の使用環境条件下でも、電解液の
蒸発等による液漏れ現象を確実に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す非水電解液型二次電
池の縦断面図である。
【図2】同、非水電解液型二次電池から得られた最高使
用温度と初期放電容量の結果を2,4−ジフルオロベン
ゼンの含有量について示すグラフである。
【図3】同、非水電解液型二次電池から得られた最高使
用温度と初期放電容量の結果を3−メチル−2−オキサ
ゾリドンの含有量について示すグラフである。
【符号の説明】
10…電池缶、11…センターピン、12、13…集電
体、14…負極、15…正極、16…セパレータ、17
…絶縁板、18、21…リード、20…電極積層体、2
2…安全弁、23…電池蓋(正極)、24…ガスケッ
ト、25…PTC素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H003 AA03 AA04 BB01 BB04 BB05 BB12 BD04 5H029 AJ04 AJ15 AK03 AL02 AL06 AL07 AL08 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 CJ08 EJ11 HJ01 HJ02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムをドープ又は脱ドープする正極
    活物質及び負極物質と、非水電解液とを用いた非水電解
    液型二次電池であって、アルコキシル基及びハロゲン基
    を有し、下記一般式〔I〕で表わされる芳香族化合物
    と、下記一般式〔II〕又は〔III 〕で表わされるアミド
    系化合物とが、前記非水電解液に合計量で10重量%以
    下含有されている、非水電解液型二次電池。 【化1】 (但し、X1 、X2 、X3 、X4 、X5 及びX6 は互い
    に異なる若しくは同一の基であって、アルコキシル基、
    ハロゲン基又は水素原子であり、アルコキシル基とハロ
    ゲン基とをそれぞれ少なくとも1つ含む。) 【化2】 (但し、R1 、R2 及びR3 は互いに異なる若しくは同
    一の基であって、水素原子、アルキル基、アリール基又
    はアルコキシル基である。) 【化3】 (但し、R4 はアルキレン基、R5 は水素原子、アルキ
    ル基、アリール基又はアルコキシル基である。)
  2. 【請求項2】 前記芳香族化合物と前記アミド系化合物
    との混合比率が重量比で5:1〜3:2である、請求項
    1に記載の非水電解液型二次電池。
  3. 【請求項3】 前記正極活物質がリチウム遷移金属複合
    酸化物である、請求項1に記載の非水電解液型二次電
    池。
  4. 【請求項4】 前記負極活物質が炭素材料である、請求
    項1に記載の非水電解液型二次電池。
JP11231408A 1999-08-18 1999-08-18 非水電解液型二次電池 Pending JP2001057233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231408A JP2001057233A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 非水電解液型二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231408A JP2001057233A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 非水電解液型二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001057233A true JP2001057233A (ja) 2001-02-27

Family

ID=16923143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11231408A Pending JP2001057233A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 非水電解液型二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001057233A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260730A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Sony Corp 非水電解質系リチウム二次電池
WO2003063269A1 (fr) * 2002-01-24 2003-07-31 Hitachi Maxell, Ltd. Cellule secondaire non aqueuse et dispositif electronique la comprenant
KR100462784B1 (ko) * 2002-08-12 2004-12-29 삼성에스디아이 주식회사 안전성이 개선된 비수계 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
JP2005203265A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池用電解液及び非水系電解液二次電池
JP2006156412A (ja) * 2002-01-24 2006-06-15 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池を内蔵した電子機器
WO2008010665A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Lg Chem, Ltd. Lactam-based additive for electrolyte and secondary battery comprising the same
WO2008044850A1 (en) * 2006-10-09 2008-04-17 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and secondary battery using the same
US20100143797A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-10 Samsung Sdi Co., Ltd Secondary lithium battery electrolyte and secondary lithium battery including the same
JP2011165622A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Asahi Kasei E-Materials Corp リチウムイオン二次電池用電解液及びリチウムイオン二次電池
CN108428953A (zh) * 2018-02-02 2018-08-21 上海大学 能用于锰基水系电化学储能器件材料的添加剂及其应用
DE102016203333B4 (de) 2015-03-03 2022-05-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Emissionsabschätzungsvorrichtung für maschine mit interner verbrennung

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260730A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Sony Corp 非水電解質系リチウム二次電池
JP4652984B2 (ja) * 2002-01-24 2011-03-16 日立マクセル株式会社 非水二次電池を内蔵した電子機器
WO2003063269A1 (fr) * 2002-01-24 2003-07-31 Hitachi Maxell, Ltd. Cellule secondaire non aqueuse et dispositif electronique la comprenant
JP2006156412A (ja) * 2002-01-24 2006-06-15 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池を内蔵した電子機器
KR100462784B1 (ko) * 2002-08-12 2004-12-29 삼성에스디아이 주식회사 안전성이 개선된 비수계 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
JP4710228B2 (ja) * 2004-01-16 2011-06-29 三菱化学株式会社 非水系電解液二次電池用電解液及び非水系電解液二次電池
JP2005203265A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池用電解液及び非水系電解液二次電池
KR100993432B1 (ko) 2006-07-19 2010-11-09 주식회사 엘지화학 락탐계열 전해액 첨가제 및 이를 포함하는 이차 전지
WO2008010665A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Lg Chem, Ltd. Lactam-based additive for electrolyte and secondary battery comprising the same
US7947398B2 (en) 2006-07-19 2011-05-24 Lg Chem, Ltd. Electrode for a secondary battery and secondary battery comprising the same
WO2008044850A1 (en) * 2006-10-09 2008-04-17 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and secondary battery using the same
US8524400B2 (en) 2006-10-09 2013-09-03 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and secondary battery using the same
US9337510B2 (en) 2006-10-09 2016-05-10 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and secondary battery using the same
JP2010135330A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用電解質及びそれを含むリチウム二次電池
US20100143797A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-10 Samsung Sdi Co., Ltd Secondary lithium battery electrolyte and secondary lithium battery including the same
US8945765B2 (en) * 2008-12-08 2015-02-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary lithium battery electrolyte and secondary lithium battery including the same
JP2011165622A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Asahi Kasei E-Materials Corp リチウムイオン二次電池用電解液及びリチウムイオン二次電池
DE102016203333B4 (de) 2015-03-03 2022-05-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Emissionsabschätzungsvorrichtung für maschine mit interner verbrennung
CN108428953A (zh) * 2018-02-02 2018-08-21 上海大学 能用于锰基水系电化学储能器件材料的添加剂及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9985262B2 (en) Battery
JP3077218B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP5049680B2 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JP2797390B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4337875B2 (ja) 正極合剤、ならびに非水電解質二次電池およびその製造方法
JP4905267B2 (ja) 正極合剤および非水電解質電池
US20060216601A1 (en) Cathode material and battery
JP3173225B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP5066798B2 (ja) 二次電池
JP4968225B2 (ja) 非水電解質電池
US20010016281A1 (en) Secondary battery
JP2001057233A (ja) 非水電解液型二次電池
JP4910228B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3564756B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH1131513A (ja) 非水電解液二次電池
JP4560854B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2014207238A (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JP2002151154A (ja) リチウム二次電池
JP2001023685A (ja) 電解液およびそれを用いた二次電池
JP4166295B2 (ja) 非水電解液電池
JP3153922B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4938923B2 (ja) 二次電池
JP2002015769A (ja) 非水電解質電池
JP2001057230A (ja) 非水電解液型二次電池
JP3394020B2 (ja) リチウムイオン二次電池