JP2000143223A - 炭化物の賦活方法 - Google Patents

炭化物の賦活方法

Info

Publication number
JP2000143223A
JP2000143223A JP10327468A JP32746898A JP2000143223A JP 2000143223 A JP2000143223 A JP 2000143223A JP 10327468 A JP10327468 A JP 10327468A JP 32746898 A JP32746898 A JP 32746898A JP 2000143223 A JP2000143223 A JP 2000143223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
carbide
containing material
container
oil liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10327468A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yamamoto
利雄 山本
Shingo Kato
真悟 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATO KOGYO KK
Original Assignee
KATO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATO KOGYO KK filed Critical KATO KOGYO KK
Priority to JP10327468A priority Critical patent/JP2000143223A/ja
Publication of JP2000143223A publication Critical patent/JP2000143223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薬品や高いポテンシャルの熱エネルギを要せ
ずして比較的簡単な装置でもって低コストに賦活処理を
可能にし、また出発原料の炭素含有物を容器内に充填し
たままで炭化処理、さらに賦活処理まで行えるようにし
た炭化物の賦活方法を提供する。 【解決手段】 容器1内に炭素含有物αを充填した後、
容器1内を加圧状態に保ちながら該炭素含有物αを高温
の油液Lに所定時間浸漬して該炭素含有物αを変性,炭
化させて炭化物βとし、その後、加圧状態にあった容器
1内の圧力を急激に抜き去り、前記炭化物βの賦活処理
を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸着能力を高める
炭化物の賦活方法に関する。
【0002】
【従来の技術】活性炭はその吸着能力を高めるために賦
活処理がなされる。その賦活はこれまでガス賦活法や薬
品賦活法により行われてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これま
での賦活処理方法は大がかりであり、750℃以上の酸
化性ガスを炭化物に接触させるといった高温の莫大な熱
エネルギを消費したり(ガス賦活法)、塩化亜鉛等の薬
品コストが嵩んだりしていた(薬品賦活法)。また、従
来は出発原料をまず炭化させて炭化物をこしらえ、この
炭化物を賦活処理装置に移して賦活する2段構えに通常
なっており、製造工程が結構複雑であった。
【0004】本発明は上記問題点を解決するもので、薬
品や高いポテンシャルの熱エネルギを要せずして比較的
簡単な装置でもって低コストに賦活処理を可能にし、ま
た出発原料の炭素含有物を容器内に充填したままで炭化
処理、さらに賦活処理まで行えるようにした炭化物の賦
活方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
請求項1に記載の本発明の要旨は、容器内に炭素含有物
を充填した後、容器内を加圧状態に保ちながら該炭素含
有物を高温の油液に所定時間浸漬して該炭素含有物を変
性,炭化させて炭化物とし、その後、加圧状態にあった
容器内の圧力を急激に抜き去り、前記炭化物の賦活処理
を行うことを特徴とする炭化物の賦活方法にある。ここ
で、「炭素含有物」とは炭素元素を含む高分子化合物を
いい、具体的には合成樹脂,合成ゴム,木材等をいう。
単体の他、複数のブレンド品を含む。「変性」とは炭素
含有物が熱等で破壊されて物性を変化させることをい
う。「炭化物」は完全に炭化処理されている必要はな
く、部分的に炭化された状態のものも含む。 請求項2
に記載の本発明の要旨は、容器内に炭化物を充填した
後、容器内を加圧状態に保ちながら該炭素含有物を高温
の油液に所定時間浸漬し、その後、加圧状態にあった容
器内の圧力を急激に抜き去り、前記炭化物の賦活処理を
行うことを特徴とする炭化物の賦活方法にある。請求項
3に記載の本発明の要旨は、容器内に炭素含有物を充填
した後、容器内を加圧状態に保ちながら該炭素含有物を
高温の油液に所定時間浸漬して該炭素含有物を変性,炭
化させて炭化物とし、次いで、油液の温度を降下させ、
しかる後、容器内の圧力を抜き去り、前記炭化物の賦活
処理を行うことを特徴とする炭化物の賦活方法にある。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る炭化物の賦活
方法について詳述する。 (1)実施形態1 図1〜図4は本発明の炭化物の賦活方法の一形態で、図
1〜図3はその賦活方法の製造工程で、図4は賦活後の
後工程を示す。炭化物の賦活方法の説明に先立ち、その
設備について述べる。符号1は高圧容器で、容器本体1
aの上部開放口に蓋1bが開閉自在に取付けれる。容器
本体1aには上部に油液Lの出口ノズル11が、また下
部に油液Lの入口ノズル12が設けられている。下部の
入口ノズル12から入った油液Lは容器本体1a内を充
満し、液位計6により所定液位レベルでコントロールさ
れて、上部の出口ノズル11から容器1外へ排出され
る。符号13は圧縮エアの供給ノズルで、符号14は圧
縮エアの排出ノズルである。該排出ノズル14に排出弁
91を取着する。容器本体1aの下部に環状の支持板1
5が固着され、これに出発原料たる炭素含有物α(或い
は炭化物β)を収納した収納カゴKが載置できるように
なっている。符号16は容器本体1aの下部に設けたド
レン用ノズルで、ここにドレン弁92が取付けられる。
符号17は容器上部に取着した安全弁を示す。
【0007】前記油液Lの出口ノズル11には加熱器2
につなぐ配管21が接続され、油液Lは出口ノズル11
から加熱器2へと導かれる。そして、該加熱器2でヒー
タ29により昇温された油液Lは配管22,ポンプ2
3,配管24を経由して容器本体1aの底部に設けられ
た油液分配器25へとつながり、ポンプ23を駆動させ
ることにより高温の油液Lを高圧容器1内へ循環送液で
きるしくみである。油液Lは、容器1内に満した油液温
を温度計7にて検知し、これをヒータ29に伝達して温
度制御できる。また、前記液位計6が容器1内に満した
油液レベルを検出し、これを配管24に設けたコントロ
ールバルブ26の流量を制御して、容器1内が所定の油
液レベルを保つようにしている。符号3は配管31を介
してポンプ出口の配管24に接続する冷却用油液源であ
る。前記圧縮エアの供給ノズル13には圧縮エア供給源
8が配管81を介してつながっている。
【0008】また、図4は賦活を終えた活性炭γ上に付
着する油分を乾燥処理してこれを取り除く付帯設備を示
す。乾燥装置4は、上述のごとく、油液Lにより熱的変
性を受けた活性炭を乾燥処理するものである。乾燥装置
1から容器1内に送り込まれる熱風は、排出ノズル14
から高圧容器1外へ出て、ダクト43を循環して熱交換
器41で再び熱を授受し、ブロア42を経て容器1内に
送り込まれて再度活性炭γを乾かしていく。熱風の一部
は分岐ダクト51から抜き取られる。抜き取られた熱風
はサイクロン52で油分,塵を取り除いた後、洗浄装置
53で浄化され、ダクト54より清浄ガスとして排出さ
れる。洗浄装置53には、例えば吸収液53aをポンプ
531で吸い上げてスプレー532で噴霧する湿式集塵
機タイプのものが採用される。抜き取られた熱風量に応
じて、補給ダクト44から補給空気が循環ダクト43内
に導入される。排ガス清浄装置5は、ダクト43から分
岐したダクト51を設け、該ダクト51にサイクロン5
2と湿式集塵機53を設置したものである。乾燥工程で
発生する悪臭ガスを清浄化させる。湿式集塵機53は、
シャワータイプで、悪臭ガスの吸込み口,排気口を有す
るタンクの一側壁内面に多数の噴射ノズル532を設
け、更に、噴射ノズル群直下の排気口上方に、先下り傾
斜の斜壁板を設ける。該斜壁板には、先端に複数の寸断
切欠部を有する堰板が形成されている。斜壁板を設ける
ことで、ポンプ531で吸収液53aを吸い上げて噴射
ノズル532から出る噴霧液と悪臭ガスとの気液接触効
果を高め、悪臭ガス成分を効果的に吸収液53aに取り
込む。
【0010】上記設備を用いて、炭化物の賦活は次のよ
うにして行われる。まず、収納カゴKの中に賦活させる
原料の炭素含有物α(ここでは塩化ビニル樹脂製の管)
を収納し、次いで高圧容器1の蓋1bを開けて、収納カ
ゴKを高圧容器1内の支持板15上に載置する。蓋1b
を閉じ、しかる後、バルブ82を開にして、圧縮エア供
給源8から高圧エアを配管81を介して容器1内へ供給
する(図1)。容器1内の圧力は2kg/cm2〜20
kg/cm2の範囲(ここでは3kg/cm2)とする。
圧力は2kg/cm2未満となると賦活効果がさほど期
待できない。一方、圧力が20kg/cm2を越えた場
合は、賦活効果が圧力上昇に比例して高まらず、また高
圧容器の設備コストやランニングコストが嵩むことにな
るのでので、上記圧力範囲が好適とされる。
【0011】続いて、ポンプ23を起動させ、高温(こ
こでは290℃付近の温度)の油液Lを高圧容器1内へ
送り込む。ここで使っている油液はエンジンオイルの廃
油であるが、他の油でもよい。油液Lは液位計6によっ
て容器1内で所定レベルに保たれ、余分の油液Lは出口
ノズル11から配管21を通って加熱器2に戻る。容器
1内の油液温度が所定温度(例えば280℃)になるよ
う温度計7によりヒータ29を加熱し、高温の油液Lが
ポンプ23により容器1に循環供給される(図2)。油
液温度については、炭素含有物αの種類により120℃
〜350℃の範囲で適宜選定される。容器1内で加圧状
態の下で、高温の油液Lは油液分配器25によりほぼ均
等に炭素含有物αを昇温させていく。
【0012】そうして、炭素含有物αを高温の油液Lに
浸漬させ且つ容器1内を加圧状態に所定時間保って該炭
素含有物αを変性,炭化させて炭化物βとする。理由は
判らないが、この時点で一部の炭化物βは吸着能を有
し、活性炭としての性能を発揮する。本実施形態の塩化
ビニル樹脂製管(炭素含有物α)の場合、280℃の油
液温で容器内圧力3kg/cm2の条件下で120分ほ
ど維持して変性,炭化処理する。
【0013】炭素含有物αが炭化物βになった時点で、
ポンプ23による油液Lの循環駆動を止め、その後、排
出弁91を開にして加圧状態にあった容器1内の圧力を
急激に抜き去る(図3)。排出弁91を開くことによっ
て容器1内の圧縮エアが放出し常圧に急激変化し、炭化
物βが活性化状態になり活性炭γへと変化する。そのし
くみは定かではないが、高温下での急激な膨張圧力変化
によって炭化物βが膨らみ賦活が進ものと想定される。
膨張し難い炭化物βについては、高圧容器1内で高めの
300〜350℃付近の温度に加熱し、炭化物βの中心
部まで高熱を浸透させておいて、膨張し易い状態をつく
る。さらに、加圧された圧力状態から急激なブローを繰
り返すことにより活性炭組織を造っていく。ここで、こ
れまでの試験結果によれば、高温,加圧状態にあった容
器1内の圧力を急激に抜き去ることによって、膨張し易
い炭素含有物α,炭化物βには、竹材,杉などの木材,
塩化ビニル管等の原料があり、膨張し難い炭素含有物
α,炭化物βとしては石炭,エポキシ樹脂,備長炭等の
原料であった。
【0014】その後、ストレージタンクを共用する加熱
器2へ容器1内の油液Lを回収する。蓋1bを開けて収
納カゴK内のものを取り出せば、所望の活性炭γが得ら
れている。ただ、この段階における活性炭γにはまだ油
分が付着しており、油分を取り除く必要がある。本実施
形態では、容器1内で炭素含有物αを炭化物βさらには
活性炭γに変化させるにとどまらず、該活性炭に付着す
る油分を取り除く乾燥装置4(蒸し焼き装置ともいえ
る)をも付設している。
【0015】熱交換器41で昇温,乾燥させた熱風をブ
ロア42を使ってガス供給口18より容器1内へ送り込
む。この乾燥操作によって、活性炭γに付着した油液L
は取り除かれ、油滴となって容器下部に落下する。ま
た、一部は熱風に同伴して取り除かれる。熱風はダクト
43により循環されるが、一部は抜出してサイクロン5
2で油分等を取り除き、湿式集塵機53で活性炭γから
分解,気化した悪臭ガスをガス吸収し、清浄ガスとして
排出する。抜き取った相当分を補給ダク44トから補充
して乾燥処理を継続する。かくして、容器1内で炭素含
有物αから炭化物β,活性炭γに変化させるにとどまら
ず、活性炭γに付着する油分をも除去するので、乾燥
後、容器1から取り出される活性炭γは既に高い吸着性
能をもち、そのまま使用できる製品になっている。
【0016】このように構成した炭化物の賦活方法によ
れば、一つの高圧容器1内に置いたままで炭素含有物α
を炭化物βを経て活性炭γまで処理生成しているので、
従来法に比べ容易で且つ効率的である。しかも、薬品や
高いポテンシャルの熱エネルギを要せずして比較的簡単
な装置でもって低コストに賦活処理できる。加えて、竹
材,杉などの木材などに限らず、塩化ビニル管やエポキ
シ樹脂品の廃材などの炭素含有物も活性炭γに変化させ
ることができるので、資源の再利用化として有用技術と
なる。さらに、石炭などの硬い炭素含有物でも活性炭を
造ることができ、その適用範囲,応用範囲を広げる。
【0017】(2)実施形態2 本実施形態の炭化物の賦活方法では、炭素含有物αに代
えて既に炭化処理された炭化物βを用いる。収納カゴK
の中に賦活させる炭化物βを収納し、次いで高圧容器1
の蓋1bを開けて、収納カゴKを高圧容器1内の支持板
15上に載置する。その後は、実施形態1と基本的に同
様の工程を経る。ただ、炭素含有物αを炭化物βにする
ための処理時間が必要ないため、280℃の油液温で容
器内圧力3kg/cm2の条件下で1時間程度炭化物β
を高圧容器1内に置くことになる。このように構成した
炭化物βの賦活方法も実施形態1と同様の作用,効果が
得られる。
【0018】(3)実施形態3 本実施形態の炭化物の賦活方法では、炭素含有物αとし
て竹材を用いる。竹材は竹林等から所定大きさに切り取
ったものである。まず、収納カゴKの中に賦活させる原
料の炭素含有物αたる竹材を収納し、次いで高圧容器1
の蓋1bを開けて、収納カゴKを高圧容器1内の支持板
15上に載置する。蓋1bを閉じ、しかる後、バルブ8
2を開にして、圧縮エア供給源8から高圧エアを配管8
1を介して容器1内へ供給する(図1)。そして、容器
1内の圧力を3kg/cm2程度とする。
【0019】続いて、ポンプ23を起動させ120℃程
度の油液Lを高圧容器1内へ循環供給する。この状態を
約40分ほど保つ。斯る操作段階中は、ときどき排出弁
91を開にし容器内圧力を抜き、竹材に含まれている水
分を蒸発除去させる。
【0020】しかる後、高圧容器内圧力を所定圧(ここ
では3kg/cm2)にコントロールしながら、容器1
内の油液温度を280℃になるよう温度計7によりヒー
タ29を加熱し、280℃より若干高めの高温油液Lを
ポンプ23により容器1内へ循環供給する。そうして、
炭素含有物αを高温の油液Lに浸漬させ且つ容器1内を
3kg/cm2の加圧状態に150分ほど保つ。斯る方
法で、該炭素含有物αを変性,炭化させて炭化物β(こ
の段階で吸着能をいくらか帯有している)とする。
【0021】炭化物βが生成したところで、次に、ヒー
タ加熱を止めて油液温度を下げて行く。このとき、高圧
容器1内の圧力は3kg/cm2のまま維持する。そう
して、高圧容器1内の温度及び炭化物βが常温付近にな
ったところで、排出弁91をゆっくりと開放し、高圧容
器1内の圧力徐々に抜いて行き、大気圧とする。その
後、高圧容器1から油液Lを抜いて、蓋1bを開け収納
カゴK内のものを取り出せば、竹材を炭化,活性炭処理
した所望の製品が得られる。
【0022】このように構成した炭化物の賦活方法によ
れば、膨張し易い炭素含有化合物である竹材等にあって
も、ひび割れしない活性炭の製品として取り出すことが
できる。竹材などはそのままで吸着能を備えた吸着工芸
品にもなり、付加価値の高い製品になる。他の作用,効
果は実施形態1と同じで説明を省く。
【0023】尚、本発明においては、前記実施形態に示
すものに限られず、目的,用途に応じて本発明の範囲で
種々変更できる。
【0024】
【発明の効果】以上のごとく、本発明の炭化物の賦活方
法は、薬品や高いポテンシャルの熱エネルギを要せずし
て比較的簡単な装置でもって低コストに賦活処理を可能
にし、また出発原料の炭素含有物を容器内に充填したま
まで炭化処理、さらに賦活処理まで行えるようになり、
多大の効を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1の炭化物の賦活方法の製造工程図で
ある。
【図2】図1の操作後の製造工程図である。
【図3】図2の操作後の製造工程図である。
【図4】図3の操作後の製造工程図である。
【符号の説明】
1 容器(高圧容器) L 油液 α 炭素含有物 β 炭化物 γ 活性炭

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器内に炭素含有物を充填した後、容器
    内を加圧状態に保ちながら該炭素含有物を高温の油液に
    所定時間浸漬して該炭素含有物を変性,炭化させて炭化
    物とし、その後、加圧状態にあった容器内の圧力を急激
    に抜き去り、前記炭化物の賦活処理を行うことを特徴と
    する炭化物の賦活方法。
  2. 【請求項2】 容器内に炭化物を充填した後、容器内を
    加圧状態に保ちながら該炭素含有物を高温の油液に所定
    時間浸漬し、その後、加圧状態にあった容器内の圧力を
    急激に抜き去り、前記炭化物の賦活処理を行うことを特
    徴とする炭化物の賦活方法。
  3. 【請求項3】 容器内に炭素含有物を充填した後、容器
    内を加圧状態に保ちながら該炭素含有物を高温の油液に
    所定時間浸漬して該炭素含有物を変性,炭化させて炭化
    物とし、次いで、油液の温度を降下させ、しかる後、容
    器内の圧力を抜き去り、前記炭化物の賦活処理を行うこ
    とを特徴とする炭化物の賦活方法。
JP10327468A 1998-11-01 1998-11-01 炭化物の賦活方法 Pending JP2000143223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10327468A JP2000143223A (ja) 1998-11-01 1998-11-01 炭化物の賦活方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10327468A JP2000143223A (ja) 1998-11-01 1998-11-01 炭化物の賦活方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000143223A true JP2000143223A (ja) 2000-05-23

Family

ID=18199504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10327468A Pending JP2000143223A (ja) 1998-11-01 1998-11-01 炭化物の賦活方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000143223A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356318A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Inoac Corp 活性炭多孔体の製造方法
JP2007186383A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Jfe Chemical Corp 活性炭の製造装置および製造方法
US8096064B2 (en) * 2007-01-26 2012-01-17 Forestry And Forest Products Research Institute Method for drying lumber, method of impregnating lumber with chemicals, and drying apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356318A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Inoac Corp 活性炭多孔体の製造方法
JP2007186383A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Jfe Chemical Corp 活性炭の製造装置および製造方法
US8096064B2 (en) * 2007-01-26 2012-01-17 Forestry And Forest Products Research Institute Method for drying lumber, method of impregnating lumber with chemicals, and drying apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI58048B (fi) Foerfarande och anordning foer svaellning av tobak
KR100605420B1 (ko) 피복된 기판의 건조 방법
US9079134B2 (en) Carbon dioxide separating and capturing apparatus
JP5142398B2 (ja) 粒状物付着物脱離装置及び粒状物の付着物脱離方法
CN101155675A (zh) 处理木制材料的系统和方法
JP2000143223A (ja) 炭化物の賦活方法
JP4227637B2 (ja) 過熱蒸気生成噴射装置及び過熱蒸気を熱源とする熱処理装置
US20040226186A1 (en) Apparatus for drying semiconductor substrates using azeotrope effect and drying method using the apparatus
KR102203665B1 (ko) 활성탄 자동 재생장치의 폐열을 이용한 유기랭킨사이클 발전 시스템
JP2000517111A (ja) アルコール蒸気乾燥機
JP2002068723A (ja) 活性木炭製造方法及び活性木炭製造装置
US1328655A (en) Process of drying lumber
US4757829A (en) Expansion of vegetable material
JPH02307527A (ja) 溶剤吸着材及び溶剤回収装置
JP2006029726A (ja) 木材の乾燥・防腐処理装置およびその方法
JP2007222799A (ja) 酸性ガス吸収剤の製造方法
JPH0835775A (ja) 含水物乾燥処理装置
JPH11319772A (ja) 炭素含有化合物の処理設備および炭素含有化合物の処理方法
US20070199352A1 (en) Antibacterial dry cleaning system
JP2004211953A (ja) 乾燥装置及び減圧乾燥方法
JP2024101186A (ja) アンモニアの回収方法
JPH06137757A (ja) 木材処理装置及び方法
KR980011979A (ko) 웨이퍼 세정/건조 장치 및 방법
JP2005312348A (ja) 真空含浸装置および真空冷却装置
JP2001149742A (ja) 有機溶剤の回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017