JP2000282585A - 建築構造躯体への壁・床・天井・屋根用枠材取り付け金具 - Google Patents

建築構造躯体への壁・床・天井・屋根用枠材取り付け金具

Info

Publication number
JP2000282585A
JP2000282585A JP12621399A JP12621399A JP2000282585A JP 2000282585 A JP2000282585 A JP 2000282585A JP 12621399 A JP12621399 A JP 12621399A JP 12621399 A JP12621399 A JP 12621399A JP 2000282585 A JP2000282585 A JP 2000282585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal fitting
shaped
longitudinal direction
width
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12621399A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Kiuchi
学 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12621399A priority Critical patent/JP2000282585A/ja
Publication of JP2000282585A publication Critical patent/JP2000282585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 建築物の鋼鉄製構造躯体に、壁、床、天井、
屋根等の枠木を固定するための金具であって、枠木を構
造躯体に強固に固定することができ、施工が容易で必要
な工数が少なく、安価な金具を提供する。 【解決手段】 所定の長さ、幅、厚さを有する金属帯板
から成形製作された金具10であって、長手方向にみて
所定の箇所に、1個以上複数の孔10aを幅方向に整列
して打抜くことにより、金具の引張り強度を必要な水準
に保ったまま、長手方向の曲げ剛性を低下させ、人力に
よっても容易に必要な箇所を長手方向に折り曲げること
を可能とすることにより、金具を建築物の構造躯体の
柱、梁、その他の骨組材の横断面に沿って密着して巻き
つけ且つ固定することを可能とし、併せて金具に予め設
けてある曲げ起こし部10fに枠木を抱かせた後に、こ
の部分に予め設けてある孔10cを通して釘を打ち込む
か又はビスをねじ込んで枠木を金具に固定する金具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明に属する技術分野】本発明は、建築物の鋼鉄製構
造躯体に木製の壁、床、天井、屋根等を取り付けるに際
して、壁、床、天井、屋根等の枠木を鋼鉄製の柱、梁、
その他の骨組材に固定する場合に使用する取り付け金具
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建築物の鋼鉄製構造躯体の柱や梁
に木製壁枠木、木製床枠木、木製天井枠木、木製屋根枠
木などを直接取付けることは比較的少なく、したがっ
て、取付け工法も一般化された方法はなく、またそのた
めの専用取り付け金具類も無い。鋼鉄製柱、梁、その他
の骨組材の肉厚が薄い場合には、枠木の上から柱、梁、
その他の骨組材へ向って、直接釘を打ち込む方法か又は
ビスをねじ込む方法などが採用されている。また、柱、
梁、その他の骨組材の肉厚が大の場合には、予め柱、
梁、その他の骨組材の所定の位置に孔あけおよびネジ切
り加工を施し、枠木にも対応する位置に孔あけ加工を施
し、枠木の上からビスをねじ込む方法、あるいは構造躯
体の柱、梁、その他の骨組材にあけた孔と枠木にあけた
孔との位置を合わせた後、ボルト、ナットを用いて結合
する方法などが用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の鋼鉄製柱、梁、
その他の骨組材への壁用枠木、床用枠木、天井用枠木、
屋根用枠木の取り付け方法のうち、釘を直接打ち込む方
法およびビスを直接ねじ込む方法は、鋼鉄製柱、梁、そ
の他の骨組材の肉厚が大旨0.5mm以上になると、建
築施工現場での実行作業が極めて困難となるか又は不可
能となる。一方、柱、梁、その他の骨組材への孔あけや
ネジ切りを必要とする方法は、通常、これらの作業を建
築施工現場で行うことは難しく且つ非能率的であり、工
場での前加工として実施することが必要となる。このた
め多大の時間と労力を要し、また、建築施工現場での孔
の位置合わせなどの作業が加わり、実行作業が繁雑且つ
難しくなる。
【0004】本発明は、建築構造物の鋼鉄製柱、梁、そ
の他の骨組材の肉厚や形状および寸法に関係なく、建築
施工現場において、人力によって、壁、床、天井、屋根
用枠木を極めて容易にしかも強固に柱、梁その他の骨組
材に取り付けることが可能な金具を考案し、広く提供す
ることを目的としている。且つ、金具の製作が容易で安
価であり、取り扱いや施工が簡単で誰でもどこでも使用
できる金具であることを目指している。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
には、まず枠木取り付け用金具自体を鋼鉄製の柱、梁、
その他の骨組材に取り付けて固定する必要があるが、そ
の際、取り付けおよび固定のための孔あけやネジ切りを
必要としない方法として、金属帯板から成形製作した取
り付け用金具10および20を柱、梁、その他の骨組材
に巻きつけて固定する方法を採用する。この目的を実現
するために、金具を折り曲げて柱、梁、その他の骨組材
に巻きつけ易くするため、図1aおよび図2aに示すよ
うに、取り付け用金具の長手方向の折り曲げを要する箇
所に、幅方向へ整列した孔10aおよび20aを打ち抜
き、この部分に必要な長手方向の引張り強度は維持しつ
つ長手方向の曲げ剛性を低下せしめ、建築施工現場で残
存する架橋部10bおよび20bを容易に折り曲げつつ
柱、梁、その他の骨組材に密着させて巻きつけて固定す
ることができることを特徴とする取り付け用金具を考案
した。
【0006】同様に、鋼鉄製柱、梁その他の骨組材と壁
用、床用、天井用、屋根用枠木との結合を実現する取り
付け金具10および20は、枠木に対しても取付け易い
ことが必要であるが、所定の箇所に幅方向の孔列10a
および20aを有する金具は、枠木の横断面に添っても
容易に折り曲げることが可能であり、枠木の表面に密着
させて巻きつけることができる。この場合の金具には、
図1aおよび図2aに示すように予め釘の打ち込みある
いはビスのねじ込み用の孔10cおよび20cをあけて
おくことにより、巻きつけた金具と枠木とを釘あるいは
ビスを用いて結合し固定することができる。
【0007】鋼鉄製の柱、梁その他の骨組材に巻き付け
固定した後に枠木を添いつけて固定する方式の取り付け
金具20の場合には、所要の箇所に所要の大きさの矩形
相当部を設定し、その四辺のうちの3辺に沿う切り込み
20d、即ちコの字形の切り込みを入れ、切り離された
矩形相当部20eを曲げ起こし、この曲げ起こされた矩
形相当部20eに枠木を当てつつ枠木を柱、梁、その他
の骨組材に添わせ、予め矩形相当部にあけてある孔20
cを通して釘を打ち込むか又はビスをねじ込み、金具に
枠木を固定することもできる。この場合の取り付け用金
具を柱に固定した状態を図2bに示す。
【0008】鋼鉄製柱、梁その他の骨組材に巻き付け固
定する取り付け用金具10と、図3に示すように、枠木
に巻きけ枠木を抱いて固定する取り付け用金具30とを
別々に製作し、予め、溶接、ろう接、かしめなどの方法
により一体化しておき、この一体化した金具を柱、梁な
どに巻きつけ固定した後、金具30に枠木をのせた後に
釘やビスを用いて枠木を固定する方法、または、予め両
金具10および30の所定の箇所に互いに噛み合う爪1
0fおよび30fを形成しておき、取り付け用金具10
を柱、梁、その他の骨組材に巻きつけた後に、取り付け
用金具30を金具10の上に嵌め込むか又は嵌め込んだ
後にかしめる方法によって固定する方法を利用すること
もできる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明による金具のうち、柱、梁
その他の骨組材および枠木に巻きつけて固定する金具1
0の形状を図1aに示す。長手方向にみて所定の箇所
に、幅方向に整列した孔列10aを有する。また、長手
方向の所定の位置に所要の大きさを有する複数の釘の打
ち込み用又はビスのねじ込み用孔10cが打ち抜かれて
ある。図1bに示すように、幅方向に整列して打ち抜か
れる孔の形状、大きさ、残存する架橋部10bの幅は、
使用目的によって適切に選ぶ。柱、梁その他の骨組材へ
金具10を取り付け後、架橋部10bに加わる主たる力
は引張り力であるから、折り曲げを容易に行えるように
架橋部の幅を十分小さくしても、通常、架橋部は必要十
分な強度を有し、問題は起らない。取り付け用金具の長
手方向にみてそれぞれ端部に形成されている幅方向の矩
形孔列10dと櫛刃状の形状10eは、図1cに示すよ
うに、当該金具を柱、梁、枠木などを一体化して巻きつ
けた後、片端の櫛刃相当部を他端の孔へ差し込んだ後に
折り曲げ、かしめて固定するためのものである。なお、
金具の固定方法としては、金具の両端に共に矩形孔列を
打ち抜いておき、巻き付け後の固定には別に用意した両
櫛刃状の金具(図示せず)を用い、やはり櫛刃の刃相当
部を両端の孔列に差し込んだ後に折り曲げ、かしめて固
定する方法を採用することもできる。
【0010】本発明による取り付け用金具のうち、先に
柱、梁その他の骨組材に固定した後、金具の曲げ起こさ
れた矩形状の一部分20fによって枠木を抱き込んで固
定する取り付け用金具20の形状を図2aに示す。また
同金具を柱、梁、、その他の骨組材に巻き付けた状態を
図2bに示す。長手方向の折り曲げを容易にするため
に、所定箇所に幅方向に整列した孔列20aを有するこ
とは
【0009】に記載し図1に示した取り付け用金具10
の孔列10aと同じである。この金具にも、枠木を抱い
た後に、釘やビスを用いて、枠木との結合を行うために
用いる小径の孔群20cが所定の箇所に打ち抜かれてあ
る。
【0011】柱、梁に巻きつける取り付け用金具10と
枠木を抱いて固定する取り付け用金具30とを別々に製
作し、図3に示すように、溶接、ろう接、かしめなどの
方法により、予め結合しておくこともできる。また、前
者の金具10を柱や梁に巻きつけ固定した後に、後者の
金具30に設けられた爪30fを垂直方向から前者に設
けられた爪10fはめ込み、固定することもできる。い
ずれの方法を採るにしても、それぞれの取り付け用金具
の製作は容易であり、使い易く安価である。また、いず
れの方法によっても、取り付け用金具の柱、梁その他の
骨組材への取り付けおよび固定後、枠木の取り付けおよ
び固定は容易に実施できる。
【0012】
【実施例】本発明の実施例を図4に示す。この図は、図
2に示す取り付け金具20を角管によって構成される建
築構造躯体の柱40へ取り付けた状態を示す。金具に設
けてある幅方向に整列した孔列部20a、即ち、残存す
る架橋部20bは角管の角部40aに対応しており、架
橋部が鋭く小さな半径をもって曲げられるために、金具
全体が角管の表面に密着して曲げられ固定されている。
また、金具には、柱に添えて固定されるべき壁枠木を抱
きとめて固定するための曲げ起こし部20eが設けられ
ており、この部分に枠木を添えた後、この曲げ起こし部
に予め設けてある孔を用いて金具の上から釘を打ち込む
か又はビスをねじ込む方法により、枠木と金具とをしっ
かりと結合し固定できる。即ち、鋼製柱に壁用枠木を簡
便に且つ強固に固定できる。他の骨組材への枠木の取り
付けも同様にして行われる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、建築物の鋼鉄製構造躯
体に、壁用、床用、天井用、屋根用枠木を容易に且つ堅
牢に組付けることができ、高強度、長寿命、安全な鋼鉄
製構造躯体に木製の壁、床、天井等を取付けた安全で信
頼性が高い鋼鉄−木材融合建築物を造ることができる。
特に強度が高く安全で信頼できる鋼鉄製構造躯体と日本
の伝統的な木造工法による内装および外装の良さを融合
した、災害に強く、品質が高く、資産価値のある一般戸
建住宅を、特別な技術や費用を必要とせず、容易に建て
ることが可能となる。本発明は、かかる住宅建築の鍵と
なる鋼鉄製部材と木製部材の強固な結合を簡便に実現す
る結合金具を提供し、鋼鉄−木材融合住宅の普及を支
え、広く我国社会の発展と豊かな住環境の実現に貢献で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1aは、本発明による金属帯板より成形製作
された金具の全体平面図を示す。図1bは、金具の幅方
向に整列して打ち抜かれた各種孔列の事例を示す平面図
である。図1cは、金具を折り曲げて矩形横断面を有す
る骨組材へ取り付けた状態を3次元的に示す斜視図であ
る。
【図2】図2aは、本発明による金具のうち、壁、床、
天井、屋根用枠木を受けとめ抱き込んで固定するための
曲げ起こし部を有する金具の全体平面図を示す。図2b
は、同金具を矩形横断面を有する柱、梁、その他の骨組
材へとりつけた場合の3次元的形状を示す斜視図であ
る。
【図3】本発明による金具のうち、柱、梁、その他の骨
組材に巻き付け固定する金具10と枠木を受けとめ抱い
て固定するための金具30を別々に作り、それらを結合
して使用する場合について、図3aおよび図3bは、金
具30の斜視図、図3cは、金具10の斜視図、更に図
3dは、両金具を結合した後、矩形横断面を持つ骨組材
へ取り付けた場合の3次元形状の斜視図、を示す。
【図4】本発明による金具を角鋼管よりなる建築構造躯
体に取り付けた状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 …柱、梁その他の骨組材へ取り付ける金具本体 10a…幅方向に整列して打ち抜かれた孔 10b…残存する架橋部 10c…針打ち込みおよびビスねじ込み用孔 10d…金具両端部結合固定用孔 10e…金具両端部結合固定用櫛刃 10f…金具と金具とを結合するための爪 20 …柱、梁その他骨組材へ取り付ける金具本体 20a…幅方向に整列して打ち抜かれた孔 20b…残存する架橋部 20c…針打ち込みおよびビスねじ込み用孔 20d…矩形曲げ起こし部のための切り込み 20e…曲げ起こしのための矩形相当部 20f…枠木抱き込み固定用の曲げ起こし部 30 …枠木を抱き込み固定するための金具 30a…釘打ち込みおよびビスねじ込み用の孔 30f…金具10と金具30とを結合するための爪 40 …角形鋼管よりなる構造躯体 40a…角形鋼管の角部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚さ0.3mm以上8mm以下、幅10
    mm以上250mm以下、長さ140mm以上1200
    mm以下の所要の厚さ、幅、長さを有する金属帯板から
    成形製作された金具であって、該金具の長手方向にみて
    所定の1箇所以上複数の箇所に、1個以上複数個の正方
    形、矩形、菱形、円形、長円形、楕円形、六角形又はこ
    れらを組合せた形状のいずれかの形状を有する孔が所定
    の間隔をもって幅方向に整列して打ち抜かれており、幅
    方向にみて該孔列の前後および中間には複数の架橋部が
    打ち抜かれずに残存しており、複数の該架橋部の幅の合
    計が該金具の全幅の3分の2以下になるように該各架橋
    部の幅が定められており、更に、長手方向にみた該金具
    の1箇所以上複数箇所に、所要の輪郭形状に沿う切り込
    み、輪郭の一部が切り込まれた部分の曲げ起こし、所要
    の大きさと配置を有する孔群の打ち抜き、などの加工が
    施してあり、該金具の長手方向にみた一方の端部より所
    定の距離だけ内側へ入った箇所に、所定の寸法を有する
    一つ以上複数の矩形孔が予め定められた間隔をもって幅
    方向に整列して打ち抜かれており、長手方向にみた他方
    の端部は、幅方向にみて所定の一箇所以上複数箇所が矩
    形状に切り取られており、全体としては櫛刃状の形状を
    有しており、該櫛刃形状の刃に相当する部分の幅と幅方
    向位置が、反対側の端部近傍に打ち抜かれてある矩形孔
    の幅と幅方向位置とに合致するように製作されてある金
    具であって、該孔列の間に残存する該架橋部を長手方向
    に折り曲げることによって、矩形、多角形をはじめとし
    て横断面形状に角部を持つ棒状又は柱状又は梁状の材料
    の横断面および同様の材料を2本以上複数本任意に組み
    合わせて平行に並べた集合体材料の横断面の外周に沿っ
    て密着して巻きつけることができる特徴を有し、更に、
    巻き付けた後に、該金具の長手方向の一方の端に形成さ
    れた該櫛刃形状の各刃相当部を他端に設けられた該矩形
    孔列の各孔のそれぞれに差し込み、該刃相当部を逆方向
    へ折り曲げ返すことによって、該棒状又は柱状又は梁状
    の材料の表面上の任意の位置に該金具を固定することが
    でき、更に、該金具を巻き付けた2本以上複数本の該棒
    状又は柱状又は梁状の材料を束ね固定することができる
    ことを特徴とする金具。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の金具において、長手方
    向にみた所定の1箇所以上複数箇所に、長手方向には平
    行且つ所定の長さを有し且つ幅方向には所定の間隔を有
    する2本1組の切り込みが施されており、更に、該2本
    の切り込みの長手方向にみた同一側の端どうしを幅方向
    につなぐ切り込みが施されており、即ち、該金具の所定
    の箇所に設定された所要の大きさの矩形を構成する四辺
    のうちの三辺に沿って切り込みが施されている状態とな
    っており、該矩形相当部の所要の位置に所要の大きさを
    有する複数の孔が打ち抜かれており、該矩形相当部の切
    り込みが施されていない残りの一辺、即ち、該矩形相当
    部の付け根の部分を折り曲げることによって、該金具の
    面に対して該矩形相当部が垂直又は所定の傾きとなるよ
    う曲げ起こされており、該金具を所要の棒状又は柱状又
    は梁状の材料の所定の位置に巻き付け固定した後、曲げ
    起こされた該矩形相当部に別に用意した棒状又は柱状又
    は梁状の材料を添わせ、該矩形相当部の上から予め打ち
    抜かれてある孔を通して釘を打ち込むか又はビスをねじ
    込んで、該矩形相当部と添わせた該材料とを結合し固定
    することができることを特徴とする金具。
  3. 【請求項3】 請求項1、2に記載の金具の長手方向に
    みて所要の1箇所以上複数箇所に、同じく請求項1,2
    に記載の金具から長手方向端部に設けられた櫛刃形状部
    と矩形孔列部とを除いた金具が、それぞれの金具の所定
    の面と面とを合わせた状態で組み合わされ、該合わせ面
    の一部分が溶接、ろう接、鋲結、又はかしめ法により接
    合又は結合されていることを特徴とする金具。
JP12621399A 1999-03-30 1999-03-30 建築構造躯体への壁・床・天井・屋根用枠材取り付け金具 Pending JP2000282585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12621399A JP2000282585A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 建築構造躯体への壁・床・天井・屋根用枠材取り付け金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12621399A JP2000282585A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 建築構造躯体への壁・床・天井・屋根用枠材取り付け金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000282585A true JP2000282585A (ja) 2000-10-10

Family

ID=14929540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12621399A Pending JP2000282585A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 建築構造躯体への壁・床・天井・屋根用枠材取り付け金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000282585A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211551A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 防火用充填材支持金具
JP2018021371A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 株式会社サワタ 野縁受け懸架装置
CN108032423A (zh) * 2017-11-21 2018-05-15 重庆大业新型建材集团有限公司 一种外墙板无模法制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211551A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 防火用充填材支持金具
JP2018021371A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 株式会社サワタ 野縁受け懸架装置
CN108032423A (zh) * 2017-11-21 2018-05-15 重庆大业新型建材集团有限公司 一种外墙板无模法制备方法
CN108032423B (zh) * 2017-11-21 2019-08-09 重庆大业新型建材集团有限公司 一种外墙板无模法制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000282585A (ja) 建築構造躯体への壁・床・天井・屋根用枠材取り付け金具
JP3103077B2 (ja) 接合具及びそれを用いた柱、梁、桁等の接合装置並びに柱、梁、桁等の接合方法
JP3062651U (ja) 壁・床・天井用枠木取り付け金具
JP2005350934A (ja) 柱および柱の連結構造
JP2000184825A (ja) ダブルパイプ連結具およびこれを用いたパイプ鉄骨施工方法
JPH09291607A (ja) 建築用構造材継手
JP3119784B2 (ja) 外壁パネル
JP3474671B2 (ja) フック金物およびその製造方法
JP2001262701A (ja) 接合金物および木造軸組
JP4046904B2 (ja) 木質パネル
JP3806074B2 (ja) 木造建築の小屋組部材の接合金具及び接合金具の接合方法
JPH10102585A (ja) 木造建築物の軸組み工法とこれに使用される板構造継ぎ手金具
JP2849579B2 (ja) 断熱パネル体及び連結用断熱パネル体、並びにこれらを用いた家屋面部構築法
JP3074676U (ja) 間仕切り壁
JP2002188213A (ja) 引寄せ金物
JPH1068253A (ja) メッシュフェンス
JP3029452U (ja) 垂木用止め金具
JPH0827938A (ja) 木造建築物に於ける屋根パネルの取付構造とこれに使用する接合金具並びに屋根パネルの取付工法
JP2001098640A (ja) パネルの接合構造及びユニット建物
JPH10169069A (ja) 鋼製梁用屋根金物および屋根パネルの固定構造
JP2002013211A (ja) 固定金具
JPH0622463U (ja) 建物ユニットの位置決め具
JPH10140731A (ja) 天井野縁構造
JPH09165833A (ja) 建築部材用継手装置
JPH10238016A (ja) 複合柱材