JP2000283568A - 冷凍装置の制御方法及び冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置の制御方法及び冷凍装置

Info

Publication number
JP2000283568A
JP2000283568A JP11093109A JP9310999A JP2000283568A JP 2000283568 A JP2000283568 A JP 2000283568A JP 11093109 A JP11093109 A JP 11093109A JP 9310999 A JP9310999 A JP 9310999A JP 2000283568 A JP2000283568 A JP 2000283568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
refrigerant
evaporator
refrigerant temperature
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11093109A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shitaya
亮 下谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11093109A priority Critical patent/JP2000283568A/ja
Publication of JP2000283568A publication Critical patent/JP2000283568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/21Refrigerant outlet evaporator temperature

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮機への液バックを防止して信頼性を確保
できると共に、過剰な過熱度制御による冷却能力不足を
解消して冷却能力を良好に確保できるようにすること。 【解決手段】 冷凍サイクルを構成する蒸発器としての
室内熱交換器の入口冷媒温度を一定に制御する制御装置
13を備えた空気調和装置10において、制御装置は、
凝縮器としての室外熱交換器の出口冷媒温度または圧力
から、冷凍サイクルのモリエル線図を決定し、次に、室
内熱交換器の入口冷媒温度から、同一圧力下で相変化す
る冷媒の飽和ガス線上の温度を決定し、この温度と、室
内熱交換器の入口冷媒温度との温度差を演算して目標値
とし、その後、室内熱交換器の出口冷媒温度と入口冷媒
温度との温度差が、上記目標値に所定の過熱度に相当す
る温度を加算した値となるように、室内膨張弁の開度を
制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蒸発器における過
熱度制御を良好に実施する冷凍装置の制御方法及び冷凍
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】冷凍装置は、一般に圧縮機、凝縮器、膨
張機構、蒸発器を冷媒が循環し、蒸発器において冷媒が
気化する際に庫内又は室内等を冷却するものである。
【0003】従来の冷凍装置、例えば空気調和装置で
は、R22に代表されるHCFC系の単一冷媒が使用さ
れている。この単一冷媒は、蒸発器内において同一圧力
下で、湿り度が減少するに従って温度が上昇する温度グ
ライドを呈しない。つまり、単一冷媒を用いた空気調和
装置の冷凍サイクルを示すモリエル線図においては、図
3に示すように、冷房運転時に蒸発器として機能する室
内熱交換器の入口冷媒温度(図3の点a)と、この入口
冷媒温度に対応する圧力と同一の圧力下における飽和ガ
ス線上の冷媒温度(図3の点b)とが同一温度となる。
【0004】従って、目標過熱度を一定温度に設定し、
蒸発器(室内熱交換器)の出口冷媒温度(図3の点c)
と上記入口冷媒温度(図3の点a)との温度差が、上記
目標過熱度の設定温度となるように制御すれば上記目標
過熱度を実現でき、この結果、良好な過熱度制御を実施
できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、HC
FCの系冷媒に代わる冷媒としてHFC系の冷媒が注目
されており、このうち、空気調和装置には、R407C
等の非共沸混合冷媒が使用される傾向にある。
【0006】この非共沸混合冷媒は、沸点が異なる複数
の冷媒を混合して構成されていることから、空気調和装
置の冷房運転時に蒸発器として機能する室内熱交換器内
で、前述の温度グライドを呈する。この温度グライドの
影響によって、室内熱交換器における目標過熱度が小さ
な場合には、室内熱交換器の冷媒出口温度(図3の点
c)が図3のモリエル線図の気液二相領域に入り、圧縮
機への液バックが発生することがある。また、目標過熱
度が大きな場合には、過熱度制御が過剰となって冷媒の
循環量が減少し、冷却(冷房)能力が不足することがあ
る。
【0007】本発明の目的は、上述の事情を考慮してな
されたものであり、圧縮機への液バックを防止して信頼
性を確保できるとともに、過剰な過熱度制御による冷却
能力不足を解消して冷却能力を良好に確保できる冷凍装
置の制御方法及び冷凍装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、圧縮機、凝縮器、膨張機構、蒸発器が順次接続され
て、冷媒が循環する冷凍サイクルを構成する冷凍装置で
あって、上記蒸発器の入口冷媒温度を一定に制御する冷
凍装置の制御方法において、上記凝縮器の出口冷媒温度
または圧力から、上記冷凍サイクルの特性線図を決定
し、次に、この特性線図に基づき、上記蒸発器の入口冷
媒温度に対応する圧力から、上記蒸発器において、同一
圧力下で相変化する冷媒の飽和ガス線上の温度を決定
し、この温度と、上記蒸発器の入口冷媒温度との温度差
を演算して目標値とし、その後、上記蒸発器の出口冷媒
温度と上記蒸発器の入口冷媒温度との温度差が、上記目
標値に所定の過熱度に相当する温度を加算した値となる
ように、前記膨張機構の開度を調整して制御することを
特徴とするものである。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、上記冷凍装置が過冷却運転されている
ときには、凝縮器の出口冷媒温度または圧力と、過冷却
された後の冷媒温度とから、冷凍サイクルの特性線図を
決定することを特徴とするものである。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の発明において、上記冷媒は、沸点の異なる複
数の冷媒が混合して構成された非共沸混合冷媒であるこ
とを特徴とするものである。
【0011】請求項4に記載の発明は、圧縮機、凝縮
器、膨張機構、蒸発器が順次接続されて、冷媒が循環す
る冷凍サイクルを構成し、制御装置が上記蒸発器の入口
冷媒温度を一定に制御する冷凍装置において、上記制御
装置は、上記凝縮器の出口冷媒温度または圧力から、上
記冷凍サイクルの特性線図を決定し、次に、この特性線
図に基づき、上記蒸発器の入口冷媒温度に対応する圧力
から、上記蒸発器において、同一圧力下で相変化する冷
媒の飽和ガス線上の温度を決定し、この温度と、上記蒸
発器の入口冷媒温度との温度差を演算して目標値とし、
その後、上記蒸発器の出口冷媒温度と上記蒸発器の入口
冷媒温度との温度差が、上記目標値に所定の過熱度に相
当する温度を加算した値となるように、前記膨張機構の
開度を調整して制御することを特徴とするものである。
【0012】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の発明において、上記制御装置は、上記冷凍装置が過冷
却運転されているときには、凝縮器の出口冷媒温度また
は圧力と、過冷却された後の冷媒温度とから、冷凍サイ
クルの特性線図を決定することを特徴とするものであ
る。
【0013】請求項6に記載の発明は、請求項4または
5に記載の発明において、上記冷媒は、沸点の異なる複
数の冷媒が混合して構成された非共沸混合冷媒であるこ
とを特徴とするものである。
【0014】請求項1、3,4または6に記載の発明に
は、次の作用がある。
【0015】冷凍装置の運転能力の変更によって、蒸発
器内を流れる冷媒に生ずる温度グライドが変化しても、
冷凍装置の運転能力に応じて冷凍サイクルの特性線図を
決定し、この特性線図に基づき、蒸発器の出口冷媒温度
が、蒸発器内での温度グライドを考慮した値となるよう
に膨張機構の開度を調整することから、冷凍装置の運転
能力が変更されても、常に、圧縮機への液バックを防止
して信頼性を確保できるとともに、過剰な過熱度制御に
よる冷却能力不足を解消して冷却能力を良好に確保でき
る。
【0016】請求項2または5に記載の発明には、次の
作用がある。
【0017】冷凍装置の過冷却運転時にも特性線図を決
定するので、この特性線図に基づき、蒸発器の出口冷媒
温度が、蒸発器内での温度グライドを考慮した値となる
ように膨張機構の開度を調整することにより、圧縮機へ
の液バックを防止して信頼性を確保できるとともに、過
剰な過熱度制御による冷却能力不足を解消して冷却能力
を良好に確保できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に基づいて説明する。
【0019】図1は、本発明に係る冷凍装置の一実施の
形態が適用された空気調和装置の冷媒回路を示す回路図
である。
【0020】この図1に示すように、冷凍装置としての
ガスヒートポンプ式空気調和装置10は、室外機11、
室内機12及び制御装置13を有してなり、室外機11
の室外冷媒配管14と室内機12の室内冷媒配管15と
が連結されて冷凍サイクルを構成する。
【0021】室外機11は室外に設置され、室外冷媒配
管14には圧縮機16が配設され、この圧縮機16の吸
込側にアキュムレータ17が、吐出側に四方弁18がそ
れぞれ配設され、この四方弁18側に室外熱交換器1
9、室外膨張弁24が順次配設されて構成される。室外
熱交換器19には、この室外熱交換器19へ向かって送
風する室外ファン20が隣接して配置されている。
【0022】一方、室内機12は、室内に設置され、室
内冷媒配管15に室内熱交換器21が配設されるととも
に、室内冷媒配管15において室内熱交換器21の近傍
に室内膨張弁22が配設されて構成される。上記室内熱
交換器21には、この室内熱交換器21へ送風する室内
ファン23が隣接して配置されている。
【0023】また、上記制御装置13は、室外機11及
び室内機12の運転を制御し、具体的には、室外機11
における圧縮機16、四方弁18、室外ファン20、室
外膨張弁24、並びに室内機12における室内膨張弁2
2及び室内ファン23をそれぞれ制御する。
【0024】制御装置13により四方弁18が切り替え
られることにより、空気調和装置10が冷房運転又は暖
房運転に設定される。つまり、制御装置13が四方弁1
8を冷房側に切り替えたときには、冷媒が実線矢印の如
く循環して流れ、室外熱交換器19が凝縮器に、室内熱
交換器21が蒸発器になって冷房運転状態となり、各室
内熱交換器21が室内を冷房する。また、制御装置13
が四方弁18を暖房側に切り替えたときには、冷媒が破
線矢印の如く循環して流れ、室内熱交換器21が凝縮器
に、室外熱交換器19が蒸発器になって暖房運転状態と
なり、各室内熱交換器21が室内を暖房する。
【0025】ここで、上記冷媒は、沸点が異なる複数の
冷媒が混合して構成された、例えばR407Cのような
非共沸混合冷媒である。
【0026】又、制御装置13は、冷房運転時には、室
外膨張弁24を全開操作させ、室内膨張弁22の弁開度
を、空調負荷及び後述の過熱度に応じて制御する。暖房
運転時には、制御装置13は、室外膨張弁24並びに室
内膨張弁22の弁開度を空調負荷に応じて制御する。
【0027】一方、室外熱交換器19には、空気調和装
置10の冷房運転時に凝縮器として機能する室外熱交換
器19内を流れる冷媒の温度(凝縮器出口冷媒温度)を
検出する第一温度センサ25が設置されている。また、
室外冷媒配管14における圧縮機16と四方弁18との
間に圧力センサ28が設置される。この圧力センサ28
により、空気調和装置10の冷房運転時に室外熱交換器
19(凝縮器)から流出する冷媒の圧力(凝縮器出口冷
媒圧力)が検出される。第一温度センサ25にて検出さ
れた温度と、圧力センサ28にて検出された圧力は制御
装置13へ送信される。
【0028】また、室内冷媒配管15には、室内熱交換
器21の前後に第二温度センサ26と第三温度センサ2
7とが設置されている。空気調和装置10の冷房運転時
に、第二温度センサ26は、蒸発器として機能する室内
熱交換器21内へ流入する冷媒の温度(蒸発器入口冷媒
温度)を検出する。また、第三温度センサ27は、蒸発
器として機能する室内熱交換器21内から流出する冷媒
の温度(蒸発器出口冷媒温度)を検出する。これらの第
二温度センサ26及び第三温度センサ27にて検出され
た温度は、制御装置13へ送信される。
【0029】ところで、制御装置13は、空気調和装置
10の冷房運転時に、蒸発器として機能する室内熱交換
器21内へ流入する冷媒の温度(蒸発器入口冷媒温度)
が一定となるように、圧縮機16を制御する。
【0030】また、空気調和装置10の冷房運転時に、
圧縮機16の回転数を変えて運転能力を変更すると、凝
縮器として機能する室外熱交換器19の放熱量が変化
し、外気温度一定の下では、室外熱交換器19から流出
する冷媒の圧力(凝縮器出口冷媒圧力)及び温度(凝縮
器出口冷媒温度)が変化する。例えば、図2に示すよう
に、凝縮器出口冷媒圧力は、3馬力運転時における空気
調和装置10の冷凍サイクルの特性線図としてのモリエ
ル線図Xでは、飽和液線上の点A0にあり、1馬力運転
時における空気調和装置10の冷凍サイクルのモリエル
線図Yでは、同じく飽和液線上の点A1にある。
【0031】また、上述のように、空気調和装置10の
運転能力によって凝縮器出口冷媒温度及び凝縮器出口冷
媒圧力が変化したり、冷媒が氷蓄熱ユニット29からの
冷熱によって過冷却されていたりすると、蒸発器として
機能する室内熱交換器21内を流れる冷媒(非共沸混合
冷媒)に生ずる温度グライド(冷媒が蒸発器内において
同一圧力の下で、湿り度が減少するに従って温度が上昇
する現象)も変化してしまう。
【0032】つまり、図2に示すように、非共沸混合冷
媒では、沸点の低い冷媒が先に蒸発するので、この非共
沸混合冷媒の等温線は、飽和液線から飽和ガス線へ向か
って、湿り度が減少するに従い右下がりとなる。このた
め、例えば、3馬力運転時における空気調和装置10の
冷凍サイクルのモリエル線図Xでは、温度グライドT0
は、蒸発器入口冷媒温度を示す図2の点B0と、蒸発器
として機能する室内熱交換器21内において、上記蒸発
器入口冷媒温度に対応する圧力と同一の圧力下で相変化
する冷媒の飽和ガス線上の温度(図2の点C0)との温
度差として表示される。
【0033】また、1馬力運転時における空気調和装置
10の冷凍サイクルのモリエル線図Yでは、温度グライ
ドT1は、蒸発器入口冷媒温度を示す図2の点B1と、室
内熱交換器21内において、上記蒸発器入口冷媒温度に
対応する圧力と同一の圧力下で相変化する冷媒の飽和ガ
ス線上の温度(図2の点C1)との温度差として表示さ
れる。更に、3馬力運転の下での過冷却運転時における
空気調和装置10の冷凍サイクルのモリエル線図Zで
は、温度グライドT2には、蒸発器入口冷媒温度を示す
図2の点B2と、室内熱交換器21内おいて、上記蒸発
器入口冷媒温度に対応する圧力と同一の圧力下で相変化
する冷媒の飽和ガス線上の温度(図2の点C2)との温
度差として表示される。
【0034】そこで、制御装置13は、空気調和装置1
0の冷房運転時に、この冷房運転時に生ずる上述の温度
グライドT0、T1、T2の相違に基づき、蒸発器として
機能する室内熱交換器21の過熱度制御を、次の如く実
行する。
【0035】まず、制御装置13は、圧力センサ28に
て検出された室外熱交換器19における凝縮器出口冷媒
圧力、または、第一温度センサ25に検出された室外熱
交換器19における凝縮器出口冷媒温度(または、この
温度から換算した凝縮器出口冷媒圧力)から、この能力
運転時における空気調和装置10の冷凍サイクルのモリ
エル線図(例えば、モリエル線図X、Y)を決定する。
また、氷蓄熱ユニット29による過冷却運転が実施され
ている場合には、上記凝縮器出口冷媒温度と、氷蓄熱ユ
ニット29にて過冷却され室内機12へ流れ込む冷媒温
度(図2の点A2)との温度差から過冷却度を算出し、
同様にして、このときの空気調和装置10における冷凍
サイクルのモリエル線図(例えば、モリエル線図Z)を
決定する。
【0036】ここで、点A2に相当する冷媒温度は、図
1に示す第四温度センサ30にて検出される。この第四
温度センサ30の検出値も制御装置13へ送信される。
【0037】次に、制御装置13は、上述のごとく決定
された冷凍サイクルのモリエル線図に基づき、第二温度
センサ26にて検出された室内熱交換器21の蒸発器入
口冷媒温度(図2の点B0、B1、B2)に対応する圧力
から、室内熱交換器21において同一圧力下で相変化す
る冷媒の飽和ガス線上の温度(図2の点C0、C1、C
2)を決定する。そして、制御装置13は、この決定さ
れた温度と、上記蒸発器入口冷媒温度との温度差を演算
して目標値とする。例えば、この目標値は、図2におい
て、モリエル線図Xでは目標値O0、モリエル線図Yで
は目標値O1、モリエル線図Zでは目標値O2である。
【0038】その後、制御装置13は、第三温度センサ
27にて検出された室内熱交換器21の蒸発器出口冷媒
温度(図2の点D0、D1、D2)と、第二温度センサ2
6にて検出された上記蒸発器入口冷媒温度(図2の点B
0、B1、B2)との温度差が、上記目標値に、所定の過
熱度に相当する温度(図2の過熱度S0、S1、S2)を
加算した値となるように、室内膨張弁22の弁開度をフ
ィードバック制御する。
【0039】例えば、蒸発器出口冷媒温度と蒸発器入口
冷媒温度との温度差が、目標値に過熱度に相当する温度
を加算した値よりも小さいときには、過熱度制御が不足
であるとして、室内膨張弁22の弁開度を減少させる。
また、蒸発器出口冷媒温度と蒸発器入口冷媒温度との温
度差が、目標値に、過熱度に相当する温度を加算した値
よりも大きいときには、過熱度制御が過剰であるとし
て、室内膨張弁22の弁開度を増大させる。
【0040】従って、上記実施の形態によれば、次の効
果及びを奏する。
【0041】空気調和装置10の運転能力の変更によ
って、蒸発器としての室内熱交換器21内を流れる冷媒
(非共沸混合冷媒)に生ずる温度グライドが変化して
も、空気調和装置10の運転能力に応じて冷凍サイクル
のモリエル線図X、Yを決定し、このモリエル線図X、
Yに基づき、室内熱交換器21における蒸発器出口冷媒
温度(点D0、D1)が、この室内熱交換器21内での温
度グライドを考慮した値となるように室内膨張弁22の
弁開度を調整することから、空気調和装置10の運転能
力が変更されても、常に、圧縮機16への液バックを防
止して信頼性を確保できると共に、過剰な過熱度制御に
よる冷却能力不足を解消して冷却能力を良好に確保でき
る。
【0042】氷蓄熱ユニット29を用いた空気調和装
置10の過冷却冷房運転時にも、この時の冷凍サイクル
のモリエル線図Zを決定するので、このモリエル線図Z
に基づき、室内熱交換器21における蒸発器出口冷媒温
度(点D2)が、室内熱交換器21内での温度グライド
を考慮した値となるように室内膨張弁22の弁開度を調
整すれば、圧縮機16への液バックを防止して信頼性を
確保できると共に、過剰な過熱度制御による冷却能力不
足を解消して冷却能力を良好に確保できる。
【0043】以上、本発明を上記実施の形態に基づいて
説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0044】例えば、本実施の形態では、冷凍サイクル
の特性線図がモリエル線図の場合を述べたが、圧力−比
容積線図、または絶対温度−エントロピー線図であって
も良い。また、本実施の形態では、冷凍装置として空気
調和装置の場合を述べたが、冷蔵庫、冷凍庫、ショーケ
ースまたは自動販売機であっても良い。更に、本発明を
単一冷媒または共沸混合冷媒に適用しても良い。
【0045】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る冷凍装置の
制御装置によれば、凝縮器の出口冷媒温度または圧力か
ら、冷凍サイクルの特性線図を決定し、次に、この特性
線図に基づき、蒸発器の入口冷媒温度に対応する圧力か
ら、蒸発器において、同一圧力下で相変化する冷媒の飽
和ガス線上の温度を決定し、この温度と、上記蒸発器の
入口冷媒温度との温度差を演算して目標値とし、その
後、蒸発器の出口冷媒温度と上記蒸発器の入口冷媒温度
との温度差が、上記目標値に所定の過熱度に相当する温
度を加算した値となるように、膨張機構の開度を調整し
て制御することから、圧縮機への液バックを防止して信
頼性を確保できると共に、過剰な過熱度制御による冷却
能力不足を解消して冷却能力を良好に確保できる。
【0046】また、本発明に係る冷凍装置によれば、制
御装置は、凝縮器の出口冷媒温度または圧力から、冷凍
サイクルの特性線図を決定し、次に、この特性線図に基
づき、蒸発器の入口冷媒温度に対応する圧力から、蒸発
器において、同一圧力下で相変化する冷媒の飽和ガス線
上の温度を決定し、この温度と、上記蒸発器の入口冷媒
温度との温度差を演算して目標値とし、その後、蒸発器
の出口冷媒温度と上記蒸発器の入口冷媒温度との温度差
が、上記目標値に所定の過熱度に相当する温度を加算し
た値となるように、膨張機構の開度を調整して制御する
ことから、圧縮機への液バックを防止して信頼性を確保
できると共に、過剰な過熱度制御による冷却能力不足を
解消して冷却能力を良好に確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る冷凍装置の一実施の形態が適用さ
れた空気調和装置の冷媒回路を示す回路図である。
【図2】図1の空気調和装置における冷凍サイクルのモ
リエル線図を示すグラフである。
【図3】従来の空気調和装置における冷凍サイクルのモ
リエル線図を示すグラフである。
【符号の説明】
10 空気調和装置 11 室外機 12 室内機 13 制御装置 16 圧縮機 19 室外熱交換器(凝縮器) 21 室内熱交換器(蒸発器) 22 室内膨張弁(膨張機構) 25 第一温度センサ 26 第二温度センサ 27 第三温度センサ 28 圧力センサ 29 氷蓄熱ユニット 30 第四温度センサ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、凝縮器、膨張機構、蒸発器が順
    次接続されて、冷媒が循環する冷凍サイクルを構成する
    冷凍装置であって、上記蒸発器の入口冷媒温度を一定に
    制御する冷凍装置の制御方法において、 上記凝縮器の出口冷媒温度または圧力から、上記冷凍サ
    イクルの特性線図を決定し、 次に、この特性線図に基づき、上記蒸発器の入口冷媒温
    度に対応する圧力から、上記蒸発器において、同一圧力
    下で相変化する冷媒の飽和ガス線上の温度を決定し、こ
    の温度と、上記蒸発器の入口冷媒温度との温度差を演算
    して目標値とし、 その後、上記蒸発器の出口冷媒温度と上記蒸発器の入口
    冷媒温度との温度差が、上記目標値に所定の過熱度に相
    当する温度を加算した値となるように、前記膨張機構の
    開度を調整して制御することを特徴とする冷凍装置の制
    御方法。
  2. 【請求項2】 上記冷凍装置が過冷却運転されていると
    きには、凝縮器の出口冷媒温度または圧力と、過冷却さ
    れた後の冷媒温度とから、冷凍サイクルの特性線図を決
    定することを特徴とする請求項1に記載の冷凍装置の制
    御方法。
  3. 【請求項3】 上記冷媒は、沸点の異なる複数の冷媒が
    混合して構成された非共沸混合冷媒であることを特徴と
    する請求項1または2に記載の冷凍装置の制御方法。
  4. 【請求項4】 圧縮機、凝縮器、膨張機構、蒸発器が順
    次接続されて、冷媒が循環する冷凍サイクルを構成し、
    制御装置が上記蒸発器の入口冷媒温度を一定に制御する
    冷凍装置において、 上記制御装置は、上記凝縮器の出口冷媒温度または圧力
    から、上記冷凍サイクルの特性線図を決定し、 次に、この特性線図に基づき、上記蒸発器の入口冷媒温
    度に対応する圧力から、上記蒸発器において、同一圧力
    下で相変化する冷媒の飽和ガス線上の温度を決定し、こ
    の温度と、上記蒸発器の入口冷媒温度との温度差を演算
    して目標値とし、 その後、上記蒸発器の出口冷媒温度と上記蒸発器の入口
    冷媒温度との温度差が、上記目標値に所定の過熱度に相
    当する温度を加算した値となるように、前記膨張機構の
    開度を調整して制御することを特徴とする冷凍装置。
  5. 【請求項5】 上記制御装置は、上記冷凍装置が過冷却
    運転されているときには、凝縮器の出口冷媒温度または
    圧力と、過冷却された後の冷媒温度とから、冷凍サイク
    ルの特性線図を決定することを特徴とする請求項4に記
    載の冷凍装置。
  6. 【請求項6】 上記冷媒は、沸点の異なる複数の冷媒が
    混合して構成された非共沸混合冷媒であることを特徴と
    する請求項4または5に記載の冷凍装置。
JP11093109A 1999-03-31 1999-03-31 冷凍装置の制御方法及び冷凍装置 Pending JP2000283568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093109A JP2000283568A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 冷凍装置の制御方法及び冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093109A JP2000283568A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 冷凍装置の制御方法及び冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000283568A true JP2000283568A (ja) 2000-10-13

Family

ID=14073369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11093109A Pending JP2000283568A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 冷凍装置の制御方法及び冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000283568A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100775067B1 (ko) 2006-04-28 2007-11-08 나까야마 엔지니어링 카부시키가이샤 냉장·냉동설비 및 그 제어방법
JP2012017878A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Daikin Industries Ltd 空気調和装置
JP2014224620A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社東洋製作所 冷凍装置の制御装置および制御方法、並びに該制御装置を具備する冷凍装置
JP2015200431A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 三菱電機株式会社 空気調和機
JP6021955B2 (ja) * 2013-01-31 2016-11-09 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置、及び、冷凍サイクル装置の制御方法
CN107560007A (zh) * 2017-08-15 2018-01-09 广东美的暖通设备有限公司 空调系统及其冷媒散热管的防凝露控制方法和装置
JP2020085399A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社フジマック 冷却ユニット
EP3819556A4 (en) * 2018-07-06 2022-03-30 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. REFRIGERATING CYCLE DEVICE AND CONTROL METHOD
CN115127205A (zh) * 2021-03-26 2022-09-30 松下电器研究开发(苏州)有限公司 空调器及其控制方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100775067B1 (ko) 2006-04-28 2007-11-08 나까야마 엔지니어링 카부시키가이샤 냉장·냉동설비 및 그 제어방법
JP2012017878A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Daikin Industries Ltd 空気調和装置
JP6021955B2 (ja) * 2013-01-31 2016-11-09 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置、及び、冷凍サイクル装置の制御方法
JPWO2014118953A1 (ja) * 2013-01-31 2017-01-26 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置、及び、冷凍サイクル装置の制御方法
JP2014224620A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社東洋製作所 冷凍装置の制御装置および制御方法、並びに該制御装置を具備する冷凍装置
JP2015200431A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 三菱電機株式会社 空気調和機
RU2666824C2 (ru) * 2014-04-04 2018-09-12 Мицубиси Электрик Корпорейшн Воздушный кондиционер
CN107560007A (zh) * 2017-08-15 2018-01-09 广东美的暖通设备有限公司 空调系统及其冷媒散热管的防凝露控制方法和装置
EP3819556A4 (en) * 2018-07-06 2022-03-30 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. REFRIGERATING CYCLE DEVICE AND CONTROL METHOD
JP2020085399A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社フジマック 冷却ユニット
CN115127205A (zh) * 2021-03-26 2022-09-30 松下电器研究开发(苏州)有限公司 空调器及其控制方法
CN115127205B (zh) * 2021-03-26 2024-02-13 松下电气设备(中国)有限公司 空调器及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103180676B (zh) 制冷循环装置及制冷循环控制方法
JP3894221B1 (ja) 空気調和装置
EP3026371A1 (en) Refrigeration cycle apparatus
JP5791716B2 (ja) 冷凍空調装置及び冷凍空調装置の制御方法
WO2007110908A9 (ja) 冷凍空調装置
JP5908183B1 (ja) 空気調和装置
JP4905018B2 (ja) 冷凍装置
JP2006112708A (ja) 冷凍空調装置
JP2005134103A (ja) 冷凍装置
JP2006250479A (ja) 空気調和機
JP4550153B2 (ja) ヒートポンプ装置及びヒートポンプ装置の室外機
JP2007139244A (ja) 冷凍装置
WO2004005811A1 (ja) 冷凍装置
JP6594599B1 (ja) 空気調和装置
JP2000283568A (ja) 冷凍装置の制御方法及び冷凍装置
JP2011196684A (ja) ヒートポンプ装置及びヒートポンプ装置の室外機
JP6758506B2 (ja) 空気調和装置
JP2001263831A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2002147904A (ja) 熱交換器の着霜検知方法および冷凍装置
KR101329752B1 (ko) 공기조화 시스템
JP2007155143A (ja) 冷凍装置
JP2009243881A (ja) ヒートポンプ装置及びヒートポンプ装置の室外機
JP4767340B2 (ja) ヒートポンプ装置の制御装置
JP2008267732A (ja) 空気調和装置
JP2006258331A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040513

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403