JP2000260163A - Recorder and reproducer of information - Google Patents

Recorder and reproducer of information

Info

Publication number
JP2000260163A
JP2000260163A JP11059247A JP5924799A JP2000260163A JP 2000260163 A JP2000260163 A JP 2000260163A JP 11059247 A JP11059247 A JP 11059247A JP 5924799 A JP5924799 A JP 5924799A JP 2000260163 A JP2000260163 A JP 2000260163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
vmg
cda
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11059247A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoaki Kurano
智昭 蔵野
Shinichi Kikuchi
伸一 菊地
Shuichi Hisatomi
秀一 久富
Kazuhiko Taira
和彦 平良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11059247A priority Critical patent/JP2000260163A/en
Publication of JP2000260163A publication Critical patent/JP2000260163A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To record a picture considering CDA by constructing a CDA table based on the information on recording media, constructing a video manager VMG containing the information on this CDA table, and recording video information on a recording medium based on these constructed information. SOLUTION: In a processing at the time of starting picture-recording, a file system is checked, and if no file exists, a file system, DVD-RTR directory, is constructed, and CDA table is created by checking a space file extent. Moreover, it is checked whether or not VMG is contained in a DISK, and if it is not contained therein, a VMG table is constructed in work memory, and if it is contained therein, the VMG table is read from the DISK and developed in work RAM of a MPU. And this processing is ended with the CDA processing for starting picture-recording.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオ情報の記録
装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a video information recording apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、映像や音声等のデータを記録した
光ディスクを再生する動画対応の光ディスク再生装置が
開発され、例えばLDや、ビデオCDなどの様に、映画
ソフトやカラオケ等の目的で一般に普及されている。そ
の中で、現在、国際規格化したMPEG2(Movin
g Image Coding Expert Gro
up)方式を使用し、AC3オーディオ圧縮方式を採用
したDVD規格が提案された。この規格は、MPEG2
システムレイヤに従って、動画圧縮方式にMPEG2、
音声にAC3オーディオ、MPEGオーディオをサポー
トし、さらに、字幕用としてビットマップデータをラン
レングス圧縮した副映像データ、早送り巻き戻しなどの
特殊再生用コントロールデータ(ナビパック)を追加し
て構成されている。さらに、この規格では、コンピュー
タでデータを読むことが出来るように、ISO9660
とマイクロUDFをサポートしている。また、メディア
自身の規格としては、DVD−ビデオで使用しているメ
ディアであるDVD−ROMに続き、DVD−RAMの
規格(2.6GB)も完成し、DVD−RAMドライブ
もコンピュータ周辺機器として、普及し始めている。
2. Description of the Related Art In recent years, an optical disk reproducing apparatus for a moving image, which reproduces an optical disk on which data such as video and audio data is recorded, has been developed, and is generally used for movie software, karaoke, and the like, such as LD and video CD. Widespread. Among them, MPEG2 (Movin
g Image Coding Expert Gro
Up), a DVD standard that uses the AC3 audio compression method has been proposed. This standard is MPEG2
According to the system layer, the video compression method is MPEG2,
It supports AC3 audio and MPEG audio as audio, and further includes sub-picture data obtained by run-length-compressing bitmap data for subtitles, and control data (navi pack) for special playback such as fast forward / rewind. . In addition, this standard specifies that ISO 9660 should be used so that data can be read by a computer.
And micro UDF are supported. Further, as a standard of the medium itself, following the DVD-ROM which is a medium used in DVD-Video, a DVD-RAM standard (2.6 GB) has been completed, and a DVD-RAM drive has also been used as a computer peripheral device. It is beginning to spread.

【0003】そこで、現在、そのDVD−RAMを利用
したリアルタイムな録再が可能なDVDビデオ規格であ
るRTR−DVD(Real Time Record
er)の規格が完成しつつあり、1999年春に発表さ
れる予定となっている。この規格は、現在発売されてい
るDVD−ビデオ規格を基に考えられている。さらに、
そのRTR−DVDに対応したファイルシステムも現在
規格作成中である。ここでは、リアルタイムで録画中、
ディフェクトやジャンプ発生時にも連続再生可能な様
に、最低限AVデータが連続しなければいけない単位を
規定しており、これをCDA(Contiguous Data Are
a)と呼ぶ単位で規定している。
[0003] Therefore, RTR-DVD (Real Time Record), which is a DVD video standard capable of real-time recording and reproduction using the DVD-RAM.
er) standards are being completed and will be published in the spring of 1999. This standard is considered based on the DVD-Video standard currently on the market. further,
A standard for a file system compatible with the RTR-DVD is currently being created. Here, while recording in real time,
A minimum unit of continuous AV data is specified so that continuous playback is possible even when a defect or jump occurs. This unit is defined as CDA (Contiguous Data Are).
It is defined in units called a).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このCDAブロックの
制限としては、CDA長は一定長、ディスクに連続して
配置され、また、その長さはECCブロックの整数倍に
なっていることである。そこで、RTR−DVDでは、
このCDAを使用した録再処理が規定されると考えられ
る。しかしながら、従来のビデオ信号を録画できる機器
おいては、CDAの様な単位を規定して、DISC状の
メディアに録画処理を行う機器は開発されていない。例
えば、DVD−RAMの場合は、空き領域があれば上述
の一定長の連続単位など無関係に記録される。リアルタ
イムで、PCと互換性のあるメディアにビデオ信号を録
画するとき、CDAを考慮に入れた処理に関しては規定
されていないため、従来の録画方法では、記録されたビ
デオデータに対し連続再生ができないという問題点があ
った。本発明は上記課題を解決するためのものであっ
て、その目的は、CDAを考慮した録画処理ができる記
録装置を提案することにある。
The limitation of the CDA block is that the CDA length is a fixed length and is continuously arranged on the disk, and the length is an integral multiple of the ECC block. So, in RTR-DVD,
It is considered that the recording / reproducing process using the CDA is defined. However, in a conventional device capable of recording a video signal, no device has been developed which performs recording processing on a DISC-like medium by defining a unit such as CDA. For example, in the case of a DVD-RAM, if there is a free area, the data is recorded irrespective of the above-mentioned continuous unit of a fixed length. When recording a video signal on a medium compatible with a PC in real time, the processing taking into account the CDA is not specified, so that the conventional recording method cannot continuously reproduce the recorded video data. There was a problem. SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to propose a recording apparatus capable of performing a recording process in consideration of CDA.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のおけるビデオ情報の記録装置は、録画開始時
に、記録媒体に関する情報に基づきCDAテーブルを構
築するCDAテーブル構築部と、このCDAテーブルに
関する情報を有するVMGを構築するVMG構築部とを
有し、これら構築部により構築された情報を基にビデオ
情報を記録媒体に記録することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a video information recording apparatus according to the present invention comprises: a CDA table construction section for constructing a CDA table based on information about a recording medium at the start of recording; A VMG constructing unit for constructing a VMG having information relating to the table, and video information is recorded on a recording medium based on the information constructed by these constructing units.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】DVD−ビデオでは、通常のファ
イル形式でデータが保存されている。タイトルは、例え
ば、映画の一本分に相当し、一枚のディスクにこのタイ
トルが複数入っている。このタイトルが集まったものを
タイトルセットと言い、このタイトルセットは、複数の
ファイルで構成されている。また、録再DVDでは、デ
ィスク1枚に1つの動画用VOBSファイルが存在し、
記録順に再生する場合に用いる再生順を記録しているの
がオリジナルPGCである。また、DVDでは、規格ご
とにディレクトリが存在し、DVD−ビデオでは、VI
DEO TS、DVD−オーディオでは、AUDIO
TS、録再DVDでは、DVD RTRとしている。各
記録データは、このディレクトリの中に存在している
(図2参照)。DVD−ビデオでは、1枚のディスクに
は、このディスクを管理するための情報としてVMG
(VIDEO MANAGER)と称するファイルが存
在する。この管理情報は、記録媒体の管理領域に存在す
る。また、ビデオタイトルセット(以後VTSと称す
る)には、このVTSを管理するための情報がVTSI
(Information)の管理情報ファイルとビデオデータで
構成されているビデオファイル、及びVTSIのバック
アップファイルとから構成されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In DVD-Video, data is stored in a normal file format. The title corresponds to, for example, one movie, and one disc includes a plurality of titles. A collection of the titles is called a title set, and the title set is composed of a plurality of files. In addition, in a recording / reproducing DVD, one moving image VOBS file exists on one disc,
The original PGC records the reproduction order used when reproducing in the recording order. In the case of DVD, a directory exists for each standard, and in the case of DVD-video, VI
AUDIO for DEO TS and DVD-Audio
The TS and the recording / reproducing DVD use the DVD RTR. Each recording data exists in this directory (see FIG. 2). In DVD-Video, one disc contains VMG as information for managing this disc.
There is a file called (VIDEO MANAGER). This management information exists in the management area of the recording medium. In addition, information for managing this VTS is included in a video title set (hereinafter referred to as VTS).
(Information) management information file, a video file composed of video data, and a VTSI backup file.

【0007】録再の規格では、前記VMGIと前記VT
SIを一緒にしてVMGを構成し、ビデオデータファイ
ルの管理を行っている。前記ビデオファイルは図3に示
されている様に、階層構造で管理されており、1つのビ
デオオブジェクトセット(VOBS)は複数のVOBで
構成されており、1つのVOBは、複数のセルで構成さ
れ、1つのセルは、複数のビデオオブジェクトユニット
(以降VOBUと称する。)で構成されている。また、
VOBUは、複数の様々な種類のデータからなっている
パックによって構成されている。1パックは1つ以上の
パケットとパックヘッダで構成され、各ビデオデータ、
オーディオデータはこのパケット内に記録されている。
ここで、パックは、データ転送処理を行う最小単位であ
る。さらに、論理上の処理を行う最小単位はセル単位
で、論理上の処理はこの単位で行われる。そして、デー
タの再生する順番は、PGC(Program Chain)で定義
され、このPGCには、複数のPG(Program)が登録
され、このPGには、セルが登録されている。このPG
Cの構造を実際に記録してあるのがPGCIである。再
生処理は、このPGCIに従って行われ、記録時また
は、編集時にはこのPGCIが作成されることになる。
According to the recording / reproducing standard, the VMGI and the VT
The VM is configured by combining the SIs, and a video data file is managed. As shown in FIG. 3, the video files are managed in a hierarchical structure, one video object set (VOBS) is composed of a plurality of VOBs, and one VOB is composed of a plurality of cells. One cell is composed of a plurality of video object units (hereinafter referred to as VOBUs). Also,
The VOBU is configured by a pack including a plurality of various types of data. One pack is composed of one or more packets and a pack header, and each video data,
Audio data is recorded in this packet.
Here, the pack is the minimum unit for performing the data transfer process. Further, the minimum unit for performing logical processing is a cell unit, and the logical processing is performed in this unit. The order in which data is reproduced is defined by a PGC (Program Chain). A plurality of PGs (Programs) are registered in the PGC, and cells are registered in the PGs. This PG
PGCI actually records the structure of C. The reproduction process is performed according to the PGCI, and the PGCI is created at the time of recording or editing.

【0008】録再DVDでは、記録順に再生するための
特別なPGCをオリジナルPGCと称し、このオリジナ
ルPGCの情報はORG_PGCIに記録されている。
本発明の実施例を以下に説明する。本実施例の録再装置
は、図1に示すように、MPU部1、表示部2、デコー
ダ部3、エンコーダ部4、TVチューナー部5、STC
部(System Time Clock)6、D−PRO部7、一時
記憶部8、ドライブ部9、キー入力部10、Vミキシン
グ部11、フレームメモリ部12、TV用D/A部13
により構成されている。エンコーダ部4内には、A/D
部、ビデオエンコード部、オーディオエンコード部、S
Pエンコード部、フォーマッタ部、バッファメモリ部よ
り構成され、デコード部3は、分離部、ビデオデコード
部、SP(Sub−Picture)デコード部、オー
ディオデコード部、V−PRO部、オーディオ用D/A
部より構成されている。実施のビデオ信号の流れは、以
下のようになる。まず、入力されたAV信号はエンコー
ド部4のA/D部でデジタル変換される。そのデジタル
信号は、各エンコーダ部へ入力される。つまり、ビデオ
信号はビデオエンコード部へ、オーディオ信号はオーデ
ィオエンコード部へ、文字放送などの文字データはSP
エンコード部へ入力され、ビデオ信号はMPEG圧縮さ
れ、オーディオ信号はAC3圧縮またはMPEGオーデ
ィオ圧縮がなされ、文字データはランレングス圧縮され
る。
In a recording / reproducing DVD, a special PGC for reproducing in the recording order is called an original PGC, and information of the original PGC is recorded in ORG_PGCI.
Embodiments of the present invention will be described below. As shown in FIG. 1, the recording / reproducing apparatus according to the present embodiment includes an MPU unit 1, a display unit 2, a decoder unit 3, an encoder unit 4, a TV tuner unit 5, an STC
Unit (System Time Clock) 6, D-PRO unit 7, temporary storage unit 8, drive unit 9, key input unit 10, V mixing unit 11, frame memory unit 12, D / A unit 13 for TV
It consists of. A / D in the encoder unit 4
Section, video encoding section, audio encoding section, S
The decoding unit 3 includes a P encoding unit, a formatter unit, and a buffer memory unit. The decoding unit 3 includes a separation unit, a video decoding unit, an SP (Sub-Picture) decoding unit, an audio decoding unit, a V-PRO unit, and an audio D / A.
Section. The flow of the video signal in the embodiment is as follows. First, the input AV signal is digitally converted by the A / D unit of the encoding unit 4. The digital signal is input to each encoder unit. That is, a video signal is sent to a video encoding unit, an audio signal is sent to an audio encoding unit, and character data such as teletext is sent to the SP.
The video signal is MPEG-compressed, the audio signal is subjected to AC3 compression or MPEG audio compression, and the character data is run-length compressed.

【0009】各エンコーダ部は、圧縮データパック化す
る場合、1パックが2048バイトになるようにパケット化
してフォーマッタ部へ入力する。フォーマッタ部は、各
パケットをパック化し、さらに、多重化して、1CDA
貯まる毎に、圧縮データをD−PRO部へ送る。このと
き、たとえば1GOP毎にVOBUとし、そのときの切
り分け情報をバッファメモリ部へ保存し、切り分け情報
がある程度たまったときにMPU部へ転送し、MPU部
はその情報を基にTIME MAP Info.を作成
する。(GOP先頭割り込みなどの時に送る。) ここで、切り分け情報(VOBU情報)としては、VO
BUの大きさ、VOBU先頭から最後までの再生時間、
VOBU先頭からIピクチャのエンドアドレスなどが考
えられる。また、上記切り分け情報を基に、直接フォー
マッタ部がTime Map Informationを作成し、TMPの
形でMPU部へ渡すことも考えられる。DVD−RAM
の場合、1ECCを16セクタから構成することを規定
しており、D−PRO部では、16パック毎にECCフ゛ロック
を形成し、上記圧縮データ及び情報にエラー訂正データ
を付けてディスクドライブ部によりディスクに記録され
る。
When each encoder section performs compression data pack formation, it packs the data into packs of 2048 bytes and inputs them to the formatter section. The formatter unit packs and multiplexes each packet, and
Each time the data is stored, the compressed data is sent to the D-PRO unit. At this time, for example, a VOBU is set for each GOP, the segmentation information at that time is stored in the buffer memory unit, and when the segmentation information has accumulated to a certain extent, it is transferred to the MPU unit. Based on the information, the MPU unit executes TIME MAP Info. Create (Sent at the time of a GOP head interrupt or the like.) Here, as the segmentation information (VOBU information), VO
BU size, playback time from beginning to end of VOBU,
The end address of the I picture from the head of the VOBU can be considered. It is also conceivable that the formatter unit directly creates Time Map Information based on the above-mentioned segmentation information and passes it to the MPU unit in the form of TMP. DVD-RAM
In the case of (1), it is stipulated that one ECC is composed of 16 sectors. In the D-PRO unit, an ECC block is formed for every 16 packs, error correction data is added to the compressed data and information, and the disk drive unit discs. Will be recorded.

【0010】ドライブ部が、シーク中やトラックジャン
プなどのにより、ビジィー状態の場合には、一時記憶部
へ入れられ、ドライブ部の準備ができるまで待つことと
なる。また、録再DVDでは、ビデオファイルは1DI
SKに1ファイルとしている。ここで、DVDを利用し
たリアルタイム録再機において、注意すべき点は、動画
用再生データをアクセスする場合において、そのアクセ
ス(シーク)している間に、とぎれないで再生を続ける
ために、最低限連続するセクタが必要になってくる。こ
の単位をCDA(Contiguous Data area)という。こ
のCDAは、制限条件として、ECC Block単位
となっている。そのため、図4に示すように、ファイル
システムはCDAを管理するテーブルを持つことにな
る。このCDAテーブルのCDAサイズは16セクタの
N倍(Nは自然数)にし、CDAテーブルに記録するC
DAサイズは、ECC Block数で表している。初
期状態では、ゾーン内の有効データ領域のスタートアド
レスとゾーン内の先頭CDAのスタートアドレスとをあ
わせる。図4では、例として、CDAサイズを3564
セクタ:7MBytesとしている。CDAテーブルは、
「CDAのスタートアドレス」とそのときの「CDAサ
イズ」、「次のCDA番号」を記録している。使用して
いる最後のCDAには、「次のCDA番号」のところ
に、"0xffff"(終了コート゛)を記録する。また、初期時に
おいては、すべて、"0x00"となっている。さらに、CD
Aテーブルの最後には、エンドコードとして、7バイト
の"0xff"が付加されている。
When the drive unit is busy due to a seek or a track jump, it is temporarily stored in the storage unit and waits until the drive unit is ready. In addition, the video file is 1DI
One file is stored in the SK. Here, in a real-time recording / reproducing apparatus using a DVD, a point to be noted is that when accessing reproduction data for a moving image, at least the reproduction is continued without interruption during the access (seek). Limited continuous sectors are required. This unit is called CDA (Contiguous Data area). The CDA is a unit of ECC Block as a limiting condition. Therefore, as shown in FIG. 4, the file system has a table for managing the CDA. The CDA size of the CDA table is set to N times (N is a natural number) of 16 sectors, and C
The DA size is represented by the number of ECC Blocks. In the initial state, the start address of the effective data area in the zone is matched with the start address of the first CDA in the zone. In FIG. 4, as an example, the CDA size is set to 3564.
Sector: 7 MBytes. The CDA table is
The “CDA start address”, the “CDA size” at that time, and the “next CDA number” are recorded. In the last CDA used, “0xffff” (end code #) is recorded at the “next CDA number”. In the initial stage, all are "0x00". In addition, CD
At the end of the A table, 7-byte “0xff” is added as an end code.

【0011】最初のCDAに関しては、ファイルシステ
ムやVMGデータ領域などが必要なため、その領域を1
6セクタ単位であける必要がある。尚、初期状態のディ
スクでない場合、つまり、何らかのデータが記録されて
いる状態では、未使用な領域にCDAを構成するため、
ゾーンの先頭とゾーン内の先頭CDAスタートアドレス
が一致しない場合があるこの場合には、空き領域のゾー
ンの先頭から16セクタの倍数のアドレス条件で先頭C
DAのスタートアドレスは決められる。また、CDAの
テーブルに付加されたエンドコードの後に、最初に記録
したCDAのCDA番号、最後のCDAが使用している
データ数が記録される。これにより、次に記録する場合
には、最後のCDAのために使用されているセクタの次
の領域から記録することができる。図5、6にはビデオ
データを管理する為のVMGのM AVFITI(Mo
vieAV File Information Ta
ble Informatio)のファイル階層構造及
び再生順を制御するためのORG PGCIファイル階
層構造を示す。ファイルシステム(ファイル管理デー
タ)には、CDA単位でデータを管理するために、AV
専用ファイルエクステントとしてCDAテーブルを記録
している。
For the first CDA, a file system, a VMG data area, and the like are required.
It is necessary to be able to make a unit of 6 sectors. When the disc is not in the initial state, that is, when some data is recorded, the CDA is configured in an unused area.
In some cases, the start of the zone and the start CDA start address in the zone may not match.
The start address of DA is determined. After the end code added to the CDA table, the CDA number of the first recorded CDA and the number of data used by the last CDA are recorded. As a result, when recording next, recording can be performed from the area next to the sector used for the last CDA. FIGS. 5 and 6 show MAVFITI (Mo) of VMG for managing video data.
viewAV File Information Ta
3 shows an ORG PGCI file hierarchical structure for controlling a file hierarchical structure and a reproduction order of the ble information (ble information). In the file system (file management data), in order to manage data in CDA units,
The CDA table is recorded as a dedicated file extent.

【0012】これらの内、切り分け情報によりM_AV
FITI領域の中にTMAPI(Time Map I
nformation)を作成し、記録した順にPGC
Iを設定する。この設定は、ORG_PGCIで行わ
れ、CDA単位で記録した内容をCDAテーブルに反映
させている。CDA単位で記録を行う場合、記録の終了
時の処理として、CDAのアラインの仕方として以下の
二種類が考えられる。先ず第一に、記録終了時にCDA
の途中でデータが終了し、そのときの終了地点がECC
ブロックの途中の場合である(図7)。この場合は、E
CCブロックが終了するまでダミーパックを記録してE
CCブロックを完結させる。(ダミーパックは、MPE
Gシステムレイヤで定義されたダミーパケットで構成さ
れたパックとする。) 第二としては、記録終了時にCDAの途中でデータが終
了した場合である(図8)。この場合には、CDAが終
了するまでダミーパックを記録してCDAブロックを完
結させる。尚、第二の方法においては、途中となったデ
ータのCDA長のみを変えて、ダミーを入れない方法も
考えられる。ここで、記録(録画)処理を図9、10の
フローに従って説明する。 (1) Disk上のファイルシステムデータを読み込
み、空き容量があるかどうかをチェックし、容量がない
場合にはその旨を表示して終了する。
Of these, M_AV
In the FITI area, TMAPI (Time Map I
nformation) and PGC
Set I. This setting is performed by ORG_PGCI, and the contents recorded in CDA units are reflected in the CDA table. When recording is performed in CDA units, the following two types of CDA alignment methods can be considered as processing at the end of recording. First of all, CDA at the end of recording
Ends in the middle of the process, and the end point at that time is ECC
This is the case in the middle of a block (FIG. 7). In this case, E
Record a dummy pack until the CC block ends and
Complete the CC block. (Dummy pack is MPE
It is a pack composed of dummy packets defined in the G system layer. The second is a case where data ends in the middle of CDA at the end of recording (FIG. 8). In this case, the dummy pack is recorded until the CDA is completed to complete the CDA block. In the second method, a method is also conceivable in which only the CDA length of intermediate data is changed and no dummy is inserted. Here, the recording (recording) processing will be described with reference to the flowcharts of FIGS. (1) The file system data on the disk is read, and it is checked whether or not there is free space. If there is no free space, the fact is displayed and the processing is terminated.

【0013】(2) ある場合には、後述する録画前の
処理を行い書き込みアドレスを決定する。 (3) 各エンコーダに対して、録画初期設定を行う。
このとき、フォーマッタ部に対しPG、CELL、VO
BUの区切り条件を設定し、この設定に応じて、自動的
にデータを区切るようにする。また、前記アライン処理
を行う場合には、フォーマッタ部へ設定する。 (4) エンコーダ部へ録画開始命令を設定する。 (5) 最初の1CDA分がバッファメモリ部内に貯ま
ったら、ドライブ部へ書き込みアドレスと書き込み長、
書き込み命令を発行する。 (6) 切り分け情報が貯まったかどうかをチェック
し、貯まっている場合には、フォーマッタ部より、切り
分け情報を読み込む。 (7) 1CDA分のデータがバッファメモリ部内に貯
まったかどうかをチェックし、貯まってない場合には、
(9)へ移行する。 (8) 貯まった場合には、後述する録画中のCDA処
理を行い、記録アドレス、記録長、記録命令をドライブ
部へ送る。 (9) 録画終了キーが入ったかどうかをチェックし、
中止キー入力があった場合には、(12)へ移行する。 (10) 残量をチェックし、残量が一定量を切った場
合には、ディスク整理などを行い、それでも、容量がな
い場合には、その旨を表示する。
(2) In some cases, a pre-recording process described later is performed to determine a write address. (3) Initialize recording for each encoder.
At this time, PG, CELL, VO
A BU delimiter condition is set, and data is automatically delimited according to this setting. When performing the alignment processing, the setting is performed in the formatter unit. (4) Set a recording start command in the encoder section. (5) When the first 1 CDA is stored in the buffer memory unit, the write address and the write length are written to the drive unit.
Issue a write instruction. (6) It is checked whether or not the separation information has been stored. If the separation information has been stored, the separation information is read from the formatter unit. (7) Check whether data for 1 CDA has been stored in the buffer memory unit.
Move to (9). (8) If the data is stored, a CDA process during recording described below is performed, and a recording address, a recording length, and a recording command are sent to the drive unit. (9) Check whether the recording end key has been entered,
If there is a stop key input, the flow shifts to (12). (10) The remaining amount is checked, and if the remaining amount falls below a certain amount, the disc is organized, and if there is still no capacity, a message to that effect is displayed.

【0014】(11) 録画可能容量がないかどうかを
チェックし、ある場合には、(6)へ移行する。 (12) 後述する録画終了処理を行う。となる。 この中で、録画開始時の処理について、図11の動作フ
ローに従って説明する。 (1) ファイルシステムをチェックし、無い場合に
は、ファイルシステム、DVD−RTRディレクトリを
構築し、空きファイルエクステントをチェックすること
により、CDAテーブル(図4)を作成し(後途)、
(4)へ移行する。ここで、構築した初期状態のCDA
テーブルをディスク内のファイルシステムで指定された
領域に保存しても良い。もし、ここで保存しなくても、
録画終了時に録画内容を反映させた形で更新された内容
のCDAテーブルを保存すればよい。 (2)RTRディレクトリの有無をチェックし、無い場
合には、RTRディレクトリを作成し、CDAテーブル
を作成し、(4)へ移行する。 (3) CDAテーブルの有無をチェックし、無い場合
には、CDAテーブルを図1に示すMPU内のワークメ
モリ内に構築する。 (4) エラーチェックを行い、上記の(1)乃至
(3)の過程でエラーを発生した場合には、"ファイル
システムでエラーが発生しました"と表示を行い、終了
する。
(11) It is checked whether or not there is no recordable capacity. If there is, the process proceeds to (6). (12) A recording end process described later is performed. Becomes Among them, the processing at the start of recording will be described according to the operation flow of FIG. (1) Check the file system. If there is no file system, construct a file system and a DVD-RTR directory and check a free file extent to create a CDA table (FIG. 4) (later).
Move to (4). Here, the constructed initial state CDA
The table may be stored in an area specified by a file system in the disk. If you do n’t save it here,
At the end of recording, the CDA table having updated contents may be stored in a form reflecting the recorded contents. (2) Check whether the RTR directory exists, and if not, create an RTR directory, create a CDA table, and proceed to (4). (3) The presence or absence of the CDA table is checked, and if not, the CDA table is constructed in the work memory in the MPU shown in FIG. (4) An error check is performed, and if an error occurs in the above steps (1) to (3), "Error has occurred in the file system" is displayed, and the process ends.

【0015】(5) VMGがDISK内にあるかどう
かをチェックし、無い場合には、ワークメモリ内にVM
Gテーブルを構築し、ある場合には、DISKよりVMGテーフ゛ル
を読み込み、MPUのワークRAM内に展開する。ここ
で、構築した初期状態のVMGをディスク内のファイル
システムで指定された領域にファイルとして保存しても
良い。ここで、もし、保存しなくても、録画終了時に、
録画内容を反映させた形で更新された内容のVMGを保
存すればよい。 (6) エラーチェックを行い、エラーが発生した場合
には、"管理データの作成ができませんでした"との表示
を行い終了する。 (7) 録画開始時のCDA処理を行い、本処理を終了
する。CDAテーブルを構築する場合には、記録レー
ト、ドライブの平均シーク時間などによりCDA長を変
える必要がある。少なくとも、ディスクの最内周から最
外周までのアクセス時間+αの時間の間、再生を止めな
いだけの容量が必要となる。ただし、CDA長はECC
ブロック単位とするために、16セクタの倍数とする。
また、前述したように、CDAテーブルにはCDAスタ
ートアドレス、CDA長(セクタ数またはECCブロッ
ク数またはエンドアドレスで表現できる)、次のCDA
の番号、最初にスタートするCDA番号は最低限必要と
考えられる。さらに、FR処理を効率よく行うために
は、1つ前のCDA番号などを記録しても良い。
(5) It is checked whether the VMG is in the disk. If not, the VMG is stored in the work memory.
A G table is constructed, and in some cases, a VMG table is read from DISK and expanded in the work RAM of the MPU. Here, the constructed VMG in the initial state may be saved as a file in the area specified by the file system in the disk. Here, even if you do not save, at the end of recording,
What is necessary is just to save the VMG of the updated content reflecting the recorded content. (6) An error check is performed, and if an error occurs, a message “Creation of management data could not be created” is displayed and the process ends. (7) Perform CDA processing at the start of recording, and end this processing. When constructing a CDA table, it is necessary to change the CDA length depending on the recording rate, the average seek time of the drive, and the like. At least, a capacity that does not stop reproduction during the access time + α from the innermost circumference to the outermost circumference of the disk is required. However, the CDA length is ECC
In order to make a block unit, it is a multiple of 16 sectors.
As described above, the CDA table contains a CDA start address, a CDA length (which can be represented by the number of sectors or the number of ECC blocks or an end address), and the next CDA.
, The CDA number starting first is considered to be the minimum required. Further, in order to perform the FR process efficiently, the previous CDA number or the like may be recorded.

【0016】上記録画前の処理を行うタイミングは、次
の3種類のタイミングが考えられる。第一に、ディスク
を入れた時にすぐ行う方法で、この方法では、録画キー
を押した後、録画開始がすぐに行えると言う利点がある
が、ディスクを入れた時に、準備の時間が若干掛かるこ
とになる。第二に、フォーマットボタンを押した時に行
う方法があるが、この方法だと、記録前には必ずフォー
マットキーをおなさいいけないと言う欠点がある。第三
に、REC開始時に行うという方法があるが、この方法
だと、録画キーを押した後、録画開始まで若干のタイム
ラグが生じるが、その間のデータは一時記憶部に保存す
ることが必要となってくる。先ほどのフロ−では、すで
にCDAテーブルがある場合には、そのテーブルを使用
し、前に記録したデータの続き記録する場合にである
が、リフレッシュ動作の場合には、全てのファイルを消
し、CDAテーブルのチェックを行わずに、初期時のC
DAを上書きする事も必要となると思われる。(リフレ
ッシュキーなどを押した場合等) さらに、初期時(全てのファイルが無く、CDAテーブ
ルがディスクにない場合)のCDAテーブルの作成処理
について図12の動作フォローにより説明する。ただ
し、このとき、各ゾーンのデータ有効開始アドレス及び
データ有効ゾーンサイズのデータが必要となる。これ
は、各媒体の種類毎に決められており、今回は2、6G
のDVD−RAM用のテーブルを使用している。
The following three types of timings can be considered as the timing for performing the above-described pre-recording processing. First, it is a method that is performed immediately when a disc is inserted.This method has the advantage that recording can be started immediately after pressing the recording key, but it takes a little time for preparation when the disc is inserted. Will be. Second, there is a method that is performed when the format button is pressed, but this method has a drawback that a format key must be used before recording. Third, there is a method in which recording is performed at the start of REC. In this method, a slight time lag occurs after the recording key is pressed until the start of recording, but data during that time needs to be stored in the temporary storage unit. It is becoming. In the above flow, if there is already a CDA table, that table is used to record the previously recorded data, but in the case of a refresh operation, all files are erased and the CDA table is deleted. Without checking the table, the initial C
It may be necessary to overwrite DA. (Creation of a refresh key or the like) Further, a process of creating a CDA table at the initial stage (when all files are not present and the CDA table is not present on the disc) will be described with reference to the operation follow in FIG. However, at this time, data of the data valid start address and the data valid zone size of each zone are required. This is determined for each type of medium.
DVD-RAM table is used.

【0017】ここで、ゾーンについて説明する。DVD
のディスクでは、ゾーンCLV(Constant Linear Ve
locity)という方式を取っている。これは、ディスクを
ゾーン毎に区切り、このゾーン内での線速度を一定にし
て記録再生を行う方式である。ドライブ部は、このゾー
ンを過ぎる度に、ディスクの回転速度を変える必要があ
る。そのため、ゾーンの切れ目がCDA内にあると、連
続読み出しが保証できなくなる可能性がある。そこで、
このゾーンをまたがないようにCDAを切っていくこと
により、CDA内での安定した読み出しが保証される。 (1) 決められたCDAサイズをMPU部のワークに
取り込み、d(CDA数)に0を取り込む。 (2) ゾーン数だけ以下の処理を繰り返すための準備
を行う。(i=0〜23の間、(2)から(6)までを
ループする。) (3) dをインクリメントし、ゾーン開始アドレスを
d番目CDAのスタートアドレスとし、CDAサイズを
ワークに取り込んだサイズとし、次のCDA番号は0を
セットする。さらに、addにゾーン開始アドレスを取
り込む。 (4) ゾーンのバック数÷CDAサイズ−1の回数だ
け以下の処理を繰り返すため準備を行う。(k=ゾーン
のバック数÷CDAサイズ−1の間、(5)から(6)
までをループする。) (5) addにadd+CDAサイズを保存する。
Here, the zones will be described. DVD
In the disc of zone CLV (Constant Linear Ve
locity). In this method, a disk is divided into zones, and recording and reproduction are performed with a constant linear velocity in the zone. The drive unit needs to change the rotation speed of the disk each time it passes this zone. Therefore, if there is a zone break in the CDA, continuous reading may not be guaranteed. Therefore,
By cutting the CDA so as not to cross this zone, stable reading in the CDA is guaranteed. (1) The determined CDA size is loaded into the work of the MPU unit, and 0 is loaded into d (the number of CDAs). (2) Prepare for repeating the following process by the number of zones. (The loop from (2) to (6) is performed while i = 0 to 23.) (3) d is incremented, the zone start address is set as the start address of the d-th CDA, and the CDA size is taken into the work. And the next CDA number is set to 0. Further, the zone start address is taken into add. (4) Preparation is made to repeat the following processing by the number of times of the zone back number / CDA size-1. (K = number of zone backs / CDA size minus 1, from (5) to (6)
Loop until (5) Save add + CDA size in add.

【0018】(6) dをインクリメントし、addの
値をd番目CDAのスタートアドレスとし、CDAサイ
ズをワークに取り込んだサイズとし、次のCDA番号は
0をセットする。 (7) CDAテーブルのd+1番目にエンドコード"−
0xff"を7バイト記録し、その後ろに、スタートC
DA番号、エンドCDA内の最終記録アドレス、として
それぞれ"0x0000"を保存する。 また、録画終了時の処理の動作について、図13の動作
フローに従って説明する。 (1) 録画終了時のCDA処理を行う。 (2) フォーマッタ部より受け取った切り分け情報を
元にワーク内のVMGを更新する。 (3) ファイルシステム内のRTR_DVDディレク
トリの下のディレクトリレコード情報にVOBSファイ
ル(VROファイル)が存在するかどうかを調べ、ある
場合には、VROファイルの情報を(記録したビデオフ
ァイルの情報に)更新し、無い場合には、そのディレク
トリにVROファイルのディレクトリレコード情報を
(記録したビデオファイルの情報に)追加する。 (4) CDAテーブルがあるかどうかを調べ、CDA
テーブルがない場合には、ワーク内のCDAテーブルを
ファイルシステムが指定した位置に記録し、CDAテー
ブルがある場合には、そのCDAテーブルをワーク内に
構築したCDAテーブルに更新する。
(6) d is incremented, the value of add is set as the start address of the d-th CDA, the CDA size is set as the size taken into the work, and the next CDA number is set to 0. (7) The end code "-" is added to the d + 1-th of the CDA table.
0xff "is recorded in 7 bytes, followed by the start C
“0x0000” is stored as the DA number and the last recording address in the end CDA. The operation of the process at the end of recording will be described with reference to the operation flow of FIG. (1) Perform CDA processing at the end of recording. (2) Update the VMG in the work based on the separation information received from the formatter unit. (3) Check whether the VOBS file (VRO file) exists in the directory record information under the RTR_DVD directory in the file system, and if so, update the information of the VRO file (to the information of the recorded video file). If not, the directory record information of the VRO file is added to the directory (to the information of the recorded video file). (4) Check whether there is a CDA table, and
If there is no table, the CDA table in the work is recorded at the position specified by the file system. If there is a CDA table, the CDA table is updated to the CDA table constructed in the work.

【0019】(5) RTR_DVDディレクトリの下
のディレクトリレコード情報内にIFOファイル(VM
Gファイル)があるかどうかを調べ、無い場合には、ワ
ーク内に構築したVMGを空き領域に記録し、RTR_
DVDディレクトリの下のディレクトリレコード情報に
IFOファイルの情報を追加し、ある場合には、IFO
ファイルの位置にワーク内のVMGより更新し、RTR
_DVDディレクトリの下のディレクトリレコード情報
を更新する。 次に、録画開始時のCDA処理の動作について、図14
の動作フォローにより説明する。 (1) CDAテーブルよりスタートのCDA番号を読
み出す。 (2) スタートCDA番号が"0000"の場合には、記録
したCDAが無いという事なので、(6)へ移行する。 (3) cda−numで指定されたCDAの次に接続さてい
るCDA番号を読み出し、cda−numに取り込む。 (4) cda−num="0xffff"かどうかチェックし、イコー
ルでない場合には、(3)へ移行する。 (5) cda−numで指定されたCDAのスタートアドレ
スとEnd address in End CDAの値を足したものを記
録開始アドレスとし、そのときのCDAサイズよりEnd
address in End CDAの値を引いたものを記録サイ
ズとし、処理を終了する。
(5) In the directory record information under the RTR_DVD directory, an IFO file (VM
G file), and if not, records the VMG constructed in the work in a free area and
The information of the IFO file is added to the directory record information under the DVD directory.
Update from the VMG in the work to the location of the file, RTR
Update the directory record information under the _DVD directory. Next, the operation of the CDA process at the start of recording will be described with reference to FIG.
This will be described by following the operation follow. (1) Read the starting CDA number from the CDA table. (2) If the start CDA number is "0000", it means that there is no recorded CDA, and the process proceeds to (6). (3) Read out the CDA number connected next to the CDA specified by cda-num, and take it into cda-num. (4) Check whether cda-num = "0xffff", and if not equal, shift to (3). (5) The sum of the start address of the CDA specified by cda-num and the value of End address in End CDA is used as the recording start address, and End is determined from the CDA size at that time.
The value obtained by subtracting the value of address in End CDA is set as the recording size, and the process ends.

【0020】(6) CDA番号1番目のCDAスター
トアドレスを記録開始アドレスとし、そのときのCDA
サイズを記録サイズとし、スタートCDA番号に"0x000
1"を設定し、処理を終了する。 また、録画中のCDA処理の動作について図15の動作
フォローにより説明する。 (1)最後に記録したCDA番号を取り出し、その番号
以降のCDAで未使用のCDAを探し(次のCDA番号
="0000")、見つからずにCDAテーブルを一周した場
合には、記録できるCDAがないので、その旨をメイン
ルーチンに返して終了する。 (2) 未使用のCDAが有った場合には、見つけた未
使用CDAのスタートアドレス、CDAサイズを次回記
録時の記録アドレス、記録サイズとし、CDAテーブル
の中の最後に記録したCDAの項の次のCDA番号の所
とnow_cdaに見つけた未使用CDA番号を設定し、本処理を
終了する。 さらに、録画終了時のCDA処理の動作について図16
の動作フォローにより説明する。 (1) 最後に記録したCDA番号を取り出し、その番
号以降のCDAで未使用のCDAを探し(次のCDA番
号="0000")、見つからずにCDAテーブルを一周した
場合には、記録できるCDAがないので、その旨をメイ
ンルーチンに返して終了する。
(6) The CDA start address of the first CDA number is used as the recording start address, and the CDA at that time is used.
Use the size as the recording size and enter "0x000" in the start CDA number.
1 "is set, and the processing is terminated. The operation of the CDA processing during recording will be described with reference to the operation follow in FIG. 15. (1) The last recorded CDA number is taken out and unused by the CDA after that number (Next CDA number = “0000”), and if the CDA table has not been found, and there is no CDA that can be recorded, that fact is returned to the main routine and the processing is terminated. If there is a CDA, the start address and CDA size of the found unused CDA are used as the recording address and recording size for the next recording, and the CDA number next to the last recorded CDA item in the CDA table And set the unused CDA number found in now_cda, and terminates the present process.
This will be described by following the operation follow. (1) The last recorded CDA number is taken out, an unused CDA is searched for in the CDAs after that number (next CDA number = “0000”), and if the CDA table has not been found, the CDA that can be recorded is Since there is no such information, the effect is returned to the main routine and the processing ends.

【0021】(2) 未使用のCDAが有った場合に
は、見つけた未使用CDAのスタートアドレス、記録し
ていない残りの記録すべきデータの数を次回記録時の記
録アドレス、記録サイズとし、CDAテーブルの中の最
後に記録したCDAの項の次のCDA番号の所に終了コ
ードとして"0xffff"を設定し、さらに、End address
inEnd CDAに記録すべき残りデータ数を設定し、本処
理を終了する。また、録画終了時には、フォーマッタ部
は、録画終了命令を受けると、ECCブロックアライン
を行い、終了する。このとき、ECCブロックに達して
いない場合には、ダミーパックを発生し、ECCブロッ
クを完結する。さらに、VOB終了時に、もし、CDA
アラインを行う場合には、このときにダミーパックを発
生させ、CDAを完結する。また、CDAアラインせず
にCDA長を変える場合には、このときに最後のCDA
長を変える。 さらに、再生時のデータ処理は、以下の通りとなる。
(図17〜18) (1)ディスクチェックし、rewritable Disc(R,R
W,RAM)かどうかをチェックし、rewritable Disc
で無い場合には、その旨を返して終了する。
(2) If there is an unused CDA, the start address of the found unused CDA and the number of remaining unrecorded data to be recorded are used as the recording address and recording size for the next recording. , Set “0xffff” as an end code at the CDA number next to the CDA item recorded last in the CDA table,
inEnd Sets the number of remaining data to be recorded in CDA, and ends this processing. When the recording ends, the formatter unit receives the recording end command, performs ECC block alignment, and ends. At this time, if the ECC block has not been reached, a dummy pack is generated to complete the ECC block. At the end of VOB, if CDA
When performing alignment, a dummy pack is generated at this time to complete CDA. If the CDA length is changed without performing CDA alignment, the last CDA
Change the length. Further, data processing at the time of reproduction is as follows.
(Figs. 17 and 18) (1) Check the disc and rewritable Disc (R, R
W, RAM) and check if it is a rewritable Disc
If not, return that effect and end.

【0022】(2)ディスクのファイルシステムを読み
出し、ボリュームストラクチャがあるかどうかをチェッ
クし、無い場合には、"録画されていません"と表示して
終了する。 (3) DVD_RTRディレクトリがあるかどうかを
チェックし、無い場合には"録画されていません"と表示
して終了する。 (4) CDAテーブルがあるかどうかをチェックし、
無い場合には、"録画されていません"と表示して終了す
る。 (5) VROファイルがあるかどうかをチェックし、
無い場合には、録画されていません"と表示して終了す
る。 (6) VMGファイルを読み込み、再生するプログラ
ム、セルを決定し(ユーザーに選ばせ)、再生開始する
ファイルポインタ(論理アドレス)を決定する。 (7) 再生開始時のCDA処理を行う。 (8) 各デコーダの初期設定を行う。 (9) セルの再生処理(後途)を行い、再生終了かど
うかをチェックし、終了の場合には、エラーチェックを
行い、エラーの場合には、その旨を表示し、エラーでな
い場合には再生終了処理を行い、本動作を終了する。 (10) PGCIより次のセルを決定し、デコーダの
設定が変更されたかどうかをチェックし、変更された場
合には、次のシーケンスエンドコード(VOBの終了
時)にデコーダの設定が変更されるようにデコーダに変
更属性を設定する。
(2) The file system of the disc is read, and it is checked whether or not there is a volume structure. If there is no volume structure, "not recorded" is displayed and the process ends. (3) Check if there is a DVD_RTR directory, and if not, display "not recorded" and end. (4) Check if there is a CDA table,
If there is no record, "Not recorded" is displayed and the processing ends. (5) Check if there is a VRO file,
If there is no such file, no recording is displayed. "(6) The VMG file is read, the program and cell to be played are determined (the user is allowed to select), and the file pointer (logical address) to start playing is determined. (7) Perform CDA processing at the start of reproduction (8) Initialize each decoder (9) Perform cell reproduction processing (later), check if reproduction is completed, and end In the case of (1), an error check is performed, and in the case of an error, a message to that effect is displayed, and in the case of no error, reproduction end processing is performed, and the present operation is terminated. (10) The next cell is determined from the PGCI. It is checked whether the setting of the decoder is changed, and if it is changed, the decoder is changed so that the setting of the decoder is changed at the next sequence end code (at the end of the VOB). To set the gender.

【0023】(11) ビデオデコーダ部への設定(解
像度など)か変更されたかどうかをチェックし、変更さ
れた場合には、CELL(VOB)の最後のシーケンス
エンドコードの後、デコーダへの設定変更が行われるよ
うにデコーダへ変更された属性を設定する。 (12) シームレス接続かどうかをチェックし、シー
ムレス接続の場合には、ビデオデコーダの動作モードを
フリーランモード(STCに従ってデコード&表示を行
うのではなく、ビデオの同期信号に従ってデコード&表
示するモード)になるように設定し、シームレス接続中
フラグセットし、(9)へ移行する。 また、セルの再生処理は、以下の通りとなる。(図1
8) (1) PGCI、TMAPIにより、セルの開始ファ
イルポインタ(論理ブロックアドレス)、終了アドレス
ファイルポインタ(論理ブロックアドレス)を決定し、
読み出しFPとしてセルの開始FPを代入し、残りセル
長に最終ファイルポインタより開始ファイルポインタを
引いた値を設定する。 (2) 再生中のCDA処理(後途)を実行し、開始フ
ァイルポインタより読み出しアドレス、読み出しサイズ
を決定する。 (3) 読み出すCDAサイズと残りセル長を比べ、残
りセル長が大きい場合には、残りセル長に残りセル長よ
り読み出すCDAサイズを引いた値を設定する。小さい場
合には、読み出し長を残りセル長にセットし、残りセル
長を0にセットする。
(11) It is checked whether or not the setting (resolution, etc.) for the video decoder section has been changed. If the setting has been changed, the setting change to the decoder is performed after the last sequence end code of CELL (VOB). The changed attribute is set to the decoder so that the operation is performed. (12) It is checked whether the connection is seamless or not. If the connection is seamless, the operation mode of the video decoder is set to a free-run mode (a mode in which decoding and display are performed not according to STC but according to a video synchronization signal). Is set, the seamless connection flag is set, and the routine goes to (9). The cell reproduction process is as follows. (Figure 1
8) (1) The start file pointer (logical block address) and end address file pointer (logical block address) of the cell are determined by PGCI and TMAPI.
The start FP of the cell is substituted for the read FP, and the value obtained by subtracting the start file pointer from the last file pointer is set to the remaining cell length. (2) The CDA process during reproduction (later) is executed, and the read address and the read size are determined from the start file pointer. (3) The CDA size to be read is compared with the remaining cell length. If the remaining cell length is large, a value obtained by subtracting the CDA size to be read from the remaining cell length to the remaining cell length is set. If smaller, the read length is set to the remaining cell length, and the remaining cell length is set to zero.

【0024】(4) 読み出し長をCDAの長さに設定。 (5) ドライブ部へ読み出しアドレス、読み出し長、
読み出し命令を設定する。 (6) 転送が終了したかどうかをチェックし、転送が
開始しない場合には、(6)へ移行する。 (7)読み出しFPに読み出しFPと(5)で設定した
読み出し長を足したもの代入し、シームレス接続中かど
うかをチェックし、シームレス接続中の場合には、デコ
ーダを通常モードに移行させ、SCRを読み込む。 (8)転送が終了したかどうかをチェックし、終了した
場合には、残りセル長をチェックし"00"でない場合に
は、(2)へ移行し、"00"の場合には、本処理を終了
する。 (9)転送が終了していない場合には、キー入力をチェ
ックし、特殊再生を行う場合にはその方向をセットし、
TMAPIを利用して読み出しFPを計算して、特殊再
生時のCDA処理を行い、本処理を終了する。そうでな
い場合は、(8)へ移行する。特殊再生の目的FPは、
一定の時間を跳ばすようにTMAPIよりFPを求め
る。またこのとき、一定時間でなく、一定のVOBU数
を跳ばしてFPを求める方法も考えられる。このとき、
セルの最後まで行ったときには、PGCIにより、次の
セル情報を読み出し、セルが使用しているVOB番号よ
りTMAPIを選択し(1VOBに1TMAPIが存在
する。)、同じように読み出しFPを求める。また、セ
ルが無くなれば、そこで終了とする。
(4) The read length is set to the length of the CDA. (5) Read address, read length,
Set the read command. (6) It is checked whether or not the transfer is completed, and if the transfer is not started, the process proceeds to (6). (7) Substitute the readout FP with the readout FP plus the readout length set in (5), check whether the connection is seamless or not, and if the connection is seamless, shift the decoder to the normal mode. Read. (8) It is checked whether or not the transfer has been completed. If the transfer has been completed, the remaining cell length is checked. If it is not "00", the process proceeds to (2). To end. (9) If the transfer is not completed, check the key input, and if performing the special playback, set the direction,
The read FP is calculated using the TMAPI, the CDA process at the time of special reproduction is performed, and the process ends. If not, proceed to (8). The purpose FP for trick play is
FP is obtained from TMAPI so as to skip a certain time. At this time, a method is also conceivable in which the FP is obtained by skipping a certain number of VOBUs instead of a certain time. At this time,
When the operation is performed to the end of the cell, the next cell information is read by the PGCI, the TMAPI is selected from the VOB number used by the cell (1TMAPI is present in one VOB), and the read FP is similarly obtained. When there are no more cells, the process ends.

【0025】ここで、再生開始時のCDA処理は以下の
通りになる。(図19) (1)最初に記録しているCDA番号を読み出し、cda_
numに取り込み、read_pt(読み出しポインタ),old−pt
(1つ前の読み出しポインタ)を0にセットする。 (2)最初に記録しているCDA番号が"0x0000"かどう
かをチェックし、"0x0000"の場合には、"再生するデー
タがありません"と表示して本処理を終了する。 (3) read−ptにcda−numで示されるCDAのCDA
長とread−ptの内容を足したものを入れる。 (4) read−fp(読み出す目的のファイルポインタ
(LBN))の値とread−ptの値を比べ、read−fpの方
が大きい場合には、old−ptにread−ptへ代入し、old−
cdaにcda−numを代入し、次のCDA番号をcda−numに
代入し、(3)へ移行する。 (5) read−ptとread−fpが等しい場合には、cda−nu
mで示されるCDAの開始アドレスを読み出しアドレ
ス、CDA長を読み出しサイズとして、本処理を終了す
る。 (6) read−ptよりread−fpが小さい場合には、old−
cda(1つ前のCDA)を目的CDAとし、old−cdaで
示されるCDAの開始アドレスを読み出しアドレス、C
DA長を読み出しサイズとして、本処理を終了する。
Here, the CDA processing at the start of reproduction is as follows. (FIG. 19) (1) The first recorded CDA number is read, and cda_
Read in num, read_pt (read pointer), old-pt
(Previous read pointer) is set to 0. (2) First, it is checked whether the recorded CDA number is "0x0000". If the CDA number is "0x0000", "No data to be reproduced" is displayed and the process is terminated. (3) CDA of CDA indicated by cda-num in read-pt
Insert the sum of the length and read-pt contents. (4) The value of read-fp (the file pointer (LBN) to be read) is compared with the value of read-pt. If the value of read-fp is larger, the old-pt is substituted into read-pt and old −
Substitute cda-num for cda, substitute the next CDA number for cda-num, and proceed to (3). (5) If read-pt and read-fp are equal, cda-nu
This processing is ended with the start address of the CDA indicated by m as the read address and the CDA length as the read size. (6) If read-fp is smaller than read-pt, old-fp
Let cda (the previous CDA) be the target CDA, read the start address of the CDA indicated by old-cda,
This processing is ended with the DA length as the read size.

【0026】さらに、再生中のCDA処理は以下のよう
になる。(図20) (1)cda−numにnow−cdaの値を代入し、次のCDA番
号を決定し(cda−numにcda−table[5:6][cda−num−
1]を代入)、read−ptをold−ptに代入する。 (2)read−ptにcda−numで示されるCDAのCDA長
とread−ptの内容を足したものを入れる。 (3)end−fp(読み出し終了目的のファイルポインタ
(LBN))の値とread−ptの値を比べ、read−fpの方
が大きい場合には、(4)へ移行し、小さい場合には
(5)へ移行する。 (4)cda−numで示されるCDAの開始アドレスを読み
出しアドレス、CDA長を読み出しサイズとし、(6)
へ移行する。 (5) cda−numで示されるCDAの開始アドレスを読
み出しアドレス、CDA長より、end−ptより1つ前の
読み出しポインタを引いた値を引いたものを読み出しサ
イズとし、FILE−ENDを引数として本処理を終了する。 (6)最終CDAかどうかをチェックし、最終CDAの
場合には、読み出しサイズをEnd address in End C
DAを読み出しサイス゛とし、引数をEND−CDAとして本処理を
終了する。
Further, the CDA processing during reproduction is as follows. (FIG. 20) (1) Substitute the value of now-cda for cda-num and determine the next CDA number (cda-table [5: 6] [cda-num-
1]), and substitute read-pt for old-pt. (2) The read-pt is obtained by adding the CDA length of the CDA indicated by cda-num and the contents of the read-pt. (3) Compare the value of end-fp (file pointer (LBN) for reading end) with the value of read-pt. If read-fp is larger, proceed to (4); if smaller, read-pt Move to (5). (4) The start address of the CDA indicated by cda-num is the read address, and the CDA length is the read size.
Move to. (5) The read address is the start address of the CDA indicated by cda-num, the value obtained by subtracting the read pointer one end before end-pt from the CDA length is the read size, and FILE-END is the argument. This processing ends. (6) It is checked whether it is the last CDA, and in the case of the last CDA, the read size is set to End address in End C
This processing is terminated by setting DA as read size # and setting the argument as END-CDA.

【0027】(7)そのほかの場合には、読み出しサイ
ズをCDAサイズとして本処理を終了する。 また、特殊再生時CDAの処理は、(図21に示す)以
下ののようになる。 (1)cda−numにnow−cdaの値を代入し、次のCDA番
号を決定し(cda−numにcda−table[5:6][cda−num-
1]を代入)、read−ptをold−ptに代入する。 (2)読み出し方向を調べ、FFの場合には、(3)へ
FRの場合には(7)へ移行する。 (3)read−ptとread−fp(読み出し目的FP)を比較
し、read−fpが大きい場合には、次のCDAのCDA長
をread−ptに足し、最後のCDAかどうかを調べ、最後
の場合には、END−VOBを引数として本処理を終了し、そ
れ以外の場合には(3)へ移行する。 (4)read−fpが等しい場合には、そのときのCDAの
スタートアドレスを読み出しアドレスとし、CDAサイ
ズを読み出しサイズとする。 (5)読み出しサイズとIのエンドアドレスを比較し、
読み出しサイズが小さい場合には、ドライブ部へ読み出
しコマンドを出し、データ読み込み終了後、Iのエンド
アドレスより読み出しサイズを引いてIのエンドアドレ
スとし、次のCDAのスタートアドレス、CDAサイズ
を読み出しアドレス、読み出しサイズとして、(5)へ
移行する。
(7) In other cases, the read size is set to the CDA size, and the process ends. The CDA processing during special reproduction is as follows (shown in FIG. 21). (1) Substitute the value of now-cda for cda-num and determine the next CDA number (cda-table [5: 6] [cda-num-
1]), and substitute read-pt for old-pt. (2) The read direction is checked, and in the case of FF, the process proceeds to (3), and in the case of FR, the process proceeds to (7). (3) Read-pt is compared with read-fp (reading FP). If read-fp is large, the CDA length of the next CDA is added to read-pt, and it is checked whether or not it is the last CDA. In this case, the process ends with END-VOB as an argument. Otherwise, the process proceeds to (3). (4) If read-fps are equal, the start address of the CDA at that time is set as the read address, and the CDA size is set as the read size. (5) Compare the read size with the end address of I,
If the read size is small, a read command is issued to the drive unit, and after the data read is completed, the read size is subtracted from the end address of I to be the end address of I, and the start address of the next CDA and the CDA size are read addresses. The process proceeds to (5) as the read size.

【0028】エンドアドレスが小さい場合は、読み出し
サイズをIのエンドアドレスとし、ドライブ部へ読み出
し命令を出力し、本処理を終了する。 (6)1つ前のCDAを探し(現在のcda−numの値が跳
び先CDA番号と一致するCDA)、発見できれば、re
ad−ptより見つけたCDAのCDA長を引いた値をread
−ptへ代入し、そのread−ptとread−fpを比較し、read
−ptが大きい場合には、cda−numにold−cdaを代入し、
(7)へ移行する。 (7)等しい場合には、(4)へ移行し、小さい場合に
は、(6)へ移行する。CDAが見つからないでCDA
テーブルを一周探した場合には、END−VOBを引数として
終了する。この様にしてCDAテーブルを利用して、ビ
デオデータファイル(VROファイル)のファイルポイ
ンタにより物理アドレスに変換する事ができ、物理アド
レスにより録画再生を行う。また、ここで、PCを使用
したシステムでは、ドライブ部への設定は、論理アドレ
スで行うため、CDAテーブルを論理アドレスで構成
し、CDA処理で論理アドレスを求め、ドライブ部へ
は、論理アドレスで指定をことも考えられる。
If the end address is small, the read size is set to the end address of I, a read command is output to the drive unit, and this processing ends. (6) Search for the previous CDA (the CDA whose current cda-num value matches the jump destination CDA number).
Read the value obtained by subtracting the CDA length of the CDA found from ad-pt
−pt, read-pt and read-fp are compared, and read
If -pt is large, substitute old-cda for cda-num,
Move to (7). (7) If they are equal, the process proceeds to (4). If they are smaller, the process proceeds to (6). CDA not found CDA
If the table has been searched once, the process ends with END-VOB as an argument. In this way, using the CDA table, the video data file (VRO file) can be converted into a physical address by the file pointer, and recording and reproduction are performed by the physical address. Here, in the system using the PC, the setting to the drive unit is performed by the logical address. Therefore, the CDA table is constituted by the logical address, the logical address is obtained by the CDA processing, and the drive unit is set by the logical address. It is also conceivable to specify.

【0029】本願のCDAテーブルでは、消去、編集な
どを行った場合に、CDA単位で行う場合には、問題な
く対応できる。しかしながら、ユーザーは時間に従って
(ビデオフレーム単位で)編集することが自然であり、
可能性が高い。そのため、CDA単位での編集とはなら
ない。そのため、消去、編集の単位をVOBU単位で行
い、フレーム単位で行う場合には、VOBU内で表示開
始フレームをずらして対応する。そのため、消去などの
場合には、CDA単位で通常行い、それ以下の単位の場
合には、CDA長を減らしたり、CDAスタートアドレ
スをずらして対応することになる。しかしながら、その
ようにして、CDAテーブルの変更を繰り返すと、効率
が悪くなっていく。そのため、編集消去を繰り返すと一
定の間隔(期間)で、CDAテーブルの整理を行い、未
使用でCDA長連続している部分を見つけ、そこを新た
なCDAに設定する作業が必要になってくる。その行う
タイミングとしては、以下の2種類が考えられる。第一
に、消去編集を行い、CDAテーブルを一定の回数書き
換えを行った事をトリガとする、第二に、一定の時間が
経過し、空いた時間に自動的に行う、などが考えられ
る。
The CDA table according to the present invention can cope with a case where erasing or editing is performed and a case where the erasing or editing is performed in units of CDA. However, it is natural for users to edit over time (in video frames)
Probability is high. Therefore, the editing is not performed in units of CDA. Therefore, when the unit of erasing and editing is performed in VOBU units and in the case of frame units, the display start frame is shifted within the VOBU. Therefore, in the case of erasing or the like, the normal operation is performed in CDA units, and in the case of a unit smaller than that, the CDA length is reduced or the CDA start address is shifted to cope. However, if the change of the CDA table is repeated in this way, the efficiency becomes worse. Therefore, when the editing and erasing are repeated, it is necessary to arrange the CDA table at regular intervals (period), find an unused portion having a continuous CDA length, and set that portion as a new CDA. . The following two types of timings can be considered. First, the erase / edit is performed and the CDA table is rewritten a certain number of times as a trigger. Secondly, a certain time elapses and automatically performed at a vacant time.

【0030】以上により、CDAを意識した録画再生動
作が実現できる。
As described above, the recording / reproducing operation in consideration of the CDA can be realized.

【0031】[0031]

【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
CDAテーブル及びその関連情報を記録するため、効果
的なビデオデータ管理が出来るようになる。
As explained above, according to the present invention,
Since the CDA table and its related information are recorded, effective video data management can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施例の全体構成を示すブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an embodiment.

【図2】本実施例のDVDのディレクトリ構造を示す
図。
FIG. 2 is a diagram showing a directory structure of a DVD according to the embodiment.

【図3】本実施例のVideo Object Set
(VOBS)の階層構造を示す図。
FIG. 3 is a video object set of the present embodiment.
The figure which shows the hierarchical structure of (VOBS).

【図4】本実施例のCDAテーブルの内容を示す図。FIG. 4 is a view showing contents of a CDA table according to the embodiment.

【図5】本実施例のC_PBIの内容を示す図。FIG. 5 is a view showing the contents of C_PBI in the embodiment.

【図6】本実施例のVOBU_ENTの内容を示す図。FIG. 6 is a view showing the contents of VOBU_ENT according to the embodiment.

【図7】本実施例の最終VOBUの終わり方(ECC Blockア
ライン処理例)を示す図。
FIG. 7 is a view showing how to end a final VOBU (an example of ECC block alignment processing) according to the embodiment;

【図8】本実施例の最終VOBUの終わり方(CDA Blockア
ライン処理例)を示す図。
FIG. 8 is a view showing how to end a final VOBU (an example of CDA block alignment processing) according to the embodiment;

【図9】本実施例の録画フローを示す図。FIG. 9 is a view showing a recording flow of the embodiment.

【図10】本実施例の録画時の割り込みフローを示す
図。
FIG. 10 is a diagram showing an interrupt flow at the time of recording according to the embodiment.

【図11】本実施例の録画前処理動作フローを示す図。FIG. 11 is a diagram showing a pre-recording processing operation flow of the embodiment.

【図12】本実施例の初期時のCDAテーフ゛ル作成処理動作フ
ローを示す図。
FIG. 12 is a diagram showing a CDA table creation processing operation flow at the initial stage of the embodiment.

【図13】本実施例の録画後処理動作フローを示す図。FIG. 13 is a diagram showing a post-recording processing operation flow of the embodiment.

【図14】本実施例の録画開始時のCDA処理動作フロー
を示す図。
FIG. 14 is a view showing a CDA processing operation flow at the start of recording according to the embodiment.

【図15】本実施例の録画中のCDA処理動作動作フロー
を示す図。
FIG. 15 is a view showing an operation flow of a CDA processing operation during recording according to the embodiment.

【図16】本実施例の録画終了時のCDA処理動作フロー
を示す。
FIG. 16 shows a CDA processing operation flow at the end of recording according to the present embodiment.

【図17】本実施例の全体の再生動作フローを示す図。FIG. 17 is a diagram showing an overall reproduction operation flow of the embodiment.

【図18】本実施例のセル再生時の処理フローを示す
図。
FIG. 18 is a diagram showing a processing flow at the time of cell reproduction according to the present embodiment.

【図19】本実施例の再生開始時のCDA処理フローを示
す図。
FIG. 19 is a view showing a CDA processing flow at the time of starting reproduction in the embodiment.

【図20】本実施例の再生中のCDA処理動作フローを示
す図。
FIG. 20 is an exemplary flowchart showing a CDA processing operation flow during reproduction according to the embodiment;

【図21】本実施例の特殊再生時のCDA処理フローを示
す図。
FIG. 21 is a view showing a CDA processing flow at the time of special reproduction according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1… MAIN MPU部 2… 表示部 3… デコーダ部 4… エンコーダ部 5… TVチューナー部 6… STC 7… D−PRO部 8… 一時記憶部 9… ディスクドライブ部 10… キー入力部 11… ミキシング部 12… フレームメモリ部 13… D/A DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... MAIN MPU part 2 ... Display part 3 ... Decoder part 4 ... Encoder part 5 ... TV tuner part 6 ... STC 7 ... D-PRO part 8 ... Temporary storage part 9 ... Disk drive part 10 ... Key input part 11 ... Mixing part 12: Frame memory unit 13: D / A

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菊地 伸一 東京都港区新橋3丁目3番9号 東芝エ ー・ブイ・イー株式会社内 (72)発明者 久富 秀一 東京都港区新橋3丁目3番9号 東芝エ ー・ブイ・イー株式会社内 (72)発明者 平良 和彦 東京都港区新橋3丁目3番9号 東芝エ ー・ブイ・イー株式会社内 Fターム(参考) 5D044 BC02 CC04 DE49 DE54 EF03 EF05 FG10 FG18 GK12 5D110 AA14 DA02 DA04 DA12 DA15 DB17 DC06 DC15 DC22 DE06 FA08  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing from the front page (72) Inventor Shinichi Kikuchi 3-3-9, Shimbashi, Minato-ku, Tokyo Inside Toshiba ABU EE Co., Ltd. (72) Inventor Shuichi Hisatomi 3-chome, Shimbashi, Minato-ku, Tokyo No. 9 Toshiba Abu E Co., Ltd. (72) Inventor Kazuhiko Taira 3-3-9 Shimbashi, Minato-ku, Tokyo F-term in Toshiba Abu E Co., Ltd. 5D044 BC02 CC04 DE49 DE54 EF03 EF05 FG10 FG18 GK12 5D110 AA14 DA02 DA04 DA12 DA15 DB17 DC06 DC15 DC22 DE06 FA08

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ワークメモリを有し、且つ記録可能な記録
媒体にRTR−DVDフォーマットのデータ形式でビデ
オ情報の記録再生を行う情報記録再生装置において、 録画開始時に、前記記録媒体の管理領域のファイル管理
データを検索し、上記RTR−DVDファーマット用の
ディレクトリが有るか否かを検出する記録ディレクトリ
検出部と、 前記記録ディレクトリ検出部の情報に応じて、前記記録
ディレクトリを前記管理領域に構築するディレクトリ構
築部と、 を具備した事を特徴とする情報記録再生装置。
An information recording / reproducing apparatus having a work memory and recording / reproducing video information in a data format of an RTR-DVD format on a recordable recording medium, comprising: A recording directory detecting unit that searches for file management data and detects whether there is a directory for the RTR-DVD format, and constructs the recording directory in the management area according to information of the recording directory detecting unit. An information recording / reproducing apparatus, comprising:
【請求項2】請求項1において、 前記記録媒体の管理領域にファイル管理データがなかっ
た場合、初期状態のVMG(ビデオマネージャー)を形
成し、このVMGを前記ワークメモリ部内に構築するV
MG構築部を具備した事を特徴とする請求項1記載の情
報記録再生装置。
2. A storage medium according to claim 1, wherein when there is no file management data in a management area of said recording medium, a VMG (video manager) in an initial state is formed and said VMG is constructed in said work memory unit.
2. The information recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising an MG construction unit.
【請求項3】ワークメモリを有し、且つ記録可能な記録
媒体にRTR−DVDフォーマットのデータ形式でビデ
オ情報の記録再生を行う情報記録再生装置において、 録画開始時に、前記記録媒体の管理領域のファイル管理
データを検索し、上記RTR−DVDファーマット用の
ディレクトリが有るか否かを検出する記録ディレクトリ
検出部と、 前記記録ディレクトリ検出部の情報により、ディレクト
リが有ると判断された場合、このディレクトリにVMG
(ビデオマネージャー)が有るか否かを検索するVMG
検出部と、 このVMG検出部からの情報により前記記録すべきディ
レクトリにVMGが無いと判断された場合には、初期状
態のVMGを前記ワークメモリ内に構築するVMG構築
部と、 前記VMG検出部からの情報により前記記録すべきディ
レクトリにVMGが有ると判断された場合には、このV
MGを前記ワークメモリに読み込むVMG読み込み部
と、 を具備した事を特徴とする情報記録再生装置。
3. An information recording / reproducing apparatus having a work memory and recording / reproducing video information in a data format of RTR-DVD format on a recordable recording medium, comprising: A recording directory detecting unit that searches for file management data and detects whether or not the directory for the RTR-DVD format exists; and, if the information of the recording directory detecting unit determines that the directory exists, VMG
VMG to search for (video manager)
A detecting unit; a VMG constructing unit configured to construct a VMG in an initial state in the work memory when it is determined that there is no VMG in the directory to be recorded based on information from the VMG detecting unit; If it is determined from the information from that that there is a VMG in the directory to be recorded,
An information recording / reproducing apparatus, comprising: a VMG reading unit that reads MG into the work memory.
【請求項4】ワークメモリを有し、且つ記録可能な記録
媒体にRTR−DVDフォーマットのデータ形式でオー
ディオ・ビデオデータVRO(Video Recor
ding Object)の記録再生を行う情報記録再
生装置において、 録画終了時に、前記記録媒体に記録されたビデオ・オー
ディオデータVROに関する情報を前記記録媒体の管理
領域に登録するVROファイル登録部と、 前記ワークメモリ部内のVMG情報を前記記録媒体の管
理領域に記録するVMG記録部と、 を具備した事を特徴とする情報記録再生装置。
4. An audio / video data VRO (Video Recorder) in a RTR-DVD format data format on a recordable recording medium having a work memory.
an information recording / reproducing apparatus for recording / reproducing (ding object) a VRO file registration unit for registering information on video / audio data VRO recorded on the recording medium in a management area of the recording medium at the end of recording; An information recording / reproducing apparatus, comprising: a VMG recording unit that records VMG information in a memory unit in a management area of the recording medium.
【請求項5】ワークメモリを有し、且つ記録可能な記録
媒体にRTR−DVDフォーマットのデータ形式でオー
ディオ・ビデオデータVRO(Video Recor
ding Object)の記録再生を行う情報記録再
生装置において、 録画時に、前記記録媒体の管理領域に記録されたファイ
ル管理データに基づき、録画開始アドレス及び連続録画
のサイズを決定する記録アドレス決定部と、 この記録アドレス決定部の情報により前記オーディオ・
ビデオデータVROをパケット化するパケット部と、 このパケット化されたデータに基づき当該データの切り
分けに関する切り分けデータを生成するフォーマット部
と、 このフォーマット部の切り分け情報に基づき前記ワーク
メモリ内に記録されているVMG情報を更新するVMG
更新部と、 を具備したことを特徴とする情報記録再生装置。
5. An audio / video data VRO (Video Recorder) in a RTR-DVD format data format on a recordable recording medium having a work memory.
a recording address determining unit for determining a recording start address and a size of continuous recording based on file management data recorded in a management area of the recording medium at the time of recording; According to the information of the recording address determination unit, the audio
A packet section for packetizing the video data VRO; a format section for generating segmentation data for segmentation of the data based on the packetized data; and a recording section in the work memory based on segmentation information of the format section. VMG that updates VMG information
An information recording / reproducing apparatus, comprising: an updating unit.
【請求項6】請求項5において、 記録終了時に前記記録媒体に記録されたオーディオ・ビ
デオVROが、ECCブロックの途中で終了した場合に
は、その後にダミーパックを追加記録してECCアライ
ンを行うECCアライン部を具備したことを特徴とする
請求項5記載の情報記録再生装置。
6. The audio-video VRO recorded on the recording medium at the end of recording, if the audio-video VRO ends in the middle of an ECC block, a dummy pack is additionally recorded thereafter and ECC alignment is performed. The information recording / reproducing apparatus according to claim 5, further comprising an ECC align unit.
【請求項7】ワークメモリを有し、且つ記録可能な記録
媒体にRTR−DVDフォーマットのデータ形式でビデ
オ情報の記録再生を行う情報記録再生装置において、 録画開始時に、前記記録媒体の管理領域のファイル管理
データを検索し、上記RTR−DVDファーマット用の
ディレクトリが有るか否かを検出する記録ディレクトリ
検出部と、 前記記録ディレクトリ検出部の情報により、ディレクト
リが有ると判断された場合、このディレクトリにVMG
(ビデオマネージャー)が有るか否かを検索するVMG
検出部と、 このVMG検出部からの情報により前記記録すべきディ
レクトリにVMGが無いと判断された場合には、初期状
態のVMGを前記ワークメモリ内に構築するVMG構築
部と、 前記VMG検出部からの情報により前記記録すべきディ
レクトリにVMGが有ると判断された場合には、このV
MGを前記ワークメモリに読み込むVMG読み込み部
と、 再生時、前記記録媒体の管理領域に記録されたVMGの
管理情報に基づき、再生されるビデオファイルの再生開
始ファイルポインタ(FP)を算出する再生FP算出部
と、 この再生FP算出部からの情報と照合して物理アドレス
を生成するアドレス生成部と、を具備し、前記ファイル
ポインタを前記物理アドレスに変換してこれを基に再生
を行うことを特徴とする情報記録再生装置。
7. An information recording / reproducing apparatus having a work memory and recording / reproducing video information in a data format of RTR-DVD format on a recordable recording medium, comprising: A recording directory detecting unit that searches for file management data and detects whether or not the directory for the RTR-DVD format exists; and, if the information of the recording directory detecting unit determines that the directory exists, VMG
VMG to search for (video manager)
A detecting unit; a VMG constructing unit configured to construct a VMG in an initial state in the work memory when it is determined that there is no VMG in the directory to be recorded based on information from the VMG detecting unit; If it is determined from the information from that that there is a VMG in the directory to be recorded,
A VMG reading unit that reads an MG into the work memory; and a reproduction FP that calculates a reproduction start file pointer (FP) of a video file to be reproduced based on the VMG management information recorded in the management area of the recording medium during reproduction. A calculation unit, and an address generation unit that generates a physical address by comparing the information with the information from the reproduction FP calculation unit, and converts the file pointer into the physical address and performs reproduction based on the physical address. Characteristic information recording / reproducing device.
【請求項8】ワークメモリを有し、且つ記録可能な記録
媒体にRTR−DVDフォーマットのデータ形式でビデ
オ情報の記録再生を行う情報記録再生装置において、 録画開始時に、前記記録媒体の管理領域のファイル管理
データを検索し、上記RTR−DVDファーマット用の
ディレクトリが有るか否かを検出する記録ディレクトリ
検出部と、 前記記録ディレクトリ検出部の情報により、ディレクト
リが有ると判断された場合、このディレクトリにVMG
(ビデオマネージャー)が有るか否かを検索するVMG
検出部と、 このVMG検出部からの情報により前記記録すべきディ
レクトリにVMGが無いと判断された場合には、初期状
態のVMGを前記ワークメモリ内に構築するVMG構築
部と、 前記VMG検出部からの情報により前記記録すべきディ
レクトリにVMGが有ると判断された場合には、このV
MGを前記ワークメモリに読み込むVMG読み込み部
と、 再生時、前記記録媒体の管理領域に記録されたVMGの
管理情報に基づき、再生されるビデオファイルの再生開
始ファイルポインタ(FP)を算出する再生FP算出部
と、 この再生FP算出部からの情報を、前記ファイル管理デ
ータの情報と照合してスタート論理アドレスを物理アド
レスに変換するアドレス変換部と、を具備し、前記ファ
イルポインタを前記物理アドレスに変換してこれを基に
再生を行うことを特徴とする情報記録再生装置。
8. An information recording / reproducing apparatus having a work memory and recording / reproducing video information in a data format of RTR-DVD format on a recordable recording medium, comprising: A recording directory detecting unit that searches for file management data and detects whether or not the directory for the RTR-DVD format exists; and, if the information of the recording directory detecting unit determines that the directory exists, VMG
VMG to search for (video manager)
A detecting unit; a VMG constructing unit configured to construct a VMG in an initial state in the work memory when it is determined that there is no VMG in the directory to be recorded based on information from the VMG detecting unit; If it is determined from the information from that that there is a VMG in the directory to be recorded,
A VMG reading unit that reads an MG into the work memory; and a reproduction FP that calculates a reproduction start file pointer (FP) of a video file to be reproduced based on the VMG management information recorded in the management area of the recording medium during reproduction. A calculation unit, and an address conversion unit that compares information from the reproduction FP calculation unit with information of the file management data and converts a start logical address into a physical address. An information recording / reproducing apparatus, which performs conversion and performs reproduction based on the converted information.
JP11059247A 1999-03-05 1999-03-05 Recorder and reproducer of information Pending JP2000260163A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11059247A JP2000260163A (en) 1999-03-05 1999-03-05 Recorder and reproducer of information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11059247A JP2000260163A (en) 1999-03-05 1999-03-05 Recorder and reproducer of information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000260163A true JP2000260163A (en) 2000-09-22

Family

ID=13107877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11059247A Pending JP2000260163A (en) 1999-03-05 1999-03-05 Recorder and reproducer of information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000260163A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6937540B1 (en) 2000-11-08 2005-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording device which handles a plurality of recording surfaces and information recording method which handles a plurality of recording surfaces
CN1302479C (en) * 2003-03-28 2007-02-28 建兴电子科技股份有限公司 Graph file structure in optical disk for player
US7697823B2 (en) 2002-12-03 2010-04-13 Sony Corporation Recording control apparatus, recording control method, and program used therewith

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6937540B1 (en) 2000-11-08 2005-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording device which handles a plurality of recording surfaces and information recording method which handles a plurality of recording surfaces
US7697823B2 (en) 2002-12-03 2010-04-13 Sony Corporation Recording control apparatus, recording control method, and program used therewith
CN1302479C (en) * 2003-03-28 2007-02-28 建兴电子科技股份有限公司 Graph file structure in optical disk for player

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4489248B2 (en) Optical disk, apparatus and method for recording / reproducing data on / from optical disk
US6229955B1 (en) Optical disc, recording apparatus, and computer-readable recording medium
JP3607486B2 (en) Information recording / reproducing device
US7079757B2 (en) Optical disc, recording apparatus, and computer-readable recording medium
US6445877B1 (en) Information recording medium, apparatus and method for recording or reproducing data thereof
US7756394B1 (en) DVD navigation information for improved trick modes
US6763181B1 (en) Optical disk recording/reproducing apparatus and method thereof
US6396998B1 (en) DVD recording/reproducing apparatus having a high-speed copying capability
US20020131761A1 (en) Information recording medium, apparatus and method for recording/reproducing information to/from the medium
US7099563B1 (en) Multichannel recording device and method
JP4369604B2 (en) Optical disc recording apparatus, reproducing apparatus and recording method suitable for seamless reproduction
RU2267822C2 (en) Method for data positioning during recording of digital video-disk
JP2002142195A (en) Recording medium as well as apparatus and method for information recording and processing
JP2002313066A (en) Medium/device for recording information, recording method, information reproducing device, reproducing method and program
US6778265B1 (en) Copy feature for recordable DVD editing
JPH11259992A (en) Information record medium, information recorder, information editing device and digital broadcast recorder
JP2003101927A (en) Device and method for converting format
US20020131189A1 (en) Method and apparatus for image recording and reproduction for plurality of media
US7860374B2 (en) Information recording method, format changing method, and information reproduction method
JP2000260163A (en) Recorder and reproducer of information
JP4216687B2 (en) Disc playback apparatus and disc playback method
JP2001043617A (en) Video data recorder
JP3386763B2 (en) Information recording method, information reproducing method and apparatus, and information recording medium
JP3735616B2 (en) Video information processing apparatus and video information processing method
JP2006107665A (en) Information recorder and information recording method

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050426

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050428

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606