JP2000246282A - 汚水処理装置 - Google Patents

汚水処理装置

Info

Publication number
JP2000246282A
JP2000246282A JP5164399A JP5164399A JP2000246282A JP 2000246282 A JP2000246282 A JP 2000246282A JP 5164399 A JP5164399 A JP 5164399A JP 5164399 A JP5164399 A JP 5164399A JP 2000246282 A JP2000246282 A JP 2000246282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter medium
sewage
medium layer
treatment apparatus
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5164399A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Sato
光雄 佐藤
Motoki Nagano
元樹 長野
Toshihiro Kinoshita
俊碩 木下
Noritake Matsuo
典武 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUO KIKI SANGYO KK
Satobenec Co Ltd
Original Assignee
MATSUO KIKI SANGYO KK
Satobenec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUO KIKI SANGYO KK, Satobenec Co Ltd filed Critical MATSUO KIKI SANGYO KK
Priority to JP5164399A priority Critical patent/JP2000246282A/ja
Publication of JP2000246282A publication Critical patent/JP2000246282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚水処理を効率良く行うと共に、ろ材の廃棄
処分が楽に行える汚水処理装置を提供すること。 【解決手段】 導入した汚水を処理するための処理槽
と、同処理槽内に繁殖した好気性微生物及び/又は嫌気
性微生物により汚水中の有機物を生物酸化及び/又は生
物還元して分解処理するろ材層とを具備し、ろ材層を形
成するろ材として、廃ガラスびんを加熱・発泡させて再
生した発泡ガラスを使用した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汚水処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、汚水処理装置の一形態として、導
入した汚水を曝気して溶存酸素を増大させる曝気槽と、
同曝気槽内に繁殖した好気性微生物により汚水中の有機
物を生物酸化して分解処理するろ材層とを具備するもの
がある。
【0003】そして、ろ材層を形成するろ材としては、
表面積の大きいプラスチック製チューブ、プラスチック
製波板、スポンジ、網、セラミック等が使用されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した汚
水処理装置のろ材は、その使用を終えた時には、産業廃
棄物として処理しなければならず、プラスチック製品の
場合、焼却処分するとダイオキシンや二酸化炭素や酸化
窒素(NOx)が発生して、新たに環境問題を生じるこ
とになる。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、導
入した汚水を処理するための処理槽と、同処理槽内に繁
殖した好気性微生物及び/又は嫌気性微生物により汚水
中の有機物を生物酸化及び/又は生物還元して分解処理
するろ材層とを具備し、ろ材層を形成するろ材として、
廃ガラスびんを加熱・発泡させて再生した発泡ガラスを
使用したことを特徴とする汚水処理装置を提供せんとす
るものである。
【0006】また、本発明は、次の構成にも特徴を有す
る。
【0007】 導入した汚水を曝気して溶存酸素を増
大させる曝気槽と、同曝気槽内に繁殖した好気性微生物
又は好気性微生物及び嫌気性微生物により汚水中の有機
物を生物酸化及び/又は生物還元して分解処理するろ材
層とを具備し、ろ材層を形成するろ材として、廃ガラス
びんを加熱・発泡させて再生した発泡ガラスを使用した
こと。
【0008】 曝気槽内に迂回流路を形成し、同迂回
流路中にろ材を配置してろ材層を形成したこと。
【0009】 曝気槽内に小砂利層をろ材層の上流側
に位置させて配置したこと。
【0010】 ろ材層を通過する汚水の流れ方向に対
して、略直交する方向に波動を生起させるようにしたこ
と。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて説明する。
【0012】すなわち、本発明に係る汚水処理装置は、
基本的構造として、導入した汚水を処理するための処理
槽と、同処理槽内に繁殖した好気性微生物及び/又は嫌
気性微生物により汚水中の有機物を生物酸化及び/又は
生物還元して分解処理するろ材層とを具備している。
【0013】そして、特徴的構造としては、ろ材層を形
成するろ材として、廃ガラスびんを加熱・発泡させて再
生した発泡ガラスを使用している。
【0014】このように、ろ材としてガラス質多孔体で
ある発泡ガラスを使用することにより、同発泡ガラスの
空隙内に、好気性微生物又は嫌気性微生物を繁殖させ
て、汚水中の有機物を好気性分解処理又は嫌気性分解処
理させることができるのはもとより、空隙の表層部に好
気性微生物を繁殖させると共に、空隙用の深層部(有利
な酸素が存在しない条件下において)に嫌気性微生物を
生育させて、好気性分解処理と嫌気性分解処理とを併用
して行わせることができて、有機物の分解処理効率を向
上させることができる。
【0015】また、使用済みのろ材を廃棄する場合に
は、ろ材をそのまま土に埋めて廃棄処分することができ
る。
【0016】これは、ガラスは無機質であるために、焼
却処分する必要がなく、化学的に安定しているからであ
る。
【0017】従って、本発明では、ガラス容器としてそ
の使命を終えた商品の再利用(廃品利用)により、低コ
ストにて有効利用が図れて、その意義は大きい。
【0018】しかも、ガラス容器が原料であるために、
有害物質の溶出がなく、また、ダイオキシンや二酸化炭
素や酸化窒素(NOx)の発生もなく、環境破壊等の問
題が生じない。
【0019】さらに、発泡ガラスは、軽量で無機鉱物で
あることから耐火性があり、温度・熱変化に強く、寒冷
地でも劣化せず、産業廃棄物の適用も受けないことか
ら、取扱性が非常に良い。
【0020】また、本発明に係る汚水処理装置は、処理
槽として、導入した汚水を曝気して溶存酸素を増大させ
る曝気槽を使用している。
【0021】そして、曝気した空気や汚水をろ材層内に
平均的に、かつ、ゆっくりと通過させるべく、以下のよ
うに構成している。
【0022】 曝気槽内に迂回流路を形成し、同迂回
流路中にろ材を配置してろ材層を形成している。
【0023】 曝気槽内に小砂利層をろ材層の上流側
に位置させて配置している。
【0024】 ろ材層を通過する汚水の流れ方向に対
して、略直交する方向に波動を生起させるようにしてい
る。
【0025】このようにして、汚水を曝気処理すると共
に、同汚水中の有機物を好気性微生物及び/又は嫌気性
微生物により生物酸化及び/又は生物還元して、分解処
理する反応効率を向上させることができるようにしてい
る。
【0026】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面を参照しなが
ら説明する。
【0027】図1に示すAは、本発明に係る汚水処理装
置であり、同汚水処理装置Aは、処理槽としての曝気槽
1内の中途部にろ材層2を形成し、同ろ材層2の下方に
汚水導入路3と空気供給路4とを配置する一方、ろ材層
2の上方に処理水回収路5を配置している。W1は汚水で
ある。
【0028】ろ材層2は、ろ材を充填して形成してお
り、同ろ材としては、廃棄ガラスびんに活性剤を混合し
て、これらを加熱することによって、発泡させて再生し
た発泡ガラス(例えば、日本フネン株式会社製の商品名
「スーパーソル」)を使用している。
【0029】そして、発泡ガラスは、礫分(外径2mm
〜75mm)が90%以上の粒度からなる不定形塊状の
ガラス質多孔体であり、比重が例えば、0.3〜1.2
の範囲で異なるものを複数種類用意しておくことによ
り、用途別に使い分けることができる。
【0030】汚水導入路3は、汚水供給源3aより汚水導
入管3bを延設して、同汚水導入管3bを曝気槽1内に挿通
し、同曝気槽1内における汚水導入管3bの周壁には、複
数の汚水吐出孔3cを汚水導入管3bの軸線方向に一定の間
隔を開けて形成している。
【0031】このようにして、汚水W1を汚水供給源3a→
汚水導入管3b→汚水吐出孔3cより吐出させて、ろ材層2
中に分散させて通過させるようにしている。
【0032】空気供給路4は、空気供給源4aより空気供
給管4bを延設して、同空気供給管4bを曝気槽1内に挿通
し、同曝気槽1内における空気供給管4bの周壁には、複
数の空気散出孔4cを空気供給管4bの軸線方向に一定の間
隙を開けて形成している。
【0033】このようにして、空気を、空気供給源4a→
空気供給管4b→空気散出孔4cより散出させて汚水W1を曝
気し、この曝気した汚水W1をろ材層2中に分散させて通
過させるようにしている。
【0034】従って、曝気槽1内の汚水W1を曝気して溶
存酸素を増大させることにより、曝気槽1内に好気性微
生物を繁殖させることができて、この好気性微生物によ
り汚水W1中の有機物を生物酸化して分解処理(好気性分
解処理)させることができる。
【0035】そして、好気性微生物は、有機物を食物と
して増殖して、微細な固まりを形成し、その固まりに
は、さらに好気性の微生物が吸着されてフロックを形成
する。
【0036】このようなフロックが多く形成されている
曝気槽1内の汚水W1は、曝気槽1内に導入される新しい
汚水W1の量と略同量分がろ材層2内に圧送されることに
より、同ろ材層2を通してきれいな処理水W2に処理され
るものであり、この処理水W2は処理水回収路5を通して
回収されるようにしている。
【0037】また、ガラス質多孔体であるろ材の空隙中
には、有利の酸素が存在しない条件下で嫌気性微生物が
生育し、同嫌気性微生物が有機物中の結合酸素を利用し
て還元呼吸して、有機物を生物還元して分解処理(嫌気
性分解処理)する。その結果、有機物は、単純な無機物
やガス体に変えられる。
【0038】ここで、好気性分解処理法と嫌気性分解処
理法の利点を説明すると、次の通りである。
【0039】〔好気性分解処理法の利点〕 嫌気性処理法より短時間で腐敗性を除去できるた
め、処理装置の容量を小さくすることができる。
【0040】 一貫して好気性の生物反応を利用して
処理するため、比較的スムースに反応が進行する。
【0041】 メタンガスなどの可燃性ガスや硫化水
素などの臭気濃度の高い腐食性ガスはほとんど発生しな
いので、排ガス対策が比較的簡単である。
【0042】 濃厚な汚水W1を好気性処理したばあ
い、液温が上昇して生物処理に適する温度が保持され
る。
【0043】〔嫌気性分解処理法の利点〕 好気性処理より少ないエネルギーで有機物を分解し
て最終的にガスに転換し、そのガスを回収利用できる。
【0044】 最終的に処理・処分しなければならな
い汚泥量は、1/2 〜1/3 に減量され、しかも固液分離が
ない。
【0045】 他の方式に比べて運転管理が容易で、
管理費も比較的安い。
【0046】上記したように、本実施例では、汚水W1中
の有機物の処理を、好気性分解処理と嫌気性分解処理と
を併用して行うことにより、処理効率を向上させること
ができる。
【0047】なお、汚水W1の有機物の処理形態として
は、好気性分解処理のみ、又は、嫌気性分解処理のみに
て行うこともでき、嫌気性分解処理のみにて行なう場合
には、曝気処理は必要としない。
【0048】図2は、第2実施例としての汚水処理装置
Aを示しており、同汚水処理装置Aは、基本的構造を前
記第1実施例としての汚水処理装置Aと同じくしている
が、曝気槽1内に迂回流路6を形成し、迂回流路6中に
ろ材を充噴・配置してろ材層2を形成している点で異な
る。
【0049】迂回流路6は、曝気槽1の左右側壁1a,1b
より、上下方向に一定の間隔を開けて複数のしきり板7
を交互に突出させて形成している。
【0050】このようにして、汚水導入路3より導入さ
れた汚水W1と、空気供給路4より供給された空気とを、
ゆっくりとろ材層2内に通過させて、好気性微生物によ
る汚水W1中の有機物の生物酸化・分解処理の反応効率を
向上させることができる。
【0051】図3は、第3実施例としての汚水処理装置
Aを示しており、同汚水処理装置Aは、基本的構造を前
記第1実施例としての汚水処理装置Aと同じくしている
が、曝気槽1内に小砂利層8をろ材層2の上流側に位置
させて配置している点で異なる。
【0052】このようにして、小砂利層8の間隙に空気
供給路4より散出された空気が分散し、ろ材層2の全面
への散気を促進させることができる。
【0053】図4は、第4実施例としての汚水処理装置
Aを示しており、同汚水処理装置Aは、基本的構造を前
記第1実施例としての汚水処理装置Aと同じくしている
が、ろ材層2を通過する汚水W1の流れ方向に対して、略
直交する方向に波動を生起させるようにしている点で異
なる。
【0054】すなわち、曝気槽1の左右側壁1a,1b にそ
れぞれ振動体10,10 を左右に対向させて取付けて、両振
動体10,10 を振動させて、対向する方向に波動を生起さ
せるようにしている。
【0055】このようにして、図5(イ)に示すよう
に、下方より上方へ向けて波動する汚水W1と空気の流れ
aに対して、波動の流れbが作用して、図5(ロ)に示
すように、汚水W1と空気の流れaが蛇行状の流れcにな
るようにしている。
【0056】その結果、好気性微生物の活動を活発化さ
せて、汚水W1中の有機物の生物酸化・分解処理を促進さ
せることができる。
【0057】なお、上記した第2実施例〜第4実施例に
おいても、ろ材の空隙中に嫌気性微生物を生育させて、
好気性分解処理と嫌気性分解処理とを併用することもで
きる。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果が得ら
れる。
【0059】 請求項1記載の本発明では、導入した
汚水を処理するための処理槽と、同処理槽内に繁殖した
好気性微生物及び/又は嫌気性微生物により汚水中の有
機物を生物酸化及び/又は生物還元して分解処理するろ
材層とを具備し、ろ材層を形成するろ材として、廃ガラ
スびんを加熱・発泡させて再生した発泡ガラスを使用し
ている。
【0060】このように、ろ材としてガラス質多孔体で
ある発泡ガラスを使用することにより、同発泡ガラスの
空隙内に、好気性微生物又は嫌気性微生物を繁殖させ
て、汚水中の有機物を好気性分解処理又は嫌気性分解処
理させることができるのはもとより、空隙の表層部に好
気性微生物を繁殖させると共に、空隙用の深層部(有利
な酸素が存在しない条件下において)に嫌気性微生物を
生育させて、好気性分解処理と嫌気性分解処理とを併用
して行わせることができて、有機物の分解処理効率を向
上させることができる。
【0061】また、使用済みのろ材を廃棄する場合に
は、ろ材をそのまま土に埋めて廃棄処分することができ
る。
【0062】これは、ガラスは無機質であるために、焼
却処分する必要がなく、化学的に安定しているからであ
る。
【0063】従って、本発明では、ガラス容器としてそ
の使命を終えた商品の再利用(廃品利用)により、低コ
ストにて有効利用が図れて、その意義は大きい。
【0064】しかも、ガラス容器が原料であるために、
有害物質の溶出がなく、また、ダイオキシンや二酸化炭
素や酸化窒素(NOx)の発生もなく、環境破壊等の問題
が生じない。
【0065】さらに、発泡ガラスは、軽量で無機鉱物で
あることから耐火性があり、温度・熱変化に強く、寒冷
地でも劣化せず、産業廃棄物の適用も受けないことか
ら、取扱性が非常に良い。
【0066】 請求項2記載の本発明では、導入した
汚水を曝気して溶存酸素を増大させる曝気槽と、同曝気
槽内に繁殖した好気性微生物又は好気性微生物及び嫌気
性微生物により汚水中の有機物を生物酸化及び/又は生
物還元して分解処理するろ材層とを具備し、ろ材層を形
成するろ材として、廃ガラスびんを加熱・発泡させて再
生した発泡ガラスを使用している。
【0067】このようにして、汚水を曝気処理すること
により、好気性微生物を繁殖させて、特に、好気性微生
物による汚水中の有機物の生物酸化・分解処理(好気性
分解処理)を促進させることができる。
【0068】 請求項3記載の本発明では、曝気槽内
に迂回流路を形成し、同迂回流路中にろ材を配置してろ
材層を形成しているために、曝気した空気を迂回流路に
沿ってゆっくり上昇させることができて、酸素の溶解効
率を上げることができ、その結果、好気性微生物による
汚水中の有機物の生物酸化・分解処理の反応効率を向上
させることができて、曝気槽を通常設備の85%程度に
縮小させることができ、汚水中の有機物の除去率を通常
の曝気槽よりも向上させることができる。
【0069】 請求項4記載の本発明では、曝気槽内
に小砂利層をろ材層の上流側に位置させて配置している
ために、曝気した空気を小砂利層の間隙を通して上昇さ
せて、空気を分散させることができ、この分散した空気
をろ材層の全面にわたって上昇させることができる。
【0070】このようにして、曝気した空気を平均的に
分散させてろ材層内での好気性微生物による汚水中の有
機物の生物酸化・分解処理の反応効率を向上させること
ができる。
【0071】 請求項5記載の本発明では、ろ材層を
通過する汚水の流れ方向に対して、略直交する方向に波
動を生起させるようにしているために、ろ材層中を上昇
する曝気した空気や汚水の流れが蛇行状態となり、ろ材
層内での滞留時間が増大して、好気性微生物の活動が活
発化し、同好気性微生物による汚水中の有機物の生物酸
化・分解処理を促進させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例としての汚水処理装置
の概念説明図。
【図2】第2実施例としての汚水処理装置の概念説明
図。
【図3】第3実施例としての汚水処理装置の概念説明
図。
【図4】第4実施例としての汚水処理装置の概念説明
図。
【図5】汚水と空気の流れの説明図。
【符号の説明】
A 汚水処理装置 1 曝気槽 2 ろ材層 3 汚水導入路 4 空気供給路 5 処理水回収路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長野 元樹 大分県大分市舞鶴町1丁目7番1号 株式 会社さとうベネック内 (72)発明者 木下 俊碩 大分県大分市舞鶴町1丁目7番1号 株式 会社さとうベネック内 (72)発明者 松尾 典武 大分県大分市日岡1丁目3番14号 松尾機 器産業株式会社内 Fターム(参考) 4B033 NA02 NA11 NB02 NB14 NB25 NB62 NB68 NC04 ND04 4D003 AA01 AB02 DA07 DA11 DA15 DA19 EA01 EA19 EA22 4D040 AA34 BB51 BB82

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導入した汚水を処理するための処理槽
    と、同処理槽内に繁殖した好気性微生物及び/又は嫌気
    性微生物により汚水中の有機物を生物酸化及び/又は生
    物還元して分解処理するろ材層とを具備し、 ろ材層を形成するろ材として、廃ガラスびんを加熱・発
    泡させて再生した発泡ガラスを使用したことを特徴とす
    る汚水処理装置。
  2. 【請求項2】 導入した汚水を曝気して溶存酸素を増大
    させる曝気槽と、同曝気槽内に繁殖した好気性微生物又
    は好気性微生物及び嫌気性微生物により汚水中の有機物
    を生物酸化及び/又は生物還元して分解処理するろ材層
    とを具備し、 ろ材層を形成するろ材として、廃ガラスびんを加熱・発
    泡させて再生した発泡ガラスを使用したことを特徴とす
    る汚水処理装置。
  3. 【請求項3】 曝気槽内に迂回流路を形成し、同迂回流
    路中にろ材を配置してろ材層を形成したことを特徴とす
    る請求項2記載の汚水処理装置。
  4. 【請求項4】 曝気槽内に小砂利層をろ材層の上流側に
    位置させて配置したことを特徴とする請求項2記載の汚
    水処理装置。
  5. 【請求項5】 ろ材層を通過する汚水の流れ方向に対し
    て、略直交する方向に波動を生起させるようにしたこと
    を特徴とする請求項2記載の汚水処理装置。
JP5164399A 1999-02-26 1999-02-26 汚水処理装置 Pending JP2000246282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5164399A JP2000246282A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 汚水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5164399A JP2000246282A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 汚水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000246282A true JP2000246282A (ja) 2000-09-12

Family

ID=12892542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5164399A Pending JP2000246282A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 汚水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000246282A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2413124A (en) * 2004-04-13 2005-10-19 Thims Ltd Glass filtration media
JP2008173558A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Petroleum Energy Center 透水性浄化壁及び汚染地下水の浄化処理方法
JP2009208024A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nippon Kensetsu Gijutsu Kk 水質浄化装置
JP2010142708A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Tottori Prefecture 尿汚水浄化装置およびその浄化方法
JP2010179213A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Eco Earth Engineering Kk 汚染物質の浄化方法及び浄化施設

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2413124A (en) * 2004-04-13 2005-10-19 Thims Ltd Glass filtration media
JP2008173558A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Petroleum Energy Center 透水性浄化壁及び汚染地下水の浄化処理方法
JP2009208024A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nippon Kensetsu Gijutsu Kk 水質浄化装置
JP2010142708A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Tottori Prefecture 尿汚水浄化装置およびその浄化方法
JP2010179213A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Eco Earth Engineering Kk 汚染物質の浄化方法及び浄化施設

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101538102B (zh) 一种深度处理难降解有机废水的臭氧-生物滤池系统
CN108483806B (zh) 一种利用活性炭催化臭氧预氧化的废水深度处理系统及工艺
JP2003136087A (ja) 排水処理方法および排水処理装置
CN108722142A (zh) 一种用于处理工业有机废气的方法及其装置
JP2652841B2 (ja) 排水処理装置の運転方法
JP2000246282A (ja) 汚水処理装置
JPH0669555B2 (ja) 廃水の活性汚泥処理方法
JP2004135579A (ja) バイオガスの生物脱硫装置
JP3095952B2 (ja) 台所廃水及び生ゴミの同時処理方法
JP6534245B2 (ja) 閉鎖循環型飼育用の飼育水循環システム
CN109502933A (zh) 一种含有聚丙烯酰胺废水的处理方法及系统
CN105060651B (zh) 一种工业废水深度处理工艺及装置
CN108178299A (zh) 一种应用sbr处理装置的废水处理系统及其废水处理方法
CN105330020B (zh) 一种同步生化高级氧化处理废液方法及装置
CN211170295U (zh) 一种一体化污水处理系统
JPH0623390A (ja) 有機性汚水の生物学的脱リン硝化脱窒素処理方法
JPH08332497A (ja) 汚濁水浄化方法及び汚濁水浄化装置
JP3552754B2 (ja) 有機性汚水の高度処理方法およびその装置
JP2002113484A (ja) 浄水処理方法および装置
JPH06312196A (ja) 河川等の水浄化装置
Makisha et al. Research for waste water treatment technology with low production of excessive active sludge
JP2007245013A (ja) 浸出水の処理方法
JPH03118891A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH091171A (ja) 排水循環浄化装置
CN108773911A (zh) 一种用于垃圾渗透液的处理剂、制备方法及其处理工艺