JP2000207918A - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯

Info

Publication number
JP2000207918A
JP2000207918A JP11006018A JP601899A JP2000207918A JP 2000207918 A JP2000207918 A JP 2000207918A JP 11006018 A JP11006018 A JP 11006018A JP 601899 A JP601899 A JP 601899A JP 2000207918 A JP2000207918 A JP 2000207918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shade
displacement
low beam
high beam
displacement restricting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11006018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3761730B2 (ja
Inventor
Hirohiko Oshio
洋彦 大塩
Michio Tsukamoto
三千男 塚本
Michihiko Hayakawa
三千彦 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP00601899A priority Critical patent/JP3761730B2/ja
Priority to GB0000478A priority patent/GB2345747B/en
Priority to US09/480,490 priority patent/US6286985B1/en
Priority to DE10000967A priority patent/DE10000967A1/de
Publication of JP2000207918A publication Critical patent/JP2000207918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3761730B2 publication Critical patent/JP3761730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/68Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens
    • F21S41/683Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens by moving screens
    • F21S41/692Shields, i.e. screens not creating an image meant to be projected

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シェードを移動させることによりロービーム
とハイビームとのビーム切換えを行うように構成された
車両用前照灯において、シェードのブレにより配光パタ
ーンが所期の配光パターンからずれてしまうのを防止す
る。 【解決手段】 シェード22がロービーム構成位置ある
いはハイビーム構成位置にあるとき、シェード22に当
接して該位置からシェード22が変位するのを規制する
変位規制ブロック26を設ける。この変位規制ブロック
26は、そのV字溝26a、26bにおいてシェード2
2のステー22Bを左右から挟み込むようにして該ステ
ー22Bに当接し、その回動方向および左右方向の変位
を規制する構成とする。これによりロービーム構成位置
およびハイビーム構成位置においてシェード22にガタ
が生じないようにし、車両走行中の振動等によるシェー
ド22のブレ発生を未然に防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、シェードを移動
させることによりロービームとハイビームとのビーム切
換えを行うように構成された車両用前照灯に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】車両用前照灯は、光源バルブからの光を
リフレクタで前方へ反射させてロービーム用またはハイ
ビーム用のビームを照射するようになっているが、ロー
ビームとハイビームとでは要求される配光パターンが異
なるので、光源(放電発光部あるいはフィラメント)に
ついてもロービームとハイビームとで異なる光源を用い
るのが一般的である。しかしながら、単一の光源を用い
た車両用前照灯も知られている。特に、光源バルブとし
て放電バルブを用いた2灯式前照灯においては、このよ
うな構成とせざるを得ない場合が多い。
【0003】このように単一の光源を用いた車両用前照
灯においては、ロービームとハイビームとのビーム切換
えは、光源バルブ、リフレクタ、シェード等の光学要素
の機械的変位によって行われることとなる。例えば、シ
ェードを移動させることによりビーム切換えを行う車両
用前照灯としては、図8に示すように、シェード2を左
右方向に延びる軸線A回りに前後方向に回動させるよう
にしたものが知られている。
【0004】この車両用前照灯においては、シェード2
が同図において実線で示す位置にあるときには該シェー
ド2により光源バルブ4からリフレクタ6の反射面6a
へ入射する光の一部を遮蔽してロービーム用の配光パタ
ーンを形成する一方、シェード2が前方へ回動して同図
において2点鎖線で示す位置になったときには該シェー
ド2による反射面6aへ入射光の遮蔽量を減らしてハイ
ビーム用の配光パターンを形成するようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うにシェード2を機械的に駆動してビーム切換えを行う
ようにした場合には、機械的連結部にクリアランスある
いはバックラッシュが不可避的に生じるため、ロービー
ム構成位置あるいはハイビーム構成位置においてシェー
ド2にガタ(グラツキ)が生じる。このようなガタが生
じると、車両走行中の振動等によりシェード2がブレて
しまい(微小振動を発生させてしまい)、シェード2に
よる反射面6aの遮光領域が変化するので、ロービーム
・ハイビーム共に所期の配光パターンからずれた配光パ
ターンとなってしまうという問題がある。
【0006】本願発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたものであって、シェードを移動させることによりロ
ービームとハイビームとのビーム切換えを行うようにし
た場合において、シェードのブレにより配光パターンが
所期の配光パターンからずれてしまうのを防止すること
ができる車両用前照灯を提供することを目的とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願発明は、所定の変位
規制手段を備えた構成とすることにより、上記目的達成
を図るようにしたものである。
【0008】すなわち、本願発明は、請求項1に記載し
たように、光源バルブと、この光源バルブからの光を反
射させて所定のビームを前方へ照射する反射面を有する
リフレクタと、上記光源バルブから上記反射面へ入射す
る光の一部を遮蔽可能なシェードと、このシェードを、
上記反射面への入射光に対する該シェードの遮蔽量が異
なった値となる2位置間において移動させることによ
り、上記ビームをロービームとハイビームとのいずれか
に選択的に切り換えるビーム切換装置と、を備えてなる
車両用前照灯において、上記シェードがロービーム構成
位置またはハイビーム構成位置にあるとき、該シェード
が該位置から変位するのを該シェードとの当接により規
制する変位規制手段を備えている、ことを特徴とするも
のである。
【0009】上記「光源バルブ」は、特定種類の光源バ
ルブに限定されるものではなく、例えば、ハロゲンバル
ブ、放電バルブ等が採用可能である。
【0010】上記「ビーム切換装置」は、上記2位置間
においてシェードを移動させるように構成されたもので
あれば、その具体的構成は特に限定されるものではな
く、例えば、その駆動源としてはソレノイドやモータ等
が採用可能であり、また、その動力伝達機構としてはリ
ンク機構や歯車列等が採用可能である。
【0011】上記「変位規制手段」は、ロービーム構成
位置またはハイビーム構成位置にあるシェードとの当接
により該シェードが変位するのを規制可能なものであれ
ば、その具体的構成は特に限定されるものではない。
【0012】
【発明の作用効果】上記構成に示すように、本願発明に
係る車両用前照灯は、シェードを移動させることにより
ロービームとハイビームとのビーム切換えが行われるよ
うに構成されているが、シェードがロービーム構成位置
またはハイビーム構成位置にあるとき、該シェードに変
位規制手段が当接してその変位を規制するようになって
いるので、ロービーム構成位置あるいはハイビーム構成
位置においてシェードにガタが生じるのを防止すること
ができ、これにより配光パターンが所期の配光パターン
からずれてしまうのを防止することができる。
【0013】上記「変位規制手段」は、ロービーム構成
位置およびハイビーム構成位置のうちの一方においての
みシェードと当接するものであってもよいが、双方の位
置においてシェードと当接する構成とすれば、ロービー
ム・ハイビーム共に、その配光パターンが所期の配光パ
ターンからずれてしまうのを防止することができる。
【0014】上記「ビーム切換装置」の具体的構成が特
に限定されるものではないことは上述したとおりである
が、請求項2に記載したように、これをソレノイドとそ
の可動鉄芯を非励磁位置へ向けて付勢する弾性部材とを
備えた構成とし、可動鉄芯の励磁によりロービームから
ハイビームへの切換えを行うとともに励磁解除によりハ
イビームからロービームへの切換えを行うようにすれ
ば、簡易な構成によりビーム切換えを行うことができ
る。しかもその際、シェードがロービーム構成位置にあ
るときにも弾性部材に可動鉄芯を非励磁位置へ向けて付
勢する付勢力が残存するようにしておけば、該弾性部材
をロービーム構成位置におけるシェード移動方向の変位
規制手段の一部として利用することができる。
【0015】また、上記構成において、ビーム切換えの
際のシェード移動方向は特に限定されるものではない
が、請求項3に記載したように、シェードを前後方向に
回動させることによりビーム切換えを行うように構成す
れば、少ないシェード移動量でシェードによる反射面の
遮光領域を変化させることができるのでビーム切換えを
効率良く行うことができ、かつビーム切換装置の動力伝
達機構を簡易な構成とすることができる。
【0016】上記「変位規制手段」の具体的構成が特に
限定されるものではないことも上述したとおりである
が、車両走行中の振動等によりシェードが前後方向にブ
レると、シェードによる反射面の遮光領域が大きく変化
てしまうので、請求項4および5に記載したように、シ
ェードがロービーム構成位置あるいはハイビーム構成位
置にあるとき、その前後方向の変位を規制するロービー
ム前後変位規制構造あるいはハイビーム前後変位規制構
造を備えた構成とすることが好ましい。特に、ロービー
ムでは、シェードの前後方向のブレはグレアの増減に直
接影響するので、このような構成とすることが特に効果
的である。
【0017】一方、シェードの左右方向のブレは、前後
方向のブレほどは配光への影響が大きくないが、請求項
6に記載したように、シェードがロービーム構成位置ま
たはハイビーム構成位置にあるとき、その左右方向の変
位を規制する左右変位規制構造を備えた構成とすること
が、配光性能の万全を期す上でまたシェードの破損防止
を図る上で好ましい。
【0018】この場合において、上記左右変位規制構造
は、ロービーム構成位置およびハイビーム構成位置のう
ちの一方においてのみシェードの左右方向の変位を規制
するものであってもよいが、両方の位置においてシェー
ドの左右方向の変位を規制するものであることがより好
ましい。さらに、請求項7に記載したように、上記左右
変位規制構造を、ロービーム構成位置またはハイビーム
構成位置のみならず、シェードの全移動範囲にわたって
その左右方向の変位を規制するように構成されたものと
すれば、ビーム切換えの繰り返しによりシェードがロー
ビーム構成位置またはハイビーム構成位置に何回移動し
ても、該位置において左右変位規制構造をシェードに対
してその左右方向の変位を規制する位置関係に容易に維
持することが可能となる。
【0019】また、上記構成において、請求項8に記載
したように、上記変位規制手段を、シェードの回動軸線
に対して斜め後方近傍に位置するように設けられた変位
規制ブロックを備えた構成とすれば、次のような作用効
果を得ることができる。
【0020】すなわち、変位規制ブロックがシェードの
回動軸線に対して斜め後方近傍に位置しているので、ロ
ービーム構成位置およびハイビーム構成位置におけるシ
ェードの変位規制を、該変位規制ブロックの端面を利用
して該変位規制ブロック1つで行うことができる。ま
た、変位規制ブロックが回動軸線近傍に配置されている
ので、変位規制構造をコンパクトに構成することができ
るとともに、該変位規制ブロックに当接するシェードの
端面の移動量が少なくてすむことから当接時における衝
撃力および打音を抑えることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本願発明の
実施の形態について説明する。
【0022】図1は、本願発明の一実施形態に係る車両
用前照灯を示す側断面図であり、図2は、そのII部詳細
図である。
【0023】図1に示すように、本実施形態に係る車両
用前照灯10は、レンズ12とランプボディ14とで形
成される空間内に、図示しないエイミング機構を介して
リフレクタユニット16が上下方向および左右方向に傾
動可能に設けられてなっている。
【0024】リフレクタユニット16は、放電バルブ
(メタルハライドバルブ)18と、リフレクタ20と、
シェード22と、ビーム切換装置24と、変位規制ブロ
ック26(変位規制手段)と、変位規制バネ28(変位
規制手段)とを備えてなっている。
【0025】レンズ12は素通しレンズであって、リフ
レクタユニット16に配光制御機能が付与されている。
すなわち、リフレクタ20は、放電バルブ18の放電発
光部18a(光源)からの光を前方へ反射する反射面2
0aを有しており、該反射面20aの拡散あるいは偏向
反射機能により、所定の配光パターンを形成するビーム
を前方に照射するようになっている。
【0026】放電バルブ18は、その放電発光部18a
をリフレクタ20の光軸Ax上に位置させるようにして
その後頂開口部20bに挿着され、線バネ30によりリ
フレクタ20に固定されている。
【0027】シェード22は、後端縁が複雑な凹凸形状
に形成された筒状のシェード本体22Aと、このシェー
ド本体22Aの下端部から下方へ向けてやや後方寄りに
延びる板状のステー22Bとがリベット固定されてなっ
ている。
【0028】後述するように、シェード22は、ビーム
切換装置24により、図3(a)に示すロービーム構成
位置と、同図(b)に示すハイビーム構成位置とを取り
得るようになっている。そして、シェード22は、ロー
ビーム構成位置では、シェード本体22Aにより、放電
バルブ18の放電発光部18aからリフレクタ20の反
射面20aへ入射する光の一部を遮蔽して、ロービーム
での照射に必要な光だけを反射面20aへ入射させる一
方、ハイビーム構成位置では、シェード本体22Aによ
る反射面20aへの入射光の遮蔽量を減らして、ハイビ
ームでの照射に必要な光量を確保するようになってい
る。
【0029】図2に示すように、ビーム切換装置24
は、リフレクタ20における光軸Axの下方部位におい
てネジ32により固定されたソレノイド34と、このソ
レノイド34の可動鉄芯36を非励磁位置へ向けて付勢
するリターンスプリング38(弾性部材)とを備えてな
っている。可動鉄芯36の中間部には、リターンスプリ
ング38の前端部に当接して該リターンスプリング38
の付勢力を受け止めるEリング40が装着されている。
また、この可動鉄芯36の先端部36aは、左右二又状
に形成されている。リターンスプリング38は、その内
径が可動鉄芯36の外径と略同じ大きさに設定されてい
る。
【0030】シェード22は、そのステー22Bの中間
部において、リフレクタ20における光軸Axの下方部
位に形成された左右1対の鉛直壁20cに、軸部材42
を介して左右方向に延びる軸線A回りに回動可能に支持
されるとともに、そのステー22Bの先端部(下端部)
において、可動鉄芯36の先端部36aにピン44を介
して連結されている。この連結は、可動鉄芯36の左右
二又状に形成された先端部36aでステー22Bの先端
部を左右両側から挟んだ状態で、ピン44を左右方向に
貫通させることにより行われている。その際、ピン44
は、可動鉄芯36の先端部に固定されるようになってい
る。ステー22Bの先端部には、ピン44を挿通させる
長孔22aが上下方向に延びるようにして形成されてお
り、これによりシェード22の回動に伴う軸部材42お
よびピン44間の距離変化を吸収するようになってい
る。
【0031】ステー22Bの後端面は、軸線Aの上方部
位が鉛直面22bとして形成されており、この鉛直面2
2bの下方部位が軸線Aを中心とする円弧面22cとし
て形成されており、この円弧面22cの下方部位が斜め
下方へ向けて階段状に後方へ延びる第1および第2斜面
22d1、22d2として形成されている。
【0032】ビーム切換装置24によるロービームとハ
イビームとのビーム切換えは、次のようにして行われる
ようになっている。
【0033】すなわち、ビーム切換装置24のビーム切
換えスイッチ(図示せず)がオフのときには、ソレノイ
ド34の可動鉄芯36が非励磁状態にあるため、リター
ンスプリング38の付勢力により可動鉄芯36が前方へ
移動し、これによりシェード22が変位規制ブロック2
6の前端面に当接する位置まで軸線A回りに後方へ回動
し、図3(a)に示すロービーム構成位置に固定され
る。一方、ビーム切換えスイッチのオンによりソレノイ
ド34の可動鉄芯36が励磁されると、可動鉄芯36が
後方へ移動するため、シェード22が変位規制ブロック
26の下端面に当接する位置まで軸線A回りに前方へ回
動し、図3(b)に示すハイビーム構成位置に固定され
る。
【0034】上記ビーム切換えスイッチがオン状態のま
まであっても、断線等の故障によりソレノイド34への
通電が遮断された場合には、可動鉄芯36は非励磁状態
になるので、該可動鉄芯36はリターンスプリング38
の付勢力により非励磁位置まで移動し、ビームはロービ
ームに切り換えられることとなる。この場合には、その
後、ビーム切換スイッチを操作しても、ソレノイド34
への通電が行われることはないので、ビームはロービー
ムに固定されたままの状態となる。
【0035】次に、変位規制ブロック26および変位規
制バネ28周辺の構造について説明する。
【0036】図4は、図2のIV-IV 線断面図であり、図
5(a)は、図2のVa方向矢視図であり、図5(b)
は、図2のVb-Vb 線断面詳細図である。また、図6は、
変位規制ブロック26および変位規制バネ28を斜め下
方前方から見て示す斜視図である。
【0037】これらの図にも示すように、変位規制ブロ
ック26は、リフレクタ20における光軸Axの下方部
位に形成された突起部20dに、変位規制バネ28を介
して前方からネジ46により締め付け固定されており、
軸部材42に対して後方寄り斜め上方(図2において右
上方)近傍に配置されるようになっている。この変位規
制ブロック26は、シェード22が変位規制ブロック2
6に当接する際の打音発生を抑えるため、樹脂製(例え
ばテフロン(登録商標)樹脂製)の部材を用いている。
なお、必要に応じて、変位規制ブロック26におけるシ
ェード22との当接面にゴム等を設けるようにしてもよ
い。
【0038】変位規制ブロック26の前端面には、鉛直
方向に延びるV字溝26aが形成されており、変位規制
ブロック26の下端面には前後方向に延びるV字溝26
bが形成されており、変位規制ブロック26の前端面と
下端面との境界部に形成された傾斜面には該傾斜面方向
に延びるV字溝26cが形成されている。これら各V字
溝26a、26b、26cは、断面台形状に形成されて
おり、シェード22のステー22Bと同一鉛直面内にお
いて該ステー22Bの板厚と略同じ底面幅で連続的に形
成されている。また、変位規制ブロック26の前端面に
は、ネジ46の頭部がV字溝26aの底面から突出しな
いようにするためのネジ埋設穴26dが形成されてい
る。
【0039】ロービーム構成位置におけるシェード22
と変位規制ブロック26との当接は、ステー22Bの鉛
直面22bとV字溝26aの底面との当接によって行わ
れるようになっている。この当接は、リターンスプリン
グ38に可動鉄芯36を非励磁位置へ向けて付勢する弾
性付勢力が残存している状態で行われるようになってい
る。そしてこれにより、ロービーム構成位置におけるシ
ェード22と変位規制ブロック26との当接状態を確実
に維持するようになっている。一方、ハイビーム構成位
置におけるシェード22と変位規制ブロック26との当
接は、ステー22Bの第1斜面22d1とV字溝26b
の底面との当接によって行われるようになっている。な
お、ステー22Bの円弧面22cは、シェード22の回
動位置にかかわらず、常に変位規制ブロック26のV字
溝26cの底面に近接するようになっている。
【0040】ステー22Bは、ロービーム構成位置にお
いてはV字溝26aの両側壁面により左右変位が規制さ
れ、ハイビーム構成位置においてはV字溝26bの両側
壁面により左右変位が規制され、さらに、シェード22
の全回動範囲にわたってV字溝26cの両側壁面により
左右変位が規制されるようになっている。
【0041】変位規制バネ28は、リフレクタ20の突
起部20dの前端部に嵌着されるとともに該突起部20
dの下面に沿って略U字状に延びるように形成された板
バネであって、シェード22がロービーム構成位置から
ハイビーム構成位置へ回動する際、ステー22Bの第2
斜面22d2と当接し、この当接により弾性変形するよ
うになっている。そして、この変位規制バネ28は、シ
ェード22がハイビーム構成位置まで回動した後は、そ
の弾性力によりステー22Bを下方へ付勢するようにな
っている。このように変位規制バネ28を設けることに
より、ロービームからハイビームへのビーム切換えの際
に、ステー22Bが変位規制ブロック26に勢いよく当
接しないようにして無用な打音発生を未然に防止すると
ともに、変位規制バネ28の弾性付勢力をソレノイド3
4の励磁力に対抗するようにステー22Bに作用させ
て、ステー22Bと軸部材42との連結部や、ステー2
2Bとソレノイド34の可動鉄芯36との連結部のガ
タ、さらには可動鉄芯36自体のガタを吸収するように
なっている。
【0042】なお、本実施形態においては、ステー22
Bと軸部材42との連結部のガタ発生を最小限に抑える
ため、図5(a)に示すように、ステー22Bとリフレ
クタ20の左右1対の鉛直壁20cとの間に各々スペー
サ48が装着されている。
【0043】次に本実施形態の作用効果について述べ
る。
【0044】車両走行中の振動等によりシェード22の
シェード本体22Aが前後方向あるいは左右方向にブレ
ると、該シェード本体22Aによる反射面20aの遮光
領域が大きく変化してしまい、ロービームあるいはハイ
ビームの配光パターンが所期の配光パターンからずれて
しまう。特に、ロービームにおいては、この配光パター
ンのずれがグレアの増減に直接影響することとなる。
【0045】その点、本実施形態に係る車両用前照灯1
0は、シェード22がロービーム構成位置およびハイビ
ーム構成位置にあるとき、該シェード22のステー22
Bに対して変位規制ブロック26がそのV字溝26a、
26bにおいて左右から挟み込むように当接し、その回
動方向および左右方向の変位を規制するようになってい
るので、ロービーム構成位置およびハイビーム構成位置
においてシェード22にガタが生じるのを防止すること
ができる。そしてこれにより、ロービーム・ハイビーム
共にその配光パターンが所期の配光パターンからずれて
しまうのを防止することができ、またシェード22に破
損が生じるおそれをなくすことができる。さらに、シェ
ード22が回動する際、左右方向に多少傾斜していたと
しても、V字溝26aあるいはV字溝26bの側壁面が
ステー22Bに当接してこれをロービーム構成位置ある
いはハイビーム構成位置までガイドすることができる。
【0046】しかも、変位規制ブロック26は、軸部材
42に対して後方寄り斜め上方に配置されているので、
ロービーム構成位置およびハイビーム構成位置における
シェード22の変位規制構造を該変位規制ブロック26
に兼備させることができる。さらに、変位規制ブロック
26は、軸部材42の近傍に配置されているので、変位
規制構造をコンパクトに構成することができるととも
に、該変位規制ブロック26に当接するステー22Bの
鉛直面22bおよび第1斜面22d1の移動量が少なく
てすむことから当接時における衝撃力および打音を抑え
ることができる。また、変位規制ブロック26とステー
22Bとの当接は、点接触ではなく、V字溝26a、2
6bにおいてある程度の長さにわたって行われるので、
この点でも当接時における衝撃力および打音を抑えるこ
とができる。
【0047】さらに、本実施形態においては、変位規制
ブロック26のV字溝26cによりシェード22の全回
動範囲にわたってその左右方向の変位を規制するように
なっているので、ビーム切換えの際にステー22BをV
字溝26aあるいはV字溝26b内へ確実にガイドする
ことができる。
【0048】また、本実施形態においては、ビーム切換
装置24がソレノイド34およびその可動鉄芯36を非
励磁位置へ向けて付勢するリターンスプリング38を備
えた構成となっているので、簡易な構成によりビーム切
換えを行うことができる。しかも、ロービーム構成位置
におけるシェード22と変位規制ブロック26との当接
が、リターンスプリング38の弾性付勢力が残存してい
る状態で行われるようになっているので、ロービーム構
成位置におけるシェード22と変位規制ブロック26と
の当接状態を確実に維持することができる。一方、ハイ
ビーム構成位置においては、変位規制バネ28の弾性付
勢力がソレノイド34の励磁力に対抗するようにステー
22Bに作用するので、シェード22の回動方向のガタ
を防止することができる。
【0049】さらに、本実施形態においては、シェード
22を前後方向に回動させることによりビーム切換えを
行うように構成されているので、少ないシェード移動量
でシェード22による反射面20aの遮光領域を変化さ
せることができ、これによりビーム切換えを効率良く行
うことができ、かつビーム切換装置24の動力伝達機構
を簡易な構成とすることができる。
【0050】なお、本実施形態においては、リターンス
プリング38が可動鉄芯36と略同一径で同軸上に設け
られているので、他の部材の邪魔になることがなく、こ
れによりスペースの有効活用を図ることができる。ま
た、このように略同一径で同軸上に設けることにより、
リターンスプリング38の付勢力を可動鉄芯36に効率
良く伝達させることができる。
【0051】このような構成に代えて、図7に示すよう
に、リターンスプリング38を可動鉄芯36とは別の位
置に設けられたエクステンションスプリングで構成する
ようにしてもよい。このようにした場合においても、変
位規制ブロック26および変位規制バネ28によるシェ
ード22の変位規制に関しては、上記実施形態と同様の
作用効果を得ることができる。
【0052】また、上記実施形態においては、ビーム切
換装置24によりシェード22を前後方向に回動させる
構成となっているが、シェード22を光軸Axに沿って
前後方向に往復動させることによりビーム切換えを行う
構成とした場合においても、変位規制ブロック26およ
び変位規制バネ28に相当する適当な変位規制手段を用
いることにより上記実施形態と同様の作用効果を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施形態に係る車両用前照灯を示
す側断面図
【図2】図1のII部詳細図
【図3】上記実施形態の作用を示す側断面図であって、
(a)はロービーム状態、(b)はハイビーム状態を示
す図
【図4】図2のIV-IV 線断面図
【図5】図2のVa方向矢視図(a)およびVb-Vb 線断面
詳細図(b)
【図6】上記実施形態の変位規制ブロックおよび変位規
制バネを斜め下方前方から見て示す斜視図
【図7】上記実施形態の変形例を示す、図2と同様の図
【図8】従来例を示す、図1と同様の図
【符号の説明】 10 車両用前照灯 16 リフレクタユニット 18 放電バルブ 18a 放電発光部 20 リフレクタ 20a 反射面 20b 後頂開口部 20c 鉛直壁 20d 突起部 22 シェード 22A シェード本体 22B ステー 22a 長孔 22b 鉛直面 22c 円弧面 22d1 第1斜面 22d2 第2斜面 24 ビーム切換装置 26 変位規制ブロック(変位規制手段) 26a、26b、26c V字溝 26d ネジ埋設穴 28 変位規制バネ(変位規制手段) 32、46 ネジ 34 ソレノイド 36 可動鉄芯 36a 先端部 38 リターンスプリング(弾性部材) 40 Eリング 42 軸部材 44 ピン 48 スペーサ A 軸線 Ax 光軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 早川 三千彦 静岡県清水市北脇500番地 株式会社小糸 製作所静岡工場内 Fターム(参考) 3K039 AA01 CC01 HA02 3K042 AA08 AC06 BD05 BE04 CB02 CB12 CB20 CB32 CC05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源バルブと、この光源バルブからの光
    を反射させて所定のビームを前方へ照射する反射面を有
    するリフレクタと、上記光源バルブから上記反射面へ入
    射する光の一部を遮蔽可能なシェードと、このシェード
    を、上記反射面への入射光に対する該シェードの遮蔽量
    が異なった値となる2位置間において移動させることに
    より、上記ビームをロービームとハイビームとのいずれ
    かに選択的に切り換えるビーム切換装置と、を備えてな
    る車両用前照灯において、 上記シェードがロービーム構成位置またはハイビーム構
    成位置にあるとき、該シェードが該位置から変位するの
    を該シェードとの当接により規制する変位規制手段を備
    えている、ことを特徴とする車両用前照灯。
  2. 【請求項2】 上記ビーム切換装置が、ソレノイドと、
    このソレノイドの可動鉄芯を非励磁位置へ向けて付勢す
    る弾性部材とを備えてなり、上記可動鉄芯を励磁するこ
    とによりロービームからハイビームへの切換えを行うと
    ともに上記可動鉄芯に対する励磁を解除することにより
    ハイビームからロービームへの切換えを行うように構成
    されている、ことを特徴とする請求項1記載の車両用前
    照灯。
  3. 【請求項3】 上記ビーム切換装置が、上記シェードを
    前後方向に回動させることによりビーム切換えを行うよ
    うに構成されている、ことを特徴とする請求項1または
    2記載の車両用前照灯。
  4. 【請求項4】 上記変位規制手段が、ロービーム構成位
    置にある上記シェードの前後方向の変位を規制するロー
    ビーム前後変位規制構造を備えている、ことを特徴とす
    る請求項1〜3いずれか記載の車両用前照灯。
  5. 【請求項5】 上記変位規制手段が、ハイビーム構成位
    置にある上記シェードの前後方向変位を規制するハイビ
    ーム前後変位規制構造を備えている、ことを特徴とする
    請求項1〜4いずれか記載の車両用前照灯。
  6. 【請求項6】 上記変位規制手段が、ロービーム構成位
    置またはハイビーム構成位置にある上記シェードの左右
    方向の変位を規制する左右変位規制構造を備えている、
    ことを特徴とする請求項1〜5いずれか記載の車両用前
    照灯。
  7. 【請求項7】 上記左右変位規制構造が、上記シェード
    の全移動範囲にわたって該シェードの左右方向の変位を
    規制するように構成されている、ことを特徴とする請求
    項6記載の車両用前照灯。
  8. 【請求項8】 上記変位規制手段が、上記シェードの回
    動軸線に対して斜め後方近傍に位置するように設けられ
    た変位規制ブロックを備えてなる、ことを特徴とする請
    求項3〜7いずれか記載の車両用前照灯。
JP00601899A 1999-01-13 1999-01-13 車両用前照灯 Expired - Fee Related JP3761730B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00601899A JP3761730B2 (ja) 1999-01-13 1999-01-13 車両用前照灯
GB0000478A GB2345747B (en) 1999-01-13 2000-01-11 Vehicle headlamp
US09/480,490 US6286985B1 (en) 1999-01-13 2000-01-11 Vehicle headlamp
DE10000967A DE10000967A1 (de) 1999-01-13 2000-01-12 Fahrzeugscheinwerfer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00601899A JP3761730B2 (ja) 1999-01-13 1999-01-13 車両用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000207918A true JP2000207918A (ja) 2000-07-28
JP3761730B2 JP3761730B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=11626965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00601899A Expired - Fee Related JP3761730B2 (ja) 1999-01-13 1999-01-13 車両用前照灯

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6286985B1 (ja)
JP (1) JP3761730B2 (ja)
DE (1) DE10000967A1 (ja)
GB (1) GB2345747B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6565245B2 (en) 2000-11-01 2003-05-20 Koito Manufacturing Co., Ltd. Headlamp for vehicle
US6607295B2 (en) 2001-04-24 2003-08-19 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlamp
US6641291B2 (en) 2001-09-19 2003-11-04 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlamp
KR100423597B1 (ko) * 2000-01-31 2004-03-24 가부시키가이샤 고이토 세이사꾸쇼 차량용 전조등
KR101386670B1 (ko) * 2012-09-07 2014-04-17 인지컨트롤스 주식회사 헤드램프용 조사방향 전환장치
KR101460629B1 (ko) * 2013-06-28 2014-11-13 인지컨트롤스 주식회사 차량 전조등의 배광방향 전환장치 및 이 장치의 조립방법

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3926948B2 (ja) * 1999-08-19 2007-06-06 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP3967048B2 (ja) * 1999-10-05 2007-08-29 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP3638835B2 (ja) * 1999-10-19 2005-04-13 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP3638864B2 (ja) * 2000-01-31 2005-04-13 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP4015340B2 (ja) 2000-02-21 2007-11-28 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2002190202A (ja) * 2000-10-12 2002-07-05 Koito Mfg Co Ltd ヘッドランプ
JP4015356B2 (ja) * 2000-10-27 2007-11-28 株式会社小糸製作所 車輌用灯具装置
JP4008261B2 (ja) * 2001-06-15 2007-11-14 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
DE10137837A1 (de) * 2001-08-02 2003-02-13 Philips Corp Intellectual Pty Entladungslampe und Scheinwerfer für ein Kraftfahrzeug
DE60229475D1 (de) * 2001-08-10 2008-12-04 Ichikoh Industries Ltd Scheinwerfer mit zwei Funktionen
JP3995919B2 (ja) 2001-11-08 2007-10-24 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
DE10256459A1 (de) * 2001-12-03 2003-08-21 Koito Mfg Co Ltd Fahrzeugscheinwerfer
JP2003187612A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP3967153B2 (ja) * 2002-03-04 2007-08-29 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
DE10216678A1 (de) * 2002-04-16 2003-12-11 Hella Kg Hueck & Co Projektionsmodul für einen Fahrzeugscheinwerfer
US20040213010A1 (en) * 2003-04-22 2004-10-28 Guide Corporation Bi-functional headlamp having a linear shifting sleeve with integral actuator
US7145977B2 (en) * 2003-07-30 2006-12-05 International Business Machines Corporation Diagnostic method and apparatus for non-destructively observing latch data
US7021804B2 (en) * 2003-08-13 2006-04-04 Guide Corporation Lamp assembly with multi-stage reflector
US7033054B2 (en) 2003-08-13 2006-04-25 Guide Corporation Lamp assembly with peripheral auxiliary function
US7018078B2 (en) * 2003-08-29 2006-03-28 Guide Corporation Light assembly with bending light
US7004607B2 (en) * 2003-10-23 2006-02-28 Asyst Technologies, Llc Motorized lamp adjuster
US20050152151A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-14 Guide Corporation Adverse weather automatic sign light shield
JP4669434B2 (ja) * 2006-04-24 2011-04-13 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
US8100563B2 (en) * 2007-01-16 2012-01-24 Abl Ip Holding Llc Reflector assembly for a luminaire
DE102009014142B4 (de) 2009-03-24 2018-05-03 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul für eine Beleuchtungseinrichtung eines Kraftfahrzeugs und Beleuchtungseinrichtung mit einem solchen Lichtmodul

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1834542A (en) * 1929-04-23 1931-12-01 Karlebo Karl Birger Dimming device for headlights for automobiles and the like
DE1622023B2 (de) 1966-06-07 1972-04-06 Ustav Pro Vyzkum Motorovych Vozidel, Prag Kraftfahrzeugscheinwerfer
HU186083B (en) 1982-06-24 1985-05-28 Tungsram Reszvenytarsasag System of automobile headlights
US4951178A (en) 1988-10-05 1990-08-21 Koito Manfacturing Co., Ltd. Headlight for motor vehicle
FR2642145B1 (fr) 1989-01-23 1993-04-09 Valeo Vision Projecteur de vehicule automobile comportant une source lumineuse unique et engendrant deux faisceaux differents
DE4002576C5 (de) * 1990-01-30 2005-06-02 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Scheinwerfer mit Abblend- und Fernlicht für Kraftfahrzeuge
US5528475A (en) 1993-12-24 1996-06-18 Koito Manufacturing Co., Ltd. Control circuit for automobile headlamps emitting light in variable color
US5488549A (en) 1994-10-19 1996-01-30 Miller; Donna R. Decorative light-supporting apparatus for holding connected strings of lights
DE19708109A1 (de) * 1997-02-28 1998-09-03 Hella Kg Hueck & Co Scheinwerfer für Fahrzeuge
DE19756437A1 (de) * 1997-12-18 1999-06-24 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer für Fahrzeuge für Abblendlicht und Fernlicht

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100423597B1 (ko) * 2000-01-31 2004-03-24 가부시키가이샤 고이토 세이사꾸쇼 차량용 전조등
US6565245B2 (en) 2000-11-01 2003-05-20 Koito Manufacturing Co., Ltd. Headlamp for vehicle
US6607295B2 (en) 2001-04-24 2003-08-19 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlamp
DE10218310B4 (de) * 2001-04-24 2009-09-10 Koito Mfg. Co., Ltd. Fahrzeugscheinwerfer
US6641291B2 (en) 2001-09-19 2003-11-04 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlamp
KR101386670B1 (ko) * 2012-09-07 2014-04-17 인지컨트롤스 주식회사 헤드램프용 조사방향 전환장치
KR101460629B1 (ko) * 2013-06-28 2014-11-13 인지컨트롤스 주식회사 차량 전조등의 배광방향 전환장치 및 이 장치의 조립방법

Also Published As

Publication number Publication date
GB2345747B (en) 2001-03-14
DE10000967A1 (de) 2000-07-27
GB2345747A (en) 2000-07-19
JP3761730B2 (ja) 2006-03-29
GB0000478D0 (en) 2000-03-01
US6286985B1 (en) 2001-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000207918A (ja) 車両用前照灯
JP5226985B2 (ja) 車輌用前照灯
JP4669434B2 (ja) 車両用前照灯
KR100330940B1 (ko) 자동차용 전조등
JP5675272B2 (ja) 車輌用灯具
JP3638835B2 (ja) 車両用前照灯
EP2189712B1 (en) Vehicle headlamp
US7575353B2 (en) Drum-type movable light shielding plate and lighting device using the same
JP2011018574A (ja) 車両用灯具
JP2001118407A5 (ja)
EP2228588A2 (en) Vehicle headlamp
JP2001291411A5 (ja)
JP2001118410A (ja) 車両用前照灯
JP2001291411A (ja) 車両用前照灯
JPH11240379A (ja) 車両用前照灯
JP2006182100A (ja) 車両用照明装置
JP2002140905A (ja) 車両用前照灯
JP2010061985A (ja) 車両用前照灯
JP5467893B2 (ja) 車両用前照灯
JP2010137616A (ja) 車両用照明装置
JP4008261B2 (ja) 車両用前照灯
JP5106196B2 (ja) 車輌用前照灯
JP2001110211A (ja) 車両用前照灯
JP2001325815A (ja) 車両用前照灯
KR100501572B1 (ko) 자동차용 헤드램프 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees