JP2000299406A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2000299406A
JP2000299406A JP11108284A JP10828499A JP2000299406A JP 2000299406 A JP2000299406 A JP 2000299406A JP 11108284 A JP11108284 A JP 11108284A JP 10828499 A JP10828499 A JP 10828499A JP 2000299406 A JP2000299406 A JP 2000299406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
wiring layer
semiconductor device
metal post
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11108284A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Ono
静一 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11108284A priority Critical patent/JP2000299406A/ja
Publication of JP2000299406A publication Critical patent/JP2000299406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半田バンプや半田ボールを使用した半導体装
置に於いて、半田バンプや半田ボールによるICの劣化
を抑止する。 【解決手段】 IC領域Sよりも外側に半田バンプまた
は半田ボールを形成する。またTEGパターンがダイシ
ングラインに形成される場合は、半田バンプまたは半田
ボールがスペースAにも重畳するように設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特にチップサイズパッケージに関する。チップサイ
ズパッケージ(Chip Size Package)は、CSPとも呼
ばれ、チップサイズと同等か、わずかに大きいパッケー
ジの総称であり、実装基板への高密度実装を目的とした
パッケージである。
【0002】
【従来の技術】従来、この分野では、一般にBGA(Ba
ll Grid Array)と呼ばれ、面状に配列された複数のハ
ンダボールを持つ構造、ファインピッチBGAと呼ば
れ、BGAのボールピッチをさらに狭ピッチにして外形
がチップサイズに近くなった構造等が知られている。
【0003】また、最近では、「日経マイクロデバイ
ス」1998年8月号 44頁〜71頁に記載されたウ
エハーCSPがある。このウエハーCSPは、基本的に
は、チップのダイシング前に配線やアレイ状のパッドを
ウエハープロセス(前工程)で作り込むCSPである。
この技術によって、ウエハープロセスとパッケージ・プ
ロセス(後工程)が一体化され、パッケージ・コストが
大幅に低減できるようになることが期待されている。
【0004】ウエーハCSPの種類には、封止樹脂型と
再配線型がある。封止樹脂型は、従来のパッケージと同
様に表面を封止樹脂で覆った構造であり、チップ表面の
配線層上にメタルポストを形成し、その周囲を封止樹脂
で固める構造である。
【0005】一般にパッケージをプリント基板に搭載す
ると、プリント基板との熱膨張差によって発生した応力
がメタルポストに集中すると言われているが、樹脂封止
型では、メタルポストが長くなるため、応力が分散され
ると考えられている。
【0006】一方、再配線型は、図3に示すように、封
止樹脂を使わず、再配線を形成した構造である。つまり
チップ51の表面にAl電極52、配線層53、絶縁層
54が積層され、配線層53上にはメタルポスト55が
形成され、その上に半田ボール56が形成されている。
配線層53は、半田ボール56をチップ上に所定のアレ
イ状に配置するための再配線として用いられる。
【0007】封止樹脂型は、メタルポストを100μm
程度と長くし、これを封止樹脂で補強することにより、
高い信頼性が得られる。しかしながら、封止樹脂を形成
するプロセスは、後工程において金型を用いて実施する
必要があり、プロセスが複雑になる。
【0008】一方、再配線型では、プロセスは比較的単
純であり、しかも殆どの工程をウエーハプロセスで実施
できる利点がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】どちらにしても、半田
バンプまたは半田ボールは、チップの周囲に形成される
パッド電極57の内側に延在され、マトリックス状に配
置される。
【0010】しかし、このCSPを実装基板に半田接続
すると、半田バンプまたは半田ボールは、この実装状態
では、半田の接続の良否が判断できない問題があった。
また配線層53、メタルポスト、半田は、IC回路が
形成されている上に形成されている。そのため、配線層
やメタルポストから発生する歪み、半田から加わる熱や
応力によりIC回路の特性が変化する問題もあった。
【0011】本発明は、前記問題点を解決するものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題に鑑
みてなされ、第1に、メタルポストを、前記電極パッド
群および前記電極パッド群で囲まれた領域の外側に延在
させ、半田バンプまたは前記半田ボールは、チップの周
囲に形成する事で解決するものである。
【0013】またダイシングラインの近傍に配線層を延
在させ、メタルポストをダイシングラインの近傍に形成
することで解決するものである。
【0014】更には、半田バンプまたは半田ボールを、
ダイシングラインのマージン領域近傍に設ける事で解決
するものである。
【0015】半導体チップのIC回路は、電極パッドの
周囲または電極パッド群で囲まれた領域に形成されてい
る。従って実質IC回路を囲んで電極パッド群の外側に
配線層、メタルポスト、半田バンプまたは半田ボールを
形成することでIC回路実装部への影響を無くすことが
できる。
【0016】またICによっては、スクライブラインに
テストパターンが設けられ、マージンをおよそ50〜1
00μmも取っているものがある。従ってこのマージン
に設けることで、電極パッドの外側の領域を狭くでき、
チップサイズをそれほど拡大することもない。
【0017】更には、実装基板に本半導体装置を実装し
ても、半田ボールの観察が可能となり、半田不良の判断
が可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
説明する。
【0019】図1、図2に於いて、図番1は、通常のワ
イヤボンディングタイプのICチップに於いて、最上層
のメタル(ボンディングパッドとしても機能する部分)
の部分であり、このAl電極1のコンタクトホールCが
形成される層間絶縁膜を図番2で示す。
【0020】またこのコンタクトホールCの下層には、
メタルが複数層で形成され、例えばトランジスタ(MO
S型のトランジスタまたはBIP型のトランジスタ)、
拡散領域、ポリSiゲートまたはポリSi等とコンタク
トしている。
【0021】ここで、本実施例は、MOS型でも、BI
P型でも実施できる事は言うまでもない。
【0022】また本構造は、一般には一層メタル、2層
メタル…と呼ばれるICである。
【0023】更には、パッシベーション膜を図番3で示
す。ここでパッシベーション膜3は、Si窒化膜、エポ
キシ樹脂またはポリイミド樹脂等でなり、更にこの上に
は、絶縁樹脂層が被覆されても良い。この絶縁樹脂層
は、フラット性を実現し、半田ボールの高さを一定にす
る事ができる。
【0024】またAl電極1上には、窒化Ti膜が形成
されている。
【0025】パッシベーション膜3と前記絶縁樹脂層
は、窒化Ti膜を露出する開口部Kが形成され、ここに
は、配線層のメッキ電極(シード層)としてCuの薄膜
層6が形成される。そしてこの上には、Cuメッキによ
り形成される配線層7が形成される。
【0026】そして、配線層7を含むチップ全面には、
樹脂から成る樹脂層Rが形成される。ただし、図面上で
は省略しているが、樹脂層Rと配線層7、樹脂層Rとメ
タルポスト8の界面にはSi3N4膜が設けられても良
い。
【0027】樹脂層Rは、熱硬化性、熱可塑性樹脂であ
れば実施可能である。ここで、樹脂Rは、液状のアミッ
ク酸を主材料として用意され、ウェハ全面にスピンオン
され、厚さ20〜60μm程度で形成される。その後、
この樹脂Rは、熱硬化反応により重合される。温度は、
300°C以上である。しかし熱硬化前のアミック酸よ
り成る樹脂は、前記温度の基で非常に活性に成り、Cu
と反応し、その界面を悪化させる問題がある。しかし、
配線層の表面にSi3N4膜を被覆する事により、このC
uとの反応を防止することができる。ここでSi3N4膜
の膜厚は、1000〜3000Å程度である。また前記
スピンオンの変わりにウェハを金型に載置して封止す
る、またウェハに樹脂を塗布しても可能である。
【0028】またSi3N4膜は、バリア性が優れた絶縁
膜で良いが、SiO2膜は、バリア性に劣る。しかしS
iO2膜を採用する場合は、Si3N4膜よりもその膜厚
を厚くする必要があり。またSi3N4膜は、プラズマC
VD法で形成できるので、そのステップカバレージも優
れ、好ましい。更に、メタルポスト8を形成した後、樹
脂層Rを被覆するので、前記Si3N4膜を形成するとC
uから成る配線層7とアミック酸を主材料とする樹脂層
の反応を防止するばかりでなく、Cuから成るメタルポ
スト8とアミック酸を主材料とする樹脂層Rの反応も防
止できる。
【0029】また、配線層7の端部にメタルポスト8の
頭部が顔を出し、メタルポスト8の頭部のNi、Auが
露出されている。前記メタルポストは、前記メッキ電極
を介してメッキで形成されても良いし、スパッタリング
で形成されても良い。
【0030】Cuから成るメタルポスト8の上に直接半
田ボールが形成されると、酸化されたCuが原因で半田
ボールとの接続強度が劣化する。また酸化防止のために
Auを直接形成すると、Auが拡散されるため、間にN
iが挿入されている。NiはCuの酸化防止をし、また
AuはNiの酸化防止をしている。従って半田ボールの
劣化および強度の劣化は抑制される。
【0031】ここでNi、Auは、電解メッキで形成さ
れるが無電解メッキでも良い。
【0032】最後には、メタルポスト8の頭部に、半田
ボール12(または半田バンプ)が形成される。
【0033】ここで半田ボールと半田バンプの違いにつ
いて説明する。半田ボールは、予めボール状の半田が別
途用意され、メタルポスト8に固着されるものであり、
半田バンプは、配線層7、メタルポスト8を介して電解
メッキで形成されるものである。半田バンプは、最初は
厚みを有した膜として形成され、後熱処理により球状に
形成されるものである。
【0034】ここでは、シード層も含めて配線層がパタ
ーニングされが取り除かれるので、電解メッキでは形成
できず、実際は半田ボールが用意される。
【0035】以上、ウェハスケール・CSPの一例を説
明した。本発明のCSPは、これに限らないが、特に半
田ボールや半田バンプをチップの表面に形成するもので
有ればよい。
【0036】続いて本発明のポイントを説明する。本発
明は、帯状に周囲を囲んだ電極パッド(前述したAl電
極)群1…の配置領域およびこの電極パッド群1…で囲
まれた領域(以下回路領域と呼ぶ)の外側に半田ボール
または半田バンプを形成することにある。
【0037】このために配線層7、メタルポスト8も前
記回路領域の外側に設けられる。従って配線層7、メタ
ルポスト8、半田ボールまたは半田バンプから受ける歪
みや応力は、直接回路領域に加わらず、また半田ボール
や半田バンプの溶融時の熱歪みも加わりにくいので、I
C回路の劣化等を抑制するとができる。
【0038】また本半導体装置を実装基板に取り付けて
も、半田バンプまたは半田ボールは、半導体チップの周
囲から観察することが可能となるため、半田の接合状態
が観察できる。特に半田不良を確認し、再度溶融し直す
ことも可能となる。
【0039】図3に於いて、実線で示す矩形領域Sは本
来の半導体チップ領域であり、矩形領域Sと点線で示す
矩形領域Mとの間は、ダイシング時に設けられるマージ
ンである。実際、パターン上で本来のIC領域は何処に
なるのかと言われても説明は難しいが、一般には電極パ
ッドの外側には、耐湿性向上のためにシールリングLG
が形成されている。このシールリングは、一層メタルI
Cでは、一層目のメタルが実質周囲を囲んでいる。この
メタルは、半導体基板まで到達するコンタクトが周囲に
形成され、この上に形成されている。従って絶縁膜とメ
タルの界面、絶縁膜が何層も積層されている場合は、こ
れらの界面をメタルで遮断しているので、ダイシング側
面からの湿気の浸入を阻止できるものである。
【0040】ここではこのシールリングで囲んだ領域を
IC領域(実際は、シールリングを残してダイシングす
るから更に外に数十μmのスペースが設けられる。)と
する。つまり仮想的に実線SがシールリングLGである
とする。
【0041】ダイシングブレードの幅は、およそ30〜
40μm程度と言われている。またダイシング精度はダ
イシング装置にもよるが、±数μmである。例えば±3
μmとする。つまりDLは30μm、Lは、36μmで
ある。
【0042】例えば具体的に例をあげると、TEGパタ
ーンがダイシングライン部に形成されない機種では、L
が40μm程度であり、マージンが10μmとなる。従
ってダイシング精度を考慮しても7μmが余っている。
またTEGパターンが形成される機種では、TEGパタ
ーンのサイズにもよるが、Lは、150μm、ブレード
として40μmを採用しても、ダイシングに必要な幅
は、40+3×2μmで、DLとして必要な幅は、46
μmである。従って104/2の52μmがダイシング
側壁からIC領域まで存在し、デッドスペースDにな
る。
【0043】本発明は、この領域Dにも着目している。
例えば半田ボールのサイズは、300〜800μmであ
る。従って、小さいサイズで有れば、前記52μmの領
域に配置できることになる。
【0044】図1に戻れば、点線で示す部分がIC領域
Sであり、仮にこの領域にシールリングが形成されてい
るとする。
【0045】本発明は、TEGパターンがダイシングラ
インに設けられた機種では、IC領域Sと実際のダイシ
ング側壁Mとの間に52μmのデッドスペースDが存在
するため、ここにメタルポストおよび半田ボールまたは
半田バンプを実装しても良い。スペースAは、ダイシン
グ装置およびTEGパターンが入るか入らないかで実質
決まるマージンであり、半田ボールや半田バンプのサイ
ズによっては、チップサイズを大きくするために、スペ
ースHを広げる必要がある場合もある。
【0046】またマージンAは、全く利用しないとし、
IC領域SからのスペースHを広げて設け、一回り大き
な半導体チップサイズとし、符号Hで示す部分に配線
層、メタルポスト、半田バンプまたは半田ボールを設け
ても良い。この場合は、前記スペースAは、全く利用し
ないのでチップの利用効率は低下する。
【0047】以上、どちらにしてもIC領域の外側に半
田バンプまたは半田ボールが実装できるので、IC回路
への影響を極力抑えられ、また実装基板に本CSPを実
装しても、半田接合状態が観察でき、不良の解析、また
は不良を判断して半田を再溶融すれば、装置としての歩
留まりも向上させることができる。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、IC領域の外側に半田
バンプまたは半田ボールが実装できるので、IC回路へ
の影響を極力抑えられ、また実装基板に本CSPを実装
しても、半田接合状態が観察でき、不良の解析、または
不良を判断して半田を再溶融すれば、装置としての歩留
まりも向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る半導体装置の平面図
である。
【図2】 図1の断面図である。
【図3】 従来の半導体装置の平面図である。
【図4】 図3の断面図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属材料から成る電極パッドに接続さ
    れ、チップ表面に延在するCuを主材料とする配線層
    と、 前記配線層の一領域に形成されたメタルポストと、 前記配線層を含むチップ表面を被覆し、前記メタルポス
    トの表面が露出するように被覆された絶縁樹脂層と、 前記メタルポストに固着された半田バンプまたは半田ボ
    ールとを具備する半導体装置に於いて、 前記メタルポストは、前記電極パッド群および前記電極
    パッド群で囲まれた領域の外側に位置し、前記半田バン
    プまたは前記半田ボールは、チップの周囲に形成される
    ことを特徴とした半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体ウェハの各IC上に絶縁樹脂層が
    形成され、前記絶縁樹脂層から露出したメタルポストに
    半田バンプまたは半田ボールが形成され、前記ICを囲
    むダイシングラインに沿って個々に分離される半導体装
    置であり、金属材料から成る電極パッドに接続され、ダ
    イシングラインの近傍まで延在するCuを主材料とする
    配線層と、 前記ダイシングラインの近傍の前記配線層の一領域に形
    成されたメタルポストと、 前記配線層を含むチップ表面を被覆し、前記メタルポス
    トの表面が露出するように被覆された絶縁樹脂層と、 前記メタルポストの露出領域に固着された半田バンプま
    たは半田ボールとを具備する事を特徴とした半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 前記半田バンプまたは半田ボールは、前
    記ダイシングラインのマージン領域近傍に設けられる請
    求項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記半田バンプまたは半田ボールは、ダ
    イシングラインのマージンに重畳して配置される請求項
    1または請求項2に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記ダイシングラインには、TEGパタ
    ーンが形成される請求項2、請求項3または請求項4に
    記載の半導体装置。
JP11108284A 1999-04-15 1999-04-15 半導体装置 Pending JP2000299406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11108284A JP2000299406A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11108284A JP2000299406A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000299406A true JP2000299406A (ja) 2000-10-24

Family

ID=14480768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11108284A Pending JP2000299406A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000299406A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289633A (ja) * 2001-01-18 2002-10-04 Ibiden Co Ltd 半導体チップおよびその製造方法
JP2003068934A (ja) * 2001-08-30 2003-03-07 Ibiden Co Ltd 半導体チップ
JP2003332488A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品
EP1424730A1 (de) * 2002-11-29 2004-06-02 Infineon Technologies AG Halbleiterchip mit Anschlusskontaktflächen und Anordnung eines solchen Halbleiterchips auf einem Träger
JP2004179538A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004186333A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法と回路基板及び電気光学装置、並びに電子機器
US6952048B2 (en) 2003-07-08 2005-10-04 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device with improved design freedom of external terminal
US7575994B2 (en) 2005-06-15 2009-08-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2011014605A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7977229B2 (en) 2000-04-28 2011-07-12 Oki Semiconductor Co., Ltd. Method for fabricating resin-molded semiconductor device having posts with bumps
JP5387407B2 (ja) * 2007-07-25 2014-01-15 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
US8716874B2 (en) 2010-09-15 2014-05-06 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device having metal posts non-overlapping with other devices and layout method of semiconductor device
JP2017526168A (ja) * 2014-07-01 2017-09-07 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 バッチパッケージング低ピンカウント埋め込み半導体チップの構造及び方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7977229B2 (en) 2000-04-28 2011-07-12 Oki Semiconductor Co., Ltd. Method for fabricating resin-molded semiconductor device having posts with bumps
JP2002289633A (ja) * 2001-01-18 2002-10-04 Ibiden Co Ltd 半導体チップおよびその製造方法
JP2003068934A (ja) * 2001-08-30 2003-03-07 Ibiden Co Ltd 半導体チップ
JP4707283B2 (ja) * 2001-08-30 2011-06-22 イビデン株式会社 半導体チップ
JP2003332488A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品
US7632711B2 (en) 2002-11-28 2009-12-15 Oki Semiconductor Co., Ltd. Fabrication method for chip size package and non-chip size package semiconductor devices
JP2004179538A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7012339B2 (en) 2002-11-28 2006-03-14 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor chip with passive element in a wiring region of the chip
EP1424730A1 (de) * 2002-11-29 2004-06-02 Infineon Technologies AG Halbleiterchip mit Anschlusskontaktflächen und Anordnung eines solchen Halbleiterchips auf einem Träger
JP2004186333A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法と回路基板及び電気光学装置、並びに電子機器
US7132749B2 (en) 2002-12-02 2006-11-07 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method for manufacturing the same, circuit substrate, electro-optical apparatus, and electronic equipment
US7795129B2 (en) 2002-12-02 2010-09-14 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method for manufacturing the same, circuit substrate, electro-optical apparatus, and electronic equipment
US7098127B2 (en) 2002-12-02 2006-08-29 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method for manufacturing the same, circuit substrate, electro-optical apparatus, and electronic equipment
US9362246B2 (en) 2002-12-02 2016-06-07 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method for manufacturing the same, circuit substrate, electro-optical apparatus, and electronic equipment
US6952048B2 (en) 2003-07-08 2005-10-04 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device with improved design freedom of external terminal
US7575994B2 (en) 2005-06-15 2009-08-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP5387407B2 (ja) * 2007-07-25 2014-01-15 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
JP2011014605A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8716874B2 (en) 2010-09-15 2014-05-06 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device having metal posts non-overlapping with other devices and layout method of semiconductor device
JP2017526168A (ja) * 2014-07-01 2017-09-07 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 バッチパッケージング低ピンカウント埋め込み半導体チップの構造及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10566255B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US20190341269A1 (en) Stiffener package and method of fabricating stiffener package
US7498196B2 (en) Structure and manufacturing method of chip scale package
US6534387B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2001035965A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2000228420A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20080054461A1 (en) Reliable wafer-level chip-scale package solder bump structure in a packaged semiconductor device
US20020089043A1 (en) Semiconductor package with shortened electric signal paths
US20240055344A1 (en) Connection structure and method of forming the same
JP2000299406A (ja) 半導体装置
US20020031880A1 (en) Circuit probing contact pad formed on a bond pad in a flip chip package
US20050151268A1 (en) Wafer-level assembly method for chip-size devices having flipped chips
JP2000188357A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20080258306A1 (en) Semiconductor Device and Method for Fabricating the Same
US6342399B1 (en) Testing integrated circuits
US20110316157A1 (en) Semiconductor device and a method for manufacturing the same
US7595268B2 (en) Semiconductor package having re-distribution lines for supplying power and a method for manufacturing the same
US20040089946A1 (en) Chip size semiconductor package structure
US8058735B2 (en) Wafer-level chip scale package having stud bump and method for fabricating the same
JP4462664B2 (ja) チップサイズパッケージ型の半導体装置
JP2000164617A (ja) チップサイズパッケージおよびその製造方法
JP2003031768A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6012688B2 (ja) 半導体装置
JP2001110828A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000091339A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227