JP2000278908A - 車両用アンチロックブレーキ装置のポンプ作動用モータ - Google Patents

車両用アンチロックブレーキ装置のポンプ作動用モータ

Info

Publication number
JP2000278908A
JP2000278908A JP11079416A JP7941699A JP2000278908A JP 2000278908 A JP2000278908 A JP 2000278908A JP 11079416 A JP11079416 A JP 11079416A JP 7941699 A JP7941699 A JP 7941699A JP 2000278908 A JP2000278908 A JP 2000278908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
motor
rotating shaft
shaft
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11079416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3725992B2 (ja
Inventor
Mutsumi Shimizu
睦 清水
Takuya Maruo
卓也 丸尾
Naotoshi Tamai
尚利 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP07941699A priority Critical patent/JP3725992B2/ja
Priority to EP00102155A priority patent/EP1038745B1/en
Priority to DE60011168T priority patent/DE60011168T2/de
Priority to US09/503,734 priority patent/US6163093A/en
Publication of JP2000278908A publication Critical patent/JP2000278908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3725992B2 publication Critical patent/JP3725992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4018Pump units characterised by their drive mechanisms
    • B60T8/4022Pump units driven by an individual electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/10Valves; Arrangement of valves
    • F04B53/108Valves characterised by the material
    • F04B53/1082Valves characterised by the material magnetic
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1732Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モータの軸長を短縮して小型化を図り、ヨー
クと回転軸の同軸精度の向上を図ったアンチロックブレ
ーキ装置のホンプ作動用モータを提供する。 【解決手段】 ヨーク15と、一端側にブロック体9に
挿入されて支持される支持軸部12dやプランジャポン
プ5,6を作動する偏心軸部12cを有し、他端側にコ
ミュテータ22や回転子が取り付けられた回転軸12
と、コミュテータ22にブロック体9側より給電可能な
ブラシ24を保持するブラシホルダ23と、ヨーク15
の開口部を覆って該ヨーク15とブロック体9側との間
に介装されるハウジング26とを備え、回転軸12は、
他端側の端面に開口する凹部12aを備え、ヨーク15
は、該ヨーク15と一体に形成され、凹部12a内へ突
出した凸部15aを備え、該凸部15aにて回転軸12
の他端側を支持した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両用アンチロック
ブレーキ装置のポンプ作動用モータに関する。
【0002】
【従来の技術】今日、安全性の観点から走行車両には、
制動時に車輪がロックして路面に対してスリップした
り、ハンドルの操作性能が失われないように、制動によ
り車輪がロックしないように制動トルクを制御する車両
用アンチロックブレーキ装置(以下「車両用ABS装
置」という)が装備されている場合が多い。この車両用
ABS装置は、制動時の車輪のスリップ率を適正な範囲
に維持するよう制動トルクを制御して、例えば雨、雪、
砂利路などのスリップし易く、車輪の操舵性能が低下し
易い状況下においても、常に最大の制動力が発揮できる
ように構成されている。
【0003】車両用ABS装置の一例について説明する
と、車両用のブレーキペダルに接続するよう設けられた
ブレーキマスタシリンダと車輪ブレーキに接続するよう
設けられたホイールシリンダとの間に形成された液圧回
路内をブレーキ液が循環可能になっている。また、ブレ
ーキマスタシリンダからホイールシリンダに至る液圧回
路に設けられた常開型及び常閉型の電磁弁を開閉して液
圧を制御するアクチュエータが設けられている。このア
クチュエータの動作は、マイクロコンピュータを用いた
電子制御ユニットにより制御されている。また電子制御
ユニットには、各車輪に設けられた車輪速度センサなど
から車両の走行状態が入力されるようになっている。
【0004】電子制御ユニットは、アクチュエータに対
して、ブレーキマスタシリンダからホイールシリンダに
加わる液圧を増大させて制動トルクを増加させる増圧モ
ード、ブレーキマスタシリンダからホイールシリンダに
液圧を伝わらないようにして制動トルクを保持する保持
モード、車輪がロック状態にならないようにホイールシ
リンダからリザーバ(タンク)にブレーキ液を一時的に
貯留することで、制動トルクを減少させる減圧モードの
いずれかの指令により制御している。これらのうち、減
圧モードに移行した際に、リザーバに貯留したブレーキ
液をブレーキマスタシリンダ側に戻し、リザーバを初期
の空状態に戻す必要がある。よって、リザーバに接続す
る液圧回路にはポンプが設けられており、該ポンプをモ
ータにより駆動してブレーキ液をマスタシリンダ側に戻
すようになっている。
【0005】ところで、近年の車両の設計は、小型化、
軽量化が図られていることから、車両用ABS装置につ
いても同様の設計思想が求められている。特に車両用A
BS装置のなかでも、エンジンルームに配備されるポン
プ作動用モータについては、小型化を図りたいという要
望があった。このモータの構造については、例えば特開
平9−323643号公報に示す油圧ポンプ駆動装置が
提案されている。この油圧ポンプ駆動装置は、油圧ポン
プを収納したハウジング側とモータのケーシング(ヨー
ク)側の端部壁の中央部を軸方向に膨出するように各々
カップ状に成形した軸受保持部が各々形成されており、
該軸受保持部に球軸受を嵌め込んでモータの回転軸を支
持するように構成されている。或いは、特表平8−51
0314号公報に示す電動ポンプモータ組立体が提案さ
れている。この電動ポンプモータ組立体は、モータハウ
ジング(ヨーク)の底部にリベットによりバレル状軸受
を形成して、モータの回転軸の一端に設けられた盲孔に
嵌合させて支持するようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平9−323
643号公報に示す油圧ポンプ駆動装置においては、モ
ータの回転軸を支持するハウジング側とモータのケーシ
ング(ヨーク)側とで、各々軸方向に膨出するように各
々カップ状に成形して軸受保持部が形成されているの
で、モータサイズを軸方向に小型化するのは困難であ
る。また、モータの回転軸のうちハウジング側の軸端近
傍に形成された偏心軸部が油圧ポンプを作動する連結機
構に接続しているので、回転軸を片持梁状に支持するケ
ーシング(ヨーク)側の球軸受を小型化するのにも強度
上限界がある。また、ケーシング(ヨーク)側の軸受保
持部には窓が形成されているため、シール部材が必要と
なり部品点数が増加するという課題もあった。
【0007】また、特表平8−510314号公報に示
す電動ポンプモータ組立体においては、モータのハウジ
ング(ヨーク)にバレル状軸受を別部品として組み付け
ているので、ハウジング(ヨーク)と軸受との同軸精度
が出し難いうえに、ハウジング(ヨーク)の組み付け部
とバレル状軸受との間をシールすることが必要となり、
部品点数が増加するという課題があった。また、バレル
状軸受がすべり軸受であるので、グリース等の油分補給
が必要となるが、油分は軸受外に噴出して給電部に付着
して給電不良や異常摩耗の原因となり、耐久性が低下す
るおそれがあった。また、モータの回転軸とバレル状軸
受との間に組み込みのためのクリアランス(20μm〜
30μm)が必要であり、回転軸のガタが生じてモータ
の作動音が大きくなるという課題もあった。
【0008】そこで、本発明の目的は、上記従来技術の
課題を解決し、モータの軸長を短縮して小型化を図り、
ヨークと回転軸の同軸精度の向上を図り、部品点数を削
減して組み付け性を向上させ、しかも耐久性を向上させ
た車両用アンチロックブレーキ装置のポンプ作動用モー
タを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するに次の構成を備える。即ち、車両用アンチロック
ブレーキ装置の液圧回路に設けられたポンプを駆動させ
る車両用アンチロックブレーキ装置のポンプ作動用モー
タにおいて、ヨークと、一端側に装置本体に挿入されて
支持される支持軸部や前記ポンプを作動する偏心軸部を
有し、他端側に回転子や整流子が取り付けられた回転軸
と、整流子に装置本体側より給電可能なブラシを保持す
るブラシホルダーと、ヨークの開口部を覆って該ヨーク
と装置本体側との間に介装されるハウジングとを備え、
回転軸は、他端側の端面に開口する凹部を備え、ヨーク
は、該ヨークと一体に形成され、凹部内へ突出した凸部
を備え、該凸部にて回転軸の他端側を支持したことを特
徴とする。また、ヨークの凸部と回転軸の凹部との間に
転がり軸受が圧入されていても良い。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる好適な実施
の態様を添付図面と共に詳細に説明する。図1は車両用
アンチロックブレーキ装置のポンプ作動用モータの全体
構成を示す断面図、図2及び図3は図1のB部のヨーク
側の回転軸の支持構造を示す拡大説明図、図4は図1の
ポンプ作動用モータの左側面図、図5は図1のポンプ作
動用モータの右側面図、図6はアクチュエータの一部破
断説明図、図7は図6のアクチュエータを矢印A−A方
向から見た一部破断説明図、図8は車両用アンチロック
ブレーキ装置を模式的に示す構成図である。
【0011】先ず車両用アンチロックブレーキ装置の概
略構成について、図8を参照して説明する。1は電子制
御ユニット(ECU)であり、アクチュエータ2を構成
する液圧回路の動作を制御する。M/Cは、図示しない
ブレーキペダルの踏み込み量により各シリンダ室から制
動液圧を出力するブレーキマスタシリンダであり、アク
チュエータ2内の液圧回路に接続している。Fl,R
r,Rl,Frは、前方左車輪、後方右車輪、後方左車
輪、前方右車輪であり、各車輪には車輪ブレーキBFl
Rr,BRl,BFrが設けられている。各車輪ブレーキを
作動させる図示しないホイールシリンダには、アクチュ
エータ2の液圧回路が接続している。
【0012】アクチュエータ2の構成について説明する
と、ブレーキマスタシリンダM/Cから車輪ブレーキB
Fl,BRrの各シリンダに接続する常開型の入力バルブI
V(Fl),入力バルブIV(Rr)と、車輪ブレーキ
Rl,BFrの各シリンダに接続する入力バルブIV(R
l)、入力バルブIV(Fr)を備えている。これら4
つの各入力バルブに対して、常閉型の出力バルブOV
(Fl),出力バルブOV(Rr),出力バルブOV
(Rl),出力バルブOV(Fr)が各々並列に接続さ
れている。また、出力バルブOV(Fl),OV(R
r)はブレーキ液を一時貯留するリザーバ3に、出力バ
ルブOV(Rl),OV(Fr)はブレーキ液を一時貯
留するリザーバ4に各々接続されている。また、リザー
バ3,4はプランジャポンプ5,6の吸入口に接続され
ており、該プランジャポンプ5,6はブレーキ液をリザ
ーバ3,4よりブレーキマスタリンダM/Cに戻すよう
に循環させる。また、7はポンプ作動用モータであり、
後述するようにモータを回転駆動するとピストンを往復
動させてプランジャポンプ5,6を作動させるものであ
る。
【0013】上記常開型の入力バルブIV(Fl),入
力バルブIV(Rr),入力バルブIV(Rl)、入力
バルブIV(Fr)は、ソレノイド駆動による電磁弁に
より開閉するようになっており、各入力バルブの開閉動
作は、電子制御ユニット1により制御される。また、常
閉型の出力バルブOV(Fl),出力バルブOV(R
r),出力バルブOV(Rl),出力バルブOV(F
r)は、ソレノイド駆動による電磁弁により開閉するよ
うになっており、各出力バルブの開閉動作は、電子制御
ユニット1により制御される。また、常開型の入力バル
ブIV(Fl),入力バルブIV(Rr),入力バルブ
IV(Rl)、入力バルブIV(Fr)には、チェック
弁8Fl,8Rr,8Rl,8Frが各々並列に接続されてお
り、ブレーキマスタリンダM/Cへの入力を解除した後
に、対応する車輪ブレーキBFl,BRr,BRl,BFrから
該ブレーキマスタリンダM/Cへブレーキ液を戻すため
に開弁する。
【0014】また、電子制御ユニット1は、各車輪F
l,Rr,Rl,Frに設けられた車輪速度センサ(図
示せず)などから車両の走行状態が入力されるようにな
っている。電子制御ユニット1は、各々の車輪ブレーキ
Fl,BRr,BRl,BFr毎に車両の走行状態に応じてア
クチュエータ2に対して、各々の常開型の入力バルブI
V(Fl),IV(Rr),IV(Rl)、IV(F
r)を開弁し、各々の常閉型の出力バルブOV(F
l),OV(Rr),OV(Rl),OV(Fr)を閉
弁してブレーキマスタシリンダM/Cからホイールシリ
ンダ(図示せず)に加わる液圧を増大させて制動トルク
を増加させる増圧モード、各々の常開型の入力バルブI
V(Fl),IV(Rr),IV(Rl)、IV(F
r)と各々の常閉型の出力バルブOV(Fl),OV
(Rr),OV(Rl),OV(Fr)を閉弁してブレ
ーキマスタシリンダM/Cからホイールシリンダ(図示
せず)に液圧を伝わらないようにして制動トルクを保持
する保持モード、各々の常開型の入力バルブIV(F
l),IV(Rr),IV(Rl)、IV(Fr)を閉
弁し、各々の常閉型の出力バルブOV(Fl),OV
(Rr),OV(Rl),OV(Fr)を開弁してホイ
ールシリンダ(図示せず)からリザーバ3,4にブレー
キ液を一時的に貯留することで、車輪がロック状態にな
らないように制動トルクを減少させる減圧モードのいず
れかの指令により制御している。これらのうち、減圧モ
ードに移行した際に、電子制御ユニット1はポンプ作動
用モータ7を駆動させて、プランジャポンプ5,6を作
動させてリザーバ3,4に一時貯留したブレーキ液をブ
レーキマスタシリンダM/C側に戻すようになってい
る。
【0015】次に、ポンプ作動用モータ7の構成につい
て図1〜図7を参照して説明する。先ず、図6及び図7
を参照してポンプ作動用モータ7の外観構成について説
明すると、9はポンプ作動用モータ7が組み付けられる
装置本体を形成するブロック体であり、塊状に形成され
た金属体よりなる。このブロック体9には、ポンプ作動
用モータ7により作動するプランジャポンプ5,6(図
6参照)が設けられている。また、常開型の入力バルブ
IV(Fl),入力バルブIV(Rr),入力バルブI
V(Rl)、入力バルブIV(Fr)や常閉型の出力バ
ルブOV(Fl),出力バルブOV(Rr),出力バル
ブOV(Rl),出力バルブOV(Fr)を開閉する複
数のソレノイド10や、アクチュエータ2の動作を制御
する電子制御ユニット1などが組み付けられている(図
7参照)。また、ブロック体9には、電子制御ユニット
1の電源を取るためのコネクタ11が設けられている
(図6参照)。ポンプ作動用モータ7は、回転軸12の
一端である本体側端部13をブロック体9内に挿入し、
かつポンプ作動用モータ7に給電を行うターミナル14
を電子制御ユニット1の接続端子に挿入して取付固定さ
れる(図7参照)。
【0016】次に、ポンプ作動用モータ7の構成をより
詳細に説明する。このポンプ作動用モータ7は、インナ
ーロータ型のモータが用いられている。図1において、
先ずモータの固定子の構造について説明する。15はカ
ップ状に形成されたヨークであり、モータの外装を形成
している。このヨーク15の材質としては、例えば深絞
り用鋼板(SPCE)などの金属材料が好適に用いられ
る。ヨーク15の内壁面には、フェライト等の磁性材料
よりなる複数(本実施例で2個)の円弧状のマグネット
16が組み付けられ、所要の磁極数(本実施例では4
極)に着磁されている。図4に示すように、ヨーク15
の内壁面には突条17が内側に膨出して軸方向に形成さ
れている。各マグネット16は一端16aを突条17の
両側より突き当て、他端16b間に弾性部材としてU字
状のクリップ18を弾装することにより、各マグネット
16の周方向への付勢を強めて機械的に強固に組み付け
られている。各マグネット16は、クリップ18を取り
外すことにより着脱可能であるため、リサイクルするこ
とができる。
【0017】次にモータの回転子の構成について説明す
る。図1において、19は回転軸12に嵌め込まれたコ
アである。このコア19の周囲は絶縁材料20によりコ
ーティングされており、該コアに19に形成されたスロ
ットには電機子巻線(マグネットワイヤ)21が巻回さ
れている。
【0018】22は整流子であるコミュテータであり、
回転軸12の他端である回転子側端部27に嵌め込ま
れ、回転子を回転方向に付勢するように電機子巻線21
に対して通電する。23はブラシホルダであり、装置本
体側であるブロック体9より回転子側のコミュテータ2
2へ給電可能なブラシ24を保持する。ブラシ24は常
時コミュテータ22に摺接するよう付勢されている。即
ち、ブラシホルダ23の嵌合用起立壁23aの内壁とブ
ラシ24との間にはスプリング25が弾装されている。
ブラシホルダ23は、ヨーク15の開口部に対して嵌合
用起立壁23aを嵌合させ、フランジ部23bをヨーク
15の段差部15cに突き当て、フランジ部外壁23c
をヨーク15の開口を覆って嵌め込まれるハウジング2
6の嵌合部26aの内壁に突き当てられて組み付けられ
る。ハウジング26は、ヨーク15の開口部を覆って嵌
合部26aを段差部起立壁15dに嵌合させることによ
り、ヨーク15とブロック体9との間に介装される。ハ
ウジング26には、図5に示すように、回転軸12を挿
通する軸穴26bや、軽量化を図るための複数の穴26
cが形成されている。このうち、1の穴26cは、ブロ
ック体9側の電子制御ユニット1と電気的に導通を取る
ためのターミナル14を挿通する穴として用いられてい
る。
【0019】また、図1において、回転軸12は、他端
側である回転子側端部27の端面に開口する凹部12a
が形成されている。また、ヨーク15の軸中心部には、
該ヨーク15とプレス加工により一体に形成され、凹部
12a内へ突出した凸部15aが形成されている。この
凸部15aにて回転軸12の回転子側端部27を支持可
能になっている。ヨーク15の凸部15aや内壁に形成
される突条17はプレス加工(絞り加工)により一体に
形成される。また、ヨーク15の凸部15aと回転軸1
2の凹部12aとの間には、転がり軸受として軸端用ボ
ールベアリング28が圧入されている。
【0020】このように、回転軸12は、回転子側端部
27の軸端面に開口する凹部12a内へ、ヨーク15と
一体に形成され該凹部12a内へ突出した凸部15aに
て回転子側端部27を支持できるので、回転軸12の軸
方向の長さを短縮してモータ全体を軸方向に小型化する
ことができる。また、ヨーク15と凸部15aが一体的
に形成されているので、別部品により構成した際のシー
ル材は不要であり、かつ凸部15aはプレス加工により
同軸に形成できるので回転軸12との同軸精度を向上さ
せることができる。また、ヨーク15の凸部15aと回
転軸12の凹部12aとの間に軸端用ボールベアリング
28を圧入することによって、グリース等の油分補給は
不要となり、油分は軸受外に噴出して給電不良や異常摩
耗の原因が生ずることはなく、モータの耐久性が向上す
る。また、回転子側端部27を軸端用ボールベアリング
28で支持しているので、回転軸12と軸端用ボールベ
アリング28とのクリアランスは不要であり、モータの
作動音を小さくすることができる。
【0021】この軸端用ボールベアリング28は、図2
に示すように、回転軸12の凹部内壁12bに対して圧
入され、凸部15aの凸部外壁15bとの間にわずかな
クリアランスを形成するように組み付けられていても良
く、或いは図3に示すように凸部15aの凸部外壁15
bに対して圧入され、回転軸12の凹部内壁12bに対
してわずかなクリアランスを形成するように組み付けら
れていても良い。より好ましくは、軸端用ボールベアリ
ング28は、図2に示す回転軸12の凹部内壁12bに
対して圧入されているのが望ましい。なぜなら、プレス
加工により形成された凸部15aに圧入するとすれば径
方向の公差が大きくなり、ベアリングが小型であるの
で、ラジアル方向の荷重に対する設計基準が厳しくなる
からである。
【0022】また、図1において、回転軸12には支持
用ボールベアリング29が圧入されている。この支持用
ボールベアリング29は、回転軸12に対してブラシホ
ルダ23とハウジング26との間に収容されるよう圧入
されている。この支持用ボールベアリング29は、外周
を覆うハウジング26がブロック体9に圧入支持される
ことにより、回転軸12に加わるラジアル方向の荷重を
受けるようになっている。また、回転軸12の本体側端
部13近傍には偏心軸部12cが形成されている。この
偏心軸部12cには作動用ボールベアリング30が圧入
されている。この作動用ボールベアリング30は、プラ
ンジャポンプ5,6のピストン5a,6aをスプリング
5b,6bと連繋して往復動させるようになっている
(図6参照)。また、回転軸12の本体側端部13には
支持軸部12dが形成されている。この支持軸部12d
はブロック体9側に設けられる本体側ボールベアリング
31に圧入して支持される。
【0023】ここで、ポンプ作動用モータ7の各部の配
置構成を回転軸12の支持構造と共に説明する。図1に
おいて、回転軸12の本体側端部13は、ブロック体9
に挿入されて支持軸部12dが本体側ボールベアリング
31に圧入されて支持され、回転軸12に圧入された支
持用ボールベアリング29がハウジング26を介してブ
ロック体9により支持される。また、本体側端部13に
はプランジャポンプ5,6を作動する偏心軸部12cが
形成されており、偏心軸部12cには作動用ボールベア
リング30が圧入されている。また、回転軸12の回転
子側端部27にはコミュテータ22や回転子がヨーク1
5内に収容されて取り付けられている。また、回転軸1
2の回転子側端部27は、その軸端面に開口する凹部1
2aとヨーク15の凸部15aとの間に圧入された軸端
用ボールベアリング28により支持されている。
【0024】このように、回転軸12の本体側端部13
は、ラジアル方向に大きな負荷が加わる作動用ボールベ
アリング30の両側近傍において、支持用ボールベアリ
ング29及び本体側ボールベアリング31によって各々
支持されており、回転子側端部27にはラジアル方向に
負荷が殆ど加わらないので、端部支持用ボールベアリン
グ28として小型のボールベアリングを用いることが可
能なった。
【0025】上述のように組み立てられたポンプ作動用
モータ7をブロック体9に組み付けるには、ポンプ作動
用モータ7のハウジング26より延出する回転軸12の
本体側端部13をブロック体9の本体側ベアリング31
に圧入してハウジング26の外周がシールされて組み付
けられる。
【0026】上記実施の態様では、ポンプ作動用モータ
7としてインナーロータ型のモータを用いて説明した
が、アウタロータ型のモータについても適用可能である
等、発明の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を施し
得るのは勿論のことである。
【0027】
【発明の効果】請求項1に記載された本発明の構成によ
れば、回転軸は、回転子側端部の軸端面に開口する凹部
内へ、ヨークと一体に形成され該凹部内へ突出した凸部
にて回転子側端部を支持できるので、回転軸の軸方向の
長さを短縮してモータ全体を軸方向に小型化することが
できる。また、ヨークと凸部が一体的に形成されている
ので、別部品により構成した際のシール材は不要であ
り、かつプレス加工により凸部が同軸に形成できるので
回転軸との同軸精度を向上させることができる。また、
請求項2に記載された本発明の構成によれば、ヨークの
凸部と回転軸の凹部との間に転がり軸受を圧入すること
によって、グリース等の油分補給は不要となり、油分は
軸受外に噴出して給電不良や異常摩耗の原因が生ずるこ
とはなく、モータの耐久性が向上する。また、回転軸の
回転子側端部をヨークの凸部と回転軸の凹部との間に圧
入した転がり軸受で支持しているので、回転軸と転がり
軸受とのクリアランスは不要であるため、モータの作動
音を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両用アンチロックブレーキ装置のポンプ作動
用モータの全体構成を示す断面図である。
【図2】図1のB部のヨーク側の回転軸の支持構造を示
す拡大説明図である。
【図3】図1のB部のヨーク側の回転軸の支持構造を示
す拡大説明図である。
【図4】図1のポンプ作動用モータの左側面図である。
【図5】図1のポンプ作動用モータの右側面図である。
【図6】アクチュエータの一部破断説明図である。
【図7】図6のアクチュエータを矢印A−A方向から見
た一部破断説明図である。
【図8】図8は車両用アンチロックブレーキ装置を模式
的に示す構成図である。
【符号の説明】
1 電子制御ユニット 2 アクチュエータ 3,4 リザーバ 5,6 プランジャポンプ 7 ポンプ駆動用モータ 8Fl,8Rr,8Rl,8Fr チェック弁 9 ブロック体 10 ソレノイド 11 コネクタ 12 回転軸 12a 凹部 12b 凹部内壁 12c 偏心軸部 12d 支持軸部 13 本体側端部 14 ターミナル 15 ヨーク 15a 凸部 15b 凸部外壁 15c 段差部 15d 段差部起立壁 16 マグネット 17 突条 18 クリップ 19 コア 20 絶縁材料 21 電機子巻線 22 コミュテータ 23 ブラシホルダ 24 ブラシ 25 スプリング 26 ハウジング 27 回転子側端部 28 軸端用ボールベアリング 29 支持用ボールベアリング 30 作動用ボールベアリング 31 本体側ボールベアリング
フロントページの続き (72)発明者 玉井 尚利 長野県上田市大字国分840番地 日信工業 株式会社内 Fターム(参考) 3D046 BB15 CC02 LL00 LL37 LL50 3H071 AA03 BB01 BB12 CC21 CC26 CC32 CC33 CC34 DD42 DD45 DD46 DD84 DD89 5H605 AA00 AA05 AA07 BB05 BB09 CC01 CC02 CC04 CC05 CC07 EA21 EB10 EB16 FF01 GG04 GG12 5H607 AA00 AA04 BB01 BB04 BB14 CC01 CC05 FF06 GG08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両用アンチロックブレーキ装置の液圧回
    路に設けられたポンプを作動させる車両用アンチロック
    ブレーキ装置のポンプ作動用モータにおいて、 ヨークと、 一端側に装置本体に挿入されて支持される支持軸部や前
    記ポンプを作動する偏心軸部を有し、他端側に回転子や
    整流子が取り付けられた回転軸と、 前記整流子に前記装置本体側より給電可能なブラシを保
    持するブラシホルダーと、 前記ヨークの開口部を覆って該ヨークと前記装置本体側
    との間に介装されるハウジングとを備え、 前記回転軸は、他端側の端面に開口する凹部を備え、前
    記ヨークは、該ヨークと一体に形成され、前記凹部内へ
    突出した凸部を備え、該凸部にて前記回転軸の他端側を
    支持したことを特徴とする車両用アンチロックブレーキ
    装置のポンプ作動用モータ。
  2. 【請求項2】 前記ヨークの凸部と前記回転軸の凹部と
    の間に転がり軸受が圧入されていることを特徴とする請
    求項1記載の車両用アンチロックブレーキ装置のポンプ
    作動用モータ。
JP07941699A 1999-03-24 1999-03-24 車両用アンチロックブレーキ装置のポンプ作動用モータ Expired - Fee Related JP3725992B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07941699A JP3725992B2 (ja) 1999-03-24 1999-03-24 車両用アンチロックブレーキ装置のポンプ作動用モータ
EP00102155A EP1038745B1 (en) 1999-03-24 2000-02-08 Pump actuation motor for automotive antilock brake system
DE60011168T DE60011168T2 (de) 1999-03-24 2000-02-08 Pumpenantriebsmotor für Kraftfahrzeug-Antiblockier-Bremsanlage
US09/503,734 US6163093A (en) 1999-03-24 2000-02-15 Pump actuation motor for automotive antilock brake system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07941699A JP3725992B2 (ja) 1999-03-24 1999-03-24 車両用アンチロックブレーキ装置のポンプ作動用モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000278908A true JP2000278908A (ja) 2000-10-06
JP3725992B2 JP3725992B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=13689278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07941699A Expired - Fee Related JP3725992B2 (ja) 1999-03-24 1999-03-24 車両用アンチロックブレーキ装置のポンプ作動用モータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6163093A (ja)
EP (1) EP1038745B1 (ja)
JP (1) JP3725992B2 (ja)
DE (1) DE60011168T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6509661B1 (en) * 1999-01-14 2003-01-21 Asmo Co., Ltd. Motor and actuator
US7187097B2 (en) 2001-08-20 2007-03-06 Nissin Kogyo Co., Ltd. Pump actuation motor
JP2007236144A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Kokusan Denki Co Ltd 電動機
JP2010264975A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Johnson Electric Sa アンチロックブレーキシステム
JP2015216819A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 本田技研工業株式会社 モータ構造体
KR20170034082A (ko) * 2015-09-18 2017-03-28 엘지이노텍 주식회사 모터 및 이를 포함하는 브레이크 장치
WO2020049721A1 (ja) * 2018-09-07 2020-03-12 日産自動車株式会社 車両の走行制御方法及び走行制御装置
JP2021121174A (ja) * 2018-06-20 2021-08-19 ハンオン システムズ 圧縮機の駆動装置及びその組立方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001178078A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd モータ
JP2001298903A (ja) * 2000-04-10 2001-10-26 Moric Co Ltd ブラシレスdcモータ
DE10162247C1 (de) * 2001-01-18 2002-12-19 Siemens Ag Motor-Pumpen-Aggregat, insbesondere Kraftfahrzeug-Bremsvorrichtung
US6945757B2 (en) 2001-01-18 2005-09-20 Siemens Aktiengesellschaft Motor pump unit, particularly a motor vehicle braking device
US6717299B2 (en) 2001-10-30 2004-04-06 Robert Bosch Corporation Isolation system for a motor
EP1586491B1 (de) * 2004-03-19 2007-05-02 Siemens Aktiengesellschaft Steckverbindung eines Motor-Pumpen-Aggregats eines ABS
DE102005035834A1 (de) 2005-05-13 2006-11-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrohydraulisches Aggregat in verdichteter Bauweise
DE102008007720B4 (de) * 2008-02-06 2016-06-09 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Elektromotorischer Antrieb
CN102201716B (zh) * 2011-06-03 2013-02-13 蒂森克虏伯机场系统(中山)有限公司 一种筒式摆动减速电机装置
DE102012222281A1 (de) * 2012-12-05 2014-06-05 Robert Bosch Gmbh Andrehvorrichtung und Verfahren zur Herstellung und/oder Montage einer axialspielreduzierten Lagerung einer Ankerwelle einer Andrehvorrichtung
CN109256884A (zh) * 2017-10-13 2019-01-22 朱卫 一种用钛金属生产的马达外壳
TWI799190B (zh) * 2022-03-15 2023-04-11 大井泵浦工業股份有限公司 馬達模組及具有馬達模組的水冷式泵浦

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE421375A (ja) *
US4797762A (en) * 1987-09-22 1989-01-10 Micropolis Corporation Stress free winchester drive shaft mounting
JP3078578B2 (ja) 1993-05-12 2000-08-21 アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー 電動ポンプモータ組立体
DE4430909A1 (de) * 1994-08-31 1996-03-07 Bosch Gmbh Robert Einheit aus Antriebsmotor und Radialkolbenpumpe
DE4444646A1 (de) * 1994-12-15 1996-06-20 Teves Gmbh Alfred Kolbenpumpe
DE4445362A1 (de) * 1994-12-20 1996-06-27 Bosch Gmbh Robert Kolbenpumpe
US5555211A (en) * 1995-01-23 1996-09-10 Quantum Corporation Improved spindle shaft for attaching a cover in a disk drive
US5644180A (en) * 1995-06-06 1997-07-01 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Rear motor bearing for worm gear drive motors
WO1997018614A1 (en) * 1995-11-14 1997-05-22 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Motor having bearing assembly with alignment surface which contacts surface of stator within stator bore
JPH09323643A (ja) 1996-06-06 1997-12-16 Kokusan Denki Co Ltd アンチロックブレーキ制御装置の油圧ポンプ駆動装置
DE19654352A1 (de) * 1996-12-24 1998-06-25 Bosch Gmbh Robert Kollektormaschine mit Gehäusekontaktierung
DE19813301A1 (de) * 1998-03-26 1999-09-30 Bosch Gmbh Robert Pumpeneinheit

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6509661B1 (en) * 1999-01-14 2003-01-21 Asmo Co., Ltd. Motor and actuator
US7187097B2 (en) 2001-08-20 2007-03-06 Nissin Kogyo Co., Ltd. Pump actuation motor
JP2007236144A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Kokusan Denki Co Ltd 電動機
JP2010264975A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Johnson Electric Sa アンチロックブレーキシステム
JP2015216819A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 本田技研工業株式会社 モータ構造体
KR102411378B1 (ko) 2015-09-18 2022-06-22 엘지이노텍 주식회사 모터 및 이를 포함하는 브레이크 장치
KR20170034082A (ko) * 2015-09-18 2017-03-28 엘지이노텍 주식회사 모터 및 이를 포함하는 브레이크 장치
JP2021121174A (ja) * 2018-06-20 2021-08-19 ハンオン システムズ 圧縮機の駆動装置及びその組立方法
US11658535B2 (en) 2018-06-20 2023-05-23 Hanon Systems Apparatus for driving a compressor and method for assembling the apparatus
WO2020049721A1 (ja) * 2018-09-07 2020-03-12 日産自動車株式会社 車両の走行制御方法及び走行制御装置
JP7040620B2 (ja) 2018-09-07 2022-03-23 日産自動車株式会社 車両の走行制御方法及び走行制御装置
JPWO2020049721A1 (ja) * 2018-09-07 2021-08-26 日産自動車株式会社 車両の走行制御方法及び走行制御装置
US11661065B2 (en) 2018-09-07 2023-05-30 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle travel control method and vehicle travel control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1038745A3 (en) 2003-04-02
EP1038745A2 (en) 2000-09-27
DE60011168D1 (de) 2004-07-08
JP3725992B2 (ja) 2005-12-14
US6163093A (en) 2000-12-19
DE60011168T2 (de) 2005-06-09
EP1038745B1 (en) 2004-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000278908A (ja) 車両用アンチロックブレーキ装置のポンプ作動用モータ
JP4813748B2 (ja) 液圧的な車両ブレーキ装置のためのポンプユニット
US8075285B2 (en) Electrohydraulic aggregate with a compact construction
US6196812B1 (en) Pump unit for a hydraulic brake system
GB2344622A (en) Electromagnetically actuated reciprocating piston pump
JP2000316257A (ja) 電気ユニット
US6769745B2 (en) Vehicle brake system comprising a motor/pump unit and an aggregate
JP5282126B2 (ja) モータポンプ装置
JP4131573B2 (ja) ピストンポンプ
JP3947631B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキ装置のポンプ作動用モータ
JP3764600B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキ装置のポンプ作動用モータ
JP3716127B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキ装置のポンプ作動用モータの取り付け構造
JP6894229B2 (ja) 車両用のブレーキ液圧制御装置、モータサイクル用ブレーキシステム、及び、車両用のブレーキ液圧制御装置の製造方法
JP3758888B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置用モータ
CN114954405A (zh) 一种电机冗余的商用车emb线控机械制动系统执行器
JP3697102B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置用モータ
JPH09323643A (ja) アンチロックブレーキ制御装置の油圧ポンプ駆動装置
JP2001069725A (ja) 車両用アンチロックブレーキ装置のポンプ作動用モータ
KR100328233B1 (ko) 안티록 브레이크 시스템의 노멀 오픈형 밸브
CN109311463B (zh) 刹车液压控制装置及摩托车
WO2020208437A1 (ja) モータ、およびその製造方法
JPH0661637U (ja) アンチスキッドブレーキシステム用ポンプ装置
JP2000234590A (ja) ピストンポンプ
JP3926768B2 (ja) ポンプ駆動用モータ、ポンプ駆動用モータの回転軸へのベアリング部材の固定方法
KR19990086832A (ko) 안티록 브레이크 시스템의 노멀 크로즈 밸브

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees