JP2001057153A - 平面形放電管の製造方法及びその装置 - Google Patents

平面形放電管の製造方法及びその装置

Info

Publication number
JP2001057153A
JP2001057153A JP11233688A JP23368899A JP2001057153A JP 2001057153 A JP2001057153 A JP 2001057153A JP 11233688 A JP11233688 A JP 11233688A JP 23368899 A JP23368899 A JP 23368899A JP 2001057153 A JP2001057153 A JP 2001057153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
pressure
vessel
gas
vacuum vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11233688A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Iwama
純一 岩間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11233688A priority Critical patent/JP2001057153A/ja
Publication of JP2001057153A publication Critical patent/JP2001057153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガラスの肉厚を大きくすることなく広い面積
のものを製造可能とする。 【解決手段】 真空容器11内に取出し自在に放電管容
器12を配し、供給弁43,47を閉じた状態で流量調
節弁35、排気弁39を通じ放電管容器12内を、ポン
プ41,42で真空引きを行ない、同様に、流量調節弁
36、排気弁45を通じてポンプ46により真空容器1
1内を真空引きし各容器12,11内の圧力PS ,PP
を圧力計37,38で測定し、PP がPS に追従するよ
うに、流動調整制御装置49により調節弁35,36の
少なくとも一方を制御する。放電ガスを容器12へ供給
時も、窒素ガスを容器11へ供給し、PS にPP が追従
するように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば液晶のバ
ックライト等に用いられ平面形蛍光灯などの放電管、特
に大きな面積の放電管の製造方法及びその製造装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来においては平面形放電管を大気中に
配置した状態で、そのガス排気/注入用パイプ(チップ
管)を通じて、空気を十分排気した後放電ガスを充填し
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の製造方法におい
て平面形放電管内を排気した段階で大気圧により放電管
を構成するガラスに大きな荷重がかかるため、ガラスの
肉厚を大としてその荷重に耐えられるようにする必要が
あった。このため従来ではガラスの厚さが2ミリの場合
90× 120mm2 程度の大きさが限度であった。
【0004】平面蛍光ランプの製造方法として特許第2
558582号(特開平6−176693号)におい
て、2枚のマザーガラス基板上に電極膜、誘電体膜、蛍
光体膜の積層膜体を、間隔をあけてそれぞれ複数形成
し、1つの積層膜体を囲んでフリットガラスを設け、こ
れらマザーガラスを積層膜体を互いに対向させて真空容
器に配し、その真空容器内を排気した後、放電ガスを導
入し、加熱加圧してフリットガラスで両マザーガラスを
互いに接着させ、その後、真空容器からマザーガラスを
取出して、各積層膜体の対ごとにて分割して複数の平面
蛍光ランプを作成することが提案されている。
【0005】この方法によれば、真空容器内で処理する
ため、真空にした時に、ガラス管に大きな荷重が加わる
問題は生じない。しかし、排気、ガス注入後に、ガラス
フリットを加熱してマザーガラスを互いに接着させるた
め、ガラスフリットから不純物ガスが発生し、これが出
来上がった蛍光ランプ内に残り、良品の蛍光ランプを得
ることは困難である。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、平面
形放電管容器を真空容器内に配し、放電管容器内のガス
を排気する際に、その放電管容器内の圧力にほぼ追従さ
せて真空容器内のガスを排気し、圧力を減少させると共
に、放電管容器内に放電ガスを充填する際に、その放電
管容器内の圧力にほぼ追従させて、真空容器内にガスを
供給して圧力を増加させる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1にこの発明の実施例の全体を
示し、図2にこの真空容器部分の具体例を示す。真空容
器11内に平面形放電管容器12が配される。平面形放
電管容器12は2枚のガラス板が対向して設けられ、こ
れら両ガラス板の内面に電極、誘電体膜、蛍光体膜がそ
れぞれ形成され、ガラス板の周縁部はフリットガラスで
互いに溶着されて封止されている。放電管容器12には
ガス排気/注入用パイプ(チップ管)13が連結され、
チップ管13は真空容器11より外部に導出されてい
る。真空容器11内には加熱器14も設けられ、加熱器
14は外部の加熱制御器15と接続されている。
【0008】真空容器11の具体例を図2に示す。真空
容器11内で支持片16を介して真空容器11の底板1
1a上に加熱器14が取付けられ、加熱器14上に平面
形放電管容器12が配置される。放電管容器12は例え
ば図3に示すように対向ガラス板の内面にそれぞれ電極
12a,12bが形成され、電極12a,12b上に誘
電体膜12c,12dをそれぞれ介して蛍光体膜12
e,12fが形成され、放電管容器12内と連通してチ
ップ管13が外部に突出されている。この例では放電管
容器12上に耐火煉瓦などからなる保温材17が乗せら
れている。真空容器11の上板11bには大きな開口1
8が形成され、この開口18は上蓋11cで塞がれてい
る。上蓋11cは例えば上板11bに対し、ボルト19
とナット21により取外し自在に取付けられ、上板11
bと上蓋11cと接触面にOリング22が介在されて気
密性が保持されている。
【0009】上蓋11cには小穴23が形成され、小穴
23に導出管24の一端部が嵌合接着され、この導出管
24を通ってチップ管13が真空容器11の外部へ導出
される。この導出部はチップ管13が真空容器11に対
して、伸縮を許容し、かつ気密性が保持されるようにな
されている。例えば導出管24の中間部にベローズ25
が挿入され、導出管24の突出端に周鍔26が固定さ
れ、中心孔が形成された袋ナット27が周鍔26の周面
のねじにねじ結合される。袋ナット27及び周鍔26間
に保持されたOリング28と、袋ナット27の中心孔と
にチップ管13が挿通され、その後、袋ナット27を周
鍔26に締付けてOリング28をチップ管13の周面に
密着させて外部との気密性を保持する。
【0010】真空容器11の側壁に内部と連通する排気
/注入口29が設けられる。また真空容器11の側壁の
他の部分に小孔が設けられ、その小孔が端子板31で塞
がれ、端子板31の端子32を介して加熱器14と外部
の加熱制御器15とが接続される。図1の説明に戻っ
て、真空容器11より導出されたチップ管13にパイプ
33が連結され、また真空容器11の排気/注入口29
にパイプ34が連結される。パイプ33、34にそれぞ
れ流量調節弁35、36が設けられ、これら流量調節弁
35、36の放電管容器12、真空容器11側のパイプ
33、34に圧力計37、38がそれぞれ取付けられ、
放電管容器12内、真空容器11内の各圧力を測定でき
るようにされている。パイプ33の流量調節弁35に対
し放電管容器12と反対側に排気弁39を介して、真空
ポンプとしてロータリポンプ41とブースタポンプ42
が接続され、弁35、39の間のパイプ33に対し、供
給弁43を介して放電ガス源、例えば、Xe(キセノン)
ガスボンベ44が連結される。パイプ34の流量調節弁
36の真空容器11と反対側に、排気弁45を介して真
空ポンプとしてロータリポンプ46が接続され、弁3
6、45の間のパイプ34に供給弁47を介してガス
源、例えば窒素ガスボンベ48が連結される。
【0011】更に圧力計37、38の測定値が流量調整
制御装置49に入力され、放電管容器12内の圧力に、
真空容器11内の圧力がほぼ追従するように流量調節弁
35、36が制御される。この構成において、放電管容
器12を真空容器11内に配し、供給弁43、47を閉
とし、流量調節弁35、36、排気弁39、45を開と
して、ロータリポンプ41により放電管容器12内を真
空引きする。この際に放電管容器12内の圧力PS を圧
力計37で測定し、この圧力PS に、真空容器11内の
圧力PP がほぼ追従するように、流量調整制御装置49
により流量調節弁36、必要に応じて流量調節弁35が
制御される。従って例えば図3に示すように放電管容器
12内の圧力PS が時間経過と共に減少すると、これに
ほぼ追従して真空容器11内の圧力PP も減少し、放電
管容器12内の圧力PS と真空容器11内の圧力PP
の圧力差はわずかであって、放電管容器12に大きな荷
重が加わることはない。
【0012】放電管容器12に対して十分な真空度とす
る点から、ブースタポンプ42を利用してPS が10-6
気圧程度になるまで真空引きする。一方真空容器11は
Pが10-3気圧程度になるまでよい。従って例えば図
4Aに示すように、放電管容器12の圧力PS が1気圧
から時間の経過と共に下がるに従って、真空容器11の
圧力PP もPS に追従して下り、PS が10-3気圧にな
ってもそれ以下に低下されるが、PP は10-3気圧のま
まとされる。しかし、PS が10-6気圧になってもPP
との気圧差は10-3気圧とわずかであり、圧力の目盛を
等間隔にすれば図4Bに示すように、放電管容器12内
の気圧PS と真空容器11内の気圧PPの差は極くわず
かである。
【0013】放電管容器12内の圧力を10-6気圧とし
た状態で、加熱器14により例えば250°Cで5分間
程度の加熱を放電管容器12に与えてベーキングを行な
い、放電管容器12内の不純物を除去する。その後、排
気弁39,45を閉じ、供給弁43,47を開き、Xeガ
スボンベ44からXeガスを放電管容器12内へ供給す
る。この場合も、放電管容器12内の圧力PS を測定
し、真空容器11内の圧力PP がPS にほぼ追従するよ
うに、流量調整制御装置49により流量調節弁36、必
要に応じて流量調節弁35を制御して、窒素ガスボンベ
48から窒素ガスを真空容器11内へ供給する。このよ
うにして放電管容器12内にXeガスが供給され、その圧
力PS がほぼ1気圧程度になるようにされるが、この圧
力PS の上昇中、真空容器11内の圧力PP もPSに追
従するように窒素ガスが供給され、放電管容器12内の
圧力PS と真空容器11内の圧力PP との差は僅かに保
持される。
【0014】このようにして放電管容器12内に放電ガ
スを所定圧まで供給すると、流量調節弁35,36およ
び供給弁43,47を閉じ、真空容器11の外部のこれ
に近い第1溶断部P1でチップ管13をガスバーナなど
で、内部の放電ガスが漏れないように溶断し、その後、
上蓋11Cを外して放電管容器12を真空容器11から
取出し、その後、チップ管13の根本付近の第2溶断部
P2を同様に放電ガスが漏れないように溶断する。
【0015】上述では流量調整弁35、36を流量調整
制御装置49により制御した。この制御によれば放電管
12内の圧力PS に対し、真空容器11内の圧力P
P を、わずかなタイムラグで、可成精度よく追従させる
ことができる。しかし、流量調整弁35、36流量調整
制御装置49は比較的高価なものである。一方、放電管
容器12内の圧力PS と真空容器11内の圧力PP との
差が1/20気圧程度以内であれば、放電管容器12のガ
ラスの肉厚が2mmで240 ×290mm 2 という比較的大きな
面積のものでも、圧力差にもとづく破損などの問題は生
じない。
【0016】この点より例えば図5に一部を示すよう
に、流量調節弁35、36の代わりに電磁的にオンオフ
制御される安価な開閉弁51、52を設け、排気弁3
9、45、供給弁43、47も電磁的にオン、オフ制御
される開閉弁を用い、弁45、47と弁52との間のパ
イプ34にアキュムレータ53を連結し、放電管容器1
2の内容積と真空容器11の内容積との比に、弁39、
51内のパイプ33aの内容積と弁45、52間のパイ
プ33aの内容積及びアキュムレータ53の内容積の和
との比がほぼ一致するようにされる。
【0017】真空引き制御においては制御装置54によ
り、供給弁43、47を閉にした状態で、開閉弁51、
52を閉にして排気弁39、45を共に開とし、パイプ
33a内、パイプ34a及びアキュムレータ53内をそ
れぞれポンプで真空引きし、その後排気弁39、45を
共に閉じて開閉弁51、52を共に開として、パイプ3
3a内に放電管容器12内のガスを、また、パイプ34
a内及びアキュムレータ53内に真空容器11内のガス
をそれぞれ吸引し、以下同様に開閉弁51、52を閉と
して排気弁39、45を開とし、その後、排気弁39、
45を閉として開閉弁51、52を開とすることを繰返
す。このような制御により簡単な構成で、かつ簡単な操
作により、放電管容器12内の圧力PS を減少させると
共にこれに追従して真空容器11内の圧力PP を減少さ
せることができる。なお、圧力計37による測定値PS
と圧力計38による測定値PP とを監視し、その差があ
る程度以上になると、その差が小さくなるように弁3
9、51に対する制御と弁45、52に対する制御の一
方を一回乃至数回停止すればよい。
【0018】放電管容器12への放電ガスの供給時に、
真空容器11への窒素ガスの供給を、弁43、51と、
弁47、52を同様に制御して、放電管容器12内の圧
力P S と真空容器11内の圧力PP との差を小さく保つ
ことが出来る。上述において放電管容器12内へ供給す
る放電ガスとしてはXeガスに限らず、XeガスとHe
(ヘリウム)ガスの混合ガス、その他であってもよい。
また真空容器11へ供給するガスも窒素ガスに限らず、
空気であってもよい。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように、放電管容器12内の
排気の間、また放電ガスの供給の間、放電管容器12の
内外の圧力差は小さな値に保持され、従って、例えばこ
の圧力差を1/20気圧程度にすれば、ガラスの肉厚が
2mmで240 ×290mm 2 の比較的大きな面積のもので作る
ことができ、しかも、圧力差を1/20気圧程度に保つ制
御は比較的簡単に行なうことができる。
【0020】また十分真空引きした状態で放電管容器を
加熱ベーキングすることを真空容器11内で行うが、こ
の際にチップ管13が熱膨張により伸びても、これに応
じて図2に示した構造によればベローズ25が伸びて気
密状態を保持したままチップ管13の伸縮が許容され、
チップ管13が破損するおそれはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す図。
【図2】図1中の真空容器11の具体例を示す断面図。
【図3】放電管12の断面を示す図。
【図4】この発明方法による放電管容器内圧力PS の変
化に真空容器11内の圧力PPの変化を追従させる様子
を示す図。
【図5】放電管容器12、真空容器11に対する真空引
き、ガス供給の他の手法を示す図。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面形放電管容器を、開閉自在とされた
    真空容器内に配し、 上記放電管容器内のガスを排気する際に、その放電管容
    器内の圧力にほぼ追従させて上記真空容器内のガスを排
    気して圧力を減少させると共に上記放電管容器内に放電
    ガスを充填する際に、その放電管容器内の圧力にほぼ追
    従させて、上記真空容器内にガスを供給して圧力を増加
    させることを特徴とする平面形放電管の製造方法。
  2. 【請求項2】 平面形放電管容器を取出し自在に収容す
    る真空容器と、 上記放電管容器内のガスを排気する第1排気手段と、 上記真空容器内のガスを排気する第2排気手段と、 上記放電管容器内に放電ガスを充填する第1ガス供給手
    段と、 上記真空容器内にガスを充填する第2ガス供給手段と、 上記放電管容器内の圧力を測定する第1圧力計と、 上記真空容器内の圧力を測定する第2圧力計と、 上記第1圧力計の測定値に上記第2圧力計の測定値がほ
    ぼ追従するように上記真空容器内のガス圧を調整する手
    段と、 を具備する平面形放電管製造装置。
  3. 【請求項3】 上記真空容器内に設けられ、上記放電管
    容器を加熱する加熱器と、 上記放電管容器に連結され、上記真空容器の外部に導出
    されたガス排気/注入用パイプの伸縮を、外部に対する
    気密性を保持した状態で許容するパイプ導出手段とを備
    えることを特徴とする請求項2記載の平面形放電管製造
    装置。
JP11233688A 1999-08-20 1999-08-20 平面形放電管の製造方法及びその装置 Pending JP2001057153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11233688A JP2001057153A (ja) 1999-08-20 1999-08-20 平面形放電管の製造方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11233688A JP2001057153A (ja) 1999-08-20 1999-08-20 平面形放電管の製造方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001057153A true JP2001057153A (ja) 2001-02-27

Family

ID=16958992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11233688A Pending JP2001057153A (ja) 1999-08-20 1999-08-20 平面形放電管の製造方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001057153A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100423166C (zh) * 2006-09-01 2008-10-01 浙江大学 多功能气体掺杂真空装置
WO2010094801A1 (en) * 2009-02-22 2010-08-26 Mapper Lithography Ip B.V. A method and arrangement for realizing a vacuum in a vacuum chamber

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100423166C (zh) * 2006-09-01 2008-10-01 浙江大学 多功能气体掺杂真空装置
WO2010094801A1 (en) * 2009-02-22 2010-08-26 Mapper Lithography Ip B.V. A method and arrangement for realizing a vacuum in a vacuum chamber
US8366423B2 (en) 2009-02-22 2013-02-05 Mapper Lithography Ip B.V. Method and arrangement for realizing a vacuum in a vacuum chamber
US8857465B2 (en) 2009-02-22 2014-10-14 Mapper Lithography Ip B.V. Method and system for realizing a vacuum in a vacuum chamber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3768575B2 (ja) Cvd装置及びチャンバ内のクリーニングの方法
JP4974805B2 (ja) 加熱炉および加熱炉の加熱方法
US6814572B2 (en) Heat treating method and heat treating device
JPH08130207A (ja) プラズマ処理装置
JPH11354515A (ja) 加圧式加熱炉
JP2001057153A (ja) 平面形放電管の製造方法及びその装置
US4018490A (en) Gas discharge display panel fabrication
JP2001195983A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造装置とその製造方法
JPH0878392A (ja) プラズマ処理装置及び半導体ウエハの成膜加工方法
JP2002302770A (ja) 基板処理装置
CN101267708A (zh) 等离子处理装置及等离子处理方法
JP3586220B2 (ja) 平面放電管の製造方法
US7261610B2 (en) Method for producing a gas discharge vessel at superatmospheric pressure
JP2001068032A (ja) フラット表示パネル用のポンプ管
JP2003071270A (ja) 真空処理装置
JP2012099723A (ja) 基板処理装置
JPH10172435A (ja) プラズマ・ディスプレイ・パネル用排気・封着炉
JP2002279937A (ja) 無電極放電管及びその製造方法
JP3791648B2 (ja) 高圧加熱炉およびその運転方法
JPH11339638A (ja) 表示管及びその製造装置
KR100356181B1 (ko) 평판 디스플레이의 가스주입밀봉장치
JP3966735B2 (ja) ガス導入機構およびガス導入方法、ならびにプラズマ処理装置
JP2003031507A (ja) 真空処理装置および真空処理方法
JP2000243284A (ja) フラットディスプレイパネルの製造方法
JP2739173B2 (ja) 気相成長装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021