JP2000224474A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JP2000224474A
JP2000224474A JP11330395A JP33039599A JP2000224474A JP 2000224474 A JP2000224474 A JP 2000224474A JP 11330395 A JP11330395 A JP 11330395A JP 33039599 A JP33039599 A JP 33039599A JP 2000224474 A JP2000224474 A JP 2000224474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
magnetic information
frame
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11330395A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Tsuji
淳一 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11330395A priority Critical patent/JP2000224474A/ja
Priority to US09/448,605 priority patent/US6621602B1/en
Publication of JP2000224474A publication Critical patent/JP2000224474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1008Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of the picture-bearing surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0404Scanning transparent media, e.g. photographic film
    • H04N2201/0408Scanning film strips or rolls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0416Performing a pre-scan

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気情報の処理と、画像読取を同一の搬送中
に実行する場合に、画像情報担体の搬送時間を可及的に
小さくできる画像読取装置を提供することを課題とす
る。 【解決手段】 APSフィルム22Sは、引出方向(矢
印P方向)に搬送されることにより、磁気ヘッド410
Rで磁気情報を読み取られ、ラインCCD116によっ
てコマ画像がプレスキャンされる。次に、APSフィル
ム22Sは巻取方向(矢印Q方向)に搬送される。この
場合には、プレスキャンによって設定された読取条件に
よって画像コマ毎に搬送速度が変更される。この際、A
PSフィルム22Sに対するラインCCD116による
走査位置と磁気ヘッド410Wの書き込み位置との距離
L2が画像コマピッチとされているため、画像コマの画
像情報の読み取りと磁気情報の書き込みが同時に行わ
れ、処理時間が抑制される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のコマ画像が
記録された長尺状の画像情報担体を搬送しながら、ライ
ンスキャナにより前記コマ画像を読み取る画像読取装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】画像情報担体、例えば、写真フィルムに
記録されたコマ画像をCCD等の読取センサによって光
電的に読み取り、該読み取りによって得られたデジタル
画像データに対し拡大縮小や各種補正等の画像処理を実
行し、画像処理済のデジタル画像データに基づき変調し
たレーザ光により記録材料へ画像を形成する技術が知ら
れている。
【0003】このようにCCD等のエリアセンサにより
コマ画像をデジタル的に読み取る技術では、精度の良い
画像読み取りを実現するために、コマ画像を予備的に読
み取り(いわゆるプレスキャン)、コマ画像の濃度等に
応じた読取条件(例えば、コマ画像に照射する光量やC
CDの電荷蓄積時間等)を決定し、決定した読取条件で
コマ画像を再度読み取っている(いわゆるファインスキ
ャン)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、磁気記
録層が設けられた写真フィルム(以下、APSという)
の場合、画像読取の他に磁気情報の処理作業(読取り及
び書込み)が追加されている。したがって、一連のフィ
ルム処理では、磁気記録層からの磁気情報の読取り、及
び磁気記録層への磁気情報の書込み、並びにエリアセン
サによるプレスキャン及びファインスキャンの4工程で
行なわれる。
【0005】エリアセンサによって画像読取を行なう場
合には、画像コマを読み取るために一コマずつ読取位置
で写真フィルムの搬送を停止しなければならず、その間
に磁気情報の書き込みを行なうことはできず、画像読取
に時間がかかるという不都合があった。
【0006】そこで、本出願人は、画像読取時間の短縮
を図るためにラインセンサによる画像読取の導入を図っ
た。
【0007】具体的には、往路搬送時にプレスキャン及
び磁気情報の読取りを行い、復路搬送時にファインスキ
ャンしながら磁気情報の書込みを行えば、例えば、1回
の往復搬送で前記4工程を効率的に終了させることがで
きる。
【0008】ここで、磁気情報の書き込みは搬送速度が
一定であることが必要であるが、ファインスキャンは読
取条件に基づいて画像コマ毎に搬送速度が異なる。した
がって、ある画像コマに対するファインスキャンの搬送
速度で磁気情報の書き込みが始まると、当該画像コマの
ファインスキャンが終了しても磁気情報の書き込みが終
了していなければ、当該搬送速度で磁気情報の書き込み
を継続しなければならなかった。この結果、ある画像コ
マに対するファインスキャンを行うと、磁気情報の書き
込みのために次の画像コマの途中まで画像情報担体が進
んでしまう(以下、これをオーバーランという)。そこ
で、前記画像情報担体を所定量逆方向に搬送させて次の
画像コマのファインスキャンを行わなければならなかっ
た。
【0009】すなわち、同一の搬送路の往復搬送で磁気
情報の読み書きと画像の読取を行う装置構成は簡便であ
るが、それぞれ(磁気情報の処理、画像読取)を精度よ
く行うためのオーバーラン距離が大きくなり、当該オー
バーラン距離に相当する距離、逆方向に搬送しなければ
ならない。したがって、ラインセンサを採用したにも拘
わらず、一本のAPSフィルムの画像読取を行うのに時
間がかかってしまうという不都合があった。
【0010】本発明は上記事実を考慮し、磁気情報の処
理と、画像読取りを同一の搬送中に実行する場合に、画
像情報担体の搬送時間を可及的に小さくできる画像読取
装置を提供することが目的である。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、磁気情報が記録された磁気記録層を備え複数のコマ
画像が記録された長尺状の画像情報担体を搬送して各画
像コマの画像情報を読み取る画像読取装置であって、各
画像コマの画像情報を予備的に読み取るプレスキャンを
行うと共に、前記プレスキャンで得られた画像情報に基
づいて設定された読取条件で各画像コマの画像情報を読
み取るファインスキャンを行うラインスキャナと、前記
プレスキャン時に前記磁気記録層の磁気情報を読み取
り、ファインスキャン時に磁気情報の書き込みを行う磁
気情報読み書き部と、プレスキャン時に前記画像情報担
体を搬送路に沿って一定速度で搬送し、画像コマ毎にフ
ァインスキャン時に前記画像情報担体を搬送路に沿って
前記読取条件によって画像コマ毎に設定された搬送速度
で搬送した後、前記画像情報担体をファインスキャン時
の搬送方向と逆方向に所定量搬送する搬送手段と、を備
え、画像コマ毎に設定されたファインスキャン用搬送速
度に対して画像情報担体の搬送速度が所定範囲内に収束
した後、各画像コマの磁気情報の書きこみを行なうこと
を特徴とする。
【0012】請求項1に記載の発明によれば、画像コマ
に対して設定されたファインスキャン用搬送速度に対し
て、画像情報担体の搬送速度が所定範囲内まで収束した
後、画像コマ(ファインスキャンされている画像コマと
同一でも良いし、他の画像コマでも良い)の磁気情報を
書き込みを開始することができる。この場合、磁気情報
の書き込みは搬送速度が一定速度の所定範囲内に収束し
ている必要があるため、磁気情報の書き込みがファイン
スキャンよりも長引くと、読取条件で設定されたファイ
ンスキャン用搬送速度で次の画像コマ位置まで搬送され
てしまう(以下、オーバーランという)。しかしなが
ら、本発明では、ファインスキャン用搬送速度に対して
画像情報担体の搬送速度が所定範囲内まで収束した後か
ら磁気情報の書き込みが可能なため、すなわち、ファイ
ンスキャンに先駆けて磁気情報の書き込みが可能なた
め、オーバーラン量を最小限に抑制できる。したがっ
て、画像情報担体の処理時間を可及的に抑制することが
できる。
【0013】なお、プレスキャンでは、一定速度で画像
情報担体を搬送するため、同時に磁気情報の読み取りを
行うことができる。
【0014】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記ラインスキャナが画像コマに対しての
ファインスキャンを始めると同時に、画像コマについて
の磁気情報の書き込みが開始可能な位置に前記磁気情報
読み書き部が配設されていることを特徴とする。
【0015】請求項2記載の発明によれば、ラインスキ
ャナが画像コマに対してファインスキャンを始めると同
時に、画像コマについての磁気情報の書き込みが可能と
なる。したがって、画像情報担体の搬送速度が確実に所
定範囲内に収束してから磁気情報の書き込みを行なうこ
とができる。
【0016】なお、ファインスキャンを行なう画像コマ
と磁気情報の書きこみが行なわれる画像コマは同一であ
っても異なっていても良い。
【0017】請求項5に記載の発明は、請求項1記載の
発明において、前記画像情報担体に対する前記磁気情報
読み書き部の書き込み位置と前記ラインスキャナによる
読取位置との間隔が前記画像コマピッチの整数倍である
ことを特徴とする。
【0018】請求項5記載の発明によれば、あるコマ画
像のファインスキャンを開始すると、他のコマ画像位置
にある磁気記録層にコマ画像の磁気情報を書き込み始め
ることができる。したがって、コマ画像の位置に磁気情
報を書き込むことができると共に、処理時間を短縮する
ことができる。なお、前記画像情報担体に対する前記磁
気情報読み書き部の書き込み位置と前記ラインスキャナ
による読取位置との間隔が画像コマピッチ(1倍)であ
れば、ファインスキャンおよび磁気情報の書き込みを行
なう搬送量を最小限に抑制することができる。
【0019】請求項7に記載の発明は、請求項1〜6の
いずれか1項記載の発明において、前記搬送手段は、前
記画像情報担体を、一定の速度の搬送を行なわずに加速
後減速することによって、前記所定量ファインスキャン
時の搬送方向と逆方向に搬送することを特徴とする。
【0020】請求項7記載の発明によれば、定速で搬送
する必要がない逆方向への搬送では、所定の加速度で加
速した後、減速することにより画像情報担体を逆方向に
移動させることにより、加速後一定速度で搬送し減速さ
せる場合と比較して短時間で画像情報担体を移動させる
ことができる。
【0021】請求項8記載の発明は、請求項1〜7のい
ずれか1項記載の発明において、前記ラインスキャナの
各画像コマに対してのファインスキャンおよび磁気情報
の書き込みの終了と同時に、前記画像情報担体の搬送を
停止することを特徴とする。
【0022】請求項8記載の発明では、各画像コマのフ
ァインスキャンおよび磁気情報の書き込みが終了すると
同時に、画像情報担体の搬送を停止することによって、
オーバーラン量を最小限に抑制することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について詳細に説明する。
【0024】図1に示すように、本実施の形態に係る画
像読取装置10は、ラインCCDスキャナ14、画像処
理部16、操作部17から基本的に構成される。
【0025】操作部17は、作業テーブル27に備えら
れたマウス20、2種類のキーボード12A、12B、
及びディスプレイ18から構成される。
【0026】一方のキーボード12Aは作業テーブル2
7の作業面27U内に埋設されている。他方のキーボー
ド12Bは、不使用時に作業テーブル27の引出し24
内に収納され、使用時に引出し24から取り出し、一方
のキーボード12A上に重ねる。このとき、キーボード
12Bのコードを、画像処理部16に接続されたジャッ
ク110に接続する。
【0027】マウス20のコードは作業テーブル27に
設けられた孔108(図2参照)を介して画像処理部1
6に接続されている。
【0028】画像処理部16は、作業テーブル27に設
けられた収納部16Aに収納され、開閉扉25によって
密閉されている。なお、開閉扉25を開放することによ
り、画像処理部16を取り出すことができるようになっ
ている。
【0029】ラインCCDスキャナ14は、ネガフィル
ムやリバーサルフィルム等の写真フィルムに記録されて
いるフィルム画像を読み取るためのものであり、例えば
135サイズの写真フィルム、110サイズの写真フィ
ルム、及び透明な磁気層が形成された写真フィルム(2
40サイズの写真フィルム:所謂APSフィルム)、1
20サイズ及び220サイズ(ブローニサイズ)の写真
フィルムのフィルム画像を読取対象とすることができ
る。ラインCCDスキャナ14は、上記の読取対象のフ
ィルム画像をラインCCD116で読み取り、画像デー
タを出力する。
【0030】ここで、「写真フィルム」とは、被写体を
撮影後に現像処理され、ネガ画像またはポジ画像が可視
化されたフィルムのことである。
【0031】画像処理部16は、ラインCCDスキャナ
14から出力された画像データが入力されると共に、入
力された画像データに対して各種の補正等の画像処理を
行って、記録用画像データとして、図示しないレーザプ
リンタ部へ出力する。
【0032】図2及び図3に示すように、ラインCCD
スキャナ14の光学系は、作業テーブル27の下方に配
置されたハロゲンランプ部30、作業テーブル27に支
持された拡散ボックス40、作業テーブル27にセット
されるフィルムキャリア38、及び作業テーブル27を
挟んでハロゲンランプ部30の反対側に配置された読取
部43を備えている。
【0033】ハロゲンランプ部30は金属製のケーシン
グ31内に収容されており、ケーシング31の内部には
ハロゲンランプ32が配置されている。ハロゲンランプ
32の周囲にはリフレクタ33が設けられており、ハロ
ゲンランプ32から射出された光の一部はリフレクタ3
3によって反射され、拡散ボックス40の方向へ射出さ
れる。
【0034】リフレクタ33の側方には、複数のファン
34が設けられている(図2参照)。ファン34はハロ
ゲンランプ32が点灯している間作動され、ケーシング
31の内部が過熱状態となることを防止する。
【0035】リフレクタ33の光射出側には、リフレク
タ33からの射出光の光軸Lに沿って、紫外域及び赤外
域の波長の光をカットすることで写真フィルム22の温
度上昇を防止し読取精度を向上させるUV/IRカット
フィルタ35、ハロゲンランプ32からの光及びリフレ
クタ33からの射出光の光量を調整する絞り39、及
び、写真フィルム22及び読取部43に到達する光の色
成分を、写真フィルムの種類(ネガフィルム/リバーサ
ルフィルム)に応じて適切に設定するネガフィルム用の
バランスフィルタ36N及びリバーサルフィルム用のバ
ランスフィルタ36P(図4(B)参照)が嵌め込まれ
ているターレット36が順に設けられている。
【0036】絞り39は光軸Lを挟んで配置された一対
の板材から成り、一対の板材が接近離間するようにスラ
イド移動可能とされている。図4(A)に示すように、
絞り39の一対の板材は、スライド方向に沿った一端側
から他端側に向けて、スライド方向に直交する方向に沿
った断面積が連続的に変化するように、一端側に切り欠
き39Aが各々形成されており、切り欠き39Aが形成
されている側が対向するように配置されている。
【0037】上記構成では、所望の光成分の光となるよ
うに、写真フィルムの種類に応じたフィルタ(36N、
36P)の何れが光軸L上に位置し、絞り39の位置に
よって絞り39を通過する光の光量を所望の光量に調整
する。
【0038】なお、以上説明したターレット(図4
(B)参照)に限定されず、図7に示すように、赤光を
吸収するシアンフィルタ用のターレット36C、緑光を
吸収するマゼンタフィルタ用のターレット36M、及び
青紫光を吸収するイエローフィルタ用のターレット36
Yにより構成してもよい。ターレット36Cは、濃度の
異なる複数のシアンフィルタ36C1、36C2、36
C3が嵌め込まれている。なお、シアンフィルタ36C
1、36C2、36C3の順に濃度が濃くなっている。
その他のターレット36M、36Yも同様の構成となっ
ている。そして、各ターレット36C、36M、36Y
は、各ターレットの選択されたフィルタ各々が光軸L上
で重なるように、回転可能に支持されている。
【0039】拡散ボックス40は、上部になるに従っ
て、即ち、写真フィルム22に近づくに従って、副走査
方向の長さが狭くなり(図2参照)、主走査方向の長さ
が広がる(図3参照)形状とされている。
【0040】したがって、拡散ボックス40に入射した
光は、側面によって副走査方向に集光されて写真フィル
ム22の読取部位に入射されると共に、読取部位に沿っ
て主走査方向に拡散される。この結果、読取部位に照射
される光量が増大し、高品質の画像データを得ることが
できる。
【0041】また、ここでは拡散ボックス40は主走査
方向において長さが広がる形状だが、長さが一定の形状
でも良く、あるいは長さが狭まる形状でも良い。なお、
上記の拡散ボックス40は、135サイズの写真フィル
ム用であるが、他の写真フィルムに応じた形状の拡散ボ
ックス(図示せず)も用意されている。また、光拡散板
120は拡散ボックス40の入射側に配設したが、射出
側に配設しても良く、フィルムキャリア38の下側に配
設しても良い。
【0042】フィルムキャリア38も拡散ボックス40
と同様に、写真フィルム22の種類毎に用意されてお
り、写真フィルム22に応じて選択される。
【0043】フィルムキャリア38の上面及び下面にお
ける光軸Lに対応する位置には、写真フィルム22の幅
方向に写真フィルム22の幅より長い細長い開口(図示
しない)が設けられている。拡散ボックス40からのス
リット光は、フィルムキャリア38の下面に設けられた
該開口を介して写真フィルム22に照射され、写真フィ
ルム22の透過光が、フィルムキャリア38の上面に設
けられた該開口を介して、読取部43に到達する。
【0044】ところで、フィルムキャリア38は、拡散
ボックス40からのスリット光が照射される位置(読取
位置)で湾曲するように、写真フィルム22をガイドす
る図示しないガイドが設けられている。これにより、読
取位置での写真フィルム22の平面性が確保される。
【0045】また、拡散ボックス40は、上面が上記読
取位置に接近するように支持されている。よって、フィ
ルムキャリア38の装填時にフィルムキャリア38と拡
散ボックス40が干渉しないように、フィルムキャリア
38の下面には、切り欠け部が設けられている。
【0046】なお、フィルムキャリア38は、プレスキ
ャン時や、ファインスキャン時におけるフィルム画像の
濃度等に応じた複数の速度で写真フィルム22を搬送可
能なように構成されている。
【0047】読取部43は、ケーシング44内部に収容
された状態で配置されている。ケーシング44の内部に
は、上面にラインCCD116が取付けられた載置台4
7が設けられており、載置台47からは支持レール49
が複数本垂下されている。支持レール49には、縮小・
拡大等の変倍のために作業テーブル27と接近離間する
方向Aにスライド移動可能にレンズユニット50が支持
されている。作業テーブル27には支持フレーム45が
立設されている。載置台47は、支持フレーム45に取
り付けられたガイドレール42に、上記変倍やオートフ
ォーカス時に共役長を確保するために作業テーブル27
と接近離間する方向Bにスライド移動可能に支持されて
いる。レンズユニット50は複数枚のレンズから成り、
複数枚のレンズの間にはレンズ絞り51が設けられてい
る。図4(C)に示すように、レンズ絞り51は略C字
状に成形された絞り板51Aを複数枚備えている。各絞
り板51Aは光軸Lの周囲に均等に配置され一端部がピ
ンに軸支されており、ピンを中心として回動可能とされ
ている。複数枚の絞り板51Aは図示しないリンクを介
して連結されており、レンズ絞り駆動モータ(後述)の
駆動力が伝達されると同一の方向に回動する。この絞り
板51Aの回動に伴って、光軸Lを中心として絞り板5
1Aにより遮光されていない部分(図4(C)における
略星型の部分)の面積が変化し、レンズ絞り51を通過
する光の光量が変化する。
【0048】ラインCCD116は、CCDセル及びフ
ォトダイオード等の光電変換素子が、写真フィルム22
の幅方向に一列に多数配置されかつ電子シャッタ機構が
設けられたセンシング部が、間隔を空けて互いに平行に
3ライン設けられており、各センシング部の光入射側に
R、G、Bの色分解フィルタの何れかが各々取付けられ
て構成されている(所謂3ラインカラーCCD)。ま
た、各センシング部の近傍には、多数のCCDセルから
成る転送部が各センシング部に対応して各々設けられて
おり、各センシング部の各CCDセルに蓄積された電荷
は、対応する転送部を介して順に転送される。
【0049】またラインCCD116の光入射側には、
CCDシャッタ52が設けられている。なお、図4
(D)に示すように、このCCDシャッタ52にはND
フィルタ52NDが嵌め込まれている。CCDシャッタ
52は、矢印u方向に回転して、暗補正のためにライン
CCD116に入射される光を遮光する全閉状態(ND
フィルタ52NDが嵌め込まれていない部分52B等
が、光軸Lを含む位置52Cに位置する)、通常の読み
取りや明補正のためにラインCCD116に光を入射さ
せる全開状態(図4(D)の位置)、リニアリティ補正
のためにラインCCD116に入射される光をNDフィ
ルタ52NDによって減光する減光状態(NDフィルタ
52NDが位置52Cに位置する)の何れかの状態に切
り替わる。
【0050】図3に示すように、作業テーブル27に
は、写真フィルム22を冷却するための冷却風を生成す
るコンプレッサ94が配置されている。コンプレッサ9
4により生成された冷却風は、案内管95によりフィル
ムキャリア38の図示しない読取部に案内されて、供給
される。これにより、写真フィルム22の読取部に位置
する領域を冷却することができる。なお、案内管95
は、冷却風の流量を検出する流量センサ96を貫通して
いる。
【0051】図5に示したラインCCDスキャナ14の
光学系の主要部を参照しながら、ラインCCDスキャナ
14及び画像処理部16の電気系の概略構成を、図6を
用いて説明する。
【0052】ラインCCDスキャナ14は、ラインCC
Dスキャナ14全体の制御を司るマイクロプロセッサ4
6を備えている。マイクロプロセッサ46には、バス6
6を介してRAM68(例えばSRAM)、ROM70
(例えば記憶内容を書換え可能なROM)が接続されて
いると共に、ランプドライバ53、コンプレッサ94、
流量センサ96、及びモータドライバ48が接続されて
いる。ランプドライバ53は、マイクロプロセッサ46
からの指示に応じてハロゲンランプ32を点消灯させ
る。また、写真フィルム22のフィルム画像の読み取り
の際、写真フィルム22に冷却風を供給するために、マ
イクロプロセッサ46はコンプレッサ94を稼働させ
る。なお、流量センサ96により冷却風の流量が検出さ
れ、マイクロプロセッサ46は、異常を検知する。
【0053】また、モータドライバ48には、ターレッ
ト36のネガフィルム用のバランスフィルタ36N及び
リバーサルフィルム用のバランスフィルタ36Pの何れ
かが光軸Lに位置するようにターレット36を図4
(B)矢印t方向に回転駆動するターレット駆動モータ
54、ターレット36の基準位置(図示しない切り欠
き)を検出するターレット位置センサ55(図4(B)
も参照)が接続されている。モータドライバ48には、
更に、絞り39をスライド移動させる絞り駆動モータ5
6、絞り39の位置を検出する絞り位置センサ57、載
置台47(即ち、ラインCCD116及びレンズユニッ
ト50)をガイドレール42に沿ってスライド移動させ
る読取部駆動モータ58、載置台47の位置を検出する
読取部位置センサ59、レンズユニット50を支持レー
ル49に沿ってスライド移動させるレンズ駆動モータ6
0、レンズユニット50の位置を検出するレンズ位置セ
ンサ61、レンズ絞り51の絞り板51Aを回動させる
レンズ絞り駆動モータ62、レンズ絞り51の位置(絞
り板51Aの位置)を検出するレンズ絞り位置センサ6
3、CCDシャッタ52を全閉状態、全開状態及び減光
状態の何れかの状態に切り換えるシャッタ駆動モータ6
4、シャッタ位置を検出するシャッタ位置センサ65、
ファン34を駆動するファン駆動モータ37が接続され
ている。
【0054】マイクロプロセッサ46は、ラインCCD
116によるプレスキャン(予備読み取り)及びファイ
ンスキャン(本読み取り)を行う際に、ターレット位置
センサ55及び絞り位置センサ57によって検出される
ターレット36及び絞り39の位置に基づき、ターレッ
ト駆動モータ54によってターレット36を回転駆動さ
せると共に、絞り駆動モータ56によって絞り39をス
ライド移動させ、フィルム画像に照射される光を調節す
る。
【0055】またマイクロプロセッサ46は、フィルム
画像のサイズやトリミングを行うか否か等に応じてズー
ム倍率を決定し、フィルム画像が前記決定したズーム倍
率でラインCCD116によって読み取られるように、
読取部位置センサ59によって検出される載置台47の
位置に基づき読取部駆動モータ58によって載置台47
をスライド移動させると共に、レンズ位置センサ61に
よって検出されるレンズユニット50の位置に基づきレ
ンズ駆動モータ60によってレンズユニット50をスラ
イド移動させる。
【0056】なお、ラインCCD116の受光面をレン
ズユニット50によるフィルム画像の結像位置に一致さ
せる合焦制御(オートフォーカス制御)を行う場合、マ
イクロプロセッサ46は、読取部駆動モータ58により
載置台47のみをスライド移動させる。この合焦制御
は、一例としてラインCCD116によって読み取られ
たフィルム画像のコントラストが最大となるように行う
こと(所謂画像コントラスト法)ができるが、これに代
えて写真フィルム22とレンズユニット50(又はライ
ンCCD116)との距離を赤外線等により測定する距
離センサを設け、フィルム画像のデータに代えて距離セ
ンサによって検出された距離に基づいて行うようにして
もよい。
【0057】一方、ラインCCD116にはタイミング
ジェネレータ74が接続されている。タイミングジェネ
レータ74は、ラインCCD116や後述するA/D変
換器82等を動作させるための各種のタイミング信号
(クロック信号)を発生する。ラインCCD116の信
号出力端は、増幅器76を介してA/D変換器82に接
続されており、ラインCCD116から出力された信号
は、増幅器76で増幅されA/D変換器82でディジタ
ルデータに変換される。
【0058】A/D変換器82の出力端は、相関二重サ
ンプリング回路(CDS)88、インタフェース(I/
F)回路90を順に介して画像処理部16に接続されて
いる。CDS88では、フィードスルー信号のレベルを
表すフィードスルーデータ及び画素信号のレベルを表す
画素データを各々サンプリングし、各画素毎に画素デー
タからフィードスルーデータを減算する。そして、演算
結果(各CCDセルでの蓄積電荷量に正確に対応する画
素データ)を、I/F回路90を介してスキャン画像デ
ータとして画像処理部16へ順次出力する。
【0059】なお、ラインCCD116からはR、G、
Bの測光信号が並列に出力されるので、増幅器76、A
/D変換器82、CDS88から成る信号処理系も3系
統設けられており、I/F回路90からは、スキャン画
像データとしてR、G、Bの画像データが並列に、画像
処理部16に入力される。
【0060】更に、画像処理部16には、前述したディ
スプレイ18、キーボード12A、12B、マウス20
及びフィルムキャリア38が接続されている。したがっ
て、画像処理部16がフィルムキャリア38による写真
フィルム22の搬送を制御する。また、画像処理部16
は、ラインCCDスキャナ14で読み取られたコマ画像
をディスプレイ18に表示したり、印画紙に記録するこ
とで得られる画像を推定してディスプレイ18に表示
し、キーボード12Aを介してオペレータにより画像の
修正等が指示されると、これを画像処理の処理条件に反
映することも可能とされている。ところで、本実施形態
では個々のコマ画像に対し、ラインCCDスキャナ14
において異なる解像度で2回の読み取りを行う。1回目
の比較的低解像度での読み取り(以下、プレスキャンと
いう)では、コマ画像の濃度が極端に低い場合(例えば
ネガフィルムにおける露光オーバのネガ画像)にも、ラ
インCCD116で蓄積電荷の飽和が生じないように決
定した読取条件(写真フィルムに照射する光のR、G、
Bの各波長域毎の光量、CCDの電荷蓄積時間)でコマ
画像の読み取りが行われる。このプレスキャンによって
得られた画像データ(プレスキャン画像データ)は、画
像処理部16に入力される。
【0061】2回目の比較的高解像度での読み取り(以
下、ファインスキャンという)では、プレスキャン画像
データに基づいて設定された読取条件でコマ画像の読み
取りが行われる。
【0062】(APSフィルム用のフィルムキャリアの
構成)図8には、APSフィルム用のフィルムキャリア
38Sの搬送系概略図が示されている(フィルムキャリ
ア38Sの筐体は図示省略)。
【0063】フィルムキャリア38Sには、APSフィ
ルム22Sを収納したカートリッジ402が所定の位置
にセットされ、セットされたカートリッジ402からA
PSフィルム22Sを引き出す方向に沿って、後述する
各種搬送ローラ対等が配置されている。なお、以下で
は、矢印Pで示すAPSフィルム22Sを引き出す方向
を引出方向と称し、矢印Qで示すAPSフィルム22S
を巻取り収納する方向を巻取方向と称する。
【0064】上記カートリッジ402をセットする所定
の位置から引出方向(矢印P方向)に沿って、搬送ロー
ラ対404、APSフィルム22Sの表面からゴミを除
去するゴミ取り用ローラ対406、APSフィルム22
Sの裏面に形成された磁気記録層の表面からゴミを除去
するゴミ取り用ローラ対408(APSフィルム22S
の幅方向両端部に対応して一対)、図11に示すAPS
フィルム22Sのパーフォレーション28を検出するパ
ーフォレーションセンサ412A、APSフィルム22
Sの磁気トラックからの磁気情報の読み取りを行う磁気
ヘッド410R(フィルム引き出し時上流側)及び磁気
トラックへの磁気情報の書き込みを行う磁気ヘッド41
0W(フィルム引き出し時下流側)をそれぞれ備えた磁
気情報読み書き部410(APSフィルム22Sの幅方
向両端部に対応して一対)、搬送ローラ対414、コマ
画像の走査位置でAPSフィルム22Sの光軸上の他の
光学系との相対位置を保持するためのフィルム支持部材
416、搬送ローラ対418、APSフィルム22Sの
パーフォレーション28を検出するパーフォレーション
センサ412B、搬送ローラ対420、APSフィルム
22Sの仮巻取り部422が、順に設置されている。
【0065】このうち搬送ローラ対404、414、4
18、420は、それぞれ下側のローラが駆動ローラと
されており、上側のローラが従動ローラとされている。
【0066】また、フィルムキャリア38Sには、搬送
ローラ対404、414、418、420の駆動源とな
るモータ(図示せず)が設置されている。一方、モータ
の駆動軸と搬送ローラ対404、414、418、42
0の駆動軸とは、複数の径が異なるプーリーや無端ベル
ト等を含んで構成された多段階変速機構(図示せず)に
よって連結されている。多段階変速機構によって搬送ロ
ーラ対404、414、418、420の駆動軸の回転
速度を変化させることにより、APSフィルム22Sの
搬送速度を変更可能にしている。
【0067】ところで、搬送ローラ対414、418間
の略中央部はラインCCD116によるAPSフィルム
22Sの走査位置とされており、フィルムキャリア38
Sの筐体(図示せず)における該走査位置の直上部及び
直下部ならびに前記フィルム支持部材416には走査光
用のスリット状の孔が設けられている。即ち、フィルム
キャリア38S内を搬送されるAPSフィルム22Sに
対し、図3に示すように走査位置において下方から走査
光が照射され、その透過光が、フィルムキャリア38S
の上方に配置されたラインCCD116に到達するよう
構成されている。 なお、図示は省略したが、カートリ
ッジ402を図8に示す位置にセットしたときに、カー
トリッジ402からAPSフィルム22Sの先端部を引
き出し搬送ローラ対404の挟持部へ自動的に送り出す
フィルム送り出し機構もフィルムキャリア38Sに内蔵
されているものとする。
【0068】このフィルム取り出し機構の作動を含め、
モータの駆動、磁気情報読み書き部410の磁気情報読
み書きタイミング等は、図6に示す画像処理部16で制
御している。この画像処理部16では、フィルム引き出
し時に、磁気情報の読取とプレスキャニングを行うため
の搬送制御と、フィルム巻き取り時に磁気情報の書き込
みとファインスキャニングを行うための搬送制御と、2
つの制御プログラムを記憶している。
【0069】また、上記フィルムキャリア38Sは、カ
ートリッジ402に収納されたAPSフィルム22Sの
みならず、パトローネから取り出したストリップフィル
ムについても図8に想像線で示すように搬送ローラ対4
04の挟持部へ挿入することにより、前述と同じ経路を
搬送することが可能とされている。
【0070】なお、パーフォレーションセンサ412A
と磁気ヘッド410Wとの距離L1、磁気ヘッド410
WとラインCCD116の(APSフィルム22Sに対
する)走査位置との距離L2、前記走査位置とパーフォ
レーションセンサ412との距離L3は、いずれも1画
像コマの左右に位置するパーフォレーションの内の先端
側パーフォレーションのピッチ(以下、画像コマピッチ
という)の整数倍(本実施形態では1倍)とされてい
る。ここで、先端側パーフォレーションおよび後端側パ
ーフォレーションとは、図11において、それぞれ各画
像コマの左側および右側にあるパーフォレーションをい
い、画像コマピッチとは、隣接する画像コマの先端側パ
ーフォレーション間の距離をいう。
【0071】このため、巻取方向(矢印Q方向)にAP
Sフィルム22Sが搬送されている場合には、パーフォ
レーションセンサ412Aまたはパーフォレーションセ
ンサ412Bが画像コマの先端側のパーフォレーション
28を検出したとき、書き込み用磁気ヘッド410Wの
位置には該画像コマよりも1コマ後、または2コマ先に
送られた画像コマの先端部が到達することになる。 (フィルム搬送制御)以下に、本実施形態の作用を図9
のフローチャートに従い説明する。
【0072】なお、APSフィルム22Sには、一例と
して40コマのコマ画像が既に記録されているものと
し、カートリッジ402からAPSフィルム22Sを引
き出したときの最初のコマを1コマ目とし、以後、AP
Sフィルム22S上のコマを、順に2コマ目、3コマ目
・・・40コマ目とする。
【0073】また、以下の説明において、磁気情報の読
み取りとは、例えば、撮影時のフラッシュの有無、撮影
日付、シャッタスピード、露光量等を表す磁気情報を示
し、各コマ画像に対するプレスキャンとは、比較的ラフ
な読み取り精度で画像を読み取り、以後にファインスキ
ャン時の設定値(読取条件)を決めるための予備的なス
キャニングを示し、ファインスキャンとは、最終的に記
録すべき高精度の画像読み取りを示し、磁気情報の書き
込みとは、例えば、読取条件で決定された各コマ画像に
ついての画像処理条件等を表す磁気情報の書き込みを示
している。
【0074】オペレータがフィルムキャリア38Sの所
定位置にカートリッジ402をセットし、キーボード1
2Bによりコマ画像読取開始を指示すると、画像処理部
16によって図9および図10の制御処理の処理ルーチ
ンが実行開始される。
【0075】フィルムの搬送制御について、図9および
図10のフローチャートおよび図11の概念図を参照し
て説明する。なお、APSフィルム22Sは、裏面に磁
気記録層が形成されているが、図10、図11において
説明の便宜上、一側部に記載している。
【0076】フィルムキャリア38において、図示しな
いフィルム送り出し機構によってカートリッジ402か
らAPSフィルム22Sを引き出し、搬送ローラ対40
4によって引出方向(矢印P方向)に搬送される。パー
フォレーションセンサ412AによってAPSフィルム
22Sの先端が検出されると、以下、一定速度で搬送さ
れ、磁気情報読み書き部410の磁気ヘッド410Rに
よってAPSフィルム22Sの各画像コマに対応する磁
気情報が読み取られ、ラインCCD116によって走査
位置においてプレスキャンが行われる。
【0077】画像読取時、APSフィルム22Sはフィ
ルム支持部材416により保持されているため、該AP
Sフィルム22Sの表面にたるみが生じたり振動したり
することは無く、適正なプレスキャンが行われる。AP
Sフィルム22Sは搬送ローラ対420を通過した後、
仮巻取り部422により巻き取られる。
【0078】なお、プレスキャンでは読取精度がさほど
要求されないので、一定速度で搬送することができる。
また、磁気情報の読取も一定速度で可能である。
【0079】この際、各コマ画像のプレスキャンの結果
に基づいてファインスキャン時の読取条件及び画像処理
条件を各コマ画像毎に演算し設定していく。このように
して写真フィルム22の各コマ画像に対し、1コマ目か
ら40コマ目まで順にプレスキャンが実行され、該プレ
スキャンの結果に基づいてファインスキャン時の読取条
件及び画像処理条件が各コマ画像毎に設定されていく。
【0080】この磁気情報およびプレスキャン画像デー
タは、画像処理部16に入力され、RAM68に記憶さ
れる。パーフォレーションセンサ412BによってAP
Sフィルム22Sの終端のパーフォレーションが検出さ
れると、全ての画像コマに対するプレスキャンが終了し
たものと判定する。これによって、APSフィルム22
Sの引出方向の搬送を停止する(ステップ200)。
【0081】次に、前記プレスキャン画像データに基づ
いて各画像コマ毎に設定された搬送速度でAPSフィル
ム22Sを巻取方向(矢印Q方向)に搬送する。各画像
コマのファインスキャンを行うと共に、磁気情報読み書
き部410の磁気ヘッド410Wによって磁気情報の書
き込みが行われる(ステップ202)。
【0082】このファインスキャン(ステップ202)
について、図10および図11を参照して詳細に説明す
る。なお、図11では、ファインスキャン時におけるA
PSフィルム22Sの巻取方向(矢印Q方向)への搬送
状態を、当該APSフィルム22Sに対する磁気ヘッド
410WとラインCCD116の引出方向(矢印P方
向)への相対移動として表現する。ここで、実線はライ
ンCCD116、破線は磁気ヘッド410WのAPSフ
ィルム22Sに対する相対移動距離を示し、縦方向は速
度を表す。
【0083】先ず、Kを40にセットする(ステップ3
00)。これは、ファインスキャンされるAPSフィル
ム22Sの画像コマ数が40であるためである。したが
って、APSフィルム22Sの画像コマ数が異なれば、
Kの設定も異なる。
【0084】次に、磁気情報が書き込まれるエリア数J
をK+1とする(ステップ302)。これは、磁気ヘッ
ド410WとラインCCDの走査位置の距離L2が1画
像コマピッチに相当するため、ある画像コマKに対して
画像読取を行う場合に、同時に画像コマK+1に対する
画像(磁気)情報を書き込むことになるからである。
【0085】ここで、読取条件によって設定された画像
コマKに対応した搬送速度VK を取り込む(ステップ3
04)。
【0086】この場合、停止しているAPSフィルム2
2Sを加速し、読取条件に基づいて設定した搬送速度V
K で搬送する(ステップ306)。画像コマK−1の先
端側パーフォレーション28がパーフォレーションセン
サ412Bで検出される、あるいは画像コマK+2の先
端側パーフォレーション28がパーフォレーションセン
サ412Aで検出されることによって、画像コマKの先
端がラインCCD116の走査位置に到達したことが確
認され、ラインCCD116によってファインスキャン
される(ステップ308およびステップ310)。一
方、同時に磁気ヘッド410Wによって画像コマJ(=
K+1)の磁気情報が磁気記録エリアJに書き込まれる
(ステップ312)。
【0087】画像コマK−1の後端側パーフォレーショ
ンがパーフォレーションセンサ412Bで検出される、
あるいは画像コマK+2の後端側パーフォレーションが
パーフォレーションセンサ412Aで検出されることに
よって、ラインCCD116による画像コマKに対する
ファインスキャンおよび画像コマK−1に対応する磁気
情報の書き込みが終了されたか否かを検出する(ステッ
プ314)。ファインスキャンおよび磁気情報の書き込
みが終了した場合には、APSフィルム22Sを所定の
減速度で停止させる(ステップ316)。
【0088】ここで、J=1、すなわち、最後の画像コ
マのファインスキャンが終了し、最後の画像コマに対応
する磁気情報の書き込みも終了したか否かを判定する
(ステップ318)。
【0089】終了していない場合には、ファインスキャ
ンおよび磁気情報の書き込みを繰り返す。この場合、減
速によってAPSフィルム22Sの次の画像コマK−1
がラインCCD116の走査位置に到達してしまう。そ
こで、APSフィルム22Sを所定距離(以下、これを
オーバーラン距離という)M1だけ逆方向に搬送させる
(ステップ318およびステップ320)。
【0090】ここで、APSフィルム22Sをオーバー
ラン距離M1だけ逆方向(矢印P方向)に搬送するの
は、単に画像コマK−1の先端をラインCCD116の
走査位置よりも手前に移動させるだけでなく、逆方向に
搬送したAPSフィルム22Sを矢印Q方向に再度加速
して読取条件で設定された搬送速度VK-1になるまで、
画像コマK−1の先端がラインCCD116の走査位置
に到達させないためである。したがって、APSフィル
ム22Sの次の画像コマK−1の先端がラインCCD1
16の走査位置に到達した場合には、所定の搬送速度V
K-1 に必ず到達していることになる。続いて、Kを1つ
デクリメントして(ステップ322)、ステップ302
以下の処理を繰り返す。以下、同様にして、画像コマK
−1の搬送速度VK-1 まで加速して画像読取開始位置
(走査位置)から画像コマK−1のファインスキャンを
行うと同時に画像コマKに対応する磁気情報の書き込み
を行う。
【0091】全ての画像コマのファインスキャンと磁気
情報の書き込みが終了した場合(J=1)の場合にカー
トリッジ402にAPSフィルム22Sを巻き取る。
【0092】以上説明した本実施の形態によれば、AP
Sフィルム22Sを1往復する間に、コマ画像に対する
APSフィルム22Sに記録された磁気情報の読み取り
と、プレスキャン(往路搬送時)、及びファインスキャ
ンとAPSフィルム22Sへの磁気情報の書き込み(復
路搬送時)の計4つの処理を実行完了することができ、
これらの処理を実行する際の処理効率を向上させること
ができる。
【0093】この場合に、磁気ヘッド410Wの書き込
み位置と、ラインCCD116による走査位置との距離
L2を画像コマピッチとしたため、ファインスキャンの
画像読取と磁気情報の書き込みを同時に開始することが
できる。したがって、ファインスキャン時におけるオー
バーラン距離M1が加減速によるものだけで済む。した
がって、オーバーラン距離(搬送時間)が減少し、AP
Sフィルム22Sの処理時間(ファインスキャン処理+
磁気情報書き込み)を低下させる(処理効率を向上させ
る)ことができる。
【0094】また、本実施形態では、画像コマの読取
(ファインスキャン)開始と同時に磁気情報の書き込み
を開始したが、それ以前に開始させることもできる。具
体的には、図12に示すように、ファインスキャンを行
なうためにAPSフィルム22Sをファインスキャン用
搬送速度VTまで加速する場合には、モータの特性など
により入力信号(破線)に対して搬送速度(実線)は振
動しながらファインスキャン用搬送速度VTに収束す
る。この場合、ファインスキャンを実行可能な範囲は、
ファインスキャン用搬送速度VTの上下2%の範囲内に
収束後であるが、磁気情報の書き込みは上下10%の範
囲内に収束後である。したがって、ファインスキャン
は、図12における時間T2以降でないと実行できない
が、磁気情報の書き込みはそれに先駆けて時間T1から
実行可能となる。このように磁気情報の書き込みをファ
インスキャンに先駆けて行なうことにより、磁気情報の
書き込みによるオーバーラン量をさらに低減させること
ができる。
【0095】さらに、本実施形態では、画像コマ毎にA
PSフィルム22Sを減速させて停止させたが、いきな
り急停止することにより、オーバーラン距離を低下させ
て、逆方向への搬送距離を一層低下させることもでき
る。
【0096】具体的には、図13に示すように、画像コ
マKについてファインスキャンを行なう場合に、パーフ
ォレーションセンサ412Aまたはパーフォレーション
センサ412Bで画像コマの後端側のパーフォレーショ
ン28を検知することによって画像読取の終了が確認さ
れるまで搬送速度Vkで搬送し、その後駆動モータの駆
動を停止する。この結果、搬送速度を減速して停止させ
る制御に比べて停止するまでの時間が短縮され、画像読
取の処理速度を向上させることができる。
【0097】なお、搬送停止によって位置ずれを生ずる
が、逆方向に搬送させる時にパーフォレーションセンサ
412A、412Bによってパーフォレーション28を
検出することによって絶対位置を検出し、位置ずれを補
正するこで対応できる。また、搬送停止によって振動を
生ずるが、ファインスキャン終了後であるので画像読取
に対する影響はない。
【0098】
【発明の効果】以上説明した如く本発明では、磁気情報
の処理と、画像読取りを同一の搬送中に実行する場合
に、画像情報担体を安定して搬送することができると共
に、処理時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る画像読取装置の全体斜
視図である。
【図2】本発明の実施形態に係る画像読取装置の光学系
の正面断面図である。
【図3】本発明の実施形態に係る画像読取装置の光学系
の側面断面図である。
【図4】(A)は絞り、(B)はターレット、(C)は
レンズ絞り、(D)はCCDシャッターの一例を各々示
す平面図である。
【図5】本発明の実施形態に係る画像読取装置の光学系
の主要部のみを示した図である。
【図6】本発明の実施形態に係る画像読取装置の電気系
の概略構成を示したブロック図である。
【図7】本発明の実施形態に係るターレットの変形例を
示す図である。
【図8】本発明の実施形態に係るフィルムキャリアの搬
送系を示す概略図である。
【図9】本実施の形態における画像読取処理を示すフロ
ーチャートである。
【図10】本実施形態に係るファインスキャン処理を示
すフローチャートである。
【図11】本実施形態に係るファインスキャン処理にお
けるAPSフィルムの搬送状態説明図である。
【図12】本実施形態の他の例に係る搬送速度制御状態
を示す図である。
【図13】本実施形態の他の例に係るファインスキャン
処理におけるAPSフィルムの搬送状態説明図である。
【符号の説明】
10 画像読取装置 14 ラインCCDスキャナ(ラインスキャナ) 22S APS写真フィルム(画像情報担体) 38S フィルムキャリア(搬送手段) 410 磁気情報読み書き部 410W 磁気ヘッド

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気情報が記録された磁気記録層を備え
    複数のコマ画像が記録された長尺状の画像情報担体を搬
    送して各画像コマの画像情報を読み取る画像読取装置で
    あって、 各画像コマの画像情報を予備的に読み取るプレスキャン
    を行うと共に、前記プレスキャンで得られた画像情報に
    基づいて設定された読取条件で各画像コマの画像情報を
    読み取るファインスキャンを行うラインスキャナと、 前記プレスキャン時に前記磁気記録層の磁気情報を読み
    取り、ファインスキャン時に磁気情報の書き込みを行う
    磁気情報読み書き部と、 プレスキャン時に前記画像情報担体を搬送路に沿って一
    定速度で搬送し、画像コマ毎にファインスキャン時に前
    記画像情報担体を搬送路に沿って前記読取条件によって
    画像コマ毎に設定された搬送速度で搬送した後、前記画
    像情報担体をファインスキャン時の搬送方向と逆方向に
    所定量搬送する搬送手段と、 を備え、画像コマ毎に設定されたファインスキャン用搬
    送速度に対して画像情報担体の搬送速度が所定範囲内に
    収束した後、各画像コマの磁気情報の書きこみを行なう
    ことを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記ラインスキャナが画像コマに対して
    のファインスキャンを始めると同時に、画像コマについ
    ての磁気情報の書き込みが開始可能な位置に前記磁気情
    報読み書き部が配設されていることを特徴とする請求項
    1記載の画像読取装置。
  3. 【請求項3】 前記ラインスキャナが一画像コマに対し
    てのファインスキャンを始めると同時に、該一画像コマ
    についての磁気情報の書き込みが開始可能な位置に前記
    磁気情報読み書き部が配設されていることを特徴とする
    請求項2記載の画像読取装置。
  4. 【請求項4】 前記ラインスキャナが一画像コマに対し
    てのファインスキャンを始めると同時に、他画像コマに
    ついての磁気情報の書き込みが開始可能な位置に前記磁
    気情報読み書き部が配設されていることを特徴とする請
    求項2記載の画像読取装置。
  5. 【請求項5】 前記画像情報担体に対する前記磁気情報
    読み書き部の書き込み位置と前記ラインスキャナによる
    読取位置との間隔が前記画像コマピッチの整数倍である
    ことを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  6. 【請求項6】 前記画像情報担体に対する前記磁気情報
    読み書き部の書き込み位置と前記ラインスキャナによる
    読取位置との間隔が前記画像コマピッチであることを特
    徴とする請求項5記載の画像読取装置。
  7. 【請求項7】 前記搬送手段は、前記画像情報担体を、
    一定の速度の搬送を行なわずに加速後減速することによ
    って、前記所定量ファインスキャン時の搬送方向と逆方
    向に搬送することを特徴とする請求項1〜6のいずれか
    1項記載の画像読取装置。
  8. 【請求項8】 前記ラインスキャナの各画像コマに対し
    てのファインスキャンおよび磁気情報の書き込みの終了
    と同時に、前記画像情報担体の搬送を停止することを特
    徴とする請求項1〜7のいずれか1項記載の画像読取装
    置。
JP11330395A 1998-11-24 1999-11-19 画像読取装置 Pending JP2000224474A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11330395A JP2000224474A (ja) 1998-11-24 1999-11-19 画像読取装置
US09/448,605 US6621602B1 (en) 1998-11-24 1999-11-24 Image reading device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33311498 1998-11-24
JP10-333114 1998-11-24
JP11330395A JP2000224474A (ja) 1998-11-24 1999-11-19 画像読取装置
US09/448,605 US6621602B1 (en) 1998-11-24 1999-11-24 Image reading device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000224474A true JP2000224474A (ja) 2000-08-11

Family

ID=29718630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11330395A Pending JP2000224474A (ja) 1998-11-24 1999-11-19 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6621602B1 (ja)
JP (1) JP2000224474A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7339699B1 (en) * 1999-02-03 2008-03-04 Minolta Co., Ltd. Image processing apparatus
US6842270B2 (en) * 1999-12-16 2005-01-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reading device
DE10046357C2 (de) * 2000-09-19 2003-08-21 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung und Verfahren zum digitalen Erfassen einer Vorlage mit mehreren Einzelbildern
US20050001872A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 Ahne Adam Jude Method for filtering objects to be separated from a media

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5568270A (en) * 1992-12-09 1996-10-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reading apparatus which varies reading time according to image density
JPH07159904A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Minolta Co Ltd 写真画像プリント装置
EP0669753A3 (en) * 1994-02-28 1995-12-20 Minolta Co Ltd Image reproduction device.
JPH1073888A (ja) * 1996-06-28 1998-03-17 Nikon Corp フィルム画像読取装置及びフィルム画像読取装置に対する制御手順を記憶する記憶媒体
US5801856A (en) * 1996-07-24 1998-09-01 Eastman Kodak Company Secure photographic systems
DE19838154A1 (de) * 1997-08-22 1999-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd Bildlesevorrichtung
US6062746A (en) * 1998-12-07 2000-05-16 Eastman Kodak Company Compact apparatus for thermal film development and scanning

Also Published As

Publication number Publication date
US6621602B1 (en) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3380754B2 (ja) 原稿キャリア及び画像読取装置
US6614564B1 (en) Image reading device, image reading method, and image forming system
US6842270B2 (en) Image reading device
JP2000224474A (ja) 画像読取装置
JP2001235806A (ja) 画像読取装置
US6704461B1 (en) Image reading apparatus
JPH11133519A (ja) 写真フィルム搬送装置
JP3668061B2 (ja) 画像読取装置
JP3343093B2 (ja) 画像読取装置
US6891646B1 (en) Image reading apparatus
JP3666731B2 (ja) 原稿読取装置及び原稿読取方法
JP3571588B2 (ja) 画像読取装置
JP3781335B2 (ja) フイルムキャリア
JP3490644B2 (ja) 原稿読取装置
JP3715433B2 (ja) 画像読取装置
JP4009032B2 (ja) 画像読取装置
EP1353220B1 (en) Image reading apparatus and method
US6603583B1 (en) Image reading method and apparatus
JP2000022890A (ja) 画像読取装置
JPH11160805A (ja) 画像読取装置用キャリア
JP2002111963A (ja) 画像読取装置及び調光装置
JP2000089374A (ja) 画像読取装置及び合焦制御方法
JPH11142983A (ja) 画像読取装置
JP2000083130A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP2000004331A (ja) 画像読取装置