JP2000083062A - Packet transfer method and packet processor - Google Patents

Packet transfer method and packet processor

Info

Publication number
JP2000083062A
JP2000083062A JP13095099A JP13095099A JP2000083062A JP 2000083062 A JP2000083062 A JP 2000083062A JP 13095099 A JP13095099 A JP 13095099A JP 13095099 A JP13095099 A JP 13095099A JP 2000083062 A JP2000083062 A JP 2000083062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
packet
data
queue
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13095099A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noboru Endo
昇 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13095099A priority Critical patent/JP2000083062A/en
Publication of JP2000083062A publication Critical patent/JP2000083062A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a packet multiplexing method which reduces the delay time of a packet whose delay time request is severe and also highly efficiently utilizes an access line. SOLUTION: An inter-network connecting device 2a divides an IP packet received from a LAN 7a into plural queues on prescribed reference and multiplexes a packet in plural queues where data exist to generate one or more multiple frames. Each multiple frame is sent to a subscriber node 1a by using a logical line differing in accordance with a set (multiplexing mode) of packets in the each multiple frame and the subscriber node 1a identifies the multiplexing mode according to the logical line, divides a partial packet in the multiple frame into plural queues in a procedure being reverse to the procedure of multiplexing, restores the original packet, generates a frame including each packet and defines a logical line to be used according to the IP address of the packet to send it to a relay network 4a.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は相互に接続された複
数のLAN(Local Area Network)と
それらを接続するパケット交換網を含む広域パケット交
換網で使用するのに適した、パケット多重方法およびそ
のための、網間接続装置あるいはパケット交換機等のパ
ケット処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a packet multiplexing method and a packet multiplexing method suitable for use in a wide area packet switching network including a plurality of interconnected LANs (Local Area Networks) and a packet switching network connecting them. And a packet processing device such as a network connection device or a packet switch.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在のネットワーク技術では、複数の通
信網が相互に接続され、それらの間でIP(Inter
net Protocol)パケット交換可能になって
いる。最近ではパケット交換網を使用して音声を含むI
Pパケットを送信することも試みられている。
2. Description of the Related Art In a current network technology, a plurality of communication networks are connected to each other, and an IP (Internet) is connected between them.
net Protocol) packet exchange is possible. More recently, packet-switched networks have been
Attempts have also been made to transmit P packets.

【0003】異なる通信網を相互に接続するいろいろの
種類の装置が使用されている。以下では、これらの装置
を総称して網間接続装置と呼ぶ。この装置は、基本的に
は、複数のデータリンク回線を収容し、これらのデータ
リンク回線の一つから受信したフレームからパケットを
取り出し、そのパケットを含む他のフレームを生成し、
他のデータリンク回線に送信する機能を有する。IPパ
ケットの転送経路の切り替えに使用するアドレスが、デ
ータリンク層のアドレス、ネットワーク層のアドレスあ
るいはネットワーク層以上の階層のアドレスである装置
は、それぞれブリッジ、ルータ、ゲートウエイと呼ばれ
ている。
[0003] Various types of devices are used to interconnect different communication networks. Hereinafter, these devices are collectively referred to as an internetwork connection device. This device basically accommodates a plurality of data link lines, extracts a packet from a frame received from one of these data link lines, generates another frame including the packet,
It has the function of transmitting to other data link lines. Devices in which the address used for switching the transfer route of the IP packet is the address of the data link layer, the address of the network layer, or the address of a layer higher than the network layer are called a bridge, a router, and a gateway, respectively.

【0004】企業等の内部に設けられた複数のLANが
広域のパケット交換網に接続され、それらのLANの間
でIPパケットを交換できるパケット交換網も実現され
ている。パケット交換網とは、複数のパケット交換機に
より構成される通信網である。実際にパケット交換機で
交換されるデータのかたまりはパケット、フレーム、セ
ルあるいは他の名称で呼ばれる場合もある。通常そうで
あるように、本明細書でも、その呼び方に依らないで、
パケット交換方式を使用する交換機をパケット交換機と
呼ぶ。パケット交換は、メッセージ交換に対する用語
で、メッセージを複数の短い情報に分割し、ヘッダを付
けて交換する方式である。基本的には、パケット交換機
は、複数のデータリンク回線の一つから受信したパケッ
トの内容からパケットの宛先を決定し、その宛先に応じ
て決まる少なくとも一つの出力回線にそのパケットを振
り分ける。
A plurality of LANs provided inside a company or the like are connected to a wide area packet switching network, and a packet switching network capable of exchanging IP packets between these LANs has also been realized. A packet switching network is a communication network composed of a plurality of packet switches. A chunk of data actually exchanged in a packet switch may be called a packet, a frame, a cell, or another name. As is usually the case, here again, regardless of its name,
A switch using the packet switching method is called a packet switch. Packet switching is a term for message exchange, which is a method in which a message is divided into a plurality of short pieces of information and exchanged with a header. Basically, the packet switch determines the destination of the packet from the contents of the packet received from one of the plurality of data link lines, and distributes the packet to at least one output line determined according to the destination.

【0005】パケット交換機としてはいろいろのものが
使用されている。例えば、ATM交換機あるいはフレー
ムリレー交換機がその典型である。ATM交換機もフレ
ームリレー交換機も区別しないで議論するときには、A
TM交換機が扱うセルもフレームと見なすことがある。
なお、以下では、フレームの中にパケットが含まれる場
合もある。そのパケットに言及するときに、単にパケッ
トと呼ぶ場合がある。
[0005] Various types of packet switches are used. For example, an ATM switch or a frame relay switch is a typical example. When discussing without distinguishing between an ATM switch and a frame relay switch, A
A cell handled by the TM exchange may be regarded as a frame.
In the following, a packet may be included in a frame. When referring to the packet, it may be simply referred to as a packet.

【0006】あるいはそのフレームを簡単にパケットと
呼ぶ場合もある。
Alternatively, the frame may be simply called a packet.

【0007】ATM交換機は、音声、データ、映像など
のマルチメディア情報を扱うのに適している。ATM交
換機が転送するデータのかたまりは、セルと呼ばれ、固
定長である。セルの長さは、53バイトであり、そのう
ち、宛先を識別するためのヘッダ部分が5バイト、情報
部分が48バイトである。ATM交換機も、同一の端末
から単一の物理回線上を介して送られる複数の論理チャ
ネルに属するセルを多重化して転送できるだけでなく、
異なる端末から送られるセルを多重化するときに、それ
らの端末の送信速度に応じて、それぞれの端末からのセ
ルの数を動的に変更する。これにより、より多量のデー
タを送信する端末からのデータの送信速度を増大でき
る。
[0007] The ATM switch is suitable for handling multimedia information such as voice, data, and video. A chunk of data transferred by the ATM switch is called a cell and has a fixed length. The length of the cell is 53 bytes, of which the header part for identifying the destination is 5 bytes and the information part is 48 bytes. The ATM exchange can not only multiplex and transfer cells belonging to a plurality of logical channels sent from the same terminal via a single physical line, but also
When multiplexing cells transmitted from different terminals, the number of cells from each terminal is dynamically changed according to the transmission speed of those terminals. This can increase the data transmission speed from a terminal that transmits a larger amount of data.

【0008】ATM交換方式では、ユーザ情報をセルに
分解したり、セルから元のユーザ情報を復元する役目を
果たすのがAAL(ATM Adaptation L
ayer)である。AALの一つのタイプであるAAL
5では、同一バーチャルチャネルにおいて同じIPパケ
ットに属する情報を含む複数のセルを連続して送るとき
に、IPヘッダは先頭のセルにのみ含まれ、後続のセル
には含まれないようにしている。例えば、ITU−T
(International Telecommun
ication Union−Telecommuni
cation Standardization Sec
tor)Recommendation I.363.
5 “B−ISDN ATM Adaptation La
yer Type 5 Specification”、
PP.1−20(1996) 参照。この結果、大部分
のセルにはヘッダ部分が含まれないので、ヘッダのオー
バヘッドが低減される。但し、この方法は、一つのバー
チャルチャネルには、複数の対地に向かうIPパケット
を同時に送受信しない場合に限ってしか使用できない。
In the ATM switching system, AAL (ATM Adaptation LTE) plays a role of decomposing user information into cells and restoring original user information from cells.
ayer). AAL, a type of AAL
In No. 5, when continuously transmitting a plurality of cells including information belonging to the same IP packet in the same virtual channel, the IP header is included only in the first cell and is not included in subsequent cells. For example, ITU-T
(International Telecommun
ication Union-Telecomuni
station Standardization Sec
tor) Recommendation I. tor) 363.
5 “B-ISDN ATM Adaptation La
Yer Type 5 Specification ",
PP. 1-20 (1996). As a result, the header overhead is reduced because most cells do not include a header portion. However, this method can be used only when one virtual channel does not simultaneously transmit and receive IP packets destined for a plurality of destinations.

【0009】音声パケットを送信する場合、音声送信の
遅延が大きいと、実時間での会話を行うのが難しいかあ
るいは非常に聞きづらいことになる。AAL2では、音
声情報の転送時間を削減するために次の方法を採ってい
る。例えば、 ITU−TRecommendatio
n I.363.2 “B−ISDN ATM Adapt
ation Layer Type 2 Specific
ation”、PP.3−35(1997) 参照。ミ
ニセルに音声情報と宛先を識別するためのヘッダが格納
され、複数のミニセルが一つのATMセルに格納され、
転送される。すなわち、複数のミニセルが一つのセルに
多重化される。一つのセルには複数の(音声)チャネル
が多重化される。それぞれのミニセルのチャネルを識別
するために各ミニセルにヘッダが含まれる。このヘッダ
は3バイトである。この多重化セルを受信したノードで
は、異なる宛先に送られるミニセルは宛先別のATMセ
ルに乗せかえられる。
[0009] When transmitting voice packets, if the delay of voice transmission is large, it is difficult or difficult to hear in real time. AAL2 employs the following method to reduce the transfer time of voice information. For example, ITU-TRRecommendatio
nI. 363.2 "B-ISDN ATM Adapt
ation Layer Type 2 Specific
ation ", PP. 3-35 (1997). A header for identifying voice information and a destination is stored in a minicell, and a plurality of minicells are stored in one ATM cell.
Will be transferred. That is, a plurality of minicells are multiplexed into one cell. A plurality of (voice) channels are multiplexed in one cell. A header is included in each minicell to identify the channel of each minicell. This header is 3 bytes. At the node receiving this multiplexed cell, minicells sent to different destinations are replaced with ATM cells for each destination.

【0010】フレームリレー交換機は、LAN間接続な
ど高速のデータ通信に適したパケット交換機である。こ
れが転送するデータのかたまりはフレームと呼ばれ、可
変長で、ATMセルよりも長いフレームを転送できる。
データリンク接続識別子(DLCI)を割り当てられた
複数の論理回線を使用できる。
The frame relay exchange is a packet exchange suitable for high-speed data communication such as connection between LANs. The block of data to be transferred is called a frame, and can transfer a frame of variable length and longer than an ATM cell.
Multiple logical lines assigned a data link connection identifier (DLCI) can be used.

【0011】複数のLANとフレームリレー交換機とが
接続された広域のパケット交換網での代表例は以下の通
りである。送信元の一つ、または複数のLANに対応し
て加入者ノードが設けられる。この加入者ノードは、各
LAN専用のアクセス回線と網間接続装置を介してその
LANに接続されるのが普通である。送信元のLANに
接続された端末から、IPパケットを含むフレーム、例
えばイーサネットフレームが、そのLANを介して送信
元の網間接続装置に送られる。この装置は、そのフレー
ムを、パケット交換網に適合した形式のフレームに変更
し、その網内に設けられた、そのLAN対応の加入者ノ
ードに送る。
A representative example of a wide area packet switching network in which a plurality of LANs and a frame relay exchange are connected is as follows. A subscriber node is provided corresponding to one or a plurality of LANs of the transmission source. This subscriber node is usually connected to the LAN via an access line dedicated to each LAN and an inter-network connecting device. A frame including an IP packet, for example, an Ethernet frame, is sent from a terminal connected to the transmission source LAN to the transmission source network connection device via the LAN. This device converts the frame into a frame of a format suitable for the packet switching network, and sends the frame to the LAN-compatible subscriber node provided in the network.

【0012】このフレームは、パケット交換網により、
送信元の加入者ノードを介して、宛先のLANに対応し
て設けられた宛先の加入者ノードに送られる。宛先の加
入者ノードは、このフレームを宛先のLAN専用のアク
セス回線を介して、そのLANに接続された宛先の網間
接続装置に送る。この宛先の網間接続装置は、このフレ
ームを宛先のLANで使用されるフレームの形式に変更
し、宛先のLANに送信する。上記パケット交換網を使
用して音声を転送することも行われている。
This frame is transmitted by the packet switching network.
The data is sent to the destination subscriber node provided corresponding to the destination LAN via the source subscriber node. The destination subscriber node sends this frame to the destination network connecting device connected to the LAN via an access line dedicated to the destination LAN. The destination network connecting device changes the frame into a frame format used in the destination LAN, and transmits the frame to the destination LAN. Voice transmission is also performed using the packet switching network.

【0013】特開平5−268220には、支線LAN
を接続する基幹LANの伝送フレーム内に各支線LAN
からのパケットに割り当てた複数のタイムスロットを使
用している。ここでは、割り当てタイムスロット数を、
支線LANの予想負荷に応じて変更される。割り当てス
ロットは、管理装置から各支線LANに通知される。
JP-A-5-268220 discloses a branch line LAN.
Each branch LAN in the transmission frame of the main LAN connecting
Use multiple timeslots assigned to packets from. Here, the number of assigned time slots is
It is changed according to the expected load of the branch line LAN. The assigned slot is notified from the management device to each branch LAN.

【0014】しかし、基本的には、フレーム内のデータ
領域を複数の領域に分け、各領域を特定の回線に割り当
てる方法を採っている。
However, basically, a method is adopted in which a data area in a frame is divided into a plurality of areas, and each area is assigned to a specific line.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】パケット交換網として
ATM交換網を用い、網間接続装置に、送信側のLAN
から受信した音声パケットをATMセルに変換して送信
側の加入者ノードに送信するタイプのものを使用した場
合、網間接続装置は、複数のIPパケットをそれぞれ複
数のセルに区分し、異なるIPパケットに対するセルを
同じ物理回線上にとき分割に送信する。送信側のLAN
から送信側の網間接続装置にデータパケットが到着した
直後にいずれか音声パケットが到着すると、音声パケッ
トを含むセルは、そのデータパケットを含むセルの一つ
が転送された後でその網間接続装置から転送される。一
つのセルが53バイトであるために、音声パケットの網
間接続装置での送信遅延時間は短い。例えば、アクセス
回線の速度が1.536Mビット/秒である場合、この
送信遅延時間は、276マイクロ秒以下にすることがで
きる。この送信遅延時間は、そのデータパケットの大き
さに依らない。
SUMMARY OF THE INVENTION An ATM switching network is used as a packet switching network.
In the case of using a type of converting a voice packet received from the ATM cell into an ATM cell and transmitting the ATM packet to a subscriber node on the transmitting side, the internetworking apparatus divides a plurality of IP packets into a plurality of cells, and A cell for a packet is transmitted on the same physical line when divided. Sending LAN
If a voice packet arrives immediately after a data packet arrives at the transmitting-side internetworking device from the network, the cell containing the voice packet becomes the internetworking device after one of the cells containing the data packet is transferred. Transferred from. Since one cell is 53 bytes, the transmission delay time of the voice packet in the network connection device is short. For example, if the speed of the access line is 1.536 Mbit / s, this transmission delay time can be 276 microseconds or less. This transmission delay time does not depend on the size of the data packet.

【0016】しかしながら、セル全体に対するヘッダ部
分の割合(オーバヘッド)が大きく、そのため回線使用
率あるいは実効スループットが80%から90%程度に
低下するという問題がある。ここで、回線使用効率ある
いは実効スループットは、一つのデータのかたまり(例
えばフレームあるいはセル)を送信するのに使用される
時間の内の、送信すべき情報を現に送信している時間の
割合であり、具体的には、フレームあるいはセルの内の
ヘッダを除いた部分の割合である。
However, there is a problem that the ratio (overhead) of the header portion to the entire cell is large, so that the line utilization rate or the effective throughput is reduced from 80% to about 90%. Here, the line utilization efficiency or the effective throughput is the ratio of the time during which information to be transmitted is currently being transmitted to the time used to transmit one data block (for example, a frame or a cell). Specifically, it is a ratio of a portion excluding a header in a frame or a cell.

【0017】さらに、ATM交換機でAAL2の方法を
用いた場合、セル内の各ミニセルにもヘッダが設けられ
るので、それらのヘッダの分だけさらにオーバヘッドが
増大し、回線使用効率が低下する。
Further, when the AAL2 method is used in the ATM exchange, a header is provided in each minicell in the cell, so that the overhead is further increased by the amount of the header and the line use efficiency is reduced.

【0018】なお、ATM交換機のAAL5の方法で
は、先頭のセルのみにヘッダが設けられ、後続のセルに
はヘッダが設けられないので、オーバヘッドは減らせ
る。しかし、この方法は、同一の音声パケットに対する
複数のセルにしか使用できず、複数のユーザから送信さ
れた複数の音声パケットに対しては音声パケット単位で
セルの送信を行う必要があるため、この方法は適用でき
ない。
In the AAL5 method of the ATM exchange, only the first cell is provided with a header and the subsequent cells are not provided with a header, so that the overhead can be reduced. However, this method can be used only for a plurality of cells for the same voice packet, and for a plurality of voice packets transmitted from a plurality of users, it is necessary to perform cell transmission in voice packet units. The method is not applicable.

【0019】従って、ATM交換網のごとく比較的短い
セルを送信するパケット交換機を用いるパケット交換網
においてさらにALM2のごとく複数のIPパケットに
属するデータを同一のセル内に多重化して送信する場合
に生じた回線使用効率の低下を防ぐのに適したパケット
多重化方法が望まれる。
Therefore, in a packet switching network such as an ATM switching network using a packet switch transmitting relatively short cells, data which belongs to a plurality of IP packets such as ALM2 is multiplexed and transmitted in the same cell. A packet multiplexing method suitable for preventing a decrease in line use efficiency is desired.

【0020】パケット交換網としてフレームリレー交換
網を使用し、網間接続装置も送信側のLANから受信し
た音声パケットをフレームリレー交換機用のフレームに
変換して送信側の加入者ノードに送信するタイプのもの
を使用した場合、網間接続装置は、そこに送信元のLA
Nからイーサネットフレームが転送された場合、このフ
レームをフレームリレー交換機用のフレームに変換す
る。フレームリレー方式のフレームは可変長であり、長
いデータも一つのフレームで送信できる。従って、フレ
ームのヘッダ部分のオーバヘッドは小さくできる。
A type in which a frame relay switching network is used as a packet switching network, and an inter-network connecting device converts a voice packet received from a LAN on the transmission side into a frame for a frame relay exchange and transmits the frame to a subscriber node on the transmission side. Is used, the network connecting device transmits the LA of the transmission source there.
When an Ethernet frame is transferred from N, this frame is converted into a frame for a frame relay exchange. Frames of the frame relay system have a variable length, and long data can be transmitted in one frame. Therefore, the overhead of the header portion of the frame can be reduced.

【0021】しかし、網間接続装置は、そこに送信元の
LANから複数のイーサネットフレームが転送された場
合、これらのフレームを順次フレームリレー交換機用の
フレームに変換する。従って、送信側のLANから送信
側の網間接続装置にデータパケットが到着した直後にい
ずれか音声パケットが到着すると、音声パケットを含む
フレームの送信は、そのデータパケットを含むフレーム
の全てが送信されるまで開始されない。音声パケットの
送信遅延時間は、データパケットが大きいほど大きくな
る。従来、フレームリレー網で送られるフレームはLAN
間を接続するデータが主であり、そのフレーム長はイー
サネットでの最大フレーム長の制約により1500バイ
ト以下のものがほとんどであった。しかし、今後大量の
データを転送するようなアプリケーションが必要になる
と、オーバーヘッドを削減するために1500バイトを
超えるフレームが増加すると考えられる。しかし、アク
セス回線速度は通信コストの観点から増加させることが
難しい。そのような場合、アクセス回線の速度が、前述
のように1.536Mビット/秒である場合、例えば、
4096バイトのデータパケットを送信側の網間接続装
置から対応する加入者ノードに送信するには、21.3
ミリ秒掛かる。この時間が音声パケットの送信遅延時間
となる。音声パケットは通常256バイト程度の大きさ
であるが、この送信遅延時間は音声パケットの大きさに
依らないで生じる。本送信遅延時間では、音声パケット
の遅延時間に関する要求を満足しない。
However, when a plurality of Ethernet frames are transferred from the transmission source LAN to the network connection device, these frames are sequentially converted into frames for the frame relay exchange. Therefore, if any voice packet arrives immediately after a data packet has arrived from the transmitting LAN to the transmitting-side interworking apparatus, the transmission of the frame including the voice packet is performed by transmitting all the frames including the data packet. Does not start until The transmission delay time of a voice packet increases as the data packet increases. Conventionally, frames sent on the frame relay network are LAN
Most of the data is used to connect data, and the frame length is almost 1500 bytes or less due to the limitation of the maximum frame length in Ethernet. However, when an application that transfers a large amount of data is required in the future, it is considered that the number of frames exceeding 1500 bytes increases in order to reduce overhead. However, it is difficult to increase the access line speed from the viewpoint of communication cost. In such a case, if the speed of the access line is 1.536 Mbit / s as described above, for example,
In order to transmit a 4096-byte data packet from the transmitting-side interworking apparatus to the corresponding subscriber node, 21.3 is used.
It takes milliseconds. This time becomes the transmission delay time of the voice packet. A voice packet is usually about 256 bytes in size, but this transmission delay time occurs regardless of the size of the voice packet. This transmission delay time does not satisfy the requirement regarding the delay time of the voice packet.

【0022】このように、フレームリレーの交換網のよ
うに比較的長いフレームを送信できるパケット交換機を
用いるパケット交換網においては、フレームのオーバヘ
ッドが小さいという利点があるが、音声パケットのごと
き特定の種類のパケットを送信する場合、送信遅延時間
が問題となる。同じ問題は、加入者ノードから網間接続
装置に音声パケットを転送するときにも生じる。その意
味では、網間接続装置も対応する加入者ノードも同じ問
題を持っている。本明細書では、これらの装置を含めて
パケットを処理するいろいろの装置を総称するときに
は、それらの装置をパケット処理装置と呼ぶ。
As described above, in a packet switching network using a packet switch which can transmit a relatively long frame such as a frame relay switching network, there is an advantage that the overhead of the frame is small. When transmitting the packet, the transmission delay time becomes a problem. The same problem arises when transferring voice packets from a subscriber node to an internetwork. In that sense, both the network connection device and the corresponding subscriber node have the same problem. In this specification, when various devices that process packets including these devices are generically referred to, these devices are referred to as packet processing devices.

【0023】なお、特開平5−268220記載の多重
化方法では、万一、いずれかの回線のデータがなくなっ
てしまったときには、その回線に割り当てられたフレー
ム内の領域には、無効なデータしか含まれなくなり、こ
こに記載の多重化方法は、回線使用効率がよくない。
In the multiplexing method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-268220, if data of any line is lost, only invalid data is stored in an area in a frame allocated to that line. No longer included, and the multiplexing method described here is not efficient in line utilization.

【0024】従って、本発明の目的は、フレームリレー
用のフレームのように比較的長いフレームを送信できる
網間接続装置において音声パケットのごとき特定の種類
のパケットの送信遅延時間を少なくするのに適したパケ
ット転送方法および網間接続装置を提供することにあ
る。
Accordingly, an object of the present invention is to reduce the transmission delay time of a specific type of packet such as a voice packet in an internetworking apparatus capable of transmitting a relatively long frame such as a frame for frame relay. To provide a packet transfer method and an inter-network connection device.

【0025】本発明のさらに具体的な目的は、回線使用
効率をあまり下げないで音声パケットのごとき特定の種
類のパケットの送信遅延時間を少なくするのに適したパ
ケット多重化方法および網間接続装置を提供することに
ある。
A more specific object of the present invention is to provide a packet multiplexing method and an interworking apparatus suitable for reducing the transmission delay time of a particular type of packet such as a voice packet without significantly reducing the line use efficiency. Is to provide.

【0026】[0026]

【発明を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によるパケット転送方法では、送信すべき複
数のパケットの各々を構成するデータの少なくとも一部
を、それぞれのパケットのヘッダ部に属するデータおよ
びそのパケットのデータ部に属するデータを区別するこ
となく切り出す。上記複数のパケットから切り出された
複数のデータを送信データとして含み、上記送信データ
を所定の受信側の装置に送信するためのヘッダ情報を有
する多重フレームを生成し、送信する。各パケットから
切り出す上記データの量は、上記送信データの長さが所
定の制限長さを越えない範囲内で、上記複数のパケット
の数に応じて変更する。より具体的には、上記複数のパ
ケットのいずれか一つから切り出すべきデータがなくな
ったときには、上記一つのパケット以外の複数のパケッ
トに対して上記切り出しから送信までを繰り返す。
In order to achieve the above object, in a packet transfer method according to the present invention, at least a part of data constituting each of a plurality of packets to be transmitted is added to a header portion of each packet. The belonging data and the data belonging to the data part of the packet are cut out without distinction. A plurality of frames cut out from the plurality of packets are included as transmission data, and a multiplexed frame having header information for transmitting the transmission data to a predetermined receiving apparatus is generated and transmitted. The amount of the data to be cut out from each packet is changed according to the number of the plurality of packets within a range where the length of the transmission data does not exceed a predetermined limit length. More specifically, when there is no more data to be cut out from any one of the plurality of packets, the above-described cut-out and transmission are repeated for a plurality of packets other than the one packet.

【0027】上記送信データから上記複数のデータのそ
れぞれを分離するための情報を上記受信側の装置に送信
する。上記分離するための情報は、上記多重フレームに
含まれていることが望ましいが、上記多重フレームとは
別のフレームでもって送信されてもよい。
[0027] Information for separating each of the plurality of data from the transmission data is transmitted to the receiving side device. The information for separation is desirably included in the multiplexed frame, but may be transmitted in a frame different from the multiplexed frame.

【0028】本発明に依るパケット転送方法のより具体
的な態様では、送信すべき複数のパケットが所定の基準
に従って所定の複数のグループに区分されている。上記
複数のグループの内、少なくとも一つのパケットが属し
ている複数のグループの各々から、そのグループに属す
る少なくとも一つのパケットのヘッダ部分に属するデー
タおよびデータ部分に属するデータを区別することな
く、そのパケットを構成するデータの少なくとも一部を
切り出す。上記複数のグループから切り出された複数の
データを含み、上記所定の複数のグループの内、上記複
数のグループ以外の他のグループに関連するデータは含
まない送信データと、上記送信データを所定の受信側の
装置に転送するためのヘッダ部分を含む一つの多重フレ
ームを生成する。上記多重フレームに含まれた上記複数
のデータが切り出された複数のパケットが属しているグ
ループの組を識別するための情報と上記多重フレームと
を送信する。
In a more specific mode of the packet transfer method according to the present invention, a plurality of packets to be transmitted are divided into a plurality of predetermined groups according to a predetermined standard. From each of the plurality of groups to which at least one packet belongs, the data belonging to the header portion and the data belonging to the data portion of at least one packet belonging to the group are distinguished from each other. Cut out at least a part of the data constituting. The transmission data includes a plurality of data cut out from the plurality of groups, and does not include data related to other groups other than the plurality of groups among the predetermined plurality of groups, and a predetermined reception of the transmission data. One multiplexed frame including a header portion to be transferred to the device on the side is generated. The multiplex frame is transmitted with information for identifying a group set to which a plurality of packets obtained by cutting out the plurality of data included in the multiplex frame belong.

【0029】受信側の装置が、送信側の装置から送信さ
れた複数の多重フレームとそれぞれに対応する情報とを
受信するごとに、各多重フレームに含まれた、異なるパ
ケットに含まれる複数のデータを上記情報に基づいて分
離し、各データを上記所定の複数のグループに対応する
所定の複数のグループの内、上記情報で定まる一つのグ
ループに対応して記憶する。データが記憶された複数の
グループの各々に記憶された複数のデータから、上記送
信側の装置が送信したパケットを復元する。
Each time the receiving apparatus receives a plurality of multiplexed frames transmitted from the transmitting side apparatus and the corresponding information, a plurality of data included in different packets included in each multiplexed frame are received. Are separated based on the information, and each data is stored in correspondence with one of a plurality of predetermined groups corresponding to the plurality of predetermined groups determined by the information. The packet transmitted by the transmitting device is restored from the plurality of data stored in each of the plurality of groups in which the data is stored.

【0030】以上のように、複数のパケットのデータが
一つのフレームに多重されて送信されるので、例えば音
声パケットがデータパケットと別のグループに区分され
るように、上記基準が定められれば、音声パケットの受
信の直前に大きなデータパケットが受信されたとして
も、その音声パケットのデータが、そのデータパケット
のデータと一緒に送信される。従って、音声パケット
は、データパケットの全てが送信され終わるまで待たさ
れることはない。
As described above, since the data of a plurality of packets are multiplexed and transmitted in one frame, for example, if the above-mentioned criterion is determined so that the voice packet is classified into another group from the data packet, Even if a large data packet is received immediately before receiving the voice packet, the data of the voice packet is transmitted together with the data of the data packet. Therefore, voice packets do not have to wait until all of the data packets have been transmitted.

【0031】また、多重フレームには各データに対応す
る識別情報を含まないので、多重化に伴う大きな余分な
情報がフレームに追加されることはなく、回線効率もそ
れほど低下しない。
Further, since the multiplexed frame does not include identification information corresponding to each data, large extra information due to the multiplexing is not added to the frame, and the line efficiency does not decrease so much.

【0032】より具体的には、本発明は以下のように実
行される。
More specifically, the present invention is implemented as follows.

【0033】同じグループに属する複数のパケットがあ
るときには、それらのパケットが一つのパケット列に連
結されて記憶されるように、上記送信すべき複数のパケ
ットをグループに対応する複数のパケット列に区分して
記憶する。上記切り出しでは、各グループに対応して記
憶されたパケット列を構成するデータの少なくとも一部
を切り出す。また、いずれかのグループに対応して記憶
されたパケット列を構成するデータを、そのパケット列
を構成する複数のパケットのいずれに属するデータであ
るかを区別することなく切り出す。上記所定の複数のグ
ループの内、少なくとも一つのパケットが属している複
数のグループに対応して記憶された複数のパケット列に
対して、新たな多重フレームのために上記切り出すステ
ップから上記送信するステップを繰り返す。各パケット
列は所定の複数の送信キューの一つに記憶される。
When there are a plurality of packets belonging to the same group, the plurality of packets to be transmitted are divided into a plurality of packet strings corresponding to the group so that those packets are linked and stored in one packet string. And memorize. In the above-mentioned extraction, at least a part of the data constituting the packet sequence stored corresponding to each group is extracted. Further, data constituting a packet sequence stored corresponding to one of the groups is cut out without discriminating to which of a plurality of packets constituting the packet sequence the data belongs. Transmitting a plurality of packet sequences stored corresponding to a plurality of groups to which at least one packet belongs from the above-mentioned predetermined plurality of groups, from the above-mentioned step of cutting out for a new multiplexed frame to the above-mentioned transmitting step repeat. Each packet sequence is stored in one of a plurality of predetermined transmission queues.

【0034】本発明に依る、網間接続装置あるいはパケ
ット交換機等のパケット処理装置は上記パケット転送方
法を実行するように構成される。
A packet processing device such as an internetwork connecting device or a packet switch according to the present invention is configured to execute the above packet transfer method.

【0035】[0035]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係るパケット転送
方法およびパケット処理を図面に示したいくつかの実施
の形態を参照してさらに詳細に説明する。なお、以下に
おいては、同じ参照番号は同じものもしくは類似のもの
を表すものとする。また、第2の実施の形態以降におい
ては、第1の実施の形態との相違点を主に説明するに止
める。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a packet transfer method and packet processing according to the present invention will be described in more detail with reference to some embodiments shown in the drawings. In the following, the same reference numerals represent the same or similar ones. In the second and subsequent embodiments, only the differences from the first embodiment will be mainly described.

【0036】<発明の実施の形態1> (1)パケット交換網の概略構成 図1は、本発明を適用するパケット交換網の1例を示
す。このパケット交換網は、LAN7a、7b、7cと
中継網4aと4bを含む。ここでは中継網4aと4bは
フレームリレー方式のパケット交換網と仮定する。しか
し、本発明は他のパケット交換網にも適用可能である。
それぞれのLAN7a、7b、7cは、対応する網間接
続装置2a、2bまたは2cおよびアクセス回線3a、
3bまたは3cを介してそれぞれ加入者ノード1a、1
bまたは1cに接続されている。各アクセス回線とそれ
に接続された網間接続装置は、対応するLAN専用に設
けられるのが普通である。中継網4aは、加入者ノード
1a、1bの他に、複数の中継ノード例えば5a、5
b、5cと複数の中継回線例えば6a、6b、6c、6
d、6e、6fを含む。
Embodiment 1 of the Invention (1) Schematic Configuration of Packet Switching Network FIG. 1 shows an example of a packet switching network to which the present invention is applied. This packet switching network includes LANs 7a, 7b and 7c and relay networks 4a and 4b. Here, it is assumed that the relay networks 4a and 4b are packet switching networks of the frame relay system. However, the present invention is applicable to other packet switching networks.
Each of the LANs 7a, 7b, 7c is connected to the corresponding network connection device 2a, 2b or 2c and the access line 3a,
3b or 3c via the subscriber nodes 1a, 1
b or 1c. Each access line and the network connection device connected thereto are usually provided exclusively for the corresponding LAN. The relay network 4a includes a plurality of relay nodes, for example, 5a and 5a, in addition to the subscriber nodes 1a and 1b.
b, 5c and a plurality of trunk lines such as 6a, 6b, 6c, 6
d, 6e, and 6f.

【0037】中継網4bは、加入者ノード1cの他に、
複数の中継ノード例えば5d、5eと複数の中継回線例
えば6g、6h、6iを含む。中継網4aには、さらに
網間接続装置2dが中継ノード5bに中継回線6fによ
り接続され、中継網4bには、さらに網間接続装置2e
が中継ノード5dに中継回線6hにより接続され、中継
網4aと4bは、これらの網間接続装置2dと2eおよ
び中継回線6gにより接続されている。加入者ノード1
a等と、中継ノード5a等はパケット交換機により構成
される。網間接続装置2a等は、ルータあるいは(狭義
の)ゲートウエイと呼ばれる装置からなる。これらは、
複数のネットワークを接続して広域の通信網を構成する
のに適している。しかし、本発明は、これらの特定の網
間接続装置以外の他の網間接続装置にも適用できる。
The relay network 4b includes, in addition to the subscriber node 1c,
It includes a plurality of relay nodes such as 5d and 5e and a plurality of relay lines such as 6g, 6h and 6i. The inter-network connecting device 2d is further connected to the relay network 4a by a relay line 6f to the relay node 5b, and the inter-network connecting device 2e is further connected to the relay network 4b.
Are connected to a relay node 5d by a relay line 6h, and the relay networks 4a and 4b are connected by these inter-network connecting devices 2d and 2e and a relay line 6g. Subscriber node 1
a, etc., and the relay node 5a, etc. are constituted by packet switches. The network connection device 2a or the like is formed of a device called a router or a gateway (in a narrow sense). They are,
It is suitable for connecting a plurality of networks to form a wide area communication network. However, the present invention can also be applied to other network connecting devices other than these specific network connecting devices.

【0038】本実施の形態では、網間接続装置2a等
は、それに接続されたLAN7a等から供給された複数
のイーサネットフレームに含まれた複数のIPパケット
を分割して得られる複数の部分データを含む一つまたは
複数の多重フレームを生成し、対応する加入者ノード1
aに送信するように構成されている。加入者ノード1a
は、それぞれの多重フレームのデータ部を分解し、そこ
に含まれた複数の部分データからそれぞれのIPパケッ
トを復元し、それぞれのIPパケットを含むフレームリ
レーのフレームを再構成し、送信先の端末(図示せず)
に転送するように構成されている。
In the present embodiment, the internetwork connecting device 2a or the like transmits a plurality of partial data obtained by dividing a plurality of IP packets included in a plurality of Ethernet frames supplied from the LAN 7a or the like connected thereto. Generate one or more multiplex frames including the corresponding subscriber node 1
a. Subscriber node 1a
Decomposes the data portion of each multiplexed frame, restores each IP packet from a plurality of partial data included therein, reconstructs a frame relay frame including each IP packet, (Not shown)
Is configured to be forwarded to.

【0039】さらに、加入者ノード1aは、LAN7a
に送信すべき複数のフレームリレー形式のフレームを多
重化して網間接続装置2aに転送するように構成され、
網間接続装置2aはこれを分解して複数のIPパケット
を含むイーサネットフレームを生成するように構成され
ている。他の網間接続装置、加入者ノードについても同
様である。
Further, the subscriber node 1a is connected to the LAN 7a
Is configured to multiplex a plurality of frame relay type frames to be transmitted to the network connection device 2a,
The network connection device 2a is configured to disassemble the network frame and generate an Ethernet frame including a plurality of IP packets. The same applies to other network connection devices and subscriber nodes.

【0040】(2)パケット転送動作の概略 本実施の形態は、図2に示すように、送信側の網間接続
装置2aと対応する加入者ノード1aの間のアクセス回
線3a上に、データリンクを用いた複数の論理回線9
A、9B、、、9Cを予め設定し、各論理回線の送信側
終端点と受信側終端点に仮想多重回路20A、20
B、、または20Cおよび仮想分離回路10A、10
B、、または10Cが設置されているのと等価であると
考えることができる。送信側終端点に位置する仮想多重
回路20A、20B、、20Cは、それぞれ異なる多重
方法で送信キューからデータを読み出し、フレームに多
重し、その対向の受信側終端点に位置する仮想分離回路
10A、10Bまたは10Cはその逆変換を実行する。
送信側の網間接続装置2aは、複数の送信キューの状態
から最適な多重を行う多重回路を選択し、単一のフレー
ムにデータを多重し、いずれかの論理回線上に送信す
る。従って、論理回線の部分は通常のデータリンクを用
いることができる。以上のことは、加入者ノード1aか
ら網間接続装置2aにフレームを送信する場合にも、他
の網間接続装置、加入者ノードとの組についても当ては
まる。
(2) Outline of Packet Transfer Operation In this embodiment, as shown in FIG. 2, a data link is provided on an access line 3a between a transmitting-side interworking apparatus 2a and a corresponding subscriber node 1a. Multiple logical lines 9 using
A, 9B,... 9C are set in advance, and virtual multiplexing circuits 20A, 20
B or 20C and the virtual separation circuits 10A and 10A
B, or 10C can be considered equivalent to being installed. The virtual multiplexing circuits 20A, 20B, and 20C located at the transmitting end point read data from the transmission queue by different multiplexing methods, multiplex the data into frames, and virtual multiplexing circuits 10A and 10A located at the opposite receiving end points. 10B or 10C performs the inverse transformation.
The transmission-side network connecting device 2a selects a multiplexing circuit that performs optimal multiplexing from the states of the plurality of transmission queues, multiplexes data into a single frame, and transmits the data to one of the logical lines. Therefore, a normal data link can be used for the part of the logical line. The above applies to a case where a frame is transmitted from the subscriber node 1a to the network connection device 2a, and also to a combination of another network connection device and a subscriber node.

【0041】(3)パケット多重化の概略 図3Aに示すように、網間接続装置2aがLAN7aか
ら受信するイーサネットフレーム40のヘッダ部は、プ
リアンブル40A、宛先MACアドレス40B、送信元
MACアドレス40C、タイプ40Dからなり、このフ
レーム40にはさらにデータ41、フレームチェックシ
ーケンス(FCS)40Eが含まれる。
(3) Outline of Packet Multiplexing As shown in FIG. 3A, the header part of the Ethernet frame 40 received from the LAN 7a by the network connection device 2a includes a preamble 40A, a destination MAC address 40B, a source MAC address 40C, The frame 40 includes data 41 and a frame check sequence (FCS) 40E.

【0042】このデータ41はIPパケットからなる。
IPパケットは、IPヘッダ41Aとデータ部41Bか
らなる。IPヘッダ41Aにはパケットの送信先のIP
アドレスが含まれている。データ部41は、IP層より
上位の層のデータからなり、具体的には、TCP層のヘ
ッダまたはUDP層のヘッダ42Aとデータ部42Bと
からなる。
This data 41 is composed of an IP packet.
The IP packet is composed of an IP header 41A and a data part 41B. The IP header 41A contains the IP address of the destination of the packet.
Contains the address. The data section 41 is composed of data of a layer higher than the IP layer, and specifically, is composed of a header of the TCP layer or a header 42A of the UDP layer and a data section 42B.

【0043】網間接続装置2aは、イーサネットフレー
ム40からIPパケット41を抽出し、PPP(ポイン
トツポイントプロトコル)でカプセル化してフレーム4
3を生成する。このとき、イーサネットフレーム40内
のヘッダ部は捨てられる。PPPを使用するのは、マル
チプロトコルでこのIPパケットが処理できるようにす
るためであり、本発明の多重方法に必要と言うのではな
い。
The internetwork connection device 2a extracts the IP packet 41 from the Ethernet frame 40, encapsulates it with PPP (point-to-point protocol), and
3 is generated. At this time, the header part in the Ethernet frame 40 is discarded. The purpose of using PPP is to enable the processing of this IP packet by a multi-protocol, and is not necessary for the multiplexing method of the present invention.

【0044】図3Bに示すように、このPPPフレーム
43は、フレームの先頭を示すフラグシーケンス43
A、アドレス部43B、コントロール部43C、プロト
コル部43D、データ部43E、フレームチェックシー
ケンス43Fとフレームの末尾を示すフラグシーケンス
43Gを含む。データ部43Eには、IPパケット41
がそのまま格納される。
As shown in FIG. 3B, the PPP frame 43 has a flag sequence 43 indicating the head of the frame.
A, an address section 43B, a control section 43C, a protocol section 43D, a data section 43E, a frame check sequence 43F, and a flag sequence 43G indicating the end of the frame. The data part 43E includes the IP packet 41
Is stored as is.

【0045】なお、このPPPカプセル化のときに、オ
クテットスタッフィング処理が行われる。オクテットス
タッフィング処理は、生成されるPPPフレームの先頭
のフラグシーケンス43Aと末尾のフラグシーケンス4
3Gの間に、これらのフラグシーケンスと同じビット列
が含まれないように、生成されるフレーム内のビット列
を変更する処理である。この処理により、後に加入者ノ
ード1aがPPPフレームの先頭と末尾をフラグシーケ
ンスでもって判別できるようになる。
At the time of this PPP encapsulation, an octet stuffing process is performed. The octet stuffing process includes the first flag sequence 43A and the last flag sequence 4A of the generated PPP frame.
This is a process of changing the bit sequence in the generated frame so that the same bit sequence as these flag sequences is not included during 3G. With this processing, the subscriber node 1a can later determine the start and end of the PPP frame using the flag sequence.

【0046】網間接続装置2aには複数の送信キュー1
(35A)、送信キュー2(35B)、送信キュー3
(35C)、送信キュー4(35D)が設けられてお
り、網間接続装置2aは、このPPPフレーム43のI
Pヘッダ41AとTCPまたはUDPヘッダ42Aに基
づいて、このフレームを分類する。すなわち、そのフレ
ームを格納する送信キューを選択し、その選択された送
信キューにこのフレームを書き込む。
A plurality of transmission queues 1 are provided in the network connection device 2a.
(35A), transmission queue 2 (35B), transmission queue 3
(35C), and a transmission queue 4 (35D) are provided.
This frame is classified based on the P header 41A and the TCP or UDP header 42A. That is, a transmission queue for storing the frame is selected, and this frame is written to the selected transmission queue.

【0047】本実施の形態では送信すべき複数のフレー
ムは複数のグループに分類される。各送信キューは、同
一のグループに属する送信すべき複数のフレームを連結
してフレーム列として記憶するための領域である。後に
述べる受信キューについても同じである。フレームの分
類基準、すなわち、ここではより具体的には、フレーム
を格納する送信キューを選択する基準はシステム管理者
が適宜決定できる。この選択基準により、特定の種類の
IPパケットを含んでPPPフレームを特定の送信キュ
ーに割り当てることができる。例えば、音声を含んだI
Pパケットは、通常は特定の送信ポート番号をTCPヘ
ッダまたはUDPヘッダに含んでいるので、音声パケッ
トに対応する送信ポート番号を含むPPPフレームを特
定の送信キュー例えば送信キュー1に割り当て、それ以
外のIPパケット例えばデータパケットを他の送信キュ
ー2、3、4に均等に割り当てることもできる。この割
り当てでは、送信キュー1内の音声パケットを優先的に
送信することもできる。また、音声パケットを送信キュ
ー2、3、4に格納された他のIPパケットと一緒に送
信するのに有効である。また、特定の送信先のIPアド
レスを有するPPPフレームを特定の送信キューに格納
することができる。これらの選択ルールを組み合わせる
こともできる。このように、本明細書では、パケットが
音声パケットかデータパケットかのように、パケット内
のデータが異なるパケットだけでなく、IPアドレスが
異なるパケットも種類が異なるパケットと考える。一般
的には、予め定めた基準により複数の区分に分類されれ
ば、それらのパケットは種類が異なると考える。
In the present embodiment, a plurality of frames to be transmitted are classified into a plurality of groups. Each transmission queue is an area for linking a plurality of frames to be transmitted belonging to the same group and storing them as a frame sequence. The same applies to the reception queue described later. The frame classification criteria, that is, more specifically, here, the criteria for selecting the transmission queue for storing the frame, can be appropriately determined by the system administrator. With this selection criterion, a PPP frame including a specific type of IP packet can be assigned to a specific transmission queue. For example, I
Since a P packet usually includes a specific transmission port number in a TCP header or a UDP header, a PPP frame including a transmission port number corresponding to a voice packet is assigned to a specific transmission queue, for example, transmission queue 1, and other than that. An IP packet, for example, a data packet can be equally allocated to the other transmission queues 2, 3, and 4. In this assignment, voice packets in the transmission queue 1 can be transmitted with priority. It is also effective to transmit voice packets together with other IP packets stored in the transmission queues 2, 3, and 4. Also, a PPP frame having a specific destination IP address can be stored in a specific transmission queue. These selection rules can be combined. As described above, in the present specification, not only packets having different data but also packets having different IP addresses, such as voice packets or data packets, are considered to be different types of packets. Generally, if the packet is classified into a plurality of sections according to a predetermined criterion, it is considered that those packets have different types.

【0048】網間接続装置2aは、少なくとも一つの送
信キューにPPPフレームが書き込まれると、送信動作
を開始する。この送信では、PPPフレームが格納され
ている送信キューが複数あるときには、それらの送信キ
ュー内のPPPフレームの部分データを一つのフレーム
リレーのフレーム46に多重化して送信する。フレーム
46のヘッダ部は、先頭のフラグシーケンス46A、ア
ドレス部46B、コントロール部46C、ネットワーク
層プロトコル識別子(Network Layer Pr
otocol Identifier−NLPID)4
6Dからなり、このフレームにはデータ部46Eとフレ
ームチェックシーケンス部46F、末尾のフラグシーケ
ンス46Gがさらに含まれる。コントロール部46C、
NLPID部46Dは、フレームリレーでマルチプロト
コルのパケットを運ぶためにIETF(Interne
t Engineering Task Force)の
RFC(Request for Comments)1
490で定められたフォーマットである。アドレス部4
6Bは、ITU−Tの標準Q.922で規定されたもの
で、Q.922アドレス部とも呼ぶ。論理回線のDLC
Iはこのアドレス部に含まれる。
When the PPP frame is written in at least one transmission queue, the network connection device 2a starts the transmission operation. In this transmission, when there are a plurality of transmission queues storing PPP frames, the partial data of the PPP frames in those transmission queues is multiplexed into one frame relay frame 46 and transmitted. The header part of the frame 46 includes a head flag sequence 46A, an address part 46B, a control part 46C, and a network layer protocol identifier (Network Layer Pr).
otocol Identifier-NLPID) 4
6D, the frame further includes a data part 46E, a frame check sequence part 46F, and a tail flag sequence 46G. Control section 46C,
The NLPID unit 46D uses an IETF (Internet) to carry multi-protocol packets by frame relay.
RFC (Request for Comments) 1 of t Engineering Task Force)
490. Address part 4
6B is based on ITU-T standard Q.6. 922, and Q.922. 922 address part. DLC of logical line
I is included in this address part.

【0049】データ部46Eには、複数の送信キュー1
から4内の複数のPPPフレームを分割して得られる複
数の部分データを結合する。PPPフレームの分割時に
は、PPPフレームのフラグシーケンスもヘッダ部もデ
ータ部もフレームチェックシーケンスも区別せずに分割
される。部分データの結合は、PPPフレームが存在す
る送信キューに対してのみ行われる。例えば、送信キュ
ー1、2、4に少なくとも一つのPPPフレームが存在
し、送信キュー3にはPPPフレームが存在しないと仮
定すると、送信キュー1、2、4内の部分データが一つ
づつデータ部46Eに格納され、さらに送信キュー1、
2、4内の後続の部分データが一つづつ格納される、以
下同様にさらに後続の部分データの格納が繰り返され
る。いずれかの送信キュー内のPPPフレームがなくな
るか、フレーム46の長さが予め定めた最大長に達する
かあるいは予め定めた他の条件が満たされると、データ
部46Eの形成は終了する。この多重フレームに対して
は、オクテットスタッフィング処理が行われる。オクテ
ットスタッフィング処理は、生成される多重フレームの
先頭のフラグシーケンス46Aと末尾のフラグシーケン
ス46Gの間に、これらのフラグシーケンスと同じビッ
ト列が含まれないように、生成されるフレームのビット
列を変更する。
The data section 46E includes a plurality of transmission queues 1
And a plurality of partial data obtained by dividing a plurality of PPP frames within the range from. When the PPP frame is divided, the PPP frame is divided without distinguishing the flag sequence, the header part, the data part, and the frame check sequence. The combination of the partial data is performed only for the transmission queue in which the PPP frame exists. For example, assuming that at least one PPP frame exists in the transmission queues 1, 2, and 4, and no PPP frame exists in the transmission queue 3, the partial data in the transmission queues 1, 2, and 4 are stored in the data section one by one. 46E, and furthermore, the transmission queue 1,
Subsequent partial data in 2 and 4 are stored one by one, and so on. The formation of the data section 46E ends when the PPP frame in any of the transmission queues disappears, the length of the frame 46 reaches a predetermined maximum length, or another predetermined condition is satisfied. The octet stuffing process is performed on the multiplex frame. The octet stuffing process changes the bit sequence of the generated frame so that the same bit sequence as these flag sequences is not included between the head flag sequence 46A and the tail flag sequence 46G of the generated multiplex frame.

【0050】多重フレーム46の長さが予め定めた最大
長に達した場合、送信キュー1、2、4内のPPPフレ
ームに対して新たな多重フレームが生成される。あるい
はいずれかの送信キュー内のPPPフレームがなくなっ
たときには、それ以外の送信キュー内のPPPフレーム
に対して新たに多重フレームが生成される。先に例示し
たように、音声パケットを含むPPPフレームが送信キ
ュー1に格納され、それ以外のパケットを含むPPPフ
レームが他の送信キュー2、3、4に均等に格納される
場合、音声パケットを含むPPPフレームの部分データ
が他のPPPフレームの部分データと一緒に同一のフレ
ームに多重化させることができる。この結果、音声パケ
ットが他のデータパケットの後に網間接続装置により受
信されたときでも、音声パケットを、そのデータパケッ
トの全部が送信されるのを待たないで送信開始すること
ができる、従来技術で問題となった音声パケットの送信
遅延時間を減少できる。
When the length of the multiplex frame 46 reaches the predetermined maximum length, a new multiplex frame is generated for the PPP frames in the transmission queues 1, 2, and 4. Alternatively, when there are no more PPP frames in any of the transmission queues, new multiplex frames are generated for the PPP frames in the other transmission queues. As exemplified above, when a PPP frame including a voice packet is stored in the transmission queue 1 and a PPP frame including other packets is equally stored in the other transmission queues 2, 3, and 4, the voice packet is transmitted. The partial data of the included PPP frame can be multiplexed together with the partial data of another PPP frame in the same frame. As a result, even when a voice packet is received by an internetworking device after another data packet, transmission of the voice packet can be started without waiting for all of the data packets to be transmitted. Thus, it is possible to reduce the transmission delay time of the voice packet in question.

【0051】なお、各送信キューから切り出す部分デー
タの長さを各送信キューごとに変えることもできる。具
体的には、各送信キューに対応して、予めフレーム数の
しきい値がセットされるようになっている。網間接続装
置2aは、いずれの送信キューにPPPフレームが格納
されているかに関する送信キュー状態と、送信キューに
格納されているフレーム数がその送信キューに対して定
められたしきい値を超えたか否か等の付随情報とに基づ
いて、その送信キューから読み出す部分データの長さを
変更できる。
The length of the partial data cut out from each transmission queue can be changed for each transmission queue. Specifically, a threshold value of the number of frames is set in advance corresponding to each transmission queue. The internetwork connection device 2a determines whether the transmission queue stores a PPP frame in a transmission queue and determines whether the number of frames stored in the transmission queue exceeds a threshold value defined for the transmission queue. The length of the partial data read from the transmission queue can be changed based on the accompanying information such as whether or not the data is included.

【0052】後に説明するように、受信側の装置は、多
重化フレームに含まれるPPPフレームの組み合わせ、
従ってIPパケットの組み合わせを識別する情報を用い
て、この多重化フレーム内の異なる部分データを切り出
す。したがって、この識別は、多重化フレーム内の複数
の部分データを分離するための情報である。この組み合
わせは多重化モードを表す。この多重化モードが多重フ
レームごとに異なる。
As will be described later, the device on the receiving side combines the PPP frame included in the multiplexed frame,
Therefore, different partial data in the multiplexed frame is cut out using information for identifying a combination of IP packets. Therefore, this identification is information for separating a plurality of partial data in the multiplexed frame. This combination represents a multiplexing mode. This multiplexing mode is different for each multiplex frame.

【0053】本実施の形態では、上記組み合わせは、デ
ータを読み出したパケットが属するグループの組み合わ
せ、すなわちデータを読み出した送信キューの組み合わ
せによって判別できる。本実施の形態では、あるフレー
ムの多重化モードを通知する情報として、その多重フレ
ームの多重化モードに対応する論理回線の識別番号DL
CIが使用される。
In this embodiment, the combination can be determined by the combination of the group to which the packet from which the data has been read belongs, that is, the combination of the transmission queue from which the data has been read. In the present embodiment, the information notifying the multiplexing mode of a certain frame includes the identification number DL of the logical line corresponding to the multiplexing mode of the multiplexed frame.
CI is used.

【0054】すなわち、網間接続装置2aと加入者ノー
ド1aの間に多重フレームの送信のために、それぞれ一
つの多重化モードに対応する複数の論理回線が新たに定
義される。異なる多重化モードで多重化されたフレーム
は異なる論理回線を使用して転送される。後に説明する
ように、アドレス部46Bはフレーム46を送信すると
きに使用する論理回線のDLCIを含む。フレーム46
を生成するときに、そのときに使用した多重化モードに
対応するDLCIを使用してこのアドレス部46Bに格
納する。アドレス部に含まれたDLCIが、使用された
多重化モードを識別する情報として使用される。従っ
て、本実施の形態では、この情報を別に送る必要はな
い。
That is, a plurality of logical lines respectively corresponding to one multiplexing mode are newly defined for transmitting a multiplex frame between the network connection device 2a and the subscriber node 1a. Frames multiplexed in different multiplexing modes are transferred using different logical lines. As will be described later, the address section 46B includes the DLCI of the logical line used when transmitting the frame 46. Frame 46
Is generated and stored in the address section 46B using the DLCI corresponding to the multiplexing mode used at that time. The DLCI included in the address part is used as information for identifying the used multiplexing mode. Therefore, in this embodiment, there is no need to send this information separately.

【0055】(4)パケットの復元動作の概略 図4Aに示すように、 加入者ノード1aには、複数の
受信キュー1(65A)、受信キュー2(65B)、受
信キュー3(65C)、受信キュー4(65D)が設け
られている。これらのキューの数は先に述べた送信キュ
ー35Aから35Dと同じである。
(4) Outline of Packet Restoration Operation As shown in FIG. 4A, a plurality of reception queues 1 (65A), 2 (65B), 3 (65C), 3 A queue 4 (65D) is provided. The number of these queues is the same as the transmission queues 35A to 35D described above.

【0056】加入者ノード1aは、多重フレーム46を
受信すると、このフレームのデータ部46Eに含まれた
複数の部分データをこれらの受信キューに分配する。こ
の分配は、このフレーム46のアドレス部46B内のD
LCIに基づいて行われる。
Upon receiving the multiplex frame 46, the subscriber node 1a distributes a plurality of partial data included in the data part 46E of the frame to these reception queues. This distribution corresponds to D in the address portion 46B of this frame 46.
This is performed based on LCI.

【0057】すなわち、それぞれの部分データが読み出
された送信キューに対応する受信キューにそれぞれの部
分データが格納される。従って、受信キュー1から4に
は、送信キュー1から4に保持されたPPPフレームが
格納されることになる。
That is, each partial data is stored in the reception queue corresponding to the transmission queue from which each partial data has been read. Therefore, the PPP frames held in the transmission queues 1 to 4 are stored in the reception queues 1 to 4.

【0058】図4Bに示すように、加入者ノード1a
は、いずれかの受信キューに部分データが格納される
と、格納された部分データに対してPPPデカプセル化
を行う。
As shown in FIG. 4B, the subscriber node 1a
Performs PPP decapsulation on the stored partial data when the partial data is stored in any of the reception queues.

【0059】すなわち、その受信キューに書き込まれた
情報の中からフラグシーケンスを見つける。フラグシー
ケンスが見つかるとそのフラグシーケンスで区切られた
PPPフレーム48を抽出し、そのPPPフレーム48
内のIPパケット48Eを取り出す。さらに、加入者ノ
ード1aは、IPパケット48Eをフレームリレーのフ
レーム49にカプセル化し直して中継網4aに送る。
That is, a flag sequence is found from the information written in the reception queue. When a flag sequence is found, a PPP frame 48 delimited by the flag sequence is extracted, and the PPP frame 48 is extracted.
Out of the IP packet 48E. Further, the subscriber node 1a re-encapsulates the IP packet 48E into a frame 49 of a frame relay and sends it to the relay network 4a.

【0060】このフレーム49のヘッダ部は、フラグシ
ーケンス49A、アドレス部49B、コントロール部4
9C、NLPID部49Dからなる。このフレームには
データ部48E、フレームチェックシーケンス49F、
フラグシーケンス49Gが含まれ、データ部48Eには
IPパケット48Eが格納される。IPパケット48E
は、IPヘッダ48H、TCP/UDPヘッダ48Iお
よびデータ部48Jが含まれ、アドレス部49B内のD
LCIには送信先の端末(図示せず)が接続されたLA
Nに対応する送信先の網間接続装置に至る論理回線のD
LCIが格納される。この送信先の端末は、IPヘッダ
48H内のIPアドレスにより示される。
The header part of the frame 49 includes a flag sequence 49A, an address part 49B, a control part 4
9C and an NLPID unit 49D. This frame includes a data section 48E, a frame check sequence 49F,
A flag sequence 49G is included, and an IP packet 48E is stored in the data section 48E. IP packet 48E
Includes an IP header 48H, a TCP / UDP header 48I and a data part 48J, and includes
The LCI connected to the destination terminal (not shown) is connected to the LCI.
N of the logical line leading to the destination network connection device corresponding to N
LCI is stored. The destination terminal is indicated by the IP address in the IP header 48H.

【0061】なお、加入者ノードは、他の中継ノードか
ら受信したフレームリレーのフレームを網間接続装置2
aに送るときにも、網間接続装置2aが行ったと同様に
複数のフレームを多重化することができる。網間接続装
置2aは、この多重フレームを受信したときに、加入者
ノード1aが行った、多重フレームからのパケットの復
元処理と同様の処理を行うことができる。
The subscriber node transmits the frame relay frame received from another relay node to the internetwork
Also, when sending the frame to a, a plurality of frames can be multiplexed in the same manner as performed by the network connection device 2a. Upon receiving the multiplexed frame, the internetwork connecting device 2a can perform the same process as the restoration process of the packet from the multiplexed frame performed by the subscriber node 1a.

【0062】(5)網間接続装置の詳細 (5A)装置構成 図5に示すように、網間接続装置2aには、プログラム
制御のプロセッサ27Aとランダムアクセス可能なメモ
リ(RAM)28Aが設けられている。プロセッサ27
Aのためのプログラムは、メモリ28Aもしくは図示し
ないROMに保持されている。網間接続装置2aには、
さらにLAN7aからイーサネットフレームを受信する
ための物理レイヤ受信処理部A(21A)と、LAN7
aにイーサネットフレームを送信するための物理レイヤ
送信処理部A(26A)と、アクセス回線3aにフレー
ムリレーのフレームを送信するための物理レイヤ送信処
理部B(23A)と、アクセス回線3aからフレームリ
レーのフレームを受信するための物理レイヤ受信処理部
B(24A)およびフレームチェックシーケンス(FC
S)計算回路とが含まれている。他の網間接続装置も同
じ構造である。
(5) Details of Network Connection Device (5A) Device Configuration As shown in FIG. 5, the network connection device 2a is provided with a program-controlled processor 27A and a randomly accessible memory (RAM) 28A. ing. Processor 27
The program for A is held in the memory 28A or a ROM (not shown). In the network connection device 2a,
A physical layer reception processing unit A (21A) for receiving an Ethernet frame from the LAN 7a;
a, a physical layer transmission processing unit A (26A) for transmitting an Ethernet frame to the access line 3a; a physical layer transmission processing unit B (23A) for transmitting a frame relay frame to the access line 3a; Physical layer reception processing unit B (24A) for receiving the frame of the frame check sequence (FC)
S) a calculation circuit. Other network connecting devices have the same structure.

【0063】従来の網間接続装置は、受信したイーサネ
ットフレーム内のIPパケットを含むフレームリレー形
式のフレームを生成する場合、そのパケットに含まれる
IPアドレスを見て、生成すべきフレームを送信すべき
宛先、例えば網間接続装置を判断した。その宛先の網間
接続装置と自己との間に定義された論理回線を使用する
ように、生成するフレームのDLCIを定めていた。し
かし、本実施の形態では、網間接続装置2aは、複数の
イーサネットフレームから多重フレームを生成するよう
に構成されている。
When generating a frame relay type frame including an IP packet in a received Ethernet frame, the conventional network connection apparatus should transmit the frame to be generated by looking at the IP address included in the packet. The destination, for example, the network connection device was determined. The DLCI of a frame to be generated is defined so as to use a logical line defined between the destination network connecting apparatus and the self. However, in the present embodiment, the network connection device 2a is configured to generate a multiplex frame from a plurality of Ethernet frames.

【0064】図6は、メモリ28A内に設けられた、多
重フレーム生成に用いるいろいろの領域を示す。すでに
説明した送信キュー1から4(35Aから35D)もこ
のメモリ28Aに設けられている。この送信キューの数
はここでは一例として4個としているが、この数は適宜
変更可能である。各送信キューの大きさは、入力される
パケットの到着過程に依存して決めればよい。たくさん
パケットが到着する送信キューのサイズは大きくする。
例えば、数10キロバイトから数メガバイトに設定す
る。但し、後に説明する、フレーム生成時に読み出すデ
ータ量が多い送信キューの場合、あるいは優先度の高い
送信キューの場合、その送信キューのメモリ量は他の送
信キューよりは少なくすることはできる。同様に、図7
は、プロセッサ27Aの内部レジスタ群に格納されてい
るデータを示す。
FIG. 6 shows various areas provided in the memory 28A and used for multiplex frame generation. The transmission queues 1 to 4 (35A to 35D) already described are also provided in the memory 28A. Although the number of the transmission queues is four as an example here, this number can be changed as appropriate. The size of each transmission queue may be determined depending on the arrival process of the input packet. Increase the size of the transmit queue where many packets arrive.
For example, it is set to several tens of kilobytes to several megabytes. However, in the case of a transmission queue having a large amount of data to be read at the time of generating a frame, or a transmission queue having a high priority, which will be described later, the memory size of the transmission queue can be smaller than that of other transmission queues. Similarly, FIG.
Indicates data stored in the internal register group of the processor 27A.

【0065】(5B)イーサネットフレームの受信動作 物理レイヤ受信処理部A(21A)はLAN7aからイ
ーサネットフレームを受信すると、プロセッサ27Aに
受信割り込みをかける。プロセッサ27Aは、この割り
込みに応答して図10に示す受信処理を実行する。
(5B) Ethernet Frame Reception Operation Upon receiving an Ethernet frame from the LAN 7a, the physical layer reception processing unit A (21A) issues a reception interrupt to the processor 27A. Processor 27A executes the reception process shown in FIG. 10 in response to this interrupt.

【0066】プロセッサ27Aは、物理レイヤ受信処理
部A(21A)からイーサネットフレーム40(図3
A)を読み出し(100)、読み出したフレームヘッダ
のタイプ40Dがイーサネットフレームに対して定めら
れた0x−08−00であり、かつ、カプセル化されて
いるデータがIPパケットであることを確認する(10
1)。ここで、0xはそれが付されたデータが16進表
示のデータであることを示す。
The processor 27A sends the Ethernet frame 40 (FIG. 3) from the physical layer reception processing unit A (21A).
A) is read (100), and it is confirmed that the type 40D of the read frame header is 0x-08-00 defined for the Ethernet frame, and that the encapsulated data is an IP packet ( 10
1). Here, 0x indicates that the data to which it is attached is data in hexadecimal notation.

【0067】プロセッサ27Aは、このIPパケットを
予め定めた基準に従って分類し、その種類によりそのI
Pパケットを格納すべき送信キューを以下のようにして
決める。IPパケットのIPヘッダ41A(図6)内に
は送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、パケット長
その他の情報が含まれている。また、TCPまたはUD
Pヘッダ41B(図6)内には送信ポート番号(送信元
ポート番号とも呼ぶ)、受信ポート番号(宛先ポート番
号とも呼ぶ)その他の情報が含まれている。送信元IP
アドレス、宛先IPアドレスはいずれもIPサブネット
を指定するネットワークアドレス部とIPサブネット内
のホストを指定するホストアドレス部に分かれている。
宛先IPアドレスは、IPパケットの送信先の端末を識
別するのに使用される。予め定めた特定のユーザのため
に特定の宛先IPアドレスを有するIPパケットに特定
のキューを割り当てることができる。
The processor 27A classifies the IP packet according to a predetermined standard, and classifies the IP packet according to its type.
The transmission queue in which the P packet is to be stored is determined as follows. The IP header 41A (FIG. 6) of the IP packet includes a source IP address, a destination IP address, a packet length, and other information. Also, TCP or UD
The P header 41B (FIG. 6) includes a transmission port number (also called a source port number), a reception port number (also called a destination port number), and other information. Source IP
Both the address and the destination IP address are divided into a network address part for specifying an IP subnet and a host address part for specifying a host in the IP subnet.
The destination IP address is used to identify a destination terminal of an IP packet. A specific queue can be assigned to IP packets having a specific destination IP address for a specific predetermined user.

【0068】送信ポート番号および受信ポート番号は、
IPパケットを送信もしくは受信するアプリケーション
プログラムを識別する番号である。送信側のアプリケー
ションプログラムは自分で勝手に定めたポート番号を用
いるが、宛先のアプリケーションプログラムは上位プロ
トコルを識別するために特定のポート番号を使うのが普
通である。例えば音声パケットを扱うアプリケーション
プログラムなど特定の処理を実行するアプリケーション
プログラムは、周知のポート番号(well knownport num
ber)と言われる特定のポート番号を使用する。従っ
て、IPパケットに含まれた受信ポート番号により、そ
のIPパケットが特定の種類のデータ例えば音声を含む
パケットであるか否かを判断することができる。
The transmission port number and the reception port number are
This is a number for identifying an application program that transmits or receives an IP packet. The application program on the transmission side uses a port number determined by itself, but the destination application program usually uses a specific port number to identify a higher-level protocol. For example, an application program that executes a specific process such as an application program that handles voice packets has a well-known port number (well known port num).
ber) using a specific port number. Therefore, it is possible to determine whether or not the IP packet is a packet containing a specific type of data, for example, voice, based on the reception port number included in the IP packet.

【0069】図8に示すように、キュー対応テーブル3
1には、宛先IPアドレスとマスクと受信ポート番号と
の異なる組に対してそれぞれの組を有するIPパケット
を格納すべき送信キューの番号を保持している。ここで
は特定の宛先IPアドレスと特定の受信ポート番号の組
み合わせに対して割り当てる特定の送信キューが定めら
れているが、この割り当ては自由に設定できる。なお、
マスクは、IPアドレスの内、キュー番号の決定に使用
しない部分をマスクするためである。IPアドレスは、
IPサブネットを指定するネットワークアドレス部とI
Pサブネット内のホストを指定するホストアドレス部に
分かれている。マスクは、宛先IPアドレスからネット
ワークアドレス部を抽出するのに使用される。特定のネ
ットワーク例えばLANのネットワークアドレスを有す
る宛先アドレスをここでは特定のIPパケットとして扱
い、そのIPアドレスに特定の送信キューを割り当てて
いる。
As shown in FIG. 8, the queue correspondence table 3
1 holds the number of a transmission queue in which an IP packet having a different set of a destination IP address, a mask, and a reception port number is to be stored. Here, a specific transmission queue to be assigned to a combination of a specific destination IP address and a specific reception port number is defined, but this assignment can be freely set. In addition,
The mask is for masking a portion of the IP address that is not used for determining the queue number. The IP address is
Network address part and I that specify IP subnet
It is divided into a host address part that specifies a host in the P subnet. The mask is used to extract the network address part from the destination IP address. Here, a destination address having a network address of a specific network, for example, a LAN, is treated as a specific IP packet, and a specific transmission queue is assigned to the IP address.

【0070】例えば、特定の受信ポート番号を有するI
Pパケットに対しては、その宛先IPアドレスに依らな
いで、特定の送信キュー例えば送信キュー1を割り当
て、その受信ポート番号を有しないIPパケットに対し
ては、残りの送信キュー2、3、4を均等に割り当てる
こともできる。この場合、上記特定の受信ポート番号と
して音声処理用の受信ポート番号を使用すると、この割
り当ては、音声パケットのみを優先的に送信するときに
有効である。また、特定の宛先IPアドレスを有するI
Pパケットに対しては、受信ポート番号に依らないで特
定の送信キューを割り当てることもできる。
For example, an I-port having a specific reception port number
For a P packet, a specific transmission queue, for example, transmission queue 1, is allocated without depending on its destination IP address. Can be equally assigned. In this case, if a reception port number for voice processing is used as the specific reception port number, this assignment is effective when transmitting only voice packets with priority. In addition, an IP address having a specific destination IP address
A specific transmission queue can be assigned to the P packet without depending on the reception port number.

【0071】プロセッサ27Aは、受信したIPパケッ
ト内の宛先IPアドレスおよび送信ポート番号を取り出
し(102)、取り出した宛先IPアドレス、送信ポー
ト番号をキーにしてメモリ28A内のキュー対応テーブ
ル31(図6)を検索し、そのIPパケットを格納すべ
き送信キューを検索する(103)。すなわち、プロセ
ッサ27Aは取り出した宛先IPアドレスとキュー対応
テーブル31内の宛先IPアドレスを比較し、さらに、
取り出した送信ポート番号とキュー対応テーブルの送信
ポート番号を比較する。もし、宛先IPアドレス、送信
ポート番号とも一致した場合、その行のキュー番号が受
信したパケットを格納するキューを示す。もし、宛先I
Pアドレスまたは送信ポート番号のどちらかが一致しな
ければ一致するまで次の行を検索する。最後まで一致し
なければ予め決められたキューに格納する。このように
して、受信したパケットを格納するキューを決定する。
キュー対応テーブルの設定は網管理者がサービス内容、
契約者の追加、削除、トラヒックの増減等に応じて変更
する。サービス契約者のスクリーニングを行うために、
送信元IPアドレス、宛先IPアドレスの組に対して送
信キューを割り当てることもできる。
The processor 27A fetches the destination IP address and transmission port number in the received IP packet (102), and uses the fetched destination IP address and transmission port number as a key in the queue correspondence table 31 (FIG. 6). ) To search for a transmission queue in which the IP packet is to be stored (103). That is, the processor 27A compares the extracted destination IP address with the destination IP address in the queue correspondence table 31, and further,
The extracted transmission port number is compared with the transmission port number in the queue correspondence table. If the destination IP address and the transmission port number also match, the queue number in that row indicates the queue that stores the received packet. If destination I
If either the P address or the transmission port number does not match, the next line is searched until it matches. If they do not match up to the end, they are stored in a predetermined queue. In this way, a queue for storing the received packet is determined.
The network administrator configures the queue correspondence table,
Change according to addition or deletion of contractor, increase or decrease of traffic, etc. In order to screen service contractors,
A transmission queue can be assigned to a pair of a source IP address and a destination IP address.

【0072】次に、プロセッサ27Aは上記のようにし
て決められた送信キュー内の空き領域が、そのIPパケ
ットより少ないか否かをチェックする(110)。この
空き領域がパケット長よりも少ない場合、受信IPパケ
ットを廃棄して(120)、処理を終了する。但し、そ
のIPパケットのサイズとしては、そのIPパケットを
PPPフレームにカプセル化したときの長さを使用す
る。このチェックにはキュー管理テーブル32(図6)
を使用する。
Next, the processor 27A checks whether or not the free space in the transmission queue determined as described above is smaller than the IP packet (110). If the empty area is smaller than the packet length, the received IP packet is discarded (120), and the process ends. However, as the size of the IP packet, the length when the IP packet is encapsulated in a PPP frame is used. For this check, the queue management table 32 (FIG. 6)
Use

【0073】図9に示すように、キュー管理テーブル3
2は、各送信キューに対応して、開始アドレスと終了ア
ドレス、先頭ポインタ、末尾ポインタ、バイト数、しき
い値、待ちデータ送信割り込みフラグ、しきい値超え送
信割り込みフラグから構成される。開始アドレスと終了
アドレスは、メモリ28A内の対応する送信キューに割
り当てられた領域の開始アドレスと終了アドレスを示
す。この送信キュー領域は、サイクリックに用いられ、
先頭ポインタと末尾ポインタは、実際にIPパケットが
格納されている領域の先頭アドレスと最終アドレスを示
す。また、バイト数は当該送信キューに格納されている
全IPパケットの総バイト数を示す。しきい値、待ちデ
ータ送信割り込みフラグ、しきい値超え送信割り込みフ
ラグについては、後に説明する。プロセッサ27Aはキ
ュー管理テーブル32の空き領域のサイズを開始アドレ
ス、終了アドレス、バイト数から算出する。
As shown in FIG. 9, the queue management table 3
Reference numeral 2 includes a start address and an end address, a start pointer, an end pointer, the number of bytes, a threshold value, a waiting data transmission interrupt flag, and a transmission interrupt flag exceeding the threshold value, corresponding to each transmission queue. The start address and the end address indicate the start address and the end address of the area allocated to the corresponding transmission queue in the memory 28A. This transmission queue area is used cyclically,
The start pointer and the end pointer indicate the start address and the end address of the area where the IP packet is actually stored. The number of bytes indicates the total number of bytes of all IP packets stored in the transmission queue. The threshold value, the waiting data transmission interrupt flag, and the transmission interrupt flag exceeding the threshold value will be described later. The processor 27A calculates the size of the free area in the queue management table 32 from the start address, the end address, and the number of bytes.

【0074】空き領域がパケット長よりも多い場合に
は、プロセッサ27Aは、受信したIPパケットを次の
ようにしてPPPでカプセル化して格納する。PPPに
よりカプセルかするのは、得られるPPPフレームがい
ろいろのプロトコルで処理するのに適しているからであ
る。
If the free area is larger than the packet length, the processor 27A encapsulates the received IP packet in PPP as follows and stores it. Encapsulation by PPP is because the resulting PPP frame is suitable for processing with various protocols.

【0075】まず、プロセッサ27Aは、その送信キュ
ーに先に格納されたIPパケットのデータがその送信キ
ューに残っているかどうかを、その送信キューの総バイ
ト数が0か否かによりチェックする(130)。もし、
その送信キューに待ちデータがない場合、PPPフレー
ムの先頭を示すフラグシーケンス43Aとしてビット列
0x−7Eを、メモリ28A内の受信フレーム作業領域
1(36A(図6))に格納する(131)。後で説明
するように、各PPPフレームの最後にはフラグシーケ
ンス44G(図6)を付与する。そのフレームに続けて
次のPPPフレームを格納する場合、この後続のPPP
フレームの先頭のフラグシーケンスは省略できる。この
ため、送信キューに待ちデータがある場合には、処理1
31は行わない。
First, the processor 27A checks whether or not the data of the IP packet previously stored in the transmission queue remains in the transmission queue by checking whether or not the total number of bytes of the transmission queue is 0 (130). ). if,
When there is no waiting data in the transmission queue, the bit sequence 0x-7E is stored in the reception frame work area 1 (36A (FIG. 6)) in the memory 28A as the flag sequence 43A indicating the head of the PPP frame (131). As described later, a flag sequence 44G (FIG. 6) is added to the end of each PPP frame. If the next PPP frame is stored after that frame, this subsequent PPP frame
The flag sequence at the beginning of the frame can be omitted. For this reason, if there is waiting data in the transmission queue, the processing 1
31 is not performed.

【0076】次に、プロセッサ27AはPPPでのIP
パケットのカプセル化方法に従って、受信フレーム作業
領域1(36A)にアドレス部43B、コントロール部
43C、プロトコル部43Dとしてそれぞれビット列0
x−FF、0x−03、0x−21を順に追加する(1
40)。アドレス部43Bの0x−FFはグローバルア
ドレスで全ての端末を示す。コントロール部43Cは、
PPPフレームをHDLCのフレームフォーマットにあ
わせるために定められたもので、コントロール部43C
の0x−03は非番号制フレームを示す。プロトコル部
43Dは、PPPフレームをマルチプロトコルに対応さ
せるために定められたもので、データ部43Eのプロト
コルを示す。プロトコル部43Dは、通常2バイトであ
り、IPパケットの場合、ビット列0x−00−21に
なるが、オーバヘッドを少なくするために、送受信間で
ネゴシエーションをして1バイトに圧縮することも可能
である。そのときはIPパケットに対するプロトコル部
はビット列0x−21になる。本実施の形態ではこの圧
縮されたプロトコル部が用いられている。
Next, the processor 27A transmits the IP in PPP.
According to the packet encapsulation method, the address string 43B, the control section 43C, and the protocol section 43D are stored in the received frame work area 1 (36A) as bit strings 0, respectively.
x-FF, 0x-03, 0x-21 are added in order (1
40). 0x-FF of the address section 43B indicates all terminals by a global address. The control unit 43C
The control unit 43C is provided for adjusting the PPP frame to the HDLC frame format.
0x-03 indicates an unnumbered frame. The protocol section 43D is defined for making the PPP frame compatible with the multiprotocol, and indicates the protocol of the data section 43E. The protocol unit 43D is usually 2 bytes, and in the case of an IP packet, it becomes a bit string 0x-00-21. However, in order to reduce the overhead, it is also possible to negotiate between transmission and reception and compress it to 1 byte. . At that time, the protocol part for the IP packet is a bit string 0x-21. In the present embodiment, this compressed protocol section is used.

【0077】受信したIPパケット43Eを受信フレー
ム作業領域1内のそれらのビット列の後に格納する(1
50)。その後、プロセッサ27Aは、FCS計算回路
29A(図5)を用いてアドレス部43BからIPパケ
ット43Eの末尾までのフレームチェックシーケンス
(FCS)43Fを計算し、受信フレーム作業領域1
(36A)に追加する(160)。生成されたPPPフ
レームの転送中にその一部が廃棄され、PPPフレーム
内のデータの一部が失われても、このフレームチェック
シーケンス43Fをチェックすることにより、データの
廃棄が検出可能になる。従って、このフレームチェック
シーケンスは、PPPによりカプセルかするか否かに拘
わらず必要である。なお、データ部分が一部廃棄された
パケットは廃棄されることになる。
The received IP packet 43E is stored after those bit strings in the received frame work area 1 (1
50). Thereafter, the processor 27A calculates a frame check sequence (FCS) 43F from the address section 43B to the end of the IP packet 43E using the FCS calculation circuit 29A (FIG. 5), and receives the received frame work area 1F.
(160) is added to (36A). Even if a part of the generated PPP frame is discarded during transfer and a part of the data in the PPP frame is lost, the discard of the data can be detected by checking the frame check sequence 43F. Therefore, this frame check sequence is necessary regardless of whether or not to encapsulate by PPP. Note that a packet whose data part is partially discarded is discarded.

【0078】プロセッサ27Aは、受信フレーム作業領
域1内のデータに対してオクテットスタッフィング処理
170を行う。オクテットスタッフィング処理170
は、生成されるフレームの先頭のフラグシーケンス43
Aと末尾のフラグシーケンス43Gの間に、これらのフ
ラグシーケンス0x−7Eと同じビット列が含まれない
ように、生成されるフレームの内部のビット列を変更す
る処理であり、これによりフレームの先頭と末尾を正し
く検出可能にする。従って、この処理はPPPに依るカ
プセル化を行うか否かに関係なく必要である。この処理
は、IETFのRFC1662「PPP in HDLC
−like Framing」に従って、次のようにし
て行われる。今の場合には、受信フレーム作業領域1
(36A)を入力領域とし、送信キューを出力領域とし
て使用される。
Processor 27A performs octet stuffing processing 170 on the data in received frame work area 1. Octet stuffing processing 170
Is a flag sequence 43 at the head of the generated frame.
This is a process of changing the internal bit sequence of the generated frame so that the same bit sequence as the flag sequence 0x-7E is not included between the flag sequence 43A and the flag sequence 43G at the end. Can be detected correctly. Therefore, this processing is necessary regardless of whether or not to perform encapsulation based on PPP. This process is based on IETF's RFC1662 "PPP in HDLC
-Like framing "in the following manner. In this case, the received frame work area 1
(36A) is used as an input area, and the transmission queue is used as an output area.

【0079】図11を参照するに、プロセッサ27Aは
入力領域のデータを1バイト読み出す(200)。次に
読み出したデータをチェックし(210、220、23
0)、もし読み出したデータが0x−7Eの場合、その
データを2バイトデータ0x−7D−5Eに変更する
(215)。読み出したデータが、0x−7Dの場合、
0x−7D−03に変更し(225)、0x−03の場
合、0x−7d−23に変更する(235)。データ0
x−03の変換は非同期回線の制御コード0x−03が
ネゴシエーションで用いられる場合に行われる。なお、
オプションが、非同期回線の制御コードが用いられるよ
うにネゴシエーションされた場合には、その制御コード
がフラグシーケンスの間に現れた場合にはRFC162
2に従って変換される。
Referring to FIG. 11, processor 27A reads one byte of data in the input area (200). Next, the read data is checked (210, 220, 23).
0), if the read data is 0x-7E, the data is changed to 2-byte data 0x-7D-5E (215). When the read data is 0x-7D,
It is changed to 0x-7D-03 (225), and in the case of 0x-03, it is changed to 0x-7d-23 (235). Data 0
The conversion of x-03 is performed when the control code 0x-03 of the asynchronous line is used in the negotiation. In addition,
If the option was negotiated to use the control code of the asynchronous line, RFC 162 if the control code appeared during the flag sequence.
2 is converted.

【0080】プロセッサ27Aは変換されたデータを出
力領域に格納し(240)、入力領域のデータが終了し
たかどうかチェックし(250)、終了した場合には処
理を終了し、データが終了しない場合には処理200に
戻り、処理を継続する。こうして、オクテットスタッフ
ィング処理170の結果得られるデータを送信キューに
書き込む。
The processor 27A stores the converted data in the output area (240), checks whether or not the data in the input area has been completed (250). Returns to the process 200 to continue the process. Thus, the data obtained as a result of the octet stuffing process 170 is written to the transmission queue.

【0081】図10に戻り、プロセッサ27Aは、その
送信キュー内のデータの末尾にさらにフレームの末尾を
示すフラグシーケンスを付加する(180)。このフラ
グシーケンスは、後にPPPフレームが多重化されたと
きに、加入者ノード1aが受信した多重フレーム内のP
PPパケットの境界を識別するのに使用される。従っ
て、このフラグシーケンスは、PPPに依るカプセル化
を行うか否かに関係なく必要である。
Returning to FIG. 10, the processor 27A adds a flag sequence indicating the end of the frame to the end of the data in the transmission queue (180). This flag sequence is used when the PPP frame is later multiplexed, so that the P1 in the multiplex frame received by the subscriber node 1a.
Used to identify PP packet boundaries. Therefore, this flag sequence is necessary regardless of whether or not encapsulation by PPP is performed.

【0082】こうして、PPPフレームが生成され、特
定の送信キューに格納される。最後にプロセッサ27A
は、その送信キューに対するキュー状態を更新する(1
90)。その処理は以下のようにして行われる。
Thus, a PPP frame is generated and stored in a specific transmission queue. Finally, processor 27A
Updates the queue state for that transmit queue (1
90). The processing is performed as follows.

【0083】プロセッサ27Aの内部のレジスタ領域に
設けられたキュー状態レジスタ51(図7)は各送信キ
ューに割り当てられた2ビットの領域を有し、その領域
内に2ビットの送信キューの状態コードを格納する。キ
ュー状態レジスタ51は、初期状態において0にリセッ
トされ、各送信キューに対するキュー状態コードは値0
0とされる。この状態コードは各送信キューに保持され
たIPパケットの総バイト数が0であることを示す。い
ずれかの送信キュー内にIPパケットがある場合には、
その送信キューに対する送信キュー状態コードは後述す
るように00より大きな値にセットされる。
The queue status register 51 (FIG. 7) provided in the register area inside the processor 27A has a 2-bit area assigned to each transmission queue, and within that area, a 2-bit transmission queue status code. Is stored. The queue status register 51 is reset to 0 in the initial state, and the queue status code for each transmission queue has the value 0
It is set to 0. This status code indicates that the total number of bytes of the IP packet held in each transmission queue is 0. If there is an IP packet in any of the transmission queues,
The transmission queue status code for that transmission queue is set to a value greater than 00, as described below.

【0084】図12を参照するに、キュー状態更新処理
190では、まず、プロセッサ27Aはキュー状態レジ
スタ51の全送信キューに対するキュー状態コードが0
0であるか否かをチェックする(300)。全ての送信
キューに対するキュー状態コードが00であるのは、先
にPPPフレームが生成されるまで全ての送信キューに
はIPパケットが保持されておらず、多重フレームの送
信が実行されていないことを示す。従って、全ての送信
キューに対するキュー状態コードが00である場合に
は、先に生成されたPPPフレームの送信を要求するた
めに、送信再開フラグをTrueに設定する(30
1)。それ以外の場合、送信開始フラグをFalseに
設定する(302)。
Referring to FIG. 12, in the queue status update processing 190, first, the processor 27A sets the queue status code of all the transmission queues of the queue status register 51 to 0.
It is checked whether it is 0 (300). The queue status code of 00 for all transmission queues means that no IP packets are held in all transmission queues and no multiplex frame transmission is performed until a PPP frame is generated first. Show. Therefore, when the queue status codes for all the transmission queues are 00, the transmission restart flag is set to True in order to request transmission of the previously generated PPP frame (30).
1). Otherwise, the transmission start flag is set to False (302).

【0085】次に、先に生成したPPPフレームを格納
した送信キューの現在の使用領域の先頭アドレス、末尾
アドレスをそれぞれキュー管理テーブル32の当該キュ
ーの先頭ポインタのエントリと末尾ポインタのエントリ
に書き込む(310)。さらに、当該キューの現在のバ
イト数を計算し、キュー管理テーブル32の当該キュー
のバイト数のエントリに書き込む(311)。
Next, the start address and end address of the currently used area of the transmission queue storing the previously generated PPP frame are written in the entry of the head pointer and the entry of the end pointer of the queue in the queue management table 32, respectively ( 310). Further, the current number of bytes of the queue is calculated and written to the entry of the number of bytes of the queue in the queue management table 32 (311).

【0086】次にプロセッサ27Aはキュー状態レジス
タ51に当該キューに対応する状態コードを設定する処
理と送信処理終了割り込みフラグの処理を以下のように
して行う。各送信キューに対応してキュー管理テーブル
32にはしきい値が予め記憶されている。このしきい値
は、その送信キュー内のIPフレームの総バイト数につ
いて予め定められたしきい値である。プロセッサ27A
は、当該送信キューに対するバイト数としきい値を比較
する(320)。その総バイト数が1以上で、その送信
キューに対してキュー管理テーブル32に記憶されたし
きい値を超えていない場合、それまでのキュー状態コー
ドが00であるときには、キュー状態コードは01とさ
れる(330)。
Next, the processor 27A performs the process of setting the status code corresponding to the queue in the queue status register 51 and the process of the transmission process end interrupt flag as follows. A threshold value is stored in the queue management table 32 in advance for each transmission queue. This threshold is a predetermined threshold for the total number of bytes of the IP frame in the transmission queue. Processor 27A
Compares the threshold value with the number of bytes for the transmission queue (320). When the total number of bytes is 1 or more and does not exceed the threshold value stored in the queue management table 32 for the transmission queue, if the queue status code so far is 00, the queue status code is 01. Is performed (330).

【0087】キュー管理テーブル32(図9)には、各
送信キューに対して、待ちデータ送信割り込みフラグが
予め保持されている。各送信キューに対して記憶された
待ちデータ送信割り込みフラグは、その送信キューが保
持するPPPフレームのバイト数が0から1以上の状態
に変化したときに、すなわち、その送信キューが空き状
態からPPPフレームを保持した状態に変化したとき
に、プロセッサ27Aが実行中のフレームの送信の終了
を要求する割り込みを掛けるか否かを示す。処理330
が実行された後に、キュー管理テーブル32の当該キュ
ーに対応する待ちデータ送信割り込みフラグがTrue
か否かが判定される(340)。このフラグがTrue
の場合には、送信処理終了割り込みフラグをTrueに
設定する(370)。Falseの場合には送信処理終
了割り込みフラグをFalseのまま変更しない。な
お、処理330を実行する前に当該送信キューのキュー
状態コードがすでに01であるときには、処理340、
370はスキップされる。
The queue management table 32 (FIG. 9) holds a waiting data transmission interrupt flag for each transmission queue in advance. The waiting data transmission interrupt flag stored for each transmission queue is set when the number of bytes of the PPP frame held by the transmission queue changes from 0 to 1 or more, that is, when the transmission queue becomes empty from the PPP state. This indicates whether or not the processor 27A should issue an interrupt requesting the end of transmission of a frame being executed when the state changes to a state in which a frame is held. Process 330
Is executed, the waiting data transmission interrupt flag corresponding to the queue in the queue management table 32 is set to True.
It is determined whether or not (340). This flag is True
In this case, the transmission processing end interrupt flag is set to True (370). In the case of False, the transmission process end interrupt flag is not changed to False. If the queue status code of the transmission queue is already 01 before executing the process 330, the process 340,
370 is skipped.

【0088】処理320での判定の結果、当該送信キュ
ーに保持されたPPPフレームのバイト数がその送信キ
ューに対して記憶されたしきい値以下の場合には、その
送信キューのキュー状態コードがすでに11でないなら
ば、キュー状態コードを11とする(350)。処理3
60では、キュー管理テーブル32の当該キューに対応
する待ちデータ送信割り込みフラグがTrueであると
判定された場合または処理361でしきい値超え送信割
り込みフラグがTrueであると判定された場合には、
送信処理終了割り込みフラグをTrueに設定し(37
0)、それ以外の場合には送信処理終了割り込みフラグ
をFalseのまま変更しない。なお、当該送信キュー
のキュー状態コードが処理350を実行する前にすでに
であったときには、処理360はスキップされ、当該送
信キューのキュー状態コードが処理350を実行する前
にすでに11であったときには、処理360、361、
370はスキップされる。
As a result of the determination in the process 320, if the number of bytes of the PPP frame held in the transmission queue is equal to or smaller than the threshold value stored for the transmission queue, the queue status code of the transmission queue is If it is not already 11, the queue status code is set to 11 (350). Processing 3
In 60, when it is determined that the waiting data transmission interrupt flag corresponding to the queue in the queue management table 32 is True, or when it is determined in step 361 that the transmission interrupt flag exceeding the threshold is True,
The transmission processing end interrupt flag is set to True (37
0) In other cases, the transmission process end interrupt flag is not changed to False. If the queue status code of the transmission queue is already before executing the process 350, the process 360 is skipped, and if the queue status code of the transmission queue is already 11 before executing the process 350, , Processing 360, 361,
370 is skipped.

【0089】処理340または360の結果、送信処理
終了割り込みフラグがセットされると、その割り込みフ
ラグは、当該送信キュー内に格納された新たなPPPフ
レームを含む新たなフレームを直ちに送信することを要
求することになる。待ちデータ送信割り込みフラグがT
rueでない場合においては、その送信キューが空き状
態からIPパケットを保持した状態に変化したとして
も、送信終了割り込みフラグはセットされない。プロセ
ッサ27Aは現在生成中のフレームの生成を続ける。所
定の終了条件が成立し、そのフレームの生成を終了した
後に、新たなフレームをプロセッサ27A生成するとき
に、上記空き状態からIPパケットを保持した状態に変
換した送信キュー内のIPパケットがその新たなフレー
ムに組み込まれる。
As a result of the process 340 or 360, when the transmission process end interrupt flag is set, the interrupt flag requests that a new frame including a new PPP frame stored in the transmission queue be immediately transmitted. Will do. Wait data transmission interrupt flag is T
If it is not true, the transmission end interrupt flag is not set even if the transmission queue changes from a free state to a state holding IP packets. Processor 27A continues to generate the frame currently being generated. When a new frame is generated by the processor 27A after the predetermined termination condition is satisfied and the generation of the frame is completed, the IP packet in the transmission queue converted from the empty state to the state in which the IP packet is held is updated. Built into a simple frame.

【0090】処理361の結果、送信処理終了割り込み
フラグがセットされると、その割り込みフラグは、当該
その送信キュー内に格納されたPPPフレームを含むフ
レームを現在作成中である場合でも、その作成を中止
し、当該送信キュー内のPPPフレームのより多くのバ
イト数を含む新たなフレームを直ちに送信することを要
求することになる。
As a result of the process 361, when the transmission process end interrupt flag is set, the interrupt flag is used to create a frame including the PPP frame stored in the transmission queue even if the frame is currently being created. It will abort and request that a new frame containing more bytes of the PPP frame in the transmission queue be immediately transmitted.

【0091】プロセッサ27Aは、処理340、361
または370の後に、キュー状態レジスタ51の当該キ
ューに対応する領域に処理330または350で決定さ
れた新たなキュー状態コードを格納する(380)。さ
らに、送信再開フラグをチェックし(390)、もし、
Trueの場合、送信再開割り込みをかけ、送信キュー
からのPPPフレームの読み出しを再開することを要求
する(391)。
The processor 27A performs the processing 340, 361
Alternatively, after 370, the new queue status code determined in the process 330 or 350 is stored in the area of the queue status register 51 corresponding to the queue (380). Further, the transmission resumption flag is checked (390).
In the case of True, a transmission restart interrupt is issued and a request is made to restart reading of the PPP frame from the transmission queue (391).

【0092】こうして、キュー状態の更新が終了し、イ
ーサネットフレームの受信処理も終了する。
Thus, the updating of the queue state is completed, and the reception processing of the Ethernet frame is also completed.

【0093】(5C)多重フレームの送信動作 キュー状態更新処理の結果、送信再開割り込みフラグが
処理301(図12)でセットされると、プロセッサ2
7Aに送信再開割り込みがかかる。プロセッサ27Aは
この割り込みに応答して図13に示すフレーム送信処理
を開始する。
(5C) Multiplexed Frame Transmission Operation As a result of the queue state update processing, if the transmission restart interrupt flag is set in processing 301 (FIG. 12), the processor 2
7A receives a transmission restart interrupt. The processor 27A starts the frame transmission processing shown in FIG. 13 in response to this interrupt.

【0094】複数の送信キューに保持されたPPPフレ
ームを分割して得られる部分データを同一のフレーム内
に多重化する。このときに、部分データを読み出す送信
キューと読み出す部分データの長さとの組み合わせを定
める必要がある。この組み合わせを多重化モードと呼
ぶ。いろいろの種類の多重化モードを定めることができ
る。各多重化モードは、多重フレームに含まれるIPパ
ケットとその長さとの異なる組み合わせを表すことにな
る。
The partial data obtained by dividing the PPP frame held in the plurality of transmission queues is multiplexed in the same frame. At this time, it is necessary to determine a combination of the transmission queue for reading the partial data and the length of the partial data to be read. This combination is called a multiplexing mode. Various types of multiplexing modes can be defined. Each multiplexing mode will represent a different combination of the IP packet and its length contained in the multiplexed frame.

【0095】多重化モードの設定の基本は、待ちデータ
のない送信キューからはデータを読み出さないことであ
る。待ちデータがある送信キューからの読み出しに関し
ては、それぞれからの読み出しデータの量を送信キュー
の間で同一にすることもできる。しかし、そのデータ量
を変えることもできる。例えば各送信キューに優先度を
予め割り当て、優先度がより高い送信キューからの読み
出し量を増加させることもできる。また、送信待ちのデ
ータの多い送信キューからの読み出しデータ量を増やす
こともできる。あるいは優先度と送信待ちのデータ量を
組み合わせることもできる。すなわち、優先度の高い送
信キューからの読み出し量を増加させ、同一優先順位の
送信キューの間では、送信待ちのデータが多い送信キュ
ーからの読み出し量を増加させることもできる。各送信
キューから読み出すデータ量を他の方法で変えることも
可能である。例えば、各送信キューごとに重みを付け、
それぞれの送信キューからの読み出しデータ量を重みに
より変更することもできる。
The basis of setting the multiplexing mode is that data is not read from the transmission queue having no waiting data. As for reading from the transmission queue having the waiting data, the amount of data read from each transmission queue can be the same between the transmission queues. However, the data amount can be changed. For example, a priority may be assigned to each transmission queue in advance, and the amount of reading from a transmission queue with a higher priority may be increased. Further, the amount of data read from the transmission queue having a large amount of data waiting to be transmitted can be increased. Alternatively, the priority and the amount of data waiting to be transmitted can be combined. That is, it is possible to increase the amount of reading from the transmission queue with the higher priority, and to increase the amount of reading from the transmission queue with more data waiting to be transmitted between transmission queues of the same priority. The amount of data read from each transmission queue can be changed by other methods. For example, weight each transmit queue,
The amount of data read from each transmission queue can be changed by weight.

【0096】多重化モードにおける送信キューからのデ
ータの読み出し量は本発明を利用するネットワークの運
用者の方針によって決定される。例えば、各利用者に均
等に帯域を割り当てるサービスを提供する場合、読み出
し量は均一に設定される。また、使用料に応じて利用可
能な帯域が異なるサービスを提供する場合には読み出し
量は利用者毎に異なる値に設定される。また、使用者毎
ではなく、アプリケーション毎に読み出し量を異なる値
に設定することもありうる。
The amount of data read from the transmission queue in the multiplex mode is determined by the policy of the network operator using the present invention. For example, when providing a service for allocating the bandwidth equally to each user, the readout amount is set uniformly. In addition, when providing a service in which the available bandwidth varies according to the usage fee, the readout amount is set to a different value for each user. Further, the readout amount may be set to a different value for each application, not for each user.

【0097】すでに述べたように、キュー管理テーブル
32(図9)には、各送信キューに対してしきい値とし
きい値超え送信割り込みフラグがセットされている。し
きい値超え送信割り込みフラグがTrueにセットされ
ている送信キューに保持されたPPPフレームの量がそ
の送信キューに対してセットされたしきい値を超えた場
合、その送信キューの重みを大きく、その送信キューか
ら読み出すデータ量を増大するようになっている。
As described above, in the queue management table 32 (FIG. 9), the threshold value and the transmission interruption flag exceeding the threshold value are set for each transmission queue. If the amount of PPP frames held in the transmission queue whose threshold exceeded transmission interrupt flag is set to True exceeds the threshold set for the transmission queue, the weight of the transmission queue is increased, The amount of data read from the transmission queue is increased.

【0098】図6に示されたように、メモリ28A内の
領域33は、複数の多重化モード情報1、2、3、、、
M(33A、33B、33C、、、33D)を保持す
る。また、これらの多重化モード情報を検索するための
多重化モード情報領域検索テーブル30もメモリ28A
に記憶されている。このテーブル30には、キュー状態
レジスタ51が採り得る種々の値と送信キュー1から4
のそれぞれが採り得る種々のしきい値超え送信割り込み
状態との組み合わせに対して、使用すべき多重化モード
情報を記憶した領域の先頭アドレスを記憶している。
As shown in FIG. 6, the area 33 in the memory 28A includes a plurality of pieces of multiplexing mode information 1, 2, 3,.
M (33A, 33B, 33C,..., 33D). A multiplexing mode information area search table 30 for searching for such multiplexing mode information is also provided in the memory 28A.
Is stored in In this table 30, various values that can be taken by the queue status register 51 and the transmission queues 1 to 4 are stored.
For each of the combinations with various possible threshold over-transmission interrupt states that can be used, the start address of the area storing the multiplexing mode information to be used is stored.

【0099】各多重化モード情報には、使用する送信キ
ューの番号とそれぞれの送信キューから読み出すバイト
数との組が記憶される。いずれかの送信キューが使用さ
れないときには、キュー番号、読み出しバイト数には無
効値が書き込まれている。各多重化モード情報にはさら
にその多重化モードで使用する送信キューの総数を表す
割り当てキュー数、生成される多重フレームが採り得る
最大長を表す最大情報長、生成されるフレームに含ませ
ることができる無効なデータの最大長を表す最大無効バ
イト数および生成される多重フレームに使用するアドレ
ス部が記憶されている。
Each multiplexing mode information stores a set of the number of a transmission queue to be used and the number of bytes read from each transmission queue. When one of the transmission queues is not used, an invalid value is written in the queue number and the number of read bytes. Each multiplexing mode information may further include the number of assigned queues indicating the total number of transmission queues used in the multiplexing mode, the maximum information length indicating the maximum length that the generated multiplexed frame can take, and the number of frames to be generated. The maximum number of invalid bytes indicating the maximum length of invalid data that can be generated and the address portion used for the generated multiplex frame are stored.

【0100】このアドレス部は、その多重化モード情報
を使用して生成されるフレームを送信する論理回線に割
り当てられたDLCIを含むQ.322アドレス部を構
成する情報を保持する。このアドレス部は多重フレーム
のアドレス部として使用される。多重化モード情報のア
ドレス部のDLCIは、その多重化モード情報に対して
一義的に定められていて、受信側の装置(今の例では加
入者ノード1a)が、このDLCIに基づいていずれの
多重化モード情報が使用されたかを知ることができるよ
うになっている。受信側の装置はその多重化モード情報
で指定される多重化モードに依存する方法で、受信した
多重フレームを分解するのに使用される。
[0100] This address portion includes a Q.264 containing a DLCI assigned to a logical line transmitting a frame generated using the multiplexing mode information. 322 holds information constituting an address portion. This address part is used as the address part of the multiplex frame. The DLCI of the address part of the multiplexing mode information is uniquely defined with respect to the multiplexing mode information, and the receiving apparatus (the subscriber node 1a in this example) determines which DLCI based on this DLCI. It is possible to know whether the multiplexing mode information has been used. The receiving device is used to decompose the received multiplexed frame in a manner dependent on the multiplexing mode specified by the multiplexing mode information.

【0101】多重フレームが送信されるときに使用され
る論理回線は、網間接続装置2aと加入者ノード1aの
間に定義されたものであるため、多重フレームの宛先
は、加入者ノード1aになる。従って、多重フレームが
使用される論理回線は、多重フレームに格納された複数
の部分データが属するIPパケットの宛先には関係なく
予め定められている。
Since the logical line used when the multiplex frame is transmitted is defined between the network connection device 2a and the subscriber node 1a, the destination of the multiplex frame is transmitted to the subscriber node 1a. Become. Therefore, the logical line in which the multiplex frame is used is determined in advance regardless of the destination of the IP packet to which the plurality of partial data stored in the multiplex frame belongs.

【0102】図14にはいくつかの多重化モード情報の
例を示す。最初の多重化モード情報は、全ての送信キュ
ーにデータがある場合に使用される。多重化に使用され
る送信キューが4個であり、最大情報長が40バイト、
最大無効バイト長が4バイト、アドレス部が0x−80
−01、キュー1からの読み出しバイト数が4バイト、
キュー2からの読み出しバイト数が4バイト、キュー3
からの読み出しバイト数が4バイト、キュー4からの読
み出しバイト数が4バイトであることを示している。ア
ドレス部が0x−80−01は、DLCIが10000
00000(2進数)である場合に対応する。Q.32
2アドレス部の1バイト目のC/R、E/A、2バイト
目のFECN、BECN、DEは0に、2バイト目のE
/Aは1に設定するため、2バイトのアドレス部として
みると、このDLCIを含むアドレス部は、0x−80
−01になる。
FIG. 14 shows some examples of multiplex mode information. The first multiplexing mode information is used when there is data in all transmission queues. Four transmission queues are used for multiplexing, the maximum information length is 40 bytes,
Maximum invalid byte length is 4 bytes, address part is 0x-80
−01, the number of bytes read from queue 1 is 4 bytes,
4 bytes read from queue 2, queue 3
The number of bytes read from the queue 4 is 4 bytes, and the number of bytes read from the queue 4 is 4 bytes. If the address part is 0x-80-01, the DLCI is 10,000
00000 (binary number). Q. 32
The C / R, E / A of the first byte of the second address part, FECN, BECN, and DE of the second byte are set to 0, and the E /
Since / A is set to 1, the address portion including this DLCI is 0x-80 as a 2-byte address portion.
It becomes -01.

【0103】第2の多重化モード情報は、送信キュー4
以外にデータがある場合に使用される。第3の多重化モ
ード情報は、送信キュー3以外にデータがある場合に使
用される。第4の多重化モード情報は、送信キュー2以
外にデータがある場合に使用される。第5の多重化モー
ド情報は、送信キュー1のみにデータがある場合に使用
される。ここに例示したいずれの多重化モード情報でも
読み出されるデータの長さは送信キューに依らないで一
定である。
The second multiplexing mode information includes the transmission queue 4
Used when there is data other than. The third multiplexing mode information is used when there is data other than the transmission queue 3. The fourth multiplexing mode information is used when there is data other than the transmission queue 2. The fifth multiplexing mode information is used when there is data only in the transmission queue 1. In any of the multiplexing mode information illustrated here, the length of data read is constant regardless of the transmission queue.

【0104】最大情報長40バイトは、単に一例であ
る。フレームのオーバーヘッドを小さくするためには、
最大情報長は大きめの方がよく、送信キューの状態の変
化に即応した多重化モードを切り替えるには、最大情報
長は短い方がよく、そのトレードオフで決めればよい。
読み出しバイト数4も同様である。
The maximum information length of 40 bytes is merely an example. To reduce the frame overhead,
The larger the maximum information length is, the better, and in order to switch the multiplexing mode in response to the change of the state of the transmission queue, the shorter the maximum information length is, the better the trade-off may be.
The same applies to the number of read bytes 4.

【0105】最大無効バイト数は次の目的で使用され
る。後に説明するように、多重フレームの作成途中にお
いて、読み出しの対象になっている送信キューが空にな
ることがある。この場合フレームの作成をすぐに終了す
るのではなく、そのキューの読み出しデータに代えて無
効データをフレームに含ませ、フレームの生成を継続す
る。これにより、読み出しの対象になっている他の送信
キューに保持された有効なデータを用いてフレームの生
成を続ける。これにより、フレームの生成の中断、新た
な多重化モードでのフレームの生成の再開に伴う処理の
オーバヘッドを減らしている。しかし、この方法では、
同じ有効情報を送るために必要なオーバーヘッドが大き
くなるので、それを最小限に抑えるため、ある程度無効
情報を送ったら、フレームの生成を中止し、多重化モー
ドを変更する。フレーム生成の中止を決めるために、最
大無効バイト数を用いる。この最大無効バイト数も適宜
使用するシステムに合わせて定めておく。
The maximum number of invalid bytes is used for the following purposes. As described later, the transmission queue to be read may become empty during the creation of the multiplex frame. In this case, the creation of the frame is not immediately terminated, but invalid data is included in the frame instead of the read data of the queue, and the generation of the frame is continued. As a result, the generation of the frame is continued using the valid data held in another transmission queue to be read. This reduces the processing overhead associated with interrupting frame generation and resuming frame generation in a new multiplexing mode. But with this method,
Since the overhead required to transmit the same valid information increases, in order to minimize the overhead, if invalid information is transmitted to some extent, the frame generation is stopped and the multiplexing mode is changed. The maximum number of invalid bytes is used to decide to stop frame generation. This maximum number of invalid bytes is also determined appropriately according to the system to be used.

【0106】最大情報長、最大無効バイト長の値の設定
は送信待ち遅延時間、オーバヘッドに大きく影響する。
オーバヘッドは前述のように、最大情報長を大きく設定
すれば小さくすることができるが、多重化モード切り替
えに伴う送信待ち遅延時間は大きくなる。従って、これ
らの値は回線速度、到着するIPパケットの送信キュー
毎のパケット長分布、到着間隔分布などに基づいて決定
する必要がある。例えば、回線速度が1.536Mビッ
ト/秒の場合、多重化モード切り替えに伴う送信待ち時
間を5ミリ秒以下にする場合には最大情報長を1000
バイト以下にすることが必要になる。ただし、待ちデー
タ送信割り込みフラグを用いる場合はその限りではな
い。また、オーバヘッドを10%以下にする場合には最
大情報長を100バイト以上にすることが必要である。
The setting of the maximum information length and the maximum invalid byte length greatly affects the transmission waiting delay time and overhead.
As described above, the overhead can be reduced by setting the maximum information length to be large, but the transmission delay time associated with the multiplexing mode switching increases. Therefore, these values need to be determined based on the line speed, the packet length distribution of each arriving IP packet transmission queue, the arrival interval distribution, and the like. For example, when the line speed is 1.536 Mbit / s, the maximum information length is set to 1000 when the transmission waiting time accompanying the multiplex mode switching is set to 5 ms or less.
It must be less than bytes. However, this is not the case when the waiting data transmission interrupt flag is used. When the overhead is set to 10% or less, it is necessary to set the maximum information length to 100 bytes or more.

【0107】図13を参照するに、プロセッサ27A
は、まず、多重化モード情報領域検索テーブル30(図
6)を検索し、使用する多重化モード情報を記憶した領
域の先頭アドレスを読み出し、プロセッサ27A内の内
部レジスタである多重化モード先頭アドレスレジスタ5
2(図7)に格納する(400)。使用する多重化モー
ドは、送信キュー1から4のキュー状態と、それぞれの
送信キューに関するしきい値超え送信割り込み状態とに
基づいて選択される。ここで、しきい値超え送信割り込
み状態とは、その送信キューに対してしきい値超え送信
割り込みフラグがTrueにセットされ、かつ、その送
信キュー内のデータ量が、その送信キューに対して設定
されたしきい値を超えているか否かを表す。従って、上
記検索では、キュー状態レジスタ51の値と、送信キュ
ー1から4に関するしきい値超え送信割り込み状態とが
使用される。
Referring to FIG. 13, the processor 27A
First searches the multiplexing mode information area search table 30 (FIG. 6), reads the start address of the area storing the multiplexing mode information to be used, and reads the multiplexing mode start address register which is an internal register in the processor 27A. 5
2 (FIG. 7) (400). The multiplexing mode to be used is selected based on the queue status of the transmission queues 1 to 4 and the transmission interruption status exceeding the threshold for each transmission queue. Here, the transmission interruption state exceeding the threshold is defined as the transmission interruption flag exceeding the threshold is set to True for the transmission queue, and the amount of data in the transmission queue is set for the transmission queue. Indicates whether the threshold value has been exceeded. Therefore, in the above search, the value of the queue status register 51 and the transmission interrupt status exceeding the threshold for the transmission queues 1 to 4 are used.

【0108】なお、このしきい値超え送信割り込み状態
は、送信キューの付随的な状態とも考えられる。他の種
類の付随的なキュー状態を使用することもできる。従っ
て、本実施の形態では、多重化モードは、送信キューの
状態と付随的なキュー状態とに基づいて選択されている
と言る。もちろん、しきい値あるいはしきい値超え送信
割り込みフラグを使用しないことも可能なのは言うまで
もない。さらに、本実施の形態では、このしきい値超え
送信割り込み状態によってキュー状態を決めていない
が、そのようにすることもできる。そのようにキュー状
態を決めると、多重化モードは、キュー状態によって選
択すればよいことになる。
Note that the transmission interruption state exceeding the threshold value can be considered as an incidental state of the transmission queue. Other types of incidental queue states may be used. Therefore, in the present embodiment, it is said that the multiplexing mode is selected based on the status of the transmission queue and the status of the associated queue. Of course, it is needless to say that the threshold or the transmission interruption flag exceeding the threshold may not be used. Further, in the present embodiment, the queue state is not determined based on the transmission interruption state exceeding the threshold, but such a state may be adopted. When the queue state is determined in this way, the multiplexing mode can be selected according to the queue state.

【0109】プロセッサ27Aは、多重化モード先頭ア
ドレスレジスタ52で示される多重化モード情報から割
り当てキュー数、最大情報長、最大無効バイト数を読み
出し、それぞれをプロセッサ27A内の内部レジスタ5
3、55、56(図7)に格納する(420) 。生成
されるフレームの情報長、そのフレームに含まれた無効
なデータの長さを表す無効バイト数を保持する、プロセ
ッサ27A内の内部レジスタ57、58を00に設定す
る(430)。
The processor 27A reads the number of allocated queues, the maximum information length, and the maximum number of invalid bytes from the multiplexing mode information indicated by the multiplexing mode start address register 52, and reads them out of the internal register 5 in the processor 27A.
3, 55 and 56 (FIG. 7) (420). The internal registers 57 and 58 in the processor 27A that hold the information length of the generated frame and the number of invalid bytes indicating the length of invalid data included in the frame are set to 00 (430).

【0110】次にプロセッサ27Aは、以下のようにし
て多重フレーム46(図3B)を生成する。多重化モー
ド先頭アドレスレジスタ52で示される多重化モード情
報内のアドレス部を読み出し、そこに含まれたDLCI
を含み、生成されるリレーフレームのフレームのアドレ
ス部46B(図3B)を生成し、送信フレーム作成領域
1(37A(図6)に格納する(435)。図15に示
すように、フレームリレーのフレームのアドレス部46
Bは、ITU−Tの標準Q.922で定められた2バイ
トのデータを含み、その中にDLCIの上位8ビットと
下位2ビットを別々のビット位置に含む。このアドレス
部46Bのための領域を送信フレーム作成領域1(37
A(図6))に確保する。多重化モード情報のアドレス
部から読み出された1バイトのDLCIを二つに分割し
てアドレス部46Bの上記二つのビット位置に格納す
る。1バイト目のデータに含まれるビットC/R、E/
Aおよび2バイト目のデータに含まれるビットFEC
N、BECN、DEは0に設定される。
Next, the processor 27A generates a multiplex frame 46 (FIG. 3B) as follows. The address part in the multiplexing mode information indicated by the multiplexing mode head address register 52 is read, and the DLCI contained therein is read.
And generates the address portion 46B (FIG. 3B) of the frame of the relay frame to be generated and stores it in the transmission frame creation area 1 (37A (FIG. 6) (435). As shown in FIG. Address part 46 of the frame
B is an ITU-T standard Q.B. 922, including the upper 8 bits and the lower 2 bits of the DLCI in separate bit positions. The area for this address part 46B is set to the transmission frame creation area 1 (37
A (FIG. 6)). The 1-byte DLCI read from the address part of the multiplexing mode information is divided into two parts and stored in the two bit positions of the address part 46B. Bits C / R and E / included in the first byte of data
A and bit FEC included in the second byte data
N, BECN, and DE are set to 0.

【0111】その後、キュー読み出し処理440によ
り、多重化モード情報で指定される複数の送信キューか
ら順次部分データを読み出し、送信フレーム作成領域1
(37A(図6)に格納する。各送信キューから読み出
す部分データの長さもこの多重化モード情報により指定
される。キュー読み出し処理440では、フレームの生
成を終了すべき条件が成立するまで上記複数の送信キュ
ーの読み出しを繰り返す。フレームの生成を終了すべき
条件が成立すると、キュー読み出し処理440が終了す
る。複数の部分データからなるデータ部46E(図3
B)が生成される。キュー読み出し処理440の詳細は
後に説明する。
Thereafter, in the queue reading process 440, partial data is sequentially read from a plurality of transmission queues specified by the multiplexing mode information, and the transmission frame creation area 1 is read.
The length of the partial data to be read from each transmission queue is also specified by the multiplexing mode information. When the conditions for terminating the frame generation are satisfied, the queue reading process 440 ends.The data section 46E including a plurality of partial data (FIG. 3)
B) is generated. The details of the queue read process 440 will be described later.

【0112】その後、フレーム終了処理450により、
データ部46E(図3B)にフレームチェックシーケン
ス46Fとフレームの末尾を示すフラグシーケンス46
Gを付加して一つの多重フレームを完成し、送信する。
このフレーム終了処理450の詳細は後に説明する。
After that, by the frame end processing 450,
The data part 46E (FIG. 3B) includes a frame check sequence 46F and a flag sequence 46 indicating the end of the frame.
G is added to complete one multiplex frame and transmitted.
Details of the frame end processing 450 will be described later.

【0113】その後、キュー状態レジスタ51の値をチ
ェックし(460)、いずれか送信キューにPPPフレ
ームがある場合、すなわち、キュー状態レジスタ51の
値が0でない場合には、処理400から再びフレーム送
信処理を開始し、新たなフレームの生成と送信を行う。
もし、キュー状態レジスタ51の値が0である場合には
フレーム送信処理を終了する(470)。
Thereafter, the value of the queue status register 51 is checked (460). If there is a PPP frame in any of the transmission queues, that is, if the value of the queue status register 51 is not 0, the process 400 starts frame transmission again. The processing is started, and a new frame is generated and transmitted.
If the value of the queue status register 51 is 0, the frame transmission processing ends (470).

【0114】キュー読み出し処理440は、以下のよう
にして行われる。図16を参照するに、プロセッサ27
Aは、内部レジスタ群内に設けられたキューカウンタ5
4(図7)の値を1に設定する(500)。先に選択さ
れた多重化モード情報から、最初のキュー番号と読み出
しバイト数を読み出す(510)。そのキュー番号の送
信キューにあるデータのバイト数がその読み出しバイト
数のデータ以上であるか否かをチェックする(52
0)。その送信キューにあるデータバイト数が足りない
場合、その送信キューから全データを読み出し(52
1)、フラグシーケンスと同じビット列0x−7Eを表
す1バイトの無効データを不足のビット数分だけ追加す
る(522)。無効バイト数レジスタ58(図7)の値
を追加した無効データのバイト数だけ増加する(52
3)。上記送信キューに読み出しバイト数以上のデータ
がある場合、その送信キューから読み出しバイト数のデ
ータを読み出す(526)。
The queue reading process 440 is performed as follows. Referring to FIG.
A is a queue counter 5 provided in the internal register group.
The value of 4 (FIG. 7) is set to 1 (500). The first queue number and the number of read bytes are read from the multiplexing mode information selected earlier (510). It is checked whether the number of bytes of data in the transmission queue of the queue number is equal to or larger than the data of the number of bytes to be read (52).
0). If the number of data bytes in the transmission queue is insufficient, all data is read from the transmission queue (52
1), 1-byte invalid data representing the same bit string 0x-7E as the flag sequence is added by the number of insufficient bits (522). The value of the invalid byte number register 58 (FIG. 7) is increased by the number of invalid data bytes (52).
3). If there is more data than the number of bytes to be read in the transmission queue, data of the number of bytes to be read is read from the transmission queue (526).

【0115】プロセッサ27Aは、上記送信キューから
データを読み出すと、読み出したデータを送信フレーム
作成領域1に格納し(530)、キュー状態更新処理1
90Aを実行する。上記のデータの読み出しに伴いその
送信キューに保持されたデータのバイト数が減少するの
で、キュー状態が変更する可能性がある。例えばそれま
でのキュー状態が01であったときに、上記読み出しの
後に、その送信キューのキュー状態が00に変更する可
能性がある。同様に、それまでのキュー状態が10であ
ったとき、そのキュー状態が01あるいは00に変わる
可能性がある。それまでのキュー状態が11であったと
き、そのキュー状態が10、01あるいは00に変わる
可能性がある。従って、キュー状態更新処理190Aで
は、図12に示したキュー状態更新処理190の内、キ
ュー状態の変更に関係する処理310、311、31
2、320、330、350のみを実行する。上記読み
出しにより送信キューの状態が変化しても多重化モード
は変更せず、従って、その送信キューから読み出すデー
タの長さは変更しない。多重化モードを変更すると、フ
レームを新たに生成するオーバヘッドが増えるからであ
る。従って、処理340、360、361、370を実
行しない。しかし、これらの処理を実行し、キュー状態
の変更に伴い多重化モードを変更するようにキュー状態
更新処理190Aを変更することもできる。
When reading data from the transmission queue, the processor 27A stores the read data in the transmission frame creation area 1 (530), and executes the queue state update processing 1
Execute 90A. Since the number of bytes of data held in the transmission queue decreases with the reading of the data, the queue state may change. For example, when the queue status up to that time is 01, there is a possibility that the queue status of the transmission queue is changed to 00 after the above reading. Similarly, when the queue state was 10 before, the queue state may change to 01 or 00. If the previous queue state was 11, the queue state may change to 10, 01, or 00. Therefore, in the queue state update processing 190A, of the queue state update processing 190 shown in FIG. 12, the processing 310, 311 and 31 related to the change of the queue state.
Only 2, 320, 330 and 350 are executed. The multiplexing mode does not change even if the state of the transmission queue changes due to the above reading, and therefore, the length of data read from the transmission queue does not change. This is because changing the multiplexing mode increases the overhead of newly generating a frame. Therefore, the processes 340, 360, 361, and 370 are not executed. However, it is also possible to execute these processes and change the queue status update process 190A so as to change the multiplexing mode according to the change in the queue status.

【0116】生成情報長レジスタ57(図7)に格納さ
れている生成情報長を読み出したバイト数だけ増加させ
る(550)。
The generated information length stored in the generated information length register 57 (FIG. 7) is increased by the number of read bytes (550).

【0117】次にフレーム終了条件チェックを行う(5
60)。この処理560ではフレーム作成の終了条件が
成立しているか否かが判断される。すなわち、図17を
参照するに、フレーム終了条件チェック処理560で
は、プロセッサ27Aは、レジスタ57内の生成情報長
とレジスタ55内の最大情報長を比較し(561)、も
し、生成情報長が大きければ、送信処理終了フラグをT
rueに設定する(566)。そうでない場合、レジス
タ58内の無効バイト数とレジスタ56内の最大無効バ
イト数を比較し(562)、もし、無効バイト数が大き
ければ、送信処理終了フラグをTrueに設定(56
6)する。そうでない場合には、キュー状態レジスタ5
1の値が0であるか、すなわち、全ての送信キューが空
であるかをチェックする(563)。もし、キュー状態
レジスタ51の値が0であるときには、送信処理終了フ
ラグをTrueに設定(566)する。そうでないとき
には、送信処理終了割り込みフラグをチェックし(56
4)、もし、Trueなら送信処理終了フラグをTru
eに設定(566)する。そうでないときには、送信処
理終了フラグをFalseに設定する(565)。処理
565、566を実行したときには、フレーム終了条件
チェック処理560を終了する。
Next, a frame end condition check is performed (5).
60). In this process 560, it is determined whether or not the end condition of the frame creation is satisfied. That is, referring to FIG. 17, in the frame end condition check processing 560, the processor 27A compares the generated information length in the register 57 with the maximum information length in the register 55 (561). If the transmission processing end flag is set to T
set to true (566). If not, the number of invalid bytes in the register 58 is compared with the maximum number of invalid bytes in the register 56 (562). If the number of invalid bytes is large, the transmission processing end flag is set to True (56).
6) Yes. Otherwise, the queue status register 5
It is checked whether the value of 1 is 0, that is, whether all the transmission queues are empty (563). If the value of the queue status register 51 is 0, the transmission processing end flag is set to True (566). If not, the transmission processing end interrupt flag is checked (56
4) If True, the transmission processing end flag is set to True.
e is set (566). Otherwise, the transmission processing end flag is set to False (565). When the processes 565 and 566 are executed, the frame end condition check process 560 ends.

【0118】例えば、図14の第3の多重化モードの場
合、キュー読み出し処理440では、まずアドレス部0
x−80−21を送信フレーム作成領域1(37A)に
格納する。次に、送信キュー1、送信キュー2、送信キ
ュー4から4バイトずつ読み出し、送信フレーム作成領
域1(37A)の引き続く領域に書き込む。最大情報長
40バイトになるまで読み出しを繰り返し、読み出した
データの長さが最大情報長40バイトになったら、読み
出し処理440を終了する。但し、読み出し中に読み出
し対象の送信キューのどれかが空になった場合にはある
いはその中のデータが読み出しバイト数4より少なくな
った場合、読み出しバイト数4に足りない分、無効デー
タ0x−7Eを書き込む。書き込んだ無効データ0x−
7Eの総バイト数が最大無効バイト数4を超えたときに
も、読み出し処理440を終了する。また、送信処理終
了割り込みフラグがTrueになったときにも、読み出
し処理440を終了する。
For example, in the case of the third multiplexing mode shown in FIG.
x-80-21 is stored in the transmission frame creation area 1 (37A). Next, four bytes are read from the transmission queue 1, the transmission queue 2, and the transmission queue 4 at a time, and are written in the area following the transmission frame creation area 1 (37A). Reading is repeated until the maximum information length reaches 40 bytes. When the length of the read data reaches the maximum information length of 40 bytes, the reading process 440 ends. However, if any of the transmission queues to be read becomes empty during reading or if the data in the transmission queue becomes smaller than the number of read bytes 4, the invalid data 0x− Write 7E. Invalid data written 0x-
When the total number of bytes of 7E exceeds the maximum number of invalid bytes 4, the reading process 440 is terminated. Also, when the transmission processing end interrupt flag becomes True, the read processing 440 ends.

【0119】ここで、上記の送信処理終了条件の持つ意
味を説明する。最大情報長のチェック(561)に依る
フレーム終了は次の理由に依る。フレーム作成のための
データの読みだ出しにより使用中の送信キューの状態が
変化する。できるだけ現在の各送信キューの状態に適し
た多重化モードを用いる方が望ましい。同じ多重化モー
ドを用いてあまりに長いフレームを作成することを許す
と、使用中の多重化モードが送信キューの実際の状態に
対して最適でなくなることが起こり得る。従って、最大
情報長が定められている。
Here, the meaning of the above-mentioned transmission processing end condition will be described. The frame end due to the maximum information length check (561) is based on the following reason. The state of the transmission queue in use changes by reading out data for frame creation. It is desirable to use a multiplexing mode suitable for the current state of each transmission queue as much as possible. Allowing too long frames to be created using the same multiplexing mode can cause the multiplexing mode in use to be less than optimal for the actual state of the transmit queue. Therefore, the maximum information length is determined.

【0120】最大無効バイト長のチェック(562)に
依るフレーム終了は、フレーム当たりの無効データ量を
制限し、実効的なスループットを低下させないようにす
るためのものである。キュー状態のチェック(563)
に依るフレームの終了は、フレームが最大長に達してい
なくても、また、フレーム内の無効データの長さが最大
無効バイト数よりも小さくても、フレームの生成を終了
する。そうでないと、無効なデータをフレームに追加す
るという無駄が生じる。また、送信処理終了割り込みフ
ラグのチェック(564)は、待ちデータ送信割り込み
の場合には音声パケット等の遅延の厳しいパケットをす
ぐに送信できるように、作成中のフレームの生成を終了
させるためである。しきい値超え送信割り込みの場合は
低い廃棄率を要求するパケットが格納されている送信キ
ューがオーバーフローするのを防ぐために、しきい値を
超えたらその送信キューからの読み出し量を多くするた
めに、作成中のフレームの生成を終了させる。このよう
にして、遅延、廃棄率の要求の異なるパケットに対し
て、それぞれの要求を満足し、しかも実効的なスループ
ットを低下させない処理を実行する。
The end of the frame by checking the maximum invalid byte length (562) is to limit the amount of invalid data per frame so as not to lower the effective throughput. Check queue status (563)
Ends the frame generation even if the frame has not reached the maximum length and the length of invalid data in the frame is smaller than the maximum invalid byte number. Otherwise, there is a waste in adding invalid data to the frame. The check of the transmission processing end interrupt flag (564) is for terminating the generation of the frame being created so that a packet with a severe delay such as a voice packet can be immediately transmitted in the case of a waiting data transmission interrupt. . In the case of a transmission interrupt exceeding the threshold, in order to prevent the transmission queue storing packets requesting a low drop rate from overflowing, in order to increase the amount of reading from the transmission queue when the threshold is exceeded, Terminates generation of the frame being created. In this way, for packets with different requirements for delay and discard rate, processing is performed that satisfies each requirement and does not lower the effective throughput.

【0121】図16に戻り、フレーム終了条件チェック
を終了すると、プロセッサ27Aは、送信処理終了フラ
グをチェックする(570)。もし送信処理終了フラグ
の値がTrueの場合には、送信処理終了割り込みフラ
グをFalseに設定し(575)、キュー読み出し処
理を終了する。もし送信処理終了フラグの値がFals
eの場合には、キューカウンタ54の値を1だけ増加し
(580)、キューカウンタ54の値が、選択された多
重化モード情報に含まれた割り当てキュー数を超えてい
るか否かをチェックする(590)。もし、キューカウ
ンタ54の値が割り当てキュー数より大きい場合、プロ
セッサ27Aは、処理500からキュー読み出し処理を
再開する。もし、キューカウンタの値がレジスタの割り
当てキュー数以下の場合には処理510から処理を再開
する。
Returning to FIG. 16, when completing the frame end condition check, the processor 27A checks the transmission processing end flag (570). If the value of the transmission processing end flag is True, the transmission processing end interrupt flag is set to False (575), and the queue read processing ends. If the value of the transmission processing end flag is False
In the case of e, the value of the queue counter 54 is increased by 1 (580), and it is checked whether or not the value of the queue counter 54 exceeds the number of allocated queues included in the selected multiplexing mode information. (590). If the value of the queue counter 54 is larger than the number of assigned queues, the processor 27A restarts the queue reading process from the process 500. If the value of the queue counter is equal to or smaller than the number of queues assigned to the register, the process is restarted from step 510.

【0122】以上のごとく、フレーム終了条件をチェッ
クするので、ある送信キューにあるパケットが全てフレ
ームに含まれない内にそのフレームの生成を中止するこ
とが生じる。そのパケットの残りの部分は次のフレーム
で送信される。
As described above, since the frame end condition is checked, generation of the frame may be stopped before all the packets in a certain transmission queue are included in the frame. The rest of the packet is transmitted in the next frame.

【0123】フレーム終了処理450は、以下のように
して行われる。図18を参照するに、プロセッサ27A
は、FCS計算回路29A(図5)を用い、送信フレー
ム作成領域1(37A)に格納されたデータのフレーム
チェックシーケンス(FCS)46F(図3B)を計算
し、送信フレーム作成領域1(37A)の末尾に格納す
る(451)。
The frame end processing 450 is performed as follows. Referring to FIG. 18, the processor 27A
Calculates the frame check sequence (FCS) 46F (FIG. 3B) of the data stored in the transmission frame creation area 1 (37A) using the FCS calculation circuit 29A (FIG. 5), and calculates the transmission frame creation area 1 (37A). (451).

【0124】次に、オクテットスタッフィング処理17
0を行う。この処理は、図11に示したオクテットスタ
ッフィング処理と同じである。処理451までの処理の
結果、複数の部分データが連結されたので、送信フレー
ム作成領域1(37A)内のデータには、フラグシーケ
ンスと同じビット列が含まれている可能性がある。従っ
て、そのビット列をフラグシーケンスと異なるビット列
に変更するために、オクテットスタッフィング処理17
0が再度実行される。この処理は、送信フレーム作成領
域1(37A)を入力領域とし、送信フレーム作成領域
2(37B)を出力領域として実行される。
Next, octet stuffing processing 17
Perform 0. This process is the same as the octet stuffing process shown in FIG. As a result of the processing up to the processing 451, a plurality of partial data are concatenated, so that the data in the transmission frame creation area 1 (37A) may include the same bit string as the flag sequence. Therefore, in order to change the bit string to a bit string different from the flag sequence, the octet stuffing processing 17 is performed.
0 is executed again. This process is performed using the transmission frame creation area 1 (37A) as an input area and the transmission frame creation area 2 (37B) as an output area.

【0125】その後、プロセッサ27Aは送信フレーム
作成領域2(37B)の末尾にフラグシーケンス0x−
7E(46G)を追加する(453)。こうして、送信
フレーム作成領域2(37B)に多重フレームが完成さ
れ、この多重フレームを物理レイヤ送信処理部B(23
A)に送る(454)。このようにして、フレーム終了
処理450が終了する。物理レイヤ送信処理部B(23
A)は、送付されたフレームをアクセス回線3aに転送
する。送信するデータがない場合にはフラグシーケンス
0x−7Eを転送する。
Thereafter, the processor 27A adds the flag sequence 0x- at the end of the transmission frame creation area 2 (37B).
7E (46G) is added (453). Thus, a multiplex frame is completed in the transmission frame creation area 2 (37B), and the multiplex frame is transferred to the physical layer transmission processing unit B (23).
A) (454). Thus, the frame end processing 450 ends. Physical layer transmission processing unit B (23
A) transfers the transmitted frame to the access line 3a. If there is no data to be transmitted, the flag sequence 0x-7E is transferred.

【0126】(6)加入者ノード (6A)装置構成 図19に例示されるように、加入者ノード1aには、複
数の加入者回線インタフェース14a、14b、14c
が設けられ、その内の一つの加入者回線インタフェース
例えば14aは、網間接続装置2a(図1)にアクセス
回線3aでもって接続されている。他の加入者回線イン
タフェース14b、14cは、それぞれ図示しない他の
網間接続装置に接続される。中継回線インタフェース1
3a、13bは、それぞれ中継回線6a、6bを介して
中継ノード5a、5b(図1)に接続されている。スイ
ッチ11は、加入者回線インタフェース14a、、14
b、14cと中継回線インタフェース13a、13bと
の接続を行うスイッチであり、制御プロセッサ12はス
イッチ11を制御するプログラム制御のプロセッサであ
る。この制御プロセッサ12が使用するプログラム及び
データを保持するメモリは簡単化のために図示されてい
ない。他の加入者ノードも同じ構造である。
(6) Subscriber Node (6A) Device Configuration As illustrated in FIG. 19, the subscriber node 1a includes a plurality of subscriber line interfaces 14a, 14b, and 14c.
And one of the subscriber line interfaces, for example, 14a is connected to the internetwork connecting device 2a (FIG. 1) by the access line 3a. The other subscriber line interfaces 14b and 14c are connected to other inter-network connecting devices (not shown). Trunk line interface 1
3a and 13b are connected to relay nodes 5a and 5b (FIG. 1) via relay lines 6a and 6b, respectively. The switch 11 is connected to the subscriber line interfaces 14a, 14
b, 14c and switches for connecting the trunk line interfaces 13a, 13b, and the control processor 12 is a program-controlled processor for controlling the switch 11. The memory that stores the programs and data used by the control processor 12 is not shown for simplicity. Other subscriber nodes have the same structure.

【0127】従来の加入者ノードは、網間接続装置から
フレームリレーのフレームを受信した場合、それが使用
する論理回線に応じて、そのフレームの出力回線を判断
し、そこに受信したフレームを転送すればよかった。し
かし、本実施の形態では、加入者ノード1aは、網間接
続装置2aから受信した多重フレームを分解し、元のI
Pパケットを含む複数のフレームリレーのフレームを生
成し、送信するように構成されている。
When a conventional subscriber node receives a frame relay frame from an inter-network connecting device, it determines the output line of the frame according to the logical line used by the frame, and forwards the received frame there. I should have done it. However, in the present embodiment, the subscriber node 1a decomposes the multiplex frame received from the internetwork
It is configured to generate and transmit a plurality of Frame Relay frames including P packets.

【0128】図20に例示するようには、加入者回線イ
ンタフェース14aには、プログラム制御のプロセッサ
27Bとランダムアクセス可能なメモリ(RAM)28
Bが設けられている。プロセッサ27Bのためのプログ
ラムは、メモリ28Bもしくは図示しないROMに保持
されている。加入者回線インタフェース14aには、さ
らにアクセス回線3aにフレームリレーのフレームを送
信するための物理レイヤ送信処理部B(23B)、アク
セス回線3aからフレームリレーのフレームを受信する
ための物理レイヤ受信処理部B(24B)、スイッチ1
1にフレームリレーのフレームを送信するためのノード
内送信処理部22B、スイッチ11からフレームリレー
のフレームを受信するためのノード内受信処理部25
B、およびフレームチェックシーケンス(FCS)計算
回路29Bが含まれている。
As illustrated in FIG. 20, the subscriber line interface 14a has a program-controlled processor 27B and a randomly accessible memory (RAM) 28.
B is provided. The program for the processor 27B is held in the memory 28B or a ROM (not shown). The subscriber line interface 14a further includes a physical layer transmission processing unit B (23B) for transmitting a frame relay frame to the access line 3a, and a physical layer reception processing unit for receiving a frame relay frame from the access line 3a. B (24B), switch 1
1, an intra-node transmission processing unit 22B for transmitting a frame relay frame to the switch 1, and an intra-node reception processing unit 25 for receiving a frame relay frame from the switch 11.
B and a frame check sequence (FCS) calculation circuit 29B.

【0129】図21は、メモリ28B内に設けられた、
多重フレームの受信に用いるいろいろの領域を示す。す
でに説明した受信キュー1から4(65Aから65D
(図4A))もこのメモリ28Bに設けられている。こ
れらの受信キューの数はここでは一例として4個として
いるが、この数は適宜変更可能であるが、この加入者ノ
ード1aに対応する網間接続装置2a内の送信キュー3
5Aから35Dの数と同一に設定される。領域63に保
持された多重化モード情報63Aから63Dは、網間接
続装置2a内のメモリ28Aに保持された多重化モード
情報33Aから33D(図6)に対応するものに設定さ
れる。
FIG. 21 is a diagram showing the structure of the memory 28B.
The various regions used for receiving multiple frames are shown. Receive queues 1 to 4 (65A to 65D
(FIG. 4A) is also provided in the memory 28B. Here, the number of these reception queues is, for example, four, but this number can be changed as appropriate, but the number of transmission queues 3 in the network connection device 2a corresponding to the subscriber node 1a is limited.
It is set equal to the number of 5A to 35D. The multiplexing mode information 63A to 63D held in the area 63 is set to correspond to the multiplexing mode information 33A to 33D (FIG. 6) held in the memory 28A in the network connection device 2a.

【0130】すなわち、図21に示すように、各多重化
モード情報には、使用する受信キューの番号とそれぞれ
の受信キューに書き込むバイト数との組が記憶される。
いずれかの受信キューが使用されないときには、キュー
番号、書き込みバイト長には無効値が書き込まれてい
る。各多重化モード情報にはさらにその多重化モードで
使用する受信キューの総数を表す割り当てキュー数が含
まれる。これらの情報は、網間接続装置2a内のメモリ
28Aに保持された対応する多重化モード情報内の、送
信キューの番号とそれぞれの送信キューから読み出すバ
イト数との組と、割り当てキュー数と同じ値を有するよ
うに定められる。なお、網間接続装置2a内のメモリ2
8Aに保持された対応する多重化モード情報内の、最大
情報長、最大無効バイト数アドレス部は、メモリ28B
内の多重化モード情報には含まれない。
That is, as shown in FIG. 21, each multiplexing mode information stores a set of the number of the reception queue to be used and the number of bytes to be written in each reception queue.
When any of the reception queues is not used, invalid values are written in the queue number and the write byte length. Each multiplexing mode information further includes an assigned queue number indicating the total number of reception queues used in the multiplexing mode. These pieces of information are the same as the set of the transmission queue number and the number of bytes read from each transmission queue in the corresponding multiplexing mode information held in the memory 28A in the network connection device 2a, and the number of queues allocated. It is defined to have a value. The memory 2 in the network connection device 2a
The maximum information length and the maximum invalid byte number address portion in the corresponding multiplexing mode information held in 8A are stored in the memory 28B.
It is not included in the multiplexing mode information.

【0131】図22には、いくつかの多重化モード情報
の例を示し、これらは、図14に示された、網間接続装
置2a内のメモリ28Aに保持されたいくつかの多重化
モード情報の例に対応する。初期状態において、加入者
回線インタフェース14aのプロセッサ27Bが、制御
プロセッサ12からこれらの多重化モード情報を受信
し、メモリ28Bに設定する。
FIG. 22 shows examples of some multiplexing mode information, which are shown in FIG. 14 and are some of the multiplexing mode information held in the memory 28A in the interconnection device 2a. Corresponding to the example. In an initial state, the processor 27B of the subscriber line interface 14a receives the multiplex mode information from the control processor 12 and sets the multiplex mode information in the memory 28B.

【0132】メモリ28Bには、さらに、DLCI/多
重化モード情報領域変換テーブル60、ルーティングテ
ーブル61、キュー管理テーブル62も保持される。キ
ュー管理テーブル62は、受信キュー65Aから65D
を管理するテーブルで、その構造は、図9に示されたキ
ュー管理テーブル32と同じである。テーブル60、6
1は後に説明する。メモリ28Bにはさらに、受信フレ
ーム作業領域1(66A)、受信フレーム作業領域2
(66B)、送信フレーム作成領域1(67A)、送信
フレーム作成領域2(67B)が含まれる。
The memory 28B further holds a DLCI / multiplexing mode information area conversion table 60, a routing table 61, and a queue management table 62. The queue management table 62 stores the reception queues 65A to 65D.
And has the same structure as the queue management table 32 shown in FIG. Table 60, 6
1 will be described later. The memory 28B further includes a reception frame work area 1 (66A), a reception frame work area 2 (66A).
(66B), transmission frame creation area 1 (67A), and transmission frame creation area 2 (67B).

【0133】同様に、図23は、プロセッサ27Bの内
部レジスタ群に格納されるデータを示す。
Similarly, FIG. 23 shows data stored in the internal register group of the processor 27B.

【0134】(6B)多重フレームの受信動作 物理レイヤ受信処理部B(24B)は、アクセス回線3
aからフレームを受信すると、プロセッサ27Bに受信
割り込みをかける。プロセッサ27Bは、この割り込み
に応答して図24に示す受信処理を実行する。以下では
受信されたフレームが多重フレームである場合について
のみ説明する。
(6B) Multiplexed Frame Reception Operation The physical layer reception processing unit B (24B)
When a frame is received from a, a reception interrupt is issued to the processor 27B. The processor 27B executes the receiving process shown in FIG. 24 in response to the interrupt. Hereinafter, only the case where the received frame is a multiplex frame will be described.

【0135】プロセッサ27Bは、物理レイヤ受信処理
部Bから受信された多重フレーム46(図4A)を読み
出し、メモリ28B内の受信フレーム作業領域1(66
A(図21))に書き込む(600)。このとき、多重
フレーム46の先頭のフラグシーケンス46Aは削除さ
れるが、最後のフラグシーケンス48Gはオクテットデ
スタッフィング処理中に次のフレームを受信する場合に
多重フレームの境界識別のために残しておく。次に、オ
クテットデスタッフィング処理を行う(610)。この
処理は、図11に示されたオクテットスタッフィング処
理170で変更されたビット列を元に戻す処理である。
ただし、以前受信された多重フレームに対し、後述のF
CS計算処理、キュー書き込み処理が行われている間は
このオクテットデスタッフィング処理は保留される。こ
の処理は、受信フレーム作業領域1(66A)を入力領
域とし、受信フレーム作業領域2(66B)を出力領域
として以下のように実行される。。
The processor 27B reads out the multiplexed frame 46 (FIG. 4A) received from the physical layer reception processing section B, and receives the received frame work area 1 (66) in the memory 28B.
A (FIG. 21)) (600). At this time, the leading flag sequence 46A of the multiplex frame 46 is deleted, but the last flag sequence 48G is left for identifying the boundary of the multiplex frame when the next frame is received during the octet destuffing process. Next, octet destuffing processing is performed (610). This process is a process of restoring the bit string changed in the octet stuffing process 170 shown in FIG.
However, for a previously received multiplex frame, the F
This octet destuffing process is suspended while the CS calculation process and the queue writing process are being performed. This processing is executed as follows using the received frame work area 1 (66A) as an input area and the received frame work area 2 (66B) as an output area. .

【0136】図25を参照するに、プロセッサ27Bは
入力データ領域のデータを1バイト読み出し(70
0)、その値をチェックする。処理710で読み出した
データがフラグシーケンス0x−7D以外の場合、出力
領域に読み出したデータを格納する(770)。もし、
処理710で読み出したデータがフラグシーケンス0x
−7Dの場合、プロセッサ27Bは入力領域の次の1バ
イトを読み出す(720)。新たに読み出したデータが
0x−5Eか否かを判断し(730)、そうである場合
には、処理700と720で読み出された2バイトのデ
ータ0x−7D−5Eを0x−7Eに変換し(73
5)、出力領域に格納する(770)。処理720で読
み出したデータが0x−5Eでない場合には、そのデー
タが0x−5Dであるか否かを判断する(740)。そ
うである場合には、読み出された2バイトのデータ0x
−7D−5Dを0x−7Dに変換し(745)、出力領
域に格納する(770)。処理720で読み出したデー
タが0x−5Dでない場合には、そのデータが0x−2
3であるか否かを判断する(750)。そうである場合
には読み出された2バイトを0x−03に変換し(75
5)、出力領域に格納する(770)。
Referring to FIG. 25, processor 27B reads one byte of data in the input data area (70 bytes).
0), check the value. If the data read in the process 710 is other than the flag sequence 0x-7D, the read data is stored in the output area (770). if,
The data read in the process 710 is the flag sequence 0x
In the case of -7D, the processor 27B reads the next byte of the input area (720). It is determined whether or not the newly read data is 0x-5E (730). If so, the 2-byte data 0x-7D-5E read in steps 700 and 720 is converted to 0x-7E. (73
5) and store it in the output area (770). If the data read in step 720 is not 0x-5E, it is determined whether the data is 0x-5D (740). If so, read 2 bytes of data 0x
-7D-5D is converted to 0x-7D (745) and stored in the output area (770). If the data read in process 720 is not 0x-5D, the data is 0x-2
3 is determined (750). If so, convert the read 2 bytes to 0x-03 (75
5) and store it in the output area (770).

【0137】処理770で出力領域に読み出したデータ
を格納するごとに、プロセッサ27Bは入力データ領域
にあるデータがフラグシーケンスかどうかにより、入力
領域のデータの終了をチェックし(780)、もし、デ
ータが終了していない場合には処理700からオクテッ
トデスタッフィング処理を再開する。なお、送信側のオ
クテットスタッフィング処理170(図11)でオプシ
ョンの変換が行われた場合には、その変換されたコード
はここのオクテットデスタッフィング処理で2バイトか
ら1バイトへ変換される。処理720で読み出したデー
タが0x−23でない場合は、受信フレームを廃棄する
(760)。もし、処理780で入力データが終了した
と判断された場合および処理760で受信フレームが廃
棄された場合に、末尾のフラグシーケンスを廃棄し、オ
クテットデスタッフィング処理は終了する。
Each time the read data is stored in the output area in step 770, the processor 27B checks the end of the data in the input area by checking whether the data in the input data area is a flag sequence (780). Is not completed, the octet destuffing process is restarted from the process 700. When optional conversion is performed in the octet stuffing process 170 (FIG. 11) on the transmission side, the converted code is converted from 2 bytes to 1 byte by the octet destuffing process. If the data read in step 720 is not 0x-23, the received frame is discarded (760). If it is determined in step 780 that the input data has ended, and if the received frame has been discarded in step 760, the last flag sequence is discarded, and the octet destuffing process ends.

【0138】図24に戻り、プロセッサ27Bは、オク
テットデスタッフィング処理610を終了した後の受信
フレームのFCSを、フレームチェックシーケンス(F
CS)計算回路29B(図20)を用いて計算する。計
算で得られたFCSと受信フレーム内のFCS(46
F)とを比較する(620)。もし、これらのFCSが
不一致の場合(630)、受信されたデータが誤ってい
るので、受信フレームを廃棄し(680)、フレーム受
信処理を終了する。
Returning to FIG. 24, the processor 27B determines the FCS of the received frame after the octet destuffing process 610 has been completed by the frame check sequence (F
CS) Calculation is performed using the calculation circuit 29B (FIG. 20). The FCS obtained by the calculation and the FCS (46
F) and (620). If these FCSs do not match (630), the received frame is discarded (680) because the received data is incorrect, and the frame reception process ends.

【0139】もし、上記FCSが一致する場合(63
0)、受信されたデータが正常である。従って、以上の
処理により、送信された多重フレーム46(図3B)が
受信されたことになる。プロセッサ27Bは、受信フレ
ームのアドレス部46B内のDLCIを読み出し、これ
を用いて、メモリ28B(図20)内のDLCI/多重
化モード情報領域変換テーブル60(図21)を検索す
る。DLCI/多重化モード情報領域変換テーブル60
には、複数の多重化モードのいずれかで使用される複数
のDLCIの各々に対して、そのDLCIと、対応する
多重化モードに対する多重化モード情報63A、63
B、63C、、、または63D(図21)の先頭アドレ
スとの対が記憶されている。処理640では受信フレー
ム内のDLCIに対応して記憶された多重化モード情報
の先頭アドレスが読み出され、プロセッサ27B内の内
部レジスタ82(図23)に格納される。
If the FCSs match (63
0), the received data is normal. Accordingly, the transmitted multiplex frame 46 (FIG. 3B) is received by the above processing. The processor 27B reads the DLCI in the address part 46B of the received frame, and uses this to search the DLCI / multiplexing mode information area conversion table 60 (FIG. 21) in the memory 28B (FIG. 20). DLCI / multiplexing mode information area conversion table 60
Includes, for each of a plurality of DLCIs used in any of a plurality of multiplexing modes, the DLCI and multiplexing mode information 63A and 63 for the corresponding multiplexing mode.
A pair with the start address of B, 63C, or 63D (FIG. 21) is stored. In the process 640, the head address of the multiplexing mode information stored corresponding to the DLCI in the received frame is read and stored in the internal register 82 (FIG. 23) in the processor 27B.

【0140】プロセッサ27Bは受信フレーム46から
アドレス部46Bを削除し(650)、内部レジスタ8
2(図23)内の多重化モード情報先頭アドレスを有す
る多重化モード情報に含まれた割り当てキュー数を読み
出し、プロセッサ27Bの内部レジスタ83(図23)
に格納する(660)。プロセッサ27Bはキュー書き
込み処理を行う(670)。キュー書き込み処理670
では、受信した多重フレームに含まれた複数の部分デー
タをそれぞれメモリ28B内の受信キュー65A、65
B、65C、65Dの内の適当なものに格納する。これ
は以下のように行われる。
The processor 27B deletes the address part 46B from the received frame 46 (650),
2 (FIG. 23), reads out the number of assigned queues included in the multiplexing mode information having the multiplexing mode information head address, and stores the internal register 83 of the processor 27B (FIG. 23)
(660). The processor 27B performs a queue writing process (670). Queue write processing 670
Then, the plurality of partial data included in the received multiplex frame are respectively stored in the reception queues 65A and 65B in the memory 28B.
B, 65C, 65D. This is performed as follows.

【0141】図26を参照するに、プロセッサ27B
は、その内部レジスタ群の一つに設けられた受信処理用
のキューカウンタ84(図23)の値を1に設定する
(800)。次に、プロセッサ27Bは、内部レジスタ
82(図23)内の多重化モード情報先頭アドレスを有
する多重化モード情報から、キュー番号と書き込みバイ
ト数の最初の対を読み出し、受信フレーム作業領域2か
ら、この書き込みバイト数で指定されたバイト数のデー
タを読み出し、このキュー番号で指定された受信キュー
に書き込む(810)。
Referring to FIG. 26, the processor 27B
Sets the value of the queue counter 84 (FIG. 23) for reception processing provided in one of the internal register groups to 1 (800). Next, the processor 27B reads the first pair of the queue number and the number of write bytes from the multiplexing mode information having the multiplexing mode information start address in the internal register 82 (FIG. 23), The data of the number of bytes specified by the write byte number is read and written to the reception queue specified by the queue number (810).

【0142】プロセッサ27Bは、さらに受信フレーム
作業領域2(66B)に未読み出しのデータがあるかど
うかチェックし(840)、もしデータがある場合に
は、キューカウンタ84の値を1だけ増加する(85
0)。キューカウンタ84の値と内部レジスタ83(図
23)内の割り当てキュー数を比較し(860)する。
もし、キューカウンタ84の値が内部レジスタ83内の
割り当てキュー数より大きい場合は、処理800からキ
ュー書き込み処理を継続する。すなわち、多重化モード
情報により指定される第2の受信キューに対して受信フ
レームの後続のデータをその情報により指定されるビッ
ト数だけ格納する。この書き込み処理は、キューカウン
タ84の値が内部レジスタ83内の割り当てキュー数だ
け繰り返される。例えば図22に示された5つ多重化モ
ード情報の内、第3の多重化モード情報が使用されてい
る場合には、第1、第2、第4の受信キュー65A、6
5B、65Dに受信フレームのデータが順次4バイトづ
つ格納される。
The processor 27B further checks whether or not unread data exists in the reception frame work area 2 (66B) (840). If there is data, the value of the queue counter 84 is increased by 1 (step 840). 85
0). The value of the queue counter 84 is compared with the number of queues allocated in the internal register 83 (FIG. 23) (860).
If the value of the queue counter 84 is larger than the number of queues allocated in the internal register 83, the queue writing process is continued from the process 800. That is, the subsequent data of the received frame is stored in the second reception queue specified by the multiplexing mode information by the number of bits specified by the information. This writing process is repeated for the value of the queue counter 84 by the number of queues allocated in the internal register 83. For example, when the third multiplexing mode information among the five multiplexing mode information shown in FIG. 22 is used, the first, second, and fourth reception queues 65A, 65A
The data of the received frame is sequentially stored in 5B and 65D in units of 4 bytes.

【0143】もし、書き込みの繰り返しごとに処理80
0が実行され、キューカウンタ84の値が内部レジスタ
83内の割り当てキュー数より大きいと判断された場合
には、処理800からキュー書き込みが繰り返される。
すなわち、多重化モード情報が指定する複数の受信キュ
ー、例えば65A、65B、65Dの先頭のキュー65
Aから再度受信データの書き込みを行う。こうして、受
信データは順次複数の部分データに分割され、複数の受
信キューに格納される。受信フレーム作業領域2にデー
タがないと判定された場合にはキュー書き込み処理を終
了する(840)。
If the processing 80 is repeated for each repetition of writing,
If 0 is executed and the value of the queue counter 84 is determined to be larger than the number of queues allocated in the internal register 83, queue writing is repeated from step 800.
That is, a plurality of reception queues specified by the multiplexing mode information, for example, the first queue 65 of 65A, 65B, 65D.
From A, the received data is written again. Thus, the received data is sequentially divided into a plurality of partial data and stored in a plurality of reception queues. If it is determined that there is no data in the reception frame work area 2, the queue writing process is terminated (840).

【0144】また、以上の処理の途中で、プロセッサ2
7Bは、いずれかの受信キューに受信したデータを処理
810により書き込むごとに、書き込んだデータの中に
フラグシーケンス0x−7Eがあるかどうかチェックす
る(820)。但し、受信した多重フレームの先頭にあ
るフラグシーケンスはこのチェックの対象にしない。も
し、書き込んだデータの中にフラグシーケンスがある場
合には、パケットフレーミング処理830を行う。フラ
グシーケンスがある場合には、いずれかのPPPフレー
ムをその末尾まで受信したことになる。従って、このパ
ケットフレーミング処理830では、キュー書き込み処
理を中断して、この末尾を有するPPPフレームをその
受信キュー内のデータから復元し、そのPPPフレーム
に含まれたIPパケットを含むフレームリレー形式のフ
レームを生成し、送信する。
In the course of the above processing, the processor 2
7B checks whether or not the written data includes the flag sequence 0x-7E every time the data received in any one of the reception queues is written by the process 810 (820). However, the flag sequence at the head of the received multiplex frame is not subject to this check. If there is a flag sequence in the written data, a packet framing process 830 is performed. If there is a flag sequence, it means that any PPP frame has been received up to the end. Therefore, in the packet framing process 830, the queue writing process is interrupted, the PPP frame having the end is restored from the data in the reception queue, and the frame in the frame relay format including the IP packet included in the PPP frame is restored. Generate and send.

【0145】図27を参照するに、このパケットフレー
ミング処理830では、プロセッサ27Bは、処理82
0により書き込みデータの中にフラグシーケンス0x−
7Eがあると検出された処理中の受信キューの先頭から
1バイトデータを読み出す(900)。読み出したデー
タがフラグシーケンスかどうかチェックし(901)、
フラグシーケンス以外のデータが読み出された場合、当
該受信キューを入力領域にし、送信フレーム作成領域1
(67A(図21))を出力領域にして、オクテットデ
スタッフィング処理610を行う。この処理610は図
25に示した処理と同じである。この処理は、PPPカ
プセル化のときに行われたオクテットスタッフィング処
理により変更されたコード列を元に戻すために行われ
る。こうして、送信フレーム作成領域1(67A)に、
PPPカプセル化されたフレーム48(図4B)が復元
されたことになる。フラグシーケンスが読み出されたと
処理901で判断されるまで以上の処理が繰り返され
る。
Referring to FIG. 27, in the packet framing process 830, the processor 27B
The flag sequence 0x-
The 1-byte data is read from the head of the processing reception queue detected as having 7E (900). It is checked whether the read data is a flag sequence (901),
When data other than the flag sequence is read, the reception queue is set as an input area, and the transmission frame creation area 1 is set.
The octet destuffing process 610 is performed using (67A (FIG. 21)) as an output area. This processing 610 is the same as the processing shown in FIG. This process is performed to restore the code string changed by the octet stuffing process performed during the PPP encapsulation. Thus, in the transmission frame creation area 1 (67A),
The PPP-encapsulated frame 48 (FIG. 4B) is restored. The above processing is repeated until it is determined in step 901 that the flag sequence has been read.

【0146】フラグシーケンスが読み出されたと処理9
01で判断されると、プロセッサ27Bは、FCS計算
回路29Bを用い、送信フレーム作成領域1のデータの
FCSを計算し、送信フレーム作成領域1の最後の2バ
イトに格納されているFCSと比較する(920)。処
理930で、これらのFCSが一致しないと判断された
場合には、送信フレーム作成領域1に格納されているデ
ータを廃棄し(970)、パケットフレーミング処理8
30を終了する。FCSが一致した場合、以下のように
して、PPPフレームに含まれたIPパケットを復元
し、そのIPパケットを含むフレームリレーのフレーム
を生成する。
Process 9 when the flag sequence is read
If determined at 01, the processor 27B calculates the FCS of the data in the transmission frame creation area 1 using the FCS calculation circuit 29B, and compares it with the FCS stored in the last two bytes of the transmission frame creation area 1. (920). If it is determined in process 930 that these FCSs do not match, the data stored in the transmission frame creation area 1 is discarded (970), and the packet framing process 8
End 30. When the FCSs match, the IP packet included in the PPP frame is restored as described below, and a frame relay frame including the IP packet is generated.

【0147】まず、プロセッサ27Bは、送信フレーム
作成領域1(67A)内のデータの先頭の3バイトがP
PPカプセルに対するアドレス部48B、コントロール
部48C、プロトコル部48D(図4B)であること
(すなわち、0x−FF−03−21であること)を確
認し、そのビット列を廃棄し、また末尾のFCS(48
F)を廃棄し、IPパケット48Eを取り出す(94
0)。次に、IPヘッダ48Hから宛先IPアドレスを
読み出し、それをキーとして、メモリ28B内に設けら
れたルーティングテーブル61(図21)を検索する
(941)。
First, the processor 27B determines that the first three bytes of data in the transmission frame creation area 1 (67A) are P
It is confirmed that the address part 48B, the control part 48C, and the protocol part 48D (FIG. 4B) for the PP capsule (that is, 0x-FF-03-21), the bit string is discarded, and the end FCS ( 48
F) is discarded, and the IP packet 48E is taken out (94).
0). Next, the destination IP address is read from the IP header 48H, and the routing IP 61 is used as a key to search the routing table 61 (FIG. 21) provided in the memory 28B (941).

【0148】図28に示すように、ルーティングテーブ
ル61は、それぞれ宛先ネットワークアドレス、マス
ク、出力インタフェース番号、出力DLCIからなる複
数の組データを含む。プロセッサ27Bは、まず読み出
した宛先IPアドレスとルーティングテーブル61のマ
スクとの論理積を計算し、その結果とルーティングテー
ブル61の宛先ネットワークアドレスを比較する。そし
て、一致した行の出力インタフェース番号、出力DLC
Iを読み出す(942)。ここで、出力インタフェース
番号はフレームを出力する回線の接続されているインタ
フェースを示し、出力DLCIはその出力回線上でフレ
ームが多重される論理回線を示す。
As shown in FIG. 28, the routing table 61 includes a plurality of data sets each including a destination network address, a mask, an output interface number, and an output DLCI. The processor 27B first calculates the logical product of the read destination IP address and the mask of the routing table 61, and compares the result with the destination network address of the routing table 61. Then, the output interface number of the matched row, the output DLC
I is read (942). Here, the output interface number indicates an interface to which a line for outputting a frame is connected, and the output DLCI indicates a logical line on which the frame is multiplexed on the output line.

【0149】次に、プロセッサ27Bは、フレームリレ
ーフレーム49にIPパケット48Eをカプセル化する
(950)。フレームヘッダのアドレス部(Q.922
アドレス)49B内のDLCIの部分にルーティングテ
ーブル61から読み出した出力DLCIを格納し、Q.
922アドレスの1バイト目のC/R、E/A、2バイ
ト目のFECN、BECN、DEを0に、2バイト目の
E/Aを1に設定する(951)。プロセッサ27Bは
FCS計算回路29Bを用い、このフレーム49のFC
Sを計算し、フレーム49のFCS部分49Fに格納す
る(952)。
Next, the processor 27B encapsulates the IP packet 48E in the frame relay frame 49 (950). Address part of frame header (Q.922
Address) 49B, the output DLCI read from the routing table 61 is stored in the DLCI portion.
The C / R and E / A of the first byte of the 922 address are set to 0 for FECN, BECN and DE of the second byte, and the E / A of the second byte is set to 1 (951). The processor 27B uses the FCS calculation circuit 29B,
S is calculated and stored in the FCS portion 49F of the frame 49 (952).

【0150】こうして、図4Bに示す、フレームリレー
のフレーム49の内、最後のフラグシーケンス49Gが
ないフレームが生成される。以下では、このフレームも
便宜的にフレームリレーのフレームと呼ぶことがある。
スイッチ11ではフレームの境界をオクテットスタッフ
ィング以外の方法例えば、別信号線で示すことが可能な
ので、このフラグシーケンス49Gは、後にこのフレー
ムを送信するときに、中継回線インタフェース13aま
たは13bにより付加される。最後に出力インタフェー
ス番号とフレームリレーフレーム49をノード内送信処
理部22B(図20)に送り(960)、パケットフレ
ーミング処理を終了する。
In this way, a frame without the last flag sequence 49G is generated from the frame 49 of the frame relay shown in FIG. 4B. Hereinafter, this frame may also be referred to as a frame relay frame for convenience.
Since the switch 11 can indicate the frame boundary by a method other than octet stuffing, for example, by another signal line, the flag sequence 49G is added by the trunk line interface 13a or 13b when the frame is transmitted later. Finally, the output interface number and the frame relay frame 49 are sent to the intra-node transmission processing unit 22B (FIG. 20) (960), and the packet framing process ends.

【0151】ノード内送信処理部22Bは送られた出力
インタフェース番号とフレームをスイッチ11に送り、
スイッチ11は出力インタフェース番号に対応する中継
回線インタフェース13aまたは13bまたは加入者回
線インタフェース14aまたは13bにフレーム49を
送信する。今の場合には、生成されたフレーム49は、
LAN7bまたは7aに接続された端末(図示せず)に
送付されるべきものと仮定しているので、中継回線イン
タフェース例えば13aに送られる。中継回線インタフ
ェース13aは、スイッチ11からフレーム49を受信
すると、受信ノードでフレームの識別を可能にするため
に、フレーム49に対しオクテットスタッフィング処理
170と同じオクテットスタッフィング処理を行い、そ
の結果得られるフレームの最後にフラグシーケンス49
Gを追加し、完全なフレームリレーのフレームを生成
し、中継回線6aに送信する。また、送信するフレーム
がない場合にはフラグシーケンスを中継回線6aに送信
する。
The in-node transmission processing section 22B sends the output interface number and frame sent to the switch 11, and
The switch 11 transmits the frame 49 to the trunk line interface 13a or 13b or the subscriber line interface 14a or 13b corresponding to the output interface number. In this case, the generated frame 49 is
Since it is assumed that the packet should be sent to a terminal (not shown) connected to the LAN 7b or 7a, the packet is sent to a trunk line interface, for example, 13a. When receiving the frame 49 from the switch 11, the trunk line interface 13a performs the same octet stuffing process as the octet stuffing process 170 on the frame 49 so that the receiving node can identify the frame. Finally, the flag sequence 49
G is added, and a complete frame relay frame is generated and transmitted to the trunk line 6a. If there is no frame to be transmitted, the flag sequence is transmitted to the trunk line 6a.

【0152】なお、パケットフレーミング処理830を
行った後は、プロセッサ27Bは、キュー書き込み処理
670内の処理840(図26)を再開する。キュー書
き込み処理670が終了すると、フレーム受信処理は終
了する。
After performing the packet framing process 830, the processor 27B restarts the process 840 (FIG. 26) in the queue write process 670. When the queue writing process 670 ends, the frame receiving process ends.

【0153】(7)中継網からLANへのフレームの転
送 (7A)加入者ノードでの多重フレームの生成 従来の加入者ノードは、他の中継ノードから受信したフ
レームリレーのフレームが、それに接続された網間接続
装置に至る論理回線を使用している場合、そのフレーム
を単に網間接続装置に転送するだけでよかった。しか
し、加入者ノード1aが中継網4aから、LAN7aに
接続された端末(図示せず)当てのフレームリレーのフ
レームを受信した場合、加入者ノード1aからアクセス
回線3aを介して音声パケットを含むフレームを送信す
るときに送信遅延時間が生じ得る。この送信遅延時間を
減少するために、加入者ノード1aが中継網4aから受
信したLAN7aに接続された端末宛の複数のフレーム
を、網間接続装置2aが行ったフレームの多重化と同じ
ように、多重化する。このことは他の加入者ノード例え
ば1b、1cでも同じである。
(7) Transfer of Frame from Relay Network to LAN (7A) Generation of Multiple Frames at Subscriber Node In a conventional subscriber node, a frame relay frame received from another relay node is connected to it. When a logical line leading to the network connection device is used, it is sufficient to simply transfer the frame to the network connection device. However, when the subscriber node 1a receives, from the relay network 4a, a frame relay frame for a terminal (not shown) connected to the LAN 7a, the frame including the voice packet from the subscriber node 1a via the access line 3a. , A transmission delay time may occur. In order to reduce the transmission delay time, the subscriber node 1a receives a plurality of frames addressed to the terminal connected to the LAN 7a received from the relay network 4a in the same manner as the multiplexing of the frames performed by the network connection device 2a. Multiplex. This is the same for other subscriber nodes, for example, 1b and 1c.

【0154】加入者ノード1aが中継網4aからフレー
ムを受信したときの基本的な動作は以下の通りである。
以下では加入者ノード1aが受信するフレームは、図4
Bに示すフレーム49であると仮定する。加入者ノード
1aが中継網4aからフレームリレーのフレーム49を
受信すると、中継回線インタフェース13aは末尾のフ
ラグシーケンス49Gを削除し、得られるフレームに対
してオクテットデスタッフィング処理610と同じオク
テットデスタッフィング処理を行う。その後、そのフレ
ーム49内のFCS(49F)をチェックし、これが誤
っている場合にはそのフレームを廃棄する。FCS(4
9F)が正しい場合には、アドレス部49BのDLCI
とデータ部48EにあるIPパケットのIPヘッダ48
H内の宛先IPアドレスとの組に基づいて、ルーティン
グテーブル61(図28)を検索し、対応する出力イン
タフェース番号および出力DLCIを読み出し、フレー
ム49のアドレス部49BのDLCI領域に読み出した
出力DLCIを書き込み、得られるフレームを、読み出
された出力インタフェース番号と共にスイッチ11に送
る。スイッチ11は出力インタフェース番号に対応する
中継回線インタフェース13aまたは13b、または加
入者回線インタフェース14aまたは14bにそのフレ
ームを送信する。
The basic operation when the subscriber node 1a receives a frame from the relay network 4a is as follows.
In the following, the frame received by the subscriber node 1a is shown in FIG.
Assume frame 49 shown in FIG. When the subscriber node 1a receives the frame relay frame 49 from the relay network 4a, the trunk line interface 13a deletes the trailing flag sequence 49G, and performs the same octet destuffing process as the octet destuffing process 610 on the obtained frame. Do. Thereafter, the FCS (49F) in the frame 49 is checked, and if this is incorrect, the frame is discarded. FCS (4
9F) is correct, the DLCI of the address part 49B is
And the IP header 48 of the IP packet in the data section 48E
Based on the combination with the destination IP address in H, the routing table 61 (FIG. 28) is searched, the corresponding output interface number and output DLCI are read, and the output DLCI read into the DLCI area of the address portion 49B of the frame 49 is read. The frame written and obtained is sent to the switch 11 together with the read output interface number. The switch 11 transmits the frame to the trunk line interface 13a or 13b or the subscriber line interface 14a or 14b corresponding to the output interface number.

【0155】もし中継回線インタフェース例えば13a
にスイッチ11からフレームが送信されると、中継回線
インタフェース13aは、前述のようにそのフレームに
対しオクテットスタッフィング処理を行い、得られるフ
レームの最後にフラグシーケンスを追加し、中継回線6
aに送信する。また、送信するフレームがない場合には
フラグシーケンスを中継回線6aに送信する。
If the trunk line interface is, for example, 13a
When the frame is transmitted from the switch 11, the trunk line interface 13a performs the octet stuffing process on the frame as described above, adds a flag sequence to the end of the obtained frame, and
Send to a. If there is no frame to be transmitted, the flag sequence is transmitted to the trunk line 6a.

【0156】もし、加入者回線インタフェース例えば1
4aにスイッチ11からフレームが送信されると、ノー
ド内受信処理部25B(図20)がこれを受信する。ノ
ード内受信処理部25Bは、フレームを受信すると、プ
ロセッサ27Bに受信割り込みをかける。プロセッサ2
7Bはノード内受信処理部25Bから受信割り込みを受
けると、網間接続装置2aのプロセッサ27Aにおける
フレーム受信処理(図10)と同様の処理を行う。加入
者回線インタフェース14a内のメモリ28Bには、網
間接続装置2a内のメモリ28Aに設けられた送信キュ
ー35Aから35Dと同様に複数の送信キューが設けら
れ、メモリ28Bには、メモリ28Aに設けられた図6
に示されたフレーム送信用のいろいろの領域が設けられ
ている。さらにプロセッサ27B内の内部レジスタ群に
は、プロセッサ27Aの内部レジスタ群に記憶された送
信用のいろいろの情報(図7)と同じ情報が記憶され
る。
If the subscriber line interface, for example, 1
When a frame is transmitted from the switch 11 to 4a, the intra-node reception processing unit 25B (FIG. 20) receives the frame. Upon receiving the frame, the in-node reception processing unit 25B interrupts the reception of the processor 27B. Processor 2
7B, upon receiving a reception interrupt from the intra-node reception processing unit 25B, performs the same processing as the frame reception processing (FIG. 10) in the processor 27A of the network connection device 2a. A plurality of transmission queues are provided in the memory 28B in the subscriber line interface 14a in the same manner as the transmission queues 35A to 35D provided in the memory 28A in the internetwork connecting device 2a, and the memory 28B is provided in the memory 28A. Figure 6
Various areas for frame transmission shown in FIG. Further, the same information as the various information for transmission (FIG. 7) stored in the internal register group of the processor 27A is stored in the internal register group within the processor 27B.

【0157】但し、プロセッサ27Aが受信すべきフレ
ームを物理レイヤ受信処理部A(21(図5))から読
み出したのに対して、プロセッサ27Bは、ノード内受
信処理部25Bからフレームを読み出す。また、プロセ
ッサ27Aが受信するフレームはイーサネットフレーム
であったが、プロセッサ27Bはフレームリレーのフレ
ームを受信する。従って、これらのフレームの相違に基
づく処理の相違がある。例えば、プロセッサ27Bが図
10の処理101を行うときには、フレームヘッダのN
LPIDが0x−CCであることを確認することにな
る。
However, while the processor 27A reads the frame to be received from the physical layer reception processing unit A (21 (FIG. 5)), the processor 27B reads the frame from the intra-node reception processing unit 25B. Although the frame received by the processor 27A is an Ethernet frame, the processor 27B receives a frame relay frame. Therefore, there is a difference in processing based on the difference between these frames. For example, when the processor 27B performs the process 101 in FIG.
It will be confirmed that the LPID is 0x-CC.

【0158】こうして、プロセッサ27Bは、LAN7
a宛の複数のフレームをPPPフレームを多重化したフ
レームを生成することになる。この多重フレームは、物
理レイヤ送信処理部B(23B)に送信される。物理レ
イヤ送信処理部B(23B)は、このフレームをアクセ
ス回線3aに転送する。送信するデータがない場合には
0x−7Eを転送する。
In this way, the processor 27B
A frame obtained by multiplexing a plurality of frames addressed to a with a PPP frame is generated. This multiplex frame is transmitted to the physical layer transmission processing unit B (23B). The physical layer transmission processing unit B (23B) transfers this frame to the access line 3a. If there is no data to be transmitted, 0x-7E is transferred.

【0159】(7B)網間接続装置でのIPパケットの
復元、イーサネットフレームの生成 網間接続装置2aは、アクセス回線3aから複数の多重
フレームを受信し、加入者ノード1aが行ったの同様
に、これらのフレームから、IPパケットを復元し、そ
れぞれのパケットを含む複数のフレームを生成する。
(7B) Restoration of IP Packet and Generation of Ethernet Frame in Interworking Device The interworking device 2a receives a plurality of multiplexed frames from the access line 3a and performs the same processing as performed by the subscriber node 1a. , The IP packets are restored from these frames, and a plurality of frames including the respective packets are generated.

【0160】網間接続装置2aの物理レイヤ受信処理部
B(24A(図5))はアクセス回線3aからフレーム
を受信すると、プロセッサ27Aに受信割り込みをかけ
る。
When receiving the frame from the access line 3a, the physical layer reception processing section B (24A (FIG. 5)) of the network connection device 2a issues a reception interrupt to the processor 27A.

【0161】プロセッサ27Aは、物理レイヤ受信処理
部B(24A)から受信割り込みを受けると、加入者ノ
ード1aの加入者回線インタフェース14aのプロセッ
サ27Bにおける多重フレームの受信処理(図24)と
同様の処理を行い、複数の多重フレームから異なるIP
パケットを復元し、それぞれのIPパケットを含む複数
のフレームを生成するし、LAN7aに送信する。
When receiving a reception interrupt from the physical layer reception processing unit B (24A), the processor 27A performs the same processing as that of the multiplex frame reception processing (FIG. 24) in the processor 27B of the subscriber line interface 14a of the subscriber node 1a. Different IPs from multiple multiplexed frames
The packet is restored, a plurality of frames including each IP packet are generated, and transmitted to the LAN 7a.

【0162】このために、網間接続装置2a内のメモリ
28Aには、加入者回線インタフェース14a内のメモ
リ28Bに設けられた受信キュー65Aから65Dと同
様に複数の送信キューが設けられ、メモリ28Aには、
メモリ28Bに設けられた図22に示されたフレーム送
信用のいろいろの領域が設けられている。さらにプロセ
ッサ27A内の内部レジスタ群には、プロセッサ27B
の内部レジスタ群に記憶されたいろいろの情報(図2
3)と同じ情報が記憶される。
For this purpose, the memory 28A in the network connection device 2a is provided with a plurality of transmission queues like the reception queues 65A to 65D provided in the memory 28B in the subscriber line interface 14a. In
Various areas for frame transmission shown in FIG. 22 provided in the memory 28B are provided. Further, a group of internal registers in the processor 27A includes a processor 27B.
Various information stored in the internal register group of FIG.
The same information as in 3) is stored.

【0163】但し、プロセッサ27Aにより出力される
フレームの出力先が中継網4aからLAN7aになるた
め、IPパケットがカプセル化されるフレームはフレー
ムリレーのフレームではなく、イーサネットフレームに
変わる。このフレームは、物理レイヤ送信処理部A(2
6A)に出力される。また、使用されるルーティングテ
ーブルは、図28のテーブル61から図28に示すテー
ブルに変更になる。このテーブルは、宛先ネットワーク
アドレス、マスク、宛先MACアドレスから構成され、
IPパケットの宛先IPアドレスから対応する宛先MA
Cアドレスが検索され、この宛先MACアドレスがイー
サネットフレームに設定される。
However, since the output destination of the frame output by the processor 27A is from the relay network 4a to the LAN 7a, the frame in which the IP packet is encapsulated is not a frame relay frame but an Ethernet frame. This frame is transmitted by the physical layer transmission processing unit A (2
6A). The routing table used is changed from the table 61 in FIG. 28 to the table shown in FIG. This table is composed of a destination network address, a mask, and a destination MAC address,
From the destination IP address of the IP packet to the corresponding destination MA
The C address is searched, and the destination MAC address is set in the Ethernet frame.

【0164】以上から分かるように、本実施の形態で
は、アクセス回線のように単一の物理回線上を複数のI
Pパケットを転送する場合に、それらを多重化して送れ
るので、大きなデータパケットの送信が完了するまで待
たなくても後続の音声パケットのように、送信遅延時間
を少なくすべきパケットを送信できる。しかも、複数の
IPパケットをいろいろの基準で送信キューに分類でき
る。従って、優先的に転送すべきIPパケットを種々の
基準で選択できる。さらにフレームに多重にするとき
に、IPパケットの種別ごとに多重フレームに含まれる
データの量(重み)を変更することもできる。従って、
様々な態様での多重化を実現できる。
As can be understood from the above description, in the present embodiment, a plurality of I
When transferring P packets, they can be multiplexed and sent, so that a packet whose transmission delay time should be reduced, such as a subsequent voice packet, can be transmitted without waiting until transmission of a large data packet is completed. Moreover, a plurality of IP packets can be classified into transmission queues based on various criteria. Therefore, an IP packet to be transferred with priority can be selected based on various criteria. Further, when multiplexing into frames, the amount (weight) of data included in the multiplexed frame can be changed for each type of IP packet. Therefore,
Multiplexing in various aspects can be realized.

【0165】さらに、多重化モード情報を識別する情報
として、多重フレームを送信する論理回線のDLCIを
使用し、多重フレームをそのDLCIの論理回線を介し
て送信する。そのDLCIはフレームの送信に本来的に
必要な情報として含まれているので、受信側の装置に送
信するフレームに使用されている多重化モードを極めて
簡単に受信側の装置に通知できることになる。多重化モ
ードを動的に変更した場合に、変更後の多重化モードを
受信側の装置に即座に通知できる。また、多重化モード
を通知する情報を、そのフレームに新たに追加する必要
もなく、また、送信するフレームとは別のフレームによ
り受信側の装置に通知する必要もない。なお、DLCI
が10ビットであるので、最大1024種類の多重化モ
ードにDLCIを割り当て可能である。さらに、フレー
ムリレーのアドレス部を3バイト、4バイトと拡張し、
DLCIを長くすれば、さらに多くの多重化モードが使
用できる。
Further, as information for identifying the multiplexing mode information, the DLCI of the logical line for transmitting the multiplex frame is used, and the multiplex frame is transmitted via the logical line of the DLCI. Since the DLCI is included as information originally required for transmitting the frame, the multiplexing mode used for the frame transmitted to the receiving device can be notified to the receiving device very easily. When the multiplexing mode is dynamically changed, the changed multiplexing mode can be immediately notified to the device on the receiving side. Also, it is not necessary to newly add information for notifying the multiplexing mode to the frame, and it is not necessary to notify the receiving side device by a frame different from the frame to be transmitted. Note that DLCI
Is 10 bits, so that DLCI can be assigned to a maximum of 1024 types of multiplexing modes. Furthermore, the address part of the frame relay is extended to 3 bytes and 4 bytes,
With longer DLCIs, more multiplexing modes can be used.

【0166】図36A、36B、36Cを用いて、第1
の実施形態の効果について説明する。図36Aにおい
て、加入者線用網間接続装置2a、加入者ノード1aは
3種類のキュー1から3を持ち、網間接続装置2aの多
重化モードとして、次の7種類の多重化モードが設定さ
れている場合を考える。多重化モード1はキュー1から
Nバイト(Nは予め決められた整数)ずつ、キューの状
態が変化するまで繰り返しデータを読む。多重化モード
2はキュー2からNバイトずつ、キューの状態が変化す
るまで繰り返しデータを読む。多重化モード3はキュー
3からNバイトずつ、キューの状態が変化するまで繰り
返しデータを読む。多重化モード4はキュー1とキュー
2からNバイトずつ交互に、キューの状態が変化するま
で繰り返しデータを読む。多重化モード5はキュー2と
キュー3からNバイトずつ交互に、キューの状態が変化
するまで繰り返しデータを読む。多重化モード6はキュ
ー3とキュー1からNバイトずつ交互に、キューの状態
が変化するまで繰り返しデータを読む。多重化モード7
はキュー1、キュー2、キュー3からNバイトずつ交互
に、キューの状態が変化するまで繰り返しデータを読
む。多重化モード1から7でフレームにデータを多重す
る場合、フレームにはそれぞれH1からH7のヘッダが
設定されるものとする。また、キュー管理テーブル32
の待ちデータ送信割り込みフラグを設定することによっ
て、各キューに送信待ちデータが発生したときに多重化
モードを変更するものとする。
Using FIGS. 36A, 36B and 36C, the first
The effects of the embodiment will be described. In FIG. 36A, the subscriber line interworking apparatus 2a and the subscriber node 1a have three types of queues 1 to 3, and the following seven multiplexing modes are set as multiplexing modes of the interworking apparatus 2a. Think about it. In the multiplexing mode 1, data is repeatedly read from the queue 1 by N bytes (N is a predetermined integer) until the state of the queue changes. In the multiplexing mode 2, data is repeatedly read from the queue 2 every N bytes until the state of the queue changes. In the multiplexing mode 3, data is repeatedly read from the queue 3 every N bytes until the state of the queue changes. In the multiplexing mode 4, data is repeatedly read from the queue 1 and the queue 2 alternately by N bytes until the state of the queue changes. In the multiplexing mode 5, data is repeatedly read from the queues 2 and 3 alternately by N bytes until the state of the queue changes. In the multiplexing mode 6, data is read repeatedly from the queue 3 and the queue 1 alternately by N bytes until the state of the queue changes. Multiplexing mode 7
Reads data alternately from the queue 1, the queue 2 and the queue 3 every N bytes until the state of the queue changes. When multiplexing data in a frame in multiplexing modes 1 to 7, it is assumed that headers H1 to H7 are set in the frame, respectively. Also, the queue management table 32
By setting the wait data transmission interrupt flag, the multiplexing mode is changed when transmission wait data occurs in each queue.

【0167】以上のように多重化モードが設定されてい
る条件で、図36Bに示すように、キュー1にパケット
A、キュー2にパケットB、キュー3にパケットCの順
にパケットが到着する場合を考える。区間T1では送信
待ちデータがあるキューはキュー1のみなので、図36
Cの区間T1に示すようにパケットAのデータのみがフ
レームに格納され、フレームのヘッダにはH1が格納さ
れる。このとき、図36Bの区間T1の回線利用率に示
すように、回線上にはパケットAのみのデータが送信さ
れている。区間T2では送信待ちデータのあるキューは
キュー1とキュー2なので、図36Cの区間T2に示す
ように、パケットAとパケットBのデータがNバイトず
つ交互にフレームに格納され、ヘッダにはH4が格納さ
れる。このとき、回線上にはパケットAとパケットBの
データが同量送信され、回線の有効帯域(オーバーヘッ
ドを除いた帯域)をパケットAとパケットBで2分割し
ている(図36Bの回線利用率参照)。また、区間T3
ではキュー1、キュー2、キュー3に送信待ちデータが
存在するので、図36Cの区間T3に示すように、パケ
ットA、パケットB、パケットCのデータがNバイトず
つ交互にフレームに格納され、ヘッダにはH7が格納さ
れる。このとき、回線上にはパケットA、パケットB、
パケットCのデータが同量送信され、回線の有効帯域を
パケットA、パケットB、パケットCで3分割している
(図36Bの回線利用率参照)。同様にして、区間T4
ではパケットBとパケットCが回線の有効帯域を2分割
しており、区間T5ではパケットCが回線の有効帯域を
占有している(図36Bの回線利用率参照)。(図36
Cでは説明を用意にするため、フレームのヘッダ及びF
CSによる回線オーバーヘッドが一定であるように示し
てあるが、実際にはフレーム長が変化するため、回線オ
ーバーヘッドは変化する。)なお、区間T0、T6では
送信待ちデータを持つキューがないので、無効データ0
x−7Eを送信する。このように、本発明の第1の実施
例では複数のキューの送信待ちデータの有無に応じてフ
レームの多重化モードを変更することによって、各キュ
ーの送信待ちデータの有無の状態に応じて回線の有効帯
域の割当を動的に変更することが可能となる。図36の
例では各キューからの読み出しバイト数をNバイトに固
定しているため、送信待ちデータの存在するキュー間の
有効帯域の割当は均等に行われるが、各キューからの読
み出しバイト数を異なる値に設定することによって、有
効帯域の割当を重み付けすることも可能である。
Under the condition that the multiplexing mode is set as described above, as shown in FIG. 36B, a case where a packet arrives in the order of packet A in queue 1, packet B in queue 2 and packet C in queue 3 in this order. Think. In section T1, only queue 1 has data waiting to be transmitted.
As shown in section T1 of C, only the data of packet A is stored in the frame, and H1 is stored in the header of the frame. At this time, as shown in the line utilization rate of the section T1 in FIG. 36B, data of only the packet A is transmitted on the line. In section T2, the queues with data to be transmitted are queue 1 and queue 2, so as shown in section T2 of FIG. 36C, data of packet A and packet B are alternately stored in frames of N bytes each, and H4 is included in the header. Is stored. At this time, the same amount of data of packet A and packet B are transmitted on the line, and the effective band (bandwidth excluding overhead) of the line is divided into two by packet A and packet B (the line utilization rate in FIG. 36B). reference). Also, section T3
Since data waiting to be transmitted exists in the queue 1, queue 2, and queue 3, the data of the packet A, the packet B, and the packet C are alternately stored in the frame by N bytes as shown in a section T3 of FIG. Stores H7. At this time, packet A, packet B,
The same amount of data of packet C is transmitted, and the effective bandwidth of the line is divided into three by packet A, packet B, and packet C (see line utilization rate in FIG. 36B). Similarly, the section T4
In this example, the packet B and the packet C divide the effective bandwidth of the line into two, and in the section T5, the packet C occupies the effective bandwidth of the line (see the line utilization rate in FIG. 36B). (FIG. 36
In C, the header of the frame and F
Although the line overhead due to CS is shown to be constant, the line overhead actually changes because the frame length changes. In the sections T0 and T6, since there is no queue having data waiting to be transmitted, invalid data 0
Send x-7E. As described above, in the first embodiment of the present invention, the multiplexing mode of the frame is changed in accordance with the presence or absence of the data waiting to be transmitted in a plurality of queues, so that the line can be changed according to the presence or absence of the data waiting to be transmitted in each queue. Can be dynamically changed. In the example of FIG. 36, the number of bytes read from each queue is fixed to N bytes, so that the effective bandwidth is allocated evenly between queues in which data waiting to be transmitted exists. By setting to different values, it is also possible to weight the allocation of the effective band.

【0168】<発明の実施の形態2>第1の実施の形態
では、使用するキューおよびそれぞれから読み出すデー
タの長さという多重化動作を決める多重化モード情報が
メモリ内に記憶されるとともに、多重化モードに対応す
るDLCIがその情報の中に予め記憶され、送信キュー
ごとに読み出すデータの長さを指定でき、DLCIの値
も読み出しデータ長とは独立に定めることができたが、
本実施の形態においては、使用するキューおよびそれぞ
れから読み出すデータの長さを、このような多重化モー
ド情報で各送信キューごとに指定するのではなく、多重
フレームに用いるDLCIの値から定められるようにな
っている。このため、本実施の形態は、第1の実施の形
態より少ない情報でもって動作でき、必要なメモリ容量
も少なくて済む。
<Second Embodiment> In the first embodiment, multiplexing mode information that determines a multiplexing operation such as a queue to be used and a length of data to be read from each queue is stored in a memory and multiplexed. The DLCI corresponding to the conversion mode is stored in advance in the information, the length of data to be read can be specified for each transmission queue, and the value of DLCI can be determined independently of the read data length.
In the present embodiment, the queue to be used and the length of data to be read from each are not specified for each transmission queue by such multiplexing mode information, but are determined from the DLCI value used for the multiplexed frame. It has become. Therefore, this embodiment can operate with less information than the first embodiment, and requires less memory capacity.

【0169】(1)装置の概略構成 フレームリレーのアドレス部に含まれるDLCIは、図
15に示されたように10ビットからなる。本実施の形
態では、図30Aに示すように、多重フレームに使用す
るDLCIとして、それぞれ2ビットからなる複数の領
域に区分され、各領域の値が多重方法を指定するように
定められているDLCIを使用する。例えば、図30B
に示すように、最上位の第10、第9ビットは、DLC
Iの種別を示し、それらの2ビットが10の場合、本発
明の多重方法を用いたフレームのDLCIを示す。それ
らの2ビットが00、01、11の場合、通常のフレー
ム用のDLCIを示す。フレームリレーでは、DLCI
の値511〜911がユーザデータリンク層に使用可能
であるために、多重フレームの識別に上記2ビットを使
用している。
(1) Schematic Configuration of Apparatus The DLCI included in the address part of the frame relay is composed of 10 bits as shown in FIG. In the present embodiment, as shown in FIG. 30A, a DLCI used for a multiplexed frame is divided into a plurality of regions each having 2 bits, and a value of each region is defined to specify a multiplexing method. Use For example, FIG.
As shown in the figure, the most significant 10th and 9th bits are DLC
Indicates the type of I, and when those two bits are 10, it indicates the DLCI of the frame using the multiplexing method of the present invention. When those two bits are 00, 01, and 11, they indicate a DLCI for a normal frame. In frame relay, DLCI
Are used in the user data link layer, the above two bits are used to identify the multiplex frame.

【0170】下位8ビットが複数の送信キューの多重方
法を示す。本例では異なる2ビットが一つの多重フレー
ムを構成するときに、一つの送信キューから読み出すデ
ータ長を示す。ここではこれを多重数とも呼び、多重数
を表すデータを多重数コードとも呼ぶ。具体的には、第
8、第7ビットが送信キュー1の多重数を示す。同様
に、第6、第5ビットが送信キュー2の多重数を示し、
第4、第3ビットが送信キュー3の多重数を示し、第
2、第1ビットが送信キュー4の多重数を示す。
The lower 8 bits indicate a method of multiplexing a plurality of transmission queues. In this example, when two different bits make up one multiplexed frame, the length of data read from one transmission queue is shown. Here, this is also called a multiplex number, and data representing the multiplex number is also called a multiplex number code. Specifically, the eighth and seventh bits indicate the number of multiplexed transmission queues 1. Similarly, the sixth and fifth bits indicate the multiplex number of the transmission queue 2,
The fourth and third bits indicate the multiplex number of the transmission queue 3, and the second and first bits indicate the multiplex number of the transmission queue 4.

【0171】図30Cに示すように、例えば、いずれか
の送信キューに対応する多重数コードが01の場合、対
応する送信キューからN1バイトのみを一回読み出すこ
とを示す。数値N1は適宜予め定められる。10の場
合、対応する送信キューからN1バイトづつN2回読み
出すことを示す。すなわち、第1の実施の形態と同様
に、多重フレームを生成するときに、複数の送信キュー
からデータを繰り返し読み出すが、1回当たりの読み出
し長がN1であり、この読み出しをN2回繰り返し、合
計N1×N2バイトを読み出す。数値N2も適宜予め定
められる。また、11の場合、対応する送信キューから
N1バイトずつフレーム終了まで読み出すことを示す。
00の場合、その送信キューからはデータを読み出さな
いことを示す。
As shown in FIG. 30C, for example, when the multiplex number code corresponding to one of the transmission queues is 01, it indicates that only the N1 byte is read from the corresponding transmission queue once. The numerical value N1 is appropriately determined in advance. In the case of 10, it indicates that reading is performed N2 times N1 bytes at a time from the corresponding transmission queue. That is, as in the first embodiment, when generating a multiplexed frame, data is repeatedly read from a plurality of transmission queues, but the read length per read is N1, and this read is repeated N2 times, and Read N1 × N2 bytes. The numerical value N2 is also appropriately determined in advance. In the case of 11, it indicates that the data is read from the corresponding transmission queue by N1 bytes until the end of the frame.
00 indicates that no data is read from the transmission queue.

【0172】図31に、多重フレームで使用するアドレ
ス部と、そのアドレス部に含まれるDLCIの値と、対
応する多重方法の具体例を示す。多重方法の項目で、
「N1を終了まで」は、対応する送信キューからN1バ
イトをフレームが終了するまで読むことを示し、「多重
情報なし」は、その送信キューからデータを読み出さな
いことを示す。例えば、N1は4に、最大情報長は40
バイトに設定されると、図31に示す多重化モードは、
第1の実施の形態について図14に例示された多重化モ
ードと同じ多重化モードとなる。
FIG. 31 shows a specific example of the address portion used in the multiplex frame, the value of the DLCI included in the address portion, and the corresponding multiplexing method. In the item of multiplex method,
"Until N1 ends" indicates that N1 bytes are read from the corresponding transmission queue until the end of the frame, and "no multiplex information" indicates that data is not read from the transmission queue. For example, N1 is 4 and the maximum information length is 40
When set to bytes, the multiplexing mode shown in FIG.
The multiplexing mode is the same as the multiplexing mode illustrated in FIG. 14 for the first embodiment.

【0173】本実施の形態でも、第1の実施の形態で使
用された、待ちデータ送信割り込みフラグ、しきい値超
え送信割り込みフラグを各送信キューに対してセットで
き、これらのフラグと送信キューが保持するデータの量
により、多重化モードを変更することもできる。例え
ば、待ちデータ送信割り込みフラグがセットされている
送信キューにデータが新たにセットされた場合、その送
信キューに対応する多重数を示すコード(図6C)を1
1とする。しきい値超え送信割り込みフラグがセットさ
れている送信キューに格納されたデータの量が、その送
信キューに対応して指定されたしきい値を超えた場合、
その送信キューに対する多重数を示すコード(図6C)
を10とする。以上の場合以外には、その送信キューに
データが保持されている限りそのキューに対する多重数
を示すコードは、01とする。なお、ここでは、待ちデ
ータ送信割り込みフラグとしきい値超え送信割り込みフ
ラグが同時に同じ送信キューに対してセットされること
はないと仮定している。
Also in this embodiment, the waiting data transmission interrupt flag and the transmission interruption flag exceeding the threshold value used in the first embodiment can be set for each transmission queue. The multiplexing mode can be changed according to the amount of data to be held. For example, when data is newly set in the transmission queue in which the waiting data transmission interrupt flag is set, the code (FIG. 6C) indicating the multiplex number corresponding to the transmission queue is set to 1
Let it be 1. If the amount of data stored in the transmission queue with the threshold exceeded transmission interrupt flag set exceeds the threshold specified for that transmission queue,
Code indicating the multiplex number for the transmission queue (FIG. 6C)
Is set to 10. In other cases, the code indicating the multiplex number for the transmission queue is 01 as long as the data is held in the transmission queue. Here, it is assumed that the waiting data transmission interrupt flag and the transmission interruption flag exceeding the threshold value are not simultaneously set to the same transmission queue.

【0174】図30B、30Cに示された規則は初期状
態において、網間接続装置2aのプロセッサ27A(図
5)と加入者ノード1aの加入者回線インタフェース1
4a(図20)のプロセッサ27Bに与えられる。本実
施の形態においては、網間接続装置2aのメモリ28B
(図5)に設けられる送信処理用の領域は、第1の実施
の形態で使用する図6に示された領域と同じであるが、
複数の多重化モード情報33Aから33Dには、単にそ
れぞれの多重化モードで生成されたフレームリレーのフ
レームに使用するアドレス部のみが記憶される。網間接
続装置2aのプロセッサ27A内の内部レジスタ群上に
保持されるデータは第1の実施の形態と異なるが、その
詳細は以下の説明から明らかであるので省略する。但
し、以下の説明では、第1の実施の形態で使用されたレ
ジスタと同じレジスタを使用するときには、第1の実施
の形態で使用されたレジスタを参照する。
In the initial state, the rules shown in FIGS. 30B and 30C correspond to the processor 27A (FIG. 5) of the interconnection device 2a and the subscriber line interface 1 of the subscriber node 1a.
4a (FIG. 20). In the present embodiment, the memory 28B of the network connection device 2a
The area for transmission processing provided in (FIG. 5) is the same as the area shown in FIG. 6 used in the first embodiment,
In the plurality of multiplexing mode information 33A to 33D, only the address part used for the frame of the frame relay generated in each multiplexing mode is stored. The data held in the internal register group in the processor 27A of the network connection device 2a is different from that of the first embodiment, but the details are omitted from the following description because they are clear from the following description. However, in the following description, when using the same register as the register used in the first embodiment, the register used in the first embodiment is referred to.

【0175】加入者ノード1aの加入者回線インタフェ
ース14a(図20)のメモリ28Bに設けられる領域
は、第1の実施の形態で使用された多重化モード情報6
3Aから63D(図21)用の領域がない点でのみ第1
の実施の形態と異なる。本実施の形態では、多重フレー
ムの受信側では多重化モード情報は必要なく、受信した
DLCIの値から直接格納する受信キューを決定するこ
とができる。加入者ノード1aの加入者回線インタフェ
ース14aのプロセッサ27B内の内部レジスタ群上に
保持されるデータは第1の実施の形態と異なるが、その
詳細は以下の説明から明らかであるので省略する。但
し、以下の説明では、第1の実施の形態で使用されたレ
ジスタと同じレジスタを使用するときには、第1の実施
の形態で使用されたレジスタを参照する。
The area provided in the memory 28B of the subscriber line interface 14a (FIG. 20) of the subscriber node 1a stores the multiplexing mode information 6 used in the first embodiment.
First only in that there is no area for 3A to 63D (FIG. 21)
This embodiment is different from the embodiment. In the present embodiment, the receiving side of the multiplexed frame does not need the multiplexing mode information, and the receiving queue to be directly stored can be determined from the received DLCI value. The data held on the internal register group in the processor 27B of the subscriber line interface 14a of the subscriber node 1a is different from that of the first embodiment, but the details are omitted from the following description because they are clear from the following description. However, in the following description, when using the same register as the register used in the first embodiment, the register used in the first embodiment is referred to.

【0176】本実施の形態では、網間接続装置2aによ
りIPパケットを多重化してフレームリレーのフレーム
を送信する処理と、加入者ノード1aでのこの多重フレ
ームを受信する処理が第1の実施の形態と以下の点で異
なる。なお、加入者ノード1aに依る多重フレームの生
成および網間接続装置2aに依る多重フレームの受信も
同様に変更されるが、これらの動作の説明は簡単化のた
めに省略する。
In the present embodiment, the process of multiplexing IP packets by the network connection device 2a and transmitting a frame relay frame and the process of receiving the multiplexed frame at the subscriber node 1a are the first embodiment. It differs from the form in the following points. The generation of the multiplex frame by the subscriber node 1a and the reception of the multiplex frame by the internetwork connection device 2a are similarly changed, but the description of these operations is omitted for simplification.

【0177】(2)網間接続装置2aに依る多重フレー
ムの送信処理 本送信処理では、第1の実施の形態での送信処理を示す
図13の処理の内、処理400、420、430、43
5に代えて以下の処理がなされる。初期状態において、
プロセッサ27Aは、内部レジスタの送信処理用の領域
に構築された最大情報長レジスタ55(図7)、N1レ
ジスタ(図示せず)、N2レジスタ(図示せず)、最大
読み出し回数レジスタ(図示せず)の値を加入者ノード
1aの制御プロセッサ12から受信し、これらのレジス
タ設定する。簡単化のために図示していないレジスタ
は、本実施の形態で新設されたレジスタである。
(2) Multiplexed Frame Transmission Process by Inter-Network Connection Device 2a In this transmission process, processes 400, 420, 430, and 43 of the processes of FIG. 13 showing the transmission process in the first embodiment.
The following processing is performed in place of 5. In the initial state,
The processor 27A includes a maximum information length register 55 (FIG. 7), an N1 register (not shown), an N2 register (not shown), and a maximum read count register (not shown) constructed in the transmission processing area of the internal register. ) Is received from the control processor 12 of the subscriber node 1a and these registers are set. Registers not shown for the sake of simplicity are registers newly provided in the present embodiment.

【0178】プロセッサ27Aは、送信再開割り込みが
かかると、内部レジスタ上に構築されたキュー状態レジ
スタ51の値から多重化モード情報領域検索テーブル3
0(図6)を検索し、対応する多重化モード情報の先頭
アドレスを求め、この先頭アドレスを使用して対応する
多重化モード情報33A、、または33Dからアドレス
部を読み出し、送信フレーム作成領域1(37A)に格
納する。次に、プロセッサ27Aは、読み出したアドレ
ス部からDLCIを取り出し、そのDLCIの値から送
信キューごとに読み出し回数しきい値を決め、それぞれ
を内部レジスタ(図示せず)上に設定し、送信キューご
とに内部レジスタ上に構築された読み出し回数カウンタ
(図示せず)および生成情報長レジスタ57の値を0に
設定する。各送信キューに対する読み出し回数しきい値
の設定は以下のように行われる。
When the processor 27A receives the transmission restart interrupt, the processor 27A searches the multiplex mode information area search table 3 based on the value of the queue status register 51 constructed on the internal register.
0 (FIG. 6) to find the start address of the corresponding multiplexing mode information, read the address portion from the corresponding multiplexing mode information 33A or 33D using this start address, and (37A). Next, the processor 27A extracts the DLCI from the read address portion, determines the read count threshold value for each transmission queue from the value of the DLCI, sets each of them on an internal register (not shown), The value of the read number counter (not shown) constructed on the internal register and the value of the generated information length register 57 are set to 0. The setting of the read count threshold value for each transmission queue is performed as follows.

【0179】まず、図30に示すDLCIから各送信キ
ューに対する2ビットをチェックし、もし、00の場合
にはその送信キューの読み出し回数しきい値を0に、0
1の場合には1に、10の場合にはN2レジスタ(図示
せず)の値N1に、11の場合には最大読み出し回数レ
ジスタ(図示せず)の値に設定する。
First, 2 bits for each transmission queue are checked from the DLCI shown in FIG. 30, and if 00, the threshold value of the number of times of reading of the transmission queue is set to 0, 0
In the case of 1, it is set to 1; in the case of 10, it is set to the value N1 of an N2 register (not shown); in the case of 11, it is set to the value of a maximum read count register (not shown).

【0180】第1の実施の形態での送信処理では、図1
3の処理の内、キュー読み出し処理440は、図16に
従って行われた。本実施の形態では、この処理440で
は、図32に従って実行される。図32の処理が図16
の処理と異なる点は以下の点である。図16の処理51
0は実行されない。本実施の形態では、使用する送信キ
ューから読み出すデータの長さは、N1レジスタ(図示
せず)で示されるバイト数N1であることが定められて
いる。読み出し回数が送信キューごとに定められてお
り、その回数は、先に説明したようにすでにキューごと
に設けた読み出し回数しきい値レジスタ(図示せず)に
保持されているからである。
In the transmission processing according to the first embodiment, FIG.
Among the three processes, the queue read process 440 was performed according to FIG. In the present embodiment, the process 440 is executed according to FIG. The processing of FIG.
The following points are different from the above processing. Processing 51 in FIG.
0 is not executed. In the present embodiment, the length of data read from the transmission queue to be used is determined to be the number of bytes N1 indicated by an N1 register (not shown). This is because the number of times of reading is determined for each transmission queue, and the number of times is already stored in the reading number threshold register (not shown) provided for each queue as described above.

【0181】プロセッサ27Aはキューカウンタ54が
示す送信キューに対する読み出し回数カウンタ(図示せ
ず)の値とそのキューに対する読み出しに対する回数し
きい値レジスタ(図示せず)の値を比較し(204
0)、読み出し回数カウンタの値が読み出し回数しきい
レジスタ(図示せず)の値未満の場合、そのキュー番号
の送信キューにあるデータがN1レジスタ(図示せず)
で示されるバイト数N1バイト以上であるかどうかチェ
ックする(520A)。その送信キューにあるデータバ
イト数が足りない場合、その送信キューから全データを
読み出し(521)、フラグシーケンスと同じビット列
0x−7Eを表す1バイトの無効データを不足のビット
数分だけ追加する(522)。無効バイト数レジスタ5
8(図7)の値を追加した無効データのバイト数だけ増
加する(523)。処理520Aで、上記送信キューに
N1バイト以上のデータがあると判断された場合、その
送信キューからバイト数N1のデータを読み出し、送信
フレーム作成領域1(37A)に格納する(525
A)。処理523または525Aの後に、対応する送信
キューの読み出し回数カウンタ(図示せず)を1だけ増
加させ(2052)、生成情報長レジスタ57の値をN
1レジスタ(図示せず)の値だけ増加させる(205
5)。処理2040で、対応する送信キューの読み出し
回数カウンタ(図示せず)の値が読み出し回数しきい値
レジスタ(図示せず)の値以上であると判断された場合
は、以上の処理520A、525A、2052、190
A、550Aをスキップする。
The processor 27A compares the value of the number-of-reads counter (not shown) for the transmission queue indicated by the queue counter 54 with the value of the number-of-times threshold register (not shown) for reading the queue (204).
0), if the value of the read number counter is less than the value of the read number threshold register (not shown), the data in the transmission queue of that queue number is stored in the N1 register (not shown)
It is checked whether the number of bytes is equal to or more than N1 bytes (520A). If the number of data bytes in the transmission queue is not enough, all data is read from the transmission queue (521), and 1-byte invalid data representing the same bit string 0x-7E as the flag sequence is added by the number of missing bits ( 522). Invalid byte number register 5
8 (FIG. 7) is increased by the number of bytes of invalid data to which the value of (8) is added (523). In the process 520A, when it is determined that there is data of N1 bytes or more in the transmission queue, data of the number of bytes N1 is read from the transmission queue and stored in the transmission frame creation area 1 (37A) (525).
A). After the process 523 or 525A, the read count counter (not shown) of the corresponding transmission queue is increased by 1 (2052), and the value of the generation information length register 57 is set to N.
Increment by one register (not shown) (205
5). In the process 2040, when it is determined that the value of the read count counter (not shown) of the corresponding transmission queue is equal to or more than the value of the read count threshold register (not shown), the above processes 520A, 525A, 2052, 190
A and 550A are skipped.

【0182】なお、処理2052と処理550Aの間お
よび処理550Aの後にそれぞれキュー状態更新処理1
90Aおよびフレーム終了条件のチェック560Aを実
行する。キュー状態更新処理190Aは、第1の実施の
形態におけるキュー状態更新処理190A(図16)と
同様に、イーサネットフレームを受信したときのキュー
状態更新処理190(図12)を変更した形で実施され
る。フレーム終了条件のチェック560Aでは、第1の
実施の形態でのフレーム終了条件チェック処理560
(図17)を以下のように変更して実行される。まず、
図17に示す処理562に依るの無効バイト数のチェッ
クは行わない。また、処理565では、キュー状態レジ
スタ51の値が0、すなわち、全ての送信キュー内にデ
ータが存在しないか否かをチェックした。しかし、本実
施の形態では、この処理565では、全ての送信キュー
に対する読み出しが実質的に完了していることをチェッ
クする。すなわち、読み出し回数N1が指定された、多
重数コードが10の送信キューの全てに対して、指定さ
れた多重数N1に等しい回数だけ読み出しがすでに実行
され、かつ、フレームの終了までデータの読み出しが指
定された、多重数コード11の送信キューのいずれにも
データが残っていないことが判断される。
The queue status update process 1 is performed between the process 2052 and the process 550A and after the process 550A.
90A and a check 560A of the frame end condition are executed. The queue state update processing 190A is performed in a form in which the queue state update processing 190 (FIG. 12) when an Ethernet frame is received is changed, similarly to the queue state update processing 190A (FIG. 16) in the first embodiment. You. In the frame end condition check 560A, the frame end condition check processing 560 in the first embodiment is performed.
(FIG. 17) is executed as follows. First,
The check of the number of invalid bytes according to the process 562 shown in FIG. 17 is not performed. In the process 565, it is checked whether the value of the queue status register 51 is 0, that is, whether or not data exists in all the transmission queues. However, in the present embodiment, in this process 565, it is checked that reading from all the transmission queues has been substantially completed. That is, for all of the transmission queues with the multiplex number code of 10 where the read number N1 is specified, the read is already executed the number of times equal to the specified multiplex number N1, and the data is read until the end of the frame. It is determined that no data remains in any of the designated transmission queues of the multiplex number code 11.

【0183】(3)加入者ノード1aに依る多重フレー
ムの受信動作 初期状態において、プロセッサ27Bは、内部レジスタ
群の受信処理用の領域に設けられたN1レジスタ(図示
せず)、N2レジスタ(図示せず)、最大書き込み回数
レジスタ(図示せず)の値を加入者ノード1aの制御プ
ロセッサ12から受信し、それぞれのレジスタに設定す
る。その後の処理は、第1の実施の形態における加入者
ノード1aに依る多重フレームの受信動作(図24)と
以下の点で異なる。図24での処理640に代えて、受
信フレームからアドレス部を読み出し、その中のDLC
Iを取り出し、内部レジスタ群上に構築されたDLCI
レジスタ(図示せず)に格納する。図24のキュー書き
込み処理670は、図26に従って実行されるが、キュ
ー書き込み処理670は、図33に従って実行される。
図33の処理が図26の処理と異なる点は以下の通りで
ある。
(3) Multiplexed Frame Receiving Operation by Subscriber Node 1a In the initial state, the processor 27B has an N1 register (not shown) and an N2 register (not shown) provided in the reception processing area of the internal register group. (Not shown), the value of a maximum write count register (not shown) is received from the control processor 12 of the subscriber node 1a, and is set in each register. Subsequent processing is different from the operation of receiving a multiplex frame by the subscriber node 1a in the first embodiment (FIG. 24) in the following points. Instead of the process 640 in FIG. 24, the address part is read from the received frame, and the DLC therein is read.
I is taken out and DLCI built on the internal register group
It is stored in a register (not shown). The queue writing process 670 of FIG. 24 is executed according to FIG. 26, but the queue writing process 670 is executed according to FIG.
The processing of FIG. 33 differs from the processing of FIG. 26 in the following.

【0184】プロセッサ27Bは、DLCIレジスタ
(図示せず)で指定されるDLCIの値から受信キュー
ごとの書き込み回数しきい値を決定し、内部レジスタ群
の受信処理用の領域にそれぞれの受信キューに対して設
定されたレジスタ(図示せず)に設定し、それぞれの受
信キューごとの書き込み回数カウンタ(図示せず)の値
を0に設定する(2210)。書き込み回数しきい値の
設定は送信側の読み出し回数しきい値の設定と同様であ
り、以下のように行われる。まず、DLCIの各受信キ
ューに対する2ビットをチェックし、もし、00の場合
にはその受信キューに対する書き込み回数しきい値レジ
スタ(図示せず)の値を0に、01の場合には1に、1
0の場合にはN2レジスタ(図示せず)の値に、11の
場合には最大書き込み回数レジスタ(図示せず)の値に
設定する。
The processor 27B determines the threshold value of the number of times of writing for each reception queue from the value of the DLCI specified by the DLCI register (not shown), and stores the threshold in each reception queue in the reception processing area of the internal register group. Then, the value is set in a register (not shown) set for the reception queue, and the value of a write count counter (not shown) for each reception queue is set to 0 (2210). The setting of the threshold of the number of times of writing is the same as the setting of the threshold of the number of times of reading on the transmission side, and is performed as follows. First, 2 bits for each reception queue of the DLCI are checked. If 00, the value of a write count threshold register (not shown) for the reception queue is set to 0, if 01, to 1; 1
If it is 0, it is set to the value of the N2 register (not shown), and if it is 11, it is set to the value of the maximum write count register (not shown).

【0185】図26の処理810に代えて、図33では
処理2230、2240、2250が実行される。すな
わち、プロセッサ27Bは、キューカウンタ84が示す
受信キューの書き込み回数カウンタ(図示せず)の値と
その受信キューに対する書き込み回数しきい値レジスタ
(図示せず)の値を比較し(2230)、読み出し回数
カウンタ(図示せず)の値が読み出し回数しきい値(図
示せず)の値未満の場合、受信フレーム作業領域2(6
6B)からN1レジスタ(図示せず)で示されるバイト
数のデータを読み出し、キューカウンタ84で示される
受信キューに格納する(2240)。そして、対応する
受信キューの書き込み回数カウンタ(図示せず)を1だ
け増加させる(2250)。その後の処理は図26と同
様である。
In FIG. 33, steps 2230, 2240, and 2250 are executed instead of step 810 in FIG. That is, the processor 27B compares the value of the write count counter (not shown) of the receive queue indicated by the queue counter 84 with the value of the write count threshold register (not shown) for the receive queue (2230), and reads out. If the value of the number-of-times counter (not shown) is less than the value of the read number threshold (not shown), the reception frame work area 2 (6
6B), the data of the number of bytes indicated by the N1 register (not shown) is read and stored in the reception queue indicated by the queue counter 84 (2240). Then, the write counter (not shown) of the corresponding reception queue is increased by 1 (2250). Subsequent processing is the same as in FIG.

【0186】なお、本実施の形態では、DLCIにより
直接多重化モードを指定するので、指定できする多重化
モードの数は、DLCIのビット数とキューの数により
制限される。また、送信キュー、受信キューの数が非常
に多い場合には適用できない。しかし、メモリに記憶す
る多重化モード情報が非常に簡単になるので、多重化モ
ード数が少なくてもよく、送信キューと受信キューの数
が少なくて済むシステムには、有効である。
In this embodiment, since the multiplexing mode is directly specified by the DLCI, the number of multiplexing modes that can be specified is limited by the number of DLCI bits and the number of queues. Also, it cannot be applied when the number of transmission queues and reception queues is very large. However, since the multiplexing mode information stored in the memory is very simple, the number of multiplexing modes may be small, which is effective for a system in which the number of transmission queues and reception queues is small.

【0187】<発明の実施の形態3>本実施の形態で
は、複数の送信キューに優先度を付け、優先度が高い送
信キューに属するデータを優先的に送信する。すなわ
ち、フレームを作成する時点でデータを保持している送
信キューの中で最も優先度の高い送信キューのデータを
分割して得られる複数の部分データを含むフレームを生
成する。その生成の途中で、より優先度が高い送信キュ
ーにデータが到着した時点で、フレームの作成を終了す
る。本実施の形態で生成されるフレームは、第1、第2
の実施の形態での多重フレームの生成と異なり、多重フ
レームは生成されないが、優先度が高いIPパケットの
到着に応じて、使用するする送信キューを動的に切り替
え、優先度が高いIPパケットの送信遅延時間を第1、
第2の実施の形態よりも減少できる。なお、本実施の形
態では、使用する送信キューに応じて使用する論理回線
を変更し、使用する送信キューを識別する情報として、
その論理回線のDLCIを使用する。
<Embodiment 3> In this embodiment, a plurality of transmission queues are prioritized, and data belonging to a transmission queue having a higher priority is transmitted preferentially. That is, a frame including a plurality of partial data obtained by dividing the data of the transmission queue having the highest priority among the transmission queues holding the data at the time of creating the frame is generated. During the generation, when the data arrives at the transmission queue having a higher priority, the frame creation is terminated. The frames generated in this embodiment are the first and second frames.
Unlike the generation of the multiplex frame in the embodiment, the multiplex frame is not generated, but the transmission queue to be used is dynamically switched according to the arrival of the high-priority IP packet, and the The transmission delay time is first,
It can be reduced compared to the second embodiment. In the present embodiment, the logical line to be used is changed according to the transmission queue to be used, and information for identifying the transmission queue to be used is:
The DLCI of the logical line is used.

【0188】(1)装置の概略構成 本実施の形態においては、網間接続装置2a内のプロセ
ッサ27Aのフレーム送信処理と加入者ノード1aにお
けるフレーム受信処理が第1、第2の実施の形態と異な
る。本実施の形態において、各送信キューは番号の大き
い順に異なる優先順位が付けられており、送信キュー4
が最も優先順位が高く、送信キュー1が最も優先順位が
低い。網間接続装置2aのメモリ28B(図5)に設け
られる送信処理用の領域は、第1の実施の形態で使用す
る図6に示された領域と同じであるが、複数の多重化モ
ード情報33Aから33Dは、それぞれ送信キュー1,
2,3,4に対応して設けられ、それぞれ対応する一つ
の送信キューの番号と、その送信キュー内のIPパケッ
トから送信すべきフレームを生成するときの最大情報
長、フレームのアドレス部を含み、アドレス部には使用
するDLCIが含まれている。なお、本実施の形態で
は、多重フレームは生成されないが、上記情報33Aか
ら33Dを便宜的に多重化モード情報と呼ぶことにす
る。なお、プロセッサ27A内の内部レジスタ群上に保
持されるデータは第1の実施の形態と異なるが、その詳
細は以下の説明から明らかであるので省略する。但し、
以下の説明では、第1の実施の形態で使用されたレジス
タと同じレジスタを使用するときには、第1の実施の形
態で使用されたレジスタを参照する。
(1) Schematic Configuration of Apparatus In this embodiment, the frame transmission processing of the processor 27A in the network connection apparatus 2a and the frame reception processing in the subscriber node 1a are different from those of the first and second embodiments. different. In this embodiment, the transmission queues are assigned different priorities in ascending order of the number.
Has the highest priority, and transmission queue 1 has the lowest priority. The area for transmission processing provided in the memory 28B (FIG. 5) of the network connection apparatus 2a is the same as the area shown in FIG. 6 used in the first embodiment. 33A to 33D are transmission queues 1 and 3, respectively.
The number of one transmission queue corresponding to each of 2, 3, and 4, including the maximum information length when generating a frame to be transmitted from the IP packet in the transmission queue, and the address part of the frame. , The address section contains the DLCI to be used. In this embodiment, no multiplexed frame is generated, but the information 33A to 33D will be referred to as multiplexing mode information for convenience. The data held in the internal register group in the processor 27A is different from that of the first embodiment, but the details are omitted from the following description because they are clear. However,
In the following description, when using the same register as the register used in the first embodiment, the register used in the first embodiment is referred to.

【0189】加入者ノード1aの加入者回線インタフェ
ース14a(図20)のメモリ28Bに設けられる領域
は、第1の実施の形態で使用された多重化モード情報6
3Aから63D(図21)用の領域と同じであるが、複
数の多重化モード情報63Aから63Dは、それぞれ受
信キュー1,2,3,4に対応して設けられ、それぞれ
対応する一つの送信キューの番号を保持する。加入者回
線インタフェース14aのプロセッサ27B内の内部レ
ジスタ群上に保持されるデータは第1の実施の形態と異
なるが、その詳細は以下の説明から明らかであるので省
略する。但し、以下の説明では、第1の実施の形態で使
用されたレジスタと同じレジスタを使用するときには、
第1の実施の形態で使用されたレジスタを参照する。
The area provided in the memory 28B of the subscriber line interface 14a (FIG. 20) of the subscriber node 1a stores the multiplexing mode information 6 used in the first embodiment.
Although the area is the same as the area for 3A to 63D (FIG. 21), a plurality of multiplexing mode information 63A to 63D are provided corresponding to the reception queues 1, 2, 3, and 4, respectively, and each corresponding one transmission Holds the queue number. The data held on the internal register group in the processor 27B of the subscriber line interface 14a is different from that of the first embodiment, but the details will be omitted from the following description because they are clear. However, in the following description, when using the same register as the register used in the first embodiment,
Reference is made to the register used in the first embodiment.

【0190】本実施の形態では、網間接続装置2aによ
りIPパケットを多重化してフレームリレーのフレーム
を送信する処理と、加入者ノード1aでのこの多重フレ
ームを受信する処理が第1の実施の形態と以下の点で異
なる。なお、加入者ノード1aに依る多重フレームの生
成および網間接続装置2aに依る多重フレームの受信も
同様に変更されるが、これらの動作の説明は簡単化のた
めに省略する。
In the present embodiment, the process of multiplexing IP packets by the network connection device 2a and transmitting a frame relay frame and the process of receiving the multiplex frame at the subscriber node 1a are the first embodiment. It differs from the form in the following points. The generation of the multiplex frame by the subscriber node 1a and the reception of the multiplex frame by the internetwork connection device 2a are similarly changed, but the description of these operations is omitted for simplification.

【0191】(2)網間接続装置2aに依る多重フレー
ムの送信処理 本送信処理では、第1の実施の形態での送信処理を示す
図13の処理に代えて、図34に示す処理が実行され
る。プロセッサ27Bは送信再開割り込みがかかると、
キュー状態レジスタ51の値から、空でない最も優先順
位の高い送信キューを選択する(1000)。次に、プ
ロセッサ27Aは前記送信キューに対応するアドレス部
を読み出し、送信フレーム作成領域1(37A)に格納
する(1010)。処理1000、1010は、図13
の処理400、420、430、435に代えて実行さ
れる。その後、キューの読み出し処理が以下のように実
行される。
(2) Multiplexed Frame Transmission Process by Inter-Network Connection Device 2a In this transmission process, the process shown in FIG. 34 is executed instead of the process shown in FIG. 13 showing the transmission process in the first embodiment. Is done. The processor 27B receives the transmission restart interrupt,
From the value of the queue status register 51, a non-empty transmission queue with the highest priority is selected (1000). Next, the processor 27A reads the address portion corresponding to the transmission queue and stores it in the transmission frame creation area 1 (37A) (1010). Processes 1000 and 1010 correspond to FIG.
Are executed in place of the processes 400, 420, 430, and 435 of FIG. After that, the queue reading process is executed as follows.

【0192】プロセッサ27Aは前記送信キューから1
バイト読み出し、送信フレーム作成領域1(37A)に
格納する(1020)。キュー状態を更新する(190
A)。この処理は、第1の実施の形態と同じく、図12
に示すキュー状態更新処理を変更して行われる。生成情
報長を1バイトだけ増加させる(550)。
The processor 27A sends 1
The byte is read and stored in the transmission frame creation area 1 (37A) (1020). Update the queue status (190
A). This processing is performed in the same manner as in the first embodiment.
This is performed by changing the queue status update process shown in FIG. The generated information length is increased by one byte (550).

【0193】その後、フレーム終了条件チェックを以下
のように行う。もし、前記読み出した1バイトのデータ
がフラグシーケンス0x−7Eであるか否かをチェック
する(1030)。それがフラグシーケンス0x−7E
の場合にはフレーム終了処理450を行う。フラグシー
ケンスでない場合には、キュー状態レジスタ51の内容
に基づいて優先順位の高いキューにパケットが到着した
かどうかをチェックする(1040)。優先順位の高い
キューにパケットが到着した場合には、フレーム終了処
理450を実行する。読み出し中の送信キューが空きに
なったかどうかがチェックする処理563Aも実行され
る。なお、図17に示されたフレーム終了条件チェック
処理560の内、処理561も実行され、生成中のフレ
ームの長さが予め定められた最大長を超えたか否かがチ
ェックされる。処理560、563Aのいずれかでフレ
ーム生成の終了条件が成立したと判断されたときには、
フレーム終了処理450(図34)を行う。
Thereafter, a frame end condition check is performed as follows. It is checked whether the read one-byte data is the flag sequence 0x-7E (1030). That is the flag sequence 0x-7E
In this case, a frame end process 450 is performed. If it is not the flag sequence, it is checked based on the contents of the queue status register 51 whether or not the packet has arrived at the queue with a higher priority (1040). When the packet arrives at the queue with the higher priority, the frame end processing 450 is executed. A process 563A for checking whether the transmission queue being read has become empty is also executed. In addition, of the frame end condition check processing 560 shown in FIG. 17, the processing 561 is also executed to check whether the length of the frame being generated exceeds a predetermined maximum length. When it is determined that the end condition of the frame generation is satisfied in any of the processes 560 and 563A,
A frame end process 450 (FIG. 34) is performed.

【0194】なお、図17の処理の内、処理562は実
行されない。無効データがフレームに入れられることも
ない。また、処理564も実行されない。待ちデータ送
信割り込みフラグとしきい値超え送信割り込みフラグは
使用されない。送信キューごとに優先度が決まっている
からである。但し、キューの状態で優先順位を変えるよ
うに本実施の形態を変更することは可能である。例え
ば、しきい値超えフラグをセットした送信キューはしき
い値超えが発生した場合、優先順位を上げることができ
る。
Note that, of the processing in FIG. 17, the processing 562 is not executed. No invalid data is put into the frame. Also, the process 564 is not executed. The wait data transmission interrupt flag and the threshold over transmission interrupt flag are not used. This is because the priority is determined for each transmission queue. However, it is possible to change the present embodiment so that the priority is changed depending on the state of the queue. For example, the transmission queue in which the threshold exceeded flag is set can be given a higher priority when the threshold is exceeded.

【0195】図34の処理1040で優先順位の高いキ
ューにパケットが到着していないと判断された場合また
は処理561で、フレーム生成の終了条件が成立してい
ないと判断されたときにも、図34の処理は、処理10
20に戻る。
In the process 1040 of FIG. 34, when it is determined that the packet has not arrived at the queue with the higher priority, or in the process 561, it is determined that the condition for terminating the frame generation is not satisfied. The process of 34 is a process 10
Return to 20.

【0196】プロセッサ27Aはフレーム終了処理45
0を実行すると、キュー状態レジスタ51の値をチェッ
クし(460)、もし0でなければ、処理1000に戻
り、フレーム送信処理を継続する。もし、キュー状態レ
ジスタ51の値が0の場合には、フレーム送信処理を停
止する(1070)。
The processor 27A performs the frame end processing 45
When 0 is executed, the value of the queue status register 51 is checked (460). If it is not 0, the flow returns to the process 1000 to continue the frame transmission process. If the value of the queue status register 51 is 0, the frame transmission processing is stopped (1070).

【0197】こうして、本実施の形態では、フレーム生
成を終了するのは、送信しているキューのデータにフラ
グシーケンス(パケットの切れ目)を見つけたとき(処
理1030)または優先順位の高いキューへパケットが
到着したとき(1040)である。従って、優先順位の
高いキューへパケットが到着した場合の他は、読み出し
中の送信キュー内のIPパケットの末尾のフラグが読み
出された時点でフレームの生成が終了する。従って、こ
のIPパケットは、一つまたは複数のフレームに含まれ
て送信される。特に、優先度の最も高い音声パケット
は、中断されることなく一つのフレームに含まれて送信
される場合が増大する。
Thus, in the present embodiment, the frame generation is terminated when a flag sequence (a packet break) is found in the data of the transmitting queue (process 1030) or when the packet is transferred to the queue with the higher priority. Has arrived (1040). Therefore, except when the packet arrives at the queue with the higher priority, the frame generation ends when the last flag of the IP packet in the transmission queue being read is read. Therefore, this IP packet is transmitted while being included in one or a plurality of frames. Particularly, the case where the voice packet with the highest priority is transmitted without being interrupted in one frame increases.

【0198】(3)加入者ノード1aに依る多重フレー
ムの受信動作 加入者ノード1aに依る多重フレームの受信動作は、図
24に示された、第1の実施の形態における処理と以下
の点で異なる。プロセッサ27Bは、図24での処理6
40に代えて、受信フレームからDLCIを読み出し、
DLCI/多重化モード情報領域変換テーブル60(図
21)を検索し、受信フレームのDLCIに対応する送
信キューを選択する(1140)。プロセッサ27Bは
受信フレームからアドレス部を削除するが(650)、
図24の処理660は実行しないでキュー書き込み動作
を実行する。このキュー書き込み動作は、第1の実施の
形態での処理670(図26)と次の点で異なる。図2
6での処理800、850は、本実施の形態ではキュー
カウンタは使用されないので、実行されない。図26の
処理810に代えて、処理1140で選択された送信キ
ューに1バイトデータを書き込む(1160)。
(3) Reception of Multiple Frames by Subscriber Node 1a The reception of multiple frames by the subscriber node 1a is the same as that of the first embodiment shown in FIG. different. The processor 27B performs the processing 6 in FIG.
In place of 40, the DLCI is read from the received frame,
The DLCI / multiplexing mode information area conversion table 60 (FIG. 21) is searched, and a transmission queue corresponding to the DLCI of the received frame is selected (1140). The processor 27B deletes the address part from the received frame (650).
The queue write operation is executed without executing the process 660 of FIG. This queue write operation differs from the process 670 (FIG. 26) in the first embodiment in the following points. FIG.
6, the processes 800 and 850 are not executed because the queue counter is not used in the present embodiment. 26. Instead of the process 810 of FIG. 26, 1-byte data is written to the transmission queue selected in the process 1140 (1160).

【0199】このように、本実施の形態では、網間接続
装置2aに依る送信キューの読み出し、加入者ノード1
aに依る受信キューへの書き込み動作も、同じフレーム
を扱っている間は同一送信キューの読み出し、同一の受
信キューへの書き込みでよいため、制御が容易になる。
As described above, in the present embodiment, the reading of the transmission queue by the internetwork connecting device 2a, the subscriber node 1
The operation of writing to the reception queue by a can be performed by reading the same transmission queue and writing to the same reception queue while the same frame is being handled, which facilitates control.

【0200】図37を用いて、実施例3の効果について
説明する。図37Aにおいて、加入者線用網間接続装置
2a、加入者ノード1aは2種類のキュー1,2を持
ち、キュー1の優先度がキュー2よりも高いものとす
る。アクセス回線3aの転送速度はLAN7aの転送速
度よりも低速の場合が多く、先に到着したパケットの転
送中に次のパケットの受信が終わることがある。ここで
は、キュー2にパケットDが到着し、アクセス回線3a
に送信開始した後、キュー1にパケットEが到着する場
合を考える。非優先パケットであるパケットDの送信が
開始された後に優先パケットであるパケットEが到着し
た場合、従来の方式としては図37Bに示すように2つ
の方式が考えられる。(図37BでHはフレームヘッ
ダ、Tはフレームのトレイラ(末尾の制御情報、本実施
例の場合はFCS)を示す。)第1の方式(図37Bの
従来方式1)は、非優先パケットDのフレームの送信が
終了してから優先パケットEのフレームを送信する方式
である。第2の方式(図37Bの従来方式2)は、優先
パケットEが到着した時点で非優先パケットDのフレー
ムの送信を中断し、優先パケットAのフレームを送信し
た後、非優先パケットDのフレームの送信を再度行う方
式である。ただし、従来方式2の場合、非優先パケット
の前半部分(中断前に転送した部分)は受信側で廃棄さ
れ、優先パケットを送信した後、非優先パケット全体を
フレームにして再度送られる。
The effect of the third embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 37A, it is assumed that the subscriber line network connecting device 2a and the subscriber node 1a have two types of queues 1 and 2, and the priority of the queue 1 is higher than that of the queue 2. In many cases, the transfer speed of the access line 3a is lower than the transfer speed of the LAN 7a, and the reception of the next packet may end while the packet that has arrived first is being transferred. Here, the packet D arrives at the queue 2 and the access line 3a
, The packet E arrives at the queue 1 after transmission starts. When the packet E, which is a priority packet, arrives after the transmission of the packet D, which is a non-priority packet, starts, there are two conventional methods as shown in FIG. 37B. (In FIG. 37B, H indicates a frame header, and T indicates a trailer of the frame (tail control information, FCS in this embodiment). The first method (conventional method 1 in FIG. 37B) is a non-priority packet D. Is a method of transmitting the frame of the priority packet E after the transmission of the frame is completed. In the second method (conventional method 2 in FIG. 37B), the transmission of the frame of the non-priority packet D is interrupted when the priority packet E arrives, the frame of the priority packet A is transmitted, and then the frame of the non-priority packet D is transmitted. Is transmitted again. However, in the case of the conventional method 2, the first half of the non-priority packet (the part transferred before the interruption) is discarded on the receiving side, and after transmitting the priority packet, the entire non-priority packet is transmitted again as a frame.

【0201】従来方式1では非優先パケットDの大きさ
が大きい場合、優先パケットEの遅延が非常に大きくな
るという問題がある。また、従って、従来方式2では、
優先パケットEに遅延は生じないが、中断された非優先
パケットDの前半部分の送信が無駄になり、回線の利用
率が低下するという問題がある。これに対し、本実施例
3によれば、優先パケットEの到着時に非優先パケット
Dのフレームの送信を中断し、優先パケットEのフレー
ムを送信し、優先パケットEのフレームの送信後に非優
先パケットDの残りの部分のフレームを送信し、受信側
のキューで分割送信された非優先パケットDを再構成す
るため、わずかなオーバーヘッドの追加のみで、回線利
用率を著しく劣化させることなく、優先パケットEを低
遅延で転送することが可能となる。
In the conventional method 1, when the size of the non-priority packet D is large, there is a problem that the delay of the priority packet E becomes very large. Therefore, in the conventional method 2,
Although there is no delay in the priority packet E, there is a problem that the transmission of the first half of the interrupted non-priority packet D is wasted and the line utilization is reduced. On the other hand, according to the third embodiment, when the priority packet E arrives, the transmission of the non-priority packet D frame is interrupted, the priority packet E frame is transmitted, and after the priority packet E frame transmission, the non-priority packet E frame is transmitted. Since the remaining frame of D is transmitted and the non-priority packet D divided and transmitted in the receiving side queue is reconstructed, the priority packet can be added without significantly deteriorating the line utilization rate by adding only a small overhead. E can be transferred with low delay.

【0202】<発明の実施の形態4>第1の実施の形態
では、多重化モードに応じて異なる論理回線を使用して
多重化フレームを送信し、受信側の装置が多重フレーム
内のDLCIにより多重化モードを識別できるようにな
っていた。このように、第1の実施の形態では、多重化
モードを識別する情報を多重フレームが持っているため
に、送信側から受信側にこの情報を別に通知する必要が
ないが、必要な論理回線の数が多くなる。本実施の形態
では、多重化モードに対応する論理回線を使用しないで
必要な論理回線の数を減らす方法を提供する。
<Embodiment 4> In the first embodiment, a multiplexed frame is transmitted using a different logical line according to the multiplexing mode, and the receiving-side apparatus uses the DLCI in the multiplexed frame to transmit the multiplexed frame. Multiplexing modes could be identified. As described above, in the first embodiment, since the multiplexing frame has information for identifying the multiplexing mode, it is not necessary for the transmitting side to separately notify this information to the receiving side. Increase the number of The present embodiment provides a method for reducing the number of necessary logical lines without using a logical line corresponding to the multiplexing mode.

【0203】すなわち、網間接続装置2aと加入者ノー
ド1aとの間での多重フレームの送信においては、第1
の実施の形態で使用した、多重化モードごとに対応する
DLCIを使用しないで、アクセス回線3a上に定義さ
れた、多重化モードに無関係の論理回線を使用する。網
間接続装置2aから加入者ノード1aに多重化モードを
通知するために、多重化モードを網間接続装置2aが切
り替え、新たな多重化モードで生成したフレームを送信
するときに、そのフレームの送信前に、使用された多重
化モードを識別するための情報を含むフレームを網間接
続装置2aから加入者ノード1aに送信する。
That is, in the transmission of a multiplex frame between the network connection device 2a and the subscriber node 1a, the first
Instead of using the DLCI corresponding to each multiplexing mode used in the embodiment, a logical line irrelevant to the multiplexing mode defined on the access line 3a is used. In order to notify the subscriber node 1a of the multiplexing mode from the network connection device 2a, the network connection device 2a switches the multiplexing mode and transmits a frame generated in a new multiplexing mode. Before transmission, a frame including information for identifying the used multiplexing mode is transmitted from the network connection device 2a to the subscriber node 1a.

【0204】本実施の形態は、第1の実施の形態に依る
多重化フレームの生成方法の内、DLCIを使用する部
分のみを変更したものであり、第1の実施の形態と同様
に、音声パケット等の特定のIPパケットの送信遅延時
間を減少できる。
This embodiment is different from the first embodiment in that only the part that uses the DLCI is changed in the multiplexed frame generation method according to the first embodiment. The transmission delay time of a specific IP packet such as a packet can be reduced.

【0205】なお、本実施の形態では、上記別の通知フ
レームを送信する必要があるが、多重フレームの送信に
は特定の一つの論理回線を使用すればよいことになる。
In this embodiment, it is necessary to transmit the above-mentioned another notification frame, but it is sufficient to use one specific logical line for transmitting the multiplex frame.

【0206】上記第4の実施の形態は、第2、第3の実
施の形態あるいは後に示す本発明を適用できる種々の変
形例にも適用できる。なお、上記第4の実施の形態を第
3の実施の形態に適用する場合には、上記通知する情報
は使用された送信キューを通知する情報であればよい。
The fourth embodiment can be applied to the second and third embodiments or various modifications to which the present invention described later can be applied. When the fourth embodiment is applied to the third embodiment, the information to be notified may be information for notifying the used transmission queue.

【0207】上記通知する情報は、多重化モードが同じ
多重フレームが連続して送信されるときには、それらの
最初のフレームの送信前に送信するだけでもよい。
When the multiplexed frames having the same multiplexing mode are successively transmitted, the information to be notified may be transmitted only before transmitting the first frame.

【0208】<発明の実施の形態5>上記第4の実施の
形態での、通知フレームの送信に代えて、多重化モード
を表す情報を、各多重化フレームのデータ部分、例えば
その先頭部に格納する。この情報が含まれていることを
示す特定の情報を、フレームのヘッダ部に入れるかもし
くは多重フレームの送信のために特別に定めた論理回線
を使用してそのフレームを送信する。受信側の装置は、
多重フレームに含まれたデータ部のこの通知する情報に
基づいて、受信した多重フレームを処理する。多重フレ
ームか否かは、ヘッダ部に入れられた上記特定の情報に
基づいて判断するかもしくは上記特定の論理回線から転
送されたか否かにより判断すればよい。
<Embodiment 5> Instead of transmitting a notification frame in the fourth embodiment, information indicating a multiplexing mode is added to the data portion of each multiplexed frame, for example, at the head thereof. Store. Specific information indicating that this information is included may be included in the header of the frame, or the frame may be transmitted using a specially defined logical line for transmitting a multiplex frame. The receiving device is
The received multiplex frame is processed based on the information to be notified of the data part included in the multiplex frame. The determination as to whether or not the frame is a multiplex frame may be made based on the above-described specific information contained in the header portion or whether or not the frame has been transferred from the above-described specific logical line.

【0209】上記第5の実施の形態は、第2、第3の実
施の形態あるいは後に示す本発明を適用できる種々の変
形例にも適用できる。なお、上記第5の実施の形態を第
3の実施の形態に適用する場合には、上記通知する情報
は使用された送信キューを通知する情報であればよい。
The fifth embodiment can be applied to the second and third embodiments or various modifications to which the present invention described later can be applied. When the fifth embodiment is applied to the third embodiment, the information to be notified may be information for notifying the used transmission queue.

【0210】上記通知する情報は、多重化モードが同じ
多重フレームが連続して送信されるときには、それらの
最初のフレームの送信前に送信するだけでもよいこと
は、第4の実施の形態と同じである。
As in the fourth embodiment, when the multiplexed frames having the same multiplexing mode are successively transmitted, the information to be notified may be transmitted only before transmitting the first frames. It is.

【0211】<変形例>本発明はすでに記載した以上の
実施の形態あるいはその変形例に限定されるのではな
く、以下に例示する変形例あるいは他の変形例によって
も実現可能であることは言うまでもない。また、上記複
数の実施の形態あるいはその変形例として記載の技術あ
るいは以下の変形例の組み合わせによっても実現でき
る。
<Modifications> It is needless to say that the present invention is not limited to the above-described embodiment or its modifications, but can be realized by the following modifications or other modifications. No. Also, the present invention can be realized by a technique described as a plurality of embodiments or modifications thereof or a combination of the following modifications.

【0212】(1)以上の実施の形態における多重方法
は、標準のフレーム構成を用いているため、いろいろの
装置間に適用できる。さらに、以上の実施の形態におい
て、網間接続装置2aはLAN7aとアクセス回線3a
に接続されており、イーサネットとフレームリレーのフ
ォーマットからIPパケットを抽出しているが、これら
の二つのフレームには、フレームを送信する二つの装置
が使用するのに適した任意のフレームの組み合わせを使
用可能である。例えば、本発明は以下の装置の組の間の
転送に使用できる。
(1) The multiplexing method in the above embodiment uses a standard frame configuration, and therefore can be applied between various devices. Further, in the above embodiment, the network connection device 2a is connected to the LAN 7a and the access line 3a.
And extracts IP packets from Ethernet and Frame Relay formats, but these two frames can be any combination of frames suitable for use by the two devices sending the frame. Can be used. For example, the invention can be used for transfers between the following sets of devices:

【0213】(a)図1において、中継網4aと4bを
接続する中継回線6gの両端の網間接続装置2e、2d
との間でのIPパケットの転送にも本発明は適用でき
る。その際、送信側の装置例えば2eは、フレームリレ
ーフレームでカプセル化された複数のIPパケットを中
継網4aから受信して、これらのIPパケットをフレー
ムリレーのフレームに多重して受信側の装置2eに送信
すればよい。
(A) In FIG. 1, the inter-network connecting devices 2e and 2d at both ends of the trunk line 6g connecting the trunk networks 4a and 4b.
The present invention can also be applied to the transfer of an IP packet between. At this time, the transmission-side device 2e receives a plurality of IP packets encapsulated in the frame relay frame from the relay network 4a, multiplexes these IP packets into a frame relay frame, and Can be sent to

【0214】(b)本発明を適用する二つの装置の間は
一本の回線で直結されている必要はなく、フレームを交
換する装置が入っていても、データリンクの終端点にそ
れらの二つの装置が位置すれば適用可能である。例え
ば、図1において、網間接続装置2aと2eの間でのフ
レームの転送に本発明を適用できる。この場合、網間接
続装置2aは、LAN7aからLAN7cに転送される
複数のイーサネットフレームを多重化し、得られた多重
フレームを網間接続装置2eに宛てて送信することがで
きる。この多重フレームを生成するときには、網間接続
装置2aと2eの間に定義された論理回線に割り当てら
れたDLCIを多重モードを識別する情報として使用す
ればよい。中継網4a内の加入者ノード1aあるいは中
継ノード5bは、この多重フレームを中継するときには
その中身はそのままにしてそのDLCIに従って、受信
側の装置である網間接続装置2eに転送すればよい。網
間接続装置2eがこの多重フレームを分解し、元のIP
パケットを含む複数のフレームリレーのフレームを生成
し、中継網4bに送出すればよい。
(B) The two devices to which the present invention is applied need not be directly connected by a single line. Even if a device for exchanging frames is included, the two devices are connected at the data link end point. Applicable if two devices are located. For example, in FIG. 1, the present invention can be applied to the transfer of a frame between the network connection devices 2a and 2e. In this case, the network connection device 2a can multiplex a plurality of Ethernet frames transferred from the LAN 7a to the LAN 7c, and transmit the obtained multiplexed frame to the network connection device 2e. When generating this multiplex frame, the DLCI assigned to the logical line defined between the network connection devices 2a and 2e may be used as information for identifying the multiplex mode. When relaying this multiplexed frame, the subscriber node 1a or the relay node 5b in the relay network 4a may transfer the multiplexed frame to the inter-network connecting device 2e, which is the device on the receiving side, in accordance with its DLCI without changing its contents. The network connection device 2e decomposes the multiplex frame and returns the original IP
A plurality of frame relay frames including packets may be generated and sent to the relay network 4b.

【0215】(c)上記(b)で説明した網間接続装置
2aと2eの間のフレームの転送方法は、同様に、異な
るLAN例えば7aと7bに対応する網間接続装置2a
と2bの間でのフレームの転送にも適用できる。
(C) The method of transferring a frame between the network connection devices 2a and 2e described in the above (b) is the same as that of the network connection device 2a corresponding to different LANs, for example, 7a and 7b.
And 2b.

【0216】(d)LAN7a用の網間接続装置2aと
LAN7b用の網間接続装置2bが図示しない専用の物
理回線で接続され、複数のフレームリレーの論理回線が
その物理回線に定義されている場合にも、これらの網間
接続装置2aと2bとの間のフレームの転送にも本発明
を適用できる。
(D) The network connection device 2a for the LAN 7a and the network connection device 2b for the LAN 7b are connected by a dedicated physical line (not shown), and a plurality of frame relay logical lines are defined in the physical line. In this case, the present invention can also be applied to the transfer of a frame between the network connection devices 2a and 2b.

【0217】(2)先に示した実施の形態では、網間接
続装置2aで送信キューにIPパケットを格納するとき
にPPPでカプセル化した。PPPではプロトコル領域
でもって、PPPフレームに含まれたパケットの識別を
することができるので、様々なプロトコルに基づくパケ
ット、フレームをカプセル化することができる。
(2) In the embodiment described above, when the IP packet is stored in the transmission queue in the network connection device 2a, it is encapsulated in PPP. In PPP, a packet included in a PPP frame can be identified in a protocol area, so that packets and frames based on various protocols can be encapsulated.

【0218】カプセル化される情報もIPパケットに限
らず、データリンクレベルまたはパケットレベルの識別
子が付けいているフレームまたはパケットで、その識別
子で送信キューに振り分けができるものであれば、いず
れでもかまわない。例えばイーサネットのフレームをP
PPでカプセル化することやフレームリレーのフレーム
をPPPでカプセル化することも原理的には可能であ
り、また、IPX等のIP以外のパケットをカプセル化
することも可能である。
The information to be encapsulated is not limited to IP packets, but may be any frame or packet to which a data link level or packet level identifier is attached and which can be assigned to a transmission queue using the identifier. . For example, if the Ethernet frame is P
In principle, it is also possible to encapsulate a PP or a frame relay frame by PPP, and it is also possible to encapsulate a packet other than IP such as IPX.

【0219】(3)送信キューへのIPパケットの分類
も、イーサネットのフレームの宛先アドレスやフレーム
リレーのDLCIで行うことも可能である。
(3) Classification of IP packets in the transmission queue can also be performed based on the destination address of the Ethernet frame or the DLCI of the frame relay.

【0220】(4)本発明を適用する方法もいろいろあ
り得る。例えば、フレームリレーで音声フレームを送信
するとき、そのフレームだけを異なるDLCIを割り当
て、網間接続装置2aまたは加入者ノード1aでの送信
待ちを少なくするために実施の形態で示した多重方法を
使うことも考えられる。また、マルチプロトコルルータ
の出力回線でIPとIPX双方のプロトコルをサポート
する場合なども考えられる。
(4) There are various methods for applying the present invention. For example, when a voice frame is transmitted by a frame relay, a different DLCI is assigned only to the frame, and the multiplexing method described in the embodiment is used in order to reduce transmission waiting in the internetwork connecting device 2a or the subscriber node 1a. It is also possible. Further, a case where both the IP and IPX protocols are supported by the output line of the multi-protocol router may be considered.

【0221】(4)本発明はフレームリレーの交換網以
外の他のパケット交換網にも適用できる。例えばATM
交換機を使用するパケット交換網にも適用できる。すな
わち、比較的短いセルを送信するパケット交換機を用い
るATM交換網においてさらにAAL2のごとく複数の
IPパケットに属するデータを同一のセル内に多重化し
て送信する場合に、従来のミニセルの多重化に代えて実
施の形態で示した各IPパケットの部分データを多重化
する。各部分データにはIPヘッダは付けない。各多重
化セルは、ATM交換機により定められたヘッダ部を有
するように生成する。多重セルの長さも、ATM交換機
で定められた固定長にする。多重化の前にIPパケット
に対してPPPカプセル化を実施すると、得られるフレ
ームは、ミニセルの場合より5バイト余分に必要となる
が、各多重セルはミニセルのデータ部に含まれた複数の
ヘッダ部を必要としない。最終的なオーバヘッドの割合
はIPパケットのパケット長に依存するが、この方法で
は多重化に伴うヘッダ部分のオーバヘッドの増加をミニ
セルを使用した場合より押さえられる可能性がある。
(4) The present invention can be applied to packet switching networks other than the frame relay switching network. For example, ATM
The present invention is also applicable to a packet switching network using a switch. In other words, when data belonging to a plurality of IP packets such as AAL2 is multiplexed and transmitted in the same cell in an ATM switching network using a packet switch transmitting relatively short cells, the conventional mini-cell multiplexing is used instead. Then, the partial data of each IP packet shown in the embodiment is multiplexed. No IP header is attached to each partial data. Each multiplexed cell is generated so as to have a header defined by the ATM switch. The length of the multiplex cell is also set to a fixed length determined by the ATM exchange. If PPP encapsulation is performed on IP packets prior to multiplexing, the resulting frame requires 5 bytes more than the minicell, but each multiplex cell has a plurality of headers included in the data portion of the minicell. Does not require a department. Although the final overhead ratio depends on the packet length of the IP packet, this method may reduce the increase in the overhead of the header portion due to multiplexing as compared with the case where minicells are used.

【0222】(5)以上の実施の形態では、網間接続装
置も加入者ノードも加入者回線インタフェースもいずれ
もプログラム制御のプロセッサにより構成されていた
が、それぞれの装置のプロセッサが実行する処理の全部
あるいは一部を、専用論理回路により実行させるように
それぞれの装置を構成できることは言うまでもない。ま
た、各装置の内部のメモリに設けられた種々の情報を記
憶する領域のいずれか例えば送信キューあるいは受信キ
ューは、そのメモリとは別に設けられたそれぞれの専用
のメモリ内に設けられてもよい。送信キューあるいは受
信キューという特定のメモリ領域を用いないで、フレー
ムあるいはパケットを連結して記憶してもよいのは言う
までもない。
(5) In the above embodiments, each of the inter-network connection device, the subscriber node, and the subscriber line interface is constituted by a program-controlled processor, but the processing executed by the processor of each device is performed. It goes without saying that each device can be configured so that all or a part thereof is executed by a dedicated logic circuit. Further, any one of the areas for storing various information provided in the internal memory of each device, for example, the transmission queue or the reception queue, may be provided in a dedicated memory provided separately from the memory. . It goes without saying that frames or packets may be linked and stored without using a specific memory area such as a transmission queue or a reception queue.

【0223】[0223]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によるパケット転送方法は、複数のパケットの部分デー
タが一つのフレームに多重されて送信されるので、音声
パケットのような特定の種類のパケットの送信遅延時間
を減少するのに適する。また、複数のパケットグループ
の状態に応じてパケットデータの切り出し量を変えられ
るので、特定の種類のパケットの廃棄率を減少させるの
に適する。また、多重フレーム内の複数の部分データに
対応する複数の識別情報が多重フレームに含まれないの
で、本発明によるパケット転送方法は、回線効率もそれ
ほど低下させない。
As is apparent from the above description, the packet transfer method according to the present invention, in which partial data of a plurality of packets is multiplexed and transmitted in one frame, transmits a specific type of packet such as a voice packet. Suitable for reducing packet transmission delay time. In addition, since the amount of packet data cut out can be changed according to the state of a plurality of packet groups, it is suitable for reducing the discard rate of specific types of packets. In addition, since a plurality of pieces of identification information corresponding to a plurality of partial data in the multiplex frame are not included in the multiplex frame, the packet transfer method according to the present invention does not significantly reduce the line efficiency.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用したパケット交換網の例を示す図
である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a packet switching network to which the present invention is applied.

【図2】図1の装置における多重化モードと論理回線と
の関係を模式的に示す図である。
FIG. 2 is a diagram schematically showing a relationship between a multiplexing mode and a logical line in the apparatus of FIG.

【図3】Aは図1の装置における多重フレームの送信動
作の一部を説明する図、Bは図1の装置における多重フ
レームの送信動作の他の一部を説明する図である。
3A is a diagram illustrating a part of a multiplex frame transmission operation in the device of FIG. 1, and FIG. 3B is a diagram illustrating another portion of a multiplex frame transmission operation in the device of FIG.

【図4】Aは図1の装置における多重フレームの受信動
作の一部を説明する図、Bは図1の装置における多重フ
レームの受信動作の他の一部を説明する図である。
4A is a diagram illustrating a part of a multiplex frame receiving operation in the device of FIG. 1, and FIG. 4B is a diagram illustrating another portion of a multiplex frame receiving operation in the device of FIG.

【図5】図1の装置に使用される網間接続装置の概略ブ
ロック図である。
FIG. 5 is a schematic block diagram of an internetwork connecting device used in the device of FIG. 1;

【図6】網間接続装置内のメモリに記憶されるいろいろ
の情報を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing various information stored in a memory in the network connection device.

【図7】網間接続装置内のプロセッサの内部レジスタ群
に記憶されるいろいろの情報を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing various information stored in an internal register group of a processor in the network connection device;

【図8】網間接続装置により使用されるキュー対応テー
ブルの構造を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a structure of a queue correspondence table used by the network connection device.

【図9】網間接続装置により使用されるキュー管理テー
ブルの構造を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a structure of a queue management table used by the network connection device.

【図10】網間接続装置に依るイーサネットフレームの
受信動作のフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart of an Ethernet frame receiving operation by the network connection device.

【図11】図10のフローチャートに含まれたオクテッ
トスタッフィング処理のフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart of an octet stuffing process included in the flowchart of FIG. 10;

【図12】図10のフローチャートに含まれたキュー状
態更新処理のフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart of a queue state update process included in the flowchart of FIG. 10;

【図13】網間接続装置に依る多重フレームの送信動作
のフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart of an operation of transmitting a multiplex frame by the network connection device.

【図14】網間接続装置により使用される多重化モード
情報のいくつかの具体例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing some specific examples of multiplexing mode information used by the network connection device.

【図15】フレームリレーのフレームのアドレス部の構
造を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a structure of an address portion of a frame of a frame relay.

【図16】図12のフローチャートに含まれたキュー読
み出し処理のフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart of a queue reading process included in the flowchart of FIG.

【図17】図16のフローチャートに含まれたフレーム
終了条件チェック処理のフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart of a frame end condition check process included in the flowchart of FIG. 16;

【図18】図13のフローチャートに含まれたフレーム
終了処理のフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart of a frame end process included in the flowchart of FIG.

【図19】図1の装置に使用される加入者ノードの概略
ブロック図である。
FIG. 19 is a schematic block diagram of a subscriber node used in the apparatus of FIG. 1;

【図20】加入者ノードに使用される加入者回線インタ
フェースの概略ブロック図である。
FIG. 20 is a schematic block diagram of a subscriber line interface used for a subscriber node.

【図21】加入者回線インタフェース内のメモリに記憶
されるいろいろの情報を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing various information stored in a memory in a subscriber line interface.

【図22】加入者回線インタフェースにより使用される
多重化モード情報のいくつかの具体例を示す図である。
FIG. 22 illustrates some specific examples of multiplexing mode information used by a subscriber line interface.

【図23】加入者回線インタフェース内のプロセッサの
内部レジスタ群に記憶されるいろいろの情報を示す図で
ある。
FIG. 23 is a diagram showing various information stored in a group of internal registers of a processor in a subscriber line interface.

【図24】加入者回線インタフェースに依る多重フレー
ムの受信動作のフローチャートである。
FIG. 24 is a flowchart of an operation of receiving a multiplex frame by a subscriber line interface.

【図25】図24のフローチャートに含まれたオクテッ
トデスタッフィング処理のフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart of an octet destuffing process included in the flowchart of FIG. 24;

【図26】図24のフローチャートに含まれたキュー書
き込み処理のフローチャートである。
FIG. 26 is a flowchart of a queue writing process included in the flowchart of FIG. 24;

【図27】図26のフローチャートに含まれたパケット
フレーミング処理のフローチャートである。
FIG. 27 is a flowchart of a packet framing process included in the flowchart of FIG. 26;

【図28】加入者回線インタフェースにより使用される
ルーティングテーブル61の構造を示す図である。
FIG. 28 is a diagram showing a structure of a routing table 61 used by a subscriber line interface.

【図29】網間接続装置により使用されるルーティング
テーブルの構造を示す図である。
FIG. 29 is a diagram showing the structure of a routing table used by the network connection device.

【図30】Aは本発明の他の実施の形態に係るパケット
通信網で使用するデータリンク接続識別子(DLCI)
の例を示す図、BはAに示すDLCI内のDLCI種別
指定情報の説明図、CはAに示すDLCI内の多重数指
定コードの説明図である。
FIG. 30A is a data link connection identifier (DLCI) used in a packet communication network according to another embodiment of the present invention;
B is an explanatory diagram of the DLCI type designation information in the DLCI shown in A, and C is an explanatory diagram of the multiplex number designation code in the DLCI shown in A.

【図31】上記他の実施の形態で使用された多重化モー
ド情報のいくつかの具体例を示す図である。
FIG. 31 is a diagram showing some specific examples of multiplexing mode information used in the other embodiment.

【図32】上記他の実施の形態において、網間接続装置
が実行するキュー読み出し処理のフローチャートであ
る。
FIG. 32 is a flowchart of a queue read process executed by the network connection apparatus in the other embodiment.

【図33】上記他の実施の形態において、加入者回線イ
ンタフェースが実行するキュー書き込み処理のフローチ
ャートである。
FIG. 33 is a flowchart of a queue writing process executed by the subscriber line interface in the other embodiment.

【図34】本発明のさらに他の実施の形態に係るパケッ
ト通信網内で、網間接続装置が実行する多重フレームの
送信処理のフローチャートである。
FIG. 34 is a flowchart of a multiplex frame transmission process executed by the network connection device in the packet communication network according to still another embodiment of the present invention.

【図35】上記さらに他の実施の形態において、加入者
回線インタフェースが実行するフレーム受信処理のフロ
ーチャートである。
FIG. 35 is a flowchart of a frame reception process executed by the subscriber line interface in the still another embodiment.

【図36】Aは第1の実施例を適用する構成の1例を示
す図、Bは第1の実施例による回線利用率の例を示す
図、Cは第1の実施例での多重フレームの例を示す図で
ある。
36A is a diagram illustrating an example of a configuration to which the first embodiment is applied, FIG. 36B is a diagram illustrating an example of a line utilization rate according to the first embodiment, and FIG. It is a figure showing the example of.

【図37】Aは第3の実施例を適用する構成の1例を示
す図、Bは第3の実施例でのフレーム転送順序の例を示
す図である。
FIG. 37A is a diagram illustrating an example of a configuration to which the third embodiment is applied, and FIG. 37B is a diagram illustrating an example of a frame transfer order in the third embodiment;

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/00 303 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) H04M 11/00 303

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】第1のネットワークから第1の可変長パケ
ットを受信すると、上記第1の可変長パケットを順次分
割してフレームに搭載し、該フレームにヘッダを付して
第2のネットワークに送信するステップと、 上記第1の可変長パケットの送信完了前に、上記第1の
ネットワークから第2の可変長パケットを受信すると、
上記第1の可変長パケットから所定の長さのデータを切
り出し、上記第2の可変長パケットから所定の長さを切
り出し、上記第1の可変長パケットから切り出したデー
タと、上記第2の可変長パケットから切り出したデータ
とを多重してフレームに搭載し、該フレームにヘッダを
付して上記第2のネットワークに送信するステップ、と
を有することを特徴とするパケット転送方法。
When a first variable length packet is received from a first network, the first variable length packet is sequentially divided and mounted on a frame, a header is added to the frame, and the frame is attached to a second network. Transmitting; receiving a second variable length packet from the first network before completing the transmission of the first variable length packet;
A predetermined length of data is cut out from the first variable length packet, a predetermined length is cut out from the second variable length packet, and the data cut out from the first variable length packet and the second variable length Multiplexing data cut out from a long packet, mounting the data on a frame, attaching a header to the frame, and transmitting the frame to the second network.
【請求項2】上記第1の可変長パケットの送信完了前、
かつ、上記第2の可変長パケットの送信完了前に、上記
第1のネットワークから第3の可変長パケットを受信す
ると、上記第1の可変長パケットから所定の長さのデー
タを切り出し、上記第2の可変長パケットから所定の長
さを切り出し、上記第3の可変長パケットから所定の長
さを切り出し、上記第1の可変長パケットから切り出し
たデータと、上記第2の可変長パケットから切り出した
データと、上記第3の可変長パケットから切り出したデ
ータとを多重してフレームに搭載し、該フレームにヘッ
ダを付して上記第2のネットワークに送信するステッ
プ、を有することを特徴とする請求項1に記載のパケッ
ト転送方法。
2. The method according to claim 1, wherein before the transmission of the first variable length packet is completed,
Also, when a third variable length packet is received from the first network before the transmission of the second variable length packet is completed, data of a predetermined length is cut out from the first variable length packet, A predetermined length from the second variable-length packet, a predetermined length from the third variable-length packet, data from the first variable-length packet, and data from the second variable-length packet. And multiplexing the data extracted from the third variable length packet and mounting the data on a frame, attaching a header to the frame, and transmitting the frame to the second network. The packet transfer method according to claim 1.
【請求項3】上記第1の可変長パケットから切り出した
データと、上記第2の可変長パケットから切り出したデ
ータとを多重したフレームに付した上記ヘッダに、該多
重したデータを分離するための情報を付加して、上記第
2のネットワークに送信するステップ、を有することを
特徴とする請求項1に記載のパケット転送方法。
3. A method for separating the multiplexed data into a header attached to a frame obtained by multiplexing data cut out from the first variable length packet and data cut out from the second variable length packet. 2. The packet transfer method according to claim 1, further comprising a step of adding information and transmitting the information to the second network.
【請求項4】該多重したデータを分離するための情報
を、上記第1の可変長パケットから切り出したデータ
と、上記第2の可変長パケットから切り出したデータと
を多重したフレームとは別のフレームで上記第2のネッ
トワークに送信するステップ、を有することを特徴とす
る請求項1に記載のパケット転送方法。
4. The information for separating the multiplexed data is separated from the frame obtained by multiplexing the data cut out from the first variable length packet and the data cut out from the second variable length packet. 2. The packet transfer method according to claim 1, further comprising transmitting the packet to the second network in a frame.
【請求項5】送信すべき複数のパケットの各々を構成す
るデータの少なくとも一部を、それぞれのパケットのヘ
ッダ部に属するデータおよびそのパケットのデータ部に
属するデータを切り出し、上記複数のパケットから切り
出された複数のデータを送信データとして含み、上記送
信データを所定の受信側の装置に送信するためのヘッダ
情報を有する多重フレームを生成し、該多重フレームを
送信するステップと、 各パケットから切り出す上記データの量は、上記送信デ
ータの長さが所定の制限長さを越えない範囲内で、上記
複数のパケットの数に応じて変更するステップ、とを有
することを特徴とする請求項1に記載のパケット転送方
法。
5. A method for extracting at least a part of data constituting each of a plurality of packets to be transmitted, by extracting data belonging to a header portion of each packet and data belonging to a data portion of the packet, and extracting the data from the plurality of packets. Generating a multiplexed frame having header information for transmitting the transmission data to a predetermined receiving side device, transmitting the multiplexed frame, and cutting out each packet. Changing the amount of data according to the number of the plurality of packets within a range where the length of the transmission data does not exceed a predetermined limit length. Packet transfer method.
【請求項6】上記複数のデータを分離するための情報を
書き込んだヘッダを上記多重フレームに付加するステッ
プ、を有することを特徴とする請求項5に記載のパケッ
ト転送方法。
6. The packet transfer method according to claim 5, further comprising: adding a header in which information for separating the plurality of data is written to the multiplexed frame.
【請求項7】上記多重フレームとは別のフレームで上記
分離するための情報を送信するステップ、を有すること
を特徴とする請求項6に記載のパケット転送方法。
7. The packet transfer method according to claim 6, further comprising the step of transmitting the information for separation in a frame different from the multiplex frame.
【請求項8】第1の種類の可変長パケットを第1のキュ
ーにキューイングするステップと、 第2の種類の可変長パケットを第2のキューにキューイ
ングするステップと、 上記第2のキューに第2の種類の可変長パケットがキュ
ーイングされていない場合、上記第1のキューから第1
の種類の可変長パケットを読み出し、複数のフレームに
分割して送信するステップと、 上記第2のキューに第2の種類の可変長パケットがキュ
ーイングされている場合、上記第1のキューから第1の
種類の可変長パケットを読み出し、上記第2のキューか
ら第2の種類の可変長パケットを読み出し、一つのフレ
ームに上記第1の種類のパケットと上記第2の種類のパ
ケットとを多重して送信するステップ、とを有すること
を特徴とするパケット転送方法。
8. Queuing a first type of variable length packet in a first queue, queuing a second type of variable length packet in a second queue, said second queue If the second type of variable length packet is not queued in the first queue,
Reading out the variable-length packets of the first type, dividing the packets into a plurality of frames, and transmitting the divided frames. If the second type of variable-length packets are queued in the second queue, One type of variable length packet is read, a second type of variable length packet is read from the second queue, and the first type of packet and the second type of packet are multiplexed in one frame. Transmitting the packet.
【請求項9】受信パケットが上記第1の種類の可変長パ
ケットであるか、上記第2の種類の可変長パケットであ
るかを判断するステップ、を有することを特徴とする請
求項8に記載のパケット転送方法。
9. The method according to claim 8, further comprising the step of determining whether the received packet is the first type of variable length packet or the second type of variable length packet. Packet transfer method.
【請求項10】上記第2の種類のパケットは音声パケッ
トであることを特徴とする請求項9に記載のパケット転
送方法。
10. The packet transfer method according to claim 9, wherein said second type of packet is a voice packet.
【請求項11】送信すべきパケットを処理してフレーム
を生成する処理部と、 生成されたフレームを物理回線に送信するための送信部
と有し、 上記処理部は、送信すべき複数のパケットの各々を構成
するデータの少なくとも一部を、それぞれのパケットの
ヘッダ部に属するデータおよびそのパケットのデータ部
に属するデータを区別することなく切り出し、上記複数
のパケットから切り出された複数のデータを送信データ
として含み、上記送信データを所定の受信側の装置に送
信するためのヘッダ情報を有する多重フレームを生成
し、上記送信部に供給し、各パケットから切り出す上記
データの量を、上記送信データの長さが所定の制限長さ
を越えない範囲内で、上記複数のパケットの数に応じて
変更することを特徴とするパケット処理装置。
11. A processing unit for processing a packet to be transmitted to generate a frame, and a transmitting unit for transmitting the generated frame to a physical line, wherein the processing unit includes a plurality of packets to be transmitted. At least a part of the data constituting each of the packets is separated without distinguishing the data belonging to the header part of each packet and the data belonging to the data part of the packet, and transmitting a plurality of data cut out from the plurality of packets. Included as data, generates a multiplexed frame having header information for transmitting the transmission data to a predetermined receiving device, supplies the multiplexed frame to the transmission unit, and cuts out the amount of the data cut out from each packet. A packet processing device for changing the length according to the number of the plurality of packets within a range in which the length does not exceed a predetermined limit length. .
【請求項12】上記処理部は、上記分離するための情報
を上記多重フレームのヘッダに付加することを特徴とす
る請求項11に記載のパケット処理装置。
12. The packet processing apparatus according to claim 11, wherein said processing unit adds said information for separation to a header of said multiplexed frame.
【請求項13】上記処理部は、上記分離するための情報
を含む、上記多重フレームとは別のフレームを生成する
ことを特徴とする請求項11に記載のパケット処理装
置。
13. The packet processing apparatus according to claim 11, wherein said processing unit generates a frame different from said multiplex frame, said frame including information for said separation.
JP13095099A 1998-06-30 1999-05-12 Packet transfer method and packet processor Pending JP2000083062A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13095099A JP2000083062A (en) 1998-06-30 1999-05-12 Packet transfer method and packet processor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-184724 1998-06-30
JP18472498 1998-06-30
JP13095099A JP2000083062A (en) 1998-06-30 1999-05-12 Packet transfer method and packet processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000083062A true JP2000083062A (en) 2000-03-21

Family

ID=26465930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13095099A Pending JP2000083062A (en) 1998-06-30 1999-05-12 Packet transfer method and packet processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000083062A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002165248A (en) * 2000-11-22 2002-06-07 Mitsubishi Electric Corp Wireless access system and method therefor
KR20090121286A (en) * 2007-01-23 2009-11-25 지티이 코포레이션 The method for transmitting the downlink flow control information in the epon system
JP2018023087A (en) * 2016-08-03 2018-02-08 正文科技股▲ふん▼有限公司Gemtek Technology Co., Ltd, Radio communication device
CN115128942A (en) * 2022-06-17 2022-09-30 南京师范大学 Method and device for recovering instantaneous clock error after PPP time transmission data interruption

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002165248A (en) * 2000-11-22 2002-06-07 Mitsubishi Electric Corp Wireless access system and method therefor
JP4754683B2 (en) * 2000-11-22 2011-08-24 三菱電機株式会社 Wireless access system and wireless access method
KR20090121286A (en) * 2007-01-23 2009-11-25 지티이 코포레이션 The method for transmitting the downlink flow control information in the epon system
JP2010517339A (en) * 2007-01-23 2010-05-20 ゼットティーイー コーポレーション Downstream flow control information transmission method for Ethernet passive optical network
KR101583091B1 (en) * 2007-01-23 2016-01-07 지티이 코포레이션 The method for transmitting the downlink flow control information in the epon system
JP2018023087A (en) * 2016-08-03 2018-02-08 正文科技股▲ふん▼有限公司Gemtek Technology Co., Ltd, Radio communication device
US10200891B2 (en) 2016-08-03 2019-02-05 Gemtek Technology Co., Ltd. Wireless communication device
CN115128942A (en) * 2022-06-17 2022-09-30 南京师范大学 Method and device for recovering instantaneous clock error after PPP time transmission data interruption

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5613069A (en) Non-blocking packet switching network with dynamic routing codes having incoming packets diverted and temporarily stored in processor inputs when network ouput is not available
US6598080B1 (en) Network interconnection apparatus network node apparatus and packet transfer method for high speed large capacity inter-network communication
US6553030B2 (en) Technique for forwarding multi-cast data packets
US6909720B1 (en) Device for performing IP forwarding and ATM switching
US5345558A (en) Topology independent broadcast of cells in an ATM network or the like
US6571291B1 (en) Apparatus and method for validating and updating an IP checksum in a network switching system
US7733864B2 (en) Node apparatus
US5459723A (en) Packet management device for fast-packet network
US6826196B1 (en) Method and apparatus to allow connection establishment over diverse link types
US20020085567A1 (en) Metro switch and method for transporting data configured according to multiple different formats
US20020085565A1 (en) Technique for time division multiplex forwarding of data streams
US20030026260A1 (en) Packet routing apparatus and routing controller
US6970478B1 (en) Packet transfer method and apparatus, and packet communication system
US20020085548A1 (en) Quality of service technique for a data communication network
AU4821893A (en) Method for assigning priority to traffic between local area networks interconnected via a backbone network
JP2001217873A (en) Method and device for deciding packet transmission priority of data streams and method for deciding transmission priority as to data packet between data streams
US20050018670A1 (en) Method for frame forwarding and network switch
US20020085507A1 (en) Address learning technique in a data communication network
JP3634201B2 (en) Data transmission method between networks
US20020085545A1 (en) Non-blocking virtual switch architecture
US6515998B1 (en) Table data retrieving apparatus retrieving table in which reference data is stored by using retrieval key
JP2000083062A (en) Packet transfer method and packet processor
JP3132842B2 (en) Multiplexing of connectionless and connection-oriented communication systems in label switching networks
JP2000059397A (en) Packet exchange system
JP3051947B2 (en) Group address processing method