JP2000264491A - 紙葉類の搬送装置および搬送方法 - Google Patents

紙葉類の搬送装置および搬送方法

Info

Publication number
JP2000264491A
JP2000264491A JP11071636A JP7163699A JP2000264491A JP 2000264491 A JP2000264491 A JP 2000264491A JP 11071636 A JP11071636 A JP 11071636A JP 7163699 A JP7163699 A JP 7163699A JP 2000264491 A JP2000264491 A JP 2000264491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
sheet
paper
paper sheet
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11071636A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroomi Uoji
博臣 魚地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11071636A priority Critical patent/JP2000264491A/ja
Publication of JP2000264491A publication Critical patent/JP2000264491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、2枚取りされた紙葉類を確実に分離
して、作業効率および信頼性の向上を図った紙葉類の搬
送装置および搬送方法を提供する。 【解決手段】供給部2と、取出し部4と、主搬送路3と
を具備した紙葉類の搬送装置であり、搬送下流側と上流
側に1枚の紙葉類の長さ以上でかつ2枚取りされた紙葉
類の長さ以下の間隔を存して配置され紙葉類の搬送先端
部と後端部の通過を検知する後側センサ13aおよび前
側センサ13bと、これらセンサの搬送方向下流側に設
けられ搬送途中の紙葉類をその位置に吸着保持するエア
ーチャンバ21と、各センサから同時に紙葉類通過中の
検知信号を受けた状態で紙葉類の2枚取りと断定しエア
ーチャンバが後側の紙葉類を吸着保持させ前側の紙葉類
と離間分離させ、前側紙葉類が所定間隔を存した位置で
後側紙葉類の吸着を解除し搬送させる制御部30とを備
えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙葉類であるたと
えば郵便物を郵便番号別に区分処理する郵便物区分処理
装置の一部を構成するものであり、特に、所定の処理部
へ郵便物を搬送するための紙葉類の搬送装置および搬送
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】紙葉類である郵便物を、作業者が供給部
に供給するだけで、迅速に、かつ完全自動で郵便番号別
に区分する郵便物区分処理装置が用いられていて、配送
業務の効率向上化が図られている。
【0003】この種装置では、郵便物を所定の処理部か
ら他の処理部へ搬送する搬送装置が備えられる。この搬
送装置は、一対の搬送ベルトで郵便物を挟み込み、各搬
送ベルトを互いに同速度で走行させることにより、郵便
物の搬送をなす。
【0004】このようにして処理される郵便物として、
はがきに限らず封書においても、そのほとんどは薄葉状
の紙葉類である。したがって、郵便物相互間に静電気が
発生し易く、2枚重なった状態で搬送されることが多々
ある。
【0005】この場合は当然、所定の処理が行われなく
なり、2枚ともたとえば排除ポケットに導かれて集積さ
れる。改めて作業者が供給部に供給し直す必要があり、
作業効率の低下をきたす。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そのため、従来、各処
理部相互間には2枚取りされた郵便物を分離する機能を
備えた搬送装置が介設される。たとえば図6に示すよう
に、搬送装置は、互いに駆動ローラと従動ローラおよび
アイドルローラなどからなる搬送ローラR相互間に掛け
渡され、無端走行する下ベルトsおよび上ベルトuから
構成される。ふつう、下ベルトsが所定の速度で走行す
る一方、上ベルトuはこれよりも遅い速度に設定されて
いる。
【0007】これら上,下ベルトu,s間に1枚取りさ
れた郵便物が介在して搬送されると、郵便物はいずれか
一方のベルトの走行速度になじんで搬送される。また、
上,下ベルトu,s間に2枚取りされた郵便物が介在し
て搬送されると、ベルト相互に走行速度差があるので、
これらに摩擦接触する郵便物相互間にも搬送速度差が生
じる。
【0008】したがって、2枚取りされた郵便物は分離
されて、つぎの処理部へ搬送される。ただし、この構成
であると、郵便物が多種多様であるところから有利不利
が明白に現れる。
【0009】たとえば、官製はがきなど、いわゆる腰の
強い紙葉類であれば確実に分離されるが、私製はがきな
ど腰の弱い紙葉類であれば、各ベルトu,sの摩擦力が
大きく影響して破断する虞れがある。
【0010】また、上,下ベルトu,sの張力を設定す
るテンション機構の調整の影響が各ベルトの摩耗と耐久
性に大きく左右されるが、上記調整は人手によるもので
あるので、作業者の経験量に負うところが大きく、装置
毎に差が生じている。
【0011】本発明は、上記事情にもとづいてなされた
ものであり、その目的とするところは、多種多様な紙葉
類を搬送するにあたって、2枚取りされた紙葉類を確実
に分離して、作業効率および信頼性の向上を図った紙葉
類の搬送装置および搬送方法を提供しようとするもので
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するため本発明の紙葉類の搬送装置は、請求項1と
して、紙葉類を供給する供給手段と、この供給手段から
紙葉類を順次1枚づつ取出す取出し手段と、この取出し
手段によって取出された紙葉類を搬送する搬送手段とを
具備し、紙葉類の搬送先端部と後端部の通過を検知する
検知手段と、この検知手段の搬送方向下流側に設けら
れ、搬送途中の紙葉類をその位置に保持する保持手段
と、上記検知手段から検知信号を受けて、紙葉類の2枚
取りか否かを判断し、2枚取りと断定したときは上記保
持手段を作動して一方の紙葉類を保持させ、他方の紙葉
類と離間させることにより分離させる制御手段と、を具
備したことを特徴とする。
【0013】請求項2として、供給手段と、取出す取出
し手段と、搬送手段とを具備し、紙葉類の搬送先端部と
後端部の通過を検知する互いに離間して設けられた一対
の検知手段と、これら検知手段の搬送方向下流側に設け
られ搬送途中の紙葉類をその位置に保持する保持手段
と、上記一対の検知手段から検知信号を受けて紙葉類の
2枚取りか否かを判断し2枚取りと断定したときは上記
保持手段を作動して一方の紙葉類を保持させ他方の紙葉
類と離間させることにより分離させる制御手段と、を具
備したことを特徴とする。
【0014】請求項3として、供給手段と、取出す取出
し手段と、搬送手段とを具備し、上記搬送手段の搬送下
流側と上流側に所定間隔を存して配置され紙葉類の搬送
先端部と後端部の通過を検知する一対の検知手段と、こ
れら検知手段の搬送方向下流側に設けられ搬送途中の紙
葉類をその位置に保持する保持手段と、上記一対の検知
手段から検知信号を受けて紙葉類の2枚取りか否かを判
断し2枚取りと断定したときは上記保持手段を作動して
一方の紙葉類を保持させ他方の紙葉類と離間させること
により分離させる制御手段と、具備したことを特徴とす
る。
【0015】請求項4として、供給手段と、取出し手段
と、搬送手段とを具備し、上記搬送手段の搬送下流側と
上流側に1枚の紙葉類の長さ以上でかつ2枚取りされた
紙葉類の長さ以下の間隔を存して配置され紙葉類の搬送
先端部と後端部の通過を検知する一対の検知手段と、こ
れら検知手段の搬送方向下流側に設けられ搬送途中の紙
葉類をその位置に保持する保持手段と、上記一対の検知
手段から同時に紙葉類通過中の検知信号を受けた状態で
紙葉類の2枚取りと断定し上記保持手段を作動して一方
の紙葉類を保持させ他方の紙葉類と離間させることによ
り分離させる制御手段と、を具備したことを特徴とす
る。
【0016】請求項5として、供給手段と、取出し手段
と、搬送手段とを具備し、上記搬送手段の搬送下流側と
上流側に1枚の紙葉類の長さ以上でかつ2枚取りされた
紙葉類の長さ以下の間隔を存して配置され紙葉類の搬送
先端部と後端部の通過を検知する一対の検知手段と、こ
れら検知手段の搬送方向下流側に設けられ搬送途中の紙
葉類をその位置に保持する保持手段と、上記一対の検知
手段から同時に紙葉類通過中の検知信号を受けた状態で
紙葉類の2枚取りと断定し上記保持手段を作動して後側
の紙葉類をその位置に保持させ搬送を継続する前側の紙
葉類と離間させることにより分離させる制御手段と、を
具備したことを特徴とする。
【0017】請求項6として、供給手段と、取出し手段
と、搬送手段とを具備し、上記搬送手段の搬送下流側と
上流側に1枚の紙葉類の長さ以上でかつ2枚取りされた
紙葉類の長さ以下の間隔を存して配置され紙葉類の搬送
先端部と後端部の通過を検知する一対の検知手段と、こ
れら検知手段の搬送方向下流側に設けられ搬送途中の紙
葉類をその位置に吸着保持するエアーチャンバからなる
保持手段と、上記一対の検知手段から同時に紙葉類通過
中の検知信号を受けた状態で紙葉類の2枚取りと断定し
上記保持手段を作動して後側の紙葉類を吸着保持させ搬
送を継続する前側の紙葉類と離間させることにより分離
させる制御手段と、を具備したことを特徴とする。
【0018】請求項7として、供給手段と、取出し手段
と、搬送手段とを具備し、上記搬送手段の搬送下流側と
上流側に1枚の紙葉類の長さ以上でかつ2枚取りされた
紙葉類の長さ以下の間隔を存して配置され紙葉類の搬送
先端部と後端部の通過を検知する一対の検知手段と、こ
れら検知手段の搬送方向下流側に設けられ搬送途中の紙
葉類をその位置に吸着保持するエアーチャンバからなる
保持手段と、上記一対の検知手段から同時に紙葉類通過
中の検知信号を受けた状態で紙葉類の2枚取りと断定し
上記保持手段を作動して後側の紙葉類を吸着保持させ搬
送を継続する前側の紙葉類と離間させることにより分離
させ前側紙葉類が所定間隔を存した位置で保持手段を作
動して後側紙葉類の吸着を解除し搬送させる制御手段
と、を具備したことを特徴とする。
【0019】上記課題を解決し目的を達成するため本発
明の紙葉類の搬送方法は、請求項8として、紙葉類を1
枚づつ取出して搬送路に供給する第1の工程と、上記紙
葉類を上記搬送路に沿って搬送する第2の工程と、搬送
中の紙葉類の搬送先端部と後端部を1枚の紙葉類の長さ
以上でかつ2枚取りされた紙葉類の長さ以下の間隔を存
した位置で検知する第3の工程と、紙葉類の搬送先端部
と後端部の通過を同時に検知した状態で紙葉類の2枚取
りと断定し後側紙葉類をその位置で吸着保持する第4の
工程と、搬送を継続する前側紙葉類が後側紙葉類とは所
定間隔を存した位置で後側紙葉類の吸着を解除し搬送さ
せる第5の工程と、からなることを特徴とする。
【0020】このような課題を解決する手段を備えるこ
とにより、多種多様な紙葉類を搬送するにあたって、2
枚取りされた郵便物を確実に分離して、作業効率と信頼
性が向上する紙葉類の搬送装置および搬送方法を提供で
きる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
にもとづいて説明するに、紙葉類として郵便物を適用
し、紙葉類の処理装置として郵便物区分処理装置を適用
する。図1(A)は郵便物区分処理装置の正面を示し、
図1(B)は同処理装置の内部を概略的に示す。
【0022】装置本体1における図の左側部ほぼ中央に
供給手段である供給部2があり、この供給部2の取出し
側に連設される搬送手段である主搬送路3に対し、郵便
物を一通づつ取出す取出し手段である取出し部4が設け
られる。
【0023】上記主搬送路3上には、異物・硬さ検知部
5が設けられ、さらにこの下流側で主搬送路3から分岐
された搬送路上には排除集積部5aが設けられる。この
排除集積5aへの分岐部のさらに搬送下流側には、後述
する2枚取り分離部Yを介して、メールID読取り部お
よびバーコード読取り部ほかからなる読取り部6が設け
られる。
【0024】主搬送路3は、装置本体1の左側下部から
右側下部まで延長されていて、装置本体1右側部におけ
る主搬送路3上には整位部8が設けられる。さらに、整
位部8の下流側には、メールID処理部9とバーコード
処理部10が順に設けられ、この下流側は遅延搬送路3
aを形成している。
【0025】上記遅延搬送路3aの終端には、郵便物を
所定の区分ポケットへ区分して集積する区分集積部14
が接続されている。この区分集積部14は、複数の段お
よび複数の列に区画された複数の区分ポケット15を有
している。
【0026】上記区分集積部14に向かう遅延搬送路3
aの終端近くには、区分集積部14の各段パス部16に
対応した複数の切換えゲート18が設けられる。なお、
区分集積部14の図中右側下部における主搬送路3から
短絡搬送路3bが分岐されていて、互いの分岐部分に切
換えゲート22が設けられる。
【0027】さらに、装置本体1の図中左側前面には各
種入力操作をなすための操作パネル25が設けられ、図
中右側部には区分動作を制御するための制御部30が設
けられている。
【0028】このようにして構成される郵便物区分処理
装置であり、第1面に郵便番号や宛名住所などの宛先情
報が書込まれ、あるいは印刷された紙葉類としての郵便
物が、作業者によって第1面が同一方向を向くように後
端を立てた立位姿勢で供給部2に収容される。
【0029】操作パネル25への入力操作により、郵便
物は取出し部4において順次1通づつ取出され、所定速
度で走行する搬送ベルトである主搬送路3に搬送され
る。異物・硬さ検知部5に対向したとき、郵便物に異物
が含まれているか否かが検知されるとともに、郵便物自
体の硬さが検知される。
【0030】この異物・硬さ検知部5において機械処理
が不可能と判断されたときは、その郵便物は排除集積部
5aに排除される。そのまま主搬送路3に導かれる郵便
物で2枚取りされたものは、2枚取り分離部Yにおいて
後述するようにして2枚取りから分離され、確実に1通
づつ読取り部6に導かれる。
【0031】この読取り部6において、郵便物の第1面
に付与されたメールIDコードや、宛先情報としての局
内バーコード(郵便番号コードおよび宛名住所コード)
などが読取られる。
【0032】そして、整位部8において郵便物の搬送方
向が整位され、メールID処理部9において必要に応じ
て郵便物の第1面にメールIDコードが印刷され、かつ
読取られる。
【0033】つぎに、バーコード処理部10において郵
便物の第1面に宛先情報に対応した局内バーコードが印
刷され、かつ確認される。郵便物が遅延搬送路3aを搬
送される間で、メールID処理部9およびバーコード処
理部10で印刷されたインクが乾燥する。
【0034】郵便物は、いずれか選択された切換えゲー
ト16の作動により対応する段パス部16を介して区分
集積部14の指定された区分ポケット15に導かれ、こ
のようにして郵便物は自動的に区分処理される。
【0035】つぎに、本発明の特徴をなす紙葉類の搬送
装置としての、上記2枚取り分離部Yについて詳細に説
明する。図2および図3(A)(B)に示すように、こ
こでは下部側に位置する下搬送ベルト11と、上部側に
位置する上搬送ベルト12が、それぞれ搬送ローラRに
掛け渡され無端走行している。
【0036】これら下搬送ベルト11と上搬送ベルト1
2の一部は、互いに狭小の間隙を存して対向し、主搬送
路3の走行方向と同一方向に、かつ同一速度で走行して
いて、互いに搬送手段を構成する。
【0037】下搬送ベルト11の幅寸法Waは搬送され
る郵便物の幅寸法よりも狭く形成され、換言すれば郵便
物は下搬送ベルト11からはみ出した状態で搬送され
る。また、上搬送ベルト12の幅寸法Wbは下搬送ベル
ト11の幅寸法Waよりもさらに狭く形成される。
【0038】したがって、上搬送ベルト12の幅方向両
側に下搬送ベルト11が露出することになり、この形態
は下搬送ベルト11と上搬送ベルト12が狭小の間隙を
存して対向する長手方向に亘って変わりがない。
【0039】これら下搬送ベルト11と上搬送ベルト1
2の対向する搬送方向に沿って、一対の検知手段である
センサ13a,13bが設けられる。これらセンサ13
a,13b相互は、1枚の郵便物の長さ以上で、かつ2
枚取りされた郵便物の長さ以下の間隔を存するよう位置
設定される。
【0040】各センサ13a,13bは、図の左側から
右側へのベルト搬送方向に亘って設けられるところか
ら、図の左側のものを後側センサ13aと呼び、右側の
ものを前側センサ13bと呼ぶ。
【0041】後側センサ13aおよび前側センサ13b
とも、下搬送11ベルトの幅方向一側縁から外れた位置
に対向して配置され、かつこの下搬送ベルト11からは
み出ている郵便物の一側部を照射する発光素子aと、こ
の郵便物によって遮光され、郵便物のない状態で受光す
る受光素子bとの組み合わせからなる。
【0042】これら後側センサ13aおよび前側センサ
13bは、ともに制御手段である制御部30と電気的に
接続されていて、受光素子bの明暗信号である検知信号
を制御部30へ送り、ここで郵便物の有無を判断するよ
う設定されている。
【0043】前側センサ13bの搬送方向下流側で、か
つ上搬送ベルト12上部に近接した位置に保持手段であ
るエアーチャンバ21が配置される。このエアーチャン
バ21は、図示しない真空ポンプと配管を介して連通さ
れていて、上搬送ベルト12側である下面部のみ一対の
開口部21a,21aを備えている。
【0044】なお説明すると、これら開口部21aは上
搬送ベルト12と対向する部分を除いて、上搬送ベルト
12から幅方向に沿ってはみ出す郵便物のはみ出し部分
に対向して開口される。
【0045】さらに、エアーチャンバ21内にはシャッ
タ21bが収容されていて、このシャッタ21bは上記
開口部21a,21aを開閉自在に駆動する図示しない
駆動機構に連結されている。このシャッタ駆動機構の駆
動源は上記制御部30と電気的に接続されていて、シャ
ッタ21bの開口部21a開閉動作が制御される。
【0046】つぎに、実際に2枚重なった状態で取出さ
れ、搬送される郵便物Ma,Mbに対する2枚取り分離
の作用を、図4の動作図と、図5のフローチャート図に
もとづいて説明する。
【0047】図4(A)と、図5のステップS1に示す
ように、2枚取りされた郵便物Ma,Mbが下搬送ベル
ト11と上搬送ベルト12間に挟まれて搬送されると、
前側の郵便物Ma先端が後側センサ13aによって検知
される。
【0048】すなわち、後側センサ13aにおいて、そ
れまで明信号を制御部30へ送っていたところが、郵便
物によって投光が遮られたことで暗信号に変わる。よっ
て、制御部30では後側センサ13a位置への郵便物の
到達を認識する。
【0049】この状態ではいまだ、郵便物が2枚取りさ
れたか否かは確認されていない。そのまま搬送されて、
図4(B)と図5のステップS2に示すように、こんど
は郵便物先端の通過が前側センサ13bによって検知さ
れる。
【0050】すなわち、前側センサ13bにおいて、そ
れまで明信号を制御部30へ送っていたところが、郵便
物によって投光が遮られたことで暗信号に変わり、制御
部30は前側センサ13b位置への郵便物の到達を認識
する。
【0051】このとき、正常な取出しである1枚取りの
状態で搬送されていれば、郵便物の後端は後側センサ1
3aを通過しているので、このセンサは再び明信号を制
御部30へ送っている。
【0052】しかしながら、ここでは2枚取りした郵便
物Ma,Mbが搬送されることを前提としているので、
後側センサ13aは後側の郵便物Mbが通過中であるこ
とを検知する。
【0053】換言すれば、後側センサ13aはステップ
S1から継続して郵便物の通過を検知している。このと
きは前側センサ13bも郵便物の通過を検知しているの
で、前後両側のセンサ13b,13aがともに暗信号を
制御部30へ送って郵便物が通過中であることを認識さ
せる。
【0054】ステップS3に移って、制御部30では
前,後側センサ13b,13aの2点間を郵便物が通過
中であるか否かを判断する。Noであれば、郵便物を2
枚取りをしていない正常搬送であることと認識し、2枚
取り防止に関する一切の動作は終了する。
【0055】Yesの場合は、ステップS4に移って郵
便物を2枚取りしたとの断定がなされる。ステップS4
からステップS5に移って、後側センサ13aの検知が
暗信号から明信号に切換ったか否かを判断する。すなわ
ち、制御部30において後側郵便物Mbの後側センサ1
3a位置通過のタイミングを判断する。
【0056】上,下搬送ベルト12,11の郵便物に対
する搬送が継続しているので、ついには後側郵便物Mb
が後側センサ13a位置を通過する。したがって、この
センサ13aでは、それまでの暗信号から明信号に切換
る。
【0057】ステップS5でNoの場合は、再びステッ
プS5に戻る。Yesの場合は、制御部30におけるカ
ウント機能が作用して、信号の切換わり時をスタートと
してカウントを開始する。
【0058】すなわち、ステップS6に移って後側セン
サ13aの信号切換わりから所定時間(数秒)を経過し
たか否かを判断する。上記所定時間は、下,上搬送ベル
ト11,12の搬送速度と、郵便物の大きさから、後側
郵便物Mbが上記エアーチャンバ21に対向するタイミ
ングとなるよう設定されている。
【0059】ステップ6でNoの場合は、再びステップ
S6に戻る。Yesの場合は、図4(C)の状態とな
り、かつステップS7に移る。ここでは、信号切換わり
から所定時間が経過したところで、搬送される後側郵便
物Mbがエアーチャンバ21と対向する位置に到達す
る。
【0060】このタイミングをとって、エアーチャンバ
21内のシャッタ駆動機構がシャッタ21bを駆動して
開口部21a,21aを同時開放させる。すでに、前側
郵便物Maはエアーチャンバ21の対向位置を通過して
おり、後側郵便物Mbのみエアーチャンバ21に吸着さ
れて、その位置が保持される。
【0061】その間にも各ベルト11,12は走行して
いるので、前側郵便物Maは以前と変わらず搬送され
る。したがって、図4(D)に示すように、それまで2
枚取りされていたそれぞれの郵便物Ma,Mbは確実に
分離される。後側郵便物Mbに対して前側郵便物Maは
徐々に離間する。
【0062】ステップS7におけるシャッタ21bの開
放とともに制御部30ではカウントを開始している。つ
ぎにステップS8に移って、シャッタ開放から所定時間
(数秒)経過したか否かを判断する。
【0063】Noの場合は再びステップS8に戻って、
後側郵便物Mbの吸着保持を継続する。Yesの場合は
ステップS9に移って、制御部30は駆動機構を駆動し
てシャッタ21bでエアーチャンバ開口部21a,21
aを閉成させる。
【0064】後側郵便物Mbはエアーチャンバ21から
解放され、下,上搬送ベルト11,12による搬送が再
開される。図4(E)に示すように、前側郵便物Maに
対して後側郵便物Mbは所定の間隔Kを存して搬送され
ることとなり、2枚取り分離の作用は終了する。
【0065】このようにして、2枚取りされて搬送され
る郵便物であっても、2枚取りを確認し、かつ確実に分
離して2枚取りを解消する。官製はがきなど腰の強い郵
便物であることは勿論、たとえ腰の弱い郵便物であって
も、2枚取りは確実になくなる。
【0066】多種多様な郵便物に対する有利不利が低減
され、集積レベルの安定化につなげられる。しかも、作
業者の経験に頼る作業が不要となり、ベルトなどの交換
が誰もが行えるようになり、作業性の向上を得られる。
【0067】なお、上記実施の形態においては紙葉類と
して郵便物を適用し、この区分処理装置の一部を構成す
る搬送装置として説明したが、これに限定されるもので
はなく、他の紙葉類を搬送する搬送装置として用いても
よく、2枚取りの虞れが少しでもある紙葉類の搬送装置
全てに適用できる。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、多
種多様な紙葉類を搬送するにあたって、2枚取りした紙
葉類であっても、確実に各紙葉類を分離して、作業効率
および信頼性の向上を図れるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す、紙葉類の処理装
置である郵便物区分処理装置の正面図と内部の概略構成
図。
【図2】同実施の形態を示す、2枚取りされた郵便物の
分離機能を有する搬送装置の構成図。
【図3】同実施の形態を示す、搬送装置の異なる部位の
平面図。
【図4】同実施の形態を示す、2枚取り分離の動作を順
に示す説明図。
【図5】同実施の形態を示す、2枚取り分離のフローチ
ャート図。
【図6】従来の、2枚取り分離機能を有する搬送装置の
構成図。
【符号の説明】
2…供給部(供給手段)、 4…取出し部(取出し手段)、 3…主搬送路(搬送手段)、 13a,13b…前側センサ,後側センサ(検知手
段)、 21…エアーチャンバ(保持手段)、 30…制御部(制御手段)。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙葉類を供給する供給手段と、この供給手
    段から紙葉類を順次1枚づつ取出す取出し手段と、この
    取出し手段によって取出された紙葉類を搬送する搬送手
    段とを具備した紙葉類の搬送装置において、 紙葉類の搬送先端部と後端部の通過を検知する検知手段
    と、 この検知手段の搬送方向下流側に設けられ、搬送途中の
    紙葉類をその位置に保持する保持手段と、 上記検知手段から検知信号を受けて、紙葉類の2枚取り
    か否かを判断し、2枚取りと断定したときは上記保持手
    段を作動して一方の紙葉類を保持させ、他方の紙葉類と
    離間させることにより分離させる制御手段と、を具備し
    たことを特徴とする紙葉類の搬送装置。
  2. 【請求項2】紙葉類を供給する供給手段と、この供給手
    段から紙葉類を順次1枚づつ取出す取出し手段と、この
    取出し手段によって取出された紙葉類を搬送する搬送手
    段とを具備した紙葉類の搬送装置において、 紙葉類の搬送先端部と後端部の通過を検知する、互いに
    離間して設けられた一対の検知手段と、 これら検知手段の搬送方向下流側に設けられ、搬送途中
    の紙葉類をその位置に保持する保持手段と、 上記一対の検知手段から検知信号を受けて、紙葉類の2
    枚取りか否かを判断し、2枚取りと断定したときは上記
    保持手段を作動して一方の紙葉類を保持させ、他方の紙
    葉類と離間させることにより分離させる制御手段と、を
    具備したことを特徴とする紙葉類の搬送装置。
  3. 【請求項3】紙葉類を供給する供給手段と、この供給手
    段から紙葉類を順次1枚づつ取出す取出し手段と、この
    取出し手段によって取出された紙葉類を搬送する搬送手
    段とを具備した紙葉類の搬送装置において、 上記搬送手段の搬送下流側と上流側に所定間隔を存して
    配置され、紙葉類の搬送先端部と後端部の通過を検知す
    る一対の検知手段と、 これら検知手段の搬送方向下流側に設けられ、搬送途中
    の紙葉類をその位置に保持する保持手段と、 上記一対の検知手段から検知信号を受けて、紙葉類の2
    枚取りか否かを判断し、2枚取りと断定したときは上記
    保持手段を作動して一方の紙葉類を保持させ、他方の紙
    葉類と離間させることにより分離させる制御手段と、を
    具備したことを特徴とする紙葉類の搬送装置。
  4. 【請求項4】紙葉類を供給する供給手段と、この供給手
    段から紙葉類を順次1枚づつ取出す取出し手段と、この
    取出し手段によって取出された紙葉類を搬送する搬送手
    段とを具備した紙葉類の搬送装置において、 上記搬送手段の搬送下流側と上流側に、1枚の紙葉類の
    長さ以上でかつ2枚取りされた紙葉類の長さ以下の間隔
    を存して配置され、紙葉類の搬送先端部と後端部の通過
    を検知する一対の検知手段と、 これら検知手段の搬送方向下流側に設けられ、搬送途中
    の紙葉類をその位置に保持する保持手段と、 上記一対の検知手段から同時に紙葉類通過中の検知信号
    を受けた状態で紙葉類の2枚取りと断定し、上記保持手
    段を作動して一方の紙葉類を保持させ、他方の紙葉類と
    離間させることにより分離させる制御手段と、を具備し
    たことを特徴とする紙葉類の搬送装置。
  5. 【請求項5】紙葉類を供給する供給手段と、この供給手
    段から紙葉類を順次1枚づつ取出す取出し手段と、この
    取出し手段によって取出された紙葉類を搬送する搬送手
    段とを具備した紙葉類の搬送装置において、 上記搬送手段の搬送下流側と上流側に、1枚の紙葉類の
    長さ以上でかつ2枚取りされた紙葉類の長さ以下の間隔
    を存して配置され、紙葉類の搬送先端部と後端部の通過
    を検知する一対の検知手段と、 これら検知手段の搬送方向下流側に設けられ、搬送途中
    の紙葉類をその位置に保持する保持手段と、 上記一対の検知手段から同時に紙葉類通過中の検知信号
    を受けた状態で紙葉類の2枚取りと断定し、上記保持手
    段を作動して後側の紙葉類をその位置に保持させ、搬送
    を継続する前側の紙葉類と離間させることにより分離さ
    せる制御手段と、を具備したことを特徴とする紙葉類の
    搬送装置。
  6. 【請求項6】紙葉類を供給する供給手段と、この供給手
    段から紙葉類を順次1枚づつ取出す取出し手段と、この
    取出し手段によって取出された紙葉類を搬送する搬送手
    段とを具備した紙葉類の搬送装置において、 上記搬送手段の搬送下流側と上流側に、1枚の紙葉類の
    長さ以上でかつ2枚取りされた紙葉類の長さ以下の間隔
    を存して配置され、紙葉類の搬送先端部と後端部の通過
    を検知する一対の検知手段と、 これら検知手段の搬送方向下流側に設けられ、搬送途中
    の紙葉類をその位置に吸着保持するエアーチャンバから
    なる保持手段と、 上記一対の検知手段から同時に紙葉類通過中の検知信号
    を受けた状態で紙葉類の2枚取りと断定し、上記保持手
    段を作動して後側の紙葉類を吸着保持させ、搬送を継続
    する前側の紙葉類と離間させることにより分離させる制
    御手段と、を具備したことを特徴とする紙葉類の搬送装
    置。
  7. 【請求項7】紙葉類を供給する供給手段と、この供給手
    段から紙葉類を順次1枚づつ取出す取出し手段と、この
    取出し手段によって取出された紙葉類を搬送する搬送手
    段とを具備した紙葉類の搬送装置において、 上記搬送手段の搬送下流側と上流側に、1枚の紙葉類の
    長さ以上でかつ2枚取りされた紙葉類の長さ以下の間隔
    を存して配置され、紙葉類の搬送先端部と後端部の通過
    を検知する一対の検知手段と、 これら検知手段の搬送方向下流側に設けられ、搬送途中
    の紙葉類をその位置に吸着保持するエアーチャンバから
    なる保持手段と、 上記一対の検知手段から同時に紙葉類通過中の検知信号
    を受けた状態で紙葉類の2枚取りと断定し、上記保持手
    段を作動して後側の紙葉類を吸着保持させ、搬送を継続
    する前側の紙葉類と離間させることにより分離させ、前
    側紙葉類が所定間隔を存した位置で保持手段を作動して
    後側紙葉類の吸着を解除し搬送させる制御手段と、を具
    備したことを特徴とする紙葉類の搬送装置。
  8. 【請求項8】紙葉類を1枚づつ取出して搬送路に供給す
    る第1の工程と、 上記紙葉類を上記搬送路に沿って搬送する第2の工程
    と、 搬送中の紙葉類の搬送先端部と後端部を、1枚の紙葉類
    の長さ以上でかつ2枚取りされた紙葉類の長さ以下の間
    隔を存した位置で検知する第3の工程と、 紙葉類の搬送先端部と後端部の通過を同時に検知した状
    態で紙葉類の2枚取りと断定し、後側紙葉類をその位置
    で吸着保持する第4の工程と、 搬送を継続する前側紙葉類が後側紙葉類とは所定間隔を
    存した位置で、後側紙葉類の吸着を解除し搬送させる第
    5の工程と、からなることを特徴とする紙葉類の搬送方
    法。
JP11071636A 1999-03-17 1999-03-17 紙葉類の搬送装置および搬送方法 Pending JP2000264491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11071636A JP2000264491A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 紙葉類の搬送装置および搬送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11071636A JP2000264491A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 紙葉類の搬送装置および搬送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000264491A true JP2000264491A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13466346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11071636A Pending JP2000264491A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 紙葉類の搬送装置および搬送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000264491A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002370841A (ja) * 2001-06-11 2002-12-24 Ritsumeikan 紙葉類搬送装置及び紙葉類搬送システム
JP2012516232A (ja) * 2009-07-16 2012-07-19 ソリステイツク 段ばらしされた物体の経路を検出する、扁平物体の段ばらしするための装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002370841A (ja) * 2001-06-11 2002-12-24 Ritsumeikan 紙葉類搬送装置及び紙葉類搬送システム
JP2012516232A (ja) * 2009-07-16 2012-07-19 ソリステイツク 段ばらしされた物体の経路を検出する、扁平物体の段ばらしするための装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101142717B1 (ko) 종이 시트 픽업 장치
JP5509125B2 (ja) 紙葉類の取出し装置およびこれを備える紙葉類処理装置
JP2008273666A (ja) 紙葉類取り出し装置
JP3184858U (ja) 扁平な物品を分離するための分離器装置、およびそれを含む郵便選別機
JPH0710322A (ja) 紙葉類搬送装置
JP2008280139A (ja) 紙葉類分離取り出し装置、およびその制御方法
JP4881206B2 (ja) 紙葉類分離取り出し装置
JP6017355B2 (ja) 紙葉類の取出し装置
KR101109266B1 (ko) 지엽류 공급 장치
JP5377237B2 (ja) 紙葉類取出し装置
JP2000264491A (ja) 紙葉類の搬送装置および搬送方法
JP4950812B2 (ja) 紙葉類取り出し装置
JP3457420B2 (ja) 紙葉類取出装置、紙葉類取出装置を備えた紙葉類処理装置、および紙葉類取出方法
JP2013112465A (ja) 紙葉類取出装置及びそれを用いた紙葉類処理装置
JP2000262976A (ja) 紙葉類の搬送装置
JPH10109070A (ja) 紙葉類区分処理装置及び郵便物区分処理装置
JP3811574B2 (ja) 紙葉類区分装置
JP2001097592A (ja) 紙葉類搬送装置
JP2005066563A (ja) 紙葉類処理装置
JPH06277632A (ja) 紙葉類処理装置
JP3556417B2 (ja) 紙葉類取出装置
JPH07252003A (ja) 紙葉類検査装置
JPH0812109A (ja) 紙葉類取出装置およびこの紙葉類取出装置を備える紙葉類処理装置
JP2000198562A (ja) 給紙装置および方法
JPH11199073A (ja) 紙葉類分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916