JP2000099429A - Method and device for discriminating network connecting state - Google Patents

Method and device for discriminating network connecting state

Info

Publication number
JP2000099429A
JP2000099429A JP10271096A JP27109698A JP2000099429A JP 2000099429 A JP2000099429 A JP 2000099429A JP 10271096 A JP10271096 A JP 10271096A JP 27109698 A JP27109698 A JP 27109698A JP 2000099429 A JP2000099429 A JP 2000099429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
terminal
name
server
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10271096A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nagatoshi Nawa
長年 名和
Yasuyuki Kato
康之 加藤
Yutaka Mitsunaga
豊 満永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP10271096A priority Critical patent/JP2000099429A/en
Publication of JP2000099429A publication Critical patent/JP2000099429A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method and a device for discriminating network connecting state with which a terminal can independently discriminate the condition of a connection to a network. SOLUTION: When an application 20 is setting to use a proxy service, the connection is requested from a proxy connecting part 31 to a proxy server 42 and in the other case, the name solution of a terminal itself or name route server is requested from a name service inquiry part 32 to a name server 43. In this case, when there is a quick response, the condition is discriminated as on-line but when there is no response, it is discriminated as off-line.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、端末におけるネッ
トワーク接続状態判別方法及びその装置に関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and apparatus for determining a network connection state in a terminal.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネットに接続される端末として
は、他の端末にサービスを提供するサーバと、ユーザに
よって対話的に直接操作され、前記サーバからサービス
を受けるクライアントとがある。
2. Description of the Related Art Terminals connected to the Internet include a server that provides services to other terminals and a client that is directly operated interactively by a user and receives services from the server.

【0003】インターネットに接続される端末は、サー
バ、クライアントに拘わらず、ネットワーク層の機能と
して応答要求があった場合に応答する機能を備えてい
る。これは、主に端末の稼動状況を外部から診断するた
めの機能である。
[0003] A terminal connected to the Internet has a function of responding to a response request when a response request is made, as a function of the network layer, regardless of the server or the client. This is a function for mainly diagnosing the operating status of the terminal from the outside.

【0004】サーバが提供するサービスは経路断やサー
バの停止等により、常に利用できるとは限らない。この
ため、クライアントはサーバに対してサービスを要求
し、予め規定した遅延時間が経過してもサービス利用の
可否が通知されない場合、そのサービスは利用不可能で
あると判断する。なお、遅延時間を見込むのはネットワ
ークを経由することによる遅延があるためである。
[0004] The service provided by the server is not always available due to the disconnection of the route or the stoppage of the server. For this reason, the client requests a service from the server, and if the service availability is not notified after a predetermined delay time has elapsed, it is determined that the service is unavailable. Note that the delay time is expected because there is a delay due to passing through the network.

【0005】インターネットの利用においては、安全確
保のためにファイアウォールと呼ばれる機構があり、ク
ライアントによる組織外サーバへの直接接続を禁止して
いる場合がある。ファイアウォールを使用しているネッ
トワーク環境では、クライアントがサーバを利用する場
合、直接、目的とするサーバに接続せず、目的とするサ
ーバへの中継機能(プロキシサービス)を提供するプロ
キシサーバに接続する。
In the use of the Internet, there is a mechanism called a firewall for ensuring security, and a client may be prohibited from directly connecting to a server outside the organization. In a network environment using a firewall, when a client uses a server, the client does not directly connect to the target server, but connects to a proxy server that provides a relay function (proxy service) to the target server.

【0006】インターネットではサーバが提供するサー
ビスを利用する場合、サーバを指定することが必要であ
る。サーバは端末毎に割り当てられたIPアドレスと呼
ばれる数値によって指定される。IPアドレスは人間に
とっては覚え難いため、インターネットを利用する一般
的なアプリケーションソフトではIPアドレスを直接使
用せず、人間が覚え易い英数字で構成された名前(ホス
ト名)を使用する。
In the Internet, when using a service provided by a server, it is necessary to specify the server. The server is specified by a numerical value called an IP address assigned to each terminal. Since an IP address is difficult for a human to remember, general application software using the Internet does not use the IP address directly, but uses a name (host name) composed of alphanumeric characters that a human can easily remember.

【0007】一般に、ユーザはアプリケーションソフト
に対してホスト名によって動作を指示するが、アプリケ
ーションソフト自身は通信を行う段階でホスト名とIP
アドレスとの対応付けを行うネームサービスを利用し
て、実際にサービスを要求するサーバのIPアドレスを
入手する。これを名前解決という。
Generally, a user instructs an application software to perform an operation by a host name, but the application software itself uses a host name and an IP address at a communication stage.
The IP address of the server that actually requests the service is obtained by using a name service that associates with the address. This is called name resolution.

【0008】ファイアウォールを使用しているネットワ
ーク環境では、クライアント上のアプリケーションソフ
トは必ずしも名前解決を行わない。個々のアプリケーシ
ョンソフトの代わりにプロキシサービスを提供するアプ
リケーションソフトが名前解決を行っている場合があ
る。
In a network environment using a firewall, application software on a client does not always perform name resolution. Application software that provides a proxy service instead of individual application software may perform name resolution.

【0009】ネームサービスは分散システムであり、末
端のネームサーバは一定範囲の端末のホスト名とIPア
ドレスとを管理し、ネームサービスを提供しているが、
自分の管理している範囲以外のホスト名の解決が要求さ
れた場合、ネットワーク上の最上位のサーバ(以下、ル
ートネームサーバと呼ぶ。)に対して解決要求を行う。
[0009] The name service is a distributed system, and the terminal name server manages the host names and IP addresses of a certain range of terminals to provide a name service.
When a request for resolution of a host name outside the range managed by itself is made, a resolution request is made to the highest server on the network (hereinafter referred to as a root name server).

【0010】アプリケーションソフトによっては、ネッ
トワークとの接続状態がオンライン(接続されている)
状態であるか、オフライン(接続されていない)状態で
あるかに応じて異なる動作を行うことが望ましい場合が
ある。例えば、WWWブラウザの場合、オンライン状態
では情報のWWWサーバからの入手を試みるが、オフラ
イン状態では前回WWWサーバを利用した時に得た情報
を再利用する。
[0010] Depending on the application software, the connection status with the network is online (connected).
It may be desirable to perform different actions depending on whether it is in a state or an offline (disconnected) state. For example, in the case of a WWW browser, an attempt is made to obtain information from a WWW server in the online state, but information obtained when the WWW server was used last time is reused in the offline state.

【0011】オフライン状態にあるクライアント上のア
プリケーションソフトがネットワークのサービスを必要
とする場合、OS側で解決する方法として、ユーザにネ
ットワークへの接続を促すメッセージを表示し、ユーザ
の操作の結果としてオンライン状態へ移行することによ
り、アプリケーションソフトのネットワーク接続状態の
判断を不要とする方法がある。
When the application software on the client in the offline state requires a network service, as a solution on the OS side, a message prompting the user to connect to the network is displayed, and as a result of the operation of the user, the message is displayed. There is a method that makes it unnecessary to determine the network connection state of application software by shifting to the state.

【0012】アプリケーションソフトがネットワークと
の接続状態を判断しようとする場合には、アプリケーシ
ョンソフト自身が何らかの方法で接続状態を判別する必
要がある。その方法として、アプリケーションソフトの
メニュー項目としてオフライン・オンラインの2つのモ
ードを用意し、ユーザに選択させることによって切り替
える方法がある。
When the application software attempts to determine the connection state with the network, the application software itself needs to determine the connection state by some method. As a method for this, there is a method in which two modes of offline and online are prepared as menu items of the application software, and the mode is switched by allowing the user to select the mode.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ユーザ
がモードを切り替える方法では、ユーザに対してモード
についての理解と煩雑な切り替え作業を要求することに
なるという欠点があった。
However, the method of switching the mode by the user has a drawback that the user needs to understand the mode and perform a complicated switching operation.

【0014】本発明の目的は、端末で自立的にネットワ
ークへの接続状況を判別可能なネットワーク接続状態判
別方法及びその装置を提供することにある。
It is an object of the present invention to provide a network connection state determination method and apparatus which allow a terminal to independently determine a network connection state.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、請求項1の発明では、一の端末上で該一の端末のネ
ットワークへの接続状態を判別する方法であって、一の
端末から情報伝達の時間的遅延が無視できる位置に設置
されている他の端末へ応答要求を行い、その応答の有無
を利用して一の端末がネットワークに接続されているか
どうかを判別することを特徴とする。
According to an aspect of the present invention, there is provided a method for determining the connection state of one terminal to a network on one terminal, comprising the steps of: A response request is made to another terminal installed at a position where the time delay of information transmission can be ignored, and it is determined whether or not one terminal is connected to the network by using the presence or absence of the response. I do.

【0016】前述の通り、ネットワーク上のサービスを
要求する場合、ネットワークを経由することによる遅延
があるため、要求が受理され利用の可否が通知されるま
での遅延時間を見込まなければならない。ネットワーク
による遅延は、ネットワーク上のサーバとの間の物理的
な距離とは無関係であり、各ネットワークの性能と経路
上でいくつのネットワークを経由するかに依存する。こ
れを物理的距離に対してネットワーク的距離と呼ぶ。
As described above, when a service on a network is requested, there is a delay due to passing through the network. Therefore, it is necessary to expect a delay time from when the request is accepted to when the availability is notified. Network delays are independent of the physical distance to servers on the network and depend on the performance of each network and how many networks it passes through on the path. This is called a network distance with respect to the physical distance.

【0017】図1はネットワークの一例を模式的に表し
たものである。インターネットは複数のネットワークが
相互に接続されることにより、大きな一つのネットワー
クとして機能する。図1にはサーバ1,2の2つのサー
バがあり、それぞれ異なるネットワークに属している。
それぞれのネットワークは相互に接続されているため、
クライアントはどちらのサーバも利用することができる
が、サーバ1はクライアントと同じネットワーク1に所
属しており、ネットワーク的距離はサーバ2よりも近
く、応答の遅延はごくわずかである。
FIG. 1 schematically shows an example of a network. The Internet functions as one large network by interconnecting a plurality of networks. In FIG. 1, there are two servers, servers 1 and 2, each belonging to a different network.
Because each network is interconnected,
The client can use either server, but the server 1 belongs to the same network 1 as the client, the network distance is shorter than the server 2, and the response delay is negligible.

【0018】一般に、クライアントがサーバ上のサービ
スを要求する場合、応答待機時間は、最も遠いサーバか
ら応答可能な時間以上に想定しなければならない。この
応答待機時間の設定はOSの実装に依存するが、多くの
場合、2分弱程度に設定されている。最も条件が悪い場
合、最終的にこの時間が経過するまで、サービス利用の
可否を判断することはできない。
In general, when a client requests a service on a server, the response waiting time must be assumed to be equal to or longer than the time at which a response can be made from the farthest server. The setting of the response waiting time depends on the implementation of the OS, but is often set to about 2 minutes or less. If the conditions are the worst, it is not possible to determine whether or not the service can be used until this time finally elapses.

【0019】これは、ネットワーク内にはネットワーク
的に遠いサーバや近いサーバが混在しているにもかかわ
らず、全てのサーバを等価に扱うことからくる制約であ
る。ネットワーク的に近いことが保証され、かつ確実に
存在することが保証されるサーバだけを対象とすれば、
遅延時間はその存在を無視できるほど小さく、応答待機
時間は非常に短く設定することができる。
[0019] This is a restriction that all servers are treated equally even though servers that are distant or close in the network coexist in the network. If you only target servers that are guaranteed to be close to the network and that they are guaranteed to exist,
The delay time is so small that its existence can be ignored, and the response waiting time can be set very short.

【0020】上記のようなサーバ上にあって、確実に存
在することが保証されるサービスを利用することを考え
ると、端末がオンラインであれば即座に応答があるはず
であり、そうでなければ端末がオフラインになっている
といえる。これにより、端末のネットワークへの接続状
態を即座に判別することができる。
Considering the use of a service that is guaranteed to exist on the server as described above, if the terminal is online, there should be an immediate response. It can be said that the terminal is offline. This makes it possible to immediately determine the connection state of the terminal to the network.

【0021】請求項2の発明では、応答要求を行う対象
となる端末として、ネットワーク内に固定的に設置され
ているサーバを利用することを特徴とする。
The invention according to claim 2 is characterized in that a server fixedly installed in a network is used as a terminal to which a response request is issued.

【0022】前述したように、あらゆる端末は、接続状
態や動作状態の調査を可能にするため、診断用の応答要
求に対して必ず応答する。ネットワーク内に応答要求を
ブロードキャストした場合、端末がオンラインであれ
ば、ネットワーク内の他の端末から一斉に応答が返るこ
とになる。この中にはネットワーク的に近い端末も含ま
れるので、端末のネットワークへの接続状態を即座に判
別することができる。これが最も単純な方法である。
As described above, every terminal always responds to a response request for diagnosis in order to make it possible to investigate the connection state and operation state. When a response request is broadcast in the network and the terminal is online, a response is returned from other terminals in the network all at once. These include terminals that are close to the network, so that the connection state of the terminals to the network can be immediately determined. This is the simplest method.

【0023】但し、この方法にはネットワーク内のトラ
フィックを不用意に増加させてしまうという欠点と、ダ
イアルアップ接続等の特殊な接続形態ではブロードキャ
ストが利用できない場合があるという欠点とがある。
However, this method has a disadvantage that the traffic in the network is inadvertently increased, and a disadvantage that the broadcast cannot be used in a special connection form such as a dial-up connection.

【0024】これらの問題は応答要求対象を特定の端末
に限定することで回避できる。
These problems can be avoided by limiting the response request target to a specific terminal.

【0025】ネットワークにはネットワークを利用する
上で必要不可欠なネットワークサービスが存在し、端末
にはこれらのサービスを提供するサーバのIPアドレス
が必ず設定される。具体的に不可欠とされるサービスを
提供するサーバはOSや運用形態によって異なるが、ル
ータ、ネームサーバ、WINSサーバ、DHCPサー
バ、プロキシサーバ、メールサーバ等が候補としてあげ
られる。さらに、これらのサーバは端末に対してネット
ワーク的に近い位置に設置される。これらの一つあるい
は複数に対して応答要求を行うことで、端末のネットワ
ークへの接続状態を即座に判別することができる。
There are network services indispensable for using a network in a network, and an IP address of a server which provides these services is always set in a terminal. Although the servers that provide services that are essential are different depending on the OS and the operation mode, routers, name servers, WINS servers, DHCP servers, proxy servers, mail servers, and the like are candidates. Furthermore, these servers are installed at a position close to the terminal on a network. By making a response request to one or more of these, the connection status of the terminal to the network can be immediately determined.

【0026】請求項3の発明では、サーバの存在を確認
するため、TCPを利用するサービスまたはUDPを利
用するサービスのうち、即座に応答するサービスへの接
続要求を行うことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in order to confirm the existence of the server, a connection request is made to a service that responds immediately, out of services using TCP or services using UDP.

【0027】OSによっては、前述のサーバ群はシステ
ムとして利用可能であっても、アプリケーションはそれ
らのサーバのIPアドレスを取得できない場合がある。
診断用の応答要求を行うためにはIPアドレスの取得が
不可欠であるため、この場合には診断用の応答要求を行
うことはできない。
Depending on the OS, even if the above-mentioned server group can be used as a system, an application may not be able to obtain the IP addresses of those servers.
Acquisition of an IP address is indispensable for making a diagnostic response request, and in this case, a diagnostic response request cannot be made.

【0028】サーバの提供するサービスのうち、アプリ
ケーションから直接利用可能であって、かつ即座に応答
が得られるはずのサービスを利用することで、この問題
を回避することができる。
This problem can be avoided by using a service that can be used directly from an application and that can immediately receive a response from the services provided by the server.

【0029】具体的には、DHCPサービス、BOOT
Pサービス等の、サーバのIPアドレスを必要とせず、
ブロードキャストで利用可能なサービスを利用する方
法、あるいはネームサービス等の、アプリケーション側
でサーバのIPアドレスを指定する必要のないサービス
を利用する方法がある。
Specifically, DHCP service, BOOT
Does not require the IP address of the server, such as P service,
There is a method of using a service available by broadcasting, or a method of using a service such as a name service that does not require the application to specify the server IP address.

【0030】請求項4の発明では、プロキシサービスあ
るいはネームサービスのいずれか一方を利用することを
特徴とする。
The invention according to claim 4 is characterized in that one of a proxy service and a name service is used.

【0031】ファイアウォールの中では必ずしもネーム
サービスが利用できるとは限らない。外部への接続サー
ビス(プロキシサービス)を提供するプロキシサーバが
存在し、個々の端末の代わりにプロキシサーバが名前解
決を行っている場合があるからである。つまり、インタ
ーネットを利用するアプリケーションであれば、経路の
どこかで必ず名前解決を行わなければならないため、端
末がネットワークに接続されていれば、プロキシサービ
スあるいはネームサービスのいずれかは必ず利用可能で
ある。
A name service is not always available in a firewall. This is because there is a proxy server that provides an external connection service (proxy service), and the proxy server performs name resolution in place of each terminal. In other words, if the application uses the Internet, name resolution must be performed somewhere along the route, so if the terminal is connected to the network, either the proxy service or the name service can be used. .

【0032】ユーザがプロキシサービスを利用する場
合、アプリケーションにプロキシサーバ情報の設定が必
要となるので、アプリケーションは必ずそのIPアドレ
スを取得できる。従って、まずプロキシサーバ情報が設
定されているかどうか確認し、設定されていればプロキ
シサーバに応答要求を行うことで判別する。設定されて
いなければネームサービスに名前解決要求を行うことで
判別する。
When the user uses the proxy service, it is necessary to set proxy server information in the application, so that the application can always acquire the IP address. Therefore, it is first checked whether or not the proxy server information is set, and if it is set, it is determined by making a response request to the proxy server. If not set, it is determined by making a name resolution request to the name service.

【0033】ネームサービスは分散システムであり、末
端のネームサーバは一定範囲の端末の名前とIPアドレ
スとの関係を管理し、名前解決サービスを提供してい
る。そして自力で解決できなかった場合のみ、ネットワ
ーク上のルートネームサーバに対して解決要求を行う。
逆に、末端のネームサーバ(ローカルネームサーバ)で
解決できる範囲の名前解決であれば、即座に応答を得る
ことができる。
The name service is a distributed system, and the end name server manages the relationship between the terminal name and the IP address in a certain range and provides a name resolution service. Only when the solution cannot be solved by itself, a solution request is made to the root name server on the network.
Conversely, if the name is resolved within a range that can be resolved by the terminal name server (local name server), a response can be obtained immediately.

【0034】具体的には、端末自身についての名前解決
であれば、末端のネームサーバに登録されているため、
オンラインであれば即座に応答を得られることが保証さ
れる。
Specifically, if the name is to be solved for the terminal itself, it is registered in the terminal name server.
If you're online, you'll be guaranteed a quick response.

【0035】請求項5の発明では、ネームサービスの存
在を確認するため、ルートネームサーバに対応するIP
アドレスの取得を試みることを特徴とする。
According to the fifth aspect of the present invention, in order to confirm the existence of a name service, an IP corresponding to a root name server is used.
Attempts to obtain an address.

【0036】ネットワークプロバイダが提供するダイア
ルアップ接続等、不特定多数が接続するネットワークに
おいては、端末は自分固有の名前を所有することができ
ない。
In a network to which an unspecified number of people connect, such as a dial-up connection provided by a network provider, a terminal cannot have its own unique name.

【0037】前述の通り、ネームサービスは分散システ
ムであり、末端のネームサーバは自力で解決できなかっ
た場合、ネットワーク上のルートネームサーバに対して
解決要求を行う。つまり、全てのネームサーバはルート
ネームサーバのIPアドレスを知っており、ルートネー
ムサーバについて名前解決できる。
As described above, the name service is a distributed system, and if the name server at the end cannot resolve itself, it issues a resolution request to the root name server on the network. That is, all name servers know the IP address of the root name server and can resolve the name of the root name server.

【0038】これを利用し、ネームサーバにルートネー
ムサーバ自身についての名前解決を要求した場合、オン
ラインであれば必ず即座に応答を得ることができる。こ
れにより、端末のネットワーク接続状況を判別できる。
Using this, when a name server requests name resolution for the root name server itself, a response can always be obtained immediately if it is online. Thereby, the network connection status of the terminal can be determined.

【0039】そして、これらの方法は、請求項6の装
置、即ち、一の端末上で該一の端末のネットワークへの
接続状態を判別する装置であって、情報伝達の時間的遅
延が無視できる位置に設置されている他の端末へ応答要
求を行う応答要求手段と、その応答の有無を利用して一
の端末がネットワークに接続されているかどうかを判別
する判別手段とを備えたネットワーク接続状態判別装
置、あるいは請求項7の装置、即ち、プロキシサーバへ
接続要求を行うプロキシ接続部と、ネームサーバへネー
ムサービスを要求するネームサーバ問い合わせ部と、プ
ロキシ接続部あるいはネームサーバ問い合わせ部のいず
れかを選択的に動作させ、その結果から一の端末がネッ
トワークに接続されているかどうかを判別する制御部と
を備えたネットワーク接続状態判別装置によって実現で
きる。
The above method is an apparatus according to claim 6, that is, an apparatus for judging a connection state of one terminal to a network on one terminal, wherein a time delay of information transmission can be ignored. A network connection state comprising: a response request unit for requesting a response to another terminal installed at the location; and a determination unit for determining whether or not one terminal is connected to the network by using the presence or absence of the response. The determination device or the device according to claim 7, that is, a proxy connection unit for making a connection request to a proxy server, a name server inquiry unit for requesting a name service to a name server, and one of a proxy connection unit and a name server inquiry unit. A control unit for selectively operating and determining from the result whether one terminal is connected to the network. It can be achieved by connection state detecting apparatus.

【0040】[0040]

【発明の実施の形態】(実施の形態1)図2は本発明の
ネットワーク接続状態判別装置の実施の形態の一例を示
すものである。図中、10はネットワーク接続状態判別
装置であり、情報伝達の時間的遅延が無視できる位置に
設置されている他の端末へ応答要求を行う応答要求手段
11及び応答の有無を利用して一の端末がネットワーク
に接続されているかどうかを判別する判別手段12から
なり、端末(クライアント)上において、そのアプリケ
ーションソフトウェア20とネットワークとの間に実装
される。
(Embodiment 1) FIG. 2 shows an embodiment of a network connection state discriminating apparatus according to the present invention. In the figure, reference numeral 10 denotes a network connection state discriminating device, which uses response request means 11 for requesting a response to another terminal installed at a position where a time delay of information transmission can be ignored, and whether or not there is a response. The terminal (client) is implemented between the application software 20 and the network on the terminal (client).

【0041】図3は本発明の実施の形態を説明するため
のネットワークを模式的に表したもので、図中、N1,
N2はネットワーク、S1,S2はサーバ、C1,C2
はクライアントである。
FIG. 3 schematically shows a network for explaining the embodiment of the present invention.
N2 is a network, S1 and S2 are servers, C1 and C2
Is a client.

【0042】図3においてクライアントC1上にある接
続状態判別装置10(図示せず)が、ネットワークN1
に対してオンラインであるかオフラインであるかを判別
しようとする場合、 (1)応答要求手段11よりローカルネットワークN1
全体にICMPの応答要求をブロードキャストする。こ
れは、ユーザレベルではping255.255.25
5.255を実行することに相当する。ローカルネット
ワークのIPアドレスは常に「255.255.25
5.255」であるため、アプリケーション20にはネ
ットワークN1を特定するための特別な設定は不要であ
る。 (2)判別手段12では任意の端末からの応答をごく短
時間だけ待つ。待ち時間内に応答があれば、オンライン
であると判別でき、応答が無ければ、オフラインである
と判断し、アプリケーション20に通知する。
In FIG. 3, the connection state determination device 10 (not shown) on the client C1 is connected to the network N1.
To determine whether the user is online or offline: (1) The response requesting means 11
An ICMP response request is broadcast to the whole. This is a ping 255.255.25 at the user level
This is equivalent to executing 5.255. The IP address of the local network is always "255.255.25
5.255 ", the application 20 does not need any special setting for specifying the network N1. (2) The determining means 12 waits for a response from an arbitrary terminal for a very short time. If there is a response within the waiting time, it can be determined that the device is online. If there is no response, it is determined that the device is offline and the application 20 is notified.

【0043】クライアントC1がオンラインであった場
合、ネットワークN1に接続されている全ての端末(サ
ーバS1、クライアントC2)から応答がある。なお、
応答要求はネットワークN2には届かないため、ネット
ワークN2に接続されている端末(サーバS2)は応答
しない。ネットワークN1に接続されている端末はネッ
トワーク的に近いため、応答の遅延時間は無視できるほ
ど短い。
When the client C1 is online, there is a response from all terminals (server S1, client C2) connected to the network N1. In addition,
Since the response request does not reach the network N2, the terminal (server S2) connected to the network N2 does not respond. Since the terminals connected to the network N1 are close to each other in terms of a network, the response delay time is short enough to be ignored.

【0044】以上が請求項1及び6に該当する方法及び
装置である。 (実施の形態2)図3においてクライアントC1上にあ
る接続状態判別装置10が、ネットワークN1に対して
オンラインであるかオフラインであるかを判別しようと
する場合、 (1)応答要求手段11よりサーバS1に対してICM
Pの応答要求を行う。サーバS1のIPアドレスを12
8.128.128.128とすれば、ユーザレベルで
ping128.128.128.128を実行するこ
とに相当する。 (2)判別手段12ではサーバS1からの応答をごく短
時間だけ待つ。待ち時間内に応答があれば、オンライン
であると判別でき、応答が無ければ、オフラインである
と判断し、アプリケーション20に通知する。
The above is the method and apparatus according to the first and sixth aspects. (Embodiment 2) When the connection state determination device 10 on the client C1 in FIG. 3 tries to determine whether the network N1 is online or offline, (1) the response request means 11 ICM for S1
P's response request is made. Change the IP address of server S1 to 12
A value of 8.128.128.128 is equivalent to executing ping128.128.128.128 at the user level. (2) The determination means 12 waits for a very short time for a response from the server S1. If there is a response within the waiting time, it can be determined that the device is online. If there is no response, it is determined that the device is offline and the application 20 is notified.

【0045】サーバS1はネットワーク的に近いため、
応答の遅延時間は無視できるほど短い。実施の形態1と
異なり、応答はサーバS1からのみであるため、余分な
トラフィックは発生しないが、アプリケーション20に
は利用すべきサーバS1のIPアドレスを予め設定して
おく必要がある。また、サーバS1のIPアドレスは固
定されていることが必要である以上が請求項2及び6に
該当する方法及び装置である。 (実施の形態3)図3においてクライアントC1上にあ
る接続状態判別装置10が、ネットワークN1に対して
オンラインであるかオフラインであるかを判別しようと
する場合、 (1)応答要求手段11よりサーバS1に対してtel
netサービスへのTCPによる接続要求あるいはda
ytimeサービスへのUDPによる要求を行う。te
lnetサービスへのTCPによる接続要求はサーバS
1のIPアドレスを128.128.128.128と
すれば、ユーザレベルでtelnet128.128.
128.128を実行することに相当する。また、da
ytimeサービスは現在時刻を教えるサービスであ
り、13番ポートに任意の内容のUDPパケットを送る
と、現在時刻の記述されたパケットを要求元に返信す
る。 (2)判別手段12ではサーバS1からの応答をごく短
時間だけ待つ。待ち時間内に応答があれば、オンライン
であると判別でき、応答が無ければ、オフラインである
と判断し、アプリケーション20に通知する。
Since the server S1 is close to the network,
The response delay is negligibly short. Unlike Embodiment 1, since the response is only from the server S1, no extra traffic is generated, but the application 20 needs to set the IP address of the server S1 to be used in advance. The method and apparatus according to the second and sixth aspects of the present invention are those in which the IP address of the server S1 needs to be fixed. (Embodiment 3) When the connection state determination device 10 on the client C1 in FIG. 3 tries to determine whether the network N1 is online or offline, (1) the response request means 11 Tel for S1
connection request for TCP to the net service or da
It makes a request to the ytime service by UDP. te
The connection request by TCP to the lnet service is sent to the server S
1 is 128.128.128.128, and telnet128.128.128 at the user level.
This is equivalent to executing 128.128. Also, da
The ytime service is a service that teaches the current time. When a UDP packet having arbitrary contents is sent to port 13, a packet describing the current time is returned to the request source. (2) The determination means 12 waits for a very short time for a response from the server S1. If there is a response within the waiting time, it can be determined that the device is online. If there is no response, it is determined that the device is offline and the application 20 is notified.

【0046】以上が請求項3及び6に該当する方法及び
装置である。 (実施の形態4)図4は本発明のネットワーク接続状態
判別装置の実施の形態の他の例を関連するシステム全体
とともに示すものである。図中、30はネットワーク接
続状態判別装置であり、プロキシサーバへ接続要求を行
うプロキシ接続部31と、ネームサーバへネームサービ
スを要求するネームサーバ問い合わせ部32と、プロキ
シ接続部31あるいはネームサーバ問い合わせ部32の
いずれかを選択的に動作させ、その結果から端末がネッ
トワークに接続されているかどうかを判別する制御部3
3からなり、端末(クライアント)上において、そのア
プリケーションソフトウェア20とネットワークとの間
に実装される。
The above is the method and apparatus according to the third and sixth aspects. (Embodiment 4) FIG. 4 shows another example of the embodiment of the network connection state judging device of the present invention together with the whole related system. In the figure, reference numeral 30 denotes a network connection state determination device, which includes a proxy connection unit 31 for making a connection request to a proxy server, a name server inquiry unit 32 for requesting a name service to a name server, and a proxy connection unit 31 or a name server inquiry unit. Control unit 3 for selectively operating any one of the terminals 32 and determining whether the terminal is connected to the network based on the result.
3 and is implemented between the application software 20 and the network on the terminal (client).

【0047】アプリケーションソフトウェア20から接
続状態に関する問い合わせを受けた制御部33は、状況
に応じてプロキシ接続部31あるいはネームサービス問
い合せ部32のどちらかを選択し、ネットワーク41で
中継されるプロキシサーバ42あるいはネームサーバ4
3にサービス要求を行う。その要求の結果に応じて、制
御部33はアプリケーションソフトウェア20に応答す
る。
Upon receiving an inquiry about the connection status from the application software 20, the control unit 33 selects either the proxy connection unit 31 or the name service inquiry unit 32 according to the situation, and selects the proxy server 42 or the proxy server 42 relayed on the network 41. Name server 4
3 and a service request is made. The control unit 33 responds to the application software 20 according to the result of the request.

【0048】図5は端末のネットワークへの接続状態判
別処理の一例を示すフローチャートである。 (1)まず、アプリケーション20がプロキシサービス
を使用するように設定されているかどうか調べる(ステ
ップS100)。プロキシサービスを使用する設定であ
れば、プロキシ接続部31よりプロキシサーバ42に接
続要求を行う(ステップS100の判断結果が”YE
S”→ステップS101)。そうでない場合はネームサ
ービスを利用することにする。 (2)プロキシサーバ42に接続要求を行った後、ごく
短時間だけ応答を待つ(ステップS101)。ここでは
待ち時間を3秒とした。この待ち時間内に接続完了通知
があれば、オンラインであると判別できたことになる
(ステップS102の判断結果が”YES”)。接続完
了通知がなければ、オフラインであると判断して接続要
求をキャンセルする(ステップS102の判断結果が”
NO”)。 (3)ネームサービスを利用する場合(ステップS10
0の判断結果が”NO”)、前回、ネームサービスを利
用した際に成功していたかどうかを調べる(ステップS
103)。 (4)成功していた場合、さらに連続した名前解決であ
るかどうかを調べる(ステップS103の判断結果が”
YES”→ステップS104)。連続した問い合わせで
あれば(ステップS104の判断結果が”YES”)、
オンライン状態であるとみなす。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of processing for determining the connection status of the terminal to the network. (1) First, it is checked whether or not the application 20 is set to use the proxy service (step S100). If the setting is to use the proxy service, a connection request is made from the proxy connection unit 31 to the proxy server 42 (the determination result in step S100 is “YE”).
S '' → Step S101) Otherwise, the name service is used. (2) After making a connection request to the proxy server 42, wait for a very short response (Step S101). If the connection completion notification is received within this waiting time, it is determined that the connection is online (the determination result in step S102 is “YES”), and if there is no connection completion notification, the connection is offline. And cancel the connection request (if the result of the determination in step S102 is "
NO "). (3) When using the name service (step S10)
0 is “NO”, and it is checked whether or not the name service was successfully used last time (step S).
103). (4) If the name resolution is successful, it is checked whether the name resolution is further continuous (the determination result of step S103 is ""
YES "→ step S104) If the inquiry is a continuous inquiry (the determination result of step S104 is" YES "),
Assume that you are online.

【0049】これは不必要な名前解決要求はネームサー
バ43に無駄な負荷をかけ、また、アプリケーション自
身の速度低下を招き、好ましくないからである。連続し
てネットワーク上のサービスを利用しようとする場合、
ユーザは連続して作業を行っていると考えられるため、
ネットワークの接続状態は変化していないと考えられ
る。ここでは連続性の判断基準を10秒とした。 (5)前回の名前解決に失敗していた場合(ステップS
103の判断結果が”NO”)、あるいは連続した名前
解決ではなかった場合(ステップS104の判断結果
が”NO”)、ネームサービス問い合わせ部32よりネ
ームサーバ43に対してクライアント自身の名前解決を
要求する(ステップS105)。ここで、クライアント
自身の名前を”client1”とすれば、ネームサー
バ43に対して”client1”に対応するIPアド
レスを要求する。 (6)最後にネームサービスの応答をごく短時間だけ待
つ(ステップS105)。ここでは待ち時間を3秒とし
た。この待ち時間内に名前解決が行われれば、オンライ
ンであると判別できたことになる(ステップS106の
判断結果が”YES”)。名前解決が行われなければ、
オフラインであると判断して名前解決要求をキャンセル
する(ステップS106の判断結果が”NO”)。
This is because unnecessary name resolution requests unnecessarily place an unnecessary load on the name server 43 and cause a decrease in the speed of the application itself. If you try to use services on the network continuously,
Since the user is considered to be working continuously,
It is considered that the connection state of the network has not changed. Here, the continuity criterion was set to 10 seconds. (5) When the previous name resolution failed (step S
If the determination result at step 103 is “NO”, or the name resolution is not continuous (the determination result at step S104 is “NO”), the name service inquiry unit 32 requests the name server 43 to resolve the name of the client itself. (Step S105). Here, assuming that the name of the client itself is “client1”, the client requests the name server 43 for an IP address corresponding to “client1”. (6) Finally, wait a very short time for a response from the name service (step S105). Here, the waiting time was 3 seconds. If the name is resolved within this waiting time, it can be determined that the user is online (the determination result in step S106 is "YES"). If no name resolution occurs,
It is determined that the user is offline, and the name resolution request is canceled (the determination result in step S106 is "NO").

【0050】クライアント自身は、クライアントが利用
するローカルネームサーバ43によって管理されてい
る。従って、クライアント自身の名前についてローカル
ネームサーバ43は外部のサーバに問い合わせることな
く、自力で名前解決できることが保証され、名前解決要
求に対する応答時間もごく短時間である。
The client itself is managed by the local name server 43 used by the client. Therefore, it is guaranteed that the local name server 43 can resolve the name of the client itself without consulting an external server, and the response time to the name resolution request is very short.

【0051】この実施の形態では、接続状態判別装置3
0を実装しているクライアントの情報が予め該接続状態
判別装置30に正しく設定されている、あるいは接続状
態判別装置30から取得できる必要がある。
In this embodiment, the connection state determining device 3
It is necessary that the information of the client mounting “0” is correctly set in the connection state determination device 30 in advance or that the information can be acquired from the connection state determination device 30.

【0052】以上が請求項4及び7に該当する方法及び
装置である。 (実施の形態5)図6は端末のネットワークへの接続状
態判別処理の他の例を示すフローチャートであり、ステ
ップS100〜104に関する動作(1)、(2)、
(3)、(4)は実施の形態4の場合と同一である。 (5)’前回の名前解決に失敗していた場合(ステップ
S103の判断結果が”NO”)、あるいは連続した名
前解決ではなかった場合(ステップS104の判断結果
が”NO”)、ネームサービス問い合わせ部32よりネ
ームサーバ43に対してルートネームサーバの名前解決
を要求する(ステップS107)。ここではルートネー
ムサーバ”a.root−servers.net”に
対応するIPアドレスをネームサーバ43に対して要求
する。 (6)最後にネームサービスの応答をごく短時間だけ待
つ(ステップS107)。ここでは待ち時間を3秒とし
た。この待ち時間内に名前解決が行われれば、オンライ
ンであると判別できたことになる(ステップS106の
判断結果が”YES”)。名前解決が行われなければ、
オフラインであると判断して名前解決要求をキャンセル
する(ステップS106の判断結果が”NO”)。
The above is the method and the device according to the fourth and seventh aspects. (Embodiment 5) FIG. 6 is a flowchart showing another example of the process of determining the connection status of the terminal to the network, and the operations (1), (2),
(3) and (4) are the same as in the fourth embodiment. (5) 'If the previous name resolution has failed (the determination result in step S103 is “NO”) or if the name resolution is not continuous (the determination result in step S104 is “NO”), a name service inquiry is made. The unit 32 requests the name server 43 to resolve the name of the root name server (step S107). Here, an IP address corresponding to the root name server "a.root-servers.net" is requested to the name server 43. (6) Finally, wait a very short time for a response from the name service (step S107). Here, the waiting time was 3 seconds. If the name is resolved within this waiting time, it can be determined that the user is online (the determination result in step S106 is "YES"). If no name resolution occurs,
It is determined that the user is offline, and the name resolution request is canceled (the determination result in step S106 is "NO").

【0053】ローカルネームサーバ43は自分が管理し
ていない端末の名前解決を要求された場合、外部のネッ
トワークにあるルートネームサーバに問い合わせを行
う。問い合わせを行うためにはルートネームサーバのI
Pアドレスが必要になるため、全てのローカルネームサ
ーバ43にはルートネームサーバの名前とIPアドレス
が登録されている。
When the local name server 43 is requested to resolve a name of a terminal not managed by itself, the local name server 43 makes an inquiry to a root name server on an external network. In order to make an inquiry, the root name server I
Since the P address is required, the name and the IP address of the root name server are registered in all the local name servers 43.

【0054】接続状態判別装置30がローカルネームサ
ーバ43に対して、ルートネームサーバの名前である”
a.root−servers.net”に対応するI
Pアドレスを要求した場合、これは必ずローカルネーム
サーバ43内に登録されているため、外部のサーバに間
い合わせることなく、自力で名前解決できることが保証
される。従って、名前解決要求に対する応答時間もごく
短時間である。
The connection state determination device 30 informs the local name server 43 of the name of the root name server.
a. root-servers. I corresponding to "net"
When a P address is requested, since it is always registered in the local name server 43, it is guaranteed that the name can be resolved by itself without making contact with an external server. Therefore, the response time to the name resolution request is also very short.

【0055】以上が請求項5及び7に該当する方法及び
装置である。
The above is the method and the device according to the fifth and seventh aspects.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
によれば、端末側で自立的にネットワークへの接続状態
を判別し、アプリケーションによって自動的にモードの
切り替えを行うことが可能となる。また、請求項2によ
れば、ネットワークに余分な負荷をかけず、かつダイア
ルアップ等の特殊な環境下でも請求項1の効果を得るこ
とができる。また、請求項3によれば、端末のOSの実
装に依存せず請求項2の効果を得ることができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention,
According to this, it is possible for the terminal to autonomously determine the state of connection to the network and automatically switch the mode by an application. Further, according to the second aspect, the effect of the first aspect can be obtained without applying an extra load to the network and under a special environment such as dial-up. According to the third aspect, the effect of the second aspect can be obtained without depending on the implementation of the OS of the terminal.

【0057】また、請求項4によれば、ネットワーク固
有の情報に依存せずに請求項3の効果を得ることができ
る。また、請求項5によれば、端末固有の情報に依存せ
ずに請求項4の効果を得ることができる。
According to the fourth aspect, the effect of the third aspect can be obtained without depending on information unique to the network. According to the fifth aspect, the effect of the fourth aspect can be obtained without depending on the information unique to the terminal.

【0058】また、請求項6及び7によれば、請求項1
乃至5の方法を実行可能なネットワーク接続状態判別装
置を実現できる。
According to claims 6 and 7, claim 1
It is possible to realize a network connection state determination device capable of executing the methods of (5) to (5).

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】ネットワークの一例を示す模式図FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of a network.

【図2】本発明のネットワーク接続状態判別装置の実施
の形態の一例を示す図
FIG. 2 is a diagram showing an example of an embodiment of a network connection state determination device of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態を説明するためのネットワ
ークの一例を示す模式図
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of a network for describing an embodiment of the present invention;

【図4】本発明のネットワーク接続状態判別装置の実施
の形態の他の例を示す図
FIG. 4 is a diagram showing another example of the embodiment of the network connection state determination device of the present invention.

【図5】本発明による端末のネットワークへの接続状態
判別処理の一例を示すフローチャート
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a process of determining a connection state of a terminal to a network according to the present invention;

【図6】本発明による端末のネットワークへの接続状態
判別処理の他の例を示すフローチャート
FIG. 6 is a flowchart showing another example of the process of determining the connection status of the terminal to the network according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10,30:ネットワーク接続状態判別装置、11:応
答要求手段、12:判別手段、20:アプリケーション
ソフトウェア、31:プロキシ接続部、32:ネームサ
ービス問い合せ部、33:制御部、41:ネットワー
ク、42:プロキシサーバ、43:ネームサーバ、N
1,N2:ネットワーク、S1,S2:サーバ、C1,
C2:クライアント。
10, 30: network connection state determination device, 11: response request means, 12: determination means, 20: application software, 31: proxy connection unit, 32: name service inquiry unit, 33: control unit, 41: network, 42: Proxy server, 43: name server, N
1, N2: network, S1, S2: server, C1,
C2: Client.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 満永 豊 東京都新宿区西新宿3丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5B085 AC03 AC12 AC13 AE04 BG07 5B089 GA19 GB01 GB09 HA10 HB02 JB10 KA04 KB06 KC11 KC23 KC44 KC47 KF01 5K033 CB08 DA01 DA06 DB20 EA07 EC03 5K035 AA06 BB03 CC10 DD01 EE07 FF04 KK04  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Yutaka Managa 3-19-2 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo F-term in Nippon Telegraph and Telephone Corporation (reference) 5B085 AC03 AC12 AC13 AE04 BG07 5B089 GA19 GB01 GB09 HA10 HB02 JB10 KA04 KB06 KC11 KC23 KC44 KC47 KF01 5K033 CB08 DA01 DA06 DB20 EA07 EC03 5K035 AA06 BB03 CC10 DD01 EE07 FF04 KK04

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 一の端末上で該一の端末のネットワーク
への接続状態を判別する方法であって、 一の端末から情報伝達の時間的遅延が無視できる位置に
設置されている他の端末へ応答要求を行い、その応答の
有無を利用して一の端末がネットワークに接続されてい
るかどうかを判別することを特徴とするネットワーク接
続状態判別方法。
1. A method for determining, on one terminal, a connection state of the one terminal to a network, wherein the other terminal is located at a position where a time delay of information transmission from one terminal can be ignored. A network connection state determination method, comprising: making a response request to a terminal; and determining whether or not one terminal is connected to a network using the presence or absence of the response.
【請求項2】 応答要求を行う対象となる端末として、
ネットワーク内に固定的に設置されているサーバを利用
することを特徴とする請求項1記載のネットワーク接続
状態判別方法。
2. A terminal to which a response request is made,
2. The method according to claim 1, wherein a server fixedly installed in the network is used.
【請求項3】 TCPを利用するサービスまたはUDP
を利用するサービスのうち、即座に応答するサービスへ
の接続要求を行うことを特徴とする請求項2記載のネッ
トワーク接続状態判別方法。
3. Service or UDP using TCP
3. The network connection state determination method according to claim 2, wherein a connection request is made to a service that responds immediately among services that use.
【請求項4】 プロキシサービスあるいはネームサービ
スのいずれか一方を利用することを特徴とする請求項3
記載のネットワーク接続状態判別方法。
4. The method according to claim 3, wherein one of a proxy service and a name service is used.
The described network connection state determination method.
【請求項5】 ルートネームサーバに対応するIPアド
レスの取得を試みることを特徴とする請求項4記載のネ
ットワーク接続状態判別方法。
5. The method according to claim 4, wherein an attempt is made to obtain an IP address corresponding to the root name server.
【請求項6】 一の端末上で該一の端末のネットワーク
への接続状態を判別する装置であって、 情報伝達の時間的遅延が無視できる位置に設置されてい
る他の端末へ応答要求を行う応答要求手段と、 その応答の有無を利用して一の端末がネットワークに接
続されているかどうかを判別する判別手段とを備えたこ
とを特徴とするネットワーク接続状態判別装置。
6. An apparatus for determining, on one terminal, a connection state of the one terminal to a network, wherein a response request is sent to another terminal installed at a position where a time delay of information transmission can be ignored. A network connection state determining device, comprising: a response requesting unit for performing the response; and a determining unit for determining whether one terminal is connected to a network by using the presence or absence of the response.
【請求項7】 プロキシサーバへ接続要求を行うプロキ
シ接続部と、 ネームサーバへネームサービスを要求するネームサーバ
問い合わせ部と、 プロキシ接続部あるいはネームサーバ問い合わせ部のい
ずれかを選択的に動作させ、その結果から一の端末がネ
ットワークに接続されているかどうかを判別する制御部
とを備えたことを特徴とする請求項6記載のネットワー
ク接続状態判別装置。
7. A proxy connection unit for making a connection request to the proxy server, a name server inquiry unit for requesting a name service to the name server, and selectively operating either the proxy connection unit or the name server inquiry unit. 7. The network connection state determination device according to claim 6, further comprising: a control unit configured to determine whether one terminal is connected to a network based on a result.
JP10271096A 1998-09-25 1998-09-25 Method and device for discriminating network connecting state Pending JP2000099429A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10271096A JP2000099429A (en) 1998-09-25 1998-09-25 Method and device for discriminating network connecting state

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10271096A JP2000099429A (en) 1998-09-25 1998-09-25 Method and device for discriminating network connecting state

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000099429A true JP2000099429A (en) 2000-04-07

Family

ID=17495307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10271096A Pending JP2000099429A (en) 1998-09-25 1998-09-25 Method and device for discriminating network connecting state

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000099429A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002300161A (en) * 2001-04-03 2002-10-11 Canon Inc Information processing unit and method for controlling the information processing unit
WO2005069532A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-28 Nec Corporation Encrypted communication method
WO2005069535A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-28 Nec Corporation Encryption communication system
WO2005103960A1 (en) * 2004-04-20 2005-11-03 The Boeing Company Apparatus and method for redirecting unresolvable addresses using a local care-of ip address
JP2006029769A (en) * 2004-06-14 2006-02-02 Saginomiya Seisakusho Inc Centralized monitoring system for cooling device, controller for cooling system, and upper rank control apparatus for cooling device
JP2016157312A (en) * 2015-02-25 2016-09-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Disconnection time acquisition system, image processing system and disconnection time acquisition method
JPWO2017135226A1 (en) * 2016-02-05 2018-11-29 コニカミノルタ株式会社 Information processing system and information processing method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002300161A (en) * 2001-04-03 2002-10-11 Canon Inc Information processing unit and method for controlling the information processing unit
JP4598983B2 (en) * 2001-04-03 2010-12-15 キヤノン株式会社 Information processing apparatus and control method of the information processing apparatus
WO2005069532A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-28 Nec Corporation Encrypted communication method
WO2005069535A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-28 Nec Corporation Encryption communication system
US7774592B2 (en) 2004-01-14 2010-08-10 Nec Corporation Encrypted communication method
WO2005103960A1 (en) * 2004-04-20 2005-11-03 The Boeing Company Apparatus and method for redirecting unresolvable addresses using a local care-of ip address
US7493414B2 (en) 2004-04-20 2009-02-17 The Boeing Company Apparatus and methods relating to web browser redirection
JP2006029769A (en) * 2004-06-14 2006-02-02 Saginomiya Seisakusho Inc Centralized monitoring system for cooling device, controller for cooling system, and upper rank control apparatus for cooling device
JP2016157312A (en) * 2015-02-25 2016-09-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Disconnection time acquisition system, image processing system and disconnection time acquisition method
US9635198B2 (en) 2015-02-25 2017-04-25 Kyocera Document Solutions Inc. Disconnection time acquisition system that records disconnection time at which power supply is disconnected in log, image processing system, and disconnection time acquisition method
JPWO2017135226A1 (en) * 2016-02-05 2018-11-29 コニカミノルタ株式会社 Information processing system and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7177952B1 (en) Method and system for switching between two network access technologies without interrupting active network applications
KR101442309B1 (en) Failover in a host concurrently supporting multiple virtual ip addresses across multiple adapters
US7751321B2 (en) Method and system for remote access to universal plug and play devices
US6185616B1 (en) Proxy server apparatus, a proxy server system, and a server apparatus
US7936743B2 (en) Method and system for determining a path between two points of an IP network over which datagrams are transmitted
JP4832816B2 (en) Power savings for wireless packet-based networks
US7739384B2 (en) System and method for load balancing
US9363313B2 (en) Reducing virtual IP-address (VIP) failure detection time
US20080225699A1 (en) Router and method of supporting nonstop packet forwarding on system redundant network
US20120290721A1 (en) Systems and methods for ip session keepalive using bfd protocols
KR20030078770A (en) System for selecting source address, router apparatus, communicating node and method for selecting source address
CN113630312A (en) Path detection method, device, network equipment and computer readable storage medium
JP2000099429A (en) Method and device for discriminating network connecting state
KR101204339B1 (en) A method and network connectivity device for opening a network link
EP0996265A1 (en) System and method to impose execution of a predefined command, between first and second terminals
CN114268578B (en) Data transmission method, device, equipment and storage medium for switching line
JP2004274112A (en) Route switching device
KR101586761B1 (en) Method for managing network components in a network, and a network component
Cisco AutoInstall over Frame Relay-ATM Interworking Connections
Cisco clear appletalk arp to show appletalk neighbors
WO2008069504A1 (en) Method for configuring control tunnel and direct tunnel in ipv4 network-based ipv6 service providing system
JP3467230B2 (en) TCP / IP routing system and method
JP2002271371A (en) Network server and its controlling method
CN114513549B (en) Communication method and device
JP2001136202A (en) Method and system for setting connection in tcp/ip

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050125