JP2000507900A - 移動機械に使用するためのブレーキ装置とその方法 - Google Patents

移動機械に使用するためのブレーキ装置とその方法

Info

Publication number
JP2000507900A
JP2000507900A JP9532915A JP53291597A JP2000507900A JP 2000507900 A JP2000507900 A JP 2000507900A JP 9532915 A JP9532915 A JP 9532915A JP 53291597 A JP53291597 A JP 53291597A JP 2000507900 A JP2000507900 A JP 2000507900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
opening
fluid communication
movable member
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9532915A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール エイ ドヴォラーク
ピーター アール ヒルドナー
デイヴ ピー スミス
ウィリアム シー スウィック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2000507900A publication Critical patent/JP2000507900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/585Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4157Control of braking, e.g. preventing pump over-speeding when motor acts as a pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/439Control of the neutral position, e.g. by zero tilt rotation holding means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/103Infinitely variable gearings of fluid type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ブレーキ装置(5)が第1の開口部(110)と第2の開口部(112)とを有するブレーキシリンダ(108)を含む。該ブレーキ装置(5)は、チャネル(116)が中に形成されたブレーキシリンダ(108)内に配置された可動部材(114)も含む。ブレーキ装置(5)は、ブレーキシリンダ(108)と流体連通するブレーキチャンバ(118)を含む。ブレーキチャンバ(118)は、中に配置されたブレーキ部材(120)を有する。上述のブレーキ装置(5)を利用する機械の進行速度を減少させるための方法も開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 移動機械に使用するためのブレーキ装置とその方法 発明の分野 本発明は、移動する機械に使用するためのブレーキ装置と方法に関する。詳細 には、本発明は、一般的に機械の従来のブレーキシステムを作動させる前に、組 み合わされる静油圧型トランスミッションをニュートラルにすることによって、 移動する機械の速度を減速するブレーキ装置とその方法に関する。発明の技術分野 フロントエンドローダのような多くの土工用機械では、推進させるために静油 圧型トランスミッションを利用する。しかし、所定の方法で静油圧型トランスミ ッションを作動させることは、機械を制動、すなわち停止させる助けとなること が知られている。このような方法の一つには、静油圧型トランスミッションと流 体連通するように、“インチングバルブ”を組み入れることができる。作動され ると、“インチングバルブ”は、静油圧型トランスミッションからの静油圧流体 の容積を徐々に減らし、システムの静油圧制御圧を一時的に減少させることにな る。制御圧のこの減少のために、適切なコントローラ成分が、静油圧形成分の” デストローク”すなわちニュートラルにする。“デストローク”すなわちニュー トラルモードにおける静油圧型トランスミッションが、減少した駆動力を機械ホ イールに与えることになり、機械を制動したり、停止させる助けとなる。 “インチングバルブの”機能(これに伴う、静油圧型トランスミッションのデ ストローク)を、機械の従来のブレーキシステムで調整するための1従来技術の アプローチでは、“インチングバルブ”を油圧ブレーキシステムのマスターシリ ンダのピストンのような、分離したブレーキ要素に機械的に連結しなければなら なかった。この機械的な連結によって、“インチングバルブ”が、ブレーキ要素 の作動の際に作用し始めることができる。しかし、このアプローチでは、一組の ブレーキパッドまたはシューが、ブレーキシステムのディスクまたはドラムと係 合する前に、デストローク機能が開始されるように、“インチングバルブ”とブ レーキ要素との間に機械的に配置された部品間に精密な公差を必要とする欠点を 有する。タイミングが機械的な連結によって適切に設定されない場合、例えば、 “デストローク”機能が、ブレーキシステムの作動のわずか後の地点で発生する 場合には、静油圧型トランスミッションは、ブレーキシステムが機械を減速しよ うとするときに、機械を前進させるように作動する。この状況のために、ブレー キパッドが過度に摩耗し、劣化することになる。機械的に連結された“インチン グバルブ”を用いる別の欠点は、要素を連結するために別の部品を必要とするこ とである。これらの別の部品を加えることは、不要な嵩張りを増やし、機械のブ レーキ装置に費用がかさむことになる。 上述した論点を鑑みて、静油圧型トランすミッションを従来のブレーキシステ ムで調整させるための装置と方法が望まれることが明らかである。本発明は、油 圧ブレーキシステムにおけるピストンのようなブレーキ要素とインチングバルブ と一体化された形態で、このような装置を提供する。本発明の一つの利点は、デ ストローク(すなわちニュートラル)機能のタイミングが、機械的に中に挟まれ た部品の公差に依存しないことである。さらに、ブレーキ要素と一体的になった インチングバルブでは、ブレーキシステムの費用と嵩張りを大きくしてしまうよ うな、機械的連結要素を必要としないことになる。本発明の開示 本発明の1実施例に関し、第1の開口と第2の開口とが中に形成されたブレーキ シリンダを含むブレーキ装置を提供する。ブレーキ装置は、中にチャネルが形成 されたブレーキシリンダ内に配置された可動部材も含む。ブレーキ装置は、ブレ ーキシリダと流体連通するブレーキチャンバを含み、該ブレーキチャンバは、中 にブレーキ部材が配置されている。 本発明の別の実施例に関し、機械の進行速度を減少させるための方法が提供さ れている。この方法は、(1)第1及び第2の開口部を有するブレーキシリンダを 設け、(2)ブレーキシリンダ内に配置された可動部材を設け、(3)該可動部 材を第1の位置から第2の位置に動かす、段階からなり、前記可動部材は、(a)第 1の位置に配置されている間、第1開口部と第2開口部との間の流体連通を防ぎ 、( b)第2の位置に配置されている間、第1と第2の開口部の間を流体連通できる。 本発明の別の実施例に関し、第1の開口部と第2の開口部とが中に形成されたブ レーキシリンダを含むブレーキ装置が形成されており、該第1の開口部は、流体 の流れがブレーキシリンダに入ることができるようにし、第2の開口部は、流体 の流れをブレーキシリンダから排出できるようになっている。ブレーキ装置は、 (1)第1の位置に配置されると、第1の開口部と第2の開口部との間の流体連通を 防ぎ、(2)第2の位置に配置されると、第1の開口部と第2の開口部との間で流体連 通できる可動部材も含む。 本発明の別の実施例に関し、壁に配置された第1の検出部材を有するブレーキ シリンダを含むブレーキ装置が設けられている。ブレーキ装置は、ブレーキシリ ンダに配置された可動部材を含み、該可動部材は、これの上に配置された第2の 検出手段を有している。更に、可動部材は、(1)第1の検出手段と第2の検出手段 とが第1の位置的な関係にあると、静油圧式トランスミッションのニュートラル を防ぎ、(2)第1の検出手段と第2の検出手段とが第2の位置的な関係に配置される と、静油圧式トランスミッション部材がニュートラルとなる。 このように、新規で有効なブレーキ装置を提供することが、本発明の1つの目 的である。 改善されたブレーキ装置を提供することが本発明の別の目的である。 機械の進行速度を減少させるための新規で有効な方法を提供することが、更に 本発明の別の目的である。 機械的部品の数が減少したブレーキ装置及び方法を提供することが本発明の別 の目的である。 嵩張りが小さくなったブレーキ装置を提供することが本発明のさらに別の目的 である。 静油圧式トランスミッションをデストロークし、ブレーキシステムを作動させ るためのより正確なタイミングを与えるブレーキ装置と方法を提供することが、 本発明のさらに別の目的である。 ブレーキシステムのブレーキパッドまたはシューの摩耗と劣化を減少させるブ レーキ装置と方法を提供することが本発明のさらに別の目的である。 本発明の上述及び他の目的、特徴及び利点が、以下の詳細な記載と図面から明 白になるであろう。図面の簡単な説明 図1は、本発明のブレーキ装置の該略図である。 図2は、ピストンが第1の位置に配置された状態で、図1のブレーキ装置の油圧 ブレーキシステムの作動部分のブレーキシリンダとピストンの断面図である。 図3は、ピストンが第2の位置に配置された状態の、図2に類似した図である。 図4は、図1のブレーキ装置の油圧ブレーキシステムの力付与部分の断面図であ る。本発明を実施するのに最良の形態 本発明は、様々な修正例及び変更例の形態を受けるが、特定の実施例を図面の 例によって図示し、本明細書において詳細に記載する。しかし、開示された特定 の形態に本発明を制限するものではなく、本発明は請求の範囲によって定義され た発明の精神と範囲内にあるものである。 図1を参照すると、本発明のブレーキ装置5の概略的図が示されている。ブレー キ装置5は、静油圧式トランスミッション10と油圧ブレーキシステム9とを含む。 油圧ブレーキシステム9は、作動部分102(図2,3を参照)と力付与部分104(図4参 照)を含む。フットペダル11が作動部分102に機械的に連結されている。更に、タ ンク32が作動部分102と流体連通している。 静油圧式トランスミッション10が可変容積形オーバセンターポンプ12と、該ポ ンプ12により流体的に駆動される可変容積形モータ14を含む。モータ14は、本分 野において公知のように機械(図示せず)を所望の速度で進行させる。制御回路16 が、ポンプ12とモータ14の容積を制御するために設けられている。静油圧式トラ ンスミッションは、本発明のブレーキ装置から逸脱することなく2つ以上のモー タを有することができることに留意する。閉ループ18が、第1の駆動ライン20と 、ポンプ12からの加圧流体によって第2の駆動ライン22とを有し、モータ14を流 体的に駆動するようになっている。エンジン駆動チャージポンプ24が流体を制御 回路16に供給する。ライン26が、チャージポンプ24を圧力減少バルブ28に接続す る。共通の圧力制御信号ライン30が、ポンプ12とモータ14の容積を制御するよう に、バルブ28をタンク23に接続する。オリフィス34が信号ライ30内に配置されて おり、よく知られているように、これを通る流体の流れに応じて、ライン30の圧 力降下を作り出すのに有効である。3位置方向制御バルブ36が、信号ライン30と 、ポンプ容積コントローラ38とに接続されており、ポンプ12の方向と容積を変更 するようになっている。コントローラ38は、ハウジング42内に摺動可能に配置さ れたピストン40を含んでおり、ポンプ12に接続されている。ハウジング42が、第 1の加圧チャンバ43と第2の加圧チャンバ44とを有する。ライン45が、バルブ36を 第1の加圧チャンバ43に接続する。ライン46がバルブ36を第2の加圧チャンバ44に 接続する。バルブ36は、第1の中央作動位置に付勢され、機械制御が前進または 後退作動位置のいずれかに動かされることに応答して発生した電気信号に応じて 、第2または第3の作動位置に可動であるようなばねである。第1の差同位置にお いて、信号ライン30からの流体の流れがブロックされる。第2の作動位置におい て、ライン45が信号ライン30と流体連通しており、ライン46は、タンク32と流体 連通している。第3の作動位置において、ライン46は、ライン30と流体連通して おり、ライン45は、タンク32と流体連通している。リリーフバルブ48は、ライン 50によって、バルブ28に接続される。第1のリリーフ及び補充バルブ52が、ライ ン50とライン20との間に接続されている。第2のリリーフ及び補充バルブ54がラ イン50と、ライン22との間に接続されている。 モータ容積コントローラ56が、モータ14の容積を変更するために設けられてい る。モータコントローラ56は、ハウジング60内に摺動可能に配置され、モータ14 に接続されたピストン58を含む。ハウジング60は、第1の加圧チャンバ62と第2の 加圧チャンバ64とを有する。ソレノイド作動式バルブ70が,ライン71によって信 号ライン30に接続されている。無限に位置決め可能なパイロット作動式バルブ72 が、ライン74によって第1のソレノイドバルブ70とタンク32に接続されており、 ライン76によってコントローラ56の第2の加圧チャンバ64に接続されている。バ ルブ70がライン78によってバルブ72の一端に接続されている。ソレノイド作動式 バルブ80が、チェックバルブ82を介し、ライン84によって駆動ライン20に接続さ れており、チェックバルブ86を介し、ライン88によって駆動ライン22に接続され ている。ソレノイド作動式バルブ80は、ライン92によってコントローラ56に接続 されており、ライン92と、ライン94とによってバルブ72に接続されている。ライ ン96がライン92をバルブ72の他端に接続する。ソレノイド作動式バルブ70は、2 位置バルブばねであり、これは、ライン71がライン78と流体連通している第1の 作動位置に付勢され、電気信号に応答して、ライン78がライン74を介しタンク23 と流体連通する第2の位置へ可動である。パイロット作動式バルブ72は、ばね付 勢式2位置バルブであり、ライン74を介しライン76がタンク32と流体連通する第1 のばね付勢位置からライン94が、ライン76と流体連通する第2の位置のほうに向 かって可動である。パイロット作動式バルブ72は、ライン78を通る圧力信号に応 じて、第2の位置に可動である。ソレノイド作動式バルブ80は、2位置バルブばね であり、ライン94がライン92と流体連通する第1の作動位置に付勢され、ライン8 8が、ライン82と流体連通する第2の作動位置に可動である。ソレノイド作動式バ ルブ80は、機械制御が前進または後退作動位置のいずれかに動くことに応じて発 生した電気信号に応答して、第2の作動位置に可動である。 図2と3を参照すると、油圧式ブレーキシステム9の作動部分102が、第1の開口1 10と第2の開口112とが中に形成されたブレーキシリンダ108を含む。ブレーキシ リンダ108は、これに取り付けられた、ブレーキリザーバ133も有する。第1の開 口部110が静油圧式トランスミション10の信号ライン30と流体連通している。第1 の開口110によって流体がブレーキシリンダ108の中に入ることができるようにな っている。第2の開口部112が、タンク32と流体連通しており、第2の開口部112に よって流体がブレーキシリンダ108から出るようになっている。ピストン114がブ レーキシリンダ108の中に配置されている。ピストン114が、第1段114(a)、第2段 114(b)、とを有するように図示されているが、単一段ピストンも本発明に使用で きることが理解できるであろう。ピストン114は、図2と3に図示するように幅方 向に貫通して延びるチャネル116を有している。ピストン114は、図2と図3に図示 するようにピストンの周囲の周りを延びる3つの溝を含む。3個のシールリング13 5が、ブレーキシリンダ108から出る流体の漏れを防ぐように3つの溝の中に、そ れぞれ配置されている。ピストン114はロッド128を介しフットペダル11(図2及び 3に図示せず)に機械的に接続されている。フットペダル11の作動によって、ピス トン114が図2に図示するように第1の位置から、図3に図示するよう第2の位置に 動く。 第1の位置に配置されると(図2参照)、ピストン114が第1の開口部110と第2の開 口部112との間の流体連通を防ぐ。ピストン114が第2の位置に配置されると(図3 参照)、流体連通が第1の開口部110と第2の開口部112との間でチャネル116を介し なされることができる。 図4を参照すると、油圧ブレーキシステム9の力付与部分104が、ブレーキチャ ンバ118を形成する導管130を含む。一対のブレーキパッド120が、ブレーキチャ ンバ118の中で可動に取り付けられている。ブレーキチャンバ118がブレーキシリ ンダ108と流体連通している。力付与部分104が、一対のブレーキパッド120が押 し付けられるブレーキディスク126を含む。 フットペダル11の作用によって、図2に示すような第1の位置から、図3に示す ような第2の位置にピストン114が動くようになっている。上述に記載の手段にお いてピストン114の動作の結果として、ブレーキチャンバ118内の流体圧は、一対 のブレーキパッド120がブレーキディスク126に対し押し付けられるように上昇す る。ブレーキディスク126は、従来の手段で機械(図示せず)のホイールに(図示せ ず)連結されている。作動において、ブレーキパッド126をブレーキディスクに12 0に押し付けることは、機械(図示せず)の進行速度を減少させることになる。 オペレータが、フットペダル11に力を付与しないときには、ピストン114は、 該ピストン114を第1の位置(図2参照)に維持するように、ばね137によって通常は 付勢される。このように配置されると、信号ライン30がタンク32と流体連通する のを防ぐようになっている。 ピストン114は、オペレータによってフットペダル11に力が付与されたことに 応じて、第2の位置(図3参照)に動く。ピストン114が第2の位置に配置されると 、信号ライン30はタンク32と流体連通できる。産業上の利用可能性 ブレーキ装置5の作動中に、ポンプ12が流体の流れを従来の公知の手段でモー タ14に供給し、機械を所定の進行速度で推進させるようになっている。ポンプ12 は、流体の流れをライン20を介しモータ14に供給する。流体は、1方向の作動に おいてライン22を介しポンプ12に戻される。流体の流れはポンプ12の作動の別の 方向に逆流することになる。オペレータ入力の程度は速度の割合で求められる。 フットペダル11が押されると、ピストン114が第1の位置(図2参照)から第2の位 置(図3参照)に動かされ、信号ライン30とタンク32との間で、チャネル116を介し 流体連通をおこなうことができるようになる。これによって、信号ライン30から の流体がタンク32に入り、オリフィス34の下流側において信号ライン30内で圧力 降下を作り出すことになる。信号ライン30内における圧力の減少によって静油圧 式トランスミッション10がデストローク(ニュートラル)となる。詳細には、こ の減少がコントローラ38を動かし、ポンプ12の容積を減少させて、流体を減少さ せることになり、バルブ72が第1の位置まで効率的に動き、コントローラ56を動 かして、機械の速度を遅くするようにモータの容積を大きくする。 フットペダル11により付与された力のために、第1の位置から(図2参照)から 第2の位置(図3参照)までのピストン114の動きは2つの機能を与える。第1に、 上述したような、静油圧式トランスミッション10のデストローク(あるいは、ニ ュートラル)を発生させる。第2に、これも上述したように、一対のブレーキパ ッド120がブレーキディスク126に対し押し付けられる。 本発明の重要な態様の一つは、ブレーキチャンバ118における流体圧の上昇の ためにブレーキパッド120がブレーキディスク126に押し付けられる前に、ブレー キシリンダ108内でピストン114内での動作中に、チャネル116が第1及び第2の開 口110,112と整列し始めることである。このことは、静油圧式トランスミッショ ン10のニュートラルは、ブレーキパッド120がブレーキディスク126に対し押し付 けられる前に所定の地点で発生するので重要である。このように、このことは、 ブレーキシステム9が機械の速度を遅くするようにするときに、静油圧式トラン スミッション10が機械を前進させるように作用することを防ぐ。このように、ブ レーキパッドの過度の摩耗と劣化を防ぐことができる。 本発明は、図面と前述の記載において詳細に記載してきたが、このような図示 と記載は例示的なものとして考えられ、特性において制限するものではなく、好 ましい実施例のみが図示され、記載されており、本発明の精神に適合するすべて の変更と修正例が保護されるのが望まれることがわかるであろう。 例えば、本発明のブレーキ装置は、ピストンの作動で、静油圧式トランスミッ ションの動きの停止を調整するために、ピストン内に形成されたチャネルと協働 する、第1と第2の開口部が形成されたブレーキシリンダを有するものとして記載 されているが、別の構造も考えられる。このような構造の一つは、ピストン114 に形成された第1のセンサーと、ブレーキシリンダ108の壁に形成された第2のセ ンサーとを含む。第1及び第2のセンサーが作動的に重要な距離だけ相互に離れて いると、機能しないままのソレノイドが形成される。第1及び第2のセンサーが、 ブレーキシリンダ108内でのピストン114の動作によって、相互に近接して配置さ れ始めると(例えば、相互に隣接して配置されると)、ソレノイドは機能するこ とができる。ソレノイドが励磁されると、バルブが開き、静油圧式トランスミッ ションが信号ラインからの圧力を徐々に減らすことができ、前述したような手段 で、静油圧式トランスミッションがデストロークされることになる。 さらに、本発明のブレーキ装置は、静油圧の減少を利用して、デストロークす るように記載してきたが、静油圧を上昇させて静油圧式トランスミッションに信 号を送り、デストローク止させることも可能である。 さらに、本発明のブレーキ装置は、直線ボアマスターシリンダを含む作動部分 を有するものとして記載してきたが、作動部分は、パワーシリンダあるいはパワ ーブレーキバルブの別の種類のものを用いてもよい。 さらに、本発明のブレーキ装置は、ディスクブレーキ構造を利用する力付与部 分を有するものとして記載しているが、力付与部分は、ドラムブレーキ構造のよ うな別の構造を用いてもよい。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年3月17日(1998.3.17) 【補正内容】 請求の範囲 1. 静油圧式トランスミッション(10)をニュートラルにするためのブレーキ装 置(5)において、 前記静油圧式トランスミッション(10)の信号ライン(30)と直接流体連通する第 1の開口部(110)と、中に形成されたタンク(32)と直接流体連通する第2の開口 部(112)とを有しているブレーキシリンダ(108)を備え、前記第1の開口部(11 0)は、流体の流れを前記ブレーキシリンダ(108)に流すことができ、前記第2 の開口部(112)は、前記流体の流れを前記ブレーキシリンダ(108)から排出さ せることができるようになっており、 第1の位置にあるときに、前記第1の開口部(110)と前記第2の開口部(112 )との間の流体連通を防ぎ、第2の位置に配置されると、前記第1の開口部(11 0)と前記第2の開口部(112)との間で流体連通できるようにする、前記ブレー キシリンダ(108)内に配置された可動部材(114)を備えており、該可動部材(11 4)の前記第1から前記第2の位置への動きによって、ブレーキ部材(120)が可 動対象物(126)に対し押し付けられる前に前記静油圧式トランスミッション(10 )が直接ニュートラルになるようにするブレーキ装置(5)。 2. (削除)。 3. 前記ブレーキシリンダ(108)は、前記ブレーキ部材(120)が中に配置されてい るブレーキチャンバ(118)と流体連通し、 前記第1の位置から前記第2の位置への前記可動部材(114)の動きが前記ブレ ーキチャンバ(118)内の流体圧を上昇させ、前記ブレーキ部材(120)が前記可動対 象物(126)に対し押し付けられるようになっていることを特徴とする請求項1に 記載のブレーキ装置(5)。 4. 前記ブレーキ部材は、前記ブレーキパッド(120)であり、 前記可動対象物はブレーキディスク(126)であり、 前記可動部材はピストン(114)である、 ことを特徴とする請求項3に記載のブレーキ装置(5)。 5. (削除) 6. (削除) 7. 前記可動部材(114)は、該可動部材(114)が前記第2の位置に配置されると流 体の流れが前記チャネル(116)を通ることができるように、前記第1の開口部(11 2)と整列するチャネル(116)を中に有していることを特徴とする請求項1に記載 のブレーキ装置(5)。 8. 静油圧式トランスミッション(10)をニュートラルにするためのブレーキ装 置(5)において、 前記静油圧式トランスミッション(10)の信号ライン(30)と直接流体連通する第 1の開口部(110)と、タンク(32)と直接流体連通する第2の開口部(112)とを有し ているブレーキシリンダ(108)と、 前記ブレーキシリンダと流体連通し、ブレーキ部材(120)が中に配置されてい るブレーキ部材(118)と、 チャネル(116)を中に有しており、前記第1および前記第2の開口部(110、11 2)との間の流体連通を防ぐ第1の位置と、前記チャネル(116)を介し前記第1お よび第2の開口部(110、112)との間で流体連通できるようにする第2の位置に 配置可能な、前記ブレーキシリンダ(108)内に配置された可動部材(114)と、を 備えており、 前記第1から前記第2の位置への動作が前記静油圧式トランスミッション(10) を直接的にニュートラルにし、前記ブレーキチャンバ(118)内の流体圧が上昇し 、前記ブレーキ部材(120)が可動対象物(126)に対し、押し付けられるようになっ ている、ブレーキ装置(5)。 9. (削除) 10.(削除) 11.(削除) 12.(削除) 13.(削除) 14.機械の進行速度を減少させるため方法(5)であって、 静油圧式トランスミッション(10)の信号ライン(30)と直接流体連通する第1の 開口部(110)と、タンク(32)と直接流体連通する第2の開口部(112)とを有するブ レーキシリンダ(108)を設け、 該ブレーキシリンダ(108)内に配置された可動部材(114)を設け、 該可動部材(114)を開始位置から第2の位置に動かし、該可動部材(114)は、前 記第1の位置に配置されると、前記第1の開口部(110)と前記第2の開口部(112) との流体連通を防ぎ、前記第2の位置に配置されると、前記第1の開口部(110) と前記第2の開口部(112)との間で流体連通でき、前記静油圧式トランスミッシ ョン(10)を直接ニュートラルにし、前記ブレーキチャンバ(118)の流体圧を上昇 させて、前記ブレーキ部材(120)を可動対象物(126)に押し付けるようになってい る、 段階からなる方法。 15.(削除) 16.(削除) 17.(削除) 18.前記可動部材(114)は、チャネル(116)を中に有しており、 前記動かす段階は、前記第1の開口部(110)を前記第2の開口部(112)と流体連 通するように前記チャネル(116)を前記第1の開口部(110)と前記第2の開口部(1 12)とに整列させ、前記可動部材(114)が前記第2の位置に配置されると前記チャ ネル(116)を流体の流れが通ることができるようにする段階を含むことを特徴と する請求項14に記載の方法(5)。 19.(削除) 20.壁の上に配置された第1の検出部材を有するブレーキシリンダ(108)と、 前記ブレーキシリンダ(108)の中に配置されており、第2の検出部材が配置 された可動部材(114)と、 から構成され、 該可動部材(114)の第1の位置から第2の位置までの動きが、前記第1及び 第2の検出部材間の第1及び第2のそれぞれの位置的関係を確立し、前記第2の 位置的な関係が、前記制御装置(5)によって直接的に前記静油圧式トランスミ ッション(10)の信号ライン(30)の流体連通の制御を行うことができることを 特徴とし、 前記可動部材(114)は、前記第1及び第2の検出手段が前記第1の位置的な 関係にあるときに前記静油圧式トランスミッション(10)をニュートラルになる ことを防ぎ、前記第1及び第2の検出手段が前記第2の位置的な関係にあるとき に、前記静油圧式トランスミッション(10)をニュートラルにできるようにする 、静油圧式トランスミッション(10)をニュートラルにするためのブレーキ装置 (5)。 21.機械の静油圧式トランスミッション(10)をニュートラルにするために従来 のブレーキ装置(5)を利用するための方法(5)であって、該ブレーキ装置( 5)は、ブレーキシリンダ(108)と、該ブレーキシリンダ(108)内に配置され たピストン(114)と、前記ブレーキシリンダ(108)と流体連通するブレーキチャ ンバ(118)と、前記ブレーキチャンバ(118)内に配置されたブレーキパッド( 120)およびブレーキディスク(126)とを含むようになっており、該方法は、 前記ブレーキシリンダ(108)に第1および第2の開口部(110,112)を形成す る段階からなり、この段階は、前記第1の開口部(110)を前記静油圧式トラン スミッション(10)の信号ライン(30)と直接連通し、前記第2の開口部(112)を タンク(32)と直接連通することを特徴とし、 前記第1及び第2の開口部(110,112)間の流体連通を防ぐ第1の位置から、前 記第1及び第2の開口部(110,112)間の流体連通を行うことのできる第2の位置 まで前記ピストン(114)を動かして前記静油圧式トランスミッション(10)をニュ ートラルにする段階からなる方法(5)。 22.静油圧式トランスミッション(10)のニュートラルを行うために従来のブレー キ装置を利用する方法(5)であって、 流体連通が前記第1及び第2の開口部の間で達成されるようにピストン(114) 上にチャネル(116)を設ける段階を含むことを特徴とする請求項21に記載の方法( 5)。 23.静油圧式トランスミッション(10)をニュートラルにするための従来のブレー キ装置(5)を利用するための方法(5)であって、 前記動かす段階は、 前記静油圧式トランスミッション(10)のニュートラルが発生した後に、前記ブ レーキパッド(120)を前記ブレーキディスク(126)に対し押し付けるように、前記 静油圧式トランスミッション(10)が前記ニュートラルになることに対する所定の 時間の関係で前記ブレーキチャンバ(118)内の流体圧を上昇させる段階を含むこ とを特徴とする請求項22に記載の方法(5)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スミス デイヴ ピー アメリカ合衆国 イリノイ州 60435 ジ ョリート グランド プレアリー ドライ ヴ 2806 (72)発明者 スウィック ウィリアム シー アメリカ合衆国 ノースカロライナ州 27615 ラリー ハンティン グリッジ ロード 1039エイチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 第1の開口部(110)及び第2の開口部(112)が中に形成されたブレーキシ リンダ(108)を備え、前記第1の開口部(110)は、流体の流れを前記ブレーキ シリンダ(108)に流すことができるようにし、前記第2の開口部(112)は、流 体の流れを前記ブレーキシリンダ(108)から排出させることができるようにな っており、 第1の位置にあるときに、(1)前記第1の開口部(110)と前記第2の開口 部(112)との間の流体連通を防ぎ、(2)第2の位置に配置されると、前記第 1の開口部(110)と前記第2の開口部(112)との間で流体連通できるようにす る可動部材(114)と、 が設けられたブレーキ装置(5)。 2. 前記第1の位置から前記第2の位置への前記可動部材(114)の動きによっ て、ブレーキ部材(120)が可動する対象物(126)に対し押し付けられるように なっていることを特徴とする請求項1に記載のブレーキ装置(5)。 3. 前記可動部材(114)が前記ブレーキシリンダ(108)内に配置されており、 該ブレーキシリンダ(108)が、前記ブレーキ部材(120)が中に配置されたブレー キチャンバ(118)と流体連通するようになっており、 前記第1の位置から前記第2の位置への前記可動部材(114)の動きが前記ブレ ーキチャンバ(118)内の流体圧を上昇させ、前記ブレーキ部材(120)が前記動いて いる対象物(126)に対し押し付けられるようになっていることを特徴とする請求 項2に記載のブレーキ装置(5)。 4. 前記ブレーキ部材は、前記ブレーキパッド(120)であり、 前記可動対象物はブレーキディスク(126)であり、 前記可動部材はピストン(114)である、 ことを特徴とする請求項3に記載のブレーキ装置(5)。 5. 前記第1の開口部(110)は、静油圧式とランスミッション(10)の信号ライン( 30)と流体連通しており、 前記第2の開口部(112)は、タンク(32)と流体連通しており、 前記信号ライン(30)は、前記可動部材(114)が前記第2の位置に配置されると 前記タンク(32)と流体連通し、 前記静油圧式トランスミッション(10)は、前記信号ライン(30)が前記タンク(3 2)と流体連通すると、ニュートラルになる、 ことを特徴とする請求項1に記載のブレーキ装置(5)。 6. 前記可動部材(114)が、前記ブレーキシリンダ(108)内に配置されており、 前記ブレーキシリンダ(108)は、ブレーキ部材(120)が中に配置されたブレーキ チャンバ(118)と流体連通し、 前記第1の位置から前記第2の位置までの前記可動部材(114)の動作が前記ブ レーキチャンバ(118)内の流体圧を上昇させ、前記ブレーキ部材(120)が前記可動 対象物(126)に押し付けられるようになっている、 ことを特徴とする請求項5に記載のブレーキ装置(5)。 7. 前記可動部材(114)は、前記第1開口部(110)と前記第2開口部(112)と整列 するチャネル(116)が中に形成されて、前記可動部材(114)が前記第2の位置に配 置されると、前記流体の流れが前記チャネル(116)を通ることができるようにな っていることを特徴とする請求項1に記載のブレーキ装置(5)。 8. 第1の開口部(110)と第2の開口部(112)とが中に形成されたブレーキシリダ (108)と、 該ブレーキシリンダ(108)内に配置され、チャネル(116)が中に形成された可動 部材(114)と、 前記ブレーキシリンダ(108)と流体連通しており、ブレーキ部材(120)が中に配 置されたブレーキチャンバ(118)と、 が設けられたブレーキ装置(5)。 9. 前記可動開口部(114)は、(1)前記第1開口部(110)と前記第2開口部(112)と の間の流体連通を防ぐ第1の位置と、(2)前記第1開口部(110)と前記第2開口部 (112)との間で前記チャネル(116)を介し流体連通できる第2の位置と、に配置可 能であることを特徴とする請求項8に記載のブレーキ装置(50)。 10.前記第1から前記第2の位置までの前記可動部材(114)の動きは、前記ブレ ーキチャンバ(118)の流体圧を上昇させ、前記ブレーキ部材(120)が前記可動対象 物(126)に対し押し付けられるようになっていることを特徴とする請求項8に記 載のブレーキ装置(5)。 11.前記第1の開口部(110)が、静油圧式トランスミッション(10)の信号ライン( 30)と流体連通しており、 前記第2の開口部(112)がタンク(23)と流体連通しており、 前記信号ライン(30)は、前記可動部材(114)が前記第2の位置内に配置される と前記タンク(32)と流体連通している、 ことを特徴とする請求項10に記載のブレーキ装置(5)。 12.前記静油圧式トランスミッション(10)は、前記信号ライン(30)が前記タンク (32)と流体連通するとき、ニュートラルになることを特徴とする請求項11に記載 のブレーキ装置(5)。 13.前記1の開口部(110)は、静油圧式トランスミッション(10)の信号ライン(30 )と流体連通しており、 前記第2の開口部(112)は、タンク(32)と流体連通しており、 前記可動部材(114)が、前記第2の位置に配置されると、前記信号ライン(30) が前記タンク(32)と流体連通する、 ことを特徴とする請求項9に記載のブレーキ装置(5)。 14.機械の進行速度を減少させるため方法(5)であって、 第1の開口部(110)と第2の開口部(112)とを有するブレーキシリンダ(108)を 設け、 該ブレーキシリンダ(108)内に配置された可動部材(114)を設け、 該可動部材(114)を第1の位置から第2の位置に動かし、該可動部材(114)は、 (1)前記第1の位置に配置されると、前記第1の開口部(110)と前記第2の開口部 (112)との流体連通を防ぎ、(2)前記第2の位置に配置されると、前記第1の開口 部(110)と前記第2の開口部(112)との間で、流体連通できる、 段階からなる方法(5)。 15.ブレーキチャンバ(118)が、前記ブレーキシリンダ(108)と流体連通し、 ブレーキ部材(120)が、前記ブレーキチャンバ(118)内に配置されており、 前記動く段階は、前記ブレーキ部材(120)を可動対象物(126)に押し付けるよう に前記ブレーキチャンバ(118)内の流体の圧力を上昇させる段階を含むことを特 徴とする請求項14に記載の方法(5)。 16.前記第1開口部(110)は、静油圧式トランスミッション(10)の信号ライン(30 )と流体連通しており、 前記第2の開口部(112)は、タンク(32)と流体連通しており、 前記動く段階は、前記可動部材(114)が前記第2の位置に配置されると、前記 タンク(32)と流体連通する前記信号ライン(30)を配置する段階を含むことを特徴 とする請求項15に記載の方法(5)。 17.前記静油圧式トランスミッション(10)は、前記信号ライン(30)が前記タンク (32)と流体連通すると、ニュートラルになることを特徴とする請求項16に記載の 方法(5)。 18.前記可動部材(114)は、チャネル(116)を中に有しており、 前記動かす段階は、前記第1の開口部(110)を前記第2の開口部(112)と流体連 通するように配置するのに前記チャネル(116)を前記第1の開口部(116)と前記第 2の開口部(112)とに整列させ、前記可動部材(114)が前記第2の位置に配置され ると、流体の流れが前記チャネル(116)を流れることができるようになる段階を 含むことを特徴とする請求項14に記載の方法(5)。 19.前記第1の開口部(110)は、静油圧式トランスミッション(10)の信号ライン( 30)と流体連通し、 前記第2の開口部(112)は、タンク(32)と流体連通し、 前記動く段階は、前記可動部材(114)が前記第2の位置にあると、前記タン ク(32)と流体連通する前記信号ライン(30)を配置する段階を含むことを特徴と する請求項14に記載の方法(5)。 20.壁の上に配置された第1の検出部材を有するブレーキシリンダ(108)と、 該ブレーキシリンダ(108)の中に配置されており、第2の検出部材が配置さ れた可動部材を有する第2の部材(114)と、 から構成され、 前記可動部材(114)は、(1)前記第1の検出部材と前記第2の検出部材が 第1の位置的な関係に配置されると、静油圧式トランスミッション(10)のニュ ートラル化を防ぎ、(2)前記第1の検出部材と前記第2の検出部材が第2の位 置的関係に配置されると、前記静油圧式トランスミッション(10)がニュートラ ルになるようになっている、ブレーキ装置(5)。
JP9532915A 1996-03-15 1997-03-06 移動機械に使用するためのブレーキ装置とその方法 Pending JP2000507900A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/616,548 US5897176A (en) 1996-03-15 1996-03-15 Braking apparatus and method for use with a moving vehicle
US08/616,548 1996-03-15
PCT/US1997/004351 WO1997033782A1 (en) 1996-03-15 1997-03-06 Braking apparatus and method for use with a moving machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000507900A true JP2000507900A (ja) 2000-06-27

Family

ID=24469951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9532915A Pending JP2000507900A (ja) 1996-03-15 1997-03-06 移動機械に使用するためのブレーキ装置とその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5897176A (ja)
EP (1) EP0886594B1 (ja)
JP (1) JP2000507900A (ja)
DE (1) DE69715165T2 (ja)
WO (1) WO1997033782A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6135580A (en) * 1998-03-20 2000-10-24 Caterpillar Inc. Hydraulically actuated power braking apparatus and method for use with a moving vehicle
US6173228B1 (en) * 1998-07-31 2001-01-09 Caterpillar Inc. Method and apparatus for controlling a transmission associated with a neutralize mode
EP2354601B1 (en) * 2003-04-15 2013-09-04 Caterpillar Paving Products Inc. Smooth pilot-operated series-parallel hydrostatic transmission
FR2860560B1 (fr) * 2003-10-03 2008-02-22 Poclain Hydraulics Ind Circuit hydraulique ouvert comprenant un dispositif de valve de delestage
DE102004062388B4 (de) * 2004-12-23 2006-10-19 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Hydrostatischer Antrieb mit Drehzahlbegrenzung
DE102006048198A1 (de) 2005-12-16 2007-07-12 Bosch Rexroth Ag Hydrostatischer Antrieb und Verfahren zum Abbremsen eines hydrostatischen Antriebs
DE102006016006B4 (de) * 2006-04-05 2007-12-27 Abg Allgemeine Baumaschinen-Gesellschaft Mbh Hydrostatischer Fahrantrieb
JP5156237B2 (ja) * 2007-01-24 2013-03-06 株式会社小松製作所 油圧駆動装置及び油圧駆動車両
US8701818B2 (en) * 2012-03-29 2014-04-22 Komatsu Ltd. Work vehicle and control method for work vehicle
IT201700052010A1 (it) * 2017-05-12 2018-11-12 Safim S P A Dispositivo di controllo di una valvola freno-rimorchio, collegabile all’impianto di frenatura di un rimorchio, per veicoli di traino con trasmissione idrostatica provvista di almeno una pompa a cilindrata variabile

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3561212A (en) * 1969-01-27 1971-02-09 Sundstrand Corp Hydrostatic transmission
US3988893A (en) * 1972-04-28 1976-11-02 Eaton Corporation Hydrostatic transmission drive system
DE2541398A1 (de) * 1975-09-17 1977-03-31 Orenstein & Koppel Ag Regeleinrichtung fuer einen hydrostatischen fahrantrieb, insbesondere fuer gabelstapler
GB1585870A (en) * 1977-11-05 1981-03-11 Girling Ltd Hydraulic control assemblies for vehicle braking systems
US4543786A (en) * 1983-07-14 1985-10-01 Caterpillar Tractor Co. Control system for hydrostatic transmission
FR2589799B1 (fr) * 1985-11-08 1988-02-12 Poclain Hydraulics Sa Circuit de freinage d'au moins un moteur a fluide
US5279122A (en) * 1989-08-16 1994-01-18 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Hydraulic circuit apparatus for supplying fluid under pressure into hydraulic cylinders for work implement
CA1317242C (en) * 1989-08-17 1993-05-04 General Electric Canada Inc. Clutch or brake inching arrangement
GB2244748B (en) * 1990-06-08 1995-02-15 Schmidt Mfg & Equip Transmission and braking system for a cleaning vehicle
US5445447A (en) * 1990-09-28 1995-08-29 Lucas Industries Public Limited Company Hydraulic anti-locking systems for vehicles
DE4134427A1 (de) * 1991-10-18 1993-04-22 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage
EP0545338B1 (en) * 1991-11-30 1995-02-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd Antilock brake control fluid pressure system
DE4239178A1 (de) * 1992-11-21 1994-05-26 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung
US5447029A (en) * 1994-04-08 1995-09-05 Caterpillar Inc. Hydrostatic transmission control system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69715165D1 (de) 2002-10-10
EP0886594A1 (en) 1998-12-30
US5897176A (en) 1999-04-27
EP0886594B1 (en) 2002-09-04
WO1997033782A1 (en) 1997-09-18
DE69715165T2 (de) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4756323B2 (ja) 油圧ドライブシステム及びその改良された制御バルブアセンブリ
KR100742253B1 (ko) 유압펌프의 용량제어장치 및 유압모터의 브레이크 제어장치
JPH0369742B2 (ja)
JP2001526150A (ja) 自動車用電気−液圧ブレーキ装置のためのマスターシリンダ
JP2000507900A (ja) 移動機械に使用するためのブレーキ装置とその方法
US4834044A (en) Device for controlling the drive power of a vehicle engine for automotive vehicles with traction control
US5851057A (en) Vehicle brake control unit
US4732001A (en) Hydraulic booster with boost-pressure responsive valve
US6135580A (en) Hydraulically actuated power braking apparatus and method for use with a moving vehicle
US3690737A (en) Anti-lock brake system
EP0501823B1 (en) Fluid pressure type booster drive
US5129714A (en) Anti-lock hydraulic brake system with hydraulically controlled inlet valve
JP3579968B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JPH05213212A (ja) 負荷感知油圧装置に使用するブレーキ弁
EP0611687B1 (en) Antilock modulator
JPH0995222A (ja) 減速付加装置
US5519996A (en) Brake pedal stroke dependent inching system
US7264318B2 (en) Brake pressure control arrangement
US6092881A (en) Traction control system
JPS62146042U (ja)
EP0503873A1 (en) Braking system for vehicle
US5295739A (en) Brake pressure control apparatus
GB2162604A (en) Braking pressure generator for a hydraulic brake system
US6062655A (en) Hydraulic brake apparatus for a vehicle
JPH0218147A (ja) 自動車のアンチロック制御装置を備えたブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090127