JP2000350834A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2000350834A
JP2000350834A JP11165169A JP16516999A JP2000350834A JP 2000350834 A JP2000350834 A JP 2000350834A JP 11165169 A JP11165169 A JP 11165169A JP 16516999 A JP16516999 A JP 16516999A JP 2000350834 A JP2000350834 A JP 2000350834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen game
light emitting
variable display
notice
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11165169A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Takemoto
孝俊 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP11165169A priority Critical patent/JP2000350834A/ja
Publication of JP2000350834A publication Critical patent/JP2000350834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】当たりの出現予告を行うことで遊技者の当たり
に対する期待感にメリハリを付けて効果的に喚起するこ
とのできる遊技機を提供する。 【解決手段】可変表示手段30の周囲一周を複数の区間
に分けた各区間ごとに発光部41〜44を配置する。画
面遊技実行手段110は、球が始動入賞口60へ入賞す
るなどの始動条件の成立に基づいて可変表示手段30上
でスロットマシンに見立てた図柄合わせゲーム等の画面
遊技を実行する。予告手段120は、リーチ状態が出て
から残りの図柄がまだ変動している間に、第1発光部4
1から所定の周回方向で発光部の点灯数を順次増やす。
この際、当たりの出現を予告するときは、第4発光部4
4まで全て点灯し、外れを予告するときは第3発光部4
3まで点灯し第4発光部44を点灯しない、あるいは第
4発光部44だけを異なる色で点灯する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の始動条件の
成立に基づいて予め定めた画面遊技を実行し、その実行
結果が当たりのとき遊技者に有利な特別価値を付与する
遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の遊技機としては、図柄合わせゲー
ムなどの画面遊技を表示する可変表示手段としての液晶
ディスプレイを備え、始動入賞口に球が入賞したとき液
晶ディスプレイ上で図柄合わせゲームを実行し、その実
行結果として特定図柄が揃ったとき、遊技者に有利な特
別価値を発生させる、いわゆるフィーバ機がある。
【0003】たとえば、液晶ディスプレイの表示画面
を、3×3のマトリクス状に区切り、各表示領域にそれ
ぞれ数字等を表示することでスロットマシンに見立てた
画面遊技を実行するものでは、始動入賞口に球が入賞し
たときマトリクスの縦列方向に連なる3つの表示領域を
単位として各図柄を所定期間に渡ってスクロール表示し
た後、図柄を順次、停止表示する。そして、あと1つ所
定の図柄が揃うと当たりになるリーチ状態を経由して、
横または斜めライン上に「777」など同一の図柄が揃
うと、当たりが発生し、遊技者に特別価値を付与するよ
うになっている。またリーチ状態が出現した際には、遊
技者の当たりへの期待感を喚起するために、残りの図柄
をしばらく変動表示してから徐々にその変動速度を低下
させて停止表示するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の遊技
機では、リーチ状態が出現した後に変動速度を低下させ
ることで、各回の図柄合わせゲーム中において遊技者の
当たりに対する期待感を喚起している。しかしながら、
遊技者はリーチ状態が出た場合であっても、それが当た
りに遷移するか否かを全く予測できないので、最後の図
柄が停止表示されるのを見守る遊技者が抱く当たりへの
期待感は、毎回同じ程度の大きさになり、メリハリに欠
けたものになっていた。
【0005】本発明は、このような従来の技術が有する
問題点に着目してなされたもので、当たりの出現予告を
行うことで遊技者の当たりに対する期待感をメリハリを
付けて効果的に喚起することのできる遊技機を提供する
ことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存
する。 [1]所定の始動条件の成立に基づいて予め定めた画面
遊技を実行し、その実行結果が当たりのとき遊技者に有
利な特別価値を付与する遊技機において、前記画面遊技
を表示するための可変表示手段(30)と、前記可変表
示手段(30)上で前記画面遊技を実行する画面遊技実
行手段(110)と、前記可変表示手段(30)の周囲
を囲む発光手段(40、41〜44)と、前記画面遊技
の今後の展開を予告する予告手段(120)とを備え、
前記発光手段(40、41〜44)は、前記可変表示手
段(30)の周囲を複数の区間に分けた後の各区間ごと
に個別に点灯可能な発光部(41〜44)を配置したも
のであり、前記画面遊技実行手段(110)は、前記始
動条件の成立に基づいて前記可変表示手段(30)の表
示内容を所定期間に渡って変動させた後に今回の画面遊
技の実行結果を停止表示するものであり、前記予告手段
(120)は、前記可変表示手段(30)の表示内容が
変動している間に、特定の箇所から所定の周回方向で前
記発光部(41〜44)の点灯数を順次増やすととも
に、前記発光部(41〜44)の点灯数によって今回の
画面遊技の実行結果を予告通知するものであることを特
徴とする遊技機。
【0007】[2]所定の始動条件の成立に基づいて予
め定めた画面遊技を実行し、その実行結果が当たりのと
き遊技者に有利な特別価値を付与する遊技機において、
前記画面遊技を表示するための可変表示手段(30)
と、前記可変表示手段(30)上で前記画面遊技を実行
する画面遊技実行手段(110)と、前記可変表示手段
(30)の周囲を囲む発光手段(40、41〜44)
と、前記画面遊技の今後の展開を予告する予告手段(1
20)とを備え、前記発光手段(40、41〜44)
は、前記可変表示手段(30)の周囲を複数の区間に分
けた後の各区間ごとに個別に点灯可能であって発光色の
切替え可能な発光部(41〜44)を配置したものであ
り、前記画面遊技実行手段(110)は、前記始動条件
の成立に基づいて前記可変表示手段(30)の表示内容
を所定期間に渡って変動させた後に今回の画面遊技の実
行結果を停止表示するものであり、前記予告手段(12
0)は、前記可変表示手段(30)の表示内容が変動し
ている間に、特定の箇所から所定の周回方向で前記発光
部(41〜44)の点灯数を順次増やすとともに、前記
発光部(41〜44)の発光色によって今回の画面遊技
の実行結果を予告通知するものであることを特徴とする
遊技機。
【0008】[3]所定の始動条件の成立に基づいて予
め定めた画面遊技を実行し、その実行結果が当たりのと
き遊技者に有利な特別価値を付与する遊技機において、
前記画面遊技を表示するための可変表示手段(30)
と、前記可変表示手段(30)上で前記画面遊技を実行
する画面遊技実行手段(110)と、前記可変表示手段
(30)の周囲を囲む発光手段(40、41〜44)
と、前記画面遊技の今後の展開を予告する予告手段(1
20)とを備え、前記発光手段(40、41〜44)
は、前記可変表示手段(30)の周囲を複数の区間に分
けた後の各区間ごとに個別に点灯可能であって発光色の
切替え可能な発光部(41〜44)を配置したものであ
り、前記画面遊技実行手段(110)は、前記始動条件
の成立に基づいて前記可変表示手段(30)の表示内容
を所定期間に渡って変動させた後に今回の画面遊技の実
行結果を停止表示するものであり、前記予告手段(12
0)は、前記可変表示手段(30)の表示内容が変動し
ている間に、特定の箇所から所定の周回方向で前記発光
部(41〜44)の点灯数を順次増やすとともに、前記
発光部(41〜44)の点灯数とそれらの発光色によっ
て今回の画面遊技の実行結果を予告通知するものである
ことを特徴とする遊技機。
【0009】[4]前記予告手段(120)は、複数点
灯された発光部(41〜44)の発光色が統一されてい
るか否かによって今回の画面遊技の実行結果を予告通知
するものであることを特徴とする[2]または[3]に
記載の遊技機。
【0010】[5]前記予告手段(120)は、前記可
変表示手段(30)の表示内容が変動している間に、特
定の箇所から所定の周回方向で前記可変表示手段(3
0)を一周するまで前記発光部(41〜44)の点灯数
を順次増やすときは、最後に点灯する前記発光部(41
〜44)以外の発光部(41〜44)の発光色を統一す
るとともに、最後に点灯する発光部(41〜44)の発
光色を他のものと一致させるか否かによって今回の画面
遊技の実行結果を予告通知するものであることを特徴と
する[2]、[3]または[4]に記載の遊技機。
【0011】[6]前記当たりには、それが出現した際
に遊技者に付与される特別価値の大きさの異なる複数種
類が設定されており、前記予告手段(120)は、前記
発光部(41〜44)の発光色を通じてどの種類の当た
りが出現し得るかを遊技者に予告通知することを特徴と
する[2]、[3]、[4]または[5]に記載の遊技
機。
【0012】[7]前記画面遊技は、複数の図柄が特定
の組み合わせで揃うと当たりになる図柄合わせゲームで
あり、前記予告手段(120)は、前記図柄合わせゲー
ムの実行過程であと1つ所定の図柄が揃うと前記当たり
になり得るリーチ状態が出現したとき、前記発光部(4
1〜44)による予告通知を開始することを特徴とする
[1]、[2]、[3]、[4]、[5]または[6]
に記載の遊技機。
【0013】[8]前記可変表示手段(30)上に今回
の画面遊技の実行結果が停止表示されたとき、当該可変
表示手段(30)上の一部の領域(31)に、遊技者に
向けての各種メッセージを表示することを特徴とする
[1]、[2]、[3]、[4]、[5]、[6]また
は[7]に記載の遊技機。
【0014】[9]前記一部の領域(31)を常時確保
し、当該領域に各種のメッセージまたは演出画面を画面
遊技の実行中にも表示することを特徴とする[8]に記
載の遊技機。
【0015】[10]前記予告手段(120)は、所定
の予告条件が成立した場合だけ、前記発光部(41〜4
4)を通じた予告通知を実行することを特徴とする
[1]、[2]、[3]、[4]、[5]、[6]、
[7]、[8]または[9]に記載の遊技機。
【0016】[11]前記画面遊技実行手段(110)
は、前記予告通知が行われたときはその予告内容に従う
実行結果を必ず出現させることを特徴とする[1]、
[2]、[3]、[4]、[5]、[6]、[7]、
[8]、[9]または[10]に記載の遊技機。
【0017】[12]前記画面遊技実行手段(110)
は、前記予告通知が行われたときその予告内容に従う実
行結果を出現させる場合と予告内容に従う実行結果を出
現させない場合とがあることを特徴とする[1]、
[2]、[3]、[4]、[5]、[6]、[7]、
[8]、[9]、[10]または[11]に記載の遊技
機。
【0018】[13]前記始動条件は、遊技盤面上に打
ち出された球が所定の始動入賞口(60)へ入賞したこ
とに基づいて成立することを特徴とする[1]、
[2]、[3]、[4]、[5]、[6]、[7]、
[8]、[9]、[10]、[11]または[12]に
記載の遊技機。
【0019】[14]前記特別価値は、遊技盤面上に設
けた大口の可変入賞口(80)を所定の回数を上限とし
て繰り返し開閉することで遊技者に付与するものである
ことを特徴とする[1]、[2]、[3]、[4]、
[5]、[6]、[7]、[8]、[9]、[10]、
[11]、[12]または[13]記載の遊技機。
【0020】前記本発明は次のように作用する。液晶デ
ィスプレイ等から成る可変表示手段(30)の周囲には
発光手段(40、41〜44)が配置されている。この
発光手段(40、41〜44)は、可変表示手段(3
0)の周囲一周を複数の区間に分けた後の各区間ごとに
配置された複数の発光部(41〜44)であって個別に
点灯可能なもので構成されている。
【0021】画面遊技実行手段(110)は、球が始動
入賞口(60)へ入賞するなど所定の始動条件の成立に
基づいて可変表示手段(30)上で画面遊技を実行す
る。この画面遊技は、表示内容を所定期間に渡って変動
させた後に実行結果を停止表示するものであり、たとえ
ば、複数の図柄が特定の組み合わせで揃うと当たりにな
るスロットマシンに見立てた図柄合わせゲームなどであ
る。
【0022】予告手段(120)は、可変表示手段(3
0)の表示内容が変動している間に、特定の箇所から所
定の周回方向で発光部(41〜44)の点灯数を順次増
やすとともに、発光部(41〜44)の点灯数によって
今回の画面遊技の実行結果を予告通知する。たとえば、
発光部(41〜44)の点灯数を順次増加させて最終的
に可変表示手段(30)の周囲全ての発光部(41〜4
4)を点灯させることで当たりの出現を予告し、周囲全
てを点灯させない場合には、当たりが出ないことを予告
する等である。
【0023】このように、画面遊技の実行中に、今回の
画面遊技の実行結果を発光部(41〜44)の点灯数を
通じて遊技者に予告通知するので、遊技者の当たりに対
する期待感にメリハリをつけることができ、特に当たり
の出現を予告した場合には、当たりへの期待感を効果的
に喚起することができる。
【0024】また、発光色の切替え可能な発光部(41
〜44)を用いたものでは、順次点灯数を増やす発光部
(41〜44)の発光色によって、今回の画面遊技の実
行結果を予告通知してもよい。たとえば、発光部(41
〜44)が、赤と白で発光可能な場合に、点灯開始から
全てのものが赤で発光させることで当たりの出現を予告
し、当初から順次、赤で点灯させ、最後のものだけを白
で点灯させることを通じて、今回の画面遊技が外れに終
わることを通知する等である。
【0025】さらに特別価値の大きさの異なる複数種類
の当たりが設定されている場合には、発光部(41〜4
4)の発光色を通じてどの種類の当たりが出現し得るか
を遊技者に予告通知してもよい。
【0026】もちろん、発光部(41〜44)の点灯数
と発光色の双方を用いて、より詳細な予告通知を行って
もよい。たとえば、可変表示手段(30)の周囲を一周
するように全ての発光部(41〜44)が点灯したが、
その発光色が統一されていない場合には、通常の当たり
が出現することを予告し、全ての発光部(41〜44)
が点灯し、かつその発光色が統一されている場合には、
大当たりの出現を予告する等である。
【0027】また、画面遊技が、複数の図柄が特定の組
み合わせで揃うと当たりになる図柄合わせゲームである
場合には、当該図柄合わせゲームの実行過程であと1つ
所定の図柄が揃うと当たりになり得るリーチ状態が出現
した時点から、発光部(41〜44)による予告通知を
開始するようにしてもよい。
【0028】リーチ状態が出現すると遊技者の当たりへ
の期待感が高まるので、この時点で予告通知を開始すれ
ば、当該予告通知によって遊技者の期待感を適切にかつ
メリハリを付けて効果的に喚起することができる。
【0029】このほか、可変表示手段(30)上に今回
の画面遊技の実行結果が停止表示されたとき、当該可変
表示手段(30)上の一部の領域(31)に、遊技者に
向けての各種メッセージを表示するように構成してもよ
い。たとえば、外れに終わったときは、「残念でした」
や「もうすぐフィーバだよ」などの激励や将来の実行結
果に対する予告を表示する等である。なお、メッセージ
等の表示領域を可変表示手段(30)上に常時確保し、
当該領域に各種のメッセージや演出画面を、画面遊技の
実行中にも表示してもよい。
【0030】このほか、予告通知を毎回あるいはリーチ
が出現するごとに行ってもよいが、特定の予告条件が成
立した場合だけ、発光部(41〜44)を通じた予告通
知を実行するようにしてもよい。すなわち、2分の1回
の割合で予告が成される等である。このように予告通知
の実行回数を制限すれば、予告通知が開始しただけで、
遊技者の期待感が喚起されるようになる。
【0031】さらに画面遊技実行手段(110)は、予
告通知が行われたときはその予告内容に従う実行結果を
必ず出現させるようにする。このようにすれば、予告に
対する信頼性が高まるので、予告通知によって遊技者の
期待感を的確に喚起することができる。なお、予告内容
に従う実行結果を出現させない場合を設けてもよい。こ
れにより、たとえ、外れの出現が予告されても、当たり
に対する期待感をある程度は遊技者に与えることができ
る。
【0032】なお始動条件は、遊技盤面上に打ち出され
た球が所定の始動入賞口(60)へ入賞したことに基づ
いて成立するように構成することができる。また、当た
りが出現した際に遊技者に付与する特別価値を、遊技盤
面上に設けた大口の可変入賞口(80)を所定の回数を
上限に繰り返し開閉させることとしてもよい。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の各種
実施の形態を説明する。図2に示すように、第1の実施
の形態にかかる遊技機10は、遊技者がハンドル12を
回転操作することにより遊技盤面11上に球を打ち出
し、かかる打球の入賞を競い楽しむパチンコ機である。
【0034】遊技盤面11の略中央部には、その表示領
域がメッセージ表示領域31と画面遊技表示領域32に
区分けされた可変表示手段30が配置されている。メッ
セージ表示領域31は、可変表示手段30の表示領域の
上部3分の1ほどを占め、メッセージ表示領域31の下
方の残り部分が画面遊技表示領域32に割り当てられて
いる。メッセージ表示領域31は、各種のキャラクタや
メッセージ等を表示するための領域である。画面遊技表
示領域32は、横並びに3つの数字図柄を表示し得るよ
うになっており、「777」など3つの数字図柄を揃え
ると当たりになるスロットマシンに見立てた図柄合わせ
ゲームを展開表示するための領域である。ここでは、可
変表示手段30としてカラー液晶ディスプレイを用いて
いるが、黒白あるいはカラーのCRTディスプレイ、プ
ラズマディスプレイ等であってもよい。
【0035】矩形の表示領域を有する可変表示手段30
の周囲には、発光手段40が配置されている。発光手段
40は、可変表示手段30の上端周縁に沿って配置され
た第1発光部41と、可変表示手段30の右端周縁に沿
って配置された第2発光部42と、可変表示手段30の
下端周縁に沿って配置された第3発光部43と、可変表
示手段30の左端周縁に沿って配置された第4発光部4
4とから構成されている。ここでは、発光部41〜44
を発光ダイオードで構成している。
【0036】可変表示手段30の下方には、保留玉表示
部50が配置されており、保留玉表示部50のさらに下
方には、始動入賞口60が配設されている。始動入賞口
60は、可変表示部30上で展開される画面遊技(図柄
合わせゲーム)の実行権を確保するための入賞口であ
る。始動入賞口60は、その入賞口を球の入賞確率の高
い状態と低い状態とに切り替えるために開閉する可動片
61を具備している。
【0037】保留玉表示部50は、始動入賞口60への
入賞によって確保された画面遊技の実行権のうち、可変
表示手段30上で画面遊技が未実行になっているものの
数(保留数)を表示するものである。保留数は4回が限
度であり、それ以上については、実行権が破棄される。
保留玉表示部50は、4つのランプを有しており、その
点灯個数によって現在の保留数を表示するようになって
いる。
【0038】始動入賞口60の下方には、大口の可変入
賞口80が配置されている。可変入賞口80は、その入
賞口を球の入賞し難い閉状態と球の入賞容易な開状態と
に切り替えるための開閉板81を有している。また図2
では現れていないが可変入賞口80の内部にはさらにV
入賞口85が設けてある。
【0039】このほか、遊技盤面11上には、各種の入
賞口13や風車14のほか、球を弾くための障害釘15
やアウト口16のほか、打ち出された球を遊技盤面11
の上部に導くためのレール17などが配置されている。
また遊技機10の上部には、電飾等を行うためのランプ
18が取り付けてある。
【0040】さらに遊技機10の正面であって遊技盤面
11の下方には、遊技に供する球を貯留するための前皿
19や、この前皿19から溢れる球を受け止めて貯留す
るための下皿20が設けられている。下皿20の右横に
は、球を遊技盤面11上に打出す発射機構の操作部であ
るハンドル12が設けられている。なお、遊技機10の
各種の動作を制御する制御部100は、遊技盤面11の
裏面等の機体内に取り付けられている。
【0041】図1は、遊技機10の回路構成の概要を示
している。遊技機10は、CPU(中央処理装置)とR
OM(リード・オンリ・メモリ)とRAM(ランダム・
アクセス・メモリ)とを主要部とした回路から成る制御
部100を備えている。
【0042】制御部100には、各種の周辺装置が接続
されている。このうち始動入賞口60は、球の入賞を検
知する入賞検知スイッチ62と、可動片61を開閉駆動
するためのソレノイド63を有している。入賞検知スイ
ッチ62は、機械的なスイッチのほか、球により光の遮
られたことで入賞を検知する光センサや、球の通過によ
る磁界の変化を検出する磁気センサなど各種のセンサを
用いることができる。
【0043】可変入賞口80(アタッカ)は、開閉板8
1を開閉駆動するソレノイド82と、可変入賞口80へ
の球の入賞を検知する入賞検知スイッチ83と、入賞し
た球の個数を計数する入賞計数機84とを備えている。
可変入賞口80の開閉板81は、可変表示部30上で展
開される画面遊技で当たりが出現したとき、一定期間
(たとえば29秒)開いた後、短時間(2秒ほど)閉じ
るという開閉動作を所定回数を上限として繰り返すよう
になっている。
【0044】なお、開閉板81は、各ラウンドにおいて
前述の一定時間(29秒)が経過する前に、所定の許容
上限個数(ここでは10個)の球が可変入賞口80に入
賞すると、その時点で開閉板81を閉じるようになって
いる。さらに可変入賞口80の内部には、V入賞口85
が設けて有るとともに、このV入賞口85への球の入賞
を検知するV入賞検知スイッチ86を有している。賞球
払出手段90は、賞球の払出を行う機構部分とその制御
回路部分である。
【0045】制御部100は、ROMに格納されたプロ
グラムを実行することにより、遊技機10の各種動作を
統括制御するものであり、画面遊技実行手段110と、
予告手段120と、保留管理手段130と、特別価値付
与制御手段140と、メッセージ表示制御手段150の
各機能を実現するものである。
【0046】このうち、保留管理手段130は、始動入
賞口60へ球が入賞したことに基づいて画面遊技の実行
権を所定の回数を上限に確保し保留する機能を果たす部
分である。保留管理手段130は、始動入賞口60へ球
が入賞した時点で、画面遊技の実行結果を定めるための
乱数抽選を実行結果乱数抽選部131によって行い、そ
の結果をメモリに保存する機能を有している。
【0047】画面遊技実行手段110は、保留管理手段
130によって確保され保留されている画面遊技の実行
権に基づいて、可変表示手段30の画面遊技表示領域3
2上で図柄を所定期間に渡って変動表示させた後、左端
の図柄から順次停止表示する機能を備えている。画面遊
技実行手段110は、保留管理手段130によってメモ
リに保存された実行結果乱数抽選の結果を読み出し、実
行結果がこれに従うように画面遊技を展開するようにな
っている。
【0048】実行結果乱数抽選部131の行う乱数抽選
の結果には、当たりと、外れと、リーチ外れとがある。
乱数抽選の結果が当たりの場合には、画面遊技の実行結
果として可変表示手段30の画面遊技表示領域32上
に、「777」など、同一の図柄が横一列に揃う当選停
止態様が形成される。
【0049】実行結果乱数抽選の結果がリーチ外れの場
合には、画面遊技の実行結果として、あと1つ同一の図
柄が停止表示すると当たりになるリーチ状態を経由し、
最終的に外れの停止態様が形成される。なお、当たりの
場合には、実行結果が停止表示される過程で、当然に、
リーチ状態を経由することになる。実行結果乱数抽選の
結果が外れの場合には、画面遊技の実行過程でリーチ状
態が形成されることなく外れの状態が形成される。
【0050】予告手段120は、今回の画面遊技の実行
結果が当たりになるか否かを発光手段40を通じて予告
通知する機能を果たす部分である。予告手段120は、
今回の画面遊技の実行過程で、予告通知を実行するか否
かを乱数抽選する予告有無乱数抽選部121と、今回の
予告を的中する内容のものにするか否かを乱数抽選する
予告的中抽選部122とを有している。
【0051】特別価値付与制御手段140は、画面遊技
で当たりが出現した際に特別価値を付与するための各種
制御を行うものである。特別価値付与制御手段140
は、可変入賞口80の有する開閉板81の開閉を制御す
る開閉制御部141を有しており、可変入賞口80を複
数回に渡って繰り返し開閉して球の入賞し易い状態を形
成することで特別価値を付与するようになっている。実
際には、可変入賞口80へ1つの球が入賞するごとに賞
球払出手段90によって10個の球が前皿19に払い出
されるので、特別価値は、賞球として遊技者に付与され
ることになる。
【0052】メッセージ表示制御手段150は、可変表
示手段30のメッセージ表示領域31に各種のメッセー
ジやキャラクタを表示する機能を果たす部分である。
【0053】次に作用を説明する。図3は、画面遊技の
実行権が確保される際における動作の流れを示してい
る。始動入賞口60に球が入賞すると(ステップS30
1;Y)、保留管理手段130は、現時点での保留数が
上限の4回に達しているか否かを判別する(ステップS
302)。既に保留数が上限に達しているときは(ステ
ップS302;Y)、今回の入賞に基づいて画面遊技の
実行権は確保されない。
【0054】保留数が上限に達していないときは(ステ
ップS302;N)、現時点の保留数に「1」を加算し
て実行権を確保(保留)するとともに(ステップS30
3)、今回確保した実行権に対応して実行される画面遊
技の実行結果を定めるための無作為抽選を実施する。そ
して、その抽選結果をメモリに保存する(ステップS3
04)。
【0055】図4は、保留されている実行権に基づいて
画面遊技を実行する際の流れを示している。また図5
は、画面遊技実行中における中央役物(可変表示手段3
0および発光手段40)の表示内容の遷移を示してい
る。画面遊技実行手段110は、保留数が0でなければ
(ステップS401;Y)、保留数を「1」だけ減算し
(ステップS402)、メモリに保存してある抽選結果
のうちの1つを読み出す(ステップS403)。ここで
は、保留管理手段130によってメモリに保存された順
に、抽選結果を古いものから読み出すようになってい
る。
【0056】画面遊技実行手段110は、読み出した抽
選結果に従う実行結果が停止表示されるように可変表示
手段30の画面遊技表示領域32上で画面遊技の実行を
開始する(ステップS404)。すなわち、図5aに示
すように、画面遊技表示領域32上の各図柄を縦にスク
ロールさせる。なお図中では、スクロール状態を下向き
の矢印で示している。なお、画面遊技の実行開始時に
は、発光手段40の発光部41〜44は全て消灯状態に
なっている。
【0057】先に読み出した実行結果の抽選結果が外れ
の場合には(ステップS405;N)、発光手段40を
全て消灯した状態のままで、図柄を左端から順次停止
し、リーチ状態を経由させることなく、「438」など
数字図柄の揃わない外れ状態を画面遊技表示領域32に
停止表示する。
【0058】先に読み出した実行結果の抽選結果がリー
チ外れまたは当たりの場合には(ステップS405;
Y)、順次、左端および中央の図柄を停止表示して、リ
ーチ状態を形成する(ステップS407)。図5bで
は、「7」のリーチ状態が画面遊技表示領域32上に形
成されている。
【0059】このように右端の図柄がまだ変動表示され
ているリーチ状態を形成すると、今度は、発光手段40
を用いた予告通知を実行するか否かを、予告手段120
の予告有無乱数抽選部121によって乱数抽選する(ス
テップS408)。この乱数抽選では、約60〜70%
の確率で予告を実行する旨の結果が選択されるようにな
っている。
【0060】予告有無乱数抽選部121による抽選結果
が、予告通知を実行しない旨のものであるときは(ステ
ップS409;N)、先に読み出した実行結果の抽選結
果に従うように残りの図柄を停止表示する(ステップS
418)。
【0061】一方、予告有無乱数抽選部121による抽
選結果が、予告通知を実行する旨のものであるときは
(ステップS409;Y)、先に読み出した実行結果の
抽選結果が当たりか否かを判定する(ステップS41
0)。実行結果の抽選結果が当たりの場合には(ステッ
プS410;Y)、予告的中抽選部122によって今回
行う予告を的中するものにするか外れるものにするかを
乱数抽選する(ステップS411)。
【0062】予告的中抽選部122の抽選結果が、予告
を的中させる旨のものであるときは(ステップS41
2;Y)、第1発光部41、第2発光部42、第3発光
部43、第4発光部44の順でこれらを順次点灯する
(ステップS413)。そして、画面遊技表示領域32
上の最後の図柄を停止表示して、最終的に当たりの状態
を形成する(ステップS414)。このように予想が的
中して当たりが出る場合には、図5a〜図5d、さらに
は図6a〜図6cのように中央役物の表示状態が遷移す
る。
【0063】すなわち、図5bに示すようにリーチ状態
が形成された後、第1発光部41が点灯し、続いて第2
発光部42が点灯し、さらに第3発光部43が点灯し、
そして第4発光部44も点灯する(図5c、図5dおよ
び図6a、図6b)。こうして、発光手段40が全て点
灯してから最後の図柄が停止表示されて、当たりが出現
する(図6c)。
【0064】一方、実行結果の抽選結果が当たりである
が、予告的中抽選部122の抽選結果が予告を的中させ
ない旨のものであるときは(ステップS412;N)、
第1、第2、第3の発光部41〜43までを順次点灯
し、最後の第4発光部44は点灯しない(ステップS4
15)。この状態で遊技者は、当たりが出ないのではな
いかとハラハラするが、最終的には、画面遊技表示領域
32上に当たりを出現させる。この場合には、図6aの
状態でそのまましばらく変動表示が続き、やがて図6d
に示すように当たりの状態が停止表示される。
【0065】実行結果の抽選結果がリーチ外れの場合に
は(ステップS410;N)、第1〜第3の発光部41
〜43までを順次点灯し、最後の第4発光部44は点灯
しない(ステップS416)。そして最終的に、画面遊
技表示領域32上に外れの状態を出現させる(図6a、
図6e、図6f)。
【0066】このように、画面遊技の実行中に、今回の
画面遊技の実行結果を発光部41〜44が全て点灯する
か否かによって遊技者に予告通知するので、遊技者の当
たりに対する期待感にメリハリをつけることができ、特
に当たりの出現を予告した場合には、当たりへの期待感
を効果的に喚起することができる。
【0067】また、外れに終わる予告を行った場合であ
っても、実際には当たりになる場合を設定したので、全
て予告どおりに進行する場合に比べて、より一層大きな
スリルと興奮を遊技者に与えることができる。なお、当
たりを予告したが、最終的に外れに終わる場合を設定し
てもよい。ただし、当たりの予告が外れるケースをあま
り多くすると、予告に対する遊技者の信頼性が低くなる
ので、このような予告の登場回数は少なくすることが好
ましい。
【0068】次に、メッセージ表示領域31の表示内容
について説明する。図7に示すように、画面遊技の実行
中は、メッセージ表示領域31に何らかのキャラクタが
表示されたり、メッセージが表示される。なお、メッセ
ージ表示領域31に表示するキャラクタの種類や表情に
よって、たとえば、リーチ状態に出現可能性の大小を表
すようにしてもよい。このほか、メッセージ表示領域3
1に、広告等を表示してもよい。
【0069】図8は、画面遊技の実行結果が現れた際に
メッセージ表示領域31に表示される各種メッセージを
表している。図8aでは、画面遊技が最終的に外れに終
わったので、「残念でした」のメッセージが表示されて
いる。図8bでは、同じく外れに終わっているが、フィ
ーバ(当たり)の出現が近づいている旨の予告メッセー
ジをメッセージ表示領域31に表示している。図8c
は、当たりが出たので「おめでとう」の祝福メッセージ
をメッセージ表示領域31に表示している。
【0070】次に本発明の第2の実施の形態について説
明する。第2の実施の形態では、発光手段40の有する
発光部41〜44は、それぞれ赤色と緑色のいずれかに
発光色を適宜切り替え得るようになっている。ここで
は、発光部41〜44を、赤色および緑色の発光ダイオ
ードを併用したもので構成している。
【0071】図9は、第2の実施の形態にかかる遊技機
が画面遊技を実行する際の動作の流れを示している。基
本的な動作の流れは図4に示したものと同様である。た
だ第2の実施の形態では、当たりの予告を行うときに
は、第1発光部41から第4発光部44の全てを赤色で
点灯させ(ステップS913)、外れの予告を行うとき
には、第1発光部41〜第3発光部43までを赤色で点
灯し、最後の第4発光部44だけを緑色で点灯するよう
になっている(ステップS915、S916)。
【0072】図10の例では、同図aに示すように、リ
ーチ状態が出現した後、第1発光部41から第3発光部
43までを順次赤色で点灯し、その後当たりの予告とす
る場合には、図10bのように第4発光部44を赤色で
点灯させる。そして予告が的中する場合には、図10c
のように「777」などが揃って当たりの実行結果が表
示される。
【0073】一方、外れの予告を出す場合には、図10
dに示すように最後に第4発光部44を緑色など他のも
のと異なる色で点灯する。図10eの例では、予告通り
に外れの停止態様が形成されている。
【0074】以上説明した実施の形態では、発光手段4
0を用いて当たりが出現するか外れになるかの2者択一
的な予告を行ったが、たとえば、大当たり、中当たり、
小当たりなど複数種類の当たりが用意されている場合に
は、どの当たりの種類が出るかまでを予告してもよい。
【0075】たとえば、第1発光部41〜第3発光部4
3までが赤色または緑色で点灯し、第4発光部44が点
灯しない場合を、外れの予告とし、第1発光部41〜第
3発光部43までが赤色または緑色で点灯し第4発光部
44だけが他のものと異なる色で点灯した場合を、小当
たりの予告とし、第1発光部41〜第4発光部44まで
が全て緑色で点灯した場合を中当たりの予告とし、第1
発光部41〜第4発光部44までが全て赤色で点灯した
場合を大当たりの予告とする等である。
【0076】また、第1発光部41と第2発光部42ま
でが点灯した場合、第1発光部41〜第3発光部43ま
でが点灯した場合、第1発光部41〜第4発光部44ま
での全てが点灯した場合によって、当たりの出現する種
類の違いを予告通知してもよい。
【0077】なお、実施の形態では、予告を行う場合と
予告しない場合とを設けたが、リーチ状態の出現に基づ
いて常に予告通知を行うようにしてもよい。またリーチ
状態の出現以前から予告を行ってもよい。さらに、予告
を的中させる場合と的中させない場合とを設けたが、予
告内容が必ず的中するように構成してもよい。
【0078】このほか、実施の形態では、可変表示手段
30の表示領域上にメッセージ表示領域31を常時確保
したが、たとえばリーチ状態が形成された以後だけ、ま
たは実行結果が可変表示手段30上に停止表示されたと
きに、突然、表示領域がメッセージ表示領域31と画面
遊技表示領域32に分かれるように構成してもよい。
【0079】また実施の形態では、画面遊技として3つ
の数字図柄を揃えるものを例示したが、フルーツや魚な
ど各種の図柄を揃えるものであってもよい。また、画面
遊技は図柄を揃えるタイプのものに限定されるものでは
ない。
【0080】さらに実施の形態では、大口の可変入賞口
80を開閉させることを特別価値としたが、特別価値の
付与形態はこれに限定されるものではない。また始動条
件も実施の形態で例示したものに限定されない。なお実
施の形態では、遊技機としてパチンコ機の例を示した
が、スロットマシンであってもかまわない。この場合に
は、コインが挿入されて所定のスタートレバーが操作さ
れること等が画面遊技を開始するための始動条件とな
り、特別価値はコインの払い出し等となる。
【0081】
【発明の効果】本発明にかかる遊技機によれば、画面遊
技の実行中に、今回の画面遊技の実行結果を発光部の点
灯数等を通じて遊技者に予告通知するので、遊技者の当
たりに対する期待感にメリハリをつけることができ、特
に当たりの出現を予告した場合には、当たりへの期待感
を効果的に喚起することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各実施の形態に係る遊技機の回路構成
を示すブロック図である。
【図2】本発明の各実施の形態にかかる遊技機を示す正
面図である。
【図3】本発明の各実施の形態に係る遊技機において画
面遊技の実行権が確保される際の動作を示す流れ図であ
る。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る遊技機におい
て保留されている実行権に基づいて画面遊技を実行する
際の動作を示す流れ図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る遊技機におい
て画面遊技が実行される際の可変表示手段および発光手
段の表示内容の遷移の前半部分を示す説明図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係る遊技機におい
て画面遊技が実行される際の可変表示手段および発光手
段の表示内容の遷移の後半部分を示す説明図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態に係る遊技機におい
て画面遊技実行中におけるメッセージ表示領域の表示内
容の一例を示す説明図である。
【図8】本発明の第1の実施の形態に係る遊技機におい
て画面遊技の実行結果が停止表示された際におけるメッ
セージ表示領域の表示内容の各種の例を示す説明図であ
る。
【図9】本発明の第2の実施の形態に係る遊技機におい
て保留されている実行権に基づいて画面遊技を実行する
際の動作を示す流れ図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態に係る遊技機にお
いて画面遊技が実行される際の可変表示手段および発光
手段の表示内容の遷移の後半部分を示す説明図である。
【符号の説明】
10…遊技機 11…遊技盤面 30…可変表示手段 31…メッセージ表示領域 32…画面遊技表示領域 40…発光手段 41…第1発光部 42…第2発光部 43…第3発光部 44…第4発光部 50…保留玉表示部 100…制御部 110…画面遊技実行手段 120…予告手段 121…予告有無乱数抽選部 122…予告的中抽選部 130…保留管理手段 131…実行結果乱数抽選部 140…特別価値付与制御手段 150…メッセージ表示制御手段

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の始動条件の成立に基づいて予め定め
    た画面遊技を実行し、その実行結果が当たりのとき遊技
    者に有利な特別価値を付与する遊技機において、 前記画面遊技を表示するための可変表示手段と、前記可
    変表示手段上で前記画面遊技を実行する画面遊技実行手
    段と、前記可変表示手段の周囲を囲む発光手段と、前記
    画面遊技の今後の展開を予告する予告手段とを備え、 前記発光手段は、前記可変表示手段の周囲を複数の区間
    に分けた後の各区間ごとに個別に点灯可能な発光部を配
    置したものであり、 前記画面遊技実行手段は、前記始動条件の成立に基づい
    て前記可変表示手段の表示内容を所定期間に渡って変動
    させた後に今回の画面遊技の実行結果を停止表示するも
    のであり、 前記予告手段は、前記可変表示手段の表示内容が変動し
    ている間に、特定の箇所から所定の周回方向で前記発光
    部の点灯数を順次増やすとともに、前記発光部の点灯数
    によって今回の画面遊技の実行結果を予告通知するもの
    であることを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】所定の始動条件の成立に基づいて予め定め
    た画面遊技を実行し、その実行結果が当たりのとき遊技
    者に有利な特別価値を付与する遊技機において、 前記画面遊技を表示するための可変表示手段と、前記可
    変表示手段上で前記画面遊技を実行する画面遊技実行手
    段と、前記可変表示手段の周囲を囲む発光手段と、前記
    画面遊技の今後の展開を予告する予告手段とを備え、 前記発光手段は、前記可変表示手段の周囲を複数の区間
    に分けた後の各区間ごとに個別に点灯可能であって発光
    色の切替え可能な発光部を配置したものであり、 前記画面遊技実行手段は、前記始動条件の成立に基づい
    て前記可変表示手段の表示内容を所定期間に渡って変動
    させた後に今回の画面遊技の実行結果を停止表示するも
    のであり、 前記予告手段は、前記可変表示手段の表示内容が変動し
    ている間に、特定の箇所から所定の周回方向で前記発光
    部の点灯数を順次増やすとともに、前記発光部の発光色
    によって今回の画面遊技の実行結果を予告通知するもの
    であることを特徴とする遊技機。
  3. 【請求項3】所定の始動条件の成立に基づいて予め定め
    た画面遊技を実行し、その実行結果が当たりのとき遊技
    者に有利な特別価値を付与する遊技機において、 前記画面遊技を表示するための可変表示手段と、前記可
    変表示手段上で前記画面遊技を実行する画面遊技実行手
    段と、前記可変表示手段の周囲を囲む発光手段と、前記
    画面遊技の今後の展開を予告する予告手段とを備え、 前記発光手段は、前記可変表示手段の周囲を複数の区間
    に分けた後の各区間ごとに個別に点灯可能であって発光
    色の切替え可能な発光部を配置したものであり、 前記画面遊技実行手段は、前記始動条件の成立に基づい
    て前記可変表示手段の表示内容を所定期間に渡って変動
    させた後に今回の画面遊技の実行結果を停止表示するも
    のであり、 前記予告手段は、前記可変表示手段の表示内容が変動し
    ている間に、特定の箇所から所定の周回方向で前記発光
    部の点灯数を順次増やすとともに、前記発光部の点灯数
    とそれらの発光色によって今回の画面遊技の実行結果を
    予告通知するものであることを特徴とする遊技機。
  4. 【請求項4】前記予告手段は、複数点灯された発光部の
    発光色が統一されているか否かによって今回の画面遊技
    の実行結果を予告通知するものであることを特徴とする
    請求項2または3に記載の遊技機。
  5. 【請求項5】前記予告手段は、前記可変表示手段の表示
    内容が変動している間に、特定の箇所から所定の周回方
    向で前記可変表示手段を一周するまで前記発光部の点灯
    数を順次増やすときは、最後に点灯する前記発光部以外
    の発光部の発光色を統一するとともに、最後に点灯する
    発光部の発光色を他のものと一致させるか否かによって
    今回の画面遊技の実行結果を予告通知するものであるこ
    とを特徴とする請求項2、3または4に記載の遊技機。
  6. 【請求項6】前記当たりには、それが出現した際に遊技
    者に付与される特別価値の大きさの異なる複数種類が設
    定されており、前記予告手段は、前記発光部の発光色を
    通じてどの種類の当たりが出現し得るかを遊技者に予告
    通知することを特徴とする請求項2、3、4または5に
    記載の遊技機。
  7. 【請求項7】前記画面遊技は、複数の図柄が特定の組み
    合わせで揃うと当たりになる図柄合わせゲームであり、 前記予告手段は、前記図柄合わせゲームの実行過程であ
    と1つ所定の図柄が揃うと前記当たりになり得るリーチ
    状態が出現したとき、前記発光部による予告通知を開始
    することを特徴とする請求項1、2、3、4、5または
    6に記載の遊技機。
  8. 【請求項8】前記可変表示手段上に今回の画面遊技の実
    行結果が停止表示されたとき、当該可変表示手段上の一
    部の領域に、遊技者に向けての各種メッセージを表示す
    ることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6また
    は7に記載の遊技機。
  9. 【請求項9】前記一部の領域を常時確保し、当該領域に
    各種のメッセージまたは演出画面を画面遊技の実行中に
    も表示することを特徴とする請求項8に記載の遊技機。
  10. 【請求項10】前記予告手段は、所定の予告条件が成立
    した場合だけ、前記発光部を通じた予告通知を実行する
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8または9に記載の遊技機。
  11. 【請求項11】前記画面遊技実行手段は、前記予告通知
    が行われたときはその予告内容に従う実行結果を必ず出
    現させることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、
    6、7、8、9または10に記載の遊技機。
  12. 【請求項12】前記画面遊技実行手段は、前記予告通知
    が行われたときその予告内容に従う実行結果を出現させ
    る場合と予告内容に従う実行結果を出現させない場合と
    があることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、
    6、7、8、9、10または11に記載の遊技機。
  13. 【請求項13】前記始動条件は、遊技盤面上に打ち出さ
    れた球が所定の始動入賞口へ入賞したことに基づいて成
    立することを特徴とする請求項1、2、3、4、5、
    6、7、8、9、10、11または12に記載の遊技
    機。
  14. 【請求項14】前記特別価値は、遊技盤面上に設けた大
    口の可変入賞口を所定の回数を上限として繰り返し開閉
    することで遊技者に付与するものであることを特徴とす
    る請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、
    11、12または13記載の遊技機。
JP11165169A 1999-06-11 1999-06-11 遊技機 Pending JP2000350834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11165169A JP2000350834A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11165169A JP2000350834A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000350834A true JP2000350834A (ja) 2000-12-19

Family

ID=15807179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11165169A Pending JP2000350834A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000350834A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181181A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Takao:Kk 弾球遊技機
JP2009119294A (ja) * 2009-03-09 2009-06-04 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2015144640A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 株式会社大一商会 遊技機
JP2019025029A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1033770A (ja) * 1996-07-29 1998-02-10 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH1147380A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Sankyo Kk 遊技機
JPH11104311A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Sankyo Kk 遊技機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1033770A (ja) * 1996-07-29 1998-02-10 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH1147380A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Sankyo Kk 遊技機
JPH11104311A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Sankyo Kk 遊技機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181181A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Takao:Kk 弾球遊技機
JP2009119294A (ja) * 2009-03-09 2009-06-04 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP4687800B2 (ja) * 2009-03-09 2011-05-25 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015144640A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 株式会社大一商会 遊技機
JP2019025029A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3883288B2 (ja) 遊技機
JP2019054926A (ja) 遊技機
JP2019017947A (ja) 遊技機
JP2005124717A (ja) 遊技機
JP2006095092A (ja) 遊技機
JP3055841U (ja) 遊技装置
JPH11197292A (ja) 遊技装置
JP2000350834A (ja) 遊技機
JP4554003B2 (ja) 遊技機
JP2003093585A (ja) 遊技機
JP2005118454A (ja) 遊技機
JP4582833B2 (ja) 遊技機
JP3053235U (ja) 遊技装置
JP3054270U (ja) 遊技装置
JP2000300759A (ja) 遊技機
JP2021159432A (ja) 遊技機
JP2021159431A (ja) 遊技機
JP2001017656A (ja) 遊技機
JP2002136660A (ja) スロットマシン
JP3077164U (ja) 遊技装置
JP2004097265A (ja) スロットマシン
JPH09327555A (ja) パチンコ機
JP2000300762A (ja) 遊技機
JP2000342787A (ja) 遊技機
JP2001029588A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317