JP2000292143A - トンネル掘進機の後胴と前胴との相対姿勢計測装置 - Google Patents

トンネル掘進機の後胴と前胴との相対姿勢計測装置

Info

Publication number
JP2000292143A
JP2000292143A JP9504199A JP9504199A JP2000292143A JP 2000292143 A JP2000292143 A JP 2000292143A JP 9504199 A JP9504199 A JP 9504199A JP 9504199 A JP9504199 A JP 9504199A JP 2000292143 A JP2000292143 A JP 2000292143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trunk
barrel
displacement
wire
meter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9504199A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Ashikaga
重明 足利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP9504199A priority Critical patent/JP2000292143A/ja
Publication of JP2000292143A publication Critical patent/JP2000292143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 後胴(1) と前胴(2) との間にレーザ装置を設
置する必要がなく、後胴(1) に対する前胴(2) の相対姿
勢を確実に計測可能としたトンネル掘進機の後胴に対す
る前胴の相対姿勢計測装置を提供する。 【構成】 後胴(1) 内の所定の点と、前胴(2) 内の所定
の点とを結ぶ距離をそれぞれ計測する少なくとも3個の
ストローク計(4) と、後胴(1) 内の第1の点(Q1)と、前
胴(2) 内の第2の点(P1)とを直線状に結ぶ少なくとも1
つの線状部材(3)と、後胴(1) 内または前胴(2) 内に設
置されて線状部材(3) の互いに直交する二方向の変位を
計測する変位計(11,12) と、ストローク計(4) の計測値
と、変位計(11,12) の計測値に基づいて、後胴(1) と前
胴(2) との相対姿勢を演算する演算装置とを備えたこと
を特徴とするトンネル掘進機の後胴と前胴との相対姿勢
計測装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、トンネル掘進機の後胴と前胴と
の相対姿勢計測装置に関する。
【0002】
【従来の技術】トンネル掘進機は、前部に配置されて、
前端部にカッタヘッドを有する前胴と、前胴を屈折自在
かつ伸縮自在に支持する後胴とを備えており、後胴に対
する前胴の相対姿勢を制御して掘進方向を修正しつつ、
トンネル計画線に沿って精度よく掘進するようにしてい
る。このため、トンネル掘進機は、後胴と前胴との相対
姿勢を計測する相対姿勢計測装置を備えている。一般に
従来のトンネル掘進機は、前胴と後胴とが複数本の油圧
ジャッキにより連結され、それら各油圧ジャッキには各
々油圧ジャッキのストロークを検出するストローク計が
設けられている。後胴に対する前胴の相対的な姿勢は、
これらストローク計の測定値から演算され求められる。
このことは油圧ジャッキが機体の掘進方向に対し斜めに
配置されるラチスジャッキ式においても同様である。ま
た、前胴と後胴との距離を計測する複数のワイヤ式スト
ローク計を各油圧ジャッキと別に設けたり、油圧ジャッ
キのシリンダとピストンロッド間にワイヤ式ストローク
計のワイヤを架渡す構成もある。
【0003】厳密に言えば、この複数本の油圧ジャッキ
により前胴と後胴とを連結した構成では各油圧ジャッキ
の伸びによって前胴と後胴との相対位置が一義的に求ま
るわけではない。このことを図7に示すストローク計測
方法の模式図について説明する。各油圧ジャッキの伸び
量が全て同一のためストローク計4で計測されるワイヤ
3の長さが一定であっても、油圧ジャッキのリンクモー
ションにより後胴1に対する前胴2の位置は二点鎖線の
位置から実線の位置までどの位置か定まらないからであ
る。しかしながら、前胴2と後胴1とはその屈曲部にお
いてシールを介して摺動可能に重ね合わさっている上
に、径方向への移動を構造的に規制するようになってい
るため、通常の使用においては前述の計測方法でも何ら
問題なくその計測誤差は許容できるものである。ところ
が、自動掘進を行う際などにはこの誤差が問題となって
くる場合がある。この場合には誤差が累積されて施工計
画線から大きくはずれてしまうことを防ぐために、誤差
を無くす必要がある。このような場合には、通常レーザ
光を用いた計測が併用される。これは、後胴1に設置し
たレーザ光源と前胴2に設けたレーザ受光用ターゲット
とにより前胴2・後胴1間の相対角度を求めている。
【0004】図8,9に基づいて、従来技術の後胴1に
対する前胴2の傾きを計測する方法を説明する。前胴2
に設置されたターゲット56には距離Tを隔てて第1タ
ーゲット56aと第2ターゲット56bが設置されてお
り、光源55から照射されたレーザ光は第1ターゲット
56aを透過して第2ターゲット56bに入射する。同
図において、Aは第1ターゲット56aでのレーザ照射
位置座標を、Bは第2ターゲット56bでのレーザ照射
位置座標を表したものである。第1ターゲット56aの
照射位置T1 の座標( X1,Y1 )と、第2ターゲット5
6bの照射位置T2 の座標( X2,Y2 )とにより、ピッ
チング角θ1及びヨーイング角θ2 を次のようにして求
める。 tanθ1 =(Y1 −Y2 )/T tanθ2 =(X1 −X2 )/T これらのピッチング角θ1及びヨーイング角θ2 の値と
各ストローク計の計測値とにより前胴・後胴間の正確な
相対位置を求めることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術には次のような問題がある。 (1)レーザ光源55と第1ターゲット56aとの間に
レーザ光の照射空間が必要となるため、設備を配置する
スペースが制約されると共に、レーザ光の照射空間にト
ンネル掘進機の機器等が移動することがあるとレーザ光
が遮られ、後胴1に対する前胴2の相対姿勢を計測でき
なくなる。 (2)特に小型のトンネル掘進機ではスペース上の制約
があり、レーザ光源55及びターゲット56の設置が困
難である。また、ピッチング角θ1及びヨーイング角θ
2 の測定精度を向上させるために、第1ターゲット56
a及び第2ターゲット56bとの距離Tを長くしたり、
レーザ光源55とターゲット56との設置間隔を長くし
たり、あるいは、小さな曲率のカーブ施工に対応するた
めにそれぞれの受光面を大きくとると、ターゲット56
が大きくなり、さらにターゲット56を設置するスペー
スが制約される。
【0006】本発明は、上記従来技術の問題点に着目し
てなされたもので、後胴と前胴との間に大型のレーザ装
置を設置する必要がなく、後胴に対する前胴の相対姿勢
を確実に計測可能としたトンネル掘進機の後胴に対する
前胴の相対姿勢計測装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用効果】上記目的を
達成するために、第1の発明に係るトンネル掘進機の後
胴と前胴との相対姿勢計測装置は、トンネル掘進機の前
胴と後胴との相対姿勢を計測する相対姿勢計測装置にお
いて、後胴内の所定の点と、前胴内の所定の点とを結ぶ
距離をそれぞれ計測する少なくとも3個のストローク計
と、後胴内の第1の点と、前胴内の第2の点とを直線状
に結ぶ少なくとも1つの線状部材と、後胴内または前胴
内に設置されて線状部材の互いに直交する二方向の変位
を計測する変位計と、ストローク計の計測値と、変位計
の計測値に基づいて、後胴と前胴との相対姿勢を演算す
る演算装置とを備えたことを特徴とする。
【0008】一般的には、後胴内の所定の点と前胴内の
所定の点とを結ぶ距離が一定のままでも、後胴に対して
前胴が移動し得る。このため、後胴に対する前胴の位置
が決定されない。しかし、このような場合でも、第1の
発明によれば、後胴内の第1の点と前胴内の第2の点と
を直線状に結ぶ線状部材の互いに直交する二方向の変位
が計測されるので、後胴に対する前胴の位置が決定され
る。この結果、後胴に対する前胴の方向と変位、即ち、
後胴に対する前胴の相対姿勢が決まる。これらはストロ
ーク計の計測値と変位計の計測値とを元に演算装置によ
り演算される。このように、後胴内または前胴内に設置
された変位計で線状部材の変位を計測すればよいため、
従来技術のように、後胴と前胴との間にレーザ装置を設
置する必要がなくなる。このため、従来大型のレーザ装
置を設置していたスペースを有効に使用できるので他の
必要な機器等を設置する制約がなくなり、機器や装置の
レイアウトの自由度が大きくなる。また、レーザの照射
空間へ障害物が介入することがなくなり、線状部材と後
胴の軸心方向とのなす角度を確実に計測できる。
【0009】第2の発明に係るトンネル掘進機の後胴と
前胴との相対姿勢計測装置は、第1の発明において、ス
トローク計の少なくとも1つは、ワイヤ式ストローク計
であり、かつ線状部材がこのワイヤ式ストローク計のワ
イヤであることを特徴とする。
【0010】第2の発明によれば、同じ線状部材につい
て、その長さをストローク計により計測し、互いに直交
する二方向の変位が変位計により計測されるので、スト
ローク計と変位計との計測対象物を別々に設置する必要
がなくなり、装置構成が簡略化されると共に製造コスト
が低減される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態を図1
〜6を参照して詳述する。なお、従来技術と同一の要素
には同一符号を付して以下での説明を省略する。本発明
に係る相対姿勢計測装置をラチス式トンネル掘進機に適
用した場合の例を、図1に基づいて説明する。トンネル
掘進機10の後胴1及び前胴2の外周には全長にわたっ
てシールド1a,2aが設けてあり、前胴2の後端部内
周には掘進中に後胴1の前端部外周が所定長さMにわた
って前後方向に摺動する嵌合部が形成されている。前胴
2の前端部にはカッタヘッド7が回転駆動自在に装着さ
れており、後胴1と前胴2とを連結する所定本数のラチ
ス式ジャッキ8は、傾斜配置(ラチス)することで推進
機能、トルク反力伝達機能及びカッタヘッド7の方向制
御機能を合わせ持っている。また、後胴1と前胴2との
水平方向と鉛直方向には、それぞれ円周方向を四等分す
る位置に前胴2に装着されたストローク計4によりワイ
ヤ(線状部材の一例)3が張設され、それぞれのワイヤ
3を巻取るストローク計4の回転角度によってそれぞれ
の位置での後胴1と前胴2との距離が計測される。
【0012】図2に示すように、ワイヤ式ストローク計
のワイヤの傾きを2つの変位計により計測している。ワ
イヤ3の一端は、後胴1の固定点Q点(第1の点の一
例)において固定され、他端は前胴2の固定点(第2の
点の一例)P点において図示しないローラ等を経由し、
ストローク計4の図示しない回転ドラムに係止されてい
る。このストローク計4の回転ドラムは所定の付勢力に
より巻取り方向に回転することにより、常時、ワイヤ3
に張力を付与するようになっている。また、後胴1に
は、固定点Qの前方に、第1変位計(変位計の一例)1
1及び第2変位計(変位計の一例)12が設置されてい
る。第1変位計11はレーザ発信器11a及びレーザ受
信器11bを備えており、このレーザ発信器11aとレ
ーザ受信器11bとによって後胴1の軸心方向と直交す
る平面内に鉛直方向のレーザ光面を形成し、このレーザ
光面とワイヤ3との交点の位置により水平方向のワイヤ
3の変位量を計測するようになっている。また、第2変
位計12はレーザ発信器12a及びレーザ受信器12b
を備えており、このレーザ発信器12a及びレーザ受信
器12bによって、後胴1の軸心及び第1変位計のレー
ザ光面と直交する平面内に水平方向のレーザ光面を形成
し、このレーザ光面と鉛直方向のワイヤ3の変位量を計
測するようになっている。
【0013】図3に基づいて、ワイヤ3の水平方向と鉛
直方向の変位量U,Vを測定する方法を説明する。第1
変位計11のレーザ発信器11aから鉛直方向に照射さ
れる平面状のレーザ光はワイヤ3に遮ぎられ、影13を
生じる。影13の位置は、レーザ受信器11bが受光す
るレーザ光の位置により計測され、さらに、ワイヤ3の
直径の大きさを参照してワイヤ3の中心の基準位置に対
する水平方向の変位量Uが計測される。ここで、基準位
置は、後胴1の軸心と平行で、かつ固定点Qを通る直線
とレーザ光面との交点とする。同様に、レーザ発信器1
2aから水平方向に照射されるレーザ光はワイヤ3に遮
ぎられて影14を生じる。影14の位置はレーザ受信器
12bが受光するレーザ光の位置により計測され、ワイ
ヤ3の直径の大きさから基準位置に対する鉛直方向の変
位量Vが計測される。第1変位計11と固定点Qとの距
離をLU とすると、第1変位計11により測定されたワ
イヤ3の変位量Uに基づいて、ワイヤ3の水平方向の傾
き角αが次のように求まる。(図4参照) tanα=U/LU また、第2変位計12と固定点Qとの距離をLV とする
と、第2変位計12により測定されたワイヤ3の基準位
置に対する変位量Vに基づいて、ワイヤ3の鉛直方向の
傾き角βが次のように求まる。(図5参照) tanβ=V/LV
【0014】ここで、図6に示すように、後胴1の固定
点Qを原点とし、水平方向をx軸、鉛直方向をy軸、後
胴1の軸心方向をz軸とし、前胴2の固定点の座標をP
(x1 ,y1 ,z1 )、P,Q間の距離をL、距離Lの
xz平面上への投影長をLxz、距離Lのyz平面上への
投影長をLyzとすると、 x1 =Lxz・sinα y1 =Lyz・sinβ z1 =Lxz・cosα Lxz2 +Lyz2 =L2 の関係が成り立つから、これを解くと次のようになる。 x1 =Lsinα・cosβ y1 =Lcosα・sinβ z1 =Lcosα・cosβ 従って、L、α、βを測定することにより前胴2側の固
定点Pの座標位置が求まる。また、他のストローク計か
ら得られる値を考慮して演算すれば、Pを通り前胴2の
軸心と直交する平面を求めることができ、さらに後胴1
に対する前胴2の相対位置及び姿勢を知ることができ
る。これらの演算は図示しない演算装置にて行われる。
【0015】このように、後胴1に設置された変位計1
1,12により線状部材3の小さな変位量を測定するだ
けでよいため、変位計11,12のレーザの照射距離が
短くなると共にレーザの照射空間にある粉塵の影響によ
る減衰量も少なくなるので、必要なレーザ出力が小さく
て済む。このため、変位計11,12の大幅な小型化が
可能となり、設置スペースを低減できるとと共に、コス
トも低減できる。
【0016】ここで、後胴1の絶対姿勢は、従来と同様
にトンネル抗外のレーザ発信器から照射されるレーザ光
を後胴1に設置したターゲットが受信することにより計
測される。また、前胴2にはローリング計(図示せず)
が設置されており、ローリング計により計測されるロー
リング量によって後胴1に対する前胴2の相対姿勢を補
正しているが、本発明の主旨でないため詳細説明は省略
する。
【0017】なお、本実施形態では線状部材3としてワ
イヤ式ストローク計のワイヤの傾きを計測するようにし
ているが、これに限らず巻取り式のワイヤ等を別に設け
て測定してもよいし、棒状のものでもよいことは言うま
でもない。また、本実施形態では変位計11,12とし
てレーザ式変位計を用いて説明したが、これに限らずワ
イヤ3の基準位置からの水平方向と鉛直方向の各変位量
U,Vが計測されればよく、例えば、超音波によりワイ
ヤとの距離を計測する超音波式変位計あるいはワイヤに
ポテンショメータの摺動子を連結して計測される接触式
の変位計等であってもよいことは勿論である。さらに、
本実施形態ではラチス式トンネル掘進機について説明し
たが、ラチス構造でなくとも、後胴1に対する前胴2の
方向と変位、すなわち後胴1に対する前胴2の相対姿勢
が変わる構造のトンネル掘進機であれば同様に適用でき
ることはもちろんである。
【0018】以上のように、本発明によれば次のような
効果を奏する。後胴内または前胴内に設置された変位計
で線状部材の変位を計測すればよいため、従来技術のよ
うに、後胴と前胴との間にレーザ装置を設置する必要が
なくなる。このため、従来大型のレーザ装置を設置して
いたスペースを有効に使用できるので他の必要な機器等
を設置する制約がなくなり、機器や装置のレイアウトの
自由度が大きくなる。また、レーザの照射空間へ障害物
が介入することがなくなり線状部材と後胴の軸心方向と
のなす角度を確実に計測できる。特に、同じ線状部材に
ついて、その長さをストローク計により計測し、互いに
直交する二方向の変位が変位計により計測されるので、
ストローク計と変位計との計測対象物を別々に設置する
必要がなくなり、装置構成が簡略化されると共に製造コ
ストが低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を適用したラチス式トンネル
掘進機の側面断面図である。
【図2】本発明に係る線状部材の変位量を計測する変位
計を示す図である。
【図3】図2に示す線状部材の変位量を計測する説明図
である。
【図4】図3に示す変位量を用いた線状部材の水平面内
傾斜角を示す図である。
【図5】図3に示す変位量を用いた線状部材の鉛直面内
傾斜角を示す図である。
【図6】本発明の実施形態に係る後胴に対する前胴の相
対姿勢を示す図である。
【図7】従来技術に係る後胴に対する前胴の相対姿勢を
計測する方法を示す模式図である。
【図8】従来技術に係るピッチング角の計測方法の説明
図である。
【図9】従来技術のヨーイング角の計測方法の説明図で
ある。
【符号の説明】
1;後胴、 2;前胴、 3;ワイヤ(線状部材の一
例)、 4;ストローク計、 10;トンネル掘進機、
11;第1変位計、 11a,12a;レーザ発信
器、 11b,12b;レーザ受信器、 12;第2変
位計。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トンネル掘進機の前胴と後胴との相対姿
    勢を計測する相対姿勢計測装置において、 後胴(1) 内の所定の点と、前胴(2) 内の所定の点とを結
    ぶ距離をそれぞれ計測する少なくとも3個のストローク
    計(4) と、 後胴(1) 内の第1の点(Q1)と、前胴(2) 内の第2の点(P
    1)とを直線状に結ぶ少なくとも1つの線状部材(3) と、 後胴(1) 内または前胴(2) 内に設置されて線状部材(3)
    の互いに直交する二方向の変位を計測する変位計(11,1
    2) と、 ストローク計(4) の計測値と、変位計(11,12) の計測値
    に基づいて、後胴(1)と前胴(2) との相対姿勢を演算す
    る演算装置とを備えたことを特徴とするトンネル掘進機
    の後胴と前胴との相対姿勢計測装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のトンネル掘進機の後胴
    と前胴との相対姿勢計測装置において、 ストローク計(4) の少なくとも1つは、ワイヤ式ストロ
    ーク計であり、かつ線状部材(3) がこのワイヤ式ストロ
    ーク計のワイヤであることを特徴とするトンネル掘進機
    の後胴と前胴との相対姿勢計測装置。
JP9504199A 1999-04-01 1999-04-01 トンネル掘進機の後胴と前胴との相対姿勢計測装置 Pending JP2000292143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9504199A JP2000292143A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 トンネル掘進機の後胴と前胴との相対姿勢計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9504199A JP2000292143A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 トンネル掘進機の後胴と前胴との相対姿勢計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000292143A true JP2000292143A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14126998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9504199A Pending JP2000292143A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 トンネル掘進機の後胴と前胴との相対姿勢計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000292143A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016057150A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 国立大学法人長岡技術科学大学 H&vシールドの位置及び姿勢算出プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016057150A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 国立大学法人長岡技術科学大学 H&vシールドの位置及び姿勢算出プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105736007B (zh) 融合地层信息的盾构机定位及纠偏系统及方法
US9540794B2 (en) Calibration device for work machine and calibration method of working equipment parameter for work machine
CN105241444B (zh) 一种悬臂式掘进机空间位姿自动检测系统及其测量方法
US9481984B2 (en) Calibration device for work machine and calibration method of working equipment parameter for work machine
CN103148812B (zh) 隧道轮廓扫描设备、方法及包含该设备的工程机械
WO2020073929A9 (zh) 作业台车及其机械臂光学标靶定位装置和定位方法
CN103033144B (zh) 一种激光测圆装置及其应用方法
WO2019130831A1 (ja) 建設機械の障害物検出装置
JP7032733B2 (ja) トンネルの吹付け制御方法
US11040445B2 (en) Cartesian control of a boom tip of a large manipulator, in particular a concrete pump
US20230257967A1 (en) Revolving work vehicle, and method for detecting position of working end of revolving work vehicle
JPWO2019012650A1 (ja) 測定冶具および油圧ショベルの較正方法
US20150042986A1 (en) Method for determining the orientation of two shafts connected via two universal joints and a third shaft with a pivot joint
US4712624A (en) Rock drill with tunnel profile control system
EP2592379A2 (en) Method for determining the orientation of two shafts connected via two universal joints and a third shaft in the plane of the three shafts
JP2007263689A (ja) 外部情報を得られない環境における装置の方位計測方法
JP7419119B2 (ja) 作業機械
JP2000292143A (ja) トンネル掘進機の後胴と前胴との相対姿勢計測装置
US20160362872A1 (en) Work vehicle
JP6991940B2 (ja) セグメント真円度測定装置、シールド掘進機およびセグメント真円度測定方法
JP2009198329A (ja) 位置計測システムおよび位置計測方法
JP2004138422A (ja) トンネル孔内測量方法及びトンネル孔内測量システム
JP7039746B1 (ja) 作業機械
JPH07133093A (ja) 作業船における作業ロープ速度制御方法及び装置
JPH0747918B2 (ja) 削岩機の穿孔位置決め制御方法及びその装置