JP2000308062A - 動画像処理方法 - Google Patents

動画像処理方法

Info

Publication number
JP2000308062A
JP2000308062A JP10841199A JP10841199A JP2000308062A JP 2000308062 A JP2000308062 A JP 2000308062A JP 10841199 A JP10841199 A JP 10841199A JP 10841199 A JP10841199 A JP 10841199A JP 2000308062 A JP2000308062 A JP 2000308062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backward
vector
image
macroblock
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10841199A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Nakayama
忠義 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10841199A priority Critical patent/JP2000308062A/ja
Publication of JP2000308062A publication Critical patent/JP2000308062A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動き補償予測符号化におけるBピクチャの符
号化の際に、前方予測ベクトル及び後方予測ベクトル共
に最適な値が得られるとは限らないため、最高の符号化
効率は得られなかった。 【解決手段】 Pピクチャ内のマクロブロックをフレー
ム内符号化する際に、Bピクチャの前方予測ベクトルM
Vf及び後方予測ベクトルMVbを、それぞれステップS
401及びS403で共に探索により求め、Pピクチャ
におけるマクロブロックの動きベクトルMVとBピクチ
ャにおけるマクロブロックの動きベクトルの補正情報M
VDBを演算することにより、動き補償予測符号化にお
ける予測精度を大幅に向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は動画像の動き補償予
測符号化を行なう動画像処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像信号の符号化技術や該符号化
データを通信したり蓄積したりする技術、また、該符号
化データを安価なコストで復号するための半導体技術、
復号した画像を表示する技術等、いわゆる画像情報を扱
うインフラ技術の発達がめざましい。
【0003】これにより、動画像のような大量の情報を
有する画像であっても遠隔地へ転送することができ、多
地点間におけるより高度な情報交換が可能になってき
た。
【0004】動画像の符号化においては、フレーム間の
画像信号の相関性を利用して情報量を大幅に削減するこ
とが可能である。この特性を利用した代表的な符号化技
術として、所謂動き補償予測符号化方式が知られてい
る。該符号化方式においては、所定の画素ブロック毎
に、参照すべき画像の相対位置を表わす動きベクトルと
称する情報を参照する。そして、該動きベクトル情報に
基づいて得られる画素情報を予測値とし、該予測値と実
際の画素値との差分に対してDCT等の直交変換を施す
ことにより、該変換情報を人間の視覚特性に基づいて削
減することができる。
【0005】具体的には、あるフレーム画像内の着目ブ
ロックを、参照画像上で動きベクトル分ずらした画像デ
ータを、該着目ブロックの予測画像とする。そして、該
予測画像と実際の画素値との差分値を直交変換符号化す
る。一般的に、時間的に過去の画像からの予測によって
符号化した画像をPピクチャ(predictive coded pictur
e)といい、それに対し、他の画像からの予測を行なわず
にフレーム内で符号化した画像をIピクチャ(intra cod
ed picture)という。また時間的に過去の画像および未
来の画像の両方からの予測によって符号化した画像をB
ピクチャ(bi-directionally predictive coded pictur
e)という。
【0006】Bピクチャを使用することによって、動き
補償予測符号化における予測の精度が向上し、結果的
に、より少ない符号による効率の良い符号化を実現する
ことができる。尚、Bピクチャの符号化処理において、
予測画像を生成した後の処理は、Pピクチャの符号化処
理と基本的に同じである。
【0007】Bピクチャの符号化においては、過去の画
像(前方参照画像)および未来の画像(後方参照画像)の両
方を参照して予測画像を生成するため、前方予測ベクト
ル及び後方予測ベクトルの2つの動きベクトルを必要と
する。この2つの動きベクトルを求める方法としては、
それぞれを独立に求める方式や、該Bピクチャの次のP
ピクチャにおける動きベクトルを内分することよって求
めた動きベクトルに対する補正値を求める方式がある。
ITU−T勧告H.263規格やMPEG4規格におい
ては、後者の方式が規定されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のBピクチャの符号化処理において必要となる2つの
動きベクトルを上記補正値として得た場合、結果とし
て、必ずしも前方予測ベクトル及び後方予測ベクトル共
に最適なものが得られるとは限らなかった。従って最適
な予測符号化は必ずしも実現されず、即ち最高の符号化
効率が得られるとは限らなかった。
【0009】本発明は上記問題を解決するためになされ
たものであり、動画像の動き補償予測符号化の際に、符
号化効率のさらなる向上を可能とする動画像処理方法を
提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の一手法として、本発明の動画像処理方法は以下の工程
を備える。
【0011】即ち、動画像の動き補償予測符号化を行な
う動画像処理方法であって、双方向予測符号化画像にお
けるマクロブロックの前方予測ベクトルを前方参照画像
を探索することにより求める前方探索工程と、前記双方
向予測符号化画像におけるマクロブロックの後方予測ベ
クトルを後方参照画像を探索することにより求める後方
探索工程と、前記前方予測ベクトル及び後方予測ベクト
ルに基づいて、前記後方参照画像におけるマクロブロッ
クの動きベクトルと前記双方向予測符号化画像のマクロ
ブロックの動きベクトル補正情報を算出する算出工程
と、前記動きベクトル及び動きベクトル補正情報に基づ
いて、前記双方向予測符号化画像のマクロブロックと同
位置である前記後方参照画像のマクロブロックをフレー
ム内符号化する符号化工程と、を有することを特徴とす
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る一実施形態に
ついて詳細に説明する。
【0013】<第1実施形態>まず、本実施形態の基礎
となる一般的な動き補償予測符号化方式について、図1
を参照して詳細に説明する。図1において、符号化また
は復号対象であるフレーム画像101内の座標(x0,y
0)を位置情報とする着目ブロック102を、参照画像1
04上で動きベクトル103分だけずらした位置にある
1ブロックの画像データを、着目ブロック102の予測
画像105とする。そして、予測画像105と実際の画
素値との差分値を直交変換符号化する。
【0014】上述したように、時間的に過去の画像から
の予測によって符号化した画像をPピクチャ(predictiv
e coded picture)といい、それに対し、他の画像からの
予測を行なわずにフレーム内で符号化した画像をIピク
チャ(intra coded picture)という。また時間的に過去
の画像および未来の画像の両方からの予測によって符号
化した画像をBピクチャ(bi-directionally predictive
coded picture)という。
【0015】Bピクチャを使用することによって、動き
補償予測符号化における予測の精度が向上し、結果的
に、より少ない符号による効率の良い符号化を実現する
ことができる。尚、Bピクチャの符号化処理において、
予測画像を生成した後の処理は、Pピクチャの符号化処
理と基本的に同じである。
【0016】Bピクチャの符号化においては、過去の画
像(前方参照画像)および未来の画像(後方参照画像)の両
方を参照して予測画像を生成するため、2つの動きベク
トルを必要とする。この2つの動きベクトルを求める方
法としては、それぞれを独立に求める方式や、該Bピク
チャの次のPピクチャにおける動きベクトルを内分する
ことよって求めた動きベクトルに対する補正値を求める
方式があるが、以下、H.263規格やMPEG4規格
において規定されている後者の方式について、詳細に説
明する。
【0017】まず、Bピクチャの復号処理の際に、各ブ
ロックの動きベクトルを内分によって算出する方法につ
いて説明する。H.263規格やMPEG4規格におい
ては、符号化するピクチャは時間的に連続したものでは
なく、例えば図2に示すように、時間的に連続している
フレーム画像を数フレームずつ間引いて、符号化したも
のである。よって、内分の演算時にはこれら間引かれた
フレーム数を考慮する必要がある。
【0018】図2において、B1が着目するBピクチャ
であり、P0,P2はそれぞれB1の前後のピクチャであ
る。B1の後のP2ピクチャには、上述した動き補償予測
符号化のために必要な動きベクトルが、ブロック単位、
あるいは、マクロブロック単位に1つ存在する。ここ
で、B1ピクチャの復号ブロックと同位置のP2ピクチャ
におけるブロックの動きベクトルをMV(MVx,MVy)
とする。また、B1ピクチャがその前のP0ピクチャから
何フレーム目にあたるかをTRbとし、B1ピクチャの後
のP2ピクチャがP0ピクチャから何フレーム目にあたる
かをTRdとすると、B1ピクチャ中の符号化ブロックの
前方参照動きベクトル(前方予測ベクトル)MVfは、以
下の(1)式で求められる。
【0019】 MVf=(TRb×MV)/TRd+MVDB …(1) (1)式によればB1ピクチャの前方予測ベクトルMVfは
即ち、P2ピクチャにおける動きベクトルMVをフレー
ム間距離に基づいて内分することによって予測し、更に
補正情報MVDBを加えたものとして求められる。尚、
(1)式はベクトル演算であるため、x成分とy成分の両
方についてそれぞれ演算する必要がある。
【0020】また、B1ピクチャの後方参照動きベクト
ル(後方予測ベクトル)MVbは、以下の(2)式で求めら
れる。尚この場合、補正情報MVDB=0であるとす
る。
【0021】 MVb=MVf−MV …(2) 上記(1)式で求めたMVfに基づいて前方予測した画像
と、(2)式で求めたMVbに基づいて後方予測した画像
との平均により求めた双方向予測画像に対して、B1ピ
クチャのブロックの復号差分データを加算することによ
って、該ブロックが復元される。
【0022】上記(1)式は、復号処理時において、補正
情報MVDB及び他の情報に基づいて前方予測ベクトル
MVfを求める演算を示している。従って符号化時には
逆に、該MVfを探索してから、内分して求めた予測
値、すなわち(1)式の第1項を差し引くことにより、M
VDBを求める。尚、P2ピクチャの動きベクトルMV
は、P2ピクチャにおいてB1ピクチャの符号化ブロック
と同位置にあるブロックと相関の高いブロックを、P0
ピクチャ内で探索し、該P0ピクチャ内のブロックとP2
ピクチャ内のブロックの位置の差分値として求められ
る。
【0023】また、B1ピクチャの前方予測ベクトルM
Vfは、B1ピクチャの符号化ブロックと相関の高いブロ
ックを、前方参照画像であるP0ピクチャ内から探索
し、該P0ピクチャ内のブロックとB1ピクチャ内の符号
化ブロックの位置の差分値として求められる。
【0024】以下、符号化時に補正情報MVDBを求め
るための一般的な処理を、図3のフローチャートを参照
して説明する。尚、既に符号化されているP0,P2ピク
チャ、及び符号化中であるB1ピクチャのフレーム番号
に基づいて、上述したTRb,TRdおよびMVは既知で
あるとする。
【0025】まずステップS301において、(TRb×
MV)/TRdにより、動きベクトル(MVf)の予測値を
算出する。そしてステップS302において、該動きベ
クトル予測値に基づいて前方参照画像であるP0ピクチ
ャにおける動きベクトル探索領域を設定し、ステップS
303において、該探索領域内の前方参照画像データを
探索メモリに転送する。そしてステップS304におい
て、B1ピクチャ内の符号化ブロックと最も相関の高い
ブロック領域を前記探索メモリ中の画像データから探索
し、ステップS305において該相関の高いブロック位
置に基づいて、動きベクトル即ち、前方予測ベクトルM
Vfを算出する。そしてステップS306では(1)式に
基づいて、ステップS305で算出したMVfから前記
動きベクトル予測値を減じることにより、補正情報MV
DBを得る。
【0026】上記ステップS304におけるブロック探
索方法としては例えば、対応する画素間の差の絶対値の
総和が最小となるような位置を探索すれば良く、この場
合、全探索や演算量を減らした間引き探索を行なうこと
が考えられる。
【0027】以上のようにして求められた補正情報MV
DBは符号化されて、通信先へ転送される。一方、復号
処理の際には、該MVDBを復号することにより、前方
予測ベクトルMVf及び後方予測ベクトルMVbが算出さ
れる。
【0028】尚、P2ピクチャのブロックにおける動き
ベクトルMVは、該ブロックをフレーム間符号化する際
には該ブロック自身のために必要であり、更に上記演算
にも必要となる。ところが、該ブロックをフレーム内符
号化する場合には、MVは該ブロック自身のためには必
要ないが、上記演算にはやはり必要であるため、上述し
た方法により予め求めておく。
【0029】上述した一般的な動き補償予測符号化処理
において、Pピクチャ内のマクロブロックをフレーム内
符号化する場合にその動きベクトルMVを求めることに
より、該動きベクトルMVとBピクチャにおけるブロッ
クの動きベクトルの補正情報MVDBに基づいて、(1)
式よりBピクチャの前方予測ベクトルMVfを最適に復
元することができる。
【0030】しかしながら、Bピクチャの後方予測ベク
トルMVbについては、(2)式から分かるように、(1)
式の演算結果として得られた数値(MVf)を使用するた
め、必ずしも最適な値とはならない。
【0031】即ち、2つの独立なパラメータ(MV,M
VDB)から1つの最適なパラメータ(MVf)しか求めて
いないために、必ずしも最適な予測符号化が実現される
とは限らず、即ち最高の符号化効率が得られるとは限ら
ない。
【0032】従って本実施形態においては、後方予測ベ
クトルMVbも前方予測ベクトルMVfと同様に探索によ
って求めることにより、最適な値として得ることを特徴
とする。
【0033】本実施形態における符号化時に補正情報M
VDBを求める処理を、図4のフローチャートに示し、
以下説明する。
【0034】まず図4のステップS401において、B
ピクチャの符号化マクロブロックから前方参照画像への
前方予測ベクトルMVfを探索する。尚、このステップ
S401における探索処理としては所謂ブロックマッチ
ング法が適用可能であるが、例えば上述した図3のステ
ップS301〜S305に示す処理を行なえば良い。
【0035】そしてステップS402において、Bピク
チャの符号化マクロブロックと同位置の後方参照画像
(Pピクチャ)のマクロブロックの画像データを探索メ
モリに転送し、ステップS403で該探索メモリ内にお
いて後方予測ベクトルMVbを探索する。そしてステッ
プS404で(2)式に基づき、MVf−MVbの演算によ
りPピクチャの動きベクトルMVを算出する。
【0036】そしてステップS405において、ステッ
プS404で算出した動きベクトルMVからその予測値
を減じた結果を符号化する。
【0037】そしてステップS406で(1)式に基づ
き、(TRb×MV)/TRd−MVfの演算により、Bピ
クチャにおける符号化マクロブロックの動きベクトルの
補正情報MVDBを算出し、それを符号化する。
【0038】以上の処理によって符号化された補正情報
MVDBは、復号処理によって復元され、上記探索によ
って求められた前方予測ベクトルMVf及び後方予測ベ
クトルMVbが復元される。
【0039】上述したように、前方予測ベクトルMVf
の探索は所謂ブロックマッチング法によって行われる。
それに対し、後方予測ベクトルMVbの探索は多少状況
が異なる。即ち、該探索はマクロブロック分のデータに
対してのみ行なうので、該マクロブロックと符号化マク
ロブロックの重なりが少なくなると、差分絶対値の和が
相対的に小さくなる。従って、該差分絶対値の和を重な
りの面積等で割って正規化する必要がある。しかしなが
ら、単純に重なり面積だけで正規化すると、該面積が小
さい場合、少ない画素での差分値が大きな意味を持つよ
うになるため、差分絶対値の和というパラメータの信頼
性が低くなってしまう。従って、重なり面積が大きい方
の後方予測ベクトルが探索されやすくなるように、重な
り面積に反比例して大きくなるようなパラメータを各画
素に加算する等、処理を工夫することが必要である。
【0040】以上説明したように本実施形態によれば、
Pピクチャ内のマクロブロックをフレーム内符号化する
際に、Bピクチャの前方予測ベクトルMVf及び後方予
測ベクトルMVbを共に探索により求め、これに基づい
てPピクチャにおけるマクロブロックの動きベクトルM
VとBピクチャにおけるマクロブロックの動きベクトル
の補正情報MVDBを演算することにより、動き補償予
測符号化における予測精度を大幅に向上させることがで
きる。
【0041】<第2実施形態>以下、本発明に係る第2
実施形態について説明する。
【0042】第2実施形態においては、上述した第1実
施形態において、動きベクトルMVの値が規格の範囲外
になってしまうことを避けるために、図4に示すステッ
プS401の前後に処理を追加し、後方予測ベクトルM
Vbの探索範囲を規定するようにしたことを特徴とす
る。
【0043】第2実施形態において符号化時に補正情報
MVDBを求める処理を図5のフローチャートに示し、
説明する。尚、同図において上述した第1実施形態に示
す図4と同様の処理には同一ステップ番号を付し、説明
を省略する。
【0044】まずステップS501において、後方参照
画像であるPピクチャの動きベクトルMVに対する予測
値を算出する。そしてステップS502において、該予
測値に基づいて動きベクトルMVの取りうる範囲を規定
する。
【0045】次にステップS401に進み、第1実施形
態と同様に、Bピクチャから前方参照画像への前方予測
ベクトルMVfを探索する。
【0046】そしてステップS503において、Bピク
チャの後方予測ベクトルMVbのPピクチャ上の探索範
囲を、(MVの範囲−MVf)の演算により規定する。
【0047】そしてその後は、上述した第1実施形態と
同様に、図4のステップS402〜S406の処理を行
なうことにより、動きベクトルMV及びBピクチャにお
ける符号化マクロブロックの動きベクトル補正情報MV
DBを得る。
【0048】以上の処理によって符号化された補正情報
MVDBは、復号処理によって復元され、上記探索によ
って求められた前方予測ベクトルMVf及び後方予測ベ
クトルMVbが復元される。
【0049】また、上述した第1実施形態と同様に、後
方予測ベクトルMVbの探索はマクロブロック分のデー
タに対してのみ行なうので、該マクロブロックと符号化
マクロブロックの重なりが少なくなると、差分絶対値の
和が相対的に小さくなる。従って、該差分絶対値の和を
重なりの面積等で割って正規化する必要がある。第2実
施形態においては、後方予測ベクトルMVbの探索範囲
を規定することにより、MVbとしてある程度妥当な値
が得やすくなる。更に、後方予測ベクトルMVbはマク
ロブロック間において連続性があるという性質に基づ
き、左または上に隣接するマクロブロックの後方予測ベ
クトルから離れるほど値が大きくなるようなパラメータ
を各画素に加算することにより、隣接するブロックの後
方予測ベクトルに近いベクトルほど探索されやすいよう
に制御することができる。
【0050】以上説明したように第2実施形態によれ
ば、上述した第1実施形態に対して更に、後方予測ベク
トルMVbの探索範囲を規定することにより、動きベク
トルMVの値が規格範囲外となってしまうことを回避す
ることができる。
【0051】<第3実施形態>以下、本発明に係る第3
実施形態について説明する。
【0052】上述した第1及び第2実施形態において
は、Bピクチャの前方予測ベクトルMVf及び後方予測
ベクトルMVbは、それぞれ前方参照画像及び後方参照
画像と符号化ブロックが最も高い相関を示す位置情報と
して求める例について説明した。しかしながら、Bピク
チャのマクロブロックを符号化するための予測値を得る
ためには、該予測画像の平均と符号化ブロックとの相関
が最も高いことが望ましい。即ち、前方予測ベクトルM
Vfより得られる前方予測画面と後方予測ベクトルMVb
より得られる後方予測画像との平均が、Bピクチャの符
号化マクロブロックと高い相関を持つような、該2つの
ベクトルの組み合わせが要求される。言い替えれば、該
2つのベクトルの組み合わせに基づく予測画像が前記条
件を満たせば、各ベクトルのそれぞれが必ずしも最適で
ある必要はない。
【0053】上述した様に、前方予測ベクトルMVfは
ブロックの全画素を用いて相関度を見るため、その精度
は高く信頼できるものであるが、後方予測ベクトルMV
bはブロックの一部の画素により相関度を判定される場
合が多いため、精度が低くなる場合がある。従って、第
3実施形態においては、後方予測ベクトルMVbについ
ては更なる調整の余地があるとして、上述した第1及び
第2実施形態において探索された後方予測ベクトルMV
bに対して、更に微調整を施すことを特徴とする。
【0054】第3実施形態における後方予測ベクトルM
Vbの演算処理を図6のフローチャートに示し、説明す
る。尚、該処理以前に、前方予測ベクトルMVfは既に
得られており、後方予測ベクトルMVbとして仮の値が
設定されているとする。
【0055】まずステップS601において、前方予測
ベクトルMVfに基づいて前方予測画像データを得る。
そしてステップS602において、調整値(x,y)の全
種類についての処理が終了したか否かを判定する。第3
実施形態においては、調整値(x,y)として各成分がそ
れぞれ−1,0,1の値をとった場合、即ち全9種類の
調整値(x,y)について、後段のステップS603〜S
606の処理を行なうとする。
【0056】調整値の全9種類中、未処理のものがあれ
ば該調整値について、ステップS603でMVb'=MV
b+(x,y)の演算により、後方予測ベクトル候補MVb'
を算出する。そしてステップS604において、後方予
測ベクトル候補MVb’に基づいて後方予測画像データ
を得、ステップS605で該後方予測画像データと、ス
テップS601で得られた前方予測画像データとの平均
を求める。但し、後方予測画像データは範囲が限定され
ているため、該後方予測画像データが存在しない部分の
平均については、前方予測画像データをそのまま用い
る。そしてステップS606において、ステップS60
5で得られた予測画像の平均と符号化マクロブロックと
の相関度を、例えば画素差分絶対値の総和により求め
る。
【0057】その後、処理はステップS602に戻り、
調整値(x,y)の全9種類についての処理が終了するま
で、ステップS603〜S606を繰り返す。従って、
全部で9個の相関度が得られることになる。
【0058】ステップS602において全9種類の調整
値(x,y)についての処理が終了すればステップS60
7に進み、得られた9種類の相関度のうちの最高の相関
度が得られた場合、即ち、画素差分絶対値の総和が最小
である場合の後方予測ベクトル候補MVb'を決定し、該
MVb'を後方予測ベクトルMVbとして設定する。
【0059】以上の処理よって求めた後方予測ベクトル
MVbに基づいて、上述した第1実施形態の図4に示し
たステップS404〜S406の処理を行なうことによ
り、動きベクトルMVや補正情報MVDBを算出し、符
号化することができる。
【0060】尚、第3実施形態においては、調整値
(x,y)の各成分を−1〜1の範囲とすることにより9
通りの後方予測ベクトル候補MVb'を算出し、それぞれ
の予測画像との相関を求める例について説明した。しか
しながら本発明はこの例に限定されず、後方予測ベクト
ル候補MVb'をより広範囲に変化させて、相関を見るこ
とももちろん可能である。
【0061】また、上述した第2実施形態のように、動
きベクトルMVの範囲−MVfによって、後方予測ベク
トルMVbの探索範囲を規定し、該範囲内でのみ相関を
見るという処理を併用することも可能である。
【0062】以上説明したように第3実施形態によれ
ば、後方予測ベクトルMVbに対して微調整を施すこと
により、前方予測ベクトルMVfより得られる前方予測
画面と後方予測ベクトルMVbより得られる後方予測画
像との平均と、Bピクチャの符号化マクロブロックとの
相関をより高いものとすることができ、より効率の良い
符号化が可能となる。
【0063】<他の実施形態>なお、本発明は、複数の
機器(例えばホストコンピュータ,インタフェイス機
器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに
適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写
機,ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
【0064】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
【0065】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0066】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0067】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0068】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、動
画像の動き補償予測符号化の際に、符号化効率のさらな
る向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施形態の動き補償予測符号化
における動きベクトル情報と予測画像データの関係を示
す図、
【図2】本実施形態における各符号化ピクチャのフレー
ム関係を示す図、
【図3】符号化時に補正情報MVDBを求める一般的な
処理を示すフローチャート、
【図4】本実施形態における補正情報MVDBを求める
処理を示すフローチャート、
【図5】本発明に係る第2実施形態における補正情報M
VDBを求める処理を示すフローチャート、
【図6】本発明に係る第3実施形態における後方予測ベ
クトルMVbの演算処理を示すフローチャート、であ
る。
【符号の説明】
101 処理対象フレーム画像 102 着目ブロック 103 動きベクトル 104 参照画像 105 予測画像データ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動画像の動き補償予測符号化を行なう動
    画像処理方法であって、 双方向予測符号化画像におけるマクロブロックの前方予
    測ベクトルを前方参照画像を探索することにより求める
    前方探索工程と、 前記双方向予測符号化画像におけるマクロブロックの後
    方予測ベクトルを後方参照画像を探索することにより求
    める後方探索工程と、 前記前方予測ベクトル及び後方予測ベクトルに基づい
    て、前記後方参照画像におけるマクロブロックの動きベ
    クトルと前記双方向予測符号化画像のマクロブロックの
    動きベクトル補正情報を算出する算出工程と、 前記動きベクトル及び動きベクトル補正情報に基づい
    て、前記双方向予測符号化画像のマクロブロックと同位
    置である前記後方参照画像のマクロブロックをフレーム
    内符号化する符号化工程と、を有することを特徴とする
    動画像処理方法。
  2. 【請求項2】 前記後方探索工程においては、前記後方
    予測ベクトルを、前記双方向予測符号化画像におけるマ
    クロブロックと同位置である、前記後方参照画像のマク
    ロブロックの画像データから探索することを特徴とする
    請求項1記載の動画像処理方法。
  3. 【請求項3】 前記前方探索工程及び前記後方探索工程
    においては、対応する画素間の差分絶対値の総和が最小
    となるような位置を探索することを特徴とする請求項2
    記載の動画像処理方法。
  4. 【請求項4】 前記後方探索工程においては、前記マク
    ロブロック同士の重なり面積が小さいほど大きくなるパ
    ラメータを各画素に加算することを特徴とする請求項3
    記載の動画像処理方法。
  5. 【請求項5】 前記後方探索工程において、前記後方参
    照画像の探索範囲を限定することを特徴とする請求項1
    記載の動画像処理方法。
  6. 【請求項6】 前記後方探索工程において、前記後方参
    照画像における動きベクトルの範囲を予測し、該動きベ
    クトルの予測範囲から前記前方予測ベクトルを減じた範
    囲において、前記後方予測ベクトルを探索することを特
    徴とする請求項2記載の動画像処理方法。
  7. 【請求項7】 前記後方探索工程においては、前記後方
    参照画像の、着目マクロブロックの左または上に隣接す
    るマクロブロックの後方予測ベクトルから離れるほど値
    が大きくなるパラメータを各画素に加算することを特徴
    とする請求項2記載の動画像処理方法。
  8. 【請求項8】 更に、前記後方探索工程において探索さ
    れた後方予測ベクトルに対して調整を施す調整工程を備
    え、 前記算出工程においては、該調整された後方予測ベクト
    ルに基づいて、前記後方参照画像におけるマクロブロッ
    クの動きベクトルと前記双方向予測符号化画像のマクロ
    ブロックの動きベクトル補正情報を算出することを特徴
    とする請求項1記載の動画像処理方法。
  9. 【請求項9】 前記調整工程は、 前記後方予測ベクトルに対して所定範囲内の複数の調整
    値を加算することにより複数の候補ベクトルを生成する
    候補ベクトル生成工程と、 前記前方予測ベクトル及び前記複数の候補ベクトルに基
    づいて複数の参照画像を生成する参照画像生成工程と、 前記複数の参照画像と前記双方向予測参照画像における
    マクロブロックとの相関度を検出する相関検出工程と、 前記相関度が最も高い参照画像に対応する候補ベクトル
    を前記後方予測ベクトルとして設定する設定工程と、を
    有することを特徴とする請求項8記載の動画像処理方
    法。
  10. 【請求項10】 前記参照画像生成工程は、 前記前方予測ベクトルに基づいて前方予測画像を生成
    し、 前記候補ベクトルに基づいて後方予測画像を生成し、 前記前方予測画像及び後方予測画像の平均により前記参
    照画像を生成することを特徴とする請求項9記載の動画
    像処理方法。
  11. 【請求項11】 前記参照画像は、前記後方予測画像が
    存在しない画素については前記前方予測画像のままであ
    ることを特徴とする請求項10記載の動画像処理方法。
  12. 【請求項12】 前記調整値は、前記後方予測ベクトル
    の各成分毎に−1〜1の範囲内であることを特徴とする
    請求項9記載の動画像処理方法。
  13. 【請求項13】 前記後方探索工程において、前記後方
    参照画像の探索範囲を限定することを特徴とする請求項
    8記載の動画像処理方法。
  14. 【請求項14】 前記請求項1乃至13のいずれかに記
    載の動画像処理方法により動画像を符号化する動画像処
    理装置。
  15. 【請求項15】 動画像の動き補償予測符号化を行なう
    動画像処理方法のプログラムコードを記録した記録媒体
    であって、該プログラムコードは、 双方向予測符号化画像におけるマクロブロックの前方予
    測ベクトルを前方参照画像を探索することにより求める
    前方探索工程のコードと、 前記双方向予測符号化画像におけるマクロブロックの後
    方予測ベクトルを後方参照画像を探索することにより求
    める後方探索工程のコードと、 前記前方予測ベクトル及び後方予測ベクトルに基づい
    て、前記後方参照画像におけるマクロブロックの動きベ
    クトルと前記双方向予測符号化画像のマクロブロックの
    動きベクトル補正情報を算出する算出工程のコードと、 前記動きベクトル及び動きベクトル補正情報に基づい
    て、前記双方向予測符号化画像のマクロブロックと同位
    置である前記後方参照画像のマクロブロックをフレーム
    内符号化する符号化工程のコードと、を含むことを特徴
    とする記録媒体。
JP10841199A 1999-04-15 1999-04-15 動画像処理方法 Withdrawn JP2000308062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10841199A JP2000308062A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 動画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10841199A JP2000308062A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 動画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000308062A true JP2000308062A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14484084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10841199A Withdrawn JP2000308062A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 動画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000308062A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004023458A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Toshiba Corp 動画像符号化/復号化方法及び装置
WO2006103844A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Sanyo Electric Co., Ltd 符号化装置と方法、ならびに復号装置と方法
WO2007074543A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Sharp Kabushiki Kaisha 動画像復号装置および動画像符号化装置
JP2009525683A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 トムソン ライセンシング 組合せ参照双方向予測を用いて動き推定を行う方法および装置
US10104396B2 (en) 2014-09-17 2018-10-16 Socionext Inc. Encoder circuit and encoding method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004023458A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Toshiba Corp 動画像符号化/復号化方法及び装置
WO2006103844A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Sanyo Electric Co., Ltd 符号化装置と方法、ならびに復号装置と方法
WO2007074543A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Sharp Kabushiki Kaisha 動画像復号装置および動画像符号化装置
JP2009525683A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 トムソン ライセンシング 組合せ参照双方向予測を用いて動き推定を行う方法および装置
US10104396B2 (en) 2014-09-17 2018-10-16 Socionext Inc. Encoder circuit and encoding method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8542739B2 (en) Method of estimating disparity vector using camera parameters, apparatus for encoding and decoding multi-view picture using the disparity vector estimation method, and computer-readable recording medium storing a program for executing the method
US9961364B2 (en) Method and apparatus of temporal motion vector prediction
US9781414B2 (en) Method and apparatus for derivation of spatial motion vector candidate and motion vector prediction candidate
CN107105286B (zh) 推导运动向量预测子的方法与装置
KR102004113B1 (ko) 화상 부호화 장치, 화상 부호화 방법, 화상 부호화 프로그램, 화상 복호 장치, 화상 복호 방법 및 화상 복호 프로그램
JP2004056823A (ja) 動きベクトル符号化/復号化方法及びその装置
JP7328337B2 (ja) ビデオ処理方法および装置
CN111357290B (zh) 视频图像处理方法与装置
CN117061738A (zh) 用于图像处理的方法和图像处理装置
US8229233B2 (en) Method and apparatus for estimating and compensating spatiotemporal motion of image
KR101383612B1 (ko) 비디오 시퀀스에서 데이터 압축 방법
US20110228853A1 (en) Moving image encoding and decoding system
US20070217702A1 (en) Method and apparatus for decoding digital video stream
CN101123728A (zh) 运动矢量检测设备及运动矢量检测方法
WO1999059341A1 (en) Motion vector generation by temporal interpolation
US20050123039A1 (en) Motion estimation method for motion picture encoding and recording medium having program recorded thereon to implement the motion estimation method
JP2004242309A (ja) 飛越走査方式の動画符号化/復号化方法及びその装置
JP2000308062A (ja) 動画像処理方法
JP2005167976A (ja) 動きベクトル検出装置及び動きベクトル検出プログラム
JP2007221602A (ja) 動き補償器、動き補償処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2001045492A (ja) 動画像処理方法
JP3561943B2 (ja) 画像符号化方法
JPH0984017A (ja) 動画像の動き補償予測符号化方法
WO2023185933A1 (en) Method, apparatus, and medium for video processing
WO2023185824A1 (en) Method, apparatus, and medium for video processing

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704