JP2000250505A - Image data transmission system and image data supply device - Google Patents

Image data transmission system and image data supply device

Info

Publication number
JP2000250505A
JP2000250505A JP11050543A JP5054399A JP2000250505A JP 2000250505 A JP2000250505 A JP 2000250505A JP 11050543 A JP11050543 A JP 11050543A JP 5054399 A JP5054399 A JP 5054399A JP 2000250505 A JP2000250505 A JP 2000250505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
screen
size
display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11050543A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroteru Santomi
浩輝 川富
Koji Kawasaki
宏治 川崎
Ikuo Hayashi
育生 林
Naoki Ishii
直樹 石井
Norio Mima
紀雄 三摩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP11050543A priority Critical patent/JP2000250505A/en
Publication of JP2000250505A publication Critical patent/JP2000250505A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent the communication band of a transmission line from being wasted when image data transmitted from an image source through the transmission line are displayed on a display device. SOLUTION: When image data are transmitted from an Internet terminal 10, a navigation device 20, a TV tuner 30 or the like, to a display device 50, the image data corresponding to the picture size of display on the display device 50 are generated and transmitted. The navigation device 20 as a subject which supplies, for example, a navigation picture as a main picture transmits the image data of the size of one picture (lateral 640 dots by longitudinal 480 dots) and the Internet terminal 10 as the subject which supplies an Internet picture as a subpicture only transmits the image data of the size of a 0.5 picture (lateral 320 dots by longitudinal 240 dots). Consequently, only the communication band for a 1.5 picture in total is occupied and the communication band of a multiplex communication path 40 can be prevented from being wasted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置にて表示
するための画像データを画像データ供給装置から伝送路
を介して伝送する技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for transmitting image data to be displayed on a display device from an image data supply device via a transmission line.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えば自動車等に搭載されて、G
PS(Global Positioning System )等により検出され
た現在位置周辺の地図を自動的に表示したり、設定した
目的地までの経路をガイドするカーナビゲーションシス
テムが知られている。このようなナビゲーションシステ
ムにおいては、ナビゲーション装置が例えばCD−RO
MやDVDなどの地図データ記録媒体から読み出した地
図を表示装置側へ送り、表示装置にてその送られた地図
を表示するのであるが、マルチメディア化に伴って、複
数の画像ソース(画像データ供給装置)から伝送された
コンテンツを同一の表示装置に表示できるようなシステ
ムが一般的になってきている。例えばナビゲーション装
置を画像ソースとする画面(ナビ画面)以外に、受信し
たテレビ放送の画面(TV画面)やインターネット端末
を介して外部から受信した情報の画面(インターネット
画面)も表示可能としたものである。なお、このような
複数の画像ソースからの画像データを表示する場合に
は、利用者が選択したいずれか1つの画面を切り替え表
示することが一般的である。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a G
There is known a car navigation system that automatically displays a map around a current position detected by a PS (Global Positioning System) or the like and guides a route to a set destination. In such a navigation system, the navigation device is, for example, a CD-RO.
A map read from a map data recording medium such as an M or a DVD is sent to the display device side and the sent map is displayed on the display device. A system that can display the content transmitted from the (supply device) on the same display device has become common. For example, in addition to a screen using a navigation device as an image source (navigation screen), a screen of a received television broadcast (TV screen) or a screen of information received from outside via an Internet terminal (internet screen) can be displayed. is there. When displaying image data from a plurality of image sources, it is common to switch and display any one screen selected by the user.

【0003】ところが、例えばワイド画面の採用など、
表示装置の物理的な表示エリアが従来よりも大きくなっ
てきたことに伴い、いわゆる2画面表示のように、1つ
の表示装置に複数画面を同時に表示することもなされて
いる。ナビゲーションシステムの場合には、通常の縮尺
の地図を表示している画面上に交差点拡大図などを重ね
て表示したり(子画面表示)、並べて表示したり(2分
割表示)することがよく行われている。
[0003] However, for example, adoption of a wide screen, etc.
As the physical display area of the display device becomes larger than before, a plurality of screens are simultaneously displayed on one display device as in a so-called two-screen display. In the case of a navigation system, an enlarged view of an intersection or the like is often superimposed on a screen displaying a map on a normal scale (child screen display) or displayed side by side (two-part display). Have been done.

【0004】このような複数画面表示は、同じナビゲー
ション装置をソースとする2種類の画像だけでなく、複
数の画像ソースからの画像データについても同時に表示
できるようにもされてきている。例えば地図などのナビ
画面とTV画面とを同時に表示したり、ナビ画面とイン
ターネット画面を同時に表示する、といったことであ
る。現在地周辺の地図を表示するナビ画面は、その目的
から常時表示させておくことが好ましい。したがって、
ナビ画面に加えてTV画面やインターネット画面を子画
面表示したり2分割表示すれば、それらの画面も一時的
に見ることができる。
In such a multi-screen display, not only two types of images using the same navigation device as a source, but also image data from a plurality of image sources have been simultaneously displayed. For example, a navigation screen such as a map and a TV screen are simultaneously displayed, or a navigation screen and an Internet screen are simultaneously displayed. It is preferable that the navigation screen for displaying the map around the current location is always displayed for the purpose. Therefore,
If a TV screen or an Internet screen is displayed as a small screen or divided into two in addition to the navigation screen, those screens can also be viewed temporarily.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の従来
技術の場合には、複数の画像ソースから伝送される画像
データは、表示装置の物理的な表示エリア全体に表示す
るサイズの画像データとされており、それを表示装置側
で加工してから表示していた。例えば、表示装置の物理
的な表示エリアが横640ドット×縦480ドットとい
うサイズであり、ナビ画面中にインターネット画面を半
分のサイズで子画面表示する場合を考える。この場合、
親画面であるナビ画面及び子画面であるインターネット
画面の両方とも、横640ドット×縦480ドットのサ
イズに対応した画像データとしてそれぞれの画像ソース
から伝送される。そして、インターネット画面用の画像
データについては、表示装置側で横320ドット×縦2
40ドットに縮小してから、ナビ画面に重ねて2画面表
示とするのである。
By the way, in the case of the above-mentioned prior art, image data transmitted from a plurality of image sources is image data of a size to be displayed on the entire physical display area of the display device. And display it after processing it on the display device side. For example, let us consider a case where the physical display area of the display device is 640 dots wide by 480 dots high, and the Internet screen is displayed in a half size of the Internet screen in the navigation screen. in this case,
Both the navigation screen as the parent screen and the Internet screen as the child screen are transmitted from the respective image sources as image data corresponding to a size of 640 (horizontal) × 480 (vertical) dots. The image data for the Internet screen is 320 dots wide by 2 vertical dots on the display device side.
After reducing the size to 40 dots, the image is superimposed on the navigation screen and displayed on two screens.

【0006】そのため、複数の画像ソースと表示装置と
を多重通信可能な伝送路(多重通信路)で接続し、上述
したような画像データの伝送をする際には、1画面が横
640ドット×縦480ドットのサイズの画像データを
2画面分同時に送信できる通信帯域が必要となる。しか
し、実際には、表示装置においてはインターネット画面
を横320ドット×縦240ドットに縮小して表示して
いるのであるから、表示に必要な画像サイズよりも大き
な画像データを伝送していることとなる。つまり、表示
する際には総計1.5画面分のデータであるのに、伝送
時においては総計2画面分のデータとなっているのであ
る。したがって、多重通信路も2画面分のデータを伝送
可能に設定する必要があり、通信帯域を無駄に消費して
しまうこととなる。
Therefore, when a plurality of image sources and a display device are connected by a transmission path (multiplex communication path) capable of multiplex communication and the above-described image data is transmitted, one screen is 640 dots wide. A communication band for transmitting image data having a size of 480 dots vertically for two screens at the same time is required. However, in actuality, since the display device displays the Internet screen in a reduced size of 320 horizontal dots × 240 vertical dots, it is necessary to transmit image data larger than the image size required for display. Become. In other words, the data is a total of 1.5 screens at the time of display, but is a data of 2 screens at the time of transmission. Therefore, it is necessary to set the multiplex communication path so that data for two screens can be transmitted, and the communication band is wasted.

【0007】なお、通信帯域を無駄に消費するという観
点からすれば、子画面表示や2分割画面などの複数画面
表示を前提としなくても、同様の問題が生じる。例え
ば、表示装置において表示させる画面サイズをユーザが
縮小させることができる機能がある場合を考える。この
場合においても、表示装置までは横640ドット×縦4
80ドットのサイズで伝送されてきていた。そして、例
えば画面を2分の1に縮小させる指示があった場合、表
示装置において横320ドット×縦240ドットの画面
に縮小して表示させていた。したがって、やはり通信帯
域を無駄に消費してしまうのである。なお、伝送路が1
つの画像ソースからの画像データの伝送用としてしか使
用されないのであれば、特段問題とならないが、例えば
車内LANのように多重通信路を共用するシステムに適
用した場合などには、このような通信帯域の無駄な消費
は問題である。
[0007] From the viewpoint of wastefully consuming the communication band, the same problem occurs even if the display of a plurality of screens such as a small screen display and a two-split screen is not assumed. For example, consider a case where there is a function that allows the user to reduce the screen size displayed on the display device. Also in this case, up to 640 horizontal dots × 4 vertical dots up to the display device.
It has been transmitted at a size of 80 dots. Then, for example, when there is an instruction to reduce the screen by half, the display device reduces the screen to a screen of 320 dots wide by 240 dots long and displays the screen. Therefore, the communication band is wasted. If the transmission path is 1
If it is used only for transmitting image data from one image source, there is no particular problem. For example, when the present invention is applied to a system that shares multiple communication paths such as an in-vehicle LAN, such a communication band is used. Wasteful consumption of is a problem.

【0008】本発明は、こうした問題に鑑みなされたも
のであり、伝送路を介して画像ソースから伝送されてき
た画像データを表示装置に表示させるにあたり、伝送路
の通信帯域の無駄な消費を防止することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described problems, and in displaying image data transmitted from an image source via a transmission line on a display device, prevents unnecessary consumption of a communication band of the transmission line. The purpose is to do.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
になされた請求項1に記載の画像データ伝送システム
は、伝送路を介して画像データ供給装置から供給された
画像データを表示装置にて表示することを前提とし、そ
の表示装置は、画像データを、物理的な表示エリアより
も小さな画面サイズでも表示可能とされている。そし
て、画面サイズ通知手段が、表示装置へ表示する対象の
画像データの画面サイズを画像データ供給装置に通知す
ると、その画面サイズの通知を受けた画像データ供給装
置は、その通知された画面サイズに対応する画像データ
を生成して表示装置側へ供給する。なお、伝送路は多重
通信が可能であることを前提とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image data transmission system, comprising: a display device that transmits image data supplied from an image data supply device via a transmission path; On the premise of displaying, the display device can display image data even with a screen size smaller than the physical display area. Then, when the screen size notifying unit notifies the image data supply device of the screen size of the image data to be displayed on the display device, the image data supply device that has received the notification of the screen size changes the screen size to the notified screen size. The corresponding image data is generated and supplied to the display device. The transmission path is assumed to be capable of multiplex communication.

【0010】このように、画像データ供給装置から画像
データを伝送する場合、表示装置にて表示する画面サイ
ズに対応した画像データを画像データ供給装置側にて生
成してから伝送しているので、無駄な通信帯域の消費を
防止することができる。つまり、伝送路は多重通信可能
であるため、この表示装置への画像データの伝送以外に
も用いる場合には、無駄な通信消費がなくなれば、その
分だけ多くのデータ伝送に使用することができる。
As described above, when image data is transmitted from the image data supply device, the image data corresponding to the screen size to be displayed on the display device is generated on the image data supply device side and then transmitted. Useless communication band consumption can be prevented. In other words, since the transmission path is capable of multiplex communication, if it is used for other than transmission of image data to this display device, it can be used for more data transmission if unnecessary communication consumption is eliminated. .

【0011】そして請求項2に示すように、画像データ
供給装置から複数の画像データを同時に伝送可能に構成
されており、表示装置が、それら複数の画像データを同
時に表示可能である場合には、特に有効である。例えば
上述した従来技術の問題点として説明した、親画面であ
るナビ画面上に、子画面であるインターネット画面を2
分の1サイズで重ねて表示する場合を考える。本発明の
システムによれば、ナビ画面用の画像データ供給装置か
らは1画面分(横640ドット×縦480ドット)のサ
イズの画像データを伝送し、インターネット画面用の画
像データ供給装置からは0.5画面分(横320ドット
×縦240ドット)のサイズの画像データを伝送すれば
よいため、総計1.5画面分の通信帯域を占有するだけ
で済む。もちろん、3画面以上の場合であっても同様で
ある。
According to a second aspect of the present invention, a plurality of image data can be simultaneously transmitted from the image data supply device, and when the display device can simultaneously display the plurality of image data, Especially effective. For example, on the navigation screen, which is the main screen, the Internet screen, which is a child screen, is described as a problem of the prior art described above.
Consider a case where the images are superimposed and displayed in a one-half size. According to the system of the present invention, image data of one screen size (640 dots in width × 480 dots in height) is transmitted from the image data supply device for the navigation screen, and 0 data is transmitted from the image data supply device for the Internet screen. Since image data having a size of .5 screens (320 horizontal dots × 240 vertical dots) may be transmitted, it is only necessary to occupy a communication band for a total of 1.5 screens. Of course, the same applies to the case of three or more screens.

【0012】ところで、画面サイズ通知手段が、表示装
置へ表示する対象の画像データの画面サイズを画像デー
タ供給装置に通知するのであるが、この通知に関して
は、次のような点を工夫することができる。例えば請求
項3に示すように、画面サイズ通知手段は、表示装置へ
表示する対象の画像データの画面サイズが物理的な表示
エリアよりも小さな画面サイズの場合に限って通知する
ようにしてもよい。通知がなければ、フルサイズ(表示
装置の物理的な表示エリアと同じサイズ)にて画像デー
タを伝送すればよいため、特に通知しなくてもよいから
である。このようにすれば、通知に関する処理が簡略化
される。
By the way, the screen size notifying means notifies the image data supply device of the screen size of the image data to be displayed on the display device. For this notification, the following points may be devised. it can. For example, as described in claim 3, the screen size notifying unit may notify only when the screen size of the image data to be displayed on the display device is smaller than the physical display area. . This is because if there is no notification, it is sufficient to transmit the image data in full size (the same size as the physical display area of the display device), and therefore there is no need to notify the user in particular. This simplifies the processing related to the notification.

【0013】また、画面サイズが画面の垂直及び水平方
向のサイズで規定されていることを前提とすれば、請求
項4に示すように、画面サイズ通知手段は、垂直及び水
平方向のサイズの内のいずれか一方のみ小さくする場合
には、その小さくするサイズのみを通知するようにして
もよい。
In addition, assuming that the screen size is defined by the vertical and horizontal sizes of the screen, the screen size notifying means may provide the screen size notifying means of the vertical and horizontal sizes. If only one of the sizes is reduced, only the size to be reduced may be notified.

【0014】一方、請求項5に示すように、画面サイズ
通知手段が、画面サイズとして、物理的な表示エリアに
対する縮尺を通知するようにしてもよい。これは画面の
アスペクト比(縦横比)は変わらずに縮尺のみ変わる場
合に有効である。これらいくつか具体的に示した画面サ
イズについては、例えば利用者が直接的に垂直あるいは
水平方向のサイズを指定したり、縮尺を指定したりする
ことも考えられるが、実際には、例えば「子画面表示」
という指示であったり、「2分割表示」というような指
定項目的なサイズ指示であることが多い。したがって、
請求項6に示すように、表示装置への表示態様を利用者
が指示するための指示入力手段を備え、画面サイズ通知
手段が、その指示入力手段を介して指示された表示態様
に基づいて、画面サイズを決定するようにすればよい。
例えば子画面表示という指示であれば、例えば2分の1
の縮尺、あるいはそれに対応する横320ドット×縦2
40ドットといったサイズを通知する。また、2分割画
面という指示であれば、横320ドット×縦480ドッ
ト(横方向に2分割することを想定している)というサ
イズを通知する。
On the other hand, the screen size notifying means may notify the scale of the physical display area as the screen size. This is effective when only the scale changes without changing the screen aspect ratio (aspect ratio). With regard to these screen sizes specifically shown, for example, it is conceivable that the user directly specifies the vertical or horizontal size, or specifies the scale, but in practice, for example, "child" Screen display"
Or a size instruction like a designated item such as "two-split display". Therefore,
According to a sixth aspect, the apparatus further includes an instruction input unit for instructing a display mode on the display device by a user, and the screen size notifying unit is configured to perform the operation based on the display mode instructed via the instruction input unit. What is necessary is just to determine a screen size.
For example, in the case of an instruction to display a small screen, for example, one half
Scale or corresponding 320 dots wide x 2 vertical
A size such as 40 dots is notified. If the instruction is a two-split screen, a size of 320 dots horizontally × 480 dots vertically (assuming that the screen is divided into two in the horizontal direction) is notified.

【0015】なお、以上の説明においては、画像データ
供給システムとして説明したが、請求項7に示すよう
に、画像データ供給装置として実現することも可能であ
る。つまり、伝送路を介して接続された表示装置へ画像
データを供給する画像データ供給装置であって、外部か
ら通知された画面サイズに対応する画像データを生成し
て、表示装置側へ供給すること、を特徴とする発明とし
て捉えることができる。この画像データ供給装置による
作用効果については、上述したシステムの説明中にて言
及した内容と実質的に同様であるので、ここでは省略す
る。
In the above description, the image data supply system has been described. However, the image data supply system may be realized as an image data supply device. That is, an image data supply device that supplies image data to a display device connected via a transmission path, and generates image data corresponding to a screen size notified from the outside and supplies the image data to the display device side. , Can be considered as an invention characterized by the following. The operation and effect of the image data supply device are substantially the same as those described in the description of the above-described system, and will not be described here.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明が適用された実施例
について図面を用いて説明する。なお、本発明の実施の
形態は、下記の実施例に何ら限定されることなく、本発
明の技術的範囲に属する限り、種々の形態を採り得るこ
とは言うまでもない。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. It is needless to say that the embodiments of the present invention are not limited to the following examples, and can take various forms as long as they belong to the technical scope of the present invention.

【0017】図1は一実施例としての画像データ伝送シ
ステムの概略構成を示すブロック図である。本システム
は、車両に搭載されることを前提として構成されてお
り、図1(a)に示すように、インターネット端末1
0、ナビゲーション装置20、TVチューナ30などの
複数の画像データ供給装置と、多重通信可能な伝送路
(多重通信路)40を介して画像データ供給装置10,
20,30から供給された画像データを表示する表示装
置50とを備えている。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an image data transmission system as one embodiment. This system is configured on the premise that it is mounted on a vehicle, and as shown in FIG.
0, a plurality of image data supply devices such as the navigation device 20 and the TV tuner 30, and a plurality of image data supply devices 10 via a transmission path (multiplex communication path) 40 capable of multiplex communication.
And a display device 50 for displaying the image data supplied from the display units 20 and 30.

【0018】インターネット端末10は、図示しない自
動車電話あるいは携帯電話などを介して外部からインタ
ーネット情報を取り込むことができるようにされてい
る。ナビゲーション装置20は、図示しない位置検出
器、地図データ入力器などが接続され、これらからのデ
ータを入力する。位置検出器は、いずれも周知のジャイ
ロスコープ、距離センサ、及び衛星からの電波に基づい
て車両の位置を検出するGPS(Global Positioning S
ystem )のためのGPS受信機を有している。これらの
センサ等は各々が性質の異なる誤差を持っているため、
複数のセンサにより、各々補間しながら使用するように
構成されている。なお、精度によっては上述した内の一
部で構成してもよく、更に、ステアリングの回転セン
サ、各転動輪の車輪センサ等を用いてもよい。地図デー
タ入力器は、位置検出の精度向上のためのいわゆるマッ
プマッチング用データ、地図データ及び目印データを含
む各種データを入力するための装置である。媒体として
は、そのデータ量からCD−ROMやDVDを用いるの
が一般的であるが、メモリカード等の他の媒体を用いて
も良い。
The Internet terminal 10 can take in Internet information from the outside via an unillustrated automobile telephone or portable telephone. The navigation device 20 is connected to a position detector (not shown), a map data input device, and the like, and inputs data from these devices. The position detector is a well-known gyroscope, a distance sensor, and a GPS (Global Positioning S) that detects the position of a vehicle based on radio waves from satellites.
ystem). Since each of these sensors has an error with different properties,
A plurality of sensors are configured to be used while interpolating. It should be noted that depending on the accuracy, a part of the above-described components may be used, and a rotation sensor for the steering wheel, a wheel sensor for each rolling wheel, or the like may be used. The map data input device is a device for inputting various data including so-called map matching data, map data, and landmark data for improving the accuracy of position detection. As a medium, a CD-ROM or a DVD is generally used because of its data amount, but another medium such as a memory card may be used.

【0019】TVチューナ30は、図示しない受信アン
テナを介してTV放送を選択受信する。また、表示装置
50は、画面を指でタッチすると画面縦横に所定本数走
っている赤外線が遮断され、押されたエリアを特定して
スイッチ機能を発揮するタッチスイッチ51と、表示装
置全体の制御を司るディスプレイECU52と、LCD
モニタ53とを備えている。
The TV tuner 30 selectively receives a TV broadcast via a receiving antenna (not shown). When the display device 50 touches the screen with a finger, a predetermined number of infrared rays running vertically and horizontally are cut off, a touch switch 51 that identifies a pressed area and performs a switch function, and controls the entire display device. Display ECU 52 and LCD
A monitor 53 is provided.

【0020】LCDモニタ53はカラー表示が可能であ
り、その画面には、インターネット端末10から供給さ
れた画像データによるインターネット画面、ナビゲーシ
ョン装置20から供給された画像データによるナビ画
面、TVチューナ30から供給された画像データによる
TV画面などを表示できる。この場合、これらインター
ネット画面、ナビ画面、TV画面などの複数の画像ソー
スからの画像データによる画面の内の、利用者が選択し
たいずれか1つの画面を切り替え表示することもできる
し、複数画面を同時に表示(マルチウインドウ表示)す
ることもできる。なお、本実施例では、理解を容易にす
るため、2画面を同時に表示できることとして説明を進
める。
The LCD monitor 53 is capable of color display. The screen includes an Internet screen based on image data supplied from the Internet terminal 10, a navigation screen based on image data supplied from the navigation device 20, and a screen supplied from the TV tuner 30. It is possible to display a TV screen or the like based on the obtained image data. In this case, any one of the screens selected by the user among the screens based on the image data from a plurality of image sources such as the Internet screen, the navigation screen, and the TV screen can be switched and displayed. They can be displayed simultaneously (multi-window display). In the present embodiment, to facilitate understanding, the description will be given on the assumption that two screens can be displayed simultaneously.

【0021】この2画面表示としては、親画面に子画面
を重ねて表示する「子画面表示」と、2つの画面を並べ
て表示する「2分割表示」ができる。なお、ナビ画面の
場合も地図画面と交差点拡大画面というような2画面表
示ができるが、その場合は同じ画像ソース、つまりナビ
ゲーション装置20からの画像データによって実現され
るため、ナビゲーション装置20において2画面表示が
可能な状態に画面合成してから供給すればよい。ここで
は、別の画像ソース、つまりナビ画面とインターネット
画面というように、2種類の画像ソースからの画像デー
タを表示装置50にて合成して2画面表示ができるよう
に構成されている。
As the two-screen display, there are a "child screen display" in which a child screen is superimposed on a parent screen and a "split display" in which two screens are displayed side by side. In the case of the navigation screen, a two-screen display such as a map screen and an intersection enlargement screen can be performed. In this case, since the same image source, that is, image data from the navigation device 20 is used, the two screens in the navigation device 20 are displayed. What is necessary is just to supply after synthesizing screens in a state where display is possible. Here, the image data from two different image sources, such as a navigation screen and an Internet screen, such as a navigation screen and an Internet screen, are combined by the display device 50 so that a two-screen display is possible.

【0022】なお、表示させる画面の選択は、例えばメ
ニュー画面を表示させた状態で、その画面上の所望の入
力項目を利用者がタッチすればタッチスイッチ51によ
ってそれが検知され、ディスプレイECU52にて所定
の対応処理が実行される。また、子画面表示や2分割表
示についても同様に、画面上に表示された項目を利用者
がタッチすることで指示できるようにされている。
When a user touches a desired input item on the screen while the menu screen is displayed, the selection is detected by the touch switch 51 and the display ECU 52 selects the screen to be displayed. A predetermined corresponding process is executed. Similarly, the sub-screen display and the two-split display can be instructed by the user touching the items displayed on the screen.

【0023】一方、画像データ供給装置10,20,3
0側には、次のような工夫がされている。ここでは、イ
ンターネット端末10を例にとって説明する。図1
(b)に示すように、インターネット端末10は、制御
部11と、通信部12と、描画部13と、画像サイズ変
更部14とを備えている。なお、上述したように図示し
ない自動車電話あるいは携帯電話などを介して外部から
インターネット情報を取り込むため、電話機との通信ユ
ニット等も備えているが、それは図示を省略した。
On the other hand, the image data supply devices 10, 20, 3
On the 0 side, the following measures are taken. Here, the Internet terminal 10 will be described as an example. FIG.
As shown in (b), the Internet terminal 10 includes a control unit 11, a communication unit 12, a drawing unit 13, and an image size changing unit 14. As described above, a communication unit with a telephone and the like are provided for taking in Internet information from outside via a car phone or a mobile phone (not shown), but these are not shown.

【0024】通信部12は、多重通信路40を介して表
示装置50との間でのデータ通信を行うためのものであ
り、コマンド通信ラインを介してコマンドをやりとりし
たり、画像データ通信ラインを介して表示装置50へ画
像データを送出したりする。なお、表示装置50側から
通知されるコマンドとしては、後述する画面サイズなど
が挙げられる。
The communication section 12 is for performing data communication with the display device 50 via the multiplex communication path 40, and exchanges commands via a command communication line, and connects the image data communication line. The image data is transmitted to the display device 50 via the display device 50. The command notified from the display device 50 includes a screen size described later.

【0025】制御部11は、通信部12を介して受信し
た画面サイズコマンドに基づき、画像サイズ変更部14
に対して画像サイズを指示する。描画部13から画像サ
イズ変更部14へは原画が出力されるので、画像サイズ
変更部14は、制御部11からの指示に基づいて画像サ
イズを変更し、そのサイズ変更後の画像を通信部12へ
出力する。これによって、サイズが変更されたインター
ネット画像が表示装置50へ供給されることとなる。
The control unit 11 controls the image size changing unit 14 based on the screen size command received via the communication unit 12.
To indicate the image size. Since the original image is output from the drawing unit 13 to the image size changing unit 14, the image size changing unit 14 changes the image size based on an instruction from the control unit 11, and transmits the image after the size change to the communication unit 12. Output to Thus, the internet image whose size has been changed is supplied to the display device 50.

【0026】なお、図1(b)ではインターネット端末
10を例にとって説明したが、ナビゲーション装置20
やTVチューナ30においても同様に、このような画像
サイズの変更機構を備えている。次に、上述した構成の
システムにおける画像データの伝送処理について説明す
る。
In FIG. 1B, the Internet terminal 10 has been described as an example.
Similarly, the TV tuner 30 also has such an image size changing mechanism. Next, transmission processing of image data in the system having the above-described configuration will be described.

【0027】概略的には、次の通りである。表示装置5
0のLCDモニタ53上にメニュー画面を表示させた状
態で、その画面上の所望の入力項目を利用者がタッチす
ると、ディスプレイECU52は、該当する画像データ
供給装置(インターネット端末10、ナビゲーション装
置20、TVチューナ30など)に画像データの供給指
示を出す。この指示に応じて該当する画像データ供給装
置は画像データを表示装置50側へ供給する。2画面表
示が指示された場合には、該当する2つの画像データ供
給装置からそれぞれ画像データが供給されてくることと
なる。また、画像データ供給装置は、表示装置50から
画面サイズコマンドが通知された場合には、その通知さ
れた画面サイズに対応するサイズに変更した画像データ
を表示装置50へ供給する。
The outline is as follows. Display device 5
When the user touches a desired input item on the screen while the menu screen is displayed on the LCD monitor 53 of No. 0, the display ECU 52 displays the corresponding image data supply device (the Internet terminal 10, the navigation device 20, An instruction to supply image data is issued to the TV tuner 30 or the like. In response to this instruction, the corresponding image data supply device supplies the image data to the display device 50 side. When the two-screen display is instructed, the image data is supplied from the two corresponding image data supply devices. Further, when a screen size command is notified from the display device 50, the image data supply device supplies the display device 50 with image data changed to a size corresponding to the notified screen size.

【0028】この点を図2を参照して説明する。表示装
置50のLCDモニタ53のサイズは水平方向HがX、
垂直方向VがYであるため、最大限H=X,V=Yのサ
イズの画面を表示することができる。したがって、画像
データ供給装置10,20,30においては、デフォル
ト状態の画像として、LCDモニタ53のサイズと同じ
H=X,V=Yのサイズの画面を原画として生成する。
図1(b)における描画部13においてはこのサイズの
画像を生成する。そして、画面サイズの通知がなけれ
ば、そのままのサイズ(H=X,V=Y)で表示装置5
0へ供給する。一方、画面サイズx,yが通知された場
合には、その通知された画面サイズ(H=x,V=y)
に対応するサイズに変更して表示装置50へ供給する。
なお、必ずしも水平方向Hと垂直方向Vの両方について
サイズ変更をしなくてもよく、水平方向Hだけxにする
通知を出してもよいし、垂直方向Vだけyにする通知を
出してもよい。
This will be described with reference to FIG. The size of the LCD monitor 53 of the display device 50 is X in the horizontal direction H,
Since the vertical direction V is Y, it is possible to display a screen having a maximum size of H = X and V = Y. Therefore, in the image data supply apparatuses 10, 20, and 30, a screen having the same size of H = X and V = Y as the size of the LCD monitor 53 is generated as a default image.
The drawing unit 13 in FIG. 1B generates an image of this size. If there is no notification of the screen size, the display device 5 keeps the same size (H = X, V = Y).
0. On the other hand, when the screen sizes x and y are notified, the notified screen sizes (H = x, V = y)
And supplies it to the display device 50.
Note that the size does not necessarily need to be changed in both the horizontal direction H and the vertical direction V, and a notification that only the horizontal direction H is x or a notification that only the vertical direction V is y may be issued. .

【0029】それでは、まず、表示装置50のディスプ
レイECU52にて実行される、画像データ供給装置へ
の画面サイズの通知処理について図3のフローチャート
を参照して説明する。本処理は定期的に実行される処理
であり、表示対象の画像データについて、実際に表示す
る画面サイズx,yをLCDモニタ53のサイズX,Y
と比較し、画面サイズx<モニタサイズXであれば(S
10:YES)該当する画像データ供給装置へその画面
サイズxを通知し(S20)、画面サイズy<モニタサ
イズYであれば(S30:YES)該当する画像データ
供給装置へその画面サイズyを通知する(S40)。
First, the process of notifying the image data supply device of the screen size performed by the display ECU 52 of the display device 50 will be described with reference to the flowchart of FIG. This process is a process that is periodically executed. For the image data to be displayed, the screen size x, y to be actually displayed is changed to the size X, Y of the LCD monitor 53.
If screen size x <monitor size X, (S
10: YES) Notify the corresponding image data supply device of the screen size x (S20), and if the screen size y <monitor size Y (S30: YES), notify the relevant image data supply device of the screen size y. (S40).

【0030】そして、表示画面が他にあるかどうかを判
断し(S50)、他にあれば(S50:YES)、その
表示画面についてS10〜S40の処理を実行する。例
えば、親画面上に子画面を重ねて表示する「子画面表
示」の場合であれば、親画面については図3のフローチ
ャートにてS10及びS30にて否定判断がされるた
め、何ら画面サイズの通知はされないが、子画面につい
ては画面サイズx,yが通知されることとなる。また、
2つの画面を並べて表示する「2分割表示」の場合であ
れば、2つの表示画面の両方に関して、図3のフローチ
ャートのS10あるいはS30のいずれかにおいて肯定
判断がされる。つまり、縦に並べて2分割する場合に
は、縦方向(V)のサイズyのみ変更され、横に並べて
2分割する場合には、横方向(H)のサイズxのみ変更
されるからである。したがって、変更する方向のサイズ
のみが通知されることとなる。このように、2画面表示
の場合には、及び子画面についてそれぞれS10〜S4
0の処理を実行する。
Then, it is determined whether there is another display screen (S50). If there is another display screen (S50: YES), the processing of S10 to S40 is executed for the display screen. For example, in the case of “child screen display” in which a child screen is superimposed and displayed on the parent screen, a negative determination is made for the parent screen in S10 and S30 in the flowchart of FIG. No notification is made, but the screen size x, y is notified for the child screen. Also,
In the case of “two-split display” in which two screens are displayed side by side, a positive determination is made in either S10 or S30 of the flowchart of FIG. 3 for both of the two display screens. That is, when vertically divided into two parts, only the size y in the vertical direction (V) is changed, and when divided into two parts horizontally, only the size x in the horizontal direction (H) is changed. Therefore, only the size in the changing direction is notified. As described above, in the case of the two-screen display, and S10 to S4
0 is executed.

【0031】続いて、画像データ供給装置10,20,
30にて実行される処理について、図4のフローチャー
トを参照して説明する。本処理は画像データの供給指示
が出されている間中は定期的に実行される処理である。
したがって、画像データの供給指示が出されていない画
像データ供給装置10,20,30では実行されない。
Subsequently, the image data supply devices 10, 20,.
The processing executed at 30 will be described with reference to the flowchart of FIG. This process is a process that is periodically executed while an image data supply instruction is issued.
Therefore, it is not executed in the image data supply devices 10, 20, and 30 to which the instruction to supply the image data has not been issued.

【0032】まず、画像サイズをデフォルト値(H=
X,V=Y)に設定し(S110)、表示装置50から
の画面サイズx,yの通知をモニタする(S120)。
そして、水平方向の画面サイズxの通知があれば(S1
30:YES)、横方向サイズHをxとし(S14
0)、垂直方向の画面サイズyの通知があれば(S15
0:YES)、縦方向サイズVをyとする(S16
0)。通知がなければ(S130:NO、S150:N
O)、画像サイズはデフォルト値のままである。
First, the image size is set to a default value (H =
X, V = Y) (S110), and monitor the notification of the screen size x, y from the display device 50 (S120).
If there is a notification of the screen size x in the horizontal direction (S1
30: YES), the horizontal size H is set to x (S14).
0), if there is a notification of the screen size y in the vertical direction (S15)
0: YES), the vertical size V is set to y (S16)
0). If there is no notification (S130: NO, S150: N
O), the image size remains at the default value.

【0033】そしてS170では、通知がなければX,
Yのまま、通知があればx,yに変更されている横サイ
ズH,縦サイズVの画像データを発生させて表示装置5
0へ供給する。このように、本実施例の画像データ伝送
システムにおいては、画像データ供給装置(インターネ
ット端末10、ナビゲーション装置20、TVチューナ
30など)から画像データを伝送する場合、表示装置5
0にて表示する画面サイズに対応した画像データを画像
データ供給装置10,20,30側にて生成してから伝
送しているので、無駄な通信帯域の消費を防止すること
ができる。つまり、多重通信路40は多重通信可能であ
るため、この表示装置50への画像データの伝送以外に
も用いる場合には、無駄な通信消費がなくなれば、その
分だけ多くのデータ伝送に使用することができる。
In S170, if there is no notification, X,
If the notification is kept at Y, the image data of the horizontal size H and the vertical size V changed to x and y is generated and displayed on the display device 5.
0. As described above, in the image data transmission system of the present embodiment, when image data is transmitted from the image data supply device (the Internet terminal 10, the navigation device 20, the TV tuner 30, or the like), the display device 5
Since the image data corresponding to the screen size to be displayed at 0 is generated and transmitted by the image data supply devices 10, 20, and 30 side, useless communication band consumption can be prevented. In other words, since the multiplex communication path 40 is capable of multiplex communication, if the multiplex communication path 40 is used for other than the transmission of image data to the display device 50, the multiplex communication path 40 is used for data transmission as much as unnecessary communication consumption is eliminated. be able to.

【0034】そして本実施例のシステムは、2つの画像
データ供給装置から供給された画像データを同時に伝送
可能であり、表示装置50が、それら複数の画像データ
を同時に表示可能であるため、特に有効に作用する。こ
の点を従来技術との比較を交えて説明する。
The system of this embodiment is particularly effective because the image data supplied from the two image data supply devices can be transmitted simultaneously, and the display device 50 can simultaneously display the plurality of image data. Act on. This point will be described in comparison with the prior art.

【0035】図5に示すように、表示装置50の物理的
な表示エリアが横640ドット×縦480ドットという
サイズであり、ナビ画面中にインターネット画面を半分
のサイズで子画面表示する場合を考える。従来は、図5
(a)に示すように、親画面であるナビ画面及び子画面
であるインターネット画面の両方とも、横640ドット
×縦480ドットのサイズに対応した画像データとして
それぞれの画像データ供給装置から伝送し、インターネ
ット画面用の画像データについては、表示装置50側で
横320ドット×縦240ドットに縮小してから、ナビ
画面に重ねて2画面表示としていた。そのため、1画面
が横640ドット×縦480ドットのサイズの画像デー
タを2画面分同時に送信できる通信帯域が多重通信路4
0に必要となる。
As shown in FIG. 5, it is assumed that the physical display area of the display device 50 has a size of 640 dots in width × 480 dots in height, and a small screen of the Internet screen is displayed in the navigation screen at half the size. . Conventionally, FIG.
As shown in (a), both the navigation screen as the parent screen and the Internet screen as the child screen are transmitted as image data corresponding to the size of 640 (horizontal) × 480 (vertical) dots from the respective image data supply devices, The image data for the Internet screen is reduced to 320 dots wide by 240 dots high on the display device 50 side, and then displayed on the navigation screen in two screens. Therefore, the communication band in which one screen can simultaneously transmit image data having a size of 640 (horizontal) × 480 (vertical) dots for two screens is set to the multiplex communication path 4.
0 is required.

【0036】しかし、実際には、表示装置50において
はインターネット画面を横320ドット×縦240ドッ
トに縮小して表示しているのであるから、表示に必要な
画面サイズよりも大きな画像データを伝送していること
となる。つまり、表示する際には総計1.5画面分のデ
ータであるのに、伝送時においては総計2画面分のデー
タとなっているのである。したがって、多重通信路40
も最低限2画面分のデータを伝送可能に設定する必要が
あり、通信帯域を無駄に消費してしまうこととなる。
However, since the Internet screen is actually reduced to 320 dots wide by 240 dots high on the display device 50, image data larger than the screen size required for display is transmitted. It will be. In other words, the data is a total of 1.5 screens at the time of display, but is a data of 2 screens at the time of transmission. Therefore, the multiplex communication path 40
In addition, it is necessary to set at least data for two screens to be able to be transmitted, and the communication band is wasted.

【0037】これに対して、本実施例のシステムによれ
ば、親画面であるナビ画面を供給する主体であるナビゲ
ーション装置20からは、1画面分(横640ドット×
縦480ドット)のサイズの画像データを伝送し、子画
面であるインターネット画面を供給する主体であるイン
ターネット端末10からは0.5画面分(横320ドッ
ト×縦240ドット)のサイズの画像データを伝送すれ
ばよい。そのため、総計1.5画面分の通信帯域を占有
するだけで済み、多重通信路40の通信帯域の無駄な消
費を防止することができる。
On the other hand, according to the system of the present embodiment, the navigation device 20, which supplies the navigation screen as the main screen, receives one screen (640 dots horizontally ×
Image data having a size of 0.5 screen (320 horizontal dots × 240 vertical dots) is transmitted from the Internet terminal 10 which transmits image data having a size of 480 dots (vertical) and supplies an Internet screen as a child screen. What is necessary is just to transmit. Therefore, it is only necessary to occupy a communication band for a total of 1.5 screens, and wasteful consumption of the communication band of the multiplex communication path 40 can be prevented.

【0038】[その他] (1)上記実施例では、表示装置50から画面サイズを
通知する際、水平方向の画面サイズx、垂直方向の画面
サイズyとして通知した。しかし、画面サイズとして、
物理的な表示エリアに対する縮尺を通知するようにして
もよい。これは画面のアスペクト比(縦横比)は変わら
ずに縮尺のみ変わる場合に有効である。例えば、上述し
た横640ドット×縦480ドットのサイズに対して横
320ドット×縦240ドットのサイズにする通知であ
れば、2分の1の縮尺となる。 (2)上記実施例では、子画面サイズを固定にし、利用
者が子画面表示を指示した場合には、自動的に子画面の
画像データを2分の1サイズに変更するようにしたが、
例えば利用者が任意にサイズ変更できるようにしてもよ
い。その場合でも、図3,4のフローチャートを実行す
ることによって同様に実現できる。また、3画面以上を
同時に表示する場合にも同様の考え方で実現できる。逆
に、例えばインターネット画面のみ表示する場合であっ
ても、フルサイズ(640ドット×縦480ドット)で
表示するとは限らず、それよりも小さなサイズで表示さ
せたい場合も考えられるため、その場合も同様の処理に
て対応できる。 (3)上記実施例では、画面サイズ通知手段が表示装置
50内のディスプレイECU52にて実行するようにし
たが、表示装置50とは別個に設けた制御装置に実行主
体を設けてもよい。 (4)上記実施例では、指示入力手段としてタッチスイ
ッチ51を採用したが、メカニカルなスイッチでもよい
し、あるいはリモコン操作が可能な構成を採用しても良
い。 (5)上記実施例では車載用のシステムとして実現した
例を説明したが、適用先としては、車載用には限定され
ない。 (6)上記実施例では表示手段としてLCDモニタ53
を採用したが、CRTやEL等の画像表示が可能な表示
手段であればよい。また、LCDモニタ53はカラー表
示が可能であると説明したが、表示手段としてカラー表
示が可能であることが要件ではなく、カラー表示できな
いものであっても当然よい。
[Others] (1) In the above embodiment, when the screen size is notified from the display device 50, the screen size x in the horizontal direction and the screen size y in the vertical direction are notified. However, as screen size,
The scale of the physical display area may be notified. This is effective when only the scale changes without changing the screen aspect ratio (aspect ratio). For example, if the size of the above-mentioned 640 horizontal dots × 480 vertical dots is set to 320 horizontal dots × 240 vertical dots, the size of the notification is reduced to half. (2) In the above embodiment, the size of the sub-screen is fixed, and when the user instructs the display of the sub-screen, the image data of the sub-screen is automatically changed to a half size.
For example, the size may be arbitrarily changed by the user. Even in such a case, the same can be realized by executing the flowcharts of FIGS. Further, the same concept can be applied to the case where three or more screens are simultaneously displayed. Conversely, for example, even when only the Internet screen is displayed, the image is not always displayed in the full size (640 dots × 480 pixels vertically), and may be displayed in a smaller size. This can be handled by similar processing. (3) In the above-described embodiment, the screen size notifying unit is executed by the display ECU 52 in the display device 50. However, the execution unit may be provided in a control device provided separately from the display device 50. (4) In the above embodiment, the touch switch 51 is employed as the instruction input means. However, a mechanical switch may be employed, or a configuration capable of operating a remote controller may be employed. (5) In the above embodiment, an example in which the present invention is implemented as an in-vehicle system has been described, but the application destination is not limited to in-vehicle systems. (6) In the above embodiment, the LCD monitor 53 is used as the display means.
However, any display means such as a CRT or an EL capable of displaying an image may be used. Although the LCD monitor 53 has been described as being capable of color display, it is not a requirement that the display means be capable of color display.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施例としての画像データ伝送シス
テムの概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an image data transmission system as an embodiment of the present invention.

【図2】 画像データのサイズ変更に関する説明図であ
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram regarding a change in size of image data.

【図3】 表示装置側にて実行される画面サイズの通知
処理を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a screen size notification process executed on the display device side.

【図4】 画像データ供給装置側にて実行される処理を
示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a process executed on the image data supply device side.

【図5】 多重通信路の通信帯域の無駄な消費を防止で
きることの説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing that wasteful consumption of a communication band of a multiplex communication path can be prevented.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…インターネット端末 11…制御部 12…通信部 13…描画部 14…画像サイズ変更部 20…ナビゲーショ
ン装置 30…TVチューナ 40…多重通信路 50…表示装置 51…タッチスイッ
チ 52…ディスプレイECU 53…LCDモニタ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Internet terminal 11 ... Control part 12 ... Communication part 13 ... Drawing part 14 ... Image size change part 20 ... Navigation device 30 ... TV tuner 40 ... Multiple communication path 50 ... Display device 51 ... Touch switch 52 ... Display ECU 53 ... LCD monitor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) 9A001 (72)発明者 川崎 宏治 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 林 育生 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 石井 直樹 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 三摩 紀雄 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 Fターム(参考) 2C032 HB25 HB31 HC01 HC05 HC27 2F029 AA02 AB01 AB07 AB09 AC02 AC04 5C025 CA06 CA09 DA06 DA10 5C082 AA01 BA13 BB01 CA62 CB01 MM02 MM05 5H180 AA01 BB05 BB12 BB13 FF04 FF05 FF27 FF33 9A001 DZ11 EE02 JJ19 JJ25 JJ27 JJ77 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) 9A001 (72) Inventor Koji Kawasaki 14 Iwatani, Shimowasukamachi, Nishio-shi, Aichi Japan 72) Inventor Ikuo Hayashi 14 Iwatani, Shimowakakucho, Nishio City, Aichi Prefecture, Japan (72) Inventor Naoki Ishii 14 Iwatani, Shimowasukamachi, Nishio City, Aichi Prefecture, Japan Auto Parts Research Institute, Inc. 72) Inventor Norio Mima 14 Iwatani, Shimowakaku-cho, Nishio-shi, Aichi F-term in Japan Automotive Parts Research Laboratory Co., Ltd. BA13 BB01 CA62 CB01 MM02 MM05 5H180 AA01 BB05 BB12 BB13 FF04 FF05 FF27 FF33 9A001 DZ11 EE02 JJ19 JJ2 5 JJ27 JJ77

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】画像データ供給装置と、伝送路を介して前
記画像データ供給装置から供給された画像データを表示
する表示装置とを備える画像データ伝送システムであっ
て、前記伝送路は多重通信可能であり、 前記表示装置は、前記画像データを、物理的な表示エリ
アよりも小さな画面サイズでも表示可能であり、 さらに、前記表示装置へ表示する対象の画像データの画
面サイズを前記画像データ供給装置に通知する画面サイ
ズ通知手段を備え、 前記画像データ供給装置は、前記表示装置から画面サイ
ズの通知を受けた場合には、当該通知された画面サイズ
に対応する画像データを生成して、前記表示装置側へ供
給すること、 を特徴とする画像データ伝送システム。
1. An image data transmission system comprising: an image data supply device; and a display device for displaying image data supplied from the image data supply device via a transmission line, wherein the transmission line is capable of multiplex communication. The display device can display the image data with a screen size smaller than a physical display area, and further displays the screen size of the image data to be displayed on the display device with the image data supply device. When receiving a screen size notification from the display device, the image data supply device generates image data corresponding to the notified screen size, and displays the image data. An image data transmission system, characterized in that the image data is transmitted to a device side.
【請求項2】請求項1記載の画像データ伝送システムに
おいて、 前記画像データ供給装置から複数の画像データを同時に
伝送可能に構成されており、 前記表示装置は、それら複数の画像データを同時に表示
可能であること、 を特徴とする画像データ伝送システム。
2. The image data transmission system according to claim 1, wherein a plurality of image data can be transmitted simultaneously from said image data supply device, and said display device can display said plurality of image data simultaneously. An image data transmission system, characterized in that:
【請求項3】請求項1又は2記載の画像データ伝送シス
テムにおいて、 前記画面サイズ通知手段は、前記表示装置へ表示する対
象の画像データの画面サイズが前記物理的な表示エリア
よりも小さな画面サイズの場合に限って通知すること、 を特徴とする画像データ伝送システム。
3. The image data transmission system according to claim 1, wherein said screen size notifying means includes a screen size in which a screen size of image data to be displayed on said display device is smaller than said physical display area. Notifying only in the case of the image data transmission system.
【請求項4】請求項1〜3のいずれか記載の画像データ
伝送システムにおいて、 前記画面サイズは画面の垂直及び水平方向のサイズで規
定されており、前記画面サイズ通知手段は、前記垂直及
び水平方向のサイズの内のいずれか一方のみ小さくする
場合には、その小さくするサイズのみを通知すること、 を特徴とする画像データ伝送システム。
4. The image data transmission system according to claim 1, wherein said screen size is defined by a vertical and horizontal size of the screen, and said screen size notifying means comprises: An image data transmission system, wherein when only one of the sizes in the direction is reduced, only the size to be reduced is notified.
【請求項5】請求項1〜3のいずれか記載の画像データ
伝送システムにおいて、 前記画面サイズ通知手段は、前記画面サイズとして、前
記物理的な表示エリアに対する縮尺を通知すること、 を特徴とする画像データ伝送システム。
5. The image data transmission system according to claim 1, wherein said screen size notifying unit notifies a scale of the physical display area as the screen size. Image data transmission system.
【請求項6】請求項1〜5のいずれか記載の画像データ
伝送システムにおいて、 前記表示装置への表示態様を利用者が指示するための指
示入力手段を備え、 前記画面サイズ通知手段は、前記指示入力手段を介して
指示された表示態様に基づいて、前記画面サイズを決定
すること、 を特徴とする画像データ伝送システム。
6. The image data transmission system according to claim 1, further comprising: an instruction input unit for instructing a display mode on the display device by a user, wherein the screen size notifying unit includes: Determining the screen size based on a display mode instructed via an instruction input unit.
【請求項7】伝送路を介して接続された表示装置へ画像
データを供給する画像データ供給装置であって、 外部から通知された画面サイズに対応する画像データを
生成して、前記表示装置側へ供給すること、を特徴とす
る画像データ供給装置。
7. An image data supply device for supplying image data to a display device connected via a transmission line, wherein the image data supply device generates image data corresponding to a screen size notified from the outside, and Image data supply apparatus.
JP11050543A 1999-02-26 1999-02-26 Image data transmission system and image data supply device Pending JP2000250505A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11050543A JP2000250505A (en) 1999-02-26 1999-02-26 Image data transmission system and image data supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11050543A JP2000250505A (en) 1999-02-26 1999-02-26 Image data transmission system and image data supply device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000250505A true JP2000250505A (en) 2000-09-14

Family

ID=12861938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11050543A Pending JP2000250505A (en) 1999-02-26 1999-02-26 Image data transmission system and image data supply device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000250505A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075167A (en) * 2001-09-04 2003-03-12 Sony Corp Navigation device, method of displaying map and image display device
JP2006078814A (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Clarion Co Ltd Navigation system
JP2012028950A (en) * 2010-07-21 2012-02-09 Canon Inc Information processing device and control method of the same, display device and control method of the same, and image transfer system
JP2018036470A (en) * 2016-08-31 2018-03-08 セイコーエプソン株式会社 Display system, display device, method for controlling display device, and program
US10691394B2 (en) 2016-01-07 2020-06-23 Mitsubishi Electric Corporation Video delivery apparatus, display controller, and video delivery system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075167A (en) * 2001-09-04 2003-03-12 Sony Corp Navigation device, method of displaying map and image display device
JP2006078814A (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Clarion Co Ltd Navigation system
JP2012028950A (en) * 2010-07-21 2012-02-09 Canon Inc Information processing device and control method of the same, display device and control method of the same, and image transfer system
US10691394B2 (en) 2016-01-07 2020-06-23 Mitsubishi Electric Corporation Video delivery apparatus, display controller, and video delivery system
JP2018036470A (en) * 2016-08-31 2018-03-08 セイコーエプソン株式会社 Display system, display device, method for controlling display device, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9454340B2 (en) Method of dynamically changing content displayed in a vehicular head unit and mobile terminal for the same
US20060066507A1 (en) Display apparatus, and method for controlling the same
US20100079494A1 (en) Display system having display apparatus and external input apparatus, and method of controlling the same
JP2004318121A (en) Display control device, display system and tv device
JP2006134184A (en) Remote control switch
US20150339007A1 (en) Portable information terminal
JP2007269113A (en) Navigation system and output control method
JP2009080683A (en) Touch panel type display device, control method therefor, program and storage medium
US20140096063A1 (en) Information display device, information display method, and computer program product
US6868336B1 (en) Navigation apparatus
JP2000250505A (en) Image data transmission system and image data supply device
JP2008099254A (en) Image display device
JP2012073395A (en) Video display device
JP4413630B2 (en) In-vehicle information system
JP4043241B2 (en) Display device
JP4343070B2 (en) Multi monitor system
JPH09322095A (en) Display device and display method
JP2003344087A (en) Car navigation apparatus, image displaying method therein, program for image displaying method, and recording medium recording the same
JP2008083108A (en) Map display device, navigation device, and map display method
JP3925906B2 (en) Mobile map display device
JP2005003870A (en) Picture display device and method
JP2010004091A (en) Broadcast receiving device
JP4132002B2 (en) Navigation device
JP6901351B2 (en) Display control device and display control method
JP4645619B2 (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030325