JP2000138386A - 太陽電池の製造方法およびこの方法で製造された太陽電池 - Google Patents

太陽電池の製造方法およびこの方法で製造された太陽電池

Info

Publication number
JP2000138386A
JP2000138386A JP10313600A JP31360098A JP2000138386A JP 2000138386 A JP2000138386 A JP 2000138386A JP 10313600 A JP10313600 A JP 10313600A JP 31360098 A JP31360098 A JP 31360098A JP 2000138386 A JP2000138386 A JP 2000138386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
solar cell
oxide film
phosphorus
type silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10313600A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiko Hirasawa
照彦 平沢
Katsushi Tokunaga
勝志 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP10313600A priority Critical patent/JP2000138386A/ja
Priority to EP99121590A priority patent/EP0999598A1/en
Publication of JP2000138386A publication Critical patent/JP2000138386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高効率な太陽電池の生産性を向上させ得る太
陽電池の製造方法を提供する。 【解決手段】 少なくともP型シリコン基板1に、リン
が高濃度にドープされたn ++部を表面に有するリン接合
層2を形成した後、該n++部3上に表面電極6を形成
し、P型シリコン基板裏面に裏面電極7を形成する太陽
電池の製造方法において、前記リン接合層の形成は、リ
ンを含んだ有機シリカ化合物ペースト15を表面電極が
形成されるパターンに対応してP型シリコン基板1に印
刷し、該P型シリコン基板に気相リン拡散熱処理を施す
ことにより、n++部3を表面に有するリン接合層を形成
する太陽電池の製造方法。および、この方法で製造され
た太陽電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生産性が高く高効
率な太陽電池の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より化石燃料の有限性と、それにも
増して人類によるこれら化石燃料を中心としたエネルギ
ー大量消費による地球温暖化防止の観点から、太陽電池
がクリーンエネルギーとして注目され、本格的な実用化
が真剣に検討されている。中でもシリコン半導体を用い
る太陽電池は、これまでも各国でその構造と製造方法に
ついて精力的な研究が進められている。
【0003】この太陽電池のエネルギー変換効率を向上
させるためには、表面再結合損失の低減を図ることが重
要である。この表面再結合損失は、光吸収により生成さ
れ、本来なら光電流に寄与するはずの少数キャリアが、
太陽電池の表面電極あるいは裏面電極の境界面で再結合
して消滅することにより生じる損失である。特に近年の
太陽電池の薄型化により、pn接合部から近い距離に電
極が設けられるようになると、この表面再結合損失はよ
り顕著なものとなる。
【0004】そこで、この再結合損失を低減するため
に、電極付近に不純物を高濃度にドープした部分を形成
することにより、フェルミ準位差に起因したエネルギー
バリアー(追い返し電場)を形成して、電極に向かう少
数キャリアをpn接合部側に追い返すことによって、表
面再結合損失を低減することが提案された。また、太陽
電池の半導体表面あるいは裏面に、パッシベーション酸
化膜と呼ばれる酸化膜を形成することにより、半導体表
面に存在する表面電子状態を介しての再結合を低減する
ことも考えられた。
【0005】図4は、上記の再結合損失を低減する構造
を取り入れた従来型太陽電池を示した構造図である。図
4に示すように、この太陽電池20のリン接合層2は、
リンが高濃度にドープされたn++部3を表面に有してお
り、このn++部3上に表面電極6が形成されている。ま
た、P型シリコン基板1の裏面と裏面電極7の境界面に
は、アルミニウムがドープされた層状のp+ 部4が形成
されている。このため、フェルミ準位差によるエネルギ
ーバリアが形成され、再結合損失を低減することができ
るようにされている。
【0006】さらに、リン接合層2の表面のうち、表面
電極6が形成されていない部分は、パッシベーション酸
化膜5が形成されており、リン接合層2の表面での再結
合を一層低減できるようにされている。また、この太陽
電池20の表面には、窒化ケイ素から成る反射防止膜8
が形成され、裏面には、裏面電極7として、高反射率の
銀から成る反射層が全面に形成されており、長波長の光
を太陽電池内に閉じ込めて、有効に利用する構造となっ
ている。
【0007】従来、このような構造の太陽電池は以下に
示す方法で製造されていた。図3(a)〜(k)は、図
4の太陽電池の製造工程の一例を示したフロー図であ
る。まず、P型シリコン基板1を準備し、スライス時の
表面歪み層の除去を目的として、アルカリ溶液によるミ
ラーエッチングを行い、その後、RCA洗浄及びIPA
乾燥等を行う(a)。次に、シリコン基板1の両面に対
して、POCl3 を雰囲気に使用した気相リン拡散熱処
理(950℃)により、リンが高濃度にドープされた層
状のn++部3を形成する(b)。
【0008】その後、裏面に形成されたn++部3を除去
し、シリコン基板1を熱酸化して、両面にマスク用酸化
膜12を形成する(c)。そして、フォトリソグラフを
使用して、表面電極パターンに対応したマスク用酸化膜
12を残して、残りをHFにて除去する(d)。次い
で、このマスク用酸化膜12をエッチングマスクとし
て、アルカリ異方性エッチングによるテクスチャー加工
を行い、シリコン基板1の表面に選択的にn ++部3を設
ける。加工終了後に、マスク用酸化膜12をHFにて除
去する(e)。さらに、再度シリコン基板1の両面に対
して、POCl3 を使用した気相リン拡散熱処理(80
0℃)により、n++部3を表面に有するリン接合層2
(n+ )を形成する(f)。
【0009】次に、裏面に形成されたリン接合層2を除
去し、シリコン基板1をドライ熱酸化して、パッシベー
ション酸化膜5を形成し、さらに表面にプラズマCVD
によりSiN反射防止膜8を形成する(g)。その後、
裏面に形成された酸化膜5をHFにて除去し、シリコン
基板1の裏面全体にスクリーン印刷でアルミニウムペー
スト13を印刷して乾燥し、近赤外線ランプベルト炉焼
成(700℃)により、アルミニウムが高濃度にドープ
された層状のp+ 部4を形成する(h)。そして、アル
ミニウム焼成時に形成されたアルミニウム−シリコン合
金層9及び不要となったアルミニウムペースト13をH
Clにて除去する(i)。
【0010】次いで、フォトリソグラフを使用し、パッ
シベーション膜5及び窒化ケイ素反射防止膜8に表面電
極パターンに対応したコンタクト開口部14を形成する
(j)。最後に、裏面は全面に銀を蒸着して裏面電極7
を形成する。表面は開口部14に、下からチタン、パラ
ジウム、銀を重ねて蒸着した後、リフトオフ法により表
面電極6を形成し、水素を数%含んだ窒素フォーミング
ガス雰囲気でアニール処理を行い太陽電池20を完成す
る(k)。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の製
造方法おいては、ある程度の表面再結合損失が少ない高
効率の太陽電池を製造することはできるものの、その生
産性およびコストには大きな問題があった。すなわち、
図3(b)〜(f)に示した工程では、シリコン基板表
面に、表面電極が形成される部分と形成されない部分に
対応して、それぞれ最適なpn接合を形成する必要があ
り、拡散熱処理、マスク酸化膜形成、パターン形成、エ
ッチング、そして再度の拡散熱処理といった数多くの工
程を施さねばならず、製造工程は極めて複雑かつ非効率
的なものとなっていた。さらに、拡散熱処理、マスク酸
化膜形成等の高温熱処理を繰り返すため、シリコン基板
のライフタイムの低下が問題であった。このライフタイ
ム低下を防止するためには、熱処理炉のクリーン度管理
に厳重な注意が必要となり、生産性の悪化の原因となっ
ていた。
【0012】また、図3(h)に示したように、裏面で
の再結合を低減するため、裏面全面にアルミニウムをド
ープしたp+ 部を形成するが、アルミニウムペーストの
印刷・焼成では、シリコン基板とアルミニウムの熱膨張
係数の違いから、焼成後にシリコン基板の反りが生じる
ことがあった。この基板の反りは、基板の薄型化や大面
積化に伴い、より顕著なものとなっており、反りに伴う
破損やライフタイムの低下が大きな問題となっていた。
【0013】この基板の反りを防止する方法として、ア
ルミニウムをドープしたp+ 部を格子状に形成したり、
ボロンを熱拡散することによりp+ 部を形成する方法も
考えられた。しかし、格子状のp+ 部を形成する方法で
は、p+ 部を形成していない部分での再結合速度が増加
する欠点があり、ボロンを熱拡散する方法では、110
0℃の高温拡散熱処理によって、シリコン基板のライフ
タイムが低下する欠点があった。さらに、これらの方法
では、裏面全面にアルミニウムをドープしたp + 部を形
成する方法に比べて、太陽電池の効率が低下してしまう
問題があった。
【0014】また、図3(i)に示したように、長波長
光の光閉じ込めのため、裏面には、高反射率の金属膜を
裏面反射層を兼用した裏面電極として形成しているが、
アルミニウム−シリコン合金層は反射率が低いため、こ
のアルミニウム−シリコン合金層をエッチングにより除
去した後、新たに高反射率金属を蒸着することによって
裏面反射層を形成する必要があった。そのため複雑で手
間のかかる工程となっていた。さらに、高価な材料であ
る銀を用いて、損失の多い蒸着を行うことによって、工
程の高コスト化をもたらしていた。
【0015】さらに、電極形成においては、図3(j)
(k)に示すようにフォトリソグラフ法を利用したリフ
トオフ法を使用しているため、工程が複雑で非効率的で
あった。さらに、リフトオフ法で使用されるレジストや
使用薬液、及び蒸着法により損失する銀等の電極材料は
かなりの量となるため、歩留りは低く、極めて高コスト
な工程となっていた。以上のように、従来の再結合損失
を低減した構造の太陽電池は、製造方法が極めて複雑
で、歩留りが低く、高コストであり、その生産性は極め
て低いものであった。
【0016】本発明は、このような問題点に鑑みなされ
たもので、太陽電池製造の工程の簡略化、使用材料の低
減によって、太陽電池製造の生産性およびコストを向上
させ得る太陽電池の製造方法を提供することを目的とす
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされたもので、本発明の請求項1に記載
した発明は、少なくともP型シリコン基板に、リンが高
濃度にドープされたn ++部を表面に有するリン接合層を
形成した後、該n++部上に表面電極を形成し、P型シリ
コン基板裏面に裏面電極を形成する太陽電池の製造方法
において、前記リン接合層の形成は、リンを含んだ有機
シリカ化合物ペーストを表面電極が形成されるパターン
に対応してP型シリコン基板に印刷し、該P型シリコン
基板に気相リン拡散熱処理を施すことにより、n++部を
表面に有するリン接合層を形成することを特徴とする太
陽電池の製造方法である。
【0018】このように、リン接合層の形成を、リンを
含んだ有機シリカ化合物ペーストを表面電極が形成され
るパターンに対応してP型シリコン基板に印刷し、該P
型シリコン基板に気相リン拡散熱処理を施すことによっ
て行えば、大幅な工程の簡略化を図ることができ、生産
性を向上させることができる。また熱処理は一回の拡散
熱処理で済むため、シリコン基板のライフタイムの低下
は最小限のものとなり、熱処理炉のクリーン度管理は従
来ほど厳重なものでなくてもよい。さらに、電極パター
ン形成のためのフォトリソグラフ工程が省略可能とな
り、使用材料コストの低減も併せて図ることができる。
【0019】この場合、請求項2に記載したように、前
記リン接合層の表面およびP型シリコン基板の裏面に、
パッシベーション酸化膜を形成することが好ましい。こ
のように、リン接合層の表面およびP型シリコン基板の
裏面の両方に、パッシベーション酸化膜を形成すれば、
太陽電池の再結合損失を低減する効果は、さらに大きな
ものとなり、太陽電池の効率を向上させることができ
る。
【0020】さらに、この場合、請求項3に記載したよ
うに、前記P型シリコン基板の裏面にパッシベーション
酸化膜を形成した後、該パッシベーション酸化膜上か
ら、アルミニウムペーストをドット状に印刷し、該アル
ミニウムがパッシベーション酸化膜を貫通してP型シリ
コン基板のシリコンに拡散するように焼成することによ
り、P型シリコン基板の裏面にアルミニウムがドープさ
れたドット状のp+ 部を形成することが好ましい。
【0021】このように、パッシベーション酸化膜を形
成した後、該パッシベーション酸化膜上から、アルミニ
ウムペーストをドット状に印刷し、該アルミニウムがパ
ッシベーション酸化膜を貫通してP型シリコン基板のシ
リコンに拡散するように焼成することにより、ドット状
のp+ 部を形成するようにすれば、太陽電池の効率を低
下させることなく、シリコン基板の反りを防止すること
ができる。さらに、アルミニウムペーストをドット状に
印刷するため、従来の全面印刷に比べて、ペースト使用
量が大幅に削減され、製造コストの低減も併せて達成す
ることできる。
【0022】また、この場合、請求項4に記載したよう
に、前記ドット状のp+ 部を形成した後、P型シリコン
基板の裏面の全面に銀ペーストを印刷して焼成し、裏面
反射層を兼用した裏面電極を形成することができる。こ
れは、裏面のパッシベーション酸化膜上に形成されたp
+ 部は、ドット状に形成されているため、その占有面積
は裏面の反射率に影響を及ぼさない程度に小さく、アル
ミニウム−シリコン合金層及びアルミニウムペーストを
エッチングで除去する必要がない。そのため、直接シリ
コン基板の裏面の全面に反射層を兼ねた裏面電極を形成
することができ、工程の簡略化により、生産性を一層向
上させることができる。
【0023】また、裏面電極の形成を、従来の損失の多
い蒸着法から、銀ペーストを直接印刷して焼成する方法
に変更することにより、材料歩留りが向上し、工程の簡
略化と併せて、より著しい低コスト化が期待できる。さ
らに、裏面のパッシベーション酸化膜上に直接反射層を
兼用した裏面電極を形成しているため、従来の裏面電極
による反射のみならず、裏面パッシベーション酸化膜に
よる反射効果の寄与もあり、総合的に裏面反射効果を向
上させることができる。
【0024】そして、請求項5に記載したように、前記
リン接合層の表面にパッシベーション酸化膜を形成した
後、該パッシベーション酸化膜上に表面反射防止膜を形
成し、リン接合層のn++部に対応して銀ペーストを印刷
して、該銀が表面反射防止膜とパッシベーション酸化膜
を貫通してリン接合層と接触するように焼成することに
より、n++部上に表面電極を形成することができる。
【0025】このように、リン接合層の表面にパッシベ
ーション酸化膜と表面反射防止膜を形成し、リン接合層
のn++部に対応して銀ペーストを直接印刷して、該銀が
表面反射防止膜とパッシベーション酸化膜を貫通してリ
ン接合層と接触するように焼成することにより、n++
上に表面電極を形成するようにすれば、リフトオフ法で
のフォトリソグラフ工程を省略することができるため、
工程を簡略化して、フォトリソグラフに使用する材料を
節約することができる。また、材料損失の多い蒸着法か
ら、直接銀ペーストを印刷し焼成する方法に変更するこ
とにより、歩留りを向上させることができ、従来より大
幅なコスト低減を実現することができる。
【0026】さらに、この場合、請求項6に記載したよ
うに、前記n++部に対応して銀ペーストを印刷する際
に、リン接合層のn++部とそれ以外の部分の色調差から
印刷位置を決定することができる。これは、リン接合層
のn++部とそれ以外の部分では、パッシベーション酸化
膜を形成した際に形成される酸化膜の厚さが異なるた
め、その酸化膜厚の違いによる色調差を容易に識別する
ことができるためである。そのため、n++部上に対応し
て正確に短時間で表面電極を形成することができ、太陽
電池製造の生産性をさらに向上させることができる。
【0027】そして、本発明の請求項7に記載した発明
は、少なくともP型シリコン基板に、リン接合層を形成
した後、該リン接合層表面に表面電極を形成し、P型シ
リコン基板裏面に裏面電極を形成する太陽電池の製造方
法において、前記裏面電極を形成する前に、P型シリコ
ン基板の裏面にパッシベーション酸化膜を形成して、該
パッシベーション酸化膜上から、アルミニウムペースト
をドット状に印刷し、該アルミニウムがパッシベーショ
ン酸化膜を貫通してP型シリコン基板のシリコンに拡散
するように焼成することにより、P型シリコン基板の裏
面にアルミニウムがドープされたドット状のp+ 部を形
成することを特徴とする太陽電池の製造方法である。
【0028】このように、本発明のパッシベーション酸
化膜上から、アルミニウムペーストをドット状に印刷・
焼成することにより、ドット状のp+ 部を形成する方法
は、リン接合層にn++部を形成するかしないかにかかわ
らず、適用することができ、その効果を奏するものであ
る。
【0029】そして、請求項8に記載したように、本発
明の請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の方
法で製造された太陽電池は、安価で、高い太陽電池効率
を持つ太陽電池となる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、具体的に本発明の実施の形
態を説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。本発明は、高効率の太陽電池を製造するに際して
問題となっていた、製造工程の複雑さ、歩留りの低さ、
製造コストの高さ等を解決することにより、高効率の太
陽電池を高生産性で製造する方法を開発し、完成に至っ
たものである。
【0031】図1(A)〜(G)は本発明にかかる太陽
電池の製造方法の一例を示したフロー図である。先ず、
従来法と同様に、P型シリコン基板1を準備し、スライ
ス時の表面歪み除去を目的として、エッチングや洗浄等
の処理を施す(A)。
【0032】リンを含んだ有機シリカ化合物ペースト1
5を表面電極が形成されるパターンに対応してP型シリ
コン基板1に印刷し、該P型シリコン基板1に気相リン
拡散熱処理を施すことにより、n++部3を表面に有する
リン接合層2を形成する(B)。その後、表面に形成さ
れた不要なリンガラス層を除去し、リン接合層2の表面
およびP型シリコン基板1の裏面に、パッシベーション
酸化膜5を形成する。さらに、リン接合層2の表面のパ
ッシベーション酸化膜5上に窒化ケイ素表面反射防止膜
8を形成しておく(C)。
【0033】P型シリコン基板1の裏面にパッシベーシ
ョン酸化膜5を形成した後、パッシベーション酸化膜5
上から、アルミニウムペースト13をドット状に印刷
し、該アルミニウムがパッシベーション酸化膜5を貫通
してP型シリコン基板1のシリコンに拡散するように焼
成することにより、P型シリコン基板1の裏面にアルミ
ニウムがドープされたドット状のp+ 部4を形成する
(D)。
【0034】次いで、p+ 部4上のアルミニウム−シリ
コン合金層9及びアルミニウムペースト13は除去せ
ず、ドット状のp+ 部4を形成した後、P型シリコン基
板1の裏面の全面に銀ペーストを印刷して焼成し、裏面
反射層を兼用した裏面電極7を形成する(E)。さら
に、リン接合層2のn++部3とそれ以外の部分の色調差
から印刷位置を決定して、n++部3に対応して銀ペース
トを印刷して、該銀が窒化ケイ素表面反射防止膜8とパ
ッシベーション酸化膜5を貫通してリン接合層2と接触
するように焼成することにより、n++部3上に表面電極
6を形成する(F)。最後に、表面での反射防止効果を
高めるために、2層目のSiO2 反射防止膜11を形成
し、本発明の太陽電池10を完成する(G)。
【0035】本発明の方法では、図1(B)に示したよ
うに、リン接合層の形成において、リンを含んだ有機シ
リカ化合物ペーストを表面電極が形成されるパターンに
対応して印刷し、1回の気相リン拡散熱処理を施すとい
う簡易な工程のみで、n++部を表面に有するリン接合層
を形成することを特徴とする。従来法では、リン接合層
の形成において、拡散熱処理、マスク酸化膜形成、表面
電極パターン形成、エッチング、そして再度の拡散熱処
理といった工程が極めて複雑で生産性の低下を招き、2
回の拡散熱処理、パターン形成、及びエッチングで消費
される材料が高コストなものとなっていた。さらに2回
の拡散熱処理は基板のライフタイム低下をも招いてい
た。
【0036】本発明の方法では、電極部に対応してリン
を含んだシリカ化合物を必要最小限に基板に印刷し、1
回の気相リン拡散熱処理を行うことで、シリカ化合物と
接触している部分は高濃度かつ深い拡散となり、その他
の部分は炉内の雰囲気による気相拡散のため、低濃度か
つ浅い拡散となり、1回の熱処理工程のみで選択的なn
++部を有するリン接合層の形成を行うことが可能とな
る。
【0037】そのため、大幅な工程の簡略化を実現で
き、1回の拡散熱処理では基板のライフタイム低下は僅
かであるため、熱処理炉のクリーン度管理等の労力は低
減される。さらに工程を簡略化することにより、材料消
費量を低減することができ、歩留りも向上する。なお、
上記有機シリカ化合物ペーストとしては、例えば、Rn
Si(OH)4- n で表される有機ケイ素化合物に、添加
剤として、P25 やSiP27 等の拡散用リン不純
物、ガラス質形成剤および有機バインダーを添加し、有
機溶剤(例えば、アルコールを主成分とし、エステル、
ケトン等から成るもの)に溶解したものを用いることが
できる。
【0038】また、本発明の方法では、図1(C)に示
したように、リン接合層の表面およびP型シリコン基板
の裏面の両方にパッシベーション酸化膜を形成するよう
にした。従来の製造方法では、リン接合層の表面にのみ
パッシベーション酸化膜を形成していたが、シリコン基
板の薄型化に伴い、シリコン基板の裏面近傍での少数キ
ャリアが増加し、裏面パッシベーション酸化膜がないた
めに再結合損失による太陽電池効率が低下する原因とな
っていた。本発明の方法によれば、リン接合層表面およ
びP型シリコン基板裏面の両方がパッシベーション酸化
膜により覆われることになるため、光生成した少数キャ
リアの再結合が両面で十分に抑制され、太陽電池効率の
向上を図ることができる。
【0039】そして、本発明の方法では、図1(D)に
示したように、P型シリコン基板の裏面にパッシベーシ
ョン酸化膜を形成した後、該パッシベーション酸化膜上
から、アルミニウムペーストをドット状に印刷し、該ア
ルミニウムがパッシベーション酸化膜を貫通してP型シ
リコン基板のシリコンに拡散するように焼成することに
より、P型シリコン基板の裏面にアルミニウムがドープ
されたドット状のp+部を形成することを特徴とする。
【0040】従来のシリコン基板の裏面全面にアルミニ
ウムペーストを印刷し、層状のp+部を形成する方法で
は、シリコンとアルミニウムの熱膨張係数の違いから、
焼成後にシリコン基板の反りが生じ、基板の反りに伴う
破損やライフタイムの低下が問題となっていた。また、
反りを低減するため、アルミニウムをドープしたp+
を格子状に形成方法、あるいはボロンを熱拡散すること
によりp+ 部を形成する方法では、再結合損失を低減す
る効果が減少し、太陽電池の効率が低下してしまうとい
う欠点があった。
【0041】これに対して本発明の方法によれば、シリ
コン基板の裏面にパッシベーション酸化膜を形成し、そ
のパッシベーション酸化膜に覆われたシリコン基板裏面
内部に、さらにドット状のアルミニウムドープによるp
+ 部を形成しているため、裏面全面がパッシベーション
酸化膜とドット状のp+ 部により十分にパッシベーショ
ンされることとなり、再結合損失を有効に低減し、高い
太陽電池効率を実現することができる。また、アルミニ
ウムが印刷される部分はドット状の小さな面積であるの
で、基板の反りが発生することは極めて少なくなる。さ
らに、アルミニウムペーストをドット状に印刷するた
め、従来の全面印刷に比べてペースト使用量が大幅に削
減され、コスト削減も併せて実現することができる。加
えて、このドット状のp+ 部は裏面集電電極の役目も果
たすため、裏面電極の形成も容易に行うことができる。
【0042】なお、このようなパッシベーション酸化膜
上にドット状のアルミニウムを印刷してp+ 部を形成す
る方法は、リン接合層にn++部を形成するかしないかに
かかわらず、適用することができる。
【0043】さらに、本発明の方法では、図1(E)に
示したように、前記ドット状のp+部を形成した後、P
型シリコン基板の裏面の全面に銀ペーストを印刷して焼
成し、裏面反射層を兼用した裏面電極を形成することと
した。従来の製造方法では、アルミニウム焼成時に形成
されたアルミニウム−シリコン合金層およびアルミニウ
ムペーストでは反射率が低いため、これらの層をエッチ
ングで除去後、新たに銀等の高反射率を有する金属を裏
面反射層として形成する必要があり工程が複雑化してい
た。また、銀を蒸着することにより電極を形成すること
は、材料の損失が大きく、高コスト化の要因となってい
た。
【0044】本発明の方法によれば、シリコン基板裏面
のパッシベーション酸化膜上に裏面集電電極を兼ねたド
ット状p+ 部及びアルミニウム−シリコン合金層とアル
ミニウムペーストが形成されることとなり、その占有面
積は裏面反射率に影響を及ぼさない程度に少ないため、
アルミニウム−シリコン合金層およびアルミニウムペー
ストを除去する必要がない。また、裏面電極の形成を従
来の銀蒸着から、材料の損失の少ない銀ペーストの印刷
・焼成に変更することで、材料歩留りが向上し、工程の
簡略化と併せて低コスト化を実現できる。さらに、反射
率の高い裏面のパッシベーション酸化膜上に反射層を形
成することになるため、従来法での裏面反射層1層のみ
に比べて、裏面のパッシベーション酸化膜と裏面反射層
を兼用した裏面電極での反射効果の寄与もあり、総合的
に裏面反射効果が向上する。
【0045】そして、本発明の方法では、図1(F)に
示したように、リン接合層の表面にパッシベーション酸
化膜を形成した後、該パッシベーション酸化膜上に表面
反射防止膜を形成し、リン接合層のn++部に対応して銀
ペーストを印刷して、該銀が表面反射防止膜とパッシベ
ーション酸化膜を貫通してリン接合層と接触するように
焼成することにより、n++部上に表面電極を形成するよ
うにし、n++部に対応して銀ペーストを印刷する際に
は、リン接合層のn++部とそれ以外の部分の色調差から
印刷位置を決定することとした。
【0046】従来の方法では、リン接合層とコンタクト
を得るため、フォトリソグラフ法を使用して、表面のパ
ッシベーション及び反射防止膜に表面電極パターンに対
応したコンタクト開口部を形成し、その後、蒸着電極を
コンタクト開口部に位置合わせをし、リフトオフ形成を
する必要があった。そのため工程が複雑化して生産性の
低下を招き、フォトリソグラフ用のレジスト等や蒸着に
よる材料損失のため材料消費量が多大であり、高コスト
化をもたらしていた。
【0047】本発明によれば、表面電極を形成すべきn
++部が、n++部以外の部分と、形成されるパッシベーシ
ョン酸化膜の厚さの違いによる色調差により容易に区別
されるため、n++部上に、例えばパターン認識位置合わ
せ機構を有するスクリーン印刷等により、表面電極パタ
ーンを迅速かつ簡単に印刷することが可能になる。そし
て、銀が表面反射防止膜とパッシベーション酸化膜を貫
通してリン接合層と接触するように焼成するため、フォ
トリソグラフ工程を省略でき、工程の簡略化と使用材料
の低減が達成される。そして、表面電極形成は従来の蒸
着法から、銀ペースト印刷・焼成法に変更したため、材
料歩留りが向上し、従来より大幅な製造コスト削減が達
成できる。
【0048】図2は、上記本発明の製造方法で製造され
た太陽電池の一例を示した構造図である。図に示すよう
に、この太陽電池10は、表面電極6および裏面電極7
の形成されている部分にはそれぞれn++部3およびp+
部4が形成されており、さらに、リン接合層2の表面お
よびP型シリコン基板1の裏面の両方にパッシベーショ
ン酸化膜が形成されているため、再結合損失を低減する
効果は極めて高いものとなる。また、P型シリコン基板
1の裏面には、反射率の高いパッシベーション酸化膜5
と裏面反射層を兼ねた裏面電極7が形成されているた
め、光閉じ込め効果も高いものとなる。したがって、極
めて高効率の太陽電池とすることができる。加えて、上
述したように大幅な製造工程の簡略化等が図られている
ため、生産性は従来に比べて著しく高く、きわめて安価
な太陽電池となる。
【0049】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例を挙げて
具体的に説明するが本発明はこれに限定されるものでは
ない。 (実施例、比較例)図1に示す方法で、太陽電池を製造
した。先ず、P型シリコン基板1(抵抗率:3Ω・cm、
基板厚:250μm)を準備し、スライス時の表面歪み
除去を目的として、アルカリ溶液によるミラーエッチン
グを行い、その後、RCA洗浄及びIPA乾燥を行った
(図1(A))。次にP型シリコン基板1の表面にリン
を含んだ有機シリカ化合物ペースト15を表面電極が形
成されるパターンに対応してライン状にスクリーン印刷
し、乾燥後、P型シリコン基板1を近赤外ランプベルト
炉に通して、POCl3 を雰囲気に使用した気相リン拡
散熱処理(950℃)により、表面電極パターンに対応
したn++部3を表面に有するリン接合層2を形成した
(図1(B))。
【0050】なお、上記有機シリカ化合物ペーストとし
ては、RnSi(OH)4-n で表される有機ケイ素化合
物に、添加剤として、拡散用リン不純物であるP25
およびSiP27 と、ガラス質形成剤および有機バイ
ンダーを添加し、アルコールを主成分とする有機溶剤に
溶解したものを用いた。
【0051】表面に形成された不要なリンガラス層をH
Fにて除去し、ドライ熱酸化により、リン接合層2の表
面およびP型シリコン基板1の裏面に、パッシベーショ
ン酸化膜5を形成する。さらに、リン接合層2の表面の
パッシベーション酸化膜5上にプラズマCVDでSiN
表面反射防止膜8を形成した(図1(C))。
【0052】そして、P型シリコン基板1の裏面のパッ
シベーション酸化膜5上から、アルミニウムペースト1
3をドット状にスクリーン印刷し、乾燥後、近赤外ラン
プベルト炉により、該アルミニウムがパッシベーション
酸化膜5を貫通してP型シリコン基板1のシリコンに拡
散するように焼成(700℃)することにより、パッシ
ベーション酸化膜5に覆われたシリコン基板1の裏面に
アルミニウムがドープされたドット状のp+ 部4を形成
した(図1(D))。
【0053】次いで、p+ 部4上のアルミニウム−シリ
コン合金層9およびアルミニウムペースト13は除去せ
ず、P型シリコン基板1の裏面の全面に銀ペーストをス
クリーン印刷し、乾燥させた後、近赤外ランプベルト炉
により焼成し(580℃)、裏面反射層を兼用した裏面
電極7を形成した(図1(E))。
【0054】さらに、リン接合層2のn++部3とそれ以
外の部分の色調差から、n++部3に対応してライン状に
銀ペーストを印刷し、乾燥後、近赤外ランプベルト炉に
より、銀がSiN表面反射防止膜8とパッシベーション
酸化膜5を貫通してリン接合層2と接触するように焼成
(580℃)することにより、n++部3上に表面電極6
を形成した(図1(F))。
【0055】最後に、表面での反射防止効果を高めるた
めに、常圧CVDにより2層目のSiO2 反射防止膜1
1を形成し、本発明の太陽電池10を完成した(図1
(G))。
【0056】上記のようにして製造された太陽電池の特
性を、自然太陽放射光スペクトルを模擬したソーラーシ
ミュレーター(エアマス値:AM−1.5、全放射照
度:100mW/cm2 、温度:25℃)を用いて測定
した。一方、比較例として、図3に示した方法で、実施
例と同じく抵抗率3Ω・cm、基板厚250μmのP型シ
リコン基板を用いて太陽電池を製造し、その特性を同様
にソーラーシミュレーターを用いて測定した。これらの
測定結果を表1に併記した。
【0057】
【表1】
【0058】表1より、実施例の本発明にかかる太陽電
池は、比較例の従来型太陽電池に比べて変換効率で0.
3%も優っており、高効率化が実現できていることが判
る。さらに、実施例の太陽電池の製造にあたっては、総
工程数が比較例の太陽電池の半分近くまで簡略化されて
おり、総製造時間は、長時間を要する拡散熱処理が省か
れたため半分以下の時間となった。また、フォトリソグ
ラフ工程や蒸着を行わなくなったため、これらの工程で
消費される材料を節約でき、大幅なコストダウン、歩留
りの向上がみられた。
【0059】本発明は、上記実施形態に限定されるもの
ではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許
請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構
成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるも
のであっても本発明の技術的範囲に包含される。
【0060】例えば、本発明の製造方法は、製造される
太陽電池のシリコン基板が単結晶であるか多結晶である
かを問わないことはもちろんのこと、各工程の順序や行
われる処理の細部が異なっていても、本発明の効果を有
するものであり、本発明の範囲に包含される。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、太陽電池
の製造において、大幅な製造工程の簡略化、使用材料の
低減を実現し、高効率な太陽電池を高生産性で製造する
ことができる。そのため従来に比べて低コストで太陽電
池の製造が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(G)は本発明にかかる太陽電池の製
造方法の一例を示したフロー図である。
【図2】本発明の製造方法により製造された太陽電池の
一例を示した構造図である。
【図3】(a)〜(k)は従来の太陽電池の製造方法の
一例を示したフロー図である。
【図4】再結合損失を低減する構造を取り入れた従来型
太陽電池を示した構造図である。
【符号の説明】
1…P型シリコン基板、 2…リン接合層、 3…n++
部、 4…p+ 部、5…パッシベーション酸化膜、 6
…表面電極、 7…裏面電極、8…窒化ケイ素反射防止
膜、 9…アルミニウム−シリコン合金層、10,20
…太陽電池、 11…SiO2 反射防止膜、12…マス
ク用酸化膜、 13…アルミニウムペースト、14…コ
ンタクト開口部、 15…有機シリカ化合物ペースト。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともP型シリコン基板に、リンが
    高濃度にドープされたn++部を表面に有するリン接合層
    を形成した後、該n++部上に表面電極を形成し、P型シ
    リコン基板裏面に裏面電極を形成する太陽電池の製造方
    法において、 前記リン接合層の形成は、リンを含んだ有機シリカ化合
    物ペーストを表面電極が形成されるパターンに対応して
    P型シリコン基板に印刷し、該P型シリコン基板に気相
    リン拡散熱処理を施すことにより、n++部を表面に有す
    るリン接合層を形成することを特徴とする太陽電池の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記リン接合層の表面およびP型シリコ
    ン基板の裏面に、パッシベーション酸化膜を形成するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記P型シリコン基板の裏面にパッシベ
    ーション酸化膜を形成した後、該パッシベーション酸化
    膜上から、アルミニウムペーストをドット状に印刷し、
    該アルミニウムがパッシベーション酸化膜を貫通してP
    型シリコン基板のシリコンに拡散するように焼成するこ
    とにより、P型シリコン基板の裏面にアルミニウムがド
    ープされたドット状のp+ 部を形成することを特徴とす
    る請求項2に記載の太陽電池の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記ドット状のp+ 部を形成した後、P
    型シリコン基板の裏面の全面に銀ペーストを印刷して焼
    成し、裏面反射層を兼用した裏面電極を形成することを
    特徴とする請求項3に記載の太陽電池の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記リン接合層の表面にパッシベーショ
    ン酸化膜を形成した後、該パッシベーション酸化膜上に
    表面反射防止膜を形成し、リン接合層のn++部に対応し
    て銀ペーストを印刷して、該銀が表面反射防止膜とパッ
    シベーション酸化膜を貫通してリン接合層と接触するよ
    うに焼成することにより、n++部上に表面電極を形成す
    ることを特徴とする請求項2ないし請求項4のいずれか
    1項に記載の太陽電池の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記n++部に対応して銀ペーストを印刷
    する際に、リン接合層のn++部とそれ以外の部分の色調
    差から印刷位置を決定することを特徴とする請求項5に
    記載の太陽電池の製造方法。
  7. 【請求項7】 少なくともP型シリコン基板に、リン接
    合層を形成した後、該リン接合層表面に表面電極を形成
    し、P型シリコン基板裏面に裏面電極を形成する太陽電
    池の製造方法において、 前記裏面電極を形成する前に、P型シリコン基板の裏面
    にパッシベーション酸化膜を形成して、該パッシベーシ
    ョン酸化膜上から、アルミニウムペーストをドット状に
    印刷し、該アルミニウムがパッシベーション酸化膜を貫
    通してP型シリコン基板のシリコンに拡散するように焼
    成することにより、P型シリコン基板の裏面にアルミニ
    ウムがドープされたドット状のp+ 部を形成することを
    特徴とする太陽電池の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし請求項7のいずれか1項
    に記載の方法で製造された太陽電池。
JP10313600A 1998-11-04 1998-11-04 太陽電池の製造方法およびこの方法で製造された太陽電池 Pending JP2000138386A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10313600A JP2000138386A (ja) 1998-11-04 1998-11-04 太陽電池の製造方法およびこの方法で製造された太陽電池
EP99121590A EP0999598A1 (en) 1998-11-04 1999-10-29 Solar cell and method for fabricating a solar cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10313600A JP2000138386A (ja) 1998-11-04 1998-11-04 太陽電池の製造方法およびこの方法で製造された太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000138386A true JP2000138386A (ja) 2000-05-16

Family

ID=18043275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10313600A Pending JP2000138386A (ja) 1998-11-04 1998-11-04 太陽電池の製造方法およびこの方法で製造された太陽電池

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0999598A1 (ja)
JP (1) JP2000138386A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076399A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池セルの製造方法およびこの方法で製造された太陽電池セル
JP2002329880A (ja) * 2001-04-23 2002-11-15 Samsung Sdi Co Ltd 太陽電池及びその製造方法
WO2006025203A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha 太陽電池およびその製造方法
WO2010119512A1 (ja) * 2009-04-14 2010-10-21 三菱電機株式会社 光起電力装置とその製造方法
WO2010150358A1 (ja) * 2009-06-23 2010-12-29 三菱電機株式会社 光起電力装置およびその製造方法
JP2011503896A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド ホウ素とリンの共拡散を用いた結晶性シリコン太陽電池の製造方法
JP2011512661A (ja) * 2008-02-15 2011-04-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 単結晶n型シリコン太陽電池の製造方法並びに当該方法に従って製造された太陽電池
WO2012046306A1 (ja) * 2010-10-05 2012-04-12 三菱電機株式会社 光起電力装置およびその製造方法
JP2012084898A (ja) * 2010-01-25 2012-04-26 Hitachi Chem Co Ltd 太陽電池セルの製造方法
WO2012077567A1 (ja) * 2010-12-06 2012-06-14 信越化学工業株式会社 太陽電池及び太陽電池モジュール
JP2012525703A (ja) * 2009-05-01 2012-10-22 シリコー マテリアルズ インコーポレイテッド 裏面反射体を備える両面型太陽電池
CN103187483A (zh) * 2013-03-29 2013-07-03 衡水英利新能源有限公司 轻掺杂银浆的发射极制备方法
KR101322628B1 (ko) 2007-04-04 2013-10-29 엘지전자 주식회사 태양전지의 후면반사막 형성방법, 이를 포함하는후면전극부 형성방법 및 태양전지의 제조방법
WO2014112053A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 三菱電機株式会社 太陽電池セルおよびその製造方法
CN104576824A (zh) * 2014-10-23 2015-04-29 云南大学 一种新的晶硅太阳能电池前栅线电极开槽方法以及该太阳能电池的制造方法
US9224888B2 (en) 2010-12-06 2015-12-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Solar cell and solar-cell module
JP2016054237A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 国立大学法人名古屋大学 太陽電池
JP2017017364A (ja) * 2011-12-16 2017-01-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池及びその製造方法
US10312402B2 (en) 2010-02-05 2019-06-04 Hitachi Chemical Company, Ltd. P-type diffusion layer forming composition

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100420030B1 (ko) * 2001-04-23 2004-02-25 삼성에스디아이 주식회사 태양 전지의 제조 방법
US7842596B2 (en) * 2007-05-07 2010-11-30 Georgia Tech Research Corporation Method for formation of high quality back contact with screen-printed local back surface field
NL1034513C2 (nl) * 2007-10-12 2009-04-15 Otb Groep B V Werkwijze voor het vervaardigen van een photovoltaïsche cel en een photovoltaïsche cel verkregen met een dergelijke werkwijze.
KR101631711B1 (ko) * 2008-03-21 2016-06-17 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 확산용 인 페이스트 및 그것을 이용한 태양 전지의 제조 방법
CN101425549B (zh) * 2008-10-13 2010-06-09 浙江弘晨光伏能源有限公司 晶体硅太阳能电池钝化与发射极(pn结)生产工艺
EP2443683B1 (en) * 2009-06-15 2020-02-26 University Of Houston Wrapped optoelectronic devices and methods for making same
JP4868079B1 (ja) * 2010-01-25 2012-02-01 日立化成工業株式会社 n型拡散層形成組成物、n型拡散層の製造方法、及び太陽電池セルの製造方法
FR2959870B1 (fr) * 2010-05-06 2012-05-18 Commissariat Energie Atomique Cellule photovoltaique comportant une zone suspendue par un motif conducteur et procede de realisation.
US8975170B2 (en) 2011-10-24 2015-03-10 Honeywell International Inc. Dopant ink compositions for forming doped regions in semiconductor substrates, and methods for fabricating dopant ink compositions
CN103367521B (zh) * 2011-12-31 2016-04-06 英利能源(中国)有限公司 一种减少太阳能电池死层的方法
CN108417646A (zh) * 2018-01-30 2018-08-17 南通苏民新能源科技有限公司 一种具有高反射率背电场的太阳能电池片及其制备方法
CN109809699B (zh) * 2019-01-21 2021-05-28 西北大学 一种掺磷玻璃粉及制备方法和利用其制备太阳能电池用正银浆料的方法
CN112397610A (zh) * 2020-10-21 2021-02-23 晶澳太阳能有限公司 一种太阳能电池片电极印刷方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU83831A1 (fr) * 1981-12-10 1983-09-01 Belge Etat Procede de fabrication de dispositifs semi-conducteurs et dispositifs semi-conducteurs ainsi obtenus
JPS6249676A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 Sharp Corp 太陽電池
JP2758749B2 (ja) * 1991-10-17 1998-05-28 シャープ株式会社 光電変換装置及びその製造方法
EP0851511A1 (en) * 1996-12-24 1998-07-01 IMEC vzw Semiconductor device with two selectively diffused regions

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076399A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池セルの製造方法およびこの方法で製造された太陽電池セル
JP2002329880A (ja) * 2001-04-23 2002-11-15 Samsung Sdi Co Ltd 太陽電池及びその製造方法
WO2006025203A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha 太陽電池およびその製造方法
KR101322628B1 (ko) 2007-04-04 2013-10-29 엘지전자 주식회사 태양전지의 후면반사막 형성방법, 이를 포함하는후면전극부 형성방법 및 태양전지의 제조방법
JP2011503896A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド ホウ素とリンの共拡散を用いた結晶性シリコン太陽電池の製造方法
US8728922B2 (en) 2008-02-15 2014-05-20 SolarWorld Industries-Thueringen GmbH Method for producing monocrystalline N-silicon solar cells, as well as a solar cell produced according to such a method
JP2011512661A (ja) * 2008-02-15 2011-04-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 単結晶n型シリコン太陽電池の製造方法並びに当該方法に従って製造された太陽電池
JPWO2010119512A1 (ja) * 2009-04-14 2012-10-22 三菱電機株式会社 光起電力装置とその製造方法
WO2010119512A1 (ja) * 2009-04-14 2010-10-21 三菱電機株式会社 光起電力装置とその製造方法
US8722453B2 (en) 2009-04-14 2014-05-13 Mitsubishi Electric Corporation Photovoltaic device and method for manufacturing the same
JP2012525703A (ja) * 2009-05-01 2012-10-22 シリコー マテリアルズ インコーポレイテッド 裏面反射体を備える両面型太陽電池
WO2010150606A1 (ja) * 2009-06-23 2010-12-29 三菱電機株式会社 光起電力装置およびその製造方法
WO2010150358A1 (ja) * 2009-06-23 2010-12-29 三菱電機株式会社 光起電力装置およびその製造方法
JP2012084898A (ja) * 2010-01-25 2012-04-26 Hitachi Chem Co Ltd 太陽電池セルの製造方法
US10312402B2 (en) 2010-02-05 2019-06-04 Hitachi Chemical Company, Ltd. P-type diffusion layer forming composition
WO2012046306A1 (ja) * 2010-10-05 2012-04-12 三菱電機株式会社 光起電力装置およびその製造方法
JPWO2012046306A1 (ja) * 2010-10-05 2014-02-24 三菱電機株式会社 光起電力装置およびその製造方法
US9224888B2 (en) 2010-12-06 2015-12-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Solar cell and solar-cell module
US9887312B2 (en) 2010-12-06 2018-02-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Solar cell and solar-cell module
WO2012077567A1 (ja) * 2010-12-06 2012-06-14 信越化学工業株式会社 太陽電池及び太陽電池モジュール
JP2017017364A (ja) * 2011-12-16 2017-01-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池及びその製造方法
JPWO2014112053A1 (ja) * 2013-01-16 2017-01-19 三菱電機株式会社 太陽電池セルおよびその製造方法
WO2014112053A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 三菱電機株式会社 太陽電池セルおよびその製造方法
CN103187483A (zh) * 2013-03-29 2013-07-03 衡水英利新能源有限公司 轻掺杂银浆的发射极制备方法
JP2016054237A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 国立大学法人名古屋大学 太陽電池
CN104576824A (zh) * 2014-10-23 2015-04-29 云南大学 一种新的晶硅太阳能电池前栅线电极开槽方法以及该太阳能电池的制造方法
CN104576824B (zh) * 2014-10-23 2017-02-01 云南大学 一种新的晶硅太阳能电池前栅线电极开槽方法以及该太阳能电池的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0999598A1 (en) 2000-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000138386A (ja) 太陽電池の製造方法およびこの方法で製造された太陽電池
JP4481869B2 (ja) 太陽電池の製造方法及び太陽電池並びに半導体装置の製造方法
US8257994B2 (en) Method for manufacturing solar cell by forming a high concentration P-type impurity diffusion layer
US9583653B2 (en) Solar cell and fabrication method thereof
JP2004006565A (ja) 太陽電池とその製造方法
WO2006117975A1 (ja) 太陽電池の製造方法及び太陽電池
JP2002270879A (ja) 半導体装置
JP2000183379A (ja) 太陽電池の製造方法
JPH09219531A (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池構造
JP2008034543A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
TW201351672A (zh) 太陽能電池及其製造方法
CN112820793A (zh) 太阳能电池及其制备方法
WO2012176839A1 (ja) 裏面電極型太陽電池の製造方法
JP2989373B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP5408022B2 (ja) 太陽電池セル及びその製造方法
CN105957921A (zh) 一种利用印刷技术制备n型硅ibc太阳电池的方法
JP4468494B2 (ja) 太陽電池及び太陽電池の製造方法
JP2007019259A (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP2002076399A (ja) 太陽電池セルの製造方法およびこの方法で製造された太陽電池セル
JP2011066044A (ja) 太陽電池素子の製造方法
JPH05326989A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2013161818A (ja) 太陽電池の製造方法
JP3045917B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JPH07193263A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2006024757A (ja) 太陽電池および太陽電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310