JP2000104492A - シールドトンネルの接続部の構造 - Google Patents

シールドトンネルの接続部の構造

Info

Publication number
JP2000104492A
JP2000104492A JP10275055A JP27505598A JP2000104492A JP 2000104492 A JP2000104492 A JP 2000104492A JP 10275055 A JP10275055 A JP 10275055A JP 27505598 A JP27505598 A JP 27505598A JP 2000104492 A JP2000104492 A JP 2000104492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnels
tunnel
concrete
steel
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10275055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3698564B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Yamanaka
宏之 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP27505598A priority Critical patent/JP3698564B2/ja
Publication of JP2000104492A publication Critical patent/JP2000104492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3698564B2 publication Critical patent/JP3698564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の単体トンネルで大断面トンネルを構築
する際に、単体トンネル同士を確実かつ容易に接続でき
るようにしたシールドトンネルの接続部の構造を提供す
る。 【解決手段】 複数の単体トンネルaを掘進し、この単
体トンネルa同士を接続し、かつ内周にコンクリート3
を所定の厚さに打設して一つの空間に連続する大断面ト
ンネルAを構築する。その際、単体トンネルa同士を、
両端部に拡径部9を有する1本または複数の接続部材4
で接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、シールドトンネ
ルの接続部の構造に関し、特に複数の単体シールドトン
ネル(以下「単体トンネル」という)を掘進した後、こ
の単体トンネル同士を接続し、かつ内周に所定の厚さに
コンクリートを打設して大断面トンネルを構築する際、
あるいは複数の単体トンネルを掘進した後、この単体ト
ンネル内にコンクリートを打設して大断面トンネルの外
郭部を構築する際などに適用される。
【0002】
【従来の技術】これまで当出願人は、例えば図19
(b)に図示するように、単体トンネルaを横並びに掘
進した後、この二つの単体トンネルaを図19(a)に
図示するように、一つの空間に接続して大断面トンネル
Aを構築するトンネルの構築工法を開発した。
【0003】また、図20に図示するように、最初に矩
形状(または円形状)をなす大断面の外殻部30を構築
した後、この外殻部30内の土砂を汎用重機などで掘削
して大断面トンネルAを構築する大断面トンネルの構築
工法も開発した。
【0004】これらの工法で、単体トンネルaは鋼製セ
グメント31で覆工しながら掘進され、掘進後、鋼製セ
グメント31の内周にはコンクリート32が所定の厚さ
に打設されている。
【0005】また、外殻部30は、最初に単体トンネル
aを複数の鋼製セグメント31で覆工しながら掘進した
後、この単体トンネルa同士を接続部イの一部分または
全て(後述するスキンプレートまたはスキンプレートと
主桁の一部および土砂)を撤去して一つの空間に連続さ
せ、この連続する空間にコンクリート32を打設するこ
とにより構築されている。
【0006】さらに、鋼製セグメント31は、例えば図
21に図示するように単体トンネルaの周方向に複数の
主桁33を平行に延在し、この主桁33間に複数の縦リ
ブ34を主桁33の長手方向に所定間隔に取り付けて格
子状枠体を形成し、この格子状枠体の一側にスキンプレ
ート35を取り付けて形成されている。
【0007】また特に、単体トンネルa同士を接続する
方法としては、例えば図19(a)と図20(b)にそ
れぞれ図示するように、単体トンネルaの接続部イに1
本または複数の接続鉄筋36を配筋して接続する方法
が、一般に知られている。
【0008】そして、各単体トンネルaに生じる断面力
は接続鉄筋36を介して相互に伝達されるものとみな
し、鋼製セグメント31と接続鉄筋36間では周囲のコ
ンクリート32の付着力によって応力の伝達がなされる
ものとして設計されている。
【0009】
【発明が可決しようとする課題】しかし、このような接
続方法では、鋼製セグメント31と接続鉄筋36間の応
力の伝達を確実なものとするには、接続鉄筋36のコン
クリート32に対する定着力を確保するために接続鉄筋
36の定着長さを相当長くする必要があり、そのため鉄
筋の消費量が大幅に増えるだけでなく、接続鉄筋36の
配筋が困難になって施工性が大幅にダウンする等の課題
があった。
【0010】また、接続部の断面力がかなり大きい場
合、接続鉄筋36は多段配筋とする必要があるが、鋼製
セグメント31と接続鉄筋36間の応力の伝達が確実に
できないおそれがあった。
【0011】これらの対応措置として、単体トンネルa
の鋼製セグメント31同士を鉄筋などの接続部材で直
接、接続する方法もあるが、接続部の構造が複雑かつ大
がかりなものとなりやすい等の課題があった。
【0012】この発明は、以上の課題を解決するために
なされたもので、特に複数の単体トンネルで大断面トン
ネルを構築する際に、単体トンネル同士を確実かつ容易
に接続できるようにしたシールドトンネルの接続部の構
造を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、この発明に係る請求項1記載のシールドトンネル
の接続部の構造は、複数の単体トンネルを掘進し、この
単体トンネル同士を接続し、かつ内周にコンクリートを
打設して一つの空間に連続する大断面トンネルを構築す
る際に、単体トンネル同士を両端部に拡径部を有する接
続部材で接続する。
【0014】請求項2記載のシールドトンネルの接続部
の構造は、複数の単体トンネルを掘進し、かつこの単体
トンネル内にコンクリートを打設して大断面トンネルの
外郭部を構築する際に、単体トンネル同士を両端部に拡
径部を有する接続部材で接続する。
【0015】請求項3記載のシールドトンネルの接続部
の構造は、請求項1または2において、単体トンネル同
士の接続部に補強鋼材を設置する。
【0016】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態1.図1〜図1
2は、偏平な矩形断面形に構築された大断面トンネルの
一例を示し、図において大断面トンネルAは、図1と図
2に図示するように横並びに隣接して掘進された2本の
単体トンネルaから偏平な矩形断面形をなす一つの連続
する空間に構築されている。
【0017】単体トンネルaは、図2(b)に図示する
ように複数の鋼製セグメント1で覆工しつつ矩形断面形
にそれぞれ掘進され、かつ掘進後、例えば図1(a)に
図示するように、鋼製セグメント1の内側に必要に応じ
て複数の補強鉄筋2が配筋された上にコンクリート3が
所定の厚さに打設されている。
【0018】また、単体トンネルaとaは、掘進後に図
1(a),(b)図示するように接続部イの鋼製セグメ
ント1の一部(後述するスキンプレートまたはスキンプ
レートと主桁の一部)と土砂を撤去し、かつ頂版部bと
床板部cを複数の接続部材4を介してそれぞれ一体的に
接続することにより一つの偏平な矩形断面形の空間に連
続されている。
【0019】また、単体トンネルaとaとの接続部イに
柱または壁5がトンネルの軸方向に所定間隔に配置され
ている。こうして、鋼・コンクリート合成構造の大断面
トンネルAが構築されている。
【0020】なお、大断面トンネルAの断面力がかなり
大きいために、接続部イの主桁(後述する主桁6A)を
全て残す必要があるときは、例えば図2(a)に図示す
るように主桁6Aを補強鋼材とする柱または壁5をトン
ネルの軸方向に縦格子状に配置してもよい。
【0021】鋼製セグメント1は、例えば図3に図示す
るように単体トンネルaの周方向に複数の主桁6を平行
に延在し、この隣接する主桁6,6間に複数の縦リブ7
を主桁6の軸方向に所定間隔に取り付けて長方形状をな
す格子枠体を形成し、かつこの格子枠体の地山側にスキ
ンプレート8を取り付けて形成されている。
【0022】主桁6と縦リブ7はいずれも、必要な梁成
(高さ)と厚さを有して帯板状に形成され、特に主桁6
は単体トンネルaの断面力(周囲からの土圧による応
力)に抵抗する抵抗部材として、かつ鋼・コンクリート
合成構造の大断面トンネルAにおける抵抗部材として設
置されている。
【0023】また特に、単体トンネルaの接続部イに設
置されている鋼製セグメント1の主桁6(以下「主桁6
A」という)は、大断面トンネルAにおいて主桁6に作
用する軸力(曲げによる圧縮力と引張力)の伝達部材と
しての役割を果たすものである。
【0024】詳しくは、単体トンネルaの頂版部bと床
板部cにそれぞれ設置されている鋼製セグメント1の主
桁6に作用する力(曲げによる圧縮力と引張力)は、図
13に図示するように主桁6Aを介して頂版部bと床板
部cの双方の主桁6にそれぞれ伝達されるものとして設
計されている。
【0025】したがって、大断面トンネルAにおいて、
各単体トンネルaにそれぞれ発生する断面力は、相互に
影響を与えず、それぞれが独立で連続性がなく、各単体
トンネルaごとに処理されるように設計されている。
【0026】なお、単体トンネルa同士を一つの空間に
連続して大断面トンネルAとする際に、作業スペースを
確保する等の理由により一部の主桁6Aを一時的に撤去
する場合があるが、その場合には必要に応じて施工後に
主桁6Aを改めて取り付けたり、新たに補強鋼材を取り
付けたり、補強鉄筋(図省略)を配筋したりして補強す
るものとする。
【0027】縦リブ7は、単体トンネルaを掘進するシ
ールド機(図省略)の推進力を得る反力受けとして充分
な強度を有し、かつ大断面トンネルAが構築された際に
主桁6などのシアコネクターとしても有効に働くように
主桁6,6間に最適な間隔に取り付けられ、さらに必要
に応じて補強リブ7aが突設されている。
【0028】接続部材4は普通鉄筋(丸鋼)、異形鉄
筋、高強度鉄筋、PC鋼棒、PC鋼より線、または鋼材
などから形成され、両端部に定着用の拡径部9が突設さ
れている。
【0029】拡径部9は、接続部材4の周辺コンクリー
ト3に対する定着力を高めるために突設されるもので、
例えばナット、プレート、あるいは鉄筋の端部に鉄筋と
一体に加工する等して形成されている。
【0030】また、接続部材4は、単体トンネルa同士
の接続部イに発生する断面力(主に引張力)を負担でき
るように数、断面積および設置間隔などが設計されてい
る。なお、単体トンネルa同士の接続部イに発生する断
面力として、曲げによる圧縮力と引張力、さらにせん断
力が考えられるが、接続部材4の設計に際しては主に引
張力が設計応力となる。
【0031】こうして設置された接続部材4の周囲にコ
ンクリート3が打設されていることで、接続部材4の定
着力によって隣接する単体トンネルa同士が接続部材4
を介して接続されている。
【0032】なお特に、引き抜き抵抗に寄与する拡径部
9の周囲にのみ高強度のコンクリート3を打設すれば、
引き抜き抵抗の向上を図ることができるだけでなく、高
価なコンクリートを極力節約できて、きわめて経済的で
ある。
【0033】図4〜図7は、単体トンネルa同士の接続
部の構造の詳細を示し、図4(a),(b)に図示する
ものは、所定長さに加工した異形鉄筋または高強度鉄筋
の両端部に一個ないし複数個のナットを拡径部9として
突設したもの、あるいはナット形式とせず、あらかじめ
鉄筋の両端部に拡径部9を鉄筋と一体に加工して突設し
たもの(頭付き鉄筋)を、単体トンネルa,a間に接続
部材4として設置したものである。
【0034】また、図5(a)に図示するものは、所定
長さに加工した異形鉄筋または高強度鉄筋などの両端部
に拡径部9として円形板または矩形板状の支圧板を突設
したものを、接続部材4として単体トンネルa,a間に
設置したものである。
【0035】また、図5(b)に図示するものは、こう
して形成された接続部材4を接続部イの圧縮側と引っ張
り側にそれぞれ二段に設置したものである。図6(a)
〜(c)と図7(a),(b)にそれぞれ図示するもの
は、両端部にナットまたはプレート等からなる拡径部9
が一個ないし複数個有する接続部材4を、その両端を鋼
製セグメント1の縦リブ7に形成された凹部11にそれ
ぞれ挿通して設置したものである。
【0036】その際、凹部11は鋼製セグメント1の製
作時に形成しておいてもよいが、縦リブ7がシールド機
の推進力を得る反力受けの働きを有することから、断面
欠損による強度低下を避けるために接続部材4の設置時
に設けるのが望ましい。
【0037】図8(a)〜(d)も同じく、単体トンネ
ルa同士の接続部の構造の詳細を示し、いずれも接続部
イの引っ張り側に、両端に拡径部9を有する接続部材4
をそれぞれ設置し、圧縮側には単に接続鉄筋12を配筋
したり(図(a))、H形鋼などの形鋼からなる圧縮鋼
材13を設置したり(図(b),(c))、あるいは特
に接続部材を設置しないで単にコンクリート3を充填し
たり(図(d))したものである。
【0038】なお、圧縮側に圧縮鋼材13を設置する場
合、圧縮鋼材13と鋼製セグメント1との間に高強度モ
ルタル14を充填したり(図(b))、あるいは圧縮鋼
材13の端部を鋼製セグメント1の端部に接合ボルト1
5で接合したりしてもよい(図(c))。
【0039】図9〜図12は、接続部材4の他の例を示
し、図9(a),(b)に図示するものは、拡径部9に
テーパ部9aを形成したものであり、図10(a),
(b)に図示するものは支圧板とナットを所定間隔に突
設して拡径部9を二段に突設したものであり、さらに図
11(a)〜(c)に図示するものは拡径部9の内側に
支圧板10または鉄筋メッシュ15を添え付けたもので
り、いずれも定着性能の向上を図るものである。
【0040】また、図12(a),(b)に図示するも
のは、拡径部9の近傍に位置するスキンプレート8の内
側部分に複数のシアコネクター16を一定範囲にわたっ
て突設することにより、スキンプレート8とその周囲の
コンクリート3との一体性を図ったものである。こうす
ることで、接続部材4の引き抜き耐力の著しい向上を図
ることができる。 発明の実施の形態2.図14〜図18は、矩形断面形に
構築された大断面トンネルの他の例を示し、図において
大断面トンネルAは、鋼・コンクリート合成構造の外殻
部17によって覆工されている。
【0041】外殻部17は、複数の単体トンネルaを隣
接して掘進した後、この単体トンネルaを接続部イに設
置されている鋼製セグメント1のスキンプレート8と土
砂を撤去して連続する一つの空間に接合し、かつこうし
て一つの空間に連続された単体トンネルa内にコンクリ
ート3を打設して構築されている。
【0042】また、隣接する単体トンネルaとaは、複
数の接続部材4によってそれぞれ接合されている。図1
5〜図17は、単体トンネルa同士の接続部の構造の一
例を示し、いずれも所定長さに加工した異形鉄筋、高強
度鉄筋またはPC鋼棒などの両端部に一個ないし複数個
のナットまたはプレートを拡径部9として突設したも
の、あるいは鉄筋などの端部に拡径部9を鉄筋と一体に
加工して突設したもの(頭付き鉄筋)、さらには鉄筋な
どの端部に拡径部9を突設した上に支圧板を取り付けた
ものを、接続部材4として接続部イに一段ないし複数段
に設置したものである。
【0043】その詳細は、図4〜図12で説明した通り
であり、特に各単体トンネルa内の全ておよび単体トン
ネルa同士の接続部イの全てにコンクリート3を打設す
る点が、図1〜図13で説明したものと異なる。
【0044】なお、図18は単体トンネルa同士の接続
部イにおける力の流れを示し、単体トンネルaの頂版部
bと床板部cにそれぞれ設置されている鋼製セグメント
1の主桁6に作用する力(曲げによる圧縮力と引張力)
は、主桁6Aを介して頂版部bと床板部cの双方の主桁
6にそれぞれ伝達される。
【0045】
【発明の効果】この発明は以上説明した構成からなり、
特に単体トンネル同士が両端部に定着用の拡径部を有す
る複数の接続部材で接合してあるので、接続部材の長さ
をこれまでの接続鉄筋にくらべて大幅に短くでき、これ
によって、接続部材を大幅に節約できてロウコストが図
れるだけでなく、接続部材を容易に設置できて施工性の
大幅な向上が図れる。
【0046】また、接続部材の端部に拡径部を有するこ
とにより、定着部分のコンクリートのひびわれや繰り返
し荷重に対しても、充分な引き抜き抵抗を有し、靱性の
きわて高い接続部の構造を実現できる。さらに、接続部
材を多段に配置しても、拡径部の働きでより確実な定着
力を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)は偏平な矩形断面形に構築され
た大断面トンネルの一例を示す一部斜視図である。
【図2】(a)は偏平な矩形断面形に構築された大断面
トンネルの一例を示す一部斜視図、(b)は大断面トン
ネルを構築するために掘進された単体トンネルの一部斜
視図である。
【図3】鋼製セグメントの一部斜視図である。
【図4】(a),(b)は単体トンネル同士の接続部の
構造を示す断面図である。
【図5】(a),(b)は単体トンネル同士の接続部の
構造を示す断面図である。
【図6】(a),(b)は単体トンネル同士の接続部の
構造を示す断面図、(c)は(a)におけるニ−ニ線断
面図である。
【図7】(a),(b)は単体トンネル同士の接続部の
構造を示す断面図である。
【図8】(a)〜(d)は単体トンネル同士の接続部の
構造を示す断面図である。
【図9】単体トンネル同士を接続する接続部材の一例を
示し、(a)はその一部側面図、(b)は(a)におけ
るロ−ロ線断面図である。
【図10】単体トンネル同士を接続する接続部材の一例
を示し、(a)はその一部側面図、(b)は(a)にお
けるロ−ロ線断面図である。
【図11】単体トンネル同士を接続する接続部材の一例
を示し、(a),(b)はその一部側面図、(c)は
(a),(b)におけるロ−ロ線断面図である。
【図12】鋼製セグメントと接続部材との配置関係を示
し、(a)その一部縦断面図、(b)は(a)における
ハ−ハ線断面図である。
【図13】単体トンネルの接続部における力のながれを
示す断面図である。
【図14】大断面トンネルの一例を示す断面図である。
【図15】(a),(b)は単体トンネル同士の接続部
の構造を示す断面図である。
【図16】(a),(b)は単体トンネル同士の接続部
の構造を示す断面図である。
【図17】(a)〜(d)は単体トンネル同士の接続部
の構造を示す断面図である。
【図18】単体トンネルの接続部における力のながれを
示す断面図である。
【図19】(a)は従来の大断面トンネルの一例を示す
一部斜視図、(b)は大断面トンネルを構築するために
掘進された単体トンネルの一部斜視図である。
【図20】(a)は従来の大断面トンネルの一例を示す
断面図、(b)は単体トンネル同士の接続部の構造を示
す断面図である。
【図21】鋼製セグメントの一例を示す一部斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 鋼製セグメント 2 補強鉄筋 3 コンクリート 4 接続部材 5 柱または壁 6 主桁 6A 主桁 7 縦リブ 8 スキンプレート 9 拡径部 9a テーパ部 10 支圧板 11 凹部 12 接続鉄筋 13 圧縮鋼材 14 高強度モルタル 15 鉄筋メッシュ 16 シアコネクター 17 外殻部 A 大断面トンネル a 単体トンネル(単体シールドトンネル) b 頂版部 c 底版部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の単体シールドトンネルを掘進し、
    この単体シールドトンネル同士を接続し、かつ内周にコ
    ンクリートを打設して大断面トンネルを構築する際の単
    体シールドトンネル同士の接続部の構造であり、単体シ
    ールドトンネル同士を両端部に拡径部を有する接続部材
    で接続してあることを特徴とするシールドトンネルの接
    続部の構造。
  2. 【請求項2】 複数の単体シールドトンネルを掘進し、
    この単体シールドトンネル内にコンクリートを打設して
    大断面トンネルの外郭部を構築する際の単体シールドト
    ンネル同士の接続部の構造であり、単体トンネル同士を
    両端部に拡径部を有する接続部材で接続してあることを
    特徴とするシールドトンネルの接続部の構造。
  3. 【請求項3】 単体シールドトンネル同士の接続部に補
    強鋼材を有することを特徴とする請求項1または2記載
    のシールドトンネルの接続部の構造。
JP27505598A 1998-09-29 1998-09-29 シールドトンネルの接続部の構造 Expired - Fee Related JP3698564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27505598A JP3698564B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 シールドトンネルの接続部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27505598A JP3698564B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 シールドトンネルの接続部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000104492A true JP2000104492A (ja) 2000-04-11
JP3698564B2 JP3698564B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=17550226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27505598A Expired - Fee Related JP3698564B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 シールドトンネルの接続部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3698564B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068903A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd セグメント切断装置及びその方法
JP2007191944A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Fujita Corp 地中の抗土圧壁用中空エレメント
JP2008267118A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Nippon Steel Corp セグメントの連結構造
CN103090107A (zh) * 2013-02-04 2013-05-08 中铁第一勘察设计院集团有限公司 矩形大断面钢结构拼装临时支撑管节顶进机构
JP2019056264A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 大成建設株式会社 コンクリート一体型鋼製セグメント
CN110080800A (zh) * 2019-05-10 2019-08-02 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种可适应大变形的盾构隧道衬砌管片
CN113175329A (zh) * 2021-05-24 2021-07-27 中建八局华南建设有限公司 一种并行顶管隧道的洞门施工方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068903A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd セグメント切断装置及びその方法
JP4495424B2 (ja) * 2003-08-27 2010-07-07 大成建設株式会社 セグメント切断装置及びその方法
JP2007191944A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Fujita Corp 地中の抗土圧壁用中空エレメント
JP2008267118A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Nippon Steel Corp セグメントの連結構造
CN103090107A (zh) * 2013-02-04 2013-05-08 中铁第一勘察设计院集团有限公司 矩形大断面钢结构拼装临时支撑管节顶进机构
JP2019056264A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 大成建設株式会社 コンクリート一体型鋼製セグメント
CN110080800A (zh) * 2019-05-10 2019-08-02 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种可适应大变形的盾构隧道衬砌管片
CN110080800B (zh) * 2019-05-10 2023-12-15 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种可适应大变形的盾构隧道衬砌管片
CN113175329A (zh) * 2021-05-24 2021-07-27 中建八局华南建设有限公司 一种并行顶管隧道的洞门施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3698564B2 (ja) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5308116B2 (ja) トンネルの構築方法
KR101780370B1 (ko) 소켓슈와 앵커부재로 이루어진 전단연결재를 이용한 합성구조체
KR101001107B1 (ko) 이중강관 접합식 단면확대형 강관말뚝 머리 보강장치
JP5351676B2 (ja) 大断面トンネル
JP2000104492A (ja) シールドトンネルの接続部の構造
JP3463074B2 (ja) 塔構造物の構築方法及び塔構造物の構造
JP3554299B2 (ja) 管路埋設工法における合成セグメント
JP4074535B2 (ja) 合成セグメント
JP2000073686A (ja) 大断面トンネルの構築工法
KR101057003B1 (ko) 포스트 텐션 터널 공법
JP3011169B2 (ja) シールドトンネルおよびその覆工方法
JP3350679B2 (ja) トンネル覆工用セグメント及びその施工方法
KR100620366B1 (ko) 복합 철근 콘크리트 보를 포함한 지하구조물의 시공방법
KR102087101B1 (ko) T형상의 지보재를 이용한 터널 보강공법
JP4050882B2 (ja) セグメントリング構造
JP4068398B2 (ja) 地下構造体
JP2001146756A (ja) 土留め壁・rc合成構造物
JPH0996194A (ja) 支保壁の構造およびその施工方法
JP3011170B2 (ja) セグメントの継手構造
JP4332074B2 (ja) 合成セグメントを用いたトンネル構造及びその設計方法
JP2002155695A (ja) シールドトンネル接続部の施工方法
KR100694763B1 (ko) 콘크리트 복합 형강보를 이용한 지하 구조물의 시공 방법
KR102568361B1 (ko) 연속일체식 흙막이 합성벽 구조체와 이의 시공방법
KR102484548B1 (ko) 마름모형 단면의 지보재를 이용한 터널 굴착면의 지보구조물 및 그 시공방법
JP3543140B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造連続地下壁を利用した合成壁及びその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040520

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040610

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees