JP2000133271A - 電極活物質結着用バインダー - Google Patents

電極活物質結着用バインダー

Info

Publication number
JP2000133271A
JP2000133271A JP10305980A JP30598098A JP2000133271A JP 2000133271 A JP2000133271 A JP 2000133271A JP 10305980 A JP10305980 A JP 10305980A JP 30598098 A JP30598098 A JP 30598098A JP 2000133271 A JP2000133271 A JP 2000133271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylonitrile
binder
polymer
active material
dielectric constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10305980A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Yamada
輝之 山田
Yoshihiko Hosako
芳彦 宝迫
Mitsuo Hamada
光夫 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP10305980A priority Critical patent/JP2000133271A/ja
Publication of JP2000133271A publication Critical patent/JP2000133271A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体電解質等との密着性に優れた電極を得る
ことができる電極活物質結着用バインダーを提供する。 【解決手段】 比誘電率4以上の有機ポリマーと、比誘
電率10以上の非プロトン性溶媒と、電解質塩とを有す
るゲル状組成物からなる電極活物質結着用バインダーと
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム電池、電
解コンデンサ等の電極(正極、負極)を構成する電極活
物質(正極活物質、負極活物質)の結着に用いられる電
極活物質結着用バインダーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】軽量で、かつ高容量のリチウム二次電池
としては、リチウムイオンをドープ・脱ドープする炭素
材料等の負極活物質を非プロトン性溶媒に不溶の有機ポ
リマーバインダーで結着したもの、あるいはリチウム金
属またはその合金からなる負極、リチウム含有遷移金属
カルコゲナイト等の正極活物質を非プロトン性溶媒に不
溶の有機ポリマーバインダーで結着したものからなる正
極、および、金属塩を非プロトン性溶媒に溶解した非水
電解液からなる電解質を用いた非水系二次電池が知られ
ている。
【0003】この型のリチウム二次電池は、電池温度が
高くなった場合、非プロトン性溶媒の電池内部での揮発
が生じるため、電池の膨れが生じたり、リーク弁からの
揮発ガスの拡散や洩液が生じたりするという問題点を有
している。
【0004】この様な問題を生じにくいリチウム二次電
池としては、主鎖にポリエーテル結合を有するポリマ
ー、ポリメタクリレート、ポリメチルメタクリレート、
ポリアクリロニトリル、アクリロニトリル−スチレン共
重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体等の有
機ポリマーと、非プロトン性溶媒と、電解質塩とからな
る固体電解質膜を用いたものが、特開平7−82450
号公報、特開平7−320781号公報等に開示されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このリ
チウム二次電池を構成する正極は、正極活物質として二
酸化マンガン(MnO2 )を用い、導電材としての黒鉛
粉末を用い、電極活物質結着用バインダーとして非プロ
トン性溶媒に不溶のポリテトラフルオロエチレン粉末を
用い、これらの均一混合物を集電体面に塗工し、プレス
することにより成形されたものであり、その表面は比較
的粗くなっている。そのため、正極と固体電解質膜との
密着性は十分なものとは言えず、正極と固体電解質膜と
の間の界面インピーダンスが大きくなるという問題があ
った。また、該電池に強い振動や衝撃を与えたり、長期
にわたるリチウムイオンのドープ・脱ドープに伴う活物
質層(正極)の伸縮を受けることにより、層間の界面剥
離が生じるという難点を有していた。
【0006】よって、本発明における課題は、固体電解
質等との密着性に優れた電極を得ることができる電極活
物質結着用バインダーを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、上
記の課題を解決すべく検討した結果、比誘電率の高い有
機ポリマーと、比誘電率の高いプロトン性溶媒と、電解
質塩とを有するゲル状の組成物からなる本発明の電極活
物質結着用バインダーを完成した。
【0008】すなわち、本発明の電極活物質結着用バイ
ンダーは、比誘電率4以上の有機ポリマーと、比誘電率
10以上の非プロトン性溶媒と、電解質塩とを有するゲ
ル状組成物からなることを特徴とする。
【0009】また、前記有機ポリマーは、アクリロニト
リル系重合体であることが望ましい。また、前記アクリ
ロニトリル系重合体は、アクリロニトリルユニットを5
0モル%以上含有する(共)重合体であることが望まし
い。また、前記非プロトン性溶媒が、比誘電率10以上
のカーボネート系溶媒を含有するものであることが望ま
しい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
本発明の電極活物質結着用バインダーは、比誘電率4以
上の有機ポリマーと、比誘電率10以上の非プロトン性
溶媒と、電解質塩とを有するゲル状組成物からなるもの
である。比誘電率4以上の有機ポリマーとしては、例え
ば、アクリロニトリル系重合体、ポリフッ化ビニリデ
ン、ポリオキシメチレン等が挙げられる。中でも、アク
リロニトリル系重合体が好ましい。有機ポリマーの比誘
電率が4以上であれば、得られるゲル状組成物のイオン
移動性を良好なものとすることができる。
【0011】アクリロニトリルと共重合可能なモノマー
としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコ
ン酸、スチレンスルホン酸、酢酸ビニル、塩化ビニル、
スチレン、プロピオン酸ビニル、炭素数4以下のアルキ
ルエステル基を有するアクリレート類やメタアクリレー
ト類、ブタジエン、イソプレンなどを挙げることができ
る。中でも、アクリロニトリルと共重合可能なモノマー
として、カルボン酸類を含有するモノマーを0.1〜2
0重量%用いたものは、接着性向上効果を発揮したもの
となる。有機ポリマーとしてアクリロニトリル系重合体
を用いる場合には、アクリロニトリルユニットの含有率
が50mol%以上、好ましくは80mol%以上、よ
り好ましくは85mol%以上とすることが望ましい。
アクリロニトリルユニットの含有率が大きい場合は、非
プロトン性溶媒への溶解性を良好に保持しうるととも
に、得られるゲル状組成物のイオン伝導度を良好なもの
とすることができる。
【0012】これらアクリロニトリル系重合体は、非プ
ロトン性溶媒に対する親和性が高く、ゲル状組成物を作
りやすく、また、電解質塩との親和性も高く、高イオン
導電性のゲル組成物とすることができるため、二次電池
等の高容量化に適するものである。また、上記有機ポリ
マーを含むゲル状組成物をバインダーとして用いた電極
と、固体電解質との密着性は極めて良好であり、電極と
固体電解質との界面密着性が高くなる。そのため、この
電極を用いたリチウム二次電池、電解コンデンサ等は、
界面インピーダンスが小さく、界面剥離を起こしにくい
という大きな特徴を有している。また、有機ポリマーと
して、アクリロニトリル系重合体を用いる際には、製膜
性やバインダー層の力学強度を改良する目的で、ポリフ
ッ化ビニリデンを混合したものを用いてもよい。
【0013】従来のリチウム二次電池、電解コンデンサ
等の電解液形成用溶媒として用いられてきた非プロトン
性溶媒としては、例えば、エチレンカーボネート(比誘
電率90)、プロピレンカーボネート(比誘電率6
5)、ジメチルカーボネート(比誘電率3.1)、ジエ
チルカーボネート(比誘電率2.8)、テトラヒドロフ
ラン(比誘電率7.4)、γ−ブチロラクトン(比誘電
率42)等が挙げられるが、本発明では、比誘電率が1
0以上、特に20以上の非プロトン性溶媒を主体とした
ものを用いることが望ましい。比誘電率が10以上、特
に20以上の非プロトン性溶媒を主体としたものを用い
ることにより、電極と固体電解質との間の密着性を良好
にすることができる。よって、本発明の電極活物質結着
用バインダーに使用される非プロトン性溶媒としては、
エチレンカーボネート(比誘電率90)、プロピレンカ
ーボネート(比誘電率65)、γ−ブチロラクトン(比
誘電率42)、これらを主体とした混合溶媒などが挙げ
られる。これらの非プロトン性溶媒は単独で用いること
もできるが、これらの2種以上の混合溶媒を用いても良
い。
【0014】電解質塩としては、従来のリチウム二次電
池や電解コンデンサの電解質塩として用いられてきたも
のであればいずれのものも用いることができ、例えば、
LiPF6 、LiClO4 、LiBF4 、LiAsF
6 、LiCF3SO3、Li(CF3SO22N、LiC
49SO3 、(CH34NClO4 、(C254 NC
lO4 、(C254NBF4等を用いることができる。
また、本発明の電極活物質結着用バインダーをリチウム
二次電池の正極に用いる場合には、導電材を添加するこ
とができる。導電材としては、例えば、アセチレンブラ
ック、グラファイト、カーボンブラックなどが挙げられ
る。
【0015】非プロトン性溶媒に前記有機ポリマーおよ
び電解質塩を溶解する際には、有機ポリマーを溶媒に十
分膨潤させた後、溶媒が揮発しない程度に加熱すること
により有機ポリマーの溶解性を高めることが有効であ
る。この様に加熱溶解した有機ポリマー溶液を塗工後冷
却することにより、塗膜は流動性のあるゾル状態より、
流動性がなくかつ溶剤保持能を有するゲル状態に転移す
る。なお有機ポリマー溶液中の溶媒量が多い場合には、
塗工後一部溶媒を減圧、加熱等の手法により揮散せし
め、所定の組成のゲルを得る方法を用いることもでき
る。
【0016】次に、本発明の電極活物質結着用バインダ
ーを用いた電極、およびこの電極を用いたリチウム二次
電池について説明する。本発明の電極活物質結着用バイ
ンダーを用いた電極(負極、正極)の形成法としては、
例えば、非プロトン性溶媒に有機ポリマーおよび電解質
塩を溶解した溶液に、所定量の電極活物質(正極活物
質、負極活物質)を均一に混合し、次いでこのペースト
状混合物を集電体用の金属箔等の片面あるいは両面に均
一に塗工し、適宜溶媒を一部揮散した後、ゲル化する方
法を用いることができる。
【0017】また、他の形成方法としては、溶解性の高
い有機溶剤に有機ポリマーと、必要に応じて電解質塩と
を溶解した溶液に、所定量の電極活物質を均一に混合
し、次いでこのペースト状混合物を集電体用の金属箔等
の片面あるいは両面に均一に塗工し、加熱等により有機
溶剤を完全に揮散せしめた後、非プロトン性溶媒を含浸
させてゲル化する方法が挙げられる。この際、含浸させ
る非プロトン性溶媒は、有機ポリマー内への溶媒の拡散
を早くする目的で、電解質塩を溶解した電解液として含
浸操作に供されることが好ましい。
【0018】また、有機ポリマーとして、アクリロニト
リル系重合体と共にポリフッ化ビニリデンを用いる場合
には、これら有機ポリマーと、電極活物質と、場合によ
っては電解質塩とを、アクリロニトリル系重合体とフッ
化ビニリデンの両者を溶解する有機溶剤に溶解し、この
溶液を集電体用金属箔表面に塗工し、加熱等により有機
溶剤を完全に揮散せしめた後、非プロトン性溶媒を含浸
させる方法を用いてもよい。この際、アクリロニトリル
系重合体とポリフッ化ビニリデンの両者を溶解する有機
溶剤としては、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−
メチル−2−ピロリドンなどを用いることができる。ま
た、この溶剤に電解質形成用の非プロトン性溶媒を適宜
混合して用いても良い。また、含浸させる非プロトン性
溶媒は、有機ポリマー内への溶媒の拡散を早くする目的
で、電解質塩を溶解した電解液として含浸操作に供され
ることが好ましい。
【0019】ここで、リチウム二次電池の正極に用いら
れる正極活物質としては、例えば、LiCoO2 、Li
MnO2 、LiNiO2 等の遷移金属カルコゲナイトが
好ましくは用いられるが、リチウムイオンのドープ・脱
ドープをし得る物質であれば何れの化合物でも用いるこ
とができる。また、負極に用いられる負極活物質として
は、リチウムイオンをドープ・脱ドープするものであれ
ばよく、例えば、熱分解炭素類、コークス類(ピッチコ
ークス、ニードルコークス等)、グラファイト、ガラス
状炭素類、有機高分子焼成体(フェノール樹脂、フラン
樹脂、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコールな
どの焼成物)等を用いることができる。また、負極とし
ては、ゲル状有機ポリマー電解質中に負極活物質を含有
させたものの代わりに、リチウム、またはリチウム合金
を用いてもよい。また、電気二重層コンデンサの電極に
用いられる電極活物質としては、例えば、上記負極活物
質、活性炭等を用いることができる。
【0020】リチウム二次電池の集電体としては、例え
ば、アルミニウム箔、銅箔、ニッケル箔、ステンレス箔
などの金属薄膜が挙げられる。これら集電体は、目的に
応じて適宜選択して用いることが好ましい。また、電気
二重層コンデンサの集電体としては、アルミニウム箔、
銅箔、真空蒸着やプラズマ溶射等で形成した金属層など
が挙げられる。
【0021】上述のようにして作製された正極および負
極を用いたリチウム二次電池は、電解質層の両面に、正
極および負極を接合した積層物を少なくとも1つ以上用
いることによって作製することができる。この様にして
作製したリチウム二次電池の電解質層と正極および負極
電極界面との密着性は良好であり、このリチウム二次電
池を過酷な条件下で使用しても、界面剥離が生じること
はない。
【0022】上記電解質層の形成法としては、正極また
は負極の形成法と同様に、非プロトン性溶媒に電解質塩
および有機ポリマーを均一に溶解し、これを離型性成形
材やシート表面に塗工あるいは流延し、これをゲル化す
る方法を用いることができる。特に、非プロトン性溶媒
に電解質塩および有機ポリマーを加熱溶解し、この溶液
をシート表面等に塗工または流延後、冷却する事により
ゲル化させる方法が好ましい。
【0023】また、電解質層の形成法としては、正極と
負極との間にアクリロニトリル系重合体繊維、パルプよ
り作った不織布、織布、紙状物等のシート状物を挾着
し、このシート状物に電解質塩を溶解した非プロトン性
溶媒を含浸し、溶解、ゲル化する方法も用いることがで
きる。
【0024】さらに、正極および負極と電解質層との密
着性は、各層を積層した後、活物質の劣化が促進されな
い程度で熱処理を施すことにより大きく向上する。特に
ゲル状有機ポリマー電解質のゾルゲル転移温度近傍で熱
処理を施した後、冷却することにより正極および負極と
電解質層とは相互に接着し、密着性は飛躍的に向上す
る。
【0025】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。
【0026】〔実施例1〕 (重合体調製)ジャケット付きの2000mlのガラス
製反応容器に、水/モノマー比が14/1になるような
条件でアクリロニトリルを93.6mol%、酢酸ビニ
ルを6.4mol%仕込み、重合触媒として反応液に対
し1.0重量%のNa2SO3、1.5重量%のNaHS
3 、0.12重量%のH2SO4を用いて水系懸濁重合
を行った。反応温度は55℃に保った。反応容器中に生
成した重合物を回収し十分洗浄した後乾燥を行い、白色
の粉末状物を得た。得られた粉体の重量から反応収率を
計算したところ73%であった。
【0027】得られた重合体の組成分析を元素分析によ
り行ったところ、アクリロニトリルが96.0mol
%、酢酸ビニルが4.0mol%の共重合体であった。
また、この重合体の分子量をGPCにより測定したとこ
ろ、ポリスチレン換算で5.1×105 という値を示し
た。ここでGPCの測定は、溶媒として0.01MLi
Cl/DMFを用い、重合体濃度は0.1g/dlで行
った。
【0028】(正極の作製)リチウム・コバルト複合酸
化物(LiCoO2 )を正極活物質として用い、この正
極活物質50重量部に対し、導電材としてアセチレンブ
ラック5重量部、バインダーポリマーとして上記アクリ
ロニトリル/酢酸ビニル系共重合体5重量部を加え、適
量のN−メチルピロリドンと混合し、ペースト状物を調
製した。調製は窒素雰囲気下で行った。このペースト状
物をアルゴン雰囲気下のもと正極集電体のアルミ箔(厚
さ20μm)の上に均一に塗布した後、加熱する事でN
−メチルピロリドンを完全に揮発させ、さらに加圧プレ
スすることで厚さ50μmの正極を形成した。
【0029】(負極の作製)非晶質炭素粉末を負極活物
質として用い、この炭素粉末を60重量部に対し、バイ
ンダーポリマーとして上記アクリロニトリル/酢酸ビニ
ル共重合体4重量部を加え、適量のN−メチルピロリド
ンと混合し、ペースト状物を調製した。調製は窒素雰囲
気下で行った。このペースト状物をアルゴン雰囲気下の
もと負極集電体の銅箔(厚さ30μm)の上に均一に塗
布した後、加熱することでN−メチルピロリドンを完全
に揮発させ、さらに加圧プレスすることで厚さ60μm
の負極を形成した。
【0030】(固体電解質膜の作製)上記アクリロニト
リル/酢酸ビニル共重合体11重量部に対し、プロピレ
ンカーボネートにLiPF6 を1M/リットルとなるよ
うに溶かした電解液を89重量部加え、膨潤・加熱・混
合することにより均一なペースト状物を調製した。調製
は窒素雰囲気下で行った。このペースト状物をアルゴン
雰囲気下のもと、厚さ200μmのポリエステルフィル
ム上に均一に塗布した。塗布後室温まで徐冷したとこ
ろ、塗布液は流動性を失い不透明なゲル状有機ポリマー
電解質膜を形成した。この膜の厚みを測定したところ9
5μmであった。
【0031】この様にして調製した高分子固体電解質膜
の電気伝導度を、ヒューレットパッカード製プレシジョ
ンLCRメーター4284Aを用い、交流インピーダン
ス法により測定した。測定に用いた電気伝導度測定用の
アタッチメントは、対向する直径14.8mmの円盤状
ステンレス製電極よりなり、この電極間に高分子固体電
解質を挟んで測定を行った。測定時は、バネを利用して
両極間に11.8kPaの荷重を与え、試料とステンレ
ス製電極との密着性を一定に保った。なおこれらの操作
はアルゴン置換したグロ−ボックス中で行った。
【0032】周波数100Hzから1MHzの範囲でピ
ーク電圧20mVの交流を印加し、試料の複素インピー
ダンスを測定した。測定で得られた複素インピーダンス
の軌跡をコールコールプロット法により解析し、高周波
側で実軸上と交わる点を試料の抵抗値として、電極面積
と電極間距離より電気伝導度を導出した。25℃での試
料の電気伝導度は6.8×10-3S/cmであった。
【0033】(二次電池の形成)上記の正極、負極およ
び固体電解質膜を用いて、図1に示すような薄膜型の二
次電池を組み立てた。正極1および負極2は直径25m
mの円盤状、固体電解質膜3は直径27mmの円盤状に
打ち抜き、専用のフッ素樹脂製セル4に設けたステンレ
ス電極5上に、正極1、固体電解質膜3、負極2の順に
積層し、さらに負極2上にステンレス電極6を乗せた。
このとき正極1は、正極活物質層7を固体電解質膜3側
に向け、正極集電体8をステンレス電極5側に向けて積
層し、負極2は、負極活物質層9を固体電解質膜3側に
向け、負極集電体10をステンレス電極6側に向けて積
層した。ついで、バネ11により所定の圧力を積層体に
与え二次電池とした。荷重圧力は9.8kPaとした。
この操作は全てアルゴン置換されたグローブボックス中
で行った。上記の如くして作製した二次電池は、層間密
着性が高く、サイクル特性、高温特性に優れた電池とな
っていることを確かめた。
【0034】〔実施例2〕 (重合体調製)実施例1と同様の手法で、アクリロニト
リルユニットが96.0mol%、酢酸ビニルユニット
が4.0mol%の組成のアクリロニトリル系重合体を
得た。
【0035】(正極・負極の作製)上記アクリロニトリ
ル系重合体をバインダーとして用い、実施例1と同様の
手法で調製したペーストを、集電体である金属箔上に塗
布、ゲル化させることにより正極および負極を作製し
た。
【0036】(固体電解質膜の作製)特開平9−241
917号公報に開示されている手法に準じて、直径が
0.2mmφの溶液吐出口、直径が2mmφ、長さが
1.5mmの円筒状の混合セル部、および水蒸気流路が
スリット状で開度を250μmに調整し、溶液流路の中
心線とスリット中心線のなす角度が60度になるように
作製したノズルを用いて、高分子溶液の供給量18ml
/min、水蒸気の供給圧1.5kg/cm2 の条件
で、上記アクリロニトリル系重合体のN,N−ジメチル
アセトアミド溶液を温度30℃の水中へ噴出し、アクリ
ロニトリル系重合体のパルプ状繊維を得た。上記の如く
して得たパルプ状繊維の水分散液を用いて、標準角形シ
ートマシンによりJIS P−8209法に準じた湿式
抄紙を行い、坪量25g/m2 、シート平均厚み155
μmのアクリロニトリル系重合体よりなる繊維質シート
状物を得た。
【0037】この繊維質シート状物を打ち抜き器を用い
て直径42mmの丸形に打ち抜き、支持電解質として1
M/kgのLiPF6 を含むプロピレンカーボネート溶
液を含浸させた。含浸操作後のシートを密閉容器中に移
し80℃で12時間保持する事により熱処理を施し、こ
の含浸シートを膨潤・ゲル化させ、固体電解質膜とし
た。このシートの25℃での電気伝導度は5.4×10
-3S/cmであった。
【0038】(二次電池の作製)上記の正極、負極およ
び固体電解質膜を用いて、実施例1と同様にして、薄膜
型の二次電池を組み立てた。上記の如くして作製した二
次電池は、層間密着性が高く、サイクル特性、高温特性
に優れた電池となっていることを確かめた。
【0039】〔実施例3〕 (重合体調製)実施例1と同様の手法で、アクリロニト
リルユニットが96.0mol%、酢酸ビニルユニット
が4.0mol%の組成のアクリロニトリル系重合体を
得た。
【0040】(正極・負極の作製)上記アクリロニトリ
ル系重合体をバインダーとして用い実施例1と同様の手
法で作製したペーストを、集電体である金属箔上に塗布
し、ゲル化させることにより正極および負極を作製し、
直径25mmの円盤状電極に打ち抜いた。
【0041】(アクリロニトリル系繊維製不織布の作
製)上記のアクリロニトリルユニットが96.0mol
%、酢酸ビニルユニットが4.0mol%のアクリロニ
トリル系重合体25重量部をジメチルアセトアミド75
重量部に溶解し、湿式紡糸することにより、単繊維繊度
1.0デニールのアクリロニトリル系繊維を得た。この
繊維を5mmにカットしたチョップドファイバー70重
量部とポリプロピレンパルプ(三井化学(株)製SWP
Y600)30重量部を所定の方法で水に分散し、標
準角形シートマシンを用いてJISP−8209法に準
じて抄紙を行い、乾燥後、165℃で加圧下に熱処理を
行い、紙状の不織布シートを得た。得られた不織布シー
ト中のポリプロピレンパルプは互いに熱融着し、多孔質
の支持相を形成していた。上記の如くして得た不織布シ
ートの坪量は42g/m2 、厚さ65μmであり、この
シートの引っ張り強さは15mm幅で28.7Nであっ
た。この不織布シートは紙類似の不透明な白色物であっ
た。この不織布シートを直径27mmの円盤状に打ち抜
き固体電解質形成用不織布とした。
【0042】(二次電池の作製)上記の正極の電極面
(正極活物質層)の上に、上記の固体電解質形成用不織
布を設置し、固体電解質形成用不織布の他面に負極の電
極面(負極活物質層)を接合し、フッ素樹脂製セルの底
部にステンレス電極を配置し、この上に負極/固体電解
質形成用不織布/正極となるように配置し、さらにその
上にステンレス電極を配置し、バネ圧にて圧力を加え
た。組み立てた上記積層体に実施例1で用いた電解液を
含浸した後、80℃で12時間保持する事により熱処理
を施し、固体電解質形成用不織布のアクリロニトリル系
重合体を溶解、ゲル化して固体電解質膜を形成し、二次
電池とした。上記の如くして作製した二次電池は、層間
密着性が高く、サイクル特性、高温特性に優れた電池と
なっていることを確かめた。
【0043】〔実施例4〕 (重合体調製)実施例1と同様の手法で、アクリロニト
リルユニットが96.0mol%、酢酸ビニルユニット
が4.0mol%の組成のアクリロニトリル系重合体を
得た。
【0044】(正極・負極の作製)実施例1と同様の手
法で、上記のアクリロニトリル系重合体をバインダーと
して用いて作製したペーストを集電体である金属箔上に
塗布、ゲル化させることにより正極および負極を作製し
た。
【0045】(固体電解質膜の作製)上記のアクリロニ
トリル系重合体18重量部をジメチルアセトアミド82
重量部に溶解し、紡糸することにより、単繊維繊度0.
2デニールのアクリロニトリル系繊維を得た。この繊維
を5mmにカットしたのち、該繊維濃度が0.3重量%
になるように粘剤とともに水に分散した液を調整した。
目付50g/m2 のポリプロピレン繊維織物を毎分5m
の速度でネット上を走行させながら、上記アクリロニト
リル系重合体繊維の水分散液を供給し、高圧水流によ
り、ポリプロピレン繊維織物中へポリアクリロニトリル
系カット繊維を交絡させた後、乾燥し、ポリプロピレン
繊維/ポリアクリロニトリル系繊維の重量比が2/3、
厚み350μmの複合シートを作製した。
【0046】この複合シートをポリプロピレン繊維の融
点以上の温度である170℃に設定したプレスロールの
間で加圧下で熱処理したところ、ポリプロピレンは互い
に熱融着し、多孔質の支持相を形成していた。この複合
シートの厚みは142μmであった。この複合シートに
実施例2と同様に電解液を含浸した後、密閉容器中に移
し80℃で12時間保持する事により熱処理を施し、こ
の含浸シートを膨潤・ゲル化させ、固体電解質膜とし
た。この固体電解質膜の厚みは125μm前後で、室温
での導電率は8.6×10-3S/cmであった。
【0047】(二次電池の作製)実施例1と同様に、上
記の正極、負極および固体電解質膜を用いて、薄膜型の
二次電池を組み立てた。上記の如くして作製した二次電
池は、層間密着性が高く、サイクル特性、高温特性に優
れた電池となっていることを確かめた。
【0048】〔実施例5〕実施例1と同様にしてアクリ
ロニトリルユニットが93.5mol%、酢酸ビニルユ
ニットが6.5mol%のアクリロニトリル/酢酸ビニ
ル共重合体を調製した。ここで得られた重合体の分子量
は4.0×105 であった。また上記アクリロニトリル
系重合体を用い実施例1と同様の手法で正極、負極およ
び固体電解質膜を調製した。この際、電解液として、プ
ロピレンカーボネート(比誘電率65)30重量部、エ
チレンカーボネート(比誘電率90)40重量部、およ
びジエチルカーボネート(比誘電率2.8)30重量部
を混合した溶媒に、支持電解質としてLiPF6 を1M
/リットルとなるように溶解したものを用いた。ここで
得られた固体電解質膜の電気伝導度は9.4×10-2
/cmであった。
【0049】実施例1と同様に、上記の正極、負極およ
び固体電解質膜を用いて、薄膜型の二次電池を組み立て
た。上記の如くして作製した二次電池は、層間密着性が
高く、サイクル特性、高温特性に優れた電池となってい
ることを確かめた。
【0050】〔実施例6〕実施例1と同様にしてアクリ
ロニトリルユニットが98.4mol%、アクリル酸エ
チルユニットが1.6mol%のアクリロニトリル/ア
クリル酸エチル系共重合体を調製した。ここで得られた
重合体の分子量は4.5×105 であった。また実施例
1と同様の手法で正極、負極および固体電解質膜を調製
した。この際、電解液としては、実施例2と同様に、プ
ロピレンカーボネート30重量部、エチレンカーボネー
ト40重量部、ジエチルカーボネート30重量部を混合
した溶媒に、支持電解質としてLiPF6 を1M/リッ
トルとなるように溶解したものを用いた。ここで得られ
た固体電解質膜の電気伝導度は8.9×10-2S/cm
であった。
【0051】実施例1と同様に、上記の正極、負極およ
び固体電解質膜を用いて、薄膜型の二次電池を組み立て
た。上記の如くして作製した二次電池は、層間密着性が
高く、サイクル特性、高温特性に優れた電池となってい
ることを確かめた。
【0052】〔実施例7〕実施例1と同様にしてアクリ
ロニトリルユニットが100mol%、比誘電率6.5
のアクリロニトリル重合体を調製した。ここで得られた
重合体の分子量は3.8×105 であった。また、実施
例1と同様の手法で正極、負極および固体電解質膜を調
製した。この際、電解液としてプロピレンカーボネート
80重量部、エチレンカーボネート20重量部を混合し
た溶媒に、支持電解質としてLiPF6 を1M/リット
ルとなるように溶解したものを用いた。ここで得られた
固体電解質の電気伝導度は5.3×10-3S/cmであ
った。
【0053】実施例1と同様に、上記の正極、負極およ
び固体電解質膜を用いて、薄膜型の二次電池を組み立て
た。上記の如くして作製した二次電池は、層間密着性が
高く、サイクル特性、高温特性に優れた電池となってい
ることを確かめた。
【0054】〔実施例8〕 (重合体調製)実施例1と同様にしてアクリロニトリル
ユニットが93.5mol%、酢酸ビニルユニットが
6.5mol%のアクリロニトリル/酢酸ビニル系共重
合体を調製した。ここで得られた重合体の分子量は4.
0×105 であった。
【0055】(正極の作製)リチウム・コバルト複合酸
化物(LiCoO2 )を正極活物質として用い、この正
極活物質50重量部に対し、導電材としてアセチレンブ
ラック5重量部、バインダーポリマーとして上記アクリ
ロニトリル/酢酸ビニル系共重合体3重量部およびポリ
フッ化ビニリデン2重量部を加え、混合した。N−メチ
ルピロリドンにLiPF6 を0.2M/リットルとなる
ように溶かした電解液50重量部を、この混合物に加
え、加熱・混合することにより均一なペースト状物を調
製した。調製は窒素雰囲気下で行った。このペースト状
物をアルゴン雰囲気下のもと正極集電体のアルミ箔の上
に均一に塗布し、さらに150℃に設定した熱風乾燥機
中で溶剤を揮発させた。乾燥後塗布液は硬い皮膜を形成
した。プロピレンカーボネートにLiPF6 を1M/リ
ットルとなるように溶かした電解液に、この皮膜をさら
に室温で10時間浸漬し、皮膜を膨潤処理した。
【0056】(負極の作製)非晶質炭素粉末を負極活物
質として用い、この負極活物質60重量部に対し、バイ
ンダーポリマーとして上記アクリロニトリル/酢酸ビニ
ル系共重合体3重量部およびポリフッ化ビニリデン2重
量部を加え、混合した。N−メチルピロリドンにLiP
6 を0.2M/リットルとなるように溶かした電解液
50重量部を、この混合物に加え、加熱・混合すること
により均一なペースト状物を調製した。調製は窒素雰囲
気下で行った。このペースト状物をアルゴン雰囲気下の
もと負極集電体の銅箔の上に均一に塗布し、さらに15
0℃に設定した熱風乾燥機中で溶剤を揮発させた。乾燥
後塗布液は硬い皮膜を形成した。プロピレンカーボネー
トにLiPF6 を1M/リットルとなるように溶かした
電解液に、この皮膜をさらに室温で10時間浸漬し、皮
膜を膨潤処理した。
【0057】(固体電解質膜の作製)上記アクリロニト
リル/酢酸ビニル共重合体11重量部に対し、プロピレ
ンカーボネートにLiPF6 を1M/リットルとなるよ
うに溶かした電解液89重量部を加え、加熱・混合する
ことにより均一なペースト状物を調整した。調整は窒素
雰囲気下で行った。このペースト状物をアルゴン雰囲気
下のもと、厚さ200μmのポリエステルフィルム上に
均一に塗布した。塗布後室温まで徐冷したところ、同様
に塗布液は流動性を失い不透明なゲル状の皮膜を形成し
た。この皮膜の厚みを測定したところ95μmであっ
た。この固体電解質の25℃での試料の電気伝導度は
6.8×10-3S/cmであった。
【0058】実施例1と同様に、上記の正極、負極およ
び固体電解質膜を用いて、薄膜型の二次電池を組み立て
た。上記の如くして作製した二次電池は、層間密着性が
高く、サイクル特性、高温特性に優れた電池となってい
ることを確かめた。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電極活物
質結着用バインダーは、比誘電率4以上の有機ポリマー
と、比誘電率10以上の非プロトン性溶媒と、電解質塩
とを有するゲル状組成物からなるので、この電極活物質
結着用バインダーを用いた電極は、電解質層との密着性
に優れる。また、この電極を用いたリチウム二次電池
は、電極と固体電解質膜との間の界面インピーダンスが
小さく、層間の界面剥離が生じにくい。
【0060】前記有機ポリマーが、アクリロニトリル系
重合体である場合、ゲル状組成物を作りやすく、また、
電解質塩との親和性も高いため、高イオン導電性のゲル
組成物とすることができる。また、前記アクリロニトリ
ル系重合体は、アクリロニトリルユニットを50モル%
以上含有する(共)重合体である場合、非プロトン性溶
媒への溶解性を良好に保持しうるとともに、得られるゲ
ル状組成物のイオン伝導度をさらに良好なものとするこ
とができる。また、前記非プロトン性溶媒が、比誘電率
10以上のカーボネート系溶媒を含有する場合、電極と
固体電解質との間の密着性を良好にすることができる。
このような電極活物質結着用バインダーは、電解コンデ
ンサ等の電極活物質結着用として用いることも可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例における全固体二次電池の側断面図で
ある。
【符号の説明】
1 正極 2 負極 3 固体電解質膜(電解質層)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浜田 光夫 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社中央技術研究所内 Fターム(参考) 5H003 AA06 AA08 BB01 BB11 BD00 BD03 5H029 AJ11 AJ14 AK03 AK05 AL06 AL07 AL08 AL12 AM01 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 AM16 BJ04 BJ12 DJ08 DJ09 EJ14 HJ07 HJ10 HJ20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極活物質の結着に用いられるバインダ
    ーであって、 比誘電率4以上の有機ポリマーと、比誘電率10以上の
    非プロトン性溶媒と、電解質塩とを有するゲル状組成物
    からなることを特徴とする電極活物質結着用バインダ
    ー。
  2. 【請求項2】 前記有機ポリマーが、アクリロニトリル
    系重合体であることを特徴とする請求項1記載の電極活
    物質結着用バインダー。
  3. 【請求項3】 前記アクリロニトリル系重合体が、アク
    リロニトリルユニットを50モル%以上含有する(共)
    重合体であることを特徴とする請求項2記載の電極活物
    質結着用バインダー。
  4. 【請求項4】 前記非プロトン性溶媒が、比誘電率10
    以上のカーボネート系溶媒を含有するものであることを
    特徴とする請求項1ないし3いずれか一項に記載の電極
    活物質結着用バインダー。
JP10305980A 1998-10-27 1998-10-27 電極活物質結着用バインダー Withdrawn JP2000133271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10305980A JP2000133271A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 電極活物質結着用バインダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10305980A JP2000133271A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 電極活物質結着用バインダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000133271A true JP2000133271A (ja) 2000-05-12

Family

ID=17951627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10305980A Withdrawn JP2000133271A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 電極活物質結着用バインダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000133271A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001082403A1 (de) * 2000-04-22 2001-11-01 Winterberg Franz W Verfahren zur herstellung von wiederaufladbaren lithium-polymer-batterien un damit hergestellte batterie
JP2005251554A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池用正極及びこの正極を用いた電池
JP2008293719A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Sony Corp ゲル状電解質二次電池
JP2010129296A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Sony Corp 非水電解質二次電池
JP2010147031A (ja) * 2010-02-04 2010-07-01 Sony Corp ゲル状電解質二次電池
JP2011100665A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 電極用バインダ樹脂組成物
US7951491B2 (en) 2007-11-06 2011-05-31 Sony Corporation Positive electrode and lithium ion secondary battery
JPWO2015053224A1 (ja) * 2013-10-09 2017-03-09 デンカ株式会社 正極用バインダー組成物、正極用スラリー、正極及びリチウムイオン二次電池
JP2017515281A (ja) * 2014-05-07 2017-06-08 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 複合電極

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001082403A1 (de) * 2000-04-22 2001-11-01 Winterberg Franz W Verfahren zur herstellung von wiederaufladbaren lithium-polymer-batterien un damit hergestellte batterie
JP2005251554A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池用正極及びこの正極を用いた電池
JP2008293719A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Sony Corp ゲル状電解質二次電池
US7951491B2 (en) 2007-11-06 2011-05-31 Sony Corporation Positive electrode and lithium ion secondary battery
JP2010129296A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Sony Corp 非水電解質二次電池
JP2011100665A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 電極用バインダ樹脂組成物
JP2010147031A (ja) * 2010-02-04 2010-07-01 Sony Corp ゲル状電解質二次電池
JPWO2015053224A1 (ja) * 2013-10-09 2017-03-09 デンカ株式会社 正極用バインダー組成物、正極用スラリー、正極及びリチウムイオン二次電池
JP2017515281A (ja) * 2014-05-07 2017-06-08 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 複合電極

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106159173B (zh) 一种聚合物复合膜及其制备方法、该方法制备的聚合物复合膜、凝胶电解质、锂离子电池
EP2052426B1 (en) Heat resisting ultrafine fibrous separator and secondary battery using the same
JP4832430B2 (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池
JP5174376B2 (ja) 非水リチウムイオン二次電池
CN110137560A (zh) 一种一体化复合电极材料及其制备方法与应用
Zhai et al. Closely packed x-poly (ethylene glycol diacrylate) coated polyetherimide/poly (vinylidene fluoride) fiber separators for lithium ion batteries with enhanced thermostability and improved electrolyte wettability
JP2013510389A (ja) 耐熱性、高強度超極細繊維状分離膜およびその製造方法およびこれを利用した2次電池
US20200136113A1 (en) Electrospinning of pvdf-hfp: novel composite polymer electrolytes (cpes) with enhanced ionic conductivities for lithium-sulfur batteries
JP2010121029A (ja) 繊維含有高分子膜及びその製造方法、並びに、電気化学デバイス及びその製造方法
EP3345232A1 (en) Li-s battery with carbon coated separator
CN112038644A (zh) 一种功能涂层、电极极片以及电化学装置
KR20030019467A (ko) 전지 조립 방법
CN114094039B (zh) 一种电极片及包含该电极片的锂离子电池
Hwang et al. Poly (vinylidene fluoride-hexafluoropropylene)-based membranes for lithium batteries
JP3443773B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
US6326105B1 (en) Composite polymer electrolytes for alkali metal electrochemical devices which contain a non-woven glass fiber net
KR20030007659A (ko) 미세 다공성 고체 무기전해질 및 그의 제조방법
CN112615111A (zh) 一种高保液自修复隔膜及其制备方法、锂离子电池
JP2000133271A (ja) 電極活物質結着用バインダー
WO2023179550A1 (zh) 一种复合油基隔膜及其制备方法和二次电池
CN111900458A (zh) 一种复合固态电解质及其制备方法
JP4161431B2 (ja) 全固体二次電池
KR102640767B1 (ko) 기계적 강도가 향상된 고분자계 고체 전해질 및 이의 제조 방법, 및 이 고체 전해질을 포함하는 리튬 이차전지
KR100327488B1 (ko) 리튬 고분자 이차전지 제조방법
JP4350953B2 (ja) リチウム二次電池用セパレータ及びリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040312

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040312

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040312

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040315

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110