JP2000227254A - 湯水混合装置 - Google Patents

湯水混合装置

Info

Publication number
JP2000227254A
JP2000227254A JP2755799A JP2755799A JP2000227254A JP 2000227254 A JP2000227254 A JP 2000227254A JP 2755799 A JP2755799 A JP 2755799A JP 2755799 A JP2755799 A JP 2755799A JP 2000227254 A JP2000227254 A JP 2000227254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
hot water
mixing
temperature
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2755799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4026264B2 (ja
Inventor
Masafumi Hashimoto
雅文 橋本
Toshihiro Horiuchi
敏弘 堀内
Shinji Miyauchi
伸二 宮内
Masayoshi Takamitsu
雅義 高光
Shingo Fujibayashi
新吾 藤林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP02755799A priority Critical patent/JP4026264B2/ja
Publication of JP2000227254A publication Critical patent/JP2000227254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4026264B2 publication Critical patent/JP4026264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低流量域での混合湯の高温出湯を防止し、安
全性と信頼性の向上を図る。 【解決手段】 湯と水を混合する混合手段11と、混合
手段11で混合された湯の温度を検出する温度検出手段
12と、混合手段11で混合される湯の温度を設定する
湯温設定部16と、混合手段11からの出湯を開始及び
停止するための出湯手段17と、混合手段11から出る
出湯量を検出する流量検出部22と、混合手段11を制
御する制御部23を備え、制御部23は流量検出部22
の検出流量に応じて混合手段11の制御を変更するよう
にしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は湯と水を混合する混
合手段に関し、湯の流量と水の流量を電気的に行う構成
の湯水混合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の湯水混合装置を図2を用いて説明
する。図2に示す湯水混合装置は湯と水を混合する混合
手段1と、混合手段1で混合された湯の温度を検出する
温度検出手段2と、混合手段1で混合される湯の温度の
目標値を設定する設定手段3と、混合手段1からの出湯
を開始及び停止するための出湯手段4と、混合手段1か
ら出る出湯量を検出する流量検出手段5と、温度検出手
段2で検出される温度と設定手段3で設定される目標値
が等しくなるように混合手段1を制御する制御手段6か
らなる。混合手段1は一つのバルブで構成されており、
制御手段6は混合手段1のバルブの開度を変化させるこ
とで湯と水の混合比率を制御している。バルブは一つで
構成されているので、湯の量が多くなるようにバルブを
動作させると、湯の量が増加すると同時に水の量が減少
する。使用者が出湯手段4により出湯を開始したり、出
湯を停止した場合は流量検出手段5で検出できる。
【0003】上記従来の構成において、一つのバルブで
湯側と水側の開度を調節して混合比率を制御するように
した場合、低流量域では混合手段1の制御安定性が悪
く、少しの水圧変動や湯温変動によってハンチング現象
を起こし、混合湯温が大きく変動することになる。この
ため、従来の制御においては、制御手段6が設定された
湯温で安定して混合手段1を制御できる流量、例えば毎
分1.5リットル以上を流量検出手段5が検出したとき
に混合手段1の制御を行い、それ以下の流量を検出した
ときに制御を停止するようにしている。そして、混合手
段1のバルブの開度は制御を停止する寸前の位置で停止
するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の湯水混合装置で
は、制御手段6が設定された湯温で安定して混合手段1
を制御できる流量、例えば1.5リットル以下の場合は
混合手段1の制御を行わず、混合手段1のバルブの開度
は前回制御が停止される寸前の位置で止まっているの
で、その開度によって決まる混合比率で出湯されること
になる。理想的なバルブであれば出湯される流量の大小
に関係なく、バルブの開度と混合湯温の関係は一義的に
決まる。 しかし、実際は同じバルブ開度であっても、
出湯する流量の大小により混合比率が変化し混合湯温が
変化する。例えば、流量が毎分1.0リットルのときの
混合特性によると、湯が70%、水が30%の混合比率
になる。給湯湯温が90℃、給水水温が5℃であったと
すると、混合湯温は64.5℃になる。しかし、流量が
毎分0.5リットルのときの混合特性によると、混合手
段1のバルブは同じ開度であっても混合比率は湯が10
0%、水が0%となり混合湯温は90℃になる。
【0005】また、配管内に低温の死水があるような場
合の運転初期において、混合手段1が湯側開度を増大さ
せる方向に制御し、湯側開度を最大に制御したポイント
で出湯手段4を操作して流量を絞り、前記1.5リット
ル以下にされたような場合、湯側開度が最大の状態で出
湯されることになり、微小な量ではあるが高温の湯が蛇
口等より出湯されることになる。
【0006】このように、従来の構成において、混合手
段1が安定して制御できない低流量域においては、混合
手段1の制御を停止するようにしているため、高温の湯
が出湯される危険を伴うものであり微かな量ではあって
も、やけどや配管部材への熱ストレスによる劣化という
問題が懸念される。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明の湯水混合装置は、湯と水を混合する混合手
段と、前記混合手段で混合された湯の温度を検出する温
度検出手段と、前記混合手段で混合される湯の温度を設
定する湯温設定部と、前記混合手段からの出湯を開始及
び停止するための出湯手段と、前記混合手段から出る出
湯量を検出する流量検出部と、前記混合手段を制御する
制御部を備え、前記制御部は前記流量検出部の検出流量
に応じて前記混合手段の制御を変更するようにしたもの
である。
【0008】上記発明によれば、検出流量に応じて混合
手段の制御を変更するようにしているため、例えば、流
量が極端に減少して混合手段が設定湯温に対して正常に
制御できない状態になった場合でも、前記湯温設定を低
下させるとか、混合手段の制御において湯側開度を増大
させる制御を禁止する等の方法で混合湯温を所定温度以
下に維持することが可能となり、高温出湯によるやけど
や配管部材への熱ストレスがない使い勝手のよい湯水混
合装置が得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の湯水混合
装置は、湯と水を混合する混合手段と、前記混合手段で
混合された湯の温度を検出する温度検出手段と、前記混
合手段で混合される湯の温度を設定する湯温設定部と、
前記混合手段からの出湯を開始及び停止するための出湯
手段と、前記混合手段から出る出湯量を検出する流量検
出部と、前記混合手段を制御する制御部を備え、前記制
御部は前記流量検出部の検出流量に応じて前記混合手段
の制御を変更するようにしたものである。
【0010】そして、検出流量に応じて混合手段の制御
を変更するようにしているため、例えば、流量が極端に
減少して混合手段が設定湯温に対して正常に制御できな
い状態になった場合でも、前記湯温設定を低下させると
か、混合手段の制御において湯側開度を増大させる制御
を禁止する等の方法で混合湯温を所定温度以下に維持す
ることが可能となり、高温出湯によるやけどや配管部材
への熱ストレスがない使い勝手のよい湯水混合装置が得
られる。
【0011】また、請求項2記載の湯水混合装置は、湯
温設定部は操作部からの入力に基づき混合手段で混合さ
れる湯温の目標値を設定する第1湯温設定手段と、前記
操作部からの入力に関係なく所定温度を設定する第2湯
温設定手段とからなり、前記制御部は流量検出部が予め
定めた流量以上を検出したときは前記第1湯温設定手段
で設定された目標値で混合手段の制御を行い、流量検出
部が予め定めた流量以下を検出したときは前記第2湯温
設定手段で設定された所定温度以下になるように混合手
段の制御を行うようにしたものである。
【0012】そして、予め定めた流量以下になったと
き、混合手段で混合される湯温を操作部からの入力に関
係なく所定温度を設定するようにし、かつ所定温度以上
にならないように混合手段を制御するようにしているた
め、安定して混合手段の制御ができない低流量域におい
ても確実に高温出湯の防止を行うことができ、安全で信
頼性の高い湯水混合装置を提供できる。
【0013】また、請求項3記載の湯水混合装置は、制
御部は第2湯温設定手段で設定された所定温度に基づき
混合手段の制御を行うとき、水側の開度を増大する方向
にのみ調節可能としたものである。
【0014】そして、低流量域における混合手段の制御
を湯側の開度を増大させる方向への制御を禁止し、水側
の開度を増大する方向にのみ調節可能としているため、
確実に所定温度以下の混合湯を確保することが可能とな
り、高温出湯の防止を行うことができる。
【0015】また、請求項4記載の湯水混合装置は、制
御部は流量検出部が流量を検出しないとき、混合手段の
制御を停止するようにしたものである。
【0016】そして、流量検出部が流量を検出しなくな
ったとき混合手段の制御を停止することで、停止状態に
おける湯水混合比率を高温出湯がされない状態に確保す
ることができ、出湯再開時の安全性が確保できる。
【0017】また、請求項5記載の湯水混合装置は、流
量設定部は異なる2つの流量設定手段を有し、第1流量
設定手段と第2流量設定手段で設定される各流量値間に
は所定のヒステリシスを設けて混合手段の制御を変更す
る流量値を判定するようにしたものである。
【0018】そして、ヒステリシスを設けることで判定
値近傍の流量変動による誤判定を防止して、確実に混合
手段の制御を変更する流量値を判定することで、低流量
域における高温出湯の防止を行うことができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例について図を用いて説
明する。
【0020】(実施例1)図1は実施例1の湯水混合装
置の制御ブロック図である。混合手段11は、給湯機か
ら供給される湯と、水道管から供給される水とを混合す
る。混合手段11の構成は図示しないが、例えば電動モ
ータによりボールバルブを回転させ、湯と水の混合比率
を変える構造となっており、内蔵する一つのボールバル
ブが回転すると、湯と水両方の流量が変化し、湯量が増
加すると水量は減少方向、湯量が減少すると水量は増加
方向に変化する。温度検出手段12は混合手段11の出
口に設けられ、混合手段11で混合された後の混合湯の
温度を検出する。第1湯温設定手段13は混合手段11
で混合される湯の温度を使用者の所望の温度に設定する
ものであり、操作部15より入力される情報に基づいて
設定される。第2湯温設定手段14は操作部15からの
入力情報に関係なく、混合湯温を予め定めた所定温度に
設定するものである。そして、前記第1湯温設定手段1
3と第2湯温設定手段14で湯温設定部16を形成して
いる。
【0021】出湯手段17は混合手段11と温度検出手
段12を接続した出口側に取り付けられ、使用者の操作
により出湯を開始及び停止する。流量検出手段18は温
度検出手段12と出湯手段14の間に取り付けられ、混
合手段11から出る出湯量を検出する。第1流量設定部
19は混合手段11を第1湯温設定手段13で設定した
目標値に基づき制御可能な流量値を設定するものであ
る。第2流量設定手段20は混合手段11の制御を変更
する流量値を設定するものである。判定部21は前記流
量検出手段18で検出された流量値と第1流量設定部1
9および第2流量設定手段20で設定された流量値を比
較し、混合手段11の制御を決定する流量値を判定する
もので、前記第1流量設定部19および第2流量設定手
段20で設定された流量値間には所定のヒステリシスを
設け、確実に前記混合手段11の制御を決定する流量値
が判定できるようにしている。そして、前記第1流量設
定部19、第2流量設定手段20および判定部21で流
量検出部22を形成している。制御部23は判定部21
からの信号に基づき、温度検出手段12で検出される検
出温度と第1湯温設定手段13または第2湯温設定手段
14で設定された設定温度を比較し、設定温度と検出温
度が等しく、または設定温度より検出温度が低くなるよ
うに混合手段11を制御する。また、前記第2湯温設定
手段14で設定された設定温度に基づき混合手段11を
制御するときは設定温度より検出温度が確実に低くなる
ようにするために、ボールバルブの回転を水側開度が増
大する方向にのみ制御可能な構成としている。
【0022】上記構成において、動作を簡単に説明す
る。まず操作部15で所望の混合湯温を設定し、出湯手
段17を操作して出湯を開始すると、流量検出手段18
が流量を検出し、判定部21にて第1流量設定部19ま
たは第2流量設定部20で設定された流量値と比較し、
第1流量設定部19で設定された流量以上のときは制御
部23は第1湯温設定手段13で設定された湯温設定値
と温度検出手段12で検出される混合湯温に基づき、混
合手段11を制御して湯と水の混合比率を調節すること
で所望の湯温を得るようにしている。
【0023】次に、出湯手段17を操作して流量が低下
し、流量検出部22の第2流量設定手段20で設定した
流量以下になると、判定部21は制御部23に低流量の
情報を入力する。制御部23はこの情報が入力されると
湯温設定値を第1湯温設定手段13から第2湯温設定手
段14で設定された値に変更し、この変更された湯温設
定値に基づき混合手段11を制御する。このとき、混合
手段11は変更された湯温設定値を絶対に越えないよう
に制御する。例えば、混合手段11を制御するとき湯側
の開度が増大する方向への制御を禁止し、水側開度が増
大する方向にのみ制御可能な構成としている。
【0024】以上のように、混合手段11が設定湯温に
対して安定して制御可能な流量域においては、操作部1
5を介して設定した湯温設定で制御を行い、混合手段1
1が安定して制御ができない低流量域では湯温設定を操
作部15を介して設定した湯温設定より低い所定温度に
するとともに、混合手段11の制御を水側開度が増大す
る方向にのみ制御可能な構成とすることで、混合手段1
1の不安定な動作による高温出湯の防止を行い、安全性
と信頼性の向上を図るようにしている。
【0025】そして、出湯をしていないときは湯が流れ
ていないので、いくら混合手段11のバルブを動かして
も混合湯温は変化しない。よって、出湯停止中に制御部
23で制御を続けると、混合手段11のボールバルブは
湯側が全開になる位置まで開いてしまう。そうすると、
次に出湯を開始したときは湯側全開の位置から制御を開
始することになるので、混合湯温は設定温度をオーバー
してから設定温度に収束するオーバーシュート現象が発
生する。給湯機等から供給する湯温が高いほどオーバー
シュートのピーク値は高くなり、使用者の不快感ややけ
どを招く。そのため、制御部23は流量検出手段18
が、例えば毎分1.5リットル以上を検出してから設定
温度での制御を開始し、毎分1.0リットルを下回った
ら設定温度での制御を中止する。毎分1.0リットル未
満の微少流量域では制御をかけても安定性が悪く、混合
湯温が設定温度を上下するハンチング現象が発生するた
めである。以上より、出湯停止中に混合手段11のボー
ルバルブが湯側全開まで駆動してしまうという不具合は
解消できる。通常の使用では出湯時は毎分10リットル
くらいで出湯し、出湯停止時は完全に出湯を止めてしま
う。しかし、出湯手段17の止水機能が劣化した場合、
出湯停止時に完全に出湯が止まらない場合がある。例え
ば毎分0.5リットルくらいで流れ続けると、流量が毎
分1.0リットルを下回る寸前での混合手段11のボー
ルバルブの開度で混合湯が出湯を続けることになる。理
想的なバルブであれば出湯される流量の大小に関係な
く、バルブの開度と混合湯温の関係は一義的に決まる。
しかし、実際は同じバルブ開度であっても、出湯する流
量の大小により混合比率が変化し混合湯温が変化する。
結果、毎分0.5リットルで高温の湯が出湯され続ける
可能性がある。安全面を考慮すると、毎分1.0リット
ルを下回ったら混合手段11のボールバルブを水側全開
にしておく方法もとれる。しかし、その場合は次に使用
するときに設定温度の湯になるまで時間がかかるので、
非常に使い勝手が悪い。よって、流量が例えば毎分1.
0リットルを下回ったら第1湯温設定手段13で設定さ
れる設定温度での制御はしないが、第2湯温設定手段1
4で設定されている温度、例えば60℃以下になるよう
に制御を行うようにし、完全に出湯が停止したら制御を
中止する。毎分1.0リットル未満の領域では制御の安
定性が悪いので60℃を維持することは困難なので、6
0℃以下としている。60℃であればやけどや配管部材
を傷めることはない。
【0026】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の湯水混合装置に
よれば、検出流量に応じて混合手段の制御を変更するよ
うにしているため、例えば、流量が極端に減少して混合
手段が設定湯温に対して正常に制御できない状態になっ
た場合でも、前記湯温設定を低下させるとか、混合手段
の制御において湯側開度を増大させる制御を禁止する等
の方法で混合湯温を所定温度以下に維持することが可能
となり、高温出湯によるやけどや配管部材への熱ストレ
スがない使い勝手のよい湯水混合装置が得られる。
【0027】また、請求項2記載の湯水混合装置によれ
ば、予め定めた流量以下になったとき、混合手段で混合
される湯温を操作部からの入力に関係なく所定温度を設
定するようにし、かつ所定温度以上にならないように混
合手段を制御するようにしているため、安定して混合手
段の制御ができない低流量域においても確実に高温出湯
の防止を行うことができ、安全で信頼性の高い湯水混合
装置を提供できる。
【0028】また、請求項3記載の湯水混合装置によれ
ば、低流量域における混合手段の制御を湯側の開度を増
大させる方向への制御を禁止し、水側の開度を増大する
方向にのみ調節可能としているため、確実に所定温度以
下の混合湯を確保することが可能となり、高温出湯の防
止を行うことができる。
【0029】また、請求項4記載の湯水混合装置によれ
ば、流量検出部が流量を検出しなくなったとき混合手段
の制御を停止することで、停止状態における湯水混合比
率を高温出湯がされない状態に確保することができ、出
湯再開時の安全性が確保できる。
【0030】また、請求項5記載の湯水混合装置によれ
ば、ヒステリシスを設けることで判定値近傍の流量変動
による誤判定を防止して、確実に混合手段の制御を変更
する流量値を判定することで、低流量域における高温出
湯の防止を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の湯水混合装置の制御ブロッ
ク図
【図2】従来の湯水混合装置の制御ブロック図
【符号の説明】
1 混合手段 2 温度検出手段 3 第1湯温設定手段 4 第2湯温設定手段 6 湯温設定部 7 出湯手段 8 流量検出手段 9 第1流量設定手段 10 第2流量設定手段 11 判定部 12 流量検出部 13 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮内 伸二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 高光 雅義 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 藤林 新吾 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 3L034 CA03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】湯と水を混合する混合手段と、前記混合手
    段で混合された湯の温度を検出する温度検出手段と、前
    記混合手段で混合される湯の温度を設定する湯温設定部
    と、前記混合手段からの出湯を開始及び停止するための
    出湯手段と、前記混合手段から出る出湯量を検出する流
    量検出部と、前記混合手段を制御する制御部を備え、前
    記制御部は前記流量検出部の検出流量に応じて前記混合
    手段の制御を変更するようにした湯水混合装置。
  2. 【請求項2】前記湯温設定部は、操作部からの入力に基
    づき混合手段で混合される湯温の目標値を設定する第1
    湯温設定手段と、前記操作部からの入力に関係なく所定
    温度を設定する第2湯温設定手段とからなり、前記制御
    部は流量検出部が予め定めた流量以上を検出したときは
    前記第1湯温設定手段で設定された目標値で混合手段の
    制御を行い、流量検出部が予め定めた流量以下を検出し
    たときは前記第2湯温設定手段で設定された所定温度以
    下になるように前記混合手段の制御を行うようにした請
    求項1記載の湯水混合装置。
  3. 【請求項3】前記制御部は、第2湯温設定手段で設定さ
    れた所定温度に基づき混合手段の制御を行うとき、水側
    の開度を増大する方向にのみ調節可能とした請求項1ま
    たは2記載の湯水混合装置。
  4. 【請求項4】前記制御手段は、流量検出部が流量を検出
    しないとき、混合手段の制御を停止するようにした請求
    項1ないし3のいずれか1項記載の湯水混合装置。
  5. 【請求項5】前記流量設定部は、異なる2つの流量設定
    手段を有し、第1流量設定手段と第2流量設定手段で設
    定される各流量値間には所定のヒステリシスを設けて混
    合手段の制御を変更する流量値を判定するようにした請
    求項1または2記載の湯水混合装置。
JP02755799A 1999-02-04 1999-02-04 湯水混合装置 Expired - Fee Related JP4026264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02755799A JP4026264B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 湯水混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02755799A JP4026264B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 湯水混合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000227254A true JP2000227254A (ja) 2000-08-15
JP4026264B2 JP4026264B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=12224366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02755799A Expired - Fee Related JP4026264B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 湯水混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4026264B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003057A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯湯式給湯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003057A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯湯式給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4026264B2 (ja) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8413615B2 (en) Hot water supply apparatus
JP2000227254A (ja) 湯水混合装置
JPH07234014A (ja) 給湯器
JP5030905B2 (ja) 給湯装置
JPS60245947A (ja) 給湯制御装置
JP2814744B2 (ja) 自動給湯装置
JPH076636B2 (ja) 湯水混合制御装置
JP2016008769A (ja) 給湯装置
JP3854700B2 (ja) バイパスミキシング方式の給湯器における出湯制御装置
JP2773641B2 (ja) 給湯装置
JP4004175B2 (ja) 水道直圧式給湯機
JPH10300195A (ja) 燃焼装置
JP2020016380A (ja) 給湯装置
JP3441550B2 (ja) 給湯器
JP2000018707A (ja) 風呂用給湯装置
JPH01203845A (ja) あと沸き防止装置付き給湯器
JP3767012B2 (ja) 給湯装置
JPH1137554A (ja) 燃焼装置
JP2850493B2 (ja) 給湯機
JP2003106645A (ja) 風呂加熱装置
JPH08247547A (ja) 給湯装置
JP2917420B2 (ja) 給湯装置
JP3845099B2 (ja) 給湯器の加熱制御装置
JP2921271B2 (ja) 風呂自動運転方法
JP3118949B2 (ja) 給湯機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060124

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees