JP2001020425A - カーテンウォール - Google Patents

カーテンウォール

Info

Publication number
JP2001020425A
JP2001020425A JP11193708A JP19370899A JP2001020425A JP 2001020425 A JP2001020425 A JP 2001020425A JP 11193708 A JP11193708 A JP 11193708A JP 19370899 A JP19370899 A JP 19370899A JP 2001020425 A JP2001020425 A JP 2001020425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
swallowing
curtain wall
blind
glass panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11193708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3668057B2 (ja
Inventor
Masaru Kajiura
優 梶浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK AP Inc
Original Assignee
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK AP Inc filed Critical YKK AP Inc
Priority to JP19370899A priority Critical patent/JP3668057B2/ja
Publication of JP2001020425A publication Critical patent/JP2001020425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3668057B2 publication Critical patent/JP3668057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 面材を支持する支持材を目立たなくして外観
を良好にできるカーテンウォールを提供すること。 【解決手段】 カーテンウォール1のフィックス窓2の
部分において、無目20Aに、下側のガラスパネル30
の上端縁を呑み込む呑込部21と、上側のガラスパネル
30の下端縁を呑み込む呑込部22とを設け、この際、
これらの呑込部21,22を無目20Aの見込み方向に
重ねた。このため、呑込部21,22が重なっている分
無目20Aの見付け寸法Hを小さくでき、無目20Aを
目立たなくしてカーテンウォール1の外観を良好にでき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カーテンウォール
に係り、面材が方立や無目等の支持材、あるいは枠体を
構成する框材等の支持材で支持されているカーテンウォ
ールに関する。
【0002】
【背景技術】近年のビル等では、カーテンウォールによ
る外壁面にも様々な意匠のものが使用されるようになっ
た。例えば、大型ビルの低層階に配置される吹き抜け空
間の外壁として、ガラスカーテンウォールを用いること
が多い。このガラスカーテンウォールを支持する方法と
しては、建物の躯体に取り付けられた方立および無目で
ガラスパネルを支持する方法が一般的である。
【0003】しかしながら、無目や方立を用いた場合に
は、ガラスパネルの周囲に無目や方立が露出して目地部
分が目立ってしまうとともに、ガラスパネルが透光性を
有して室内外から見通せる場合には、無目や方立全体が
露出してしまうため、外装デザインとして、ガラスを支
持する支持材(無目や方立)をできるだけ目立たなくす
るような要望があった場合には採用が難しいという問題
があった。
【0004】そこで、このような構造材を目立たなくす
る場合には、通常、DPG(ドット・ポイント・グレイ
ジング)方式のカーテンウォールが用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、DPG
方式のカーテンウォールは、ガラスパネル等の壁体の四
隅に貫通孔を形成し、互いに隣接する四枚の壁体の四つ
の貫通孔を、躯体に取り付けられた正面略「工」字形の
壁体固定部材に固定するため、利用できる壁体に制限が
あるとともに、パネルに貫通孔を形成しなければならな
いため、製造が煩雑であるという問題があった。そこ
で、DPG方式を用いず、方立や無目を用いた場合で
も、それら支持材の見付け寸法を小さくして目立たなく
できるカーテンウォールが要求されている。
【0006】本発明の目的は、面材を支持する支持材を
目立たなくして外観を良好にできるカーテンウォールを
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のカーテンウォー
ルは、隣接する一対の面材の対向端縁間に配置された支
持材には、前記一対の面材のうちの一方の面材の端縁側
を呑み込む呑込部と、他方の面材の端縁側を呑み込む呑
込部とが、見込み方向に重ねて設けられていることを特
徴とする。
【0008】このような本発明では、支持材において、
各面材を呑み込む呑込部が見込み方向に重なるように設
けられるため、その分支持材の見付け寸法が小さくなっ
て支持材が目立ち難くなり、カーテンウォールの外観が
良好になる。以上により、前記目的を達成できる。
【0009】以上において、隣接する一対の平行な前記
支持材では、一方の支持材の室内側/室外側の呑込部
と、他方の支持材の室外側/室内側の呑込部とを対向さ
せてもよい。このような構成では、面材の対向する一対
の端縁のうち、一方の端縁が室内側に位置し、他方の端
縁が室外側に位置するので、支持材の対向方向に沿った
開口面に対して傾斜して配置されるようになり、意匠性
が向上する。
【0010】この際、前記面材の端縁のうち、前記一対
の支持材に呑み込まれない他の端縁側を、当該支持材と
角度を成す別の支持材に取り付けられる保持部材で保持
することが好ましい。このような構成では、傾斜した保
持溝等を前記別の支持材に設ける必用がないので、前記
別の支持材の構造が簡略化される。このため、支持材と
しては、例えば押出形材等で容易かつ安価に製作された
ものを、二次加工無しにそのまま利用できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本実施形態のカーテンウ
ォール1の要部を示す外観斜視図である。
【0012】カーテンウォール1は、間隔を空けて立設
された複数の方立10と、方立10間に上下に間隔を空
けて架設された複数の無目20A(20)と、これら方
立10および無目20Aで区画形成された開口部分に配
置されるガラスパネル30とを備えている。また、本実
施形態のカーテンウォール1は、ガラスパネル30が開
口部分に嵌め殺し状態に配置されたフィックス窓2(図
2、図3)と、ガラスパネル30が開閉自在に設けられ
た辷り出し窓3(図4、図5)および開き窓4(図6、
図7)とで構成されている。
【0013】以下には先ず、フィックス窓2の部分につ
いて説明する。図2、および図4の中央部分において、
特に方立10は、カーテンウォール1の上下にわたって
連続して設けられる方立本体11と、方立本体11の両
側(見付け方向の両側)に配置された縦材12とで構成
され、各縦材12が複数本継がれて略方立本体11と同
じ長さに設けられている。ここで、無目20A、方立1
0、およびガラスパネル30が、それぞれ本発明に係る
支持材、別の支持材、および面材である。
【0014】方立10の縦材12は、無目20Aにビス
止めされる断面L字形状の縦材本体13と、縦材本体1
3の室内側に係合しかつ室外側にビス止めされるアタッ
チメント14とで構成され、これら縦材本体13および
アタッチメント14が各々アルミの押出形材で形成され
ている。
【0015】無目20Aは、下方に開口した呑込部21
と、この呑込部21の室外側に設けられて上方に開口し
た呑込部22とを備え、各呑込部21,22が互いに見
込み方向(室内外方向)に重なっている。また、室外側
の呑込部22の一部は押縁22Aによって形成されてい
る。このような無目20Aもアルミ製の押出形材で形成
されており、その室内側の端部がブラケット23、ボル
ト24、およびナット25等を介して方立本体11の中
空部に固定されている。なお、前述の縦材本体13は、
無目20Aにビス止めされていることで、この無目20
Aを介して方立本体11に支持されることになる。
【0016】ガラスパネル30は、その上端縁が上方の
無目20Aの室内側の呑込部21に呑み込まれて保持さ
れ、下端縁が下方の無目20Aの室外側の呑込部22に
呑み込まれて保持され、これにより、下方に向かうに従
って室外側に突き出るように傾斜して配置されるように
なる。ガラスパネル30の左右端縁は、室内側の受け部
材31および室外側の押縁32で保持されており、受け
部材31がアタッチメント14の対向面にビス止めされ
ている。そして、受け部材31および押縁32で本発明
に係る保持部材が形成されている。
【0017】次に、カーテンウォール1の辷り出し窓3
の部分について説明する。図4、図5において、辷り出
し窓3は上下に一対設けられて連装窓を形成している。
各辷り出し窓3を構成するガラスパネル30の四周は枠
体40で保持されている。枠体40は、それぞれアルミ
の押出形材からなる上框41、下框42、および左右の
竪框43を框組みしたものである。これらのうちの竪框
43は、前述したアタッチメント14と類似した外郭形
状を有し、縦材本体13と対向配置されている。このた
め、辷り出し窓3部分での方立10にはアタッチメント
14が設けられていない。そして、この竪框43および
縦材本体13は辷り出し用のヒンジ44で連結されてい
る。
【0018】このような枠体40では、上框41と下框
42との見込み寸法が異なっており、上框41の室外端
に設けられた呑込部45が下框42の室外端に設けられ
た呑込部46よりも室内側に位置するように、それぞれ
の室内面が面一とされて框組みされている。これによ
り、辷り出し窓3においても、ガラスパネル30は、下
方に向かうに従って室外側に突き出るように傾斜して配
置されるようになる。また、室外側の呑込部46の一部
は押縁46Aによって形成されている。ガラスパネル3
0の左右端縁は、室内側の受け部材47および室外側の
押縁48で保持されており、受け部材47が竪框43の
対向面にビス止めされている。そして、受け部材47お
よび押縁48でも本発明に係る保持部材が形成されてい
る。
【0019】このような竪框43の室内面も、上下の框
41,42の室内面と面一とされている。これにより形
成される枠体40の室内面は、上下の辷り出し窓3にお
いて同一面内に位置し、縦材本体13および無目20に
対向する。この枠体40の室内面と対向した縦材本体1
3および無目20の対向面には、枠体40に接触するよ
うに四周連続した止水用のガスケット(乾式シール材)
3Aが取り付けられ、図4に示すように、各辷り出し窓
3の止水ラインが同一鉛直面内に形成される。
【0020】上側の辷り出し窓3において、枠体40を
構成する下框42の呑込部46の室内側には、下側の辷
り出し窓3のガラスパネル30の上端縁を上框41ごと
呑み込む呑込部49が設けられている。このような呑込
部49は、下側の辷り出し窓3の下框42にも、下方の
フィックス窓2のガラスパネル30の上端縁を無目20
ごと呑み込むように設けられ、さらには、上方のフィッ
クス窓2側の無目20Bにも、上側の辷り出し窓3のガ
ラスパネル30の上端縁を上框41ごと呑み込むように
設けられている。
【0021】従って、上下の辷り出し窓3の境界部分で
は、上側の下框42が本発明に係る支持材であり、上側
の辷り出し窓3とフィックス窓2との境界では、無目2
0Bが本発明に係る支持材であり、下側の辷り出し窓3
とフィックス窓2との境界では、下框42が本発明に係
る支持材である。
【0022】次いで、カーテンウォール1の開き窓4の
部分について説明する。図6、図7において、開き窓4
は、上框51、下框52、左右の竪框53、および中央
の水平な中骨54で構成された枠体50と、この枠体5
0内に配置された上下一対のガラスパネル30とを備え
ている。従って、この開き窓4内には、各ガラスパネル
30で形成されるフィックス窓部分が上下に連装されて
いることになる。
【0023】枠体50の上框51の見込み方向の略中央
には、上側のガラスパネル30の上端縁を保持する呑込
部55が設けられている。下框52には、下側のガラス
パネル30の下端縁を保持する呑込部56が設けられ、
この呑込部56の室内側には、下側のフィックス窓2の
ガラスパネル30の上端縁を無目20ごと呑み込む呑込
部57が設けられている。この下框52は、辷り出し窓
3の枠体40の下框42と同一断面形状とされている。
中骨54には、上側のガラスパネル30の下端縁を保持
する呑込部56が同様に設けられ、呑込部56の室内側
には、下側のガラスパネル30の上端縁を保持する呑込
部57が設けられている。
【0024】すなわち、開き窓4では、枠体50の下框
52と中骨54とが本発明に係る支持材である。上側の
フィックス窓2の無目20は、開き窓4が開閉する際に
枠体50との干渉を避けるために、枠体50の上框51
(ガラスパネル30の上端縁)を呑み込む構造とはなっ
ておらず、本発明に係る支持材には含まれない。
【0025】このような枠体50では、上框51の呑込
部55は、中骨54の呑込部56よりも室内側に位置
し、これらの呑込部55,56で保持される上側のガラ
スパネル30は、下方に向かうに従って室外側に突き出
るように傾斜して配置されるようになる。同様に、中骨
54の呑込部57は、下框52の呑込部56よりも室内
側に位置し、これらの呑込部56,57で保持される下
側のガラスパネル30も、下方に向かうに従って室外側
に突き出るように傾斜して配置される。なお、図6中の
符号56Aは、呑込部56の一部を形成する押縁であ
る。
【0026】枠体50の室内面と対向する縦材本体13
および無目20の対向面には、四周連続して枠体50と
接触する止水用のガスケット4Aが取り付けられてい
る。このガスケット4Aで形成される止水ラインは、辷
り出し窓3での止水ラインと同一鉛直面内にある。
【0027】上下の各ガラスパネル30の左右端縁は、
前述したフィックス窓2および辷り出し窓3と同様に、
本発明の保持部材を構成する受け部材58および室外側
の押縁59で保持されており、受け部材58が竪框53
の対向面にビス止めされている。この竪框53は、辷り
出し窓3の竪框43と同一断面形状を有している。そし
て、一方の竪框53および縦材本体13は開き窓用のヒ
ンジ(蝶番)61で連結されている。
【0028】このような実施形態では、建物の吹き抜け
等に方立本体11を立設しておき、縦材本体13と無目
20とを予め枠組みして方立本体11に取り付けて行
く。次いで、各種の窓形態の応じて、ガラスパネル30
単体、あるいは枠体40,50で保持されたガラスパネ
ル30を縦材本体13(方立10)および無目20で区
画形成された開口内に配置し、カーテンウォール1を施
工する。
【0029】このような本実施形態によれば、以下のよ
うな効果がある。 1)カーテンウォール1のフィックス窓2の部分におい
て、無目20Aには、下側のガラスパネル30の上端縁
を呑み込む呑込部21と、上側のガラスパネル30の下
端縁を呑み込む呑込部22とが設けられ、これらの呑込
部21,22が無目20Aの見込み方向に重なっている
ため、その分無目20Aの見付け寸法H(図2)を小さ
くできる。従って、無目20Aを目立たなくでき、カー
テンウォール1の外観を良好にできる。
【0030】2)辷り出し窓3の部分においても、枠体
40の下框42には、ガラスパネル30の下端縁を呑み
込む呑込部46と、下側の辷り出し窓3の上框41やフ
ィックス窓2の無目20を呑み込む呑込部49がとが設
けられ、これらの呑込部46,49が下框42の見込み
方向で重なっているから、この下框42の見付け寸法H
(図4)も小さくでき、辷り出し窓3の部分において
も、外観を良好にできる。また、辷り出し窓3とこの上
側のフィックス窓2との境界部分では、フィックス窓2
の無目20Bにも、見込み方向に重なった呑込部22,
49が設けられているので、このような無目20Bの見
付け寸法Hも小さくでき、外観を確実に向上させること
ができる。
【0031】3)開き窓4においても、枠体50の下框
52および中骨54には、これらの見込み方向に重なる
ようにして呑込部56,57がそれぞれ設けられている
ため、その分下框52および中骨54の見付け寸法H
(図6)も小さくでき、やはり外観を良好にできる。
【0032】4)また、フィックス窓2では、ガラスパ
ネル30の上下端縁が呑み込まれる呑込部21,22が
互いに見込み方向にずれて設けられ、辷り出し窓3で
は、やはり呑込部45,46が互いに見込み方向にずれ
て設けられ、開き窓4でも同様に、呑込部55,56、
および呑込部56,57が互いにずれているので、それ
ぞれのガラスパネル30を下方に向かうに従って室外側
に突き出るように傾斜して配置でき、カーテンウォール
1の意匠性を向上させることができる。
【0033】5)ガラスパネル30の傾斜した左右端縁
は、受け部材31,47,58と押縁32,48,59
とからなる保持部材を介してアタッチメント14や竪框
43,53に取り付けられているため、これらに端縁を
呑み込ませるための傾斜した呑込部を設ける必用がな
い。従って、アタッチメント14および竪框43,53
をガラスパネル30の端縁に沿って傾斜させない本実施
形態のような場合でも、押出成型されたアタッチメント
14および竪框43,53をそのまま利用でき、二次加
工等を不要にしてそれらを安価に用いることができる。
【0034】6)上下一対の辷り出し窓3においては、
各ガラスパネル30を傾斜させるのに、枠体40の上框
41と下框42との見込み方向の位置をずらすことで傾
斜させているわけではないので、枠体40と方立10お
よび無目20との止水ラインを同一鉛直面内に形成で
き、止水構造を簡単なものにできる。
【0035】7)開き窓4においても、各ガラスパネル
30を傾斜させるのに、枠体50の上框51と下框52
との見込み方向の位置をずらすことで傾斜させているわ
けではないから、枠体50と方立10および無目20と
の止水ラインも同一鉛直面内に形成でき、止水構造を簡
単なものにできる。特に開き窓4では、開き窓4の室内
面全体が連続した一つの平坦面になるので、開き窓4の
四周に接触する一連のガスケット4Aを方立10および
無目20側に取り付ければよく、止水構造をより簡略化
できる。
【0036】8)各種形態の窓2〜4において、方立1
0を構成する縦材本体13を共通に用いたり、受け部材
31,47,58同士や、押縁32,48,59同士、
竪框43,53同士、および下框42,52同士の断面
形状が同じであるため、押出成型用の金型を共通化して
コスト削減を図れるうえ、各部の納まり等も共通化で
き、意匠性をさらに向上させることができる。
【0037】9)図4において、下側の辷り出し窓3の
上框41は、上側の辷り出し窓3の下框42に呑み込ま
れ、各框41,42が見込み方向に重なっている。上側
の辷り出し窓3の上框41は、フィックス窓2の下側の
無目20Bに呑み込まれ、この無目20Bおよび上框4
1が見込み方向に重なっている。また、下側のフィック
ス窓2の上側の無目20も、下側の辷り出し窓3の下框
42に呑み込まれ、この無目20および下框42が見込
み方向に重なっている。従って、呑み込む側の無目20
Bおよび下框42は、室外側から室内側に向けて作用す
る外力に対し、呑み込まれる側の無目20および上框4
1で補強され、反対に、これら呑み込まれる側の無目2
0および上框41は、室内側から室外側に向けて作用す
る外力に対し、呑み込む側の無目20Bおよび下框42
で補強されるから、全体の見付け寸法をHに抑えつつ
も、各窓2,3の境界部分での強度を確実に向上させる
ことができる。
【0038】10)同様に図6において、下側のフィック
ス窓2の上側の無目20は、開き窓4の下框52に呑み
込まれ、これら無目20および下框52が見込み方向に
重なっており、下框52は室外側から室内側に向けて作
用する外力に対して無目20で補強され、反対に、無目
20は室内側から室外側に向けて作用する外力に対し下
框42で補強されるから、開き窓4と下側のフィックス
窓2の境界部分においても、見付け寸法をHに抑えつ
つ、強度を確実に向上させることができる。
【0039】11)また、下側の辷り出し窓3の上框41
が上側の辷り出し窓3の下框42に呑み込まれているこ
とにより、当該上框41をガスケット3Aに確実に密着
させるためには、当該下框42用の引寄片を設けるだけ
でよい。すなわち、下框42を引き寄せることで上框4
1をも同時に引き寄せることができるから、上框41用
の引寄片を設ける必用がなく、構造を簡略化してコスト
を削減できる。
【0040】なお、本発明は、前記実施形態に限定され
るものではない。例えば、前記実施形態では、ガラスパ
ネル30が斜めに配置されていたが、このようなガラス
パネル30を、図8に模式的に示すように、上下で千鳥
状となるように配置してもよい。このような場合でも、
無目20に設けられる呑込部を見込み方向に重ねること
ができ、無目20の見付け寸法Hを小さくできる。
【0041】また、前記実施形態では、ガラスパネル3
0は、下方に向かうに従って室外側に突き出るように傾
斜していたが、ガラスパネル30を、下方に向かうに従
って室内側に突き出るように傾斜させてもよい。さら
に、水平方向の一方から他方に向かうに従って室内側ま
たは室外側に突き出すようにガラスパネル30を傾斜さ
せた場合でも本発明に含まれる。このような場合には、
対向する一方の方立や竪框の呑込部と他方の方立や竪框
の呑込部とを、それぞれ見込み方向にずらせばよく、こ
れらが本発明に係る支持材となる。
【0042】その他、本発明に係る支持材や面材の材質
や構造等は、本発明の目的を達成できる範囲で任意に決
められてよく、前記実施形態や変形例で説明したものに
限定されない。
【0043】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明では、支持
材に、各面材を呑み込む室内外の呑込部が見込み方向に
ずれて重なるように設けられているため、その分支持材
の見付け寸法を小さくして支持材を目立たなくでき、カ
ーテンウォールの外観を良好にできるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るカーテンウォールを
示す外観斜視図である。
【図2】前記実施形態の一要部を示す縦断面図である。
【図3】図2の横断面図である。
【図4】前記実施形態の他の要部を示す縦断面図であ
る。
【図5】図4の横断面図である。
【図6】前記実施形態のさらに他の要部を示す縦断面図
である。
【図7】図6の横断面図である。
【図8】本発明の変形例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1…カーテンウォール、13…別の支持材である方立の
縦材本体、20A,20B…支持材である無目、21,
22,46,49,56,57…呑込部、42,52…
支持材である下框、54…支持材である中骨、30…面
材であるガラスパネル、31,47,58…受け部材、
32,48,59…押縁、43,53…別の支持材であ
る竪框。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接する一対の面材の対向端縁間に配置
    された支持材には、前記一対の面材のうちの一方の面材
    の端縁側を呑み込む呑込部と、他方の面材の端縁側を呑
    み込む呑込部とが、見込み方向に重ねて設けられている
    カーテンウォール。
  2. 【請求項2】 隣接する一対の平行な前記支持材は、一
    方の支持材の室内側/室外側の呑込部と、他方の支持材
    の室外側/室内側の呑込部とが対向するように配置され
    ている請求項1に記載のカーテンウォール。
  3. 【請求項3】 前記面材の端縁のうち、前記一対の支持
    材に呑み込まれない他の端縁側は、当該支持材と角度を
    成す別の支持材に取り付けられる保持部材で保持されて
    いる請求項2に記載のカーテンウォール。
JP19370899A 1999-07-07 1999-07-07 カーテンウォール Expired - Fee Related JP3668057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19370899A JP3668057B2 (ja) 1999-07-07 1999-07-07 カーテンウォール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19370899A JP3668057B2 (ja) 1999-07-07 1999-07-07 カーテンウォール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001020425A true JP2001020425A (ja) 2001-01-23
JP3668057B2 JP3668057B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=16312478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19370899A Expired - Fee Related JP3668057B2 (ja) 1999-07-07 1999-07-07 カーテンウォール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3668057B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008056139A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd キャブ窓ガラスの固定構造
DE102007058931A1 (de) * 2007-12-05 2009-06-18 Köster, Helmut, Dr.-Ing. Glasfassaden
JP7441758B2 (ja) 2020-08-31 2024-03-01 Ykk Ap株式会社 カーテンウォールユニット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102352661B (zh) * 2011-08-16 2013-10-30 中国建筑第八工程局有限公司 鱼鳞幕墙系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008056139A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd キャブ窓ガラスの固定構造
DE102007058931A1 (de) * 2007-12-05 2009-06-18 Köster, Helmut, Dr.-Ing. Glasfassaden
JP7441758B2 (ja) 2020-08-31 2024-03-01 Ykk Ap株式会社 カーテンウォールユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3668057B2 (ja) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7827746B2 (en) Hybrid window wall/curtain wall system and method of installation
WO2015013721A2 (en) Hidden frame airloop window wall unit
US3720025A (en) Curtain wall system with vents
JP2001020425A (ja) カーテンウォール
JP7077470B2 (ja) カーテンウォール
JP7077435B2 (ja) カーテンウォール
CA2510989C (en) Hybrid window wall/curtain wall system and method of installation
CN213980430U (zh) 安装方便的幕墙式窗
JP3897243B2 (ja) カーテンウォールの水密構造
JP7249463B2 (ja) カーテンウォール
KR102117407B1 (ko) 건물 외장 패널 시스템 및 이의 시공방법
CN212897061U (zh) 幕墙式窗的阳角结构
CN211473834U (zh) 一种玻璃幕墙隐框外平开开启扇系统
CN212897060U (zh) 幕墙式窗的阴角结构
JPH0247735Y2 (ja)
JPS5830944Y2 (ja) 二重窓の窓枠構造
RU21412U1 (ru) Теплая дверь
JPS6321615Y2 (ja)
JPH0126860Y2 (ja)
JP2525052Y2 (ja) 連段窓の取付装置
JPH0433346Y2 (ja)
JP3487762B2 (ja) 壁体支持装置
JPS634149Y2 (ja)
JP2004211309A (ja) カーテンウォールの縦枠変形防止構造
JPS5911576Y2 (ja) 嵌殺しパネル付外付式窓

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees