Search tools Text Classification Chemistry Measure Numbers Full documents Title Abstract Claims All Any Exact Not Add AND condition These CPCs and their children These exact CPCs Add AND condition
Exact Exact Batch Similar Substructure Substructure (SMARTS) Full documents Claims only Add AND condition
Add AND condition
Application Numbers Publication Numbers Either Add AND condition

複写装置

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つの複写装置で複数の異なるデータ転送規
格各々の記録媒体間における、対応するデータ転送規格
でのデータ転送を行う。 【解決手段】 ULTRA SCSIとULTRA A
TAとのデータ転送規格各々に対応して設けられた各デ
ータ転送経路に沿ってデータを該データ転送経路に対応
するデータ転送規格で転送する転送手段(SCSIシス
テムコントローラ24、SCSIコントローラ30A、
30B、ATAシステムコントローラ26、ATAコン
トローラ32A、32B)を備え、操作パネル18によ
りデータ転送規格が選択された場合、選択されたデータ
転送規格に対応して設けられたマスター側のデバイスの
データを、該マスター側デバイスに対応して設けられた
ターゲット側のデバイスに転送するように、転送手段を
制御するようにしている。

Landscapes

Show more

JP2001014258A

Japan

Other languages
English
Inventor
Akifumi Takido
紀史 瀧戸
Masaru Igarashi
勝 五十嵐
Current Assignee
YEC Co Ltd

Worldwide applications
1999 JP

Application JP11183726A events
Pending

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写装置に係り、
より詳しくは、マスター記録媒体に記録されたデータを
ターゲット記録媒体に記録する複写装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、あるパーソナルコンピュータ
(以下、パソコンという)のプログラム等を他のパソコ
ンに記録するのに、各パソコンからハードディスクを抜
き取ると共に、抜き取った各々のハードディスクを複写
装置に接続し、該複写装置において、あるパソコンのプ
ログラム等を他のパソコンに転送して記録している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、複写装置
は、ハードディスクについて予め指定された専用のデー
タ転送規格に従って上記データ転送している。従って、
予め指定されたデータ転送規格以外のデータ転送規格で
データ転送することができない。一方、複数の異なるデ
ータ転送規格各々のハードディスク間における、対応す
るデータ転送規格でのデータ転送を行うためには、複写
装置を複数備える必要がある。
【0004】本発明は、上記事実に鑑み成されたもの
で、1つの複写装置で複数の異なるデータ転送規格各々
の記録媒体間における、対応するデータ転送規格でのデ
ータ転送を行うことの可能な複写装置を提案することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため請求
項1記載の発明は、複数の異なるデータ転送規格各々に
対応して設けられかつデータを記録したマスター記録媒
体と該マスター記録媒体各々に対応して設けられかつ該
マスター記録媒体に記録されたデータを記録するため少
なくとも1つのターゲット記録媒体との間のデータ転送
経路と、前記データ転送経路に沿ってデータを該データ
転送経路に対応するデータ転送規格で転送する転送手段
と、前記複数のデータ転送規格の内の1つを選択するた
めの選択手段と、前記選択手段によりデータ転送規格が
選択された場合、選択されたデータ転送規格に対応して
設けられたマスター記録媒体のデータを、該マスター記
録媒体に対応して設けられたターゲット記録媒体に転送
するように前記転送手段を制御する制御手段と、を備え
ている。
【0006】即ち、本発明に係る複写装置は、マスター
記録媒体とターゲット記録媒体との間のデータ転送経路
を、複数の異なるデータ転送規格各々に対応して設けて
いる。データ転送規格には、例えば、SCSI規格やA
TA規格がある。なお、SCSI規格には、CCS,S
CSI−2FAST SCSI,WIDE SCSI,
FAST WIDE SCSI,SCSI−3,ULT
RA SCSI,ULTRA WIDE SCSI等が
含まれ、ATA規格には、例えば、ATAPI,ATA
−2,ATA−3,ATA−4,ULTRA-ATA等
が含まれる。
【0007】なお、マスター記録媒体は、データを記録
した記録媒体であり、ターゲット記録媒体は、マスター
記録媒体に記録されたデータを記録するため記録媒体で
ある。なお、ターゲット記録媒体は、マスター記録媒体
に対して少なくとも1つ設けている。
【0008】転送手段は、データ転送経路に沿ってデー
タを該データ転送経路に対応するデータ転送規格で転送
する。選択手段は、複数のデータ転送規格の内の1つを
選択する。制御手段は、選択手段によりデータ転送規格
が選択された場合、選択されたデータ転送規格に対応し
て設けられたマスター記録媒体のデータを、該マスター
記録媒体に対応して設けられたターゲット記録媒体に転
送するように転送手段を制御する。
【0009】このように、複数の異なるデータ転送規格
各々に対応して設けられた各データ転送経路に沿ってデ
ータを該データ転送経路に対応するデータ転送規格で転
送する転送手段を備え、選択手段によりデータ転送規格
が選択された場合、選択されたデータ転送規格に対応し
て設けられたマスター記録媒体のデータを、該マスター
記録媒体に対応して設けられたターゲット記録媒体に転
送するように転送手段を制御するようにしている。よっ
て、1つの複写装置で複数の異なるデータ転送規格各々
の記録媒体間における、対応するデータ転送規格でのデ
ータ転送を行うことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を詳細に説明する。図1に示すように、本実
施の形態に係る複写装置12は、制御回路14、制御回
路14への電源電圧を制御する電源回路16、及び、後
述するデータ転送規格を選択する複数(本実施の形態で
は、2つ)の図示しないボタンを備えた操作パネル18
を備えている。
【0011】制御回路14は、本発明の制御手段として
のCPU、ROM、及びRAMを備えた主制御回路20
を備えている。主制御回路20には、バス22を介し
て、SCSIシステムコントローラ24、ATAシステ
ムコントローラ26、電源コントローラ28、及び、端
子を介して前述した操作パネル18が接続されている。
【0012】SCSIシステムコントローラ24には、
SCSIコントローラ30A、30Bが接続され、AT
Aシステムコントローラ26には、ATAコントローラ
32A、32Bが接続されている。SCSIコントロー
ラ30Aには、端子を介して、データの複写元であるマ
スター側のSCSIデバイス34Aの図示しない読取書
き込み部、SCSIコントローラ30Bには、端子を介
して、データの複写先であるターゲット側のSCSIデ
バイス34B図示しない読取書き込み部が接続されてい
る。ATAコントローラ32Aには、端子を介してマス
ター側のATAデバイス36Aの図示しない読取書き込
み部、ATAコントローラ32Bには、端子を介してマ
スター側のATAデバイス36Bの図示しない読取書き
込み部が接続されている。
【0013】ここで、本実施の形態では、データ転送規
格として、ULTRA SCSIと、ULTRA AT
Aと、を例にとり説明する。従って、操作パネル18に
備えられたボタンには、ULTRA SCSI用のSC
SI DEVICE コピーボタン、ULTRA AT
A用のATA DEVICE コピーボタンがある。
【0014】また、本実施の形態では、SCSIデバイ
ス34Aの読取書き込み部から、SCSIコントローラ
30A、30Bを介して、ターゲット側のSCSIデバ
イス34Bの読取書き込み部にいたるデータ転送経路、
及び、ATAデバイス36Aの読取書き込み部から、A
TAコントローラ32A、32Bを介して、ターゲット
側のATAデバイス36Bの読取書き込み部にいたるデ
ータ転送経路が形成されている。
【0015】なお、SCSIシステムコントローラ2
4、SCSIコントローラ30A、30B、ATAシス
テムコントローラ26、ATAコントローラ32A、3
2Bは、本発明の転送手段を構成する。
【0016】次に、本実施の形態の作用を説明する。本
複写装置12に、複写元のSCSIデバイス34A及び
複写先のSCSIデバイス34Bと、複写元のATAデ
バイス36A及び複写先のATAデバイス36Bと、が
接続され、電源が投入されると、電源回路16は、電源
電圧(100V)を、SCSIデバイス34A、34B
用の電圧(5V)、ATAデバイス36A、36B用の
電圧(12V)に制御する。電源コントローラ28は、
制御された電圧を、対応するSCSIデバイス34A、
34B、ATAデバイス36A、36Bに印加する。
【0017】また、本複写装置12の主制御回路20の
CPUは、操作パネル18に備えられた、SCSI D
EVICE コピーボタン及びATA DEVICE
コピーボタンがオンされた各々の場合に、図2に示した
複写処理ルーチンをスタートする。
【0018】ステップ52で、SCSI DEVICE
コピーボタンがオンされたか否かを判断する。SCS
I DEVICE コピーボタンがオンされた場合に
は、ステップ54で、マスター側のSCSI DEVI
CE34Aの記録内容を、ターゲット側のSCSI D
EVICE34Bに複写するように、SCSIシステム
コントローラ24を制御する。これにより、SCSIシ
ステムコントローラ24は、マスター側のSCSI D
EVICE34Aの記録内容が読み取られ、ターゲット
側のSCSI DEVICE34Bに転送されるよう
に、SCSIコントローラ30Aを制御すると共に、タ
ーゲット側のSCSI DEVICE34Bに転送され
たデータがターゲット側のSCSI DEVICE34
Bに複写されるように、SCSIコントローラ30Bを
制御する。
【0019】一方、ATA DEVICE コピーボタ
ンがオンされた場合には、ステップ56で、マスター側
のATA DEVICE36Aの記録内容を、ターゲッ
ト側のATA DEVICE36Bに複写するように、
ATAシステムコントローラ26を制御する。これによ
り、ATAシステムコントローラ26は、マスター側の
ATA DEVICE36Aの記録内容が読み取られ、
ターゲット側のATADEVICE36Bに転送される
ように、ATAコントローラ32Aを制御すると共に、
ターゲット側のATA DEVICE36Bに転送され
たデータがターゲット側のATA DEVICE36B
に複写されるように、ATAコントローラ32Bを制御
する。
【0020】このように、ULTRA SCSIとUL
TRA ATAとのデータ転送規格各々に対応して設け
られた各データ転送経路に沿ってデータを該データ転送
経路に対応するデータ転送規格で転送する転送手段(S
CSIシステムコントローラ24、SCSIコントロー
ラ30A、30B、ATAシステムコントローラ26、
ATAコントローラ32A、32B)を備え、操作パネ
ルによりデータ転送規格が選択された場合、選択された
データ転送規格に対応して設けられたマスター側のデバ
イスのデータを、該マスター側デバイスに対応して設け
られたターゲット側のデバイスに転送するように、転送
手段を制御するようにしている。
【0021】よって、1つの複写装置で複数の異なるデ
ータ転送規格各々の記録媒体間における、対応するデー
タ転送規格でのデータ転送を行うことができ、必要な装
置の数は1つで済む、という効果を有する。
【0022】以上説明した実施の形態では、データ転送
規格として、ULTRA SCSIと、ULTRA A
TAと、を例にとり説明したが、データ転送規格として
はこれらに限定されるものでなく、CCS,SCSI−
2FAST SCSI,WIDE SCSI,FAST
WIDE SCSI,SCSI−3,ULTRASC
SI,ULTRA WIDE SCSI等を適用しても
よい。
【0023】また、前述した実施の形態では、各データ
転送規格に対応して、1つのマスター側のデバイスと1
つのターゲット側のデバイスとを備えた例を説明した
が、本発明はこれに限定されるものではなく、各データ
転送規格に対応して、1つのマスター側のデバイスと複
数のターゲット側のデバイスとを備えるようにしてもよ
い。即ち、各データ転送規格に対応して、1つのマスタ
ー側のデバイスとn(nは自然数)個のターゲット側の
デバイスとを備えるようにしてもよい。
【0024】更に、前述した実施の形態では、記録媒体
として、ハードディスクを例にとり説明したが、本発明
はこれに限定されるものではなく、フロッピーディス
ク、光磁気ディスク、磁気テープ等も同様に適用するこ
とができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、1つの複
写装置で複数の異なるデータ転送規格各々の記録媒体間
における、対応するデータ転送規格でのデータ転送を行
うことができるので、必要な装置の数は1つで済む、と
いう効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態の複写装置のブロック図である。
【図2】本実施の形態の複写装置が実行する複写処理ル
ーチンを示したフローチャートである。
【符号の説明】
18 操作パネル(選択手段) 24 SCSIシステムコントローラ(転送手段) 26 ATAシステムコントローラ(転送手段) 30A、30B SCSIコントローラ(転送手
段) 32A、32B ATAコントローラ(転送手段) 34A、34B SCSIデバイス(記録媒体) 36A、36B ATAデバイス(記録媒体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP04 HJ06 HJ08 HQ21 2H027 ZA00 ZA09 5B014 EA02 EB05 FA11 GC02 GE04 9A001 BB03 BB04 CC06 JJ13 KK54

Claims (2)
Hide Dependent

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の異なるデータ転送規格各々に対応
    して設けられかつデータを記録したマスター記録媒体
    と、該マスター記録媒体各々に対応して設けられかつ該
    マスター記録媒体に記録されたデータを記録するため少
    なくとも1つのターゲット記録媒体と、の間のデータ転
    送経路と、 前記データ転送経路に沿ってデータを該データ転送経路
    に対応するデータ転送規格で転送する転送手段と、 前記複数のデータ転送規格の内の1つを選択するための
    選択手段と、 前記選択手段によりデータ転送規格が選択された場合、
    選択されたデータ転送規格に対応して設けられたマスタ
    ー記録媒体のデータを、該マスター記録媒体に対応して
    設けられたターゲット記録媒体に転送するように前記転
    送手段を制御する制御手段と、 を備えた複写装置。
  2. 【請求項2】 前記複数のデータ転送規格は、SCSI
    規格及びATA規格の少なくとも一方が含まれることを
    特徴とする請求項1記載の複写装置。