JP2000207234A - Communication system - Google Patents

Communication system

Info

Publication number
JP2000207234A
JP2000207234A JP11002664A JP266499A JP2000207234A JP 2000207234 A JP2000207234 A JP 2000207234A JP 11002664 A JP11002664 A JP 11002664A JP 266499 A JP266499 A JP 266499A JP 2000207234 A JP2000207234 A JP 2000207234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
communication system
queue
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11002664A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Nanba
利行 難波
Harumi Minemura
治実 峯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11002664A priority Critical patent/JP2000207234A/en
Publication of JP2000207234A publication Critical patent/JP2000207234A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain the communication system which can flexibly queue data at high level as desired by comparing transmit data with unprocessed transmit data queued in a queue buffer and discarding transmit data stored in the queue buffer based on the comparison result. SOLUTION: Command IDs of generated data 1 and queuing data 3 (data in queue) which are queued in a queue buffer 2 are compared with each other. Only when they are transmit data of same kind, are the queueing data 3 queued in the queue buffer 2 discarded and only the newly generated data 1 is queued. Consequently, even the communication system which handles different kind of communication data together is able to queue data as desired. Command data including reproduction time information is raised in priority, and by shortening the time from the generation to the transmission of the generated data 1, the time difference is minimized.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、有線通信または無
線通信を行う通信装置間の通信において、または同一コ
ンピュータ内部のタスクと呼ばれるソフトウェアモジュ
ール間の通信において、またはネットワークを介して通
信する異なるコンピュータ間におけるタスクと呼ばれる
ソフトウェアモジュール間の通信において、情報通信・
情報処理の能力差を吸収するため、データのキューイン
グを行う通信システムに関するものである。
The present invention relates to communication between communication devices that perform wired communication or wireless communication, or communication between software modules called tasks within the same computer, or between different computers that communicate via a network. In communication between software modules called tasks in
The present invention relates to a communication system for queuing data in order to absorb a difference in information processing ability.

【0002】[0002]

【従来の技術】有線通信または無線通信を行う通信装置
間の通信において、または同一コンピュータ内部のタス
クと呼ばれるソフトウェアモジュール間の通信におい
て、またはネットワークを介して通信する異なるコンピ
ュータ間におけるタスクと呼ばれるソフトウェアモジュ
ールタスク間の通信において、データの送信側と受信側
との間で発生する情報通信・情報処理の能力差(例え
ば、速度差)を吸収するため、送信できなかったデータ
を破棄しないようにキューバッファと呼ばれるバッファ
を用意しておき、データ送信が可能になるまで発生した
データをキューバッファにバッファリング(一時保管)
しておくキューイングと呼ばれる方法がある。
2. Description of the Related Art A software module called a task in communication between communication devices performing wired or wireless communication, or in communication between software modules called tasks in the same computer, or between different computers communicating via a network. In the communication between tasks, in order to absorb the difference (for example, the speed difference) in information communication and information processing that occurs between the data transmitting side and the data receiving side, a queue buffer is provided so that data that could not be transmitted is not discarded. A buffer called is prepared, and data generated until data transmission becomes possible is buffered in a queue buffer (temporary storage).
There is a method called queuing.

【0003】図15は、従来のキューイング方法を説明
するための概念図である。図15において、1は送信側
の通信装置またはタスクにおいて発生した発生データ、
2は発生データ1を順次バッファリングするためのキュ
ーバッファ、3、3a、3bは発生データ1をキューバ
ッファ2の先頭から末尾へ発生順に順次詰めてキューイ
ングしたキューイングデータ、4はキューバッファ2の
先頭からキューイングデータを取出して送信側の通信装
置またはタスクから受信側の通信装置またはタスクへ送
信する送信データである。
FIG. 15 is a conceptual diagram for explaining a conventional queuing method. In FIG. 15, 1 is generated data generated in the communication device or task on the transmitting side,
2 is a queue buffer for sequentially buffering the generated data 1; 3, 3a and 3b are queuing data obtained by sequentially packing the generated data 1 from the head to the end of the queue buffer 2 in the order of generation, and 4 is a queue buffer 2. Is transmission data to be extracted from the head of the communication device and transmitted from the communication device or task on the transmission side to the communication device or task on the reception side.

【0004】送信側の通信装置またはタスクで発生した
発生データ1は、キューバッファ2にキューイングされ
た末尾のキューイングデータ3bの直後にキューイング
される。送信データ4は、キューバッファ2にキューイ
ングされた先頭のキーイングデータ3aから取り出して
送信する。従って、図15に示すように、キューバッフ
ァ2にキューイングされたキューイングデータ3は、末
尾から先頭の方向にデータが流れる。
The generated data 1 generated in the communication device or task on the transmitting side is queued immediately after the last queuing data 3b queued in the queue buffer 2. The transmission data 4 is extracted from the leading keying data 3a queued in the queue buffer 2 and transmitted. Therefore, as shown in FIG. 15, the queuing data 3 queued in the queue buffer 2 flows from the end to the head.

【0005】即ち、従来のキューイング方法は、送信側
の通信装置またはタスクで発生した発生データ1を発生
順にキューイングし、待ち行列のように発生順にFIF
O方式で送信するようになっていた。
That is, in the conventional queuing method, generated data 1 generated in a communication device or task on the transmitting side is queued in the order of generation, and the data is queued in the order of generation as in a queue.
It was intended to be transmitted in the O system.

【0006】従来のこの種の通信システムとしては、例
えば、特開平03−19545号公報「パケット伝送方
式」に示された通信システムがある。図16は従来の通
信システムの構成を示す構成図である。
As a conventional communication system of this type, for example, there is a communication system disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H03-19545, entitled "Packet Transmission System". FIG. 16 is a configuration diagram showing a configuration of a conventional communication system.

【0007】図16において、5は通信用のデータパケ
ットを作成する通信パケット作成部、6は論理チャネル
毎に設けられ、通信パケット作成部5で作成したデータ
パケットを蓄積する通信パケットキュー、7はパケット
交換機からの指示を受けてデータパケットが送信可能状
態であるか否かを検知してデータパケット通信のプロト
コル制御を行うプロトコル制御部、8はプロトコル制御
部7でデータパケットが送信可能状態であることを検知
した場合は、通信パケットキュー6に対して通信パケッ
トを取り出し回線へ送出するよう指示を出し、プロトコ
ル制御部7でデータパケットが送信待ち状態であること
を検知した場合は、通信パケットキュー6に対して通信
パケットの送出を停止するよう指示を出すフロー制御
部、9はフロー制御部8から通信パケットの送出を停止
するよう指示があり、送信パケット作成部5がデータパ
ケットを作成した場合、通信パケットキュー6に対して
蓄積しているパケットを破棄し、通信パケット作成部5
で新たに作成したパケットを回線に送出するよう指示を
出す通信キュー廃棄制御部である。
In FIG. 16, reference numeral 5 denotes a communication packet generator for generating data packets for communication, 6 denotes a communication packet queue provided for each logical channel and stores the data packets generated by the communication packet generator 5, and 7 denotes a communication packet queue. A protocol controller 8 that receives a command from the packet switch, detects whether the data packet is in a transmittable state, and controls the protocol of the data packet communication. Reference numeral 8 denotes a protocol controller 7 in which the data packet can be transmitted. If the protocol packet is detected, the communication packet queue 6 is instructed to take out the communication packet and send it out to the line. 6 is a flow control unit that instructs 6 to stop sending communication packets, and 9 is a flow control unit. There is an instruction to stop the transmission of the communication packet from 8, when the transmission packet generation unit 5 creates a data packet, discards the packet accumulated to the communication packet queue 6, a communication packet creation unit 5
Is a communication queue discarding control unit that issues an instruction to send a newly created packet to the line.

【0008】即ち、特開平03−19545号公報「パ
ケット伝送方式」においては、時刻変化のあるデータを
周期的に伝送するシステムにおいて、時間的に古くなり
バッファに蓄積されている未送出のパケットを最新デー
タが来た時に廃棄する技術内容が開示されている。従っ
て、データの種類が1種類である場合だけが処理の対象
になっていた。
[0008] In other words, in Japanese Patent Application Laid-Open No. H03-19545, "Packet Transmission System", in a system for periodically transmitting data having a time change, an untransmitted packet which is outdated in time and stored in a buffer is used. It discloses the technical contents of discarding when the latest data comes. Therefore, only the case where the type of data is one type is subject to processing.

【0009】また、従来のこの種の通信システムとし
て、例えば、特開平1−162036号公報「パケット
交換データ転送方式」に示された通信システムがある。
図17は、この従来の通信システムの動作を示すフロー
チャートである。次に図17を用いて従来の通信システ
ムの動作を説明する。
As a conventional communication system of this type, there is, for example, a communication system disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-162036, "Packet Switched Data Transfer System".
FIG. 17 is a flowchart showing the operation of this conventional communication system. Next, the operation of the conventional communication system will be described with reference to FIG.

【0010】音声パケットの送信要求があった場合(ス
テップS1)、情報フレームが送信中でない場合(ステ
ップS2)には音声パケットを送信する(ステップS
3)。一方、情報フレームが送信中である場合(ステッ
プS2)には、まず、DMACをストップし(ステップ
S4)、送信待ちキューに識別子を積み込む(ステップ
S5)。次に、情報フレームの前半を送信し(ステップ
S6)、DMAC内のアドレスレジスタを記憶する(ス
テップS7)。次に、音声パケットを送信し(ステップ
S8)、送信待ちキューに識別子を積み込み(ステップ
S9)、情報フレームの後半を送信する(ステップS1
0)。
When there is a voice packet transmission request (step S1), and when the information frame is not being transmitted (step S2), the voice packet is transmitted (step S2).
3). On the other hand, when the information frame is being transmitted (step S2), first, the DMAC is stopped (step S4), and the identifier is loaded in the transmission waiting queue (step S5). Next, the first half of the information frame is transmitted (step S6), and the address register in the DMAC is stored (step S7). Next, a voice packet is transmitted (step S8), an identifier is loaded in a transmission waiting queue (step S9), and the latter half of the information frame is transmitted (step S1).
0).

【0011】即ち、特開平1−162036号公報「パ
ケット交換データ転送方式」においては、遅延条件の厳
しい音声パケットを送出する場合に、情報パケットより
優先的に送出する技術内容が開示されている。従って、
データの種類が2種類である場合だけが処理の対象にな
っていた。
[0011] That is, Japanese Patent Laid-Open Publication No. 1-162036 discloses a packet-switched data transfer system, in which a voice packet having a severe delay condition is transmitted with priority over an information packet. Therefore,
Only the case where there are two types of data is to be processed.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the invention]

【0013】特開平3−19545号公報「パケット伝
送方式」においては、時刻変化のあるデータを周期的に
伝送するシステムにおいて、時間的に古くなりバッファ
に蓄積されている未送出のパケットを最新データが来た
ときに廃棄する。従って、データの種類が1種類だけの
場合にしか正しく処理がなされず、複数種類のデータが
存在する場合、キューイングにおける破棄処理を所望通
りに行うことができなかった。また、特開平1−162
036号公報「パケット交換データ転送方式」において
は、遅延条件の厳しい音声パケットを送出する場合に、
情報パケットよりも音声パケットを優先的に送出する。
従って、データの種類が2種類の場合だけしか正しく処
理がなされず、3種類以上のデータが存在する場合、キ
ューイングにおける優先処理を所望通りに行うことがで
きなかった。
In Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-19545, "Packet Transmission System", in a system for periodically transmitting data having a time change, an untransmitted packet stored in a buffer which is outdated in time is updated with the latest data. Discard when comes. Therefore, the processing is correctly performed only when there is only one kind of data, and when there are a plurality of kinds of data, the discard processing in queuing cannot be performed as desired. Also, JP-A-1-162
No. 036, “Packet-switched data transfer method”, when transmitting voice packets with severe delay conditions,
The voice packet is transmitted with priority over the information packet.
Accordingly, only two types of data are correctly processed, and when there are three or more types of data, priority processing in queuing cannot be performed as desired.

【0014】しかし、音声、文字コード、静止画像、動
画像、映像といった多種類のメディアが混在するマルチ
メディアデータを扱う通信システムにおいてデータのキ
ュウーイングを行う場合、そのデータの内容や種別(メ
ディア)によってはデータを破棄できないもの、表示な
どの都合でデータを分離・分割できないもの、データの
簡易表示が可能なもの、リアルタイム性(優先処理)が
必要なものなどが混在する。そこで、データのキューイ
ングにおいて時間的に古いデータを破棄する、音声パケ
ットを情報パケットより優先するといった単純な処理だ
けでは所望通りのキューイングを行えないといった課題
があった。
However, when queuing data in a communication system that handles multimedia data in which various types of media such as voices, character codes, still images, moving images, and videos are mixed, the contents and types (media) of the data are queued. Some data cannot be discarded, some data cannot be separated or divided for convenience of display, some data can be displayed easily, and some require real-time processing (priority processing). Therefore, there has been a problem that queuing as desired cannot be performed only by simple processing such as discarding old data in time and prioritizing voice packets over information packets in data queuing.

【0015】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたもので、音声、文字、静止画像、動画像、映像とい
った多種類のメディアが混在するマルチメディアデータ
を扱う通信システムにおいても、所望通りのデータのキ
ューイングを柔軟かつ高度に行うことができる通信シス
テムを得ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and is desired even in a communication system handling multimedia data in which various types of media such as voice, characters, still images, moving images, and videos are mixed. It is an object of the present invention to obtain a communication system capable of performing flexible and advanced data queuing.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、第1の通信システムにおいては、送信側の通信シス
テムと、受信側の通信システムと、上記送信側の通信シ
ステムと上記受信側の通信システムとを接続する通信手
段とからなり、上記送信側の通信システムは、ユーザの
操作対象となる操作対象装置と、上記操作対象装置に接
続され、ユーザが操作情報を入力する操作手段と、上記
操作対象装置に接続され、上記通信手段を介して上記操
作対象装置の動作状態を上記受信側のシステムに送信す
る動作状態送信手段とを備え、上記受信側の通信システ
ムは、上記通信手段を介して上記送信側の操作対象装置
の上記動作状態を受信する動作状態受信手段と、上記動
作状態受信装置に接続され、上記動作状態受信手段が受
信した上記動作状態を表示する表示手段とを備え、上記
送信側のシステムにおける上記動作状態送信手段または
上記受信側の通信システムにおける上記動作状態受信手
段は、キューバッファと呼ばれるバッファを備え、送信
または受信データが発生して送信または処理ができなか
った場合に、発生して送信または処理ができなかった上
記送信または受信データの送信または処理が可能になる
まで発生して送信または処理できなかった上記送信また
は受信データを上記キューバッファにバッファリングし
ておくキューイングと呼ばれる方法を用い、送信または
受信データが発生した場合に、発生した送信または受信
データと送信または処理できずに上記キューバッファに
キューイングされている上記送信または受信データとを
比較し、その比較結果に基づいて上記キューバッファに
格納されている送信または受信データを破棄するか、ま
たは発生した上記送信または受信データを上記キューバ
ッファのより先頭に近い位置にキューイングすることを
特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, in a first communication system, a transmitting-side communication system, a receiving-side communication system, a transmitting-side communication system, and a receiving-side communication system. Communication means for connecting with a communication system, the communication system on the transmission side, the operation target device to be operated by the user, the operation means connected to the operation target device, the user inputs operation information, Operating state transmitting means connected to the operation target apparatus and transmitting an operation state of the operation target apparatus to the receiving system via the communication means, wherein the communication system on the receiving side includes the communication means Operating state receiving means for receiving the operating state of the operation target device on the transmitting side via the transmitting side, and the operating state connected to the operating state receiving apparatus and received by the operating state receiving means Display means for displaying the operation state, the operation state transmission means in the transmission-side system or the operation state reception means in the reception-side communication system includes a buffer called a queue buffer, and transmission or reception data is generated. If transmission or processing could not be performed, the transmission or reception data that occurred and could not be transmitted or processed could not be transmitted or processed until transmission or processing of the transmission or reception data could be performed. Using a method called queuing to buffer in the queue buffer, when transmission or reception data occurs, the generated transmission or reception data cannot be transmitted or processed and is queued in the queue buffer. Compares with the transmitted or received data, and based on the result of the comparison, Or discard the transmitted or received data stored in the queue buffer, or the transmission or reception data generated, characterized in that queuing the position closer to the head of the queue buffer.

【0017】上記課題を解決するために、第2の通信シ
ステムにおいては、上記送信側のシステムにおける上記
動作状態送信手段または上記受信側の通信システムにお
ける上記動作状態受信手段は、送信または受信データが
発生した場合に、発生した上記送信または受信データと
送信または処理できずに上記キューバッファにキューイ
ングされている上記送信または受信データとを比較し、
その両者が同種の送信または受信データの場合には、上
記キューバッファに格納されている上記送信または受信
データを破棄して新しく発生した上記送信または受信デ
ータだけを上記キューバッファにキューイングすること
を特徴とする。
In order to solve the above problem, in the second communication system, the operating state transmitting means in the transmitting side system or the operating state receiving means in the receiving side communication system is configured to transmit or receive data. When it occurs, the generated transmission or reception data is compared with the transmission or reception data queued in the queue buffer without being transmitted or processed,
If both are the same type of transmission or reception data, it is necessary to discard the transmission or reception data stored in the queue buffer and queue only the newly generated transmission or reception data in the queue buffer. Features.

【0018】上記課題を解決するために、第3の通信シ
ステムにおいては、上記送信側のシステムにおける上記
動作状態送信手段または上記受信側の通信システムにお
ける上記動作状態受信手段は、送信または受信データが
発生した場合に、発生した上記送信または受信データの
内容から発生した上記送信または受信データの優先度を
決定し、発生した上記送信または受信データの優先度と
送信または処理できずに上記キューバッファにキューイ
ングされた上記送信または受信データの優先度とを比較
し、上記比較結果に基づいてより優先度が高い順に発生
した上記送信または受信データまたは上記キューバッフ
ァにキューイングされた上記送信または受信データを送
信または受信することを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, in the third communication system, the operating state transmitting means in the transmitting system or the operating state receiving means in the receiving communication system is configured to transmit or receive data. If this occurs, the priority of the generated transmission or reception data is determined based on the content of the generated transmission or reception data, and the priority of the generated transmission or reception data is not transmitted or processed. Compare the priority of the queued transmission or reception data with the transmission or reception data or the transmission or reception data queued in the queue buffer generated in the order of higher priority based on the comparison result. Is transmitted or received.

【0019】上記課題を解決するために、第4の通信シ
ステムにおいては、上記送信側のシステムにおける上記
動作状態送信手段または上記受信側の通信システムにお
ける上記動作状態受信手段は、送信または受信データが
発生した場合に、発生した上記送信または受信データま
たは・および送信または処理できずに上記キューバッフ
ァにキューイングされた上記送信または受信データのデ
ータ内容または・およびデータ種別に基づいて発生した
上記送信または受信データまたは・および送信または処
理できずに上記キューバッファにキューイングされた上
記送信または受信データの優先度または・および処理内
容を決定し、その決定結果に基づいて発生した上記送信
または受信データまたは・および送信または処理できず
に上記キューバッファにキューイングされた上記送信ま
たは受信データを処理することを特徴とする。
In order to solve the above problem, in the fourth communication system, the operating state transmitting means in the transmitting side system or the operating state receiving means in the receiving side communication system is configured to transmit or receive data. In the event of occurrence, the transmission or reception data generated or based on the data content or data type of the transmission or reception data queued in the queue buffer because transmission or reception could not be performed or processed. The priority of the transmission or reception data queued in the queue buffer without being received or data and / or transmission or processing is determined or the processing content is determined, and the transmission or reception data or the data generated based on the determination result is determined.・ If the above queue Characterized by processing the transmitted or received data queued to §.

【0020】上記課題を解決するために、第5の通信シ
ステムにおいては、上記送信側の通信システムは、音出
力手段または・および簡易表示手段を備え、データのキ
ューイング前に上記音出力手段から音を出す、または・
および上記簡易表示手段により入力情報の簡易表示を行
い、ユーザが操作情報の入力を行ったことをユーザに前
もって表示し、実際の動作状態の表示は、上記受信側の
通信システムの表示手段においてデータの受信を行った
時点またはその後に実施することを特徴とする。
In order to solve the above problem, in a fifth communication system, the communication system on the transmitting side includes a sound output means or / and a simple display means. Make a sound, or
A simple display of the input information by the simple display means, and a display in advance that the user has performed the input of the operation information to the user; an actual operation state is displayed on the display means of the communication system on the receiving side; Is carried out at the time of receiving or after that.

【0021】上記課題を解決するために、第6の通信シ
ステムにおいては、上記送信側の通信システムと、上記
受信側の通信システムと、上記通信手段とは同一のコン
ピュータの内部に含まれ、上記通信手段は、データ通信
を上記同一のコンピュータ内部のタスクと呼ばれるソフ
トウェアモジュール間で行うことを特徴とする。
In order to solve the above problem, in a sixth communication system, the transmitting communication system, the receiving communication system, and the communication means are included in the same computer, and The communication means is characterized in that data communication is performed between software modules called tasks in the same computer.

【0022】上記課題を解決するために、第7の通信シ
ステムにおいては、上記送信側の通信システムと上記受
信側の通信システムは、それぞれ異なるコンピュータ内
部に含まれ、上記通信手段は上記異なるコンピュータ間
を接続するネットワークであって、上記通信手段は、デ
ータ通信を上記異なるコンピュータ間のタスクと呼ばれ
るソフトウェアモジュール間で、上記ネットワークを介
して行うことを特徴とする。
To solve the above problem, in a seventh communication system, the communication system on the transmitting side and the communication system on the receiving side are included in different computers, respectively, and the communication means is provided between the different computers. , Wherein the communication means performs data communication between the software modules called tasks between the different computers via the network.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、本発明に係
る実施の形態1による通信システムを図について説明す
る。図1は、本発明に係る実施の形態1による通信シス
テムの構成を示す構成図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 Hereinafter, a communication system according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram showing a configuration of a communication system according to a first embodiment of the present invention.

【0024】図1において、10は送信側の通信システ
ム、11は受信側の通信システム、12は送信側の通信
システム10と受信側の通信システム11とを結ぶ通信
回線である。また、送信側の通信システム10におい
て、13はユーザの操作対象となる操作対象装置、14
は操作対象装置13に接続され、ユーザが操作対象装置
13を操作するために用いる操作部、15は操作対象装
置13に接続され、通信回線12を介して受信側の通信
システム11に操作対象装置13の動作状態を送信する
動作状態送信装置である。また、受信側の通信システム
11において、16は通信回線12を介して送信側の通
信システム10から操作対象装置13の動作状態を受信
する動作状態受信装置、17は動作状態受信装置16に
接続され、操作対象装置13の動作状態を表示する表示
装置である。
In FIG. 1, 10 is a communication system on the transmission side, 11 is a communication system on the reception side, and 12 is a communication line connecting the communication system 10 on the transmission side and the communication system 11 on the reception side. Further, in the communication system 10 on the transmitting side, reference numeral 13 denotes an operation target device to be operated by the user;
Is an operation unit that is connected to the operation target device 13 and used by the user to operate the operation target device 13. Reference numeral 15 is connected to the operation target device 13 and is connected to the communication system 11 on the receiving side via the communication line 12. 13 is an operation state transmission device for transmitting the operation state of the operation state No. 13. Further, in the communication system 11 on the receiving side, 16 is an operation state receiving device for receiving the operation state of the operation target device 13 from the communication system 10 on the transmitting side via the communication line 12, and 17 is connected to the operation state receiving device 16. , A display device that displays the operation state of the operation target device 13.

【0025】なお、通信回線12は、有線通信でも無線
通信でも良く、それらの組合せであっても良い。また、
通信回線12は公衆網でも専用線でも良く、またそれら
の組合せであっても良い。また、通信回線12はアナロ
グ回線でもディジタル回線でも良く、またそれらの組合
せであっても良い。
The communication line 12 may be wired communication or wireless communication, or a combination thereof. Also,
The communication line 12 may be a public network or a dedicated line, or a combination thereof. The communication line 12 may be an analog line, a digital line, or a combination thereof.

【0026】図2は、図1に示した通信システムの具体
的システムとしてカーナビゲーションシステムの構成を
示す構成図である。以下では通信システムの具体的シス
テムとしてカーナビゲーションシステムを例にとって説
明するが、本発明はこれに限らず、ホーム情報通信シス
テム、車載情報通信システム、携帯情報通信システムな
ど、他の通信システムにも適用可能である。
FIG. 2 is a configuration diagram showing a configuration of a car navigation system as a specific system of the communication system shown in FIG. Hereinafter, a car navigation system will be described as a specific example of a communication system. However, the present invention is not limited to this, and may be applied to other communication systems such as a home information communication system, an in-vehicle information communication system, and a portable information communication system. It is possible.

【0027】図2において、18はカーナビゲータ、1
9はカーナビゲータ18に接続された表示装置、20は
カーナビゲータ18と表示装置19とを接続するシリア
ルケーブルである。また、カーナビゲータ18におい
て、21はユーザがカーナビゲータ18の操作を行うた
めの操作部、22はカーナビゲータ18の動作状態を表
示装置19に送信する動作状態送信装置である。また、
表示装置19において、23はシリアルケーブル20を
介してカーナビゲータ18の動作状態をカーナビゲータ
18から受信する動作状態受信装置、24は動作状態受
信装置23が受信したカーナビゲータ18の動作状態を
表示する表示部である。
In FIG. 2, 18 is a car navigator, 1
9 is a display device connected to the car navigator 18, and 20 is a serial cable connecting the car navigator 18 and the display device 19. In the car navigator 18, reference numeral 21 denotes an operation unit for the user to operate the car navigator 18, and reference numeral 22 denotes an operation state transmission device for transmitting the operation state of the car navigator 18 to the display device 19. Also,
In the display device 19, an operation state receiving device 23 receives the operation state of the car navigator 18 from the car navigator 18 via the serial cable 20, and a display device 24 displays the operation state of the car navigator 18 received by the operation state receiving device 23. It is a display unit.

【0028】ユーザ(図示せず)は操作部21からカー
ナビゲータ18の操作を行い、操作部21からのユーザ
からの指示によってまたは自動的に動作状態送信装置2
2はシリアルケーブル20を介してカーナビゲータ18
が動作している状態を示す動作状態データを表示装置1
9へ送信する。動作状態受信装置23は、シリアルケー
ブル20を介してカーナビゲータ18からの動作状態デ
ータを受信し、動作状態受信装置23が受信した動作状
態データを表示装置19の表示部24に表示する。
A user (not shown) operates the car navigator 18 from the operation unit 21, and according to an instruction from the user from the operation unit 21 or automatically operates.
2 is a car navigator 18 via a serial cable 20
The display device 1 displays operation state data indicating the state in which the
Send to 9. The operation state receiving device 23 receives the operation state data from the car navigator 18 via the serial cable 20 and displays the operation state data received by the operation state receiving device 23 on the display unit 24 of the display device 19.

【0029】図2に示したカーナビゲーションシステム
のカーナビゲータ18は、図1に示した通信システムの
操作対象装置13に対応するものであり、図2に示した
カーナビゲーションシステムの表示装置19は、図1に
示した表示装置17に対応するものである。即ち、図2
に示したカーナビゲーションシステムは、図1に示した
操作部14と動作状態送信装置15とを操作対象装置1
3の中に組込むと共に、図1に示した動作状態受信装置
16を表示装置17の中に組込んだものとみることがで
きる。
The car navigator 18 of the car navigation system shown in FIG. 2 corresponds to the operation target device 13 of the communication system shown in FIG. 1, and the display device 19 of the car navigation system shown in FIG. This corresponds to the display device 17 shown in FIG. That is, FIG.
In the car navigation system shown in FIG. 1, the operation unit 14 and the operation state transmitting device 15 shown in FIG.
3 as well as the operation state receiving device 16 shown in FIG.

【0030】図2に示したカーナビゲーションシステム
において、動作状態送信装置22が取得する動作状態
は、例えば、以下のようなものがある。ユーザがカーナ
ビゲータ18の操作部21のキー(図示せず)を押下す
る毎にキーに割当てられた機能が動作し、例えば、走行
地図(市街地図、道路地図)を表示する、CDの(再
生)時間を表示する、ユーザがカーナビゲータ18の操
作をした、市街情報を表示する、道路情報を表示するな
ど、カーナビゲータ18の動作状態が変化する度に、カ
ーナビゲータ18の動作状態を表す動作状態データを動
作状態送信装置22からシリアルケーブル20を介して
表示装置19の動作状態受信装置23へ送信され、表示
部24に表示される。
In the car navigation system shown in FIG. 2, the operating states acquired by the operating state transmitting device 22 include, for example, the following. Each time the user presses a key (not shown) of the operation unit 21 of the car navigator 18, a function assigned to the key operates, and, for example, (playback of a CD that displays a travel map (city map, road map)) An operation indicating the operation state of the car navigator 18 every time the operation state of the car navigator 18 changes, such as displaying time, operating the car navigator 18 by a user, displaying city information, displaying road information, and the like. The status data is transmitted from the operating status transmitting device 22 to the operating status receiving device 23 of the display device 19 via the serial cable 20, and is displayed on the display unit 24.

【0031】図2に示したカーナビゲーションシステム
においては、送信側のカーナビゲータ18と受信側の表
示装置19との間の情報通信・情報処理の能力差によっ
て、受信側の表示装置19における送信データの取りこ
ぼしが発生しないよう、データキューイングを行う。動
作状態データをキューイングするために、送信側のカー
ナビゲータ18の動作状態送信装置22内に、または受
信側の表示装置19の動作状態受信装置23内に、図1
5に示すようなキューバッファ2を用意する。
In the car navigation system shown in FIG. 2, the transmission data on the display device 19 on the receiving side is caused by the difference in the capability of information communication and information processing between the car navigator 18 on the transmitting side and the display device 19 on the receiving side. Data queuing is performed so that no data is lost. For queuing the operation state data, the operation state transmission device 22 of the car navigator 18 on the transmission side or the operation state reception device 23 of the display device 19 on the reception side, as shown in FIG.
A queue buffer 2 as shown in FIG.

【0032】図15に示すキューバッファ2に対して、
図2に示す送信側の動作状態送信装置22は図15に示
すキューバッファ2における末尾のキューイングデータ
3bの直後へ動作状態データをキューイングし、図2に
示す受信側の動作状態受信装置23は、図15に示すキ
ューバッファ2の先頭のキューイングデータ3aから動
作状態データを取得する。なお、データの送信側と受信
側との間で一時的に発生する情報通信・情報処理の能力
差は、図15に示したキューバッファ2のサイズを大き
くすることにより吸収することができる。
With respect to the queue buffer 2 shown in FIG.
The operation state transmission device 22 on the transmission side shown in FIG. 2 queues the operation state data immediately after the last queuing data 3b in the queue buffer 2 shown in FIG. 15, and the operation state reception device 23 on the reception side shown in FIG. Acquires operation state data from the queuing data 3a at the head of the queue buffer 2 shown in FIG. It should be noted that the difference in capability of information communication and information processing that temporarily occurs between the data transmitting side and the data receiving side can be absorbed by increasing the size of the queue buffer 2 shown in FIG.

【0033】図3は、図15に示したキューバッファ2
およびキューバッファ2にキューイングされたキューイ
ングデータ3a、……、3、……、3bのデータ構造を
示す図である。図3において、25はキューの先頭(キ
ュー1のデータの先頭)を指すポインタを格納するヘッ
ダ、26aはキューイングデータ3aのデータを格納す
るキュー1(先頭のキュー)、26はキューイングデー
タ3のデータを格納するキューキューn(n=2,3,
4,……,N−1、Nは図13に示したキューバッファ
2にキューイングされたキューイングデータの個数)、
26bはキューイングデータ3bのデータを格納するキ
ューN(末尾のキュー)、27はキューの末尾であるこ
とを示すデータを格納したテイラーである。また、キュ
ーn26において、26cはキューnのデータ、26d
はキュー(n+1)のデータの先頭を指すポインタであ
る。
FIG. 3 shows the queue buffer 2 shown in FIG.
3 is a diagram showing a data structure of queuing data 3a,..., 3,..., 3b queued in a queue buffer 2. In FIG. 3, reference numeral 25 denotes a header for storing a pointer pointing to the head of the queue (head of data of queue 1), reference numeral 26a denotes queue 1 (head queue) for storing data of queuing data 3a, and reference numeral 26 denotes queuing data 3 Queue n (n = 2, 3,
4,..., N-1, N are the number of queuing data queued in the queue buffer 2 shown in FIG.
26b is a queue N (tail queue) for storing the data of the queuing data 3b, and 27 is a tailor storing data indicating the end of the queue. In the queue n26, 26c is the data of the queue n, 26d
Is a pointer indicating the head of the data in the queue (n + 1).

【0034】カーナビゲータ18から発生した発生デー
タ1をキューイングした上で送信するには、図3に示す
ようなデータ構造を用いてキューバッファ2に格納され
たキューイングデータ3a、……、3、……、3bのデ
ータ管理を行う。まず、発生データ1を図10に示した
キューバッファ2に入れるため、キューバッファ2にバ
ッファリングされたキューの先頭(キュー1のデータの
先頭)を指すポインタを格納するヘッダ25を用意す
る。通常、このヘッダ25には、キューバッファ2にキ
ューイングされた先頭(キュー1)のキューイングデー
タ3aが格納された記憶領域の先頭番地を格納する。キ
ューは、先頭から順番にキュー1、キュー2、……とす
る。キューイングデータ3を送信する際には、キュー
1、キュー2、……の順序で送信を行う。通常、発生デ
ータ1は末尾のキュー(図3に示した本実施の形態の例
ではキューN)26bのキューイングデータ3bに繋
ぐ。
To queue the generated data 1 generated from the car navigator 18 and transmit it, the queuing data 3a,..., 3 stored in the queue buffer 2 using a data structure as shown in FIG. , ..., 3b data management is performed. First, in order to store the generated data 1 in the queue buffer 2 shown in FIG. 10, a header 25 for storing a pointer indicating the head of the queue buffered in the queue buffer 2 (the head of the data of the queue 1) is prepared. Normally, the header 25 stores the head address of the storage area in which the head (queue 1) queuing data 3a queued in the queue buffer 2 is stored. The queues are referred to as queue 1, queue 2,... In order from the top. When transmitting the queuing data 3, the transmission is performed in the order of queue 1, queue 2,.... Normally, the generated data 1 is connected to the queuing data 3b of the last queue (queue N in the example of the present embodiment shown in FIG. 3) 26b.

【0035】キューイングの順序を把握するために、図
3に示したキュー1 26a、……、キューn26、…
…、キューN26bには、送信用のキューnのデータ2
6c(n=1,2,3,……,N、Nはキューバッファ
2にキューイングされたキューイングデータの個数)に
加えて、次に繋がっているキューイングデータの先頭を
指すポインタ26dを格納する。これを辿ることによっ
てキューの並びを把握して管理することができる。
In order to grasp the order of queuing, queues 126a,..., Queues n26,.
.., Queue N26b has data 2 of queue n for transmission.
6c (n = 1, 2, 3,..., N, N is the number of queuing data queued in the queue buffer 2) and a pointer 26d indicating the head of the next connected queuing data. Store. By following this, the arrangement of queues can be grasped and managed.

【0036】図4は、本発明に係る実施の形態1による
通信システムにおけるキューnのデータ、発生データ
1、送信データ4のデータ構造を示す図である。図4に
おいて、28はキューnのデータを表すコマンドデー
タ、28aはコマンドの種類(識別子)を表すコマンド
ID、28bは通信システムの動作状態を表す動作状態
データである。
FIG. 4 is a diagram showing a data structure of data of queue n, generated data 1 and transmission data 4 in the communication system according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 4, reference numeral 28 denotes command data indicating data of the queue n, 28a denotes a command ID indicating a command type (identifier), and 28b denotes operation state data indicating an operation state of the communication system.

【0037】発生データ1とキューnのデータとを比較
する場合、まず、発生データ1のコマンドID28aを
調べる。続いて、図3に示したキューバッファのキュー
について、ヘッダ25を参照し、キューの先頭へのポイ
ンタを取得し、キューの先頭(キュー1 26a)のデ
ータを参照する。そして、キュー1 26のキュー1の
データ28内のコマンドID28aを参照する。次に、
キュー1 26aに含まれる次(キュー2)のデータの
先頭を指すポインタを参照し、キューの末尾(テイラー
27)を指すポインタを検出するまで順次これを繰返
す。
When the generated data 1 is compared with the data in the queue n, first, the command ID 28a of the generated data 1 is checked. Subsequently, for the queue in the queue buffer shown in FIG. 3, the header 25 is referred to, a pointer to the head of the queue is obtained, and the data at the head of the queue (queue 126a) is referred to. Then, the command ID 28a in the data 28 of the queue 1 of the queue 126 is referred to. next,
This is repeated until a pointer pointing to the head of the next (queue 2) data included in the queue 126a is detected and a pointer pointing to the tail (Taylor 27) of the queue is detected.

【0038】図4に示すように、発生データ1、送信デ
ータ4、キューnのデータ26cはそれぞれコマンドデ
ータ28と呼ばれる予め規定されたデータ構造を持つ。
コマンドデータ28は、コマンドID28aと動作状態
データ28bに分けられる。動作状態データ28bは、
コマンドID28aの種類によって異なり、それぞれの
コマンドID28aに対して独立した構造が定義されて
いる。
As shown in FIG. 4, the generated data 1, the transmission data 4, and the data 26c of the queue n each have a predetermined data structure called command data 28.
The command data 28 is divided into a command ID 28a and operation state data 28b. The operation state data 28b is
The structure differs depending on the type of the command ID 28a and is independent for each command ID 28a.

【0039】例えば、ユーザの操作情報を通知するため
のコマンドデータ(コマンドID)やCDの再生時間を
表示するためのコマンドデータ(コマンドID)などが
存在する。例えば、CDの再生時間を表示するためのコ
マンドデータは、同一コマンドIDとし、再生時間を動
作状態データ28bのデータ領域に入力する。
For example, there are command data (command ID) for notifying user operation information and command data (command ID) for displaying a reproduction time of a CD. For example, the command data for displaying the reproduction time of the CD has the same command ID, and the reproduction time is input to the data area of the operation state data 28b.

【0040】このコマンドデータ28に対して、データ
のキューイングを行う通信システムにおいては、次のよ
うなことが起きる。即ち、データの送信側の通信システ
ム10に対して何らかの理由で受信側の通信システム1
1のデータ受信量が低下している場合、送信データはキ
ューバッファ2に溜まることになる。キューバッファ2
が大きい場合や、データが受信されるまでに時間がかか
った場合、受信側の通信システム11が折角送信データ
を受信できたとしても、受信データはすでに過去のデー
タとなっており、役に立たない。また、この時送信側の
通信システム10において新たに発生した同種のデータ
はキューの末尾にキューイングされることになる。
In a communication system that queues data for the command data 28, the following occurs. That is, for some reason, the communication system 1 on the receiving side is compared to the communication system 10 on the transmitting side of data.
When the data reception amount of No. 1 is decreasing, the transmission data accumulates in the queue buffer 2. Queue buffer 2
Is large, or if it takes a long time to receive the data, even if the receiving communication system 11 can receive the transmission data, the received data is already past data and is useless. At this time, the same kind of data newly generated in the communication system 10 on the transmitting side is queued at the end of the queue.

【0041】例えば、カーナビゲータ18からCDの再
生時間を表示するコマンドデータが発生し、何らかの理
由でキューバッファ2に長時間溜り、このコマンドデー
タが受信されるまでに時間がかかった場合、このCDの
再生時間は表示されても意味を持たない。また、この時
CDの再生時間を表示するためのコマンドデータが新た
に発生したとしても、キューバッファ2の末尾にキュー
イングされることになる。
For example, if command data indicating the playback time of a CD is generated from the car navigator 18 and accumulates in the queue buffer 2 for a long time for some reason and it takes time until the command data is received, Has no meaning even if it is displayed. Also, at this time, even if command data for displaying the reproduction time of the CD is newly generated, it is queued at the end of the queue buffer 2.

【0042】図5は、キューバッファ2にキューイング
されたキューイングデータ3の削除の動作を説明するた
めの動作説明図である。図5において、29は発生デー
タ1をキューバッファ2の末尾にキューイングしたキュ
ーイングデータである。また、図6は、キューバッファ
2にキューイングされたキューイングデータの削除の動
作を説明するための動作説明図である。図6において、
30,31、32はキュー、32cはキュー31のデー
タの先頭を指すポインタ、32cはキュー32のデータ
である。なお、同一または相当部分には同一符号を付し
て説明を省略する。
FIG. 5 is an operation explanatory diagram for explaining the operation of deleting the queuing data 3 queued in the queue buffer 2. In FIG. 5, reference numeral 29 denotes queuing data in which generated data 1 is queued at the end of the queue buffer 2. FIG. 6 is an operation explanatory diagram for explaining the operation of deleting the queuing data queued in the queue buffer 2. In FIG.
Reference numerals 30, 31, and 32 indicate queues, 32c indicates a pointer pointing to the head of the data of the queue 31, and 32c indicates data of the queue 32. Note that the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

【0043】図5および図6に示すように、発生データ
1とキューバッファ2にキューイングされたキューnの
データ26cのコマンドID28aとを比較し、同種の
データ(同一コマンドIDのデータ)を削除することに
より、発生データを送信するまでの時間をより早くする
ことができると共にキューバッファ2のサイズをより小
さくすることができる。図5に示した例では、発生デー
タ1と同種のデータを持つキューイングデータ3がキュ
ーバッファ2から削除され、発生データ1はキューバッ
ファ2の末尾にキューイングされてキューイングデータ
29となる。
As shown in FIGS. 5 and 6, the generated data 1 is compared with the command ID 28a of the data 26c of the queue n queued in the queue buffer 2, and the same type of data (data of the same command ID) is deleted. By doing so, the time until the generated data is transmitted can be shortened, and the size of the queue buffer 2 can be further reduced. In the example shown in FIG. 5, the queuing data 3 having the same type of data as the generated data 1 is deleted from the queue buffer 2, and the generated data 1 is queued at the end of the queue buffer 2 to become queuing data 29.

【0044】例えば、上記の例のように再生時間情報を
含むコマンドデータであれば、最新の再生時間情報を含
むコマンドデータだけを送信することができる。そこ
で、古い再生時間情報を含むコマンドデータを含むキュ
ーイングデータをキューバッファ2から削除する。キュ
ーイングデータ(キュー31)を削除するには、図6に
示すように、キュー32におけるキュー31のデータの
先頭を指すポインタ32cをキュー30のデータの先頭
を指すように繋ぎ変えることにより実現することができ
る。
For example, if the command data includes reproduction time information as in the above example, only command data including the latest reproduction time information can be transmitted. Therefore, the queuing data including the command data including the old reproduction time information is deleted from the queue buffer 2. As shown in FIG. 6, the queuing data (queue 31) is deleted by changing the pointer 32c of the queue 32 that points to the head of the data of the queue 31 so as to point to the head of the data of the queue 30. be able to.

【0045】なお、上記実施の形態1においては、送信
側の通信システム10における動作状態送信装置15ま
たはカーナビゲータ18の動作状態送信装置22にキュ
ーバッファ2を持ち、上記キューイング処理を動作状態
送信装置15または動作状態送信装置22で実施する場
合について説明したが、これに限らず、受信側の通信シ
ステム11における動作状態受信装置16または表示装
置19の動作状態受信装置23にキューバッファ2を持
ち、上記キューイング処理を動作状態受信装置16また
は動作状態受信装置23で実施しても良い。
In the first embodiment, the operation state transmitting device 15 in the communication system 10 on the transmitting side or the operation state transmitting device 22 in the car navigator 18 has the queue buffer 2 and transmits the queuing process to the operation state. The case where the operation is performed by the device 15 or the operation state transmission device 22 has been described. However, the present invention is not limited thereto. The queuing process may be performed by the operation state receiving device 16 or the operation state receiving device 23.

【0046】以上のように、発生データ1とキューバッ
ファ2にキューイングされているキューイングデータ3
(キューのデータ)のコマンドID28aとを比較し、
その両者が同種の送信データの場合に限ってキューバッ
ファ2にキューイングされているキューイングデータ3
を破棄して新しく発生した発生データ1だけをキューイ
ングするので、複数種類の通信データが混在する通信シ
ステムにおいても、所望通りのデータのキューイングを
することができる。
As described above, the generated data 1 and the queuing data 3 queued in the queue buffer 2
(Queue data) and the command ID 28a,
The queuing data 3 queued in the queue buffer 2 only when the two are the same type of transmission data.
Is discarded and only the newly generated data 1 is queued, so that even in a communication system in which a plurality of types of communication data coexist, data can be queued as desired.

【0047】実施の形態2.また、再生時間情報を含む
コマンドデータ(コマンドID)については優先度を高
くすることにより、発生データ1の発生から送信までの
時間を短縮し、時間のずれを最小限にすることができ
る。
Embodiment 2 Also, by increasing the priority of command data (command ID) including reproduction time information, the time from generation of the generated data 1 to transmission can be shortened, and a time lag can be minimized.

【0048】図7は、キューイングデータの挿入の動作
を説明するための動作説明図である。図7において、3
3はキューバッファ2における先頭のキューイングデー
タ、34は発生データ1を含むキューイングデータであ
る。また、図8は、キューイングデータの挿入の動作を
説明するための動作説明図である。図8において、3
5、36、37、38はキュー、37cはキュー37の
データ、37dはキュー36のデータの先頭を指すポイ
ンタである。なお、同一または相当部分には同一符号を
付して説明を省略する。
FIG. 7 is an operation explanatory diagram for explaining the operation of inserting queuing data. In FIG. 7, 3
Numeral 3 denotes queuing data at the head of the queue buffer 2, and numeral 34 denotes queuing data including generated data 1. FIG. 8 is an operation explanatory diagram for explaining an operation of inserting queuing data. In FIG. 8, 3
5, 36, 37, and 38 indicate queues, 37c indicates data of the queue 37, and 37d indicates a pointer indicating the head of the data of the queue 36. Note that the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

【0049】例えば、発生データ1が時刻表示など過去
の状態を送信しても無意味であるようなデータを送信す
るコマンドデータである場合、図7に示すように、いき
なりキューバッファ2の先頭または先頭付近に発生デー
タ1をキューイングし、直ちに送信データ4として送信
することができる。この場合、キューバッファ2の途中
(先頭または先頭付近)へ割込ませて発生データ1をキ
ューイングし、キューイングデータ34を作成する必要
がある。図7に示す例では、キューイングデータ2とキ
ューイングデータ3の間に発生データ1を割込ませて
(挿入して)キューイングデータ7としている。
For example, if the generated data 1 is command data for transmitting data that is meaningless even if a past state such as a time display is transmitted, as shown in FIG. The generated data 1 is queued near the head, and can be immediately transmitted as transmission data 4. In this case, it is necessary to generate the queuing data 34 by queuing the generated data 1 by being interrupted in the middle of the queue buffer 2 (at or near the head). In the example shown in FIG. 7, the generated data 1 is interrupted (inserted) between the queuing data 2 and the queuing data 3 to form the queuing data 7.

【0050】発生データ1をキューイングデータの間に
割込ませてキューイングするには、図8に示すように、
発生データ1をキュー38にキューイングし、キュー3
7におけるデータの先頭を指すポインタ37cをキュー
36からキュー38に繋ぎ変えると共に、キュー38に
おけるデータの先頭を指すポインタをキュー36に繋ぎ
変えることによって実現することができる。
To queue generated data 1 by interrupting it between queuing data, as shown in FIG.
The generated data 1 is queued in the queue 38, and the queue 3
7, the pointer 37c indicating the head of the data is changed from the queue 36 to the queue 38, and the pointer indicating the head of the data in the queue 38 is changed to the queue 36.

【0051】さらに、上記実施の形態1および上記実施
の形態2で説明した方法を併用することにより、再生時
間表示の更新を1度に行うことができ、過去のデータの
表示が必要でない場合には、最新の発生した送信データ
のキューにおける滞在時間を最小に留めることもでき
る。
Further, by using the methods described in the first and second embodiments together, the reproduction time display can be updated at once, and the display of the past data is not required. Can minimize the staying time of the latest generated transmission data in the queue.

【0052】なお、上記実施の形態2においては、送信
側の通信システム10における動作状態送信装置15ま
たはカーナビゲータ18の動作状態送信装置22にキュ
ーバッファ2を持ち、上記キューイング処理を動作状態
送信装置15または動作状態送信装置22で実施する場
合について説明したが、これに限らず、受信側の通信シ
ステム11における動作状態受信装置16または表示装
置19の動作状態受信装置23にキューバッファ2を持
ち、上記キューイング処理を動作状態受信装置16また
は動作状態受信装置23で実施しても良い。
In the second embodiment, the operating state transmitting device 15 in the communication system 10 on the transmitting side or the operating state transmitting device 22 in the car navigator 18 has the queue buffer 2 to transmit the queuing process to the operating state. The case where the operation is performed by the device 15 or the operation state transmission device 22 has been described. However, the present invention is not limited thereto. The queuing process may be performed by the operation state receiving device 16 or the operation state receiving device 23.

【0053】以上のように、発生データ1の内容から発
生データ1の優先度を決定し、発生データ1の優先度と
キューバッファ2にキューイングされているキューイン
グデータ(キューのデータ)とを比較し、発生データ1
のキューイング位置を決めるので、混在するデータの種
類(コマンドデータまたはコマンドIDの種類)に拘ら
ずに、所望通りのデータのキューイングをすることがで
きる。
As described above, the priority of the generated data 1 is determined from the content of the generated data 1, and the priority of the generated data 1 and the queuing data (queue data) queued in the queue buffer 2 are determined. Compare and generate data 1
Is determined, the desired data can be queued irrespective of the type of mixed data (type of command data or command ID).

【0054】実施の形態3.実施の形態1では、発生し
た通信データと同種の通信データがキューバッファ2の
中に存在する場合には、キューバッファ2に格納されて
いる通信データを破棄したが、例えば、音声、文字、静
止画像、動画像、映像といった多種類のデータ種別(メ
ディア)が混在するマルチメディアデータを扱う通信シ
ステムにおいては、発生した通信データのデータ種別
(メディア)やデータ内容によって発生した通信データ
や送信できずにキューバッファにキューイングされてい
るデータの取扱上の制限や優先度が異なる。
Embodiment 3 FIG. In the first embodiment, when communication data of the same type as the generated communication data exists in the queue buffer 2, the communication data stored in the queue buffer 2 is discarded. 2. Description of the Related Art In a communication system that handles multimedia data in which various types of data (media) such as images, moving images, and videos are mixed, communication data generated according to the data type (media) of the generated communication data and the data content and transmission cannot be performed. The restrictions and priorities in handling data queued in the queue buffer are different.

【0055】図9は、音声、文字、静止画像、動画像、
映像といったデータ種別(メディア)による処理内容を
記載したデータ種別処理内容テーブルの構成を示すテー
ブルである。図9において、40はデータ種別処理内容
テーブルであり、データの分離・分割、データの破棄、
データの簡易表示について、上記各データ種別(メディ
ア)対して処理が可能な場合は「○」、処理が不可能な
場合は「×」で表現している。また、リアルタイムの必
要性については、その必要性の度合を通常優先度で表現
するが、本実施の形態3においては説明を簡単にするた
めに相対的な優先順位で表現している。
FIG. 9 shows voices, characters, still images, moving images,
It is a table which shows the structure of the data type processing content table which described the processing content by the data type (media), such as a video. In FIG. 9, reference numeral 40 denotes a data type processing content table, which separates / divides data, discards data,
Regarding the simplified display of data, “○” indicates that processing is possible for each of the data types (media), and “×” indicates that processing is not possible. In addition, the necessity in real time is expressed by a normal priority, but in the third embodiment, the necessity is expressed by a relative priority to simplify the description.

【0056】図9のデータ種別処理内容テーブル40に
おいて、例えば、送信データのデータ種別(メディア)
が音声である場合は、リアルタイムの必要性が最も高く
(相対的な優先順位が1)、データの分離・分割、デー
タの破棄、データの簡易表示が共に不可能であることを
表現している。また、送信データのデータ種別(メディ
ア)が動画像である場合は、リアルタイムの必要性は中
位(相対的な優先順位が3)であるが、データの分離・
分割、データの破棄、データの簡易表示が共に可能であ
ることを表現している。
In the data type processing content table 40 of FIG. 9, for example, the data type (media) of the transmission data
Is a voice, the real-time necessity is the highest (the relative priority is 1), which means that data separation / division, data discarding, and simple data display are both impossible. . When the data type (media) of the transmission data is a moving image, the real-time necessity is medium (relative priority is 3).
This expresses that division, discarding of data, and simple display of data are both possible.

【0057】また、図10は、データ内容による優先
度、データ種別(メディア)といった処理項目を記載し
たデータ内容処理項目テーブルの構成を示すテーブルで
ある。図10において、41はデータ内容処理項目テー
ブルであり、各データ内容(本実施の形態3においては
カーナビゲーションシステム)に対して、処理項目とし
て、優先度(相対的な優先順位)、データ種別(メディ
ア)を記載している。例えば、図10に示すようにデー
タに優先度をつける。この場合、ユーザの操作情報の優
先度は1となっており、優先度が最も高い。各データ内
容に対しては、本実施の形態3においては、上記のよう
に、カーナビゲーションシステムを例としてその一部分
を抜粋して記載している。
FIG. 10 is a table showing the configuration of a data content processing item table in which processing items such as priority by data content and data type (media) are described. In FIG. 10, reference numeral 41 denotes a data content processing item table. For each data content (the car navigation system in the third embodiment), priority (relative priority), data type ( Media). For example, priorities are assigned to data as shown in FIG. In this case, the priority of the operation information of the user is 1, which is the highest priority. In the third embodiment, a part of each data content is excerpted and described by taking the car navigation system as an example, as described above.

【0058】図10のデータ内容処理項目テーブルにお
いて、例えば、送信データのデータ内容が走行地図の表
示である場合は、優先度が最も低く(相対的な優先順位
が5)、走行地図は動画像で表示することを表現してい
る。また、送信データのデータ内容がユーザ操作情報で
ある場合は、優先度が最も高く(相対的な優先順位が
1)、「文字」で送信されることを表現している。ま
た、データ内容が「市街情報の表示」である場合は、優
先度は中位(相対的な優先順位が3)であり、市街情報
は、音声、静止画像、文字で送信され、かつ音声、静止
画像、文字の順に送信されることを表現している。
In the data content processing item table of FIG. 10, for example, when the data content of the transmission data is a display of a traveling map, the priority is the lowest (the relative priority is 5), and the traveling map is a moving image. Expresses the display. Further, when the data content of the transmission data is the user operation information, the priority is the highest (the relative priority is 1), indicating that the transmission is performed by “character”. When the data content is “display of city information”, the priority is medium (the relative priority is 3), and the city information is transmitted by voice, still image, text, and voice, It indicates that a still image and characters are transmitted in that order.

【0059】図9に示したデータ種別処理内容テーブル
40と図10に示したデータ内容処理項目テーブルとを
組合せることによって、通信システム(本実施の形態3
においてはカーナビゲーションシステム)に対して通信
データのキューイングを柔軟かつ高度に行うことができ
る。
By combining the data type processing content table 40 shown in FIG. 9 with the data content processing item table shown in FIG.
, Communication data queuing can be performed flexibly and highly with respect to a car navigation system.

【0060】図11は、図9に示したデータ種別処理内
容テーブル40と図10に示したデータ内容処理項目テ
ーブルを組合せて作成したデータ内容処理内容テーブル
の構成を示すテーブルである。図11において、42は
データ内容と処理項目の関係を記載したデータ内容処理
項目テーブル、43は処理内容とデータ内容の関係を記
載した処理内容データ内容テーブルである。
FIG. 11 is a table showing the structure of a data content processing content table created by combining the data type processing content table 40 shown in FIG. 9 and the data content processing item table shown in FIG. In FIG. 11, reference numeral 42 denotes a data content processing item table describing the relationship between data content and processing item, and reference numeral 43 denotes a processing content data content table describing the relationship between processing content and data content.

【0061】図11に示したデータ内容処理項目テーブ
ル42においては、各データ内容(本実施の形態3にお
いてはカーナビゲーションシステム)に対して、処理項
目として、優先度(相対的な優先順位)、データ種別
(メディア)を記載している点は図10と同様である
が、処理項目のデータ種別(メディア)に対して更にデ
ータ内容を記載できるようになっており、その内容は処
理項目における「詳細情報へのポインタ」を辿ることに
よってデータ種別(メディア)に到達できるだけではな
く、その処理内容を参照できるようになっている。
In the data content processing item table 42 shown in FIG. 11, for each data content (the car navigation system in the third embodiment), priority (relative priority), The point of describing the data type (media) is the same as that of FIG. 10, but the data content can be further described for the data type (media) of the processing item. By following the "pointer to detailed information", it is possible not only to reach the data type (media), but also to refer to the processing contents.

【0062】例えば、図11に示したデータ内容処理項
目テーブル42の例では、データ内容が走行地図の表示
の場合、データ種別(メディア)の欄は<走行地図>と
なっている。ここでは、括弧「<>」で括って示したデ
ータはデータ種別(メディア)ではなく、データ内容を
示しているものとする。そこで、詳細データへのポイン
タを辿ると、データ内容と処理内容の関係を記載した処
理内容データ内容テーブル43に到達する。図11の例
では、走行地図には市街地図と道路地図との2種類があ
り、市街地図のデータ種別(メディア)は静止画像で、
道路地図のデータ種別(メディア)は動画像であること
が示されている。その他に、リアルタイムの必要性は市
街地図(相対的な優先順位が2)よりも道路地図(相対
的な優先順位が1)の方が高く、また、道路地図はデー
タの破棄が可能であるが、市街地図はデータの破棄が不
可能であることなどが記載されている。なお、優先度は
ユーザ(通信システムのエンドユーザまたはアプリケー
ションプログラムのプログラマ)が設定するように構成
しても良い。
For example, in the example of the data content processing item table 42 shown in FIG. 11, when the data content is a display of a travel map, the column of the data type (media) is <travel map>. Here, it is assumed that the data enclosed in parentheses “<>” indicates not the data type (media) but the data content. Therefore, when the pointer to the detailed data is traced, the processing reaches the processing content data table 43 which describes the relationship between the data content and the processing content. In the example of FIG. 11, there are two types of travel maps, a city map and a road map, and the data type (media) of the city map is a still image,
This indicates that the data type (media) of the road map is a moving image. In addition, the real-time necessity is higher for a road map (relative priority 1) than for a city map (relative priority 2), and the data of the road map can be discarded. In addition, it is described that the data cannot be discarded in the city map. The priority may be set by a user (an end user of the communication system or a programmer of an application program).

【0063】図9の場合、動画像はデータの分離・分割
が可能となっているが、図11の場合は不可能となって
いる。図9ではデータ種別(メディア)が決まるとその
処理内容は画一的であるが、図11の場合は、データ内
容に応じて処理内容を木目細かく設定することができ
る。また、図10に示した例では、「走行地図の表示」
のデータ種別(メディア)は動画像だけであるが、図1
1に示した例では、走行地図を市街地図、道路地図の2
種類用意し、データ種別(メディア)も各々について設
定することができる。
In the case of FIG. 9, data can be separated and divided from the moving image, but not in the case of FIG. In FIG. 9, when the data type (media) is determined, the processing content is uniform, but in the case of FIG. 11, the processing content can be finely set according to the data content. Further, in the example shown in FIG.
Although the data type (media) is only a moving image, FIG.
In the example shown in FIG. 1, the traveling map is a city map and a road map.
A type can be prepared, and a data type (media) can be set for each.

【0064】また、図12は、キューnのデータ構造を
示す図であり、図4に対応するものである。図12にお
いて、44はキューnのデータ構造であり、キューnの
データ構造44において、45はコマンドIDを識別子
で表したコマンドID、46はデータ内容を識別子で表
したデータ内容、47は優先度を数値で表した優先度、
48はデータ種別を識別子で表したデータ種別、49は
処理内容を識別子で表した処理内容、50は動作状態デ
ータを識別子で表した動作状態データである。
FIG. 12 is a diagram showing the data structure of queue n, corresponding to FIG. In FIG. 12, reference numeral 44 denotes a data structure of a queue n. In the data structure 44 of the queue n, reference numeral 45 denotes a command ID in which a command ID is represented by an identifier; 46, a data content in which data content is represented by an identifier; Is a numerical priority,
48 is a data type in which the data type is represented by an identifier, 49 is a processing content in which the processing content is represented by an identifier, and 50 is an operation state data in which operation state data is represented by an identifier.

【0065】コマンドID45と動作状態データ50は
図4に示したキューnのデータ構造と同一であるが、本
実施の形態3においては、データ内容46、優先度4
7、データ種別48、処理内容49が新たに追加されて
いる。追加した部分(データ内容46、優先度47、デ
ータ種別48、処理内容49)は、それぞれ、図11に
示したデータ内容処理内容テーブルのデータ内容、優先
度、データ種別(メディア)処理内容の各識別子を格納
するために用意されている。
The command ID 45 and the operation status data 50 are the same as the data structure of the queue n shown in FIG. 4, but in the third embodiment, the data content 46 and the priority 4
7, a data type 48, and a processing content 49 are newly added. The added portions (data content 46, priority 47, data type 48, processing content 49) are respectively the data content, priority, and data type (media) processing content of the data content processing content table shown in FIG. Provided for storing an identifier.

【0066】図13は、本発明に係る実施の形態3によ
る通信システムの動作を説明するためのテーブルであ
り、図13において、51はキューバッファの内容を時
系列に表現したテーブルである。なお、同一または相当
部分には同一符号を付して説明を省略する。また、図1
3において、キューバッファ2はキュー1が先頭のキュ
ーであり、キュー3が末尾のキューである。また、図1
3において、発生データ1、キューバッファ2のキュー
nのデータ、送信データ4は、図を簡単にして見易くす
るために、それぞれ、データ内容46とデータ種別48
だけを記載している。更に、図13におけるデータ内容
46とデータ種別48の識別子の表現は、次のように略
記している。
FIG. 13 is a table for explaining the operation of the communication system according to the third embodiment of the present invention. In FIG. 13, reference numeral 51 denotes a table expressing the contents of the queue buffer in time series. Note that the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. FIG.
In queue buffer 3, queue 1 is the first queue and queue 3 is the last queue. FIG.
In FIG. 3, the generated data 1, the data in the queue n of the queue buffer 2, and the transmission data 4 are a data content 46 and a data type 48, respectively, in order to simplify the drawing and make it easier to see.
Only listed. Further, the expressions of the identifiers of the data contents 46 and the data types 48 in FIG. 13 are abbreviated as follows.

【0067】「ユーザ文字」は、データ内容が「ユーザ
操作情報」でデータ種別が「文字」であることを意味す
る。「市街音声」は、データ内容が「市街情報の表示」
でデータ種別が「音声」であることを意味する。「市街
地図」は、データ内容が「市街情報の表示」でデータ種
別が「静止画像」であることを意味する。「市街文字」
は、データ内容が「市街情報の表示」でデータ種別が
「文字」であることを意味する。「道路音声」は、デー
タ内容が「道路情報の表示」でデータ種別が「音声」で
あることを意味する。「道路地図」は、データ内容が
「道路情報の表示」でデータ種別が「動画像」であるこ
とを意味する。「道路文字」は、データ内容が「道路情
報の表示」でデータ種別が「文字」であることを意味す
る。
"User character" means that the data content is "user operation information" and the data type is "character". "Street voice" has a data content of "display city information"
Means that the data type is "voice". “City map” means that the data content is “display of city information” and the data type is “still image”. "City letters"
Means that the data content is "display of city information" and the data type is "character". “Road voice” means that the data content is “display of road information” and the data type is “voice”. “Road map” means that the data content is “display of road information” and the data type is “moving image”. “Road character” means that the data content is “display road information” and the data type is “character”.

【0068】次に、図11および図13に示した図を用
いて、本発明に係る実施の形態3による通信システムの
動作について説明する。
Next, the operation of the communication system according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to the diagrams shown in FIG. 11 and FIG.

【0069】まず、時刻T1において、送信データ4で
ある「道路文字」が送信される。また、時刻T1におい
て、キューバッファ2には先頭から「道路音声」「道路
地図」「道路文字」の各キュー3a、3、3bがキュー
イングされていたものとする。更に、時刻T1におい
て、発生データ1として「ユーザ文字」が発生したもの
とする。
First, at time T1, the "road character" as transmission data 4 is transmitted. At time T1, it is assumed that queues 3a, 3 and 3b of "road voice", "road map" and "road character" have been queued in the queue buffer 2 from the beginning. Further, it is assumed that “user character” has occurred as generated data 1 at time T1.

【0070】次に、時刻T2においては、まず、時刻T
1においてキューバッファ2の先頭にキューイングされ
ていたキュー3aである「道路音声」が送信データ4と
して送信される。次に、時刻T1における発生データ1
は「ユーザ文字」であるから、図11に示したデータ内
容処理項目テーブル42を参照すると、「ユーザ操作情
報」の優先度が最も高い(相対的な優先順位が1)こと
から「ユーザ文字」のキューはキューバッファ2の先
頭、即ち、先頭のキュー3aの位置にキューイングされ
る。次に、時刻T2において、「市街音声」が発生デー
タ1として発生したものとする。
Next, at time T2, first, at time T
In step 1, “road voice”, which is the queue 3 a queued at the head of the queue buffer 2, is transmitted as transmission data 4. Next, generated data 1 at time T1
Is a “user character”, and therefore, referring to the data content processing item table 42 shown in FIG. 11, since the “user operation information” has the highest priority (the relative priority is 1), the “user character” Is queued at the head of the queue buffer 2, that is, at the position of the head queue 3a. Next, it is assumed that “town voice” is generated as generated data 1 at time T2.

【0071】次に、時刻T3においては、まず、時刻T
2においてキューバッファ2の先頭にキューイングされ
ていたキュー3aである「ユーザ文字」が送信データ4
として送信される。次に、時刻T2における発生データ
1は「市街音声」であるから、図11に示したデータ内
容処理項目テーブル42を参照すると、「市街情報の表
示」(相対的な優先順位が3)は「道路情報の表示」
(相対的な優先順位が4)よりも優先度が高いので、キ
ューバッファ2において「道路地図」「道路文字」の各
キュー3、3bよりも先頭に近い位置(キュー3aの位
置)にキューイングされる。次に、時刻T3において、
「市街地図」が発生データ1として発生したものとす
る。
Next, at time T3, first, at time T
2, the “user character” which is the queue 3 a queued at the head of the queue buffer 2 is the transmission data 4.
Sent as Next, since the generated data 1 at time T2 is “town voice”, referring to the data content processing item table 42 shown in FIG. 11, “display of city information” (relative priority is 3) is “ View Road Information "
Since the priority is higher than (the relative priority is 4), the queue is queued at a position closer to the head (position of the queue 3a) in the queue buffer 2 than the queues 3 and 3b of "road map" and "road character". Is done. Next, at time T3,
It is assumed that “town map” has occurred as occurrence data 1.

【0072】次に、時刻T4においては、まず、時刻T
3においてキューバッファ2の先頭にキューイングされ
ていたキュー3aである「市街音声」が送信データ4と
して送信される。次に、時刻T3における発生データ1
は「市街地図」であるから、図11に示したデータ内容
処理項目テーブル42を参照すると、「市街情報の表
示」(相対的な優先順位が3)は「道路情報の表示」
(相対的な優先順位が4)よりも優先度が高いので、キ
ューバッファ2において「道路地図」「道路文字」の各
キュー3、3bよりも先頭に近い位置(キュー3aの位
置)にキューイングされる。次に、時刻T4において、
「市街文字」が発生データ1として発生したものとす
る。
Next, at time T4, first, at time T
In step 3, “city voice”, which is the queue 3 a queued at the head of the queue buffer 2, is transmitted as transmission data 4. Next, generated data 1 at time T3
Is a "city map", so referring to the data content processing item table 42 shown in FIG. 11, "display of city information" (relative priority is 3) is "display of road information".
Since the priority is higher than (the relative priority is 4), the queue is queued at a position closer to the head (position of the queue 3a) in the queue buffer 2 than the queues 3 and 3b of "road map" and "road character". Is done. Next, at time T4,
It is assumed that “town character” has occurred as occurrence data 1.

【0073】次に、時刻T5においては、まず、時刻T
4においてキューバッファ2の先頭にキューイングされ
ていたキュー3aである「市街地図」が送信データ4と
して送信される。次に、時刻T4における発生データ1
は「市街文字」であるから、図11に示したデータ内容
処理項目テーブル42を参照すると、「市街情報の表
示」(相対的な優先順位が3)は「道路情報の表示」
(相対的な優先順位が4)よりも優先度が高いので、キ
ューバッファ2において「道路地図」「道路文字」の各
キュー3、3bよりも先頭に近い位置(キュー3aの位
置)にキューイングされる。次に、時刻T5において、
「道路音声」が発生データ1として発生したものとす
る。
Next, at time T5, first, at time T
The “town map”, which is the queue 3 a queued at the head of the queue buffer 2 in 4, is transmitted as transmission data 4. Next, generated data 1 at time T4
Is a "town character", so that referring to the data content processing item table 42 shown in FIG. 11, "display of city information" (relative priority is 3) is "display of road information".
Since the priority is higher than (the relative priority is 4), the queue is queued at a position closer to the head (position of the queue 3a) in the queue buffer 2 than the queues 3 and 3b of "road map" and "road character". Is done. Next, at time T5,
It is assumed that “road sound” has occurred as occurrence data 1.

【0074】次に、時刻T6においては、まず、時刻T
5においてキューバッファ2の先頭にキューイングされ
ていたキュー3aである「市街文字」が送信データ4と
して送信される。次に、時刻T5における発生データ1
は「道路音声」であるから、図11に示したデータ内容
処理項目テーブル42を参照すると、発生データ1の
「道路音声」と既にキューバッファ2にキューイングさ
れている「道路地図」「道路文字」の各キュー3、3b
との優先度が同一である。そこで、詳細情報へのポイン
タを辿って処理内容データ内容テーブル43を参照する
と、「道路地図」は破棄可能であるから、既にキューバ
ッファ2にキューイングされている「道路地図」とそれ
に対応する「道路文字」の各キュー3、3bを破棄し、
発生データ1である「道路音声」がキューバッファ2の
先頭(キュー3aの位置)にキューイングされる。次
に、時刻T6において、「道路地図」が発生データ1と
して発生したものとする。
Next, at time T6, first, at time T
At 5, “town character”, which is the queue 3 a queued at the head of the queue buffer 2, is transmitted as transmission data 4. Next, generated data 1 at time T5
Is "road voice", so referring to the data content processing item table 42 shown in FIG. 11, "road voice" of the generated data 1 and "road map""roadtext" already queued in the queue buffer 2 Queues 3 and 3b
Has the same priority. Therefore, when the processing content data table 43 is referred to by tracing the pointer to the detailed information, the “road map” can be discarded, and the “road map” already queued in the queue buffer 2 and the corresponding “road map” Discard each queue 3, 3b of "Road character"
The “road voice” that is the generated data 1 is queued at the head of the queue buffer 2 (the position of the queue 3a). Next, it is assumed that a “road map” has occurred as occurrence data 1 at time T6.

【0075】次に、時刻T7においては、まず、時刻T
6においてキューバッファ2の先頭にキューイングされ
ていたキュー3aである「道路音声」が送信データ4と
して送信される。次に、キューバッファ2にキューが何
もキューイングされていないことから、時刻T6におけ
る発生データ1である「道路地図」がキューバッファ2
の先等(キューバッファ3aの位置)にキューイングさ
れる。次に、時刻T7において、「道路文字」が発生デ
ータ1として発生したものとする。
Next, at time T7, first, at time T
In step 6, “road voice”, which is the queue 3 a queued at the head of the queue buffer 2, is transmitted as transmission data 4. Next, since no queue is queued in the queue buffer 2, the “road map” that is the generated data 1 at the time T6 is stored in the queue buffer 2.
(The position of the queue buffer 3a). Next, it is assumed that “road character” has occurred as occurrence data 1 at time T7.

【0076】次に、時刻T8においては、まず、時刻T
7においてキューバッファ2の先頭にキューイングされ
ていたキュー3aである「道路地図」が送信データ4と
して送信される。次に、キューバッファ2にキューが何
もキューイングされていないことから、時刻T6におけ
る発生データ1である「道路文字」がキューバッファ2
の先等(キューバッファ3aの位置)にキューイングさ
れる。
Next, at time T8, first, at time T
The “road map” which is the queue 3 a queued at the head of the queue buffer 2 at 7 is transmitted as transmission data 4. Next, since no queue is queued in the queue buffer 2, the "road character" which is the generated data 1 at time T6 is stored in the queue buffer 2.
(The position of the queue buffer 3a).

【0077】図13に示した例では、発生データ1が
「市街音声」「市街地図」「市街文字」という順序で優
先度(相対的な優先順位)の高い順(音声:1、静止画
像:4、文字:5)(図9に示したデータ種別処理内容
テーブル40参照)に発生しているため、これらの間で
の優先処理は行れていないが、発生順序が優先度と異な
る場合は、これらの間で優先処理を行っても良い。
In the example shown in FIG. 13, the generated data 1 are arranged in the order of “city voice”, “city map”, and “city text” in the order of higher priority (relative priority) (voice: 1, still image: 4, character: 5) (refer to the data type processing content table 40 shown in FIG. 9), and no priority processing is performed between them, but if the order of occurrence differs from the priority, , Priority processing may be performed between them.

【0078】また、上記実施の形態3においては、送信
側の通信システム10における動作状態送信装置15ま
たはカーナビゲータ18の動作状態送信装置22にキュ
ーバッファ2を持ち、上記キューイング処理を動作状態
送信装置15または動作状態送信装置22で実施する場
合について説明したが、これに限らず、受信側の通信シ
ステム11における動作状態受信装置16または表示装
置19の動作状態受信装置23にキューバッファ2を持
ち、上記キューイング処理を動作状態受信装置16また
は動作状態受信装置23で実施しても良い。
In the third embodiment, the operation state transmitting device 15 in the communication system 10 on the transmitting side or the operation state transmitting device 22 in the car navigator 18 has the queue buffer 2 to transmit the queuing process to the operation state. The case where the operation is performed by the device 15 or the operation state transmission device 22 has been described. However, the present invention is not limited thereto. The queuing process may be performed by the operation state receiving device 16 or the operation state receiving device 23.

【0079】以上のように、発生データ1の内容または
・および種別(メディア)に基づいて、発生データ1の
優先度または・および処理内容を決定し、キューバッフ
ァ2にキューイングされているキューイングデータ(キ
ューのデータ)の内容、種別(メディア)、優先度、処
理内容の少なくとも1つ以上から発生データ1のキュー
イング位置を決めると共に、キューイングされているキ
ューイングデータ(キューのデータ)を処理するので、
音声、文字コード、静止画像、動画像、映像といった多
種類のメディアが混在するマルチメディアのデータを扱
う通信システムにおいても、所望通りのデータのキュー
イングができる。
As described above, the priority or the processing content of the generated data 1 is determined based on the content or the type and the type (media) of the generated data 1 and the queuing queued in the queue buffer 2 is determined. The queuing position of the generated data 1 is determined from at least one of the contents (type of data), type (media), priority, and processing contents of the data (queue data), and the queuing data (queue data) that has been queued is determined. Process
Even in a communication system that handles multimedia data in which various types of media such as voices, character codes, still images, moving images, and videos are mixed, data queuing can be performed as desired.

【0080】実施の形態4.ユーザによって操作が行わ
れたときの動作状態変化の表示を行うような場合、デー
タキューイングを使用している場合には操作を行った結
果発生した動作状態変化を受信し、表示ができるまでに
時間がかかる場合がある。このような場合、ユーザが入
力受付を完了したか否かを直ちに認識することができな
い。
Embodiment 4 In the case of displaying the change of the operation state when the user performs an operation, when using data queuing, the operation state change generated as a result of performing the operation is received and displayed. It may take some time. In such a case, the user cannot immediately recognize whether or not the input has been accepted.

【0081】このような場合、例えば、発生データ1の
コマンドID45が「ユーザ操作情報」であった場合、
図1に示す動作状態送信装置に、ブザーや簡易表示部を
設けることによって、発生データ1をキューバッファ2
へキューイングする前にデータ入力があったことを音ま
たは簡易表示にてユーザに認識させることができる。
In such a case, for example, when the command ID 45 of the generated data 1 is “user operation information”,
By providing a buzzer or a simple display unit in the operation state transmitting device shown in FIG.
The user can be notified by sound or simple display that data has been input before queueing.

【0082】以上のように、送信側の通信システムにユ
ーザが操作情報を入力する操作部を備え、受信側の通信
システムにユーザの操作対象となる装置の動作状態を表
示する表示部を備え、送信側でデータのキューイング前
に音を出すか、または入力情報の簡易表示を行い、ユー
ザが操作情報の入力を行ったことをユーザに前もって表
示し、実際の動作状態の表示は、受信側でデータの受信
を行った時点またはその後に実施することにより、通信
システムにおけるユーザの使い勝手が向上する。
As described above, the transmitting communication system is provided with the operation unit for the user to input operation information, and the receiving communication system is provided with the display unit for displaying the operation state of the device to be operated by the user. The transmitting side emits a sound before data queuing, or displays a simplified display of input information, indicates to the user in advance that the user has input operation information, and displays the actual operating state on the receiving side. When the data is received at or after the reception, the usability of the user in the communication system is improved.

【0083】実施の形態5.また、図2に示す通信シス
テム(カーナビゲーションシステム)において、シリア
ルケーブルから送られてくるデータの通信速度よりも演
算部(図示せず)の演算に時間がかかる場合、即ち、情
報通信よりも情報処理に時間がかかる場合、更に表示装
置内部でもデータのキューイングを行うことができる。
Embodiment 5 Also, in the communication system (car navigation system) shown in FIG. 2, when the calculation of the calculation unit (not shown) takes longer than the communication speed of the data sent from the serial cable, that is, the information communication takes longer than the information communication. If the processing takes a long time, data queuing can be further performed inside the display device.

【0084】図14(a)は、コンピュータ内部におけ
るタスクと呼ばれるソフトウェアモジュール間のデータ
通信を模式的に表した概念図である。図14(a)にお
いて、52はコンピュータ、53a、53bはコンピュ
ータ52内部のタスクである。この場合、図14(a)
に示すようにタスクとよばれるソフトウェアモジュール
間通信においてもデータのキューイングを行うことがで
きる。
FIG. 14A is a conceptual diagram schematically showing data communication between software modules called tasks in a computer. In FIG. 14A, 52 is a computer, and 53a and 53b are tasks inside the computer 52. In this case, FIG.
As shown in (1), data queuing can be performed also in communication between software modules called a task.

【0085】また、図1に示す通信システムにおいて、
通信回線12がネットワークである場合、または図2に
示す通信システム(カーナビゲーションシステム)にお
いて、シリアルケーブル20を無線通信などに置換えて
カーナビゲータ18と表示装置19がネットワーク接続
されている場合に、タスクと呼ばれるソフトウェアモジ
ュール間でネットワークを経由して通信を行う際に、上
記実施の形態1乃至4と同様にデータのキューイングを
行うことができる。
In the communication system shown in FIG.
When the communication line 12 is a network, or in the communication system (car navigation system) shown in FIG. 2, the serial cable 20 is replaced by wireless communication or the like and the car navigator 18 and the display device 19 are connected to the network, When communication is performed between software modules called via a network, data queuing can be performed in the same manner as in the first to fourth embodiments.

【0086】図14(b)は、異なるコンピュータ間に
おけるタスク間のデータ通信を模式的に表した概念図で
ある。図14(b)において、54a、54bはコンピ
ュータ、55aはコンピュータ54a内部のタスク、5
5bはコンピュータ54b内部のタスクである。この場
合、図14(b)に示すようにネットワークを介したタ
スクと呼ばれるソフトウェアモジュール間の通信におい
ても上記実施の形態1乃至4と同様にデータのキューイ
ングを行うことができる。
FIG. 14B is a conceptual diagram schematically showing data communication between tasks between different computers. In FIG. 14B, 54a and 54b are computers, 55a is a task inside the computer 54a, 5
5b is a task inside the computer 54b. In this case, as shown in FIG. 14B, data queuing can be performed in communication between software modules called tasks via a network in the same manner as in the first to fourth embodiments.

【0087】以上のように、データ通信を同一コンピュ
ータ上のタスクと呼ばれるソフトウェアモジュール間で
行うので、タスク間でのデータのキューイングができ
る。また、データ通信を異なるコンピュータ間のタスク
と呼ばれるソフトウェアモジュール間でネットワークを
介して行うので、タスク間でのデータのキューイングが
できる。
As described above, since data communication is performed between software modules called tasks on the same computer, data queuing between tasks can be performed. Further, since data communication is performed between software modules called tasks between different computers via a network, data queuing between tasks can be performed.

【0088】[0088]

【発明の効果】以上のように、本発明の第1の通信シス
テムによれば、送信または受信データが発生した場合
に、発生した送信または受信データとキューバッファに
キューイングされている送信または受信データとを比較
し、その比較結果に基づいてキューバッファに格納され
ている送信または受信データを破棄するか、または発生
した送信または受信データをキューバッファのより先頭
に近い位置にキューイングするので、複数種類の通信デ
ータが混在する通信システムにおいても、所望通りのデ
ータのキューイングをすることができるという効果があ
る。
As described above, according to the first communication system of the present invention, when transmission or reception data occurs, the generated transmission or reception data and the transmission or reception queued in the queue buffer. Compare with the data and discard the transmitted or received data stored in the queue buffer based on the comparison result, or queue the generated transmitted or received data at a position closer to the head of the queue buffer, Even in a communication system in which a plurality of types of communication data are mixed, there is an effect that desired data queuing can be performed.

【0089】また、本発明の第2の通信システムによれ
ば、送信または受信データが発生した場合に、キューバ
ッファにキューイングされている送信または受信データ
と比較し、その両者が同種の送信データの場合に限って
キューバッファにキューイングされている送信または受
信データを破棄して新しく発生した送信または受信デー
タだけをキューイングするので、複数種類の通信データ
が混在する通信システムにおいても、所望通りのデータ
のキューイングをすることができるという効果がある。
Further, according to the second communication system of the present invention, when transmission or reception data is generated, the transmission or reception data queued in the queue buffer is compared with the transmission or reception data, and both of them are the same type of transmission data. Only in the case of, the transmission or reception data queued in the queue buffer is discarded and only newly generated transmission or reception data is queued, so that even in a communication system in which a plurality of types of communication data are mixed, as desired. There is an effect that data queuing can be performed.

【0090】また、本発明の第3の通信システムによれ
ば、送信または受信データが発生した場合に、発生した
上記送信または受信データの内容から発生した上記送信
または受信データの優先度を決定し、発生した上記送信
または受信データの優先度と送信または処理できずに上
記キューバッファにキューイングされた上記送信または
受信データの優先度とを比較して、発生した上記送信ま
たは受信データの方が送信または処理できずにキューバ
ッファにキューイングよりも優先度が高いと判断した場
合には、発生した上記送信または受信データを上記キュ
ーバッファのより先頭に近い位置にキューイングするの
で、3種類以上の通信データが混在する通信システムに
おいても、所望通りのデータのキューイングをすること
ができるという効果がある。
According to the third communication system of the present invention, when transmission or reception data occurs, the priority of the transmission or reception data generated is determined from the contents of the transmission or reception data generated. Comparing the priority of the generated transmission or reception data with the priority of the transmission or reception data queued in the queue buffer because the transmission or processing cannot be performed, and the generated transmission or reception data is If it is determined that the priority is higher than queuing in the queue buffer because transmission or processing cannot be performed, the generated transmission or reception data is queued at a position closer to the head of the queue buffer. Queuing of data as desired even in a communication system in which communication data There is.

【0091】また、本発明の第4の通信システムによれ
ば、送信または受信データが発生した場合に、発生した
上記送信または受信データまたは・および送信または処
理できずに上記キューバッファにキューイングされた上
記送信または受信データのデータ内容または・およびデ
ータ種別に基づいて発生した上記送信または受信データ
または・および送信または処理できずに上記キューバッ
ファにキューイングされた上記送信または受信データの
優先度または・および処理内容を決定し、その決定結果
に基づいて発生した上記送信または受信データまたは・
および送信または処理できずに上記キューバッファにキ
ューイングされた上記送信または受信データを処理する
ので、音声、文字コード、静止画像、動画像、映像とい
った多種類のメディアが混在するマルチメディアのデー
タを扱う通信システムにおいても、所望通りのデータの
キューイングができるという効果がある。
According to the fourth communication system of the present invention, when transmission or reception data occurs, the generated transmission or reception data or / and cannot be transmitted or processed and are queued in the queue buffer. The priority of the transmission or reception data or the transmission or reception data queued in the queue buffer without being transmitted or processed due to the data content or data type of the transmission or reception data or And the processing content is determined, and the transmission or reception data generated based on the determination result or
Also, since the transmission or reception data queued in the queue buffer without being transmitted or processed is processed, multimedia data including various types of media such as voice, character code, still image, moving image, and video are mixed. In a communication system to be handled, there is an effect that desired data queuing can be performed.

【0092】また、本発明の第5の通信システムによれ
ば、送信側の通信システムに音出力手段または・および
簡易表示手段を備え、送信側の通信システムにおいてデ
ータのキューイング前に上記音出力手段から音を出す、
または・および上記簡易表示手段により入力情報の簡易
表示を行い、ユーザが操作情報の入力を行ったことをユ
ーザに前もって表示し、実際の動作状態の表示は、受信
側の通信システムにおいてデータの受信を行った時点ま
たはその後に実施するので、通信システムにおけるユー
ザの使い勝手が向上するという効果がある。
Further, according to the fifth communication system of the present invention, the communication system on the transmission side is provided with sound output means or / and simple display means. Make sound from the means,
And / or a simple display of the input information by the simple display means, in advance that the user has performed the input of the operation information is displayed to the user, and the display of the actual operation state is performed by the reception side communication system. Is performed at the time of or after the execution of the communication, there is an effect that the usability of the user in the communication system is improved.

【0093】また、本発明の第6の通信システムによれ
ば、データ通信を同一コンピュータ上のタスクと呼ばれ
るソフトウェアモジュール間で行うので、タスク間での
データのキューイングができるという効果がある。
According to the sixth communication system of the present invention, since data communication is performed between software modules called tasks on the same computer, there is an effect that data queuing can be performed between tasks.

【0094】また、本発明の第7の通信システムによれ
ば、データ通信を異なるコンピュータ間のタスクと呼ば
れるソフトウェアモジュール間でネットワークを介して
行うので、タスク間でのデータのキューイングができる
という効果がある。
Further, according to the seventh communication system of the present invention, since data communication is performed between software modules called tasks between different computers via a network, data queuing between tasks can be performed. There is.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係る実施の形態1による通信システ
ムの構成を示す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a configuration of a communication system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 本発明に係る実施の形態1による通信システ
ムの具体的システムとしてカーナビゲーションシステム
の構成を示す構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram showing a configuration of a car navigation system as a specific system of the communication system according to the first embodiment of the present invention.

【図3】 本発明に係る実施の形態1による通信システ
ムにおけるキューバッファおよびキューイングデータの
データ構造を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a data structure of a queue buffer and queuing data in the communication system according to the first embodiment of the present invention.

【図4】 本発明に係る実施の形態1による通信システ
ムにおけるキューのデータ、発生データ、通信データの
データ構造を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing data structures of queue data, generated data, and communication data in the communication system according to the first embodiment of the present invention.

【図5】 本発明に係る実施の形態1による通信システ
ムにおけるキューイングデータの削除の動作を説明する
ための動作説明図である。
FIG. 5 is an operation explanatory diagram illustrating an operation of deleting queuing data in the communication system according to the first embodiment of the present invention.

【図6】 本発明に係る実施の形態1による通信システ
ムにおけるキューイングデータの削除の動作を説明する
ための動作説明図である。
FIG. 6 is an operation explanatory diagram illustrating an operation of deleting queuing data in the communication system according to the first embodiment of the present invention.

【図7】 本発明に係る実施の形態2による通信システ
ムにおけるキューイングデータの挿入の動作を説明する
ための動作説明図である。
FIG. 7 is an operation explanatory diagram for describing an operation of inserting queuing data in a communication system according to a second embodiment of the present invention.

【図8】 本発明に係る実施の形態2による通信システ
ムにおけるキューイングデータの挿入の動作を説明する
ための動作説明図である。
FIG. 8 is an operation explanatory diagram illustrating an operation of inserting queuing data in a communication system according to a second embodiment of the present invention.

【図9】 本発明に係る実施の形態3による通信システ
ムにおけるデータ種別処理内容テーブルの構成を示すテ
ーブルである。
FIG. 9 is a table showing a configuration of a data type processing content table in the communication system according to the third embodiment of the present invention.

【図10】 本発明に係る実施の形態3による通信シス
テムにおけるデータ内容処理項目データテーブルの構成
を示すテーブルである。
FIG. 10 is a table showing a configuration of a data content processing item data table in a communication system according to a third embodiment of the present invention.

【図11】 本発明に係る実施の形態3による通信シス
テムにおけるデータ内容処理内容テーブルの構成を示す
テーブルである。
FIG. 11 is a table showing a configuration of a data content processing content table in the communication system according to the third embodiment of the present invention.

【図12】 本発明に係る実施の形態3による通信シス
テムにおけるキューデータのデータ構造を示す図であ
る。
FIG. 12 is a diagram showing a data structure of queue data in a communication system according to a third embodiment of the present invention.

【図13】 本発明に係る実施の形態3による通信シス
テムにおける動作を説明するためのテーブルである。
FIG. 13 is a table for describing an operation in the communication system according to the third embodiment of the present invention.

【図14】 本発明に係る実施の形態5による通信シス
テムにおけるタスク間でのデータ通信を摸式的に表した
概念図である。
FIG. 14 is a conceptual diagram schematically showing data communication between tasks in a communication system according to a fifth embodiment of the present invention.

【図15】 従来の通信システムにおけるキューイング
方法を説明するための概念図である。
FIG. 15 is a conceptual diagram illustrating a queuing method in a conventional communication system.

【図16】 従来の通信システムの構成を示す構成図で
ある。
FIG. 16 is a configuration diagram showing a configuration of a conventional communication system.

【図17】 従来の通信システムの動作を示すフォロー
チャートである。
FIG. 17 is a follow chart showing the operation of the conventional communication system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 送信側の通信システム 11 受信側の通信システム 12 通信回線 13 操作対象装置 14 操作部 15 動作状態送信装置 16 動作状態受信装置 17 表示装置 18 カーナビゲータ 19 表示装置 20 シリアルケーブル 21 操作部 22 動作状態送信装置 23 動作状態受信装置 24 表示部 25 ヘッダ 26 キューn、26a キュー1、26b キューN 26c キューnのデータ 26d キュー(n+1)のデータの先頭を指すポイン
タ 27 テイラー 28 キューnのデータのデータ構造、 28a コマンドID、28b 動作状態データ 29 キューイングデータ 30、31、32 キュー 32c キュー31のデータの先頭を指すポインタ 32d キュー32のデータ 33,34 キューイングデータ 35、36、37 キュー 37c キュー36のデータの先頭を指すポインタ 37d キュー37のデータ 38 キュー 40データ種別処理内容テーブル 41 データ内容処理項目テーブル 42 データ内容処理項目テーブル 43 処理内容データ内容テーブル 44 キューnのデータのデータ構造 45 コマンドID 46 データ内容 47 優先度 48 データ種別 49 処理内容 50 動作状態データ 51 キューバッファの内容を時系列に表現したテーブ
ル 52 コンピュータ 53a、53b タスク 54a、54b コンピュータ 55a、55b タスク なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Communication system on transmission side 11 Communication system on reception side 12 Communication line 13 Device to be operated 14 Operation unit 15 Operation state transmission device 16 Operation state reception device 17 Display device 18 Car navigator 19 Display device 20 Serial cable 21 Operation unit 22 Operation state Transmission device 23 Operation status reception device 24 Display unit 25 Header 26 Queue n, 26a Queue 1, 26b Queue N 26c Queue n data 26d Pointer pointing to the head of queue (n + 1) data 27 Taylor 28 Data structure of queue n data , 28a command ID, 28b operation status data 29 queuing data 30, 31, 32 queue 32c pointer pointing to the head of data in queue 31 d data in queue 32 33, 34 queuing data 35, 36, 37 queue 37 Pointer indicating the head of the data of the queue 36 d 37 data of the queue 37 38 queue 40 data type processing content table 41 data content processing item table 42 data content processing item table 43 processing content data content table 44 data structure of queue n data 45 command ID 46 Data contents 47 Priority 48 Data type 49 Processing contents 50 Operation status data 51 Table expressing the contents of the queue buffer in time series 52 Computers 53a, 53b Tasks 54a, 54b Computers 55a, 55b Tasks In the drawings, the same reference numerals Indicates the same or corresponding parts.

フロントページの続き Fターム(参考) 5B045 BB31 EE29 GG01 5B089 GA04 JA00 KA05 KC39 KC46 KC51 KD01 KD04 KD10 LB13 5B098 AA10 CC08 FF02 GA04 GB10 GB13 GB15 GC16 5K034 HH42 HH58 MM21 Continued on the front page F term (reference) 5B045 BB31 EE29 GG01 5B089 GA04 JA00 KA05 KC39 KC46 KC51 KD01 KD04 KD10 LB13 5B098 AA10 CC08 FF02 GA04 GB10 GB13 GB15 GC16 5K034 HH42 HH58 MM21

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】送信側の通信システムと、受信側の通信シ
ステムと、上記送信側の通信システムと上記受信側の通
信システムとを接続する通信手段とからなり、 上記送信側の通信システムは、ユーザの操作対象となる
操作対象装置と、上記操作対象装置に接続され、ユーザ
が操作情報を入力する操作手段と、上記操作対象装置に
接続され、上記通信手段を介して上記操作対象装置の動
作状態を上記受信側のシステムに送信する動作状態送信
手段とを備え、 上記受信側の通信システムは、上記通信手段を介して上
記送信側の操作対象装置の上記動作状態を受信する動作
状態受信手段と、上記動作状態受信装置に接続され、上
記動作状態受信手段が受信した上記動作状態を表示する
表示手段とを備え、 上記送信側のシステムにおける上記動作状態送信手段ま
たは上記受信側の通信システムにおける上記動作状態受
信手段は、キューバッファと呼ばれるバッファを備え、 送信または受信データが発生して送信または処理ができ
なかった場合に、発生して送信または処理ができなかっ
た上記送信または受信データの送信または処理が可能に
なるまで発生して送信または処理できなかった上記送信
または受信データを上記キューバッファにバッファリン
グしておくキューイングと呼ばれる方法を用い、送信ま
たは受信データが発生した場合に、発生した送信または
受信データと送信または処理できずに上記キューバッフ
ァにキューイングされている上記送信または受信データ
とを比較し、その比較結果に基づいて上記キューバッフ
ァに格納されている送信または受信データを破棄する
か、または発生した上記送信または受信データを上記キ
ューバッファのより先頭に近い位置にキューイングする
ことを特徴とする通信システム。
1. A communication system comprising: a communication system on a transmission side; a communication system on a reception side; and communication means for connecting the communication system on the transmission side and the communication system on the reception side. An operation target device to be operated by the user; an operation unit connected to the operation target device for inputting operation information by the user; and an operation of the operation target device connected to the operation target device via the communication unit Operating state transmitting means for transmitting a state to the system on the receiving side, wherein the communication system on the receiving side receives the operating state of the operation target device on the transmitting side via the communicating means. And display means connected to the operating state receiving device for displaying the operating state received by the operating state receiving means, wherein the operating state in the transmission side system is provided. The transmitting means or the operating state receiving means in the communication system on the receiving side includes a buffer called a queue buffer, and when transmission or reception data is generated and transmission or processing cannot be performed, the transmission or processing is performed and transmission or processing is performed. The method uses a method called queuing in which the transmission or reception data that cannot be transmitted or processed and which cannot be transmitted or processed is buffered in the queue buffer until transmission or processing of the transmission or reception data that cannot be performed is performed. Or, when received data is generated, the generated transmitted or received data is compared with the transmitted or received data that cannot be transmitted or processed and is queued in the queue buffer, and the queue buffer is determined based on the comparison result. Destroy transmitted or received data stored in Communication system, characterized in that queuing the transmission or reception data generated at a position closer to the head of the queue buffer.
【請求項2】上記送信側のシステムにおける上記動作状
態送信手段または上記受信側の通信システムにおける上
記動作状態受信手段は、送信または受信データが発生し
た場合に、発生した上記送信または受信データと送信ま
たは処理できずに上記キューバッファにキューイングさ
れている上記送信または受信データとを比較し、その両
者が同種の送信または受信データの場合には、上記キュ
ーバッファに格納されている上記送信または受信データ
を破棄して新しく発生した上記送信または受信データだ
けを上記キューバッファにキューイングすることを特徴
とする請求項1に記載の通信システム。
2. The method according to claim 1, wherein the operation state transmitting means in the transmission side system or the operation state receiving means in the reception side communication system, when the transmission or reception data occurs, transmits the transmission or reception data generated and the transmission. Or comparing the transmission or reception data queued in the queue buffer without being processed, and if both are the same type of transmission or reception data, the transmission or reception data stored in the queue buffer is compared. The communication system according to claim 1, wherein data is discarded and only newly generated transmission or reception data is queued in the queue buffer.
【請求項3】上記送信側のシステムにおける上記動作状
態送信手段または上記受信側の通信システムにおける上
記動作状態受信手段は、送信または受信データが発生し
た場合に、発生した上記送信または受信データの内容か
ら発生した上記送信または受信データの優先度を決定
し、発生した上記送信または受信データの優先度と送信
または処理できずに上記キューバッファにキューイング
された上記送信または受信データの優先度とを比較し、
上記比較結果に基づいてより優先度が高い順に発生した
上記送信または受信データまたは上記キューバッファに
キューイングされた上記送信または受信データを送信ま
たは受信することを特徴とする請求項1に記載の通信シ
ステム。
3. The operation status transmitting means in the transmission side system or the operation status reception means in the reception side communication system, wherein when transmission or reception data occurs, the content of the transmission or reception data generated. The priority of the transmission or reception data generated from is determined, and the priority of the transmission or reception data generated and the priority of the transmission or reception data queued in the queue buffer without being transmitted or processed are determined. Compare,
The communication according to claim 1, wherein the transmission or reception data generated in the order of higher priority based on the comparison result or the transmission or reception data queued in the queue buffer is transmitted or received. system.
【請求項4】上記送信側のシステムにおける上記動作状
態送信手段または上記受信側の通信システムにおける上
記動作状態受信手段は、送信または受信データが発生し
た場合に、発生した上記送信または受信データまたは・
および送信または処理できずに上記キューバッファにキ
ューイングされた上記送信または受信データのデータ内
容または・およびデータ種別に基づいて発生した上記送
信または受信データまたは・および送信または処理でき
ずに上記キューバッファにキューイングされた上記送信
または受信データの優先度または・および処理内容を決
定し、その決定結果に基づいて発生した上記送信または
受信データまたは・および送信または処理できずに上記
キューバッファにキューイングされた上記送信または受
信データを処理することを特徴とする請求項1に記載の
通信システム。
4. The transmission state reception means in the transmission side system or the operation state reception means in the reception side communication system, wherein when transmission or reception data is generated, the generated transmission or reception data or.
And the transmission or reception data generated based on the data content or data type of the transmission or reception data queued in the queue buffer without transmission or processing and / or the queue buffer without transmission or processing The priority of the transmission or reception data queued in the transmission or reception data and / or the processing contents are determined, and the transmission or reception data generated in accordance with the determination result and / or the transmission or reception data cannot be transmitted or processed and are queued in the queue buffer. The communication system according to claim 1, wherein the transmission or reception data is processed.
【請求項5】上記送信側の通信システムは、音出力手段
または・および簡易表示手段を備え、データのキューイ
ング前に上記音出力手段から音を出す、または・および
上記簡易表示手段により入力情報の簡易表示を行い、ユ
ーザが操作情報の入力を行ったことをユーザに前もって
表示し、実際の動作状態の表示は、上記受信側の通信シ
ステムの表示手段においてデータの受信を行った時点ま
たはその後に実施することを特徴とする請求項1に記載
の通信システム。
5. The communication system on the transmitting side comprises a sound output means or / and a simple display means, and outputs sound from the sound output means before data queuing, and / or an input information by the simple display means. To display in advance to the user that the user has input the operation information, and the display of the actual operation state is performed at the time when data is received by the display means of the communication system on the receiving side or thereafter. The communication system according to claim 1, wherein the communication system is implemented.
【請求項6】上記送信側の通信システムと、上記受信側
の通信システムと、上記通信手段とは同一のコンピュー
タの内部に含まれ、上記通信手段は、データ通信を上記
同一のコンピュータ内部のタスクと呼ばれるソフトウェ
アモジュール間で行うことを特徴とする請求項1に記載
の通信システム。
6. The communication system on the transmission side, the communication system on the reception side, and the communication means are included in the same computer, and the communication means performs data communication by a task inside the same computer. The communication system according to claim 1, wherein the communication is performed between software modules called the software modules.
【請求項7】上記送信側の通信システムと上記受信側の
通信システムは、それぞれ異なるコンピュータ内部に含
まれ、上記通信手段は上記異なるコンピュータ間を接続
するネットワークであって、上記通信手段は、データ通
信を上記異なるコンピュータ間のタスクと呼ばれるソフ
トウェアモジュール間で、上記ネットワークを介して行
うことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
7. The communication system on the transmitting side and the communication system on the receiving side are included in different computers, respectively, and the communication means is a network connecting the different computers, and the communication means includes The communication system according to claim 1, wherein the communication is performed between the software modules called tasks between the different computers via the network.
JP11002664A 1999-01-08 1999-01-08 Communication system Pending JP2000207234A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11002664A JP2000207234A (en) 1999-01-08 1999-01-08 Communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11002664A JP2000207234A (en) 1999-01-08 1999-01-08 Communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000207234A true JP2000207234A (en) 2000-07-28

Family

ID=11535601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11002664A Pending JP2000207234A (en) 1999-01-08 1999-01-08 Communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000207234A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077857A (en) * 2000-08-31 2002-03-15 Hitachi Ltd Apparatus for sending multimedia data
JP2005275659A (en) * 2004-03-24 2005-10-06 Nec Corp Onboard warning device, traffic control system, and program
JP2009540743A (en) * 2006-06-16 2009-11-19 ハリス コーポレイション Inbound content-type QoS method and system
JP2009540744A (en) * 2006-06-16 2009-11-19 ハリス コーポレイション Outbound content-type QoS method and system
US7990860B2 (en) 2006-06-16 2011-08-02 Harris Corporation Method and system for rule-based sequencing for QoS
US8055908B2 (en) 2005-03-28 2011-11-08 Nec Personal Products, Ltd. Data transmission method and electronic device using the same
US8300653B2 (en) 2006-07-31 2012-10-30 Harris Corporation Systems and methods for assured communications with quality of service
US8516153B2 (en) 2006-06-16 2013-08-20 Harris Corporation Method and system for network-independent QoS
US8539509B2 (en) 2008-10-30 2013-09-17 Ntt Docomo, Inc. Event queue managing device and event queue managing method
US8730981B2 (en) 2006-06-20 2014-05-20 Harris Corporation Method and system for compression based quality of service
JP2021039396A (en) * 2019-08-30 2021-03-11 富士通株式会社 Communication control apparatus, communication control method and communication control program

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077857A (en) * 2000-08-31 2002-03-15 Hitachi Ltd Apparatus for sending multimedia data
JP2005275659A (en) * 2004-03-24 2005-10-06 Nec Corp Onboard warning device, traffic control system, and program
US8055908B2 (en) 2005-03-28 2011-11-08 Nec Personal Products, Ltd. Data transmission method and electronic device using the same
US8064464B2 (en) 2006-06-16 2011-11-22 Harris Corporation Method and system for inbound content-based QoS
US7990860B2 (en) 2006-06-16 2011-08-02 Harris Corporation Method and system for rule-based sequencing for QoS
JP2009540744A (en) * 2006-06-16 2009-11-19 ハリス コーポレイション Outbound content-type QoS method and system
JP2009540743A (en) * 2006-06-16 2009-11-19 ハリス コーポレイション Inbound content-type QoS method and system
JP2012090302A (en) * 2006-06-16 2012-05-10 Harris Corp Method and system for inbound content-based qos
US8516153B2 (en) 2006-06-16 2013-08-20 Harris Corporation Method and system for network-independent QoS
US8730981B2 (en) 2006-06-20 2014-05-20 Harris Corporation Method and system for compression based quality of service
US8300653B2 (en) 2006-07-31 2012-10-30 Harris Corporation Systems and methods for assured communications with quality of service
US8539509B2 (en) 2008-10-30 2013-09-17 Ntt Docomo, Inc. Event queue managing device and event queue managing method
JP2021039396A (en) * 2019-08-30 2021-03-11 富士通株式会社 Communication control apparatus, communication control method and communication control program
JP7318423B2 (en) 2019-08-30 2023-08-01 富士通株式会社 COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD AND COMMUNICATION CONTROL PROGRAM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1139270A (en) Method for dispersing and editing video clip
JPH114256A (en) Method for processing relay arrival message in asynchronous data communication system of plural nodes
JP2000207234A (en) Communication system
US6023478A (en) Method and apparatus for communicating data byte streams
JP2003152787A (en) File transmitting device with a plurality of routes
KR100597497B1 (en) Data transfer system
US7984205B2 (en) Method and devices for the transfer of a data flow from a data source to a data sink
JP3250532B2 (en) Data transmitting / receiving system, data receiving apparatus, and data receiving method
JP7097427B2 (en) Data processing system and data processing method
JP2002222112A (en) Device and method for receiving image file
JP2001060157A (en) Inter-application message exchange system
JP3344139B2 (en) Communication device
US7428242B2 (en) Action list for a split media access and control layer communications system
JPH0530138A (en) Multi-media transfer system
JP3087462B2 (en) Print control device
KR20010018003A (en) Multiple data synchronizing method and multiple multimedia data streaming method using the same
JP2000049778A (en) Multi-address communication method and communication equipment
JPH11112531A (en) Token transfer method and communication system
US8018957B2 (en) Gateway system with automatic dispatch mechanism and method thereof
US20220360651A1 (en) Method and system for sequencing user data packets
JP2007135107A (en) Relay connection unit
JP2006109016A (en) Transmitter/receiver, transmission/reception control method, program and memory
JP3763529B2 (en) Control packet receiving terminal
KR100911318B1 (en) Apparatus and method for managing message in home network
JP3933134B2 (en) Communications system