JP2000305222A - レンズ付きフィルムユニット - Google Patents

レンズ付きフィルムユニット

Info

Publication number
JP2000305222A
JP2000305222A JP11116543A JP11654399A JP2000305222A JP 2000305222 A JP2000305222 A JP 2000305222A JP 11116543 A JP11116543 A JP 11116543A JP 11654399 A JP11654399 A JP 11654399A JP 2000305222 A JP2000305222 A JP 2000305222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
shutter
film
shutter blade
film unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11116543A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamaguchi
宏 山口
Nagamasa Mizoguchi
修理 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11116543A priority Critical patent/JP2000305222A/ja
Publication of JP2000305222A publication Critical patent/JP2000305222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シャッタ羽根に加えて絞り切換部材を設けて
もシャッタ地板が複雑な構造にならないレンズ付きフィ
ルムユニット。 【解決手段】 被写体光をフィルムへ露光する開口を有
するシャッタ地板と、前記開口を開閉するシャッタ羽根
と、口径の異なる第1絞りと第2絞りとを有する絞り切
換部材とを備え、前記シャッタ地板に立設した回動軸
に、前記シャッタ羽根の回動孔と前記絞り切換部材の回
動孔とを挿入したこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレンズ付きフィルム
ユニットに関するものであり、主としてシャッタ羽根に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】ストロボ光が届かない遠方の被写体を
低輝度においても撮影できるように、比較的明るい撮影
レンズを用い、低輝度のときには開放絞りで撮影し、高
輝度のときには開放絞りを規制する固定絞りの後方に口
径の小さい絞りを挿入して、高輝度から低輝度まで露出
の過不足なく遠距離の被写体の撮影を可能にしたレンズ
付きフィルムユニットが特許公報等によって知られてい
る。
【0003】通常のシャッタ羽根は0.2mm程度の
板厚の金属板から形成されているが、低輝度まで撮影可
能なようにシャッタ速度を遅くしようとしたとき、この
板厚ではシャッタ羽根が軽いので遅いシャッタ速度を実
現するのが困難であり、板厚を厚くしてシャッタ羽根を
重くすることが考えられる。
【0004】少なくともフィルムを保持するユニット
本体において、フィルムに対向した撮影レンズ側に所定
の開口を有する枠状の撮影画枠を一体に形成し、この撮
影画枠にシャッタ等を有するシャッタ地板を装着してい
た。この装着において、撮影画枠の外壁に係止爪を設
け、シャッタ地板に設けた係止孔を係止爪に係止させて
いた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のレンズ付きフ
ィルムユニットにおいては、撮影レンズの光軸上で作動
する部材はシャッタ羽根のみであったが、前述の如く絞
りを設けると2つの作動部材が存在し、シャッタ羽根を
保持するシャッタ地板は複雑な構造になる。また、通常
のシャッタ羽根は回動して開閉するが、絞りを切り換え
る絞り切換部材も回動させた方が摺動させるより作動効
率が良い。
【0006】本発明はかかる問題に鑑みてなされたもの
であり、シャッタ羽根に加えて絞り切換部材を設けても
シャッタ地板が複雑な構造にならないレンズ付きフィル
ムユニットを提案することを第1の課題とする。
【0007】シャッタ速度を従来より遅くするため、
シャッタ羽根の板厚を厚くして重くすることが考えられ
るが、板厚が厚いとシャッタが開閉作動するときに端面
に被写体光が反射し、これがフレア等の原因となる。
【0008】本発明はかかる問題に鑑みてなされたもの
であり、シャッタ羽根の板厚を増しても被写体光が反射
し難いレンズ付きフィルムユニットを提案することを第
2の課題とする。
【0009】従来の如く、ユニット本体と一体に形成
した撮影画枠の外壁に係止爪を設ける構造であると、係
止爪の後方にはユニット本体の壁が存在するので、ユニ
ット本体を成型する金型においては、係止爪の後方の部
分を横方向にスライドするスライド金型構造とせざるを
得なかった。このため、複雑な金型構造となって金型費
が嵩むばかりか、成型時間も長くなり、部品単価も高価
になっていた。
【0010】本発明はかかる問題に鑑みてなされたもの
であり、ユニット本体と一体に形成した撮影画枠にシャ
ッタ地板を装着しても複雑な金型構造にならないレンズ
付きフィルムユニットを提案することを第3の課題とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記第1の課題は、被写
体光をフィルムへ露光する開口を有するシャッタ地板
と、前記開口を開閉するシャッタ羽根と、口径の異なる
第1絞りと第2絞りとを有する絞り切換部材とを備え、
前記シャッタ地板に立設した回動軸に、前記シャッタ羽
根の回動孔と前記絞り切換部材の回動孔とを挿入したこ
とを特徴とするレンズ付きフィルムユニットにより解決
される。
【0012】上記第2の課題は、金属板から形成され、
被写体光をフィルムへ露光する開口を開閉するシャッタ
羽根を備え、前記シャッタ羽根における、少なくとも前
記開口を開閉する部所の端面に面取りを形成したことを
特徴とするレンズ付きフィルムユニットにより解決され
る。
【0013】上記第3の課題は、少なくともフィルムを
保持し、該フィルムに対向した撮影レンズ側に所定の開
口を有する枠状の撮影画枠を一体に形成したユニット本
体を備えたレンズ付きフィルムユニットにおいて、前記
撮影画枠の内壁に係止爪を設け、少なくともシャッタ羽
根を保持するシャッタ地板に設けた係止孔を、前記係止
爪に係止させたことを特徴とするレンズ付きフィルムユ
ニットにより解決される。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明のレンズ付きフィルムユニ
ットにおける実施の形態を図1乃至図5を参照して説明
する。
【0015】図1はレンズ付きフィルムユニットの分解
斜視図、図2はストロボ撮影を行わないときの外装部品
を外したレンズ付きフィルムユニットの正面図、図3は
ストロボ撮影を行うときの外装部品を外したレンズ付き
フィルムユニットの正面図、図4はレンズ付きフィルム
ユニットを下面から見た横断面図、図5はレンズ付きフ
ィルムユニットの縦断面図、図6はシャッタユニットの
分解斜視図、図7はシャッタユニットの拡大横断面図で
ある。
【0016】図1において、1はフィルムを保持し、シ
ャッタユニット、ストロボユニット、及び巻上げ機構等
の各種の撮影機構を搭載したユニット本体、2はユニッ
ト本体1を前方から被覆する前カバー、3はユニット本
体1を後方から被覆する後カバーである。
【0017】20はストロボユニットであり、4は操作
部材である。操作部材4を手動操作することにより、後
述するようにストロボユニット20を作動状態にした
り、絞りを切り換えたりする。操作部材4はストロボユ
ニット20の上に重ねられ、更に前カバー2を装着する
ことによって、操作部材4はストロボユニット20と共
に保持され、左右方向に自在に摺動することができる。
【0018】操作部材4はつまみ4aを有し、つまみ4
aを前カバー2に設けた長孔2aかた突出させているの
で、つまみ4aを指先で左右に移動させて操作部材4を
図2及び図3に示す左右の2カ所の位置に摺動させるこ
とができる。なお、ユニット本体1は左右に平行な2本
のリブ1aを有し、図示していないが操作部材4の裏面
に同様に設けた2本のリブがリブ1aと嵌合するので、
操作部材4はリブ1aに案内されて円滑に摺動する。
【0019】ストロボユニット20のプリント基板21
にはストロボ回路の電源をオンにし、ストロボ回路を作
動状態にするメインスイッチ22が配置されている。メ
インスイッチ22は導通性を有する金属板から形成さ
れ、先端に二股部を有している。そして、図4に示すよ
うに操作部材4の裏面に設けたリブ4bにより、メイン
スイッチ22を押圧することによって、メインスイッチ
22の先端の二股部がプリント基板21の二つの導電性
パターンに接触し、ストロボ回路の電源はオンになる。
【0020】即ち、操作部材4を図2の如く左方に摺動
させたときはメインスイッチ22がオフになり、操作部
材4を図3の如く右方に摺動させて右端を突出させたと
きはメインスイッチ22がオンになる。
【0021】次に、レンズ付きフィルムユニットの内部
構成を図4及び図5により説明する。
【0022】ユニット本体1の一端に設けられロールフ
ィルム室1cにはフィルムを巻き取るリール5が配置さ
れ、他端に設けられたパトローネ室1dにはパトローネ
Pが装填されている。撮影前にはパトローネPから引き
出された未露光のフィルムFは全てリール5に巻き取ら
れており、撮影時には図1に示した巻上げノブ6を巻上
げることにより、露光済みのフィルムFを1コマずつパ
トローネPの中に巻き取る。
【0023】L1,L2は撮影レンズであり、1dは撮
影レンズL1,L2によって被写体像をフィルムFに露
光し撮影画面を形成する露光部である。露光部1eより
撮影レンズL1,L2側には、枠状にて所定の開口を有
する撮影画枠1fが形成されている。
【0024】この撮影画枠1fにシャッタユニット10
を装着するが、以下に図6を参照してシャッタユニット
10について説明する。
【0025】シャッタユニット10は、比較的明るいF
値を有する2枚構成の撮影レンズL1,L2、二つの絞
り孔13a,13bを有する絞り切換部材13、及び従
来より厚い板厚であって0.4mmの金属板から形成さ
れ、図示していないシャッタ機構によって開閉作動する
シャッタ羽根12等を保持している。
【0026】11はシャッタ地板であり、撮影レンズL
1,L2によりフィルム面に結像する被写体像を透過さ
せる開口11aが中央に穿設されている。また、2段の
太さの回動軸11bが立設していて、回動軸11bの奥
にて4カ所が切り欠かれた太い軸にはシャッタ羽根12
の回動孔12cが嵌合し、回動軸11bの先端の細い軸
には絞り切換部材13の回動孔13cが嵌合している。
【0027】従って、シャッタ羽根12と絞り切換部材
13は回動軸11bに対して同軸に嵌合していて、しか
もシャッタ羽根12はシャッタ地板11と絞り切換部材
13とが成す空隙を回動するので、シャッタ地板11は
簡単な構成になっている。
【0028】シャッタ羽根12の先端には二股部12b
が設けられ、図2及び図3に一部が描かれているチャー
ジ部材の先端が係合し、シャッタレリーズによって急速
に反時計方向に回動した後、時計方向に回動することに
よって、開口11aに対して撮影レンズL1,L2から
の光束を開閉する。
【0029】なお、特許請求の範囲における絞り切換部
材の第1絞りと第2絞りは、絞り切換部材13の絞り孔
13a,13bに相当するが、何れの絞り孔であっても
よい。
【0030】14は、撮影レンズL1,L2の光軸に対
して絞り切換部材13の絞り孔13a,13bを何れか
に切り換えるべく、相反する二方向に付勢するねじりコ
イルばねであって、一端14aが絞り切換部材13のば
ね掛けピン13dに係合し、他端14bがシャッタ地板
11の軸11cに係合している。
【0031】また、絞り切換部材13の下部に突出した
係合ピン13eに操作部材4の左端の二股部4dが係合
している。
【0032】従って、操作部材4を図2の状態から右方
に摺動操作すると、絞り切換部材13はねじりコイルば
ね14の付勢力に抗して反時計方向に回動し、略中央の
回動位置で付勢方向が反転し、その後はねじりコイルば
ね14の付勢力によって反時計方向に回動し、図3の如
く大絞りの絞り孔13aに切り換わる。11fは絞り切
換部材13のばね掛けピン13dの基部が当接するスト
ッパーである。このとき、操作部材4は右方に摺動して
いるので、メインスイッチ22はオンとなってストロボ
ユニット20は充電を開始する。
【0033】また、操作部材4を図3の状態から左方に
摺動操作すると、絞り切換部材13はねじりコイルばね
14の付勢力に抗して時計方向に回動し、略中央の回動
位置で付勢方向が反転し、その後はねじりコイルばね1
4の付勢力によって時計方向に回動し、図2の如く小絞
りの絞り孔13bに切り換わる。11gは絞り切換部材
13のばね掛けピン13dの基部が当接するストッパー
である。このとき、操作部材4は左方に摺動しているの
で、メインスイッチ22はオフとなっている。
【0034】このようにばね掛けピン13dの基部、即
ちばね掛け部をストッパーに当接することで、絞り切換
部材13のあおりを小さくして精度良く位置決めを行う
ようにしている。
【0035】撮影レンズL1,L2は撮影レンズ保持枠
15に挿入され、レンズ押さえ16が撮影レンズ保持枠
15に係合することによって、撮影レンズL1,L2は
撮影レンズ保持枠15に保持されている。この撮影レン
ズ保持枠15をシャッタ地板11に係着することによっ
てシャッタ羽根12、絞り切換部材13を光軸方向に所
定の間隙を有して回動可能に保持すると共に、シャッタ
羽根12、絞り切換部材13、ねじりコイルばね14を
略被覆し、開口11aへの不要光を遮光している。
【0036】しかし、撮影レンズ保持枠15の上部側壁
は切り欠かれていてシャッタ羽根12の二股部12bが
上方に突出し、下部側壁も切り欠かれていて絞り切換部
材13の係合ピン13eが下方に突出している。
【0037】シャッタ地板11の回動軸11b、軸11
cの先端は撮影レンズ保持枠15の裏面に設けた穴と嵌
合し、撮影レンズ保持枠15をシャッタ地板11に係合
させるときの位置決めとなっている。従って、シャッタ
地板11の開口11aと、絞り切換部材13の絞り孔1
3a,13bと、撮影レンズ保持枠15に保持された撮
影レンズL1,L2のそれぞれの光軸を簡単な構成で精
度良く一致させることができる。
【0038】また、シャッタ羽根12を回動させたとき
の摩擦力を低減して円滑に作動させるため、シャッタ地
板11には円弧状のリブ11fを設け、シャッタ羽根1
2は滑面であるが、リブ11fは荒し面に形成されてい
る。更に、シャッタ羽根12のみならず絞り切換部材1
3の作動も円滑にするため、絞り切換部材13の表面に
円弧状のリブ13fを設けると共に裏面にも設け、撮影
レンズ保持枠15の裏面にも円弧状のリブを設けてい
る。
【0039】図7に示す如く、シャッタ羽根12は0.
4mmの板厚の金属板から形成されている。そして、少
なくとも開口11aを開閉する部所の端面にはフィルム
Fの側に面取りが形成されており、シャッタ羽根12の
開閉中に開口11aを通過する被写体光がシャッタ羽根
12の端面で反射してフレアが生ずることを防止してい
る。
【0040】また、同様に絞り切換部材13の絞り孔1
3a,13bの何れにもフィルムFの側に面取りが形成
されており、絞り孔13a,13bを通過する被写体光
が端面で反射してフレアが生ずることを防止している。
【0041】ここで、シャッタ地板11の後方には図4
に示す如き係止孔11gを有する突出部11hが設けら
れ、ユニット本体1の撮影画枠1fの内壁には係止孔1
1gを係止する係止爪1gが設けられている。従って、
係止孔11gを係止爪に1g係止することによって、シ
ャッタ地板11、即ちシャッタユニット10はユニット
本体1に装着される。
【0042】このように係止爪1gを撮影画枠1fの内
壁に設けているので、係止爪1gの後端の位置をパーテ
ィングラインとして光軸方向に分割できる金型構造とな
り、従来の如き撮影画枠の外壁に係止爪を設けてスライ
ドコアを必要とする金型構造と比較して、遙かに簡単な
金型構造となる。
【0043】また、現像所から回収したレンズ付きフィ
ルムユニットをリサイクルするときに、後カバー3を外
せば工具によって後方から係止爪1gより係止孔11g
を外すことができるので、シャッタユニット10の交換
も容易になる。
【0044】
【発明の効果】請求項1〜4に記載のレンズ付きフィル
ムユニットによれば、シャッタ羽根と絞り切換部材の回
動軸を同軸にしたので、シャッタ羽根と絞り切換部材と
の位置を撮影レンズの光軸に対して正確に位置決めする
ことができ、且つシャッタ地板が簡単な構造になる。
【0045】請求項5に記載のレンズ付きフィルムユニ
ットによれば、被写体光が絞りの端面で反射してフレア
になることを防止できる。
【0046】請求項6に記載のレンズ付きフィルムユニ
ットによれば、シャッタ羽根の作動が円滑になる。
【0047】請求項7に記載のレンズ付きフィルムユニ
ットによれば、シャッタ羽根と絞り切換部材の回動軸を
撮影レンズ保持枠の基準軸としたので、シャッタ羽根及
び絞り切換部材との位置を撮影レンズに対して正確に位
置決めすることができる。
【0048】請求項8〜9に記載のレンズ付きフィルム
ユニットによれば、被写体光がシャッタ羽根の端面で反
射してフレアになることを防止できる。
【0049】請求項10に記載のレンズ付きフィルムユ
ニットによれば、係止爪を撮影画枠の内壁に設けたの
で、係止爪の後端の位置をパーティングラインとして光
軸方向に分割できる金型構造となり、従来の如き撮影画
枠の外壁に係止爪を設けてスライドコアを必要とする金
型構造と比較して、遙かに簡単な金型構造となる。ま
た、現像所から回収したレンズ付きフィルムユニットを
リサイクルするときに、工具によって後方から係止爪よ
り係止孔を外すことができるので、シャッタユニットの
交換も容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】レンズ付きフィルムユニットの分解斜視図であ
る。
【図2】ストロボ撮影を行わないときの外装部品を外し
たレンズ付きフィルムユニットの正面図である。
【図3】ストロボ撮影を行うときの外装部品を外したレ
ンズ付きフィルムユニットの正面図である。
【図4】レンズ付きフィルムユニットを下面から見た横
断面図である。
【図5】レンズ付きフィルムユニットの縦断面図であ
る。
【図6】シャッタユニットの分解斜視図である。
【図7】シャッタユニットの拡大横断面図である。
【符号の説明】
F フィルム L1,L2 撮影レンズ 1 ユニット本体 1f 撮影画枠 4 操作部材 10 シャッタユニット 11 シャッタ地板 12 シャッタ羽根 13 絞り切換部材 20 ストロボユニット

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体光をフィルムへ露光する開口を有
    するシャッタ地板と、 前記開口を開閉するシャッタ羽根と、 口径の異なる第1絞りと第2絞りとを有する絞り切換部
    材とを備え、 前記シャッタ地板に立設した回動軸に、前記シャッタ羽
    根の回動孔と前記絞り切換部材の回動孔とを挿入したこ
    とを特徴とするレンズ付きフィルムユニット。
  2. 【請求項2】 前記シャッタ地板の回動軸は異なる太さ
    の軸に形成され、一方の軸に前記シャッタ羽根の回動孔
    を挿入し、他方の軸に前記絞り切換部材の回動孔を挿入
    したことを特徴とする請求項1に記載のレンズ付きフィ
    ルムユニット。
  3. 【請求項3】 前記回動軸の根本に位置する太い軸に前
    記シャッタ羽根の回動孔を挿入し、先端の細い軸に前記
    絞り切換部材の回動孔を挿入したことを特徴とする請求
    項2に記載のレンズ付きフィルムユニット。
  4. 【請求項4】 前記シャッタ羽根は、前記シャッタ地板
    と前記絞り切換部材とが成す空隙を回動することを特徴
    とする請求項1〜3の何れか1項に記載のレンズ付きフ
    ィルムユニット。
  5. 【請求項5】 前記絞り切換部材における第1絞りと第
    2絞りは、フィルム側に面取りが形成されていることを
    特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のレンズ付
    きフィルムユニット。
  6. 【請求項6】 前記シャッタ羽根の表面を滑面に形成
    し、前記シャッタ羽根が回動するときに接触するシャッ
    タ地板の面を荒らし面に形成したことを特徴とする請求
    項1〜5の何れか1項に記載のレンズ付きフィルムユニ
    ット。
  7. 【請求項7】 撮影レンズを保持する撮影レンズ保持枠
    を備え、該撮影レンズ保持枠に前記回動軸の先端を挿入
    して、前記撮影レンズ保持枠と前記シャッタ地板との位
    置決めとしたことを特徴とする請求項1〜6の何れか1
    項に記載のレンズ付きフィルムユニット。
  8. 【請求項8】 金属板から形成され、被写体光をフィル
    ムへ露光する開口を開閉するシャッタ羽根を備え、 前記シャッタ羽根における、少なくとも前記開口を開閉
    する部所の端面に面取りを形成したことを特徴とするレ
    ンズ付きフィルムユニット。
  9. 【請求項9】 前記面取りを、前記シャッタ羽根のフィ
    ルム面側に形成したことを特徴とする請求項8に記載の
    レンズ付きフィルムユニット。
  10. 【請求項10】 少なくともフィルムを保持し、該フィ
    ルムに対向した撮影レンズ側に所定の開口を有する枠状
    の撮影画枠を一体に形成したユニット本体を備えたレン
    ズ付きフィルムユニットにおいて、 前記撮影画枠の内壁に係止爪を設け、少なくともシャッ
    タ羽根を保持するシャッタ地板に設けた係止孔を、前記
    係止爪に係止させたことを特徴とするレンズ付きフィル
    ムユニット。
JP11116543A 1999-04-23 1999-04-23 レンズ付きフィルムユニット Pending JP2000305222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11116543A JP2000305222A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 レンズ付きフィルムユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11116543A JP2000305222A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 レンズ付きフィルムユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000305222A true JP2000305222A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14689731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11116543A Pending JP2000305222A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 レンズ付きフィルムユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000305222A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5943521A (en) Camera with movable protective cover supported for pivoting to activate switch
JP2000029104A (ja) ストロボ内蔵型レンズ付きフイルムユニット
JP2000305222A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JP2000305221A (ja) レンズ付きフィルムユニット、及びその製造方法
JP2002062581A (ja) 撮影装置
JP3818558B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
US6132112A (en) Camera with blocking device to prevent accidental shutter opening due to mechanical shock such as when camera jarred or dropped
JPH07146531A (ja) レンズ付フィルムユニットとストロボトリガスイッチ及びプリント基板
JP2002250956A (ja) 絞り切替装置
JP2000131804A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2763157B2 (ja) カメラ
JP2657104B2 (ja) カメラ
JPH075478Y2 (ja) 簡易型カメラ
JP2003015187A (ja) 撮影機器
JP2000338583A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JP3337513B2 (ja) レンズ付きフイルムユニットのシャッタ装置
JP2885440B2 (ja) カメラ
JP2527250Y2 (ja) 簡易カメラ
JP2000352802A (ja) ストロボ内蔵レンズ付きフィルムユニット
JP2002196390A (ja) カメラの絞り切替装置
JPH10206944A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JP2004054037A (ja) 絞り切替装置
JP2000171945A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2004053731A (ja) シャッタ装置及びカメラ
JP2001337420A (ja) レンズ付きフイルムユニット