JP2000063527A - 含水ゲル状架橋重合体の細粒化方法 - Google Patents

含水ゲル状架橋重合体の細粒化方法

Info

Publication number
JP2000063527A
JP2000063527A JP10228211A JP22821198A JP2000063527A JP 2000063527 A JP2000063527 A JP 2000063527A JP 10228211 A JP10228211 A JP 10228211A JP 22821198 A JP22821198 A JP 22821198A JP 2000063527 A JP2000063527 A JP 2000063527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hydrogel
crosslinked polymer
type extruder
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10228211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3415036B2 (ja
Inventor
Yorimichi Dairoku
頼道 大六
Yasuhiro Fujita
康弘 藤田
Koji Miyake
浩司 三宅
Takumi Hatsuda
卓己 初田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP22821198A priority Critical patent/JP3415036B2/ja
Publication of JP2000063527A publication Critical patent/JP2000063527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415036B2 publication Critical patent/JP3415036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • B29B7/422Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix with screw sections co-operating, e.g. intermeshing, with elements on the wall of the surrounding casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • B29B7/428Parts or accessories, e.g. casings, feeding or discharging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • B29B7/428Parts or accessories, e.g. casings, feeding or discharging means
    • B29B7/429Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/582Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0027Cutting off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/345Extrusion nozzles comprising two or more adjacently arranged ports, for simultaneously extruding multiple strands, e.g. for pelletising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/10Thermosetting resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクリュウ式押出機を用いた含水ゲル状架橋
重合体の粉砕処理において、含水ゲル状架橋重合体に対
してほとんど機械的外力を加えることなく、均一な粉砕
を行うことができる含水ゲル状架橋重合体の細粒化方法
を提供する。 【解決手段】 含水ゲル状架橋重合体が供給口14側へ
逆戻りすることを防止する逆戻り防止部材20を、少な
くとも押出口16近傍に備えているスクリュウ式押出機
を用いて、含水ゲル状架橋重合体を粉砕する。上記逆戻
り防止部材20は、ケーシング11内面にラセン状に形
成されている帯状突起20aであることが好ましい。こ
れによって、スクリュウ13の回転を妨げることなく効
率的かつ良好に含水ゲル状架橋重合体を粉砕することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸水性樹脂の材料
として好適に用いられる含水ゲル状架橋重合体を粉砕す
るといった、含水ゲル状架橋重合体の細粒化方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】水溶性エチレン性不飽和単量体を、微量
の架橋剤の存在下で水溶液重合することにより、親水性
かつ吸水性を有する架橋された重合体として、含水ゲル
状架橋重合体が得られることはよく知られている。
【0003】上記含水ゲル状架橋重合体(以下、単に含
水ゲルとする)は半固体状で弾性に富むゲル状物であ
り、そのまま使用されることはほとんどなく、多くの場
合、乾燥効率を高めるために、一端、粉砕などにより細
粒化された後に乾燥され、さらに、適宜粉砕される。そ
の後、乾燥粉末状態となった上記含水ゲルは、親水性か
つ吸水性を有する樹脂、すなわち、吸水性樹脂としてさ
まざまな用途に使用される。
【0004】従来より、上記含水ゲルの細粒化方法とし
ては、たとえば、重合後の含水ゲルを、ミートチョッパ
ーなどのスクリュウ式押出機で粉砕する方法などが用い
られている。
【0005】上記スクリュウ式押出機を用いて含水ゲル
を粉砕する技術としては、特開平5−70597号公報
に開示されている吸水性樹脂の製造方法が挙げられる。
この方法では、含水ゲルを、45℃〜90℃の温度で加
温し、孔径6.5mm〜18mmの孔を有する多孔板を
備えるスクリュウ式押出機から押し出し、その後、押し
出された含水ゲルをロールミルになどで粉砕して細粒化
している。
【0006】上記方法では、平均ゲル粒径が0.5mm
〜3mmの範囲内で、粒度分布の狭い粒子状の含水ゲル
が得られる。それゆえ、乾燥効率が大幅に改善され、残
存単量体の著しく少ない吸水性樹脂を高い生産性で得る
ことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ここで、上記含水ゲル
が細粒化される際には、機械的外力ができる限り作用し
ないことが好ましい。これは、機械的外力によって、含
水ゲルにおける架橋重合鎖が切断されて、最終的に得ら
れる吸水性樹脂の水可溶性成分量が増大するおそれがあ
るためである。
【0008】ところが、上記特開平5−70597号公
報の方法では、含水ゲルの細粒化(粉砕処理)に際して
行われるスクリュウ式押出機からの押し出し時に、含水
ゲルがケーシング内で非常に滞留し易くなる。そのた
め、スクリュウの回転に伴って含水ゲルに機械的外力が
過剰に作用することになり、含水ゲルが練られてしまう
という問題点を招来している。
【0009】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であって、その目的は、スクリュウ式押出機を用いた含
水ゲル状架橋重合体の粉砕処理において、含水ゲル状架
橋重合体に対してほとんど機械的外力を加えることな
く、均一な粉砕を行うことができる細粒化方法を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題点を解決するために鋭意検討した結果、スクリュウ式
押出機における押出口近傍において、該押出機のケーシ
ング内に含水ゲル状架橋重合体の逆戻りを防止する構成
を設けることによって、ほとんど機械的外力を加えるこ
となく含水ゲル状架橋重合体を良好に押し出して粉砕し
得ることを見出した。
【0011】また、本発明者らは、スクリュウ式押出機
のケーシング内にできる限り多くの含水ゲル状架橋重合
体を充填して粉砕処理を行うことによっても、ほとんど
機械的外力を加えることなく含水ゲル状架橋重合体を良
好に押し出して粉砕し得ることを見出し、本発明を完成
させるに至った。
【0012】すなわち、本発明にかかる含水ゲル状架橋
重合体の細粒化方法は、上記の問題点を解決するため
に、含水ゲル状架橋重合体(以下、適宜含水ゲルと省略
する)をスクリュウ式押出機の供給口から供給し、多孔
板を備える押出口から押し出して粉砕処理を行う含水ゲ
ル状架橋重合体の細粒化方法において、上記スクリュウ
式押出機として、含水ゲル状架橋重合体が供給口側へ逆
戻りすることを防止する逆戻り防止部材を少なくとも押
出口近傍に備えているものを用いることを特徴としてい
る。
【0013】上記方法では、用いられるスクリュウ式押
出機が逆戻り防止部材を備えているため、含水ゲルが供
給口側へ逆戻りせず、円滑に押出口から押し出される。
それゆえ、スクリュウ式押出機のケーシング内で含水ゲ
ルが滞留することがなくなり、含水ゲルに対して機械的
外力が加えらて練られることが回避される。その結果、
含水ゲルの物性を低下させることなく容易に細粒化する
ことができる。
【0014】しかも、上記スクリュウ式押出機内で含水
ゲルが滞留しないということは、投入された含水ゲルが
迅速に押出口から押し出されることである。そのため、
含水ゲルの細粒化効率を向上させることもできることに
なる。すなわち、含水ゲルの細粒化の処理量を大幅に向
上させることができる。
【0015】上記逆戻り防止部材は、スクリュウ式押出
機のケーシング内において、ラセン状または同心円状に
形成されている帯状突起であることが好ましい。
【0016】逆戻り防止部材が上記構成となっていれ
ば、ケーシング内でスクリュウの回転を妨げることな
く、含水ゲルの逆戻りを効果的に防止することができ
る。また、スクリュウ式押出機の構成の複雑化も回避す
ることが可能となる。
【0017】本発明にかかる含水ゲル状架橋重合体の細
粒化方法では、スクリュウ式押出機を用いた粉砕処理に
際して、上記スクリュウ式押出機のケーシング内に含水
ゲル状架橋重合体を完全に充填して粉砕処理を行った場
合の単位時間当たりの処理量をAとし、このときと同一
の回転数でスクリュウが回転する状態で供給される含水
ゲル状架橋重合体の供給量をBとした場合、次式、 C=(B/A)×100 で定義される充填率Cを30%〜100%の範囲内とす
ることが好ましい。
【0018】上記方法によれば、スクリュウ式押出機内
で回転するスクリュウの回転に余計な力が加えられるこ
とが回避される。そのため、粉砕処理に際して、含水ゲ
ルに機械的外力が加えられて練られることがなく、含水
ゲルの物性を低下させないで、より良好に細粒化するこ
とができる。
【0019】また、上記粉砕処理に際しては、上記スク
リュウ式押出機に供給された含水ゲル状架橋重合体の供
給量に応じて、上記充填率Cが30%〜100%の範囲
内になるように、スクリュウの回転数を変化させること
が好ましい。
【0020】上記方法によれば、スクリュウ式押出機の
ケーシング内に存在する含水ゲルの量に対応するように
スクリュウが回転することになる。その結果、過剰な回
転数により含水ゲルに余計な機械的外力が加えられるこ
とがなく、含水ゲルが練られることをより確実に回避す
ることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明にかかる含水ゲル状架橋重
合体の細粒化方法を、図1ないし図5に基づいて以下に
詳しく説明するが、本発明はこれに限定されるものでは
ない。本発明において細粒化される含水ゲル状架橋重合
体は、たとえば、吸水性樹脂として好適に用いられるも
のであって、エチレン性不飽和単量体を、架橋構造を形
成するように水溶液重合することによって得られるもの
である。
【0022】上記含水ゲル状架橋重合体の原料として用
いられるエチレン性不飽和単量体は、水溶性を有する単
量体であり、具体的には、たとえば、(メタ)アクリル
酸、β−アクリロイルオキシプロピオン酸、マレイン
酸、無水マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン
酸、ケイ皮酸、2−(メタ)アクリロイルエタンスルホ
ン酸、2−(メタ)アクリロイルプロパンスルホン酸、
2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスル
ホン酸、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、アリ
ルスルホン酸、ビニルホスホン酸、2−(メタ)アクリ
ロイルオキシエチルリン酸などの酸基含有単量体、およ
びこれらのアルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩、アン
モニウム塩、アルキルアミン塩;N,N−ジメチルアミ
ノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミ
ノプロピル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルア
ミノプロピル(メタ)アクリルアミドなどのジアルキル
アミノアルキル(メタ)アクリレート類およびこれら四
級化物(たとえば、アルキルハイドライドとの反応物、
ジアルキル硫酸との反応物など);N−アルキルビニル
ピリジニウムハライド;2−ヒドロキシエチルメタアク
リレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
トなどのヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート;ア
クリルアミド、メタアクリルアミド、N−エチル(メ
タ)アクリルアミド、N−n−プロピル(メタ)アクリ
ルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、
N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド;メトキシポ
リエチレングリコール(メタ)アクリレートなどのアル
コキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、
ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート;ビ
ニルピリジン、N−ビニルピリジン、N−ビニルピロリ
ドン、N−アクリロイルピペリジン;N−ビニルアセト
アミド;などが挙げられる。これらエチレン性不飽和単
量体は、一種類のみを用いてもよく、また、二種類以上
を適宜混合してもよい。
【0023】上記例示のエチレン性不飽和単量体のう
ち、アクリル酸塩系単量体を主成分として含む単量体を
用いると、得られる含水ゲル状架橋重合体の吸水特性や
安全性がより一層向上するので好ましい。ここで、アク
リル酸塩系単量体とは、アクリル酸、および/またはア
クリル酸の水溶性塩類を示す。
【0024】また、アクリル酸の水溶性塩類とは、中和
率が30モル%〜100モル%の範囲内、好ましくは5
0モル%〜99モル%の範囲内であるアクリル酸のアル
カリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、ヒ
ドロキシアンモニウム塩、アミン塩、アルキルアミン塩
を示す。上記例示の水溶性塩類のうち、ナトリウム塩お
よびカリウム塩がさらに好ましい。
【0025】これらアクリル酸塩系単量体は、単独で用
いてもよく、また、二種類以上を併用してもよい。な
お、吸水性樹脂の平均分子量(重合度)は、特に限定さ
れるものではない。
【0026】上記エチレン性不飽和単量体を主成分とし
て含む単量体組成物を、架橋剤の存在下で重合させるこ
とによって上記の含水ゲル状架橋重合体を得ることがで
きるが、上記単量体組成物には、得られる含水ゲル状架
橋重合体の親水性を阻害しない程度に、上記エチレン性
不飽和単量体と共重合可能な他の単量体(共重合性モノ
マー)を含んでいてもよい。
【0027】上記の共重合性モノマーとしては、具体的
には、たとえば、メチル(メタ)アクリレート、エチル
(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレートな
どの(メタ)アクリル酸エステル類;酢酸ビニル、プロ
ピオン酸ビニルなどの疏水性単量体;などが挙げられ
る。これら共重合性モノマーは、単独で用いてもよく、
また、二種類以上を適宜混合して用いてもよい。
【0028】また、上記単量体成分を重合させる際に用
いられる架橋剤としては、たとえば、分子内にビニル基
を複数有する化合物;分子内にカルボキシル基やスルホ
ン酸基と反応することのできる官能基を複数含有する化
合物;などが挙げられる。これら架橋剤は、単独で用い
てもよく、また、二種類以上を併用してもよい。
【0029】分子内にビニル基を複数含有する化合物と
しては、具体的には、たとえば、N,N−メチレンビス
(メタ)アクリルアミド、(ポリ)エチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパント
リ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ
(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリ
レート、グリセリンアクリレートメタクリレート、エチ
レンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メ
タ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メ
タ)アクリレート、N,N−ジアリルアクリルアミド、
トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレー
ト、トリアリルホスフェート、トリアリルアミン、ジア
リルオキシ酢酸、N−メチル−N−ビニルアクリルアミ
ド、ビス(N−ビニルカルボン酸アミド)、テトラアリ
ロキシエタンなどが挙げられる。
【0030】分子内にカルボキシル基やスルホン酸基と
反応することのできる官能基を複数有する化合物として
は、(ポリ)エチレングリコール、(ポリ)プロピレン
グリコール、1,3−プロパンジオール、2,2,4−
トリメチル−1,3−ペンタンジオール、(ポリ)グリ
セリン、2−ブテン−1,4−ジオール、1,4−ブタ
ンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキ
サンジオール、1,2−シクロヘキサンジメタノール、
トリメチロールプロパン、ジエタノールアミン、トリエ
タノールアミン、ペンタエリスリトール、ソルビトール
などの多価アルコール化合物;(ポリ)エチレングリコ
ールジグリシジルエーテル、(ポリ)グリセロールポリ
グリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエ
ーテル、(ポリ)プロピレングリコールジグリシジルエ
ーテル、グリシドールなどのエポキシ化合物;エチレン
ジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラ
ミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキ
サミン、ポリアミドポリアミン、ポリエチレンイミンな
どの多価アミン化合物、並びに、それら多価アミンとハ
ロエポキシ化合物との縮合物;2,4−トリレンジイソ
シアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートなどの多
価イソシアネート化合物;1,2−エチレンビスオキサ
ゾリンなどの多価オキサゾリン化合物;γ−グリシドキ
シプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルト
リメトキシシランなどのシランカップリング剤;1,3
−ジオキソラン−2−オン、4−メチル−1,3−ジオ
キソラン−2−オン、4,5−ジメチル−1,3−ジオ
キソラン−2−オン、4,4−ジメチル−1,3−ジオ
キソラン−2−オン、4−エチル−1,3−ジオキソラ
ン−2−オン、4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキ
ソラン−2−オン、1,3−ジオキサン−2−オン、4
−メチル−1,3−ジオキサン−2−オン、4,6−ジ
メチル−1,3−ジオキサン−2−オン、1,3−ジオ
キソパン−2−オンなどのアルキレンカーボネート化合
物;エピクロロヒドリンなどのハロエポキシ化合物;亜
鉛、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、鉄、ジ
ルコニウムなどの水酸化物あるいは塩化物などが挙げら
れる。
【0031】上記の架橋剤の使用量としては、特に限定
されるものではないが、上記単量体成分に対して、0.
0001モル%〜10モル%の範囲内であることが好ま
しく、0.001モル%〜1モル%の範囲内であること
がより好ましい。
【0032】本発明において、上記の単量体成分を重合
する方法は、特に限定されるものではなく、バルク重
合、沈澱重合、水溶液重合または逆相懸濁重合などの従
来公知の種々の重合方法を採用することができる。その
なかでも、得られる吸水性樹脂の吸水特性を向上させる
とともに、重合の制御の容易さから、上記の単量体成分
を水溶液とした、水溶液重合が好ましい。
【0033】上記重合反応中は、単量体成分を撹拌する
ことなく、静置して重合させるほうが好ましい。さら
に、上記のエチレン性不飽和単量体を水溶液重合させる
際には、連続式重合、または回分重合の何れかの方式を
採用してもよく、また、常圧、減圧、加圧の何れの圧力
下で実施してもよい。なお、重合反応は、窒素、ヘリウ
ム、アルゴン、二酸化炭素などの不活性ガスの気流下で
行うことが好ましい。
【0034】上記重合反応における重合開始時には、た
とえば、重合開始剤、あるいは放射線や電子線、紫外
線、電磁線などの活性化エネルギー線などを用いること
ができる。上記重合開始剤としては、具体的には、たと
えば、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸
カリウム、過酸化水素などの無機化合物;t−ブチルハ
イドロパーオキサイド、過酸化ベンゾイル、クメンハイ
ドロパーオキサイドなどの有機過酸化物;2,2’−ア
ゾビス(N,N’−メチレンイソブチルアミジン)また
はその塩、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオン
アミジン)またはその塩、2,2’−アゾビス(2−ア
ミジノプロパン)またはその塩、4,4’−アゾビス−
4−シアノ吉草酸などのアゾ化合物;などのラジカル重
合開始剤が挙げられる。
【0035】これら重合開始剤は、単独で用いてもよ
く、また、二種類以上を併用してもよい。また、重合開
始剤として過酸化物を用いる場合には、たとえば、亜硫
酸塩、重亜硫酸塩、L−アスコルビン酸(塩)などの還
元剤を併用して酸化還元(レドックス)重合を行っても
よい。
【0036】本発明において、上記単量体成分を重合し
て得られる含水ゲル状架橋重合体は、内部に気泡を含有
していると、得られる吸水性樹脂の吸水特性を向上させ
ることができるので特に好ましい。内部に気泡を含有す
る含水ゲル状架橋重合体は、上記単量体成分を、気泡を
含有するように、架橋剤の存在下で重合させることによ
って容易に得ることができる。このような重合方法とし
ては、アゾ系開始剤の存在下での重合方法;発泡剤とし
て炭酸塩(特開平5−237378号公報、特開平7−
185331号公報)を用いての重合方法;ペンタンや
トリフルオロエタンなどの水に不溶な発泡剤をモノマー
中に分散させての重合方法(米国特許第5328935
号公報、米国特許第5338766号公報);固体微粒
子状発泡剤を用いての重合法(国際公開WO96/17
884号公報);界面活性剤の存在下に、不活性気体を
分散させながら重合する方法;など、従来公知の種々の
方法を採用することができる。
【0037】上記単量体成分を架橋剤の存在下で重合さ
せる際には、溶媒として水を用いることが好ましい。つ
まり、上記単量体成分および架橋剤を水溶液とすること
が好ましい。これは、得られる吸水性樹脂の吸水特性を
向上させるとともに、発泡剤による発泡を効率的に行う
ためである。
【0038】上記水溶液(以下、単量体水溶液とする)
中の単量体成分の濃度は、20重量%〜60重量%の範
囲内がより好ましい。単量体成分の濃度が20重量%未
満の場合には、得られる吸水性樹脂の水可溶性成分量が
増加するおそれがあるとともに、発泡剤による発泡が不
十分となり、吸水速度を向上させることができなくなる
おそれがある。一方、単量体成分の濃度が60重量%を
越える場合には、反応温度並びに発泡剤による発泡を制
御することが困難となるおそれがある。
【0039】また、単量体水溶液の溶媒として、水と、
水に可溶な有機溶媒とを併用することもできる。該有機
溶媒としては、具体的には、たとえば、メチルアルコー
ル、エチルアルコール、アセトン、ジメチルスルホキシ
ド、エチレングリコールモノメチルエーテルなどが挙げ
られる。これら有機溶媒は、単独で用いてもよく、ま
た、2種類以上を併用してもよい。
【0040】上記単量体水溶液に加えられる発泡剤は、
該単量体水溶液に分散あるいは溶解するものを使用する
ことができる。該発泡剤としては、具体的には、たとえ
ば、n−ペンタン、2−メチルプロパン、2,2−ジメ
チルプロパン、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、置換さ
れたベンゼン、クロロメタン、クロロフルオロメタン、
1,1,2−トリクロロトリフルオロメタン、メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、アセトン、アゾジ
カルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリルなどの上
記単量体水溶液に分散あるいは溶解する揮発性の有機化
合物;重炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、重炭酸ア
ンモニウム、亜硝酸アンモニウム、塩基性炭酸マグネシ
ウム、炭酸カルシウムなどの炭酸塩;ドライアイス;ア
ミノ基含有アゾ化合物のアクリル酸塩などが挙げられ
る。上記発泡剤は、単独で用いてもよく、二種類以上を
併用してもよい。
【0041】単量体に対する発泡剤の使用量は、単量体
および発泡剤の組み合わせなどに応じて適宜設定すれば
よく、特に限定されるものではない。しかしながら、単
量体100重量部に対して0.001重量部〜10重量
部の範囲内であることがより好ましい。発泡剤の使用量
が上記の範囲から外れると、得られる吸水性樹脂の吸水
特性が不十分となるおそれがある。
【0042】上記のようにして得られた含水ゲルの含水
率は、一般に10〜90重量%の範囲であり、好ましく
は20〜80重量%の範囲である。含水率が10重量%
未満では、含水ゲルの粉砕が困難となったり、気泡を含
有する含水ゲルの場合、気泡が潰れてしまうことがあ
る。また、含水率が90重量%よりも高くなると、粉砕
後の乾燥に時間を要しすぎることになる。
【0043】上記含水ゲルは、所定の大きさに粉砕して
得られる粒子状の含水ゲル(以下、細粒化含水ゲルとす
る)とした後に乾燥することによって吸水性樹脂とする
ことができるが、上記細粒化に際して、含水ゲルは均一
かつ練られないように粉砕されなければならない。これ
は、得られる吸水性樹脂の物性が低下することになるた
めである。
【0044】具体的には、含水ゲルが均一に粉砕されな
い場合、細粒化含水ゲルの粒子の粒度分布が広くなっ
て、含水ゲルを均一に乾燥することができなくなり、未
乾燥物の発生を招来する。この未乾燥物は非常に大きな
粘着力を有しているため、乾燥後の粉砕工程で粉砕機内
に付着して粉砕を妨げることになる。また、未乾燥物が
最終製品である吸水性樹脂に混入すると該吸水性樹脂の
物性を低下させることにもなる。
【0045】さらに、含水ゲルが粉砕過程で練られてし
まうと、含水ゲルの架橋鎖が切断され、可溶成分量の増
大を招来して最終製品である吸水性樹脂の物性を低下さ
せる。また、含水ゲルが気泡を有しているような場合に
は、該気泡が粉砕過程で練り潰され、やはり吸水性樹脂
の物性を低下させる。
【0046】そこで、上記含水ゲルは粒度分布がシャー
プになるように均一に粉砕されるとともに、粉砕時に含
水ゲルが練られないようにする必要がある。このような
含水ゲルの粉砕を行うために、本発明では、少なくとも
押出口近傍に逆戻り防止部材を備えるスクリュウ式押出
機を用いている。
【0047】本発明に用いられる上記スクリュウ式押出
機は、少なくとも押出口近傍に逆戻り防止部材を備えて
おり、円筒状のケーシング内に回転する1軸または多軸
のスクリュウを有する構成であれば特に限定されるもの
ではない。上記スクリュウ式押出機としては、たとえ
ば、図1に示すように、ケーシング11、台12、スク
リュウ13、供給口14、ホッパー15、押出口16、
多孔板17、回転刃18、リング19、逆戻り防止部材
20、モータ21、筋状突起22などを備えている構成
のものを好適に用いることができる。
【0048】上記ケーシング11は円筒状となってお
り、その内部にケーシング11の長手方向に沿ってスク
リュウ13が配置されている。円筒状のケーシング11
における一方の端部には、含水ゲルを押し出して粉砕す
る押出口16が設けられており、もう一方の端部には、
スクリュウ13を回転させるためのモータ21や駆動系
などが設けられている。ケーシング11の下方には台1
2が設けられており、これによってスクリュウ式押出機
を床に安定して配置させることができる。一方、ケーシ
ング11の上方には、含水ゲルを供給するための供給口
14が設けられており、好ましくは、含水ゲルを供給し
易くするためのホッパー15が備えられている。
【0049】上記ケーシング11の形状や大きさは、ス
クリュウ13の形状に対応するような円筒状の内面を有
していれば特に限定されるものではない。また、スクリ
ュウ13の回転数は、スクリュウ式押出機の形状によっ
て適宜異なるため特に限定されるものではないが、後述
するように、含水ゲルの供給量に応じてスクリュウ13
の回転数を変化させることが好ましい。
【0050】上記スクリュウ13の回転方向については
特に限定されるものではない。本発明では、モータ21
を接続されている側の端部から見て、スクリュウ13は
右まわりに回転するようになっている。
【0051】上記押出口16には、図2(a)・(b)
に示すような複数の孔17a…を有する多孔板17が配
置されている。また、この多孔板17は、リング19に
よって押出口16に着脱可能に固定されている。これ
は、多孔板17の孔17aの径によって細粒化含水ゲル
の粒子の大きさが決定されるため、含水ゲルの粒子の大
きさを調節するためには孔17aの径が異なる多孔板1
7を適宜取り替える必要が生じるためである。
【0052】上記多孔板17の厚さは1mm〜20mm
の範囲内である。また、複数の孔17a…の径は、0.
8mm〜28mmの範囲内にあることが好ましく、5m
m〜24mmの範囲内にあることがより好ましい。孔1
7aの径が上記の範囲内にあれば、押し出しに際して含
水ゲルに過剰に機械的外力が加えられることないため、
含水ゲルを良好に細粒化することができる。
【0053】なお、従来では、含水ゲルをスクリュウ式
押出機により押し出す際には、多孔板の孔の径が6.5
mm〜18mmの範囲内にあることが好ましいとされて
きた。これは、逆戻り防止部材を備えていないスクリュ
ウ式押出機では、孔の径が上記範囲から外れると、含水
ゲルを良好に細粒化することができなくなるためであ
る。
【0054】具体的には、従来では、上記範囲よりも孔
の径が小さいと、多孔板から含水ゲルを押し出すために
非常に大きな力が必要となり、含水ゲルがケーシング内
で練られて物性が低下するとともに生産性が低下する。
一方、孔の径が上記の範囲よりも大きいと、得られる含
水ゲルの粒の大きさが均一でなくなり、吸水性樹脂の製
造に際して細粒化後の乾燥が均一に行われなくなって、
吸水性樹脂の物性を低下させることになる。
【0055】これに対して、本発明にかかる含水ゲル状
架橋重合体の細粒化方法では、多孔板17すなわち押出
口16の近傍に逆戻り防止部材20が設けられているた
め、孔17aの径が小さい場合であっても含水ゲルが逆
戻りしない。それゆえ、含水ゲルの押し出しが円滑に行
われ、生産性の低下を招来することがない。また、孔1
7aの径が大きい場合であってもより均一かつ効率的な
粉砕が可能となっている。
【0056】上記多孔板17の開口率は、25%以上で
あることが好ましく、30%〜40%の範囲内であるこ
とがより好ましく、35%前後であることが特に好まし
い。開口率が25%未満であると、含水ゲルが押し出さ
れにくくなり生産性が低下する。また、含水ゲルが押し
出されにくくなることから、多孔板17への圧送部位で
含水ゲルが過度に細かく破砕されてしまうことにもなる
ため好ましくない。なお、上記開口率とは、多孔板17
の総面積に対する全ての孔17a…の合計面積の比率を
指す。
【0057】上記押出口16には、モータ21に接続さ
れていない側のスクリュウ13の端部が近接している
が、上記多孔板17と上記スクリュウ13の端部との間
には、多孔板17の表面に実質的に接触して作動するよ
うに上記回転刃18が配置されている。上記回転刃18
の構成としては特に限定されるものではないが、たとえ
ば、図3に示すような十文字型の構成のものを好適に用
いることができる。
【0058】上記回転刃18の回転方向については特に
限定されるものではない。本発明では、回転刃18はス
クリュウ13の回転方向と同一の方向に回転するように
なっている。また、回転刃18の回転数も特に限定され
るものではない。
【0059】本発明においては、含水ゲルはスクリュウ
13により押出口16側に搬送され、押出口16に設け
られている多孔板17より押し出されることにより粉砕
されるが、上記回転刃18を用いることにより、細粒化
含水ゲルの粒子の大きさをより小さく、かつ均一な粒度
分布とすることが可能となる。
【0060】本発明に用いられる上記スクリュウ式押出
機には、含水ゲルが供給口14側へ逆戻りすることを防
止する逆戻り防止部材20が、少なくとも押出口16近
傍に備えられている。
【0061】上記逆戻り防止部材20の構成は、少なく
とも押出口16近傍で含水ゲルの逆戻りを抑制できる構
成であれば特に限定されるものではなく、たとえば、ラ
セン状や同心円状の帯状突起、スクリュウ13の進行方
向に平行な筋状突起、粒状、球状または角状の突起が挙
げられる。
【0062】多孔板17を備えたスクリュウ式押出機で
含水ゲルを粉砕する場合、含水ゲルは多孔板17が備え
る小さな孔17a…から押し出される。そのため、押出
口16付近の圧力が高くなり、含水ゲルは供給口14方
向に逆戻りしようとする。本発明は、上記各形状の突起
を逆戻り防止部材20として設けることにより、含水ゲ
ルの逆戻りを防止しながら含水ゲルを細粒化するもので
ある。
【0063】上記逆戻り防止部材20としては、上述し
た各形状の突起の中でも、図1、図4および図5に示す
ように、ケーシング11内において、ラセン状に形成さ
れている帯状突起20a(図1および図4参照)または
同心円状に形成されている帯状突起20b(図5参照)
であることが好ましい。
【0064】上記逆戻り防止部材20がこのような帯状
突起20a・20bであれば、ケーシング11内でスク
リュウ13の回転を妨げることなく、含水ゲルの逆戻り
を効果的に防止することができる。また、スクリュウ式
押出機の構成の複雑化も回避することが可能となる。ま
た、上記帯状突起20a・20bは、スクリュウ13に
形成されている回転ラセンと調和するように配置されて
いるため、スクリュウ13の回転による含水ゲルの押し
出し時に無駄な摩擦が生じることがなく、含水ゲルを円
滑かつ効率良く押し出すことができる。
【0065】特に、吸水性樹脂に用いられる含水ゲルは
非常に粘着性が高いものがあるが、本発明にかかる含水
ゲル状架橋重合体の細粒化方法では、スクリュウ式押出
機に上記帯状突起20a・20bが設けられているた
め、含水ゲルの押し出し時に該含水ゲルが練られてケー
シング11内に付着するようなことがない。それゆえ、
粉砕に伴っても含水ゲルの温度上昇を伴わず、また含水
ゲルの物性を低下させないことに加え、含水ゲルの粉砕
を効率的に行うことが可能となる。
【0066】上記帯状突起20a・20bは、図1に示
すように、少なくともケーシング11における押出口1
6近傍に設けられている必要がある(図1では帯状突起
20aを例に挙げている)が、ケーシング11の内面全
体に設けられていてもよい。上記帯状突起20a・20
bが押出口16近傍に設けられていることで、押出口1
6近傍で含水ゲルの逆戻りが防止され得るが、ケーシン
グ11内面全体に帯状突起20a・20bが設けられて
いれば、ケーシング11内の全ての部位で含水ゲルの逆
戻りが回避され、含水ゲルに機械的外力が加えられるこ
とを効果的に回避することができる。
【0067】上記帯状突起20a・20bが設けられて
いないケーシング11内面には、たとえば図1に示すよ
うなスクリュウ13の軸方向に平行な筋状突起22が設
けられていてもよい。また、上記のような筋状突起22
も設けない円滑な面であってもよい。上記筋状突起22
としては、具体的には、従来の細粒化方法に用いられる
スクリュウ式押出機のケーシング内面に形成されている
構成を挙げることができる。さらに、この筋状突起22
も、押出口16近傍に設けられた場合、逆戻り防止部材
20として機能し得る。
【0068】上記帯状突起20a・20bとスクリュウ
13との隙間は、0.1mm〜5mmの範囲内であるこ
とが好ましい。0.1mm未満となると、帯状突起20
a・20bがスクリュウ13の回転を妨げることになる
ため好ましくない。一方、5mmを超えると、帯状突起
20a・20bが逆戻り防止部材20として機能しなく
なるため好ましくない。
【0069】上述したスクリュウ式押出機により粉砕さ
れて得られる細粒化含水ゲルは、粒度分布がシャープで
あり、かつ粉砕時に余計な機械的外力が加えられていな
い良質のものとなっている。ここで、上記細粒化含水ゲ
ルの平均粒子径は、0.5mm〜3mmの範囲内が好ま
しく、0.5mm〜2mmの範囲内がより好ましく、含
水ゲルが固いものである場合、1mm〜2mmの範囲内
が特に好ましい。
【0070】細粒化含水ゲルの粒子径は平均的に小さい
ほど後の乾燥工程を均一かつ良好とすることができる
が、含水ゲルが固いものである場合、あまり細かく粉砕
されず粗く粉砕されることが好ましい。これは、固い含
水ゲルを細かく砕き過ぎると、後の乾燥工程などで目詰
まりなどが生じ、均一に乾燥されにくくなって、未乾燥
物の発生を招来するおそれがあるためである。なお、細
粒化含水ゲルが大き過ぎても未乾燥物の発生を招来する
ので、細粒化含水ゲルの平均粒子径は上記1mm〜2m
mの範囲内であることが特に好ましい。
【0071】本発明にかかる含水ゲル状架橋重合体の細
粒化方法では、スクリュウ式押出機のケーシング11内
に含水ゲルを所定量以上、できればほぼ一杯に充填して
粉砕することが好ましい。このように粉砕することで、
含水ゲルがケーシング11内で練られることを抑制する
ことができるとともに、粉砕処理の生産性を向上させる
ことができる。
【0072】ケーシング11内に充填される含水ゲルの
所定量としては、本発明では、次のような充填率により
規定している。上記スクリュウ式押出機のケーシング1
1内に含水ゲルを完全に充填して粉砕処理を行った場合
の単位時間当たりの処理量をAとし、このときと同一の
回転数でスクリュウ13が回転する状態で供給される含
水ゲルの供給量をBとした場合、次式(1)で充填率C
を定義する。
【0073】C=(B/A)×100・・・・・(1) 本発明では、上記充填率Cを30%〜100%の範囲内
となるように設定して粉砕処理を行うことが好ましく、
充填率Cを100%に近づけることが特に好ましい。充
填率Cが30%未満であれば、ケーシング11内で、ス
クリュウ13の回転に伴い含水ゲルに余計な機械的外力
が加わり、含水ゲルが練られてしまうことになる。
【0074】ここで、含水ゲルの生産量によっては、上
記充填率Cが30%未満となる場合が生じ、含水ゲルに
機械的外力が加わり易くなる。そこで、この問題点を回
避するために、本発明にかかる含水ゲル状架橋重合体の
細粒化方法では、上記スクリュウ式押出機に供給された
含水ゲルの供給量の変化に応じて、充填率Cが30%〜
100%となるようにスクリュウ13の回転数を変化さ
せている。
【0075】具体的には、たとえば、連続的に含水ゲル
が供給されるような場合、その供給量が少ないと、上記
充填率Cが30%以下となるような状態で含水ゲルが粉
砕される状態が生じることになる。そこで、供給量の低
下(すなわち充填率Cの低下)幅に応じてスクリュウ1
3の回転数を低下させる。
【0076】本発明の含水ゲルは架橋構造を有するの
で、スクリュウ13の回転数を低下させることで単位時
間当たりの処理量Aを低下させることができる。その結
果、供給量が低下した場合においても充填率Cを30%
〜100%の範囲内に保ちながら含水ゲルを細粒化する
ことができる。本発明では、回転数と処理量Aとの関係
をパラメータ化し、含水ゲルの供給量の変化に応じてス
クリュウ13の回転数を変化させ、充填率Cを30%〜
100%の範囲内に保ちながら含水ゲルを細粒化するこ
とができる。
【0077】上記方法では、充填率Cが30%未満とな
るような状態であっても、含水ゲルに対してスクリュウ
13の回転に伴う余計な機械的外力が加えられないよう
にすることができる。その結果、含水ゲルをより練られ
ないように粉砕することができる。また、充填率Cが3
0%以上である場合、たとえば充填率Cが40%の場合
であっても、充填率Cが100%の状態を基準として充
填率の低下幅に応じてスクリュウ13の回転数を低下さ
せれば、含水ゲルへの機械的外力の作用をより確実に回
避することができる。
【0078】本発明では、上述したように、含水ゲルの
供給量の変化を充填率Cの変化として規定しているが、
供給量の規定はこれに限定されるものではなく、他のパ
ラメーターにより供給量を規定できる場合は、そのパラ
メーターに応じてスクリュウ13の回転数の下げ幅を適
宜規定することができる。
【0079】また、含水ゲルの供給量の変化に対応する
スクリュウ13の回転数の変化幅も、ある特定の幅に限
定されるものではなく、細粒化の条件、たとえば、用い
られるスクリュウ式押出機の形状(ケーシング11の容
積やスクリュウ13の形状、多孔板17の孔17aの
径、用いられる回転刃18の形状など)や、含水ゲルの
物性などによって最適の変化幅を規定可能である。それ
ゆえ、上記回転数は用いられるスクリュウ式押出機や含
水ゲルに応じて適宜規定することが好ましい。
【0080】なお、含水ゲルの粉砕処理に際しての上記
充填率Cや供給量の規定は、逆戻り防止部材20を備え
ているスクリュウ式押出機のみに限定されるものではな
く、他のスクリュウ式押出機による粉砕処理に対しても
適応可能である。
【0081】本発明にかかる含水ゲル状架橋重合体の細
粒化方法では、上記スクリュウ式押出機に含水ゲルを供
給する前に、塊状の含水ゲルを適宜粗粉砕してもよい。
これによって、含水ゲルを供給し易くなるとともにケー
シング11内に充填し易くなる。上記粗粉砕に用いられ
る粗粉砕手段としては、含水ゲルを練らないように粉砕
できるものであれば特に限定されるものではないが、た
とえばギロチンカッターなどを挙げることができる。
【0082】上記粗粉砕されて得られる含水ゲルの粗粉
砕生成物の大きさは、供給口14から供給することがで
きるとともに、スクリュウ13で押出口16に送ること
ができる大きさであれば特に限定されるものではない
が、一般に、5mm〜500mmの範囲内であることが
好ましく、10mm〜150mmの範囲内であることが
より好ましい。5mm未満であれば、スクリュウ式押出
機により粉砕する意味がなくなる。一方、500mmを
超えれば、含水ゲルをケーシング11内に隙間なく充填
することができなくなる(すなわち、充填率Cが低下す
ることになる)ため好ましくない。
【0083】以上のような本発明にかかる細粒化方法に
より得られる細粒化含水ゲルを乾燥して得られた吸水性
樹脂は、優れた吸水性能によって、例えば、紙オムツや
生理用ナプキン、失禁パッド、創傷保護材、創傷治癒材
等の衛生材料(体液吸収物品);ペット用の尿等の吸収
物品;建材や土壌用保水材、止水材、パッキング材、ゲ
ル水嚢等の土木建築用資材;ドリップ吸収材や鮮度保持
材、保冷材等の食品用物品;油水分離材、結露防止材、
凝固材等の各種産業用物品;植物や土壌等の保水材等の
農園芸用物品等、種々の用途に好適に用いられるものと
なっている。
【0084】なお、本発明にかかる含水ゲル状架橋重合
体の細粒化方法は、吸水性樹脂の製造に対してのみに適
応されるものではなく、均一かつ練られないように含水
ゲルを粉砕する工程が必要な場合に好適に用いられる方
法である。
【0085】
【実施例】本発明にかかる含水ゲル状架橋重合体の細粒
化方法について、以下の実施例および比較例に基づいて
さらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例お
よび比較例により限定されるものではない。
【0086】以下の実施例および比較例では、吸水性樹
脂の製造に、本発明にかかる含水ゲル状架橋重合体の細
粒化方法を適用している。まず、以下の実施例および比
較例で得られる吸水性樹脂における各種物性および細粒
化含水ゲルの状態の測定は、次のようにして行った。な
お、以下の実施例および比較例に記載している%は重量
%を示す。
【0087】〔吸水倍率〕まず、吸水性樹脂の重量を秤
量後、硫酸ナトリウム0.02%、塩化カリウム0.2
00%、塩化マグネシウム6水和物0.050%、塩化
カルシウム2水和物0.025%、リン酸2水素アンモ
ニウム0.035%、リン酸水素2アンモニウム0.0
15%、脱イオン水99.475%からなる人工尿中
に、60分間浸漬した。
【0088】その後、吸水性樹脂を取り出して、遠心分
離機によって液切りを行った後に、吸水性樹脂の重量を
秤量し、人工尿を吸収する前の重量と比較して吸水倍率
を求めた。
【0089】〔可溶分〕100mLのビーカー中に、吸
水性樹脂1gを0.9%塩化ナトリウム水溶液(生理食
塩水)25mLに膨潤させ、蓋をして37℃で16時間
放置した。次いで、膨潤したゲルを975mLの脱イオ
ン水中に分散させ、1時間撹拌した後、濾紙で濾過し
た。得られた濾液をコロイド滴定により滴定し、吸水性
樹脂の可溶分(%)を算出した。
【0090】〔劣化可溶分〕吸水性樹脂1gをL−アス
コルビン酸0.005%含有生理食塩水25mLに膨潤
させた他は、可溶分の測定と同様にして劣化可溶分
(%)を算出した。
【0091】〔細粒化含水ゲルの平均ゲル粒径〕固形分
α重量%のサンプル30gを20重量%NaCl水溶液
1000gに投入し、スターラーチップを300rpm
で回転させることによって120分間撹拌した。撹拌終
了後、六種類の篩(目開き9.5, 2.0, 0.85, 0.6, 0.3,
0.07mm)にサンプル(細粒化含水ゲル)を投入し、さ
らに6000gの20重量%NaCl水溶液を投入して
分級した。分級された篩上のサンプルを十分に水切りし
た後秤量した。
【0092】分級・水切り後のサンプルの重量をW、篩
の目開きをrとし、次式(2)に基づいて含水ゲルの粒
径分布を対数確率紙にプロットした。
【0093】 R(α)=(30/W)1/3 ×r・・・・・(2) プロットの積算ふるい上%Rが50重量%に相当する粒
子径を、細粒化含水ゲルの平均ゲル粒径とした。
【0094】〔実施例1〕65%中和アクリル酸ナトリ
ウムおよびポリエチレングリコールジアクリレート(平
均エチレンオキサイドユニット数8)0.04モル%
(対アクリル酸ナトリウム)を含むモノマー水溶液を調
製した。このときのアクリル酸ナトリウムの濃度は35
重量%であった。このモノマー水溶液に窒素を吹き込
み、水溶液中の溶存酸素濃度を0.1ppm以下とし
た。
【0095】次いで、水溶性アゾ系開始剤(和光純薬工
業(株)製:商品番号V−50)0.02g/モル(対
アクリル酸ナトリウムモノマー)、L−アスコルビン酸
0.002g/モル(対アクリル酸ナトリウムモノマ
ー)、過酸化水素0.001g/モル(対アクリル酸ナ
トリウムモノマー)を順番に添加し、重合を行った。重
合開始温度は22℃であり、12分後、温度は82℃に
達した。
【0096】重合後、得られた含水ゲルをギロチンカッ
ターにて25〜50mm角に粗粉砕した後、図1に示す
ようなスクリュウ式押出機に、ほぼ100%の充填率と
なるように投入し、多孔板17から押し出し、粉砕し
た。
【0097】上記スクリュウ式押出機としては、ケーシ
ング11の内径210mm、長さ900mmのものを用
いた。また、逆戻り防止部材20として、上記ケーシン
グ11内の押出口16近傍には、4本のラセン状の帯状
突起20aを設けた。なお、この帯状突起20aのケー
シング11内面からの高さは9mmとした。
【0098】上記多孔板17としては、厚さ15mm、
孔17aの径9.5mm、開口率35%のものを用いた
(図2(a)参照)。また、上記回転刃18としては、
図3に示すような十文字型のものを用いた。なお、回転
刃18は、多孔板17のスクリュウ13側に配置されて
いる(図1参照)。上記スクリュウ13と帯状突起20
aとの隙間は約3mmとした。
【0099】上記スクリュウ式押出機を用いて含水ゲル
を押し出しながら粉砕して細粒化含水ゲルを得た。粉砕
された含水ゲルはガラス状の透明な粒状であった。その
ときの細粒化条件を表1に示す。粉砕の途中、ケーシン
グ11からスクリュウ13を抜き出して、該ケーシング
11内での含水ゲルの様子を観察したところ、多孔板1
7に達する直前の含水ゲルは粉砕されて細かくなってい
たが、それ以外はほとんど粉砕されず透明なままであっ
た。得られた細粒化含水ゲルの状態を表1に示す。
【0100】上記細粒化含水ゲルを180℃で30分間
乾燥した後、さらに粉砕し、本発明における吸水性樹脂
(1)を得た。該吸水性樹脂(1)の物性を表2に示
す。
【0101】〔実施例2〕実施例1において、ポリエチ
レングリコールジアクリレートを0.08モル%用い、
孔17aの径24mmの多孔板17を用いた(図2
(b)参照)以外は同様にして、本発明における吸水性
樹脂(2)を得た。このときの細粒化条件および細粒化
含水ゲルの状態を表1に示す。また、吸水性樹脂(2)
の物性を表2に示す。
【0102】〔実施例3〕実施例2において、スクリュ
ウ13の回転数を35rpmとし、含水ゲルを2300
kg/hで供給しながら粉砕した以外は同様にして本発
明における吸水性樹脂(3)を得た。このときの細粒化
条件および細粒化含水ゲルの状態を表1に示す。また、
吸水性樹脂(3)の物性を表2に示す。
【0103】〔実施例4〕実施例2において、粗粉砕し
た含水ゲルを2300kg/hで供給する、すなわち、
含水ゲルの充填率を35%として粉砕を行った以外は同
様にして本発明における吸水性樹脂(4)を得た。この
ときの細粒化条件および細粒化含水ゲルの状態を表1に
示す。また、吸水性樹脂(4)の物性を表2に示す。
【0104】〔実施例5〕実施例1において、スクリュ
ウ13の回転数を18rpmとし、含水ゲルを1000
kg/hで供給しながら粉砕した以外は同様にして本発
明における吸水性樹脂(5)を得た。このときの細粒化
条件および細粒化含水ゲルの状態を表1に示す。また、
吸水性樹脂(5)の物性を表2に示す。
【0105】〔実施例6〕実施例1において、ケーシン
グ11内面に、スクリュウ13の軸方向に沿って8本の
筋状突起22が設けられたスクリュウ式押出機を用いた
以外は同様にして吸水性樹脂(6)を得た。このときの
細粒化条件および細粒化含水ゲルの状態を表1に示す。
また、吸水性樹脂(6)の物性を表2に示す。
【0106】また、粉砕の途中、ケーシング11からス
クリュウ13を抜き出して、該ケーシング11内での含
水ゲルの様子を観察したところ、多孔板17直前のみな
らず、スクリュウ13の途中の含水ゲルにも砕かれた
り、表面が白くなったりしているものが観察された。
【0107】〔実施例7〕実施例2において、実施例6
で用いたスクリュウ式押出機を用いた以外は同様にして
吸水性樹脂(7)を得た。このときの細粒化条件および
細粒化含水ゲルの状態を表1に示す。また、吸水性樹脂
(7)の物性を表2に示す。
【0108】〔実施例8〕実施例2において、粗粉砕し
た含水ゲルを1000kg/hで供給する、すなわち、
含水ゲルの充填率を15%として粉砕を行った以外は同
様にして吸水性樹脂(8)を得た。このときの細粒化条
件および細粒化含水ゲルの状態を表1に示す。また、吸
水性樹脂(8)の物性を表2に示す。
【0109】〔比較例〕実施例1において、ケーシング
11の内面に突起の無い平滑なスクリュウ式押出機を用
いた以外は同様にして比較吸水性樹脂を得た。多孔板1
7から押し出された含水ゲルは練られた白いひも状であ
った。このときの細粒化条件および細粒化含水ゲルの状
態を表1に示す。また、比較吸水性樹脂の物性を表2に
示す。
【0110】粉砕の途中、ケーシング11からスクリュ
ウ13を抜き出して、該ケーシング11内での含水ゲル
の様子を観察したところ、多孔板17の直前およびスク
リュウ13の途中の含水ゲルも練られて真っ白になって
おり、一部白い塊状になっていた。
【0111】
【表1】
【0112】
【表2】
【0113】上記のように、本発明にかかる細粒化方法
を用いた実施例1ないし5では、逆戻り防止部材20
(帯状突起20a)を備えているスクリュウ式押出機を
用いて粉砕処理を行っているため、細粒化含水ゲルの粒
度分布が非常にシャープになるとともに、平均ゲル粒径
も大きくなり、乾燥を良好に行うことができる細粒化含
水ゲルが得られたことが確認された。
【0114】特に、実施例1および2のように、本発明
にかかる細粒化方法では、多孔板17の孔17aの径の
大きさに関わらず、含水ゲルを良好に細粒化することが
できることが確認された。また、実施例3および5のよ
うに、含水ゲルの供給量が少なくても、スクリュウ13
の回転数を減少させれば、良好な細粒化が可能であるこ
とが確認された。さらに、実施例4のように、充填率C
が30%以上であれば良好な細粒化が可能であることも
確認された。
【0115】加えて、上記実施例1ないし5で得られた
吸水性樹脂(1)ないし(5)は、可溶分や劣化可溶分
が少なく、非常に良好な物性を示す高品質のものである
ことが確認された。
【0116】また、実施例6ないし8で得られた吸水性
樹脂(6)ないし(8)では、逆戻り防止部材20とし
て特に好ましい構成である帯状突起20aを用いていな
いため、吸水性樹脂(1)ないし(5)に比べて若干の
品質低下が見られるものの、良好な物性を示すことが確
認された。
【0117】これに対して、比較例では、逆戻り防止部
材20を備えていないスクリュウ式押出機を用いて粉砕
処理を行ったため、細粒化含水ゲルの粒度分布が広くな
り、また、平均ゲル粒径も小さくなることが確認され
た。さらに、得られた含水ゲルは練られた白いひも状の
ものであった。また、上記比較例で得られた比較吸水性
樹脂は可溶分や劣化可溶分が多くなり、吸水性樹脂とし
ての品質が低いものであることも確認された。
【0118】
【発明の効果】本発明にかかる含水ゲル状架橋重合体の
細粒化方法は、以上のように、含水ゲル状架橋重合体が
供給口側へ逆戻りすることを防止する逆戻り防止部材を
少なくとも押出口近傍に備えているスクリュウ式押出機
を用いて含水ゲル状架橋重合体を粉砕する方法である。
このとき、上記逆戻り防止部材は、ラセン状または同心
円状に形成されている帯状突起であることが好ましい。
【0119】上記方法によれば、含水ゲルに対して機械
的外力が加えらて練られることが回避されるとともに均
一な粉砕が可能となるので、含水ゲルの物性を低下させ
ることなく容易に細粒化することができる。また、含水
ゲルの細粒化の処理量を大幅に向上させることができ
る。
【0120】また、上記スクリュウ式押出機による粉砕
処理においては、前述した式(1)により定義される充
填率Cが30%〜100%の範囲内であることが好まし
い。この範囲内であれば、含水ゲルに機械的外力が加わ
ることがより確実に抑制される。さらに、上記充填率C
が30%未満であるような場合であっても、供給された
含水ゲルの供給量に応じて、スクリュウの回転数を変化
させれば、含水ゲルに機械的外力が加わることを確実に
抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態にかかる含水ゲル状架橋
重合体の細粒化方法に用いられるスクリュウ式押出機の
構成を示す説明図である。
【図2】(a)・(b)は、図1に示すスクリュウ式押
出機が有する多孔板の構成の一例を示す斜視図である。
【図3】図1に示すスクリュウ式押出機が有する回転刃
の構成の一例を示す斜視図である。
【図4】図1に示すスクリュウ式押出機に備えられてい
る逆戻り防止部材としての帯状突起の構成の一例を示す
説明図である。
【図5】図1に示すスクリュウ式押出機に備えられてい
る逆戻り防止部材としての帯状突起の構成の他の例を示
す説明図である。
【符号の説明】
11 ケーシング 13 スクリュウ 14 供給口 16 押出口 17 多孔板 17a 孔 18 回転刃 20 逆戻り防止部材 20a 帯状突起(逆戻り防止部材) 20b 帯状突起(逆戻り防止部材) 22 筋状突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三宅 浩司 兵庫県姫路市網干区興浜字西沖992番地の 1 株式会社日本触媒内 (72)発明者 初田 卓己 兵庫県姫路市網干区興浜字西沖992番地の 1 株式会社日本触媒内 Fターム(参考) 4F070 AB13 AC12 AE28 DA42 DA43 DA50 DB01 DB08 DC07 DC16 GA10 GB03 GB06 4F201 AC04 AE05 AH63 AR08 BA02 BC01 BC12 BC17 BC33 BD10 BL05 BM01 BN31

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】含水ゲル状架橋重合体をスクリュウ式押出
    機の供給口から供給し、多孔板を備える押出口から押し
    出して粉砕処理を行う含水ゲル状架橋重合体の細粒化方
    法において、 上記スクリュウ式押出機として、含水ゲル状架橋重合体
    が供給口側へ逆戻りすることを防止する逆戻り防止部材
    を少なくとも押出口近傍に備えているものを用いること
    を特徴とする含水ゲル状架橋重合体の細粒化方法。
  2. 【請求項2】上記逆戻り防止部材は、スクリュウ式押出
    機のケーシング内において、ラセン状または同心円状に
    形成されている帯状突起であることを特徴とする請求項
    1記載の含水ゲル状架橋重合体の細粒化方法。
  3. 【請求項3】含水ゲル状架橋重合体をスクリュウ式押出
    機の供給口から供給し、多孔板を備える押出口から押し
    出して粉砕処理を行う含水ゲル状架橋重合体の細粒化方
    法において、 上記粉砕処理に際して、上記スクリュウ式押出機のケー
    シング内に含水ゲル状架橋重合体を完全に充填して粉砕
    処理を行った場合の単位時間当たりの処理量をAとし、
    このときと同一の回転数でスクリュウが回転する状態で
    供給される含水ゲル状架橋重合体の供給量をBとした場
    合、次式、 C=(B/A)×100 で定義される充填率Cを30%〜100%の範囲内とす
    ることを特徴とする含水ゲル状架橋重合体の細粒化方
    法。
  4. 【請求項4】上記粉砕処理に際して、上記スクリュウ式
    押出機に供給された含水ゲル状架橋重合体の供給量の変
    化に応じて、上記充填率Cが30%〜100%の範囲内
    になるように、スクリュウの回転数を変化させることを
    特徴とする請求項3記載の含水ゲル状架橋重合体の細粒
    化方法。
JP22821198A 1998-08-12 1998-08-12 含水ゲル状架橋重合体の細粒化方法 Expired - Fee Related JP3415036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22821198A JP3415036B2 (ja) 1998-08-12 1998-08-12 含水ゲル状架橋重合体の細粒化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22821198A JP3415036B2 (ja) 1998-08-12 1998-08-12 含水ゲル状架橋重合体の細粒化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000063527A true JP2000063527A (ja) 2000-02-29
JP3415036B2 JP3415036B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=16872939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22821198A Expired - Fee Related JP3415036B2 (ja) 1998-08-12 1998-08-12 含水ゲル状架橋重合体の細粒化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3415036B2 (ja)

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1470905A1 (en) 2003-04-25 2004-10-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for disintegrating hydrate polymer
JP2005096448A (ja) * 2003-09-01 2005-04-14 Nippon Shokubai Co Ltd 含水ゲル粒子の製造方法および高濃度含水ゲルシートの切断方法
WO2005097313A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Shokubai Co., Ltd. An aqueous-liquid-absorbing agent and its production process
WO2008114847A1 (en) 2007-03-16 2008-09-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorbent resin production method and usage thereof
US7566015B2 (en) 2001-10-16 2009-07-28 Dsm Fine Chemicals Austria Nfg Gmbh & Co Kg Process and apparatus for defined communication of polymer gels
WO2010032694A1 (ja) 2008-09-16 2010-03-25 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法および通液性向上方法
WO2011025013A1 (ja) 2009-08-28 2011-03-03 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
WO2011078298A1 (ja) 2009-12-24 2011-06-30 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸系吸水性樹脂粉末及びその製造方法
WO2011090130A1 (ja) 2010-01-20 2011-07-28 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
WO2011090129A1 (ja) 2010-01-20 2011-07-28 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
WO2011111856A1 (ja) 2010-03-12 2011-09-15 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
WO2011111657A1 (ja) 2010-03-08 2011-09-15 株式会社日本触媒 粒子状含水ゲル状架橋重合体の乾燥方法
WO2011115221A1 (ja) 2010-03-17 2011-09-22 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
WO2011126079A1 (ja) 2010-04-07 2011-10-13 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末の製造方法及びポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末
WO2011136237A1 (ja) 2010-04-26 2011-11-03 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)、ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂及びその製造方法
WO2011136301A1 (ja) 2010-04-27 2011-11-03 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末の製造方法
WO2011136238A1 (ja) 2010-04-26 2011-11-03 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)、ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂及びその製造方法
WO2011155540A1 (ja) 2010-06-08 2011-12-15 株式会社日本触媒 粒子状吸水性樹脂の製造方法
WO2012102407A1 (ja) 2011-01-28 2012-08-02 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末の製造方法
WO2012144595A1 (ja) 2011-04-20 2012-10-26 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法および製造装置
WO2013002387A1 (ja) 2011-06-29 2013-01-03 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末及びその製造方法
WO2014021432A1 (ja) 2012-08-01 2014-02-06 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法
WO2014041969A1 (ja) 2012-09-11 2014-03-20 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水剤の製造方法及びその吸水剤
WO2014041968A1 (ja) 2012-09-11 2014-03-20 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水剤の製造方法及びその吸水剤
WO2014054656A1 (ja) 2012-10-01 2014-04-10 株式会社日本触媒 多元金属化合物からなる粉塵低減剤、多元金属化合物を含む吸水剤及びその製造方法
WO2014088012A1 (ja) 2012-12-03 2014-06-12 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法
WO2014181859A1 (ja) 2013-05-10 2014-11-13 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法
WO2015030130A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 株式会社日本触媒 ゲル粉砕装置、及びポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末の製造方法、並びに吸水性樹脂粉末
WO2015030129A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 株式会社日本触媒 ゲル粉砕装置、及びポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末の製造方法、並びに吸水性樹脂粉末
WO2015093594A1 (ja) 2013-12-20 2015-06-25 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水剤及びその製造方法
US9976001B2 (en) 2010-02-10 2018-05-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing water-absorbing resin powder
WO2019188648A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 Sdpグローバル株式会社 吸水性樹脂粒子及びその製造方法
WO2020209057A1 (ja) 2019-04-09 2020-10-15 株式会社日本触媒 セメント用添加剤、セメント混和剤、セメント組成物、成形体、および成形体の強度向上方法
EP3070114B1 (en) 2014-11-24 2021-04-07 LG Chem, Ltd. Superabsorbent polymer and method for preparing the same
WO2021101277A1 (ko) * 2019-11-21 2021-05-27 주식회사 엘지화학 고흡수성 함수겔 복합 세절 장치
JP2021181507A (ja) * 2018-11-21 2021-11-25 三洋化成工業株式会社 脱水処理が容易な吸水性樹脂粒子及びその製造方法
EP3957169A1 (en) * 2014-01-25 2022-02-23 Pioneer Pet Products, LLC Method for making quenched granular absorbent
CN114340859A (zh) * 2020-02-28 2022-04-12 株式会社Lg化学 超吸收性聚合物水凝胶切碎装置
WO2022080367A1 (ja) 2020-10-13 2022-04-21 株式会社日本触媒 予測方法、予測装置
WO2022173003A1 (ja) 2021-02-15 2022-08-18 株式会社日本触媒 収縮低減剤及びセメント組成物
WO2022265459A1 (ko) * 2021-06-18 2022-12-22 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 고흡수성 수지
WO2022265471A1 (ko) * 2021-06-18 2022-12-22 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 고흡수성 수지
US11535689B2 (en) 2015-06-19 2022-12-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Poly (meth) acrylic acid (salt)-based particulate water-absorbing agent and production method therefor
US11712678B2 (en) 2017-01-24 2023-08-01 Lg Chem, Ltd. Preparation method of super absorbent polymer
CN117225293A (zh) * 2023-09-05 2023-12-15 青岛卡尔宠物食品有限公司 宠物饲料制粒设备
EP4173717A4 (en) * 2021-06-18 2024-01-17 Lg Chemical Ltd MICRONIZATION DEVICE FOR SUPERABSORBENT POLYMER HYDROGEL
JP7436119B2 (ja) 2020-10-16 2024-02-21 エルジー・ケム・リミテッド 高吸水性樹脂の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101700907B1 (ko) 2013-12-10 2017-01-31 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
KR20160078114A (ko) * 2014-12-24 2016-07-04 한화케미칼 주식회사 고흡수성 수지 제조용 절단장치 및 이를 이용한 고흡수성 수지의 제조방법
US11083168B2 (en) 2015-12-29 2021-08-10 Pioneer Pet Products, Llc System and ultrahigh pressure extrusion method for making extruded granular sorbent with post-extrusion cold-processing of extruded granular absorbent for size control
EP3397440B1 (en) * 2015-12-29 2023-02-01 Pioneer Pet Products, LLC System and method for post-processing of extruded granular absorbent
KR101704789B1 (ko) 2016-03-23 2017-02-08 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지
KR102162503B1 (ko) 2016-12-23 2020-10-06 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법

Cited By (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7566015B2 (en) 2001-10-16 2009-07-28 Dsm Fine Chemicals Austria Nfg Gmbh & Co Kg Process and apparatus for defined communication of polymer gels
US7568643B2 (en) 2001-10-16 2009-08-04 Dsm Fine Chemicals Austria Nfg Gmbh & Co. Kg Process and apparatus for defined comminution of polymer gels
EP1470905A1 (en) 2003-04-25 2004-10-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for disintegrating hydrate polymer
US7694900B2 (en) 2003-04-25 2010-04-13 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for disintegrating hydrate polymer and method for production of water-absorbent resin
JP2005096448A (ja) * 2003-09-01 2005-04-14 Nippon Shokubai Co Ltd 含水ゲル粒子の製造方法および高濃度含水ゲルシートの切断方法
US7981833B2 (en) 2004-03-31 2011-07-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Aqueous-liquid-absorbing agent and its production process
JP2007529295A (ja) * 2004-03-31 2007-10-25 株式会社日本触媒 水性液吸収剤およびその製法
JP4866733B2 (ja) * 2004-03-31 2012-02-01 株式会社日本触媒 水性液吸収剤の製造方法
WO2005097313A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Shokubai Co., Ltd. An aqueous-liquid-absorbing agent and its production process
WO2008114847A1 (en) 2007-03-16 2008-09-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorbent resin production method and usage thereof
WO2010032694A1 (ja) 2008-09-16 2010-03-25 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法および通液性向上方法
WO2011025013A1 (ja) 2009-08-28 2011-03-03 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
WO2011025012A1 (ja) 2009-08-28 2011-03-03 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
WO2011078298A1 (ja) 2009-12-24 2011-06-30 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸系吸水性樹脂粉末及びその製造方法
WO2011090129A1 (ja) 2010-01-20 2011-07-28 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
WO2011090130A1 (ja) 2010-01-20 2011-07-28 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
US9976001B2 (en) 2010-02-10 2018-05-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing water-absorbing resin powder
WO2011111657A1 (ja) 2010-03-08 2011-09-15 株式会社日本触媒 粒子状含水ゲル状架橋重合体の乾燥方法
WO2011111856A1 (ja) 2010-03-12 2011-09-15 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
WO2011111855A1 (ja) 2010-03-12 2011-09-15 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
WO2011111857A1 (ja) 2010-03-12 2011-09-15 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
US9272068B2 (en) 2010-03-12 2016-03-01 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing water-absorbing resin
US9233186B2 (en) 2010-03-12 2016-01-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing water-absorbing resin
US10307506B2 (en) 2010-03-12 2019-06-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing water-absorbing resin
WO2011115216A1 (ja) 2010-03-17 2011-09-22 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
WO2011115221A1 (ja) 2010-03-17 2011-09-22 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
US10434495B2 (en) 2010-04-07 2019-10-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing water absorbent polyacrylic acid (salt) resin powder, and water absorbent polyacrylic acid (salt) resin powder
EP3115382A1 (en) 2010-04-07 2017-01-11 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing water absorbent polyacrylic acid (salt) resin powder, and water absorbent polyacrylic acid (salt) resin powder
US9447203B2 (en) 2010-04-07 2016-09-20 Nippom Shokubai Co., Ltd. Method for producing water absorbent polyacrylic acid (salt) resin powder, and water absorbent polyacrylic acid (salt) resin powder
WO2011126079A1 (ja) 2010-04-07 2011-10-13 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末の製造方法及びポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末
WO2011136238A1 (ja) 2010-04-26 2011-11-03 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)、ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂及びその製造方法
WO2011136237A1 (ja) 2010-04-26 2011-11-03 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)、ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂及びその製造方法
WO2011136301A1 (ja) 2010-04-27 2011-11-03 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末の製造方法
WO2011155540A1 (ja) 2010-06-08 2011-12-15 株式会社日本触媒 粒子状吸水性樹脂の製造方法
WO2012102407A1 (ja) 2011-01-28 2012-08-02 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末の製造方法
WO2012144595A1 (ja) 2011-04-20 2012-10-26 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法および製造装置
WO2013002387A1 (ja) 2011-06-29 2013-01-03 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末及びその製造方法
WO2014021432A1 (ja) 2012-08-01 2014-02-06 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法
WO2014041968A1 (ja) 2012-09-11 2014-03-20 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水剤の製造方法及びその吸水剤
WO2014041969A1 (ja) 2012-09-11 2014-03-20 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水剤の製造方法及びその吸水剤
WO2014054656A1 (ja) 2012-10-01 2014-04-10 株式会社日本触媒 多元金属化合物からなる粉塵低減剤、多元金属化合物を含む吸水剤及びその製造方法
WO2014088012A1 (ja) 2012-12-03 2014-06-12 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法
WO2014181859A1 (ja) 2013-05-10 2014-11-13 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法
CN105492504A (zh) * 2013-08-28 2016-04-13 株式会社日本触媒 凝胶粉碎装置、及聚丙烯酸(盐)系吸水性树脂粉末的制造方法、以及吸水性树脂粉末
KR102297640B1 (ko) 2013-08-28 2021-09-06 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 겔 분쇄 장치, 폴리아크릴산(염)계 흡수성 수지 분말의 제조 방법, 및 흡수성 수지 분말
JP5989913B2 (ja) * 2013-08-28 2016-09-07 株式会社日本触媒 ゲル粉砕装置、及びポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末の製造方法、並びに吸水性樹脂粉末
KR20160048842A (ko) * 2013-08-28 2016-05-04 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 겔 분쇄 장치, 폴리아크릴산(염)계 흡수성 수지 분말의 제조 방법, 및 흡수성 수지 분말
US9533433B2 (en) 2013-08-28 2017-01-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Gel pulverization device, method for manufacturing polyacrylic acid (polyacrylate) superabsorbent polymer powder, and superabsorbent polymer powder
CN105492505A (zh) * 2013-08-28 2016-04-13 株式会社日本触媒 凝胶粉碎装置、及聚丙烯酸(盐)系吸水性树脂粉末的制造方法、以及吸水性树脂粉末
JP6067126B2 (ja) * 2013-08-28 2017-01-25 株式会社日本触媒 ゲル粉砕装置、及びポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末の製造方法、並びに吸水性樹脂粉末
JP2017101242A (ja) * 2013-08-28 2017-06-08 株式会社日本触媒 吸水性樹脂粉末
EP3040361A4 (en) * 2013-08-28 2017-07-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. Gel pulverization device, method for manufacturing polyacrylic acid (polyacrylate) superabsorbent polymer powder, and superabsorbent polymer powder
EP3040362A4 (en) * 2013-08-28 2017-09-06 Nippon Shokubai Co., Ltd. Gel pulverization device, method for manufacturing polyacrylic acid (polyacrylate) superabsorbent polymer powder, and superabsorbent polymer powder
CN105492504B (zh) * 2013-08-28 2017-12-19 株式会社日本触媒 凝胶粉碎装置、及聚丙烯酸(盐)系吸水性树脂粉末的制造方法、以及吸水性树脂粉末
KR20160048843A (ko) * 2013-08-28 2016-05-04 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 겔 분쇄 장치, 폴리아크릴산(염)계 흡수성 수지 분말의 제조 방법, 및 흡수성 수지 분말
WO2015030129A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 株式会社日本触媒 ゲル粉砕装置、及びポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末の製造方法、並びに吸水性樹脂粉末
US10406256B2 (en) 2013-08-28 2019-09-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Gel pulverization device, method for manufacturing polyacrylic acid (polyacrylate) superabsorbent polymer powder, and superabsorbent polymer powder
KR102297636B1 (ko) 2013-08-28 2021-09-06 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 겔 분쇄 장치, 폴리아크릴산(염)계 흡수성 수지 분말의 제조 방법, 및 흡수성 수지 분말
WO2015030130A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 株式会社日本触媒 ゲル粉砕装置、及びポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末の製造方法、並びに吸水性樹脂粉末
US10624983B2 (en) 2013-08-28 2020-04-21 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorbent resin powder
WO2015093594A1 (ja) 2013-12-20 2015-06-25 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水剤及びその製造方法
EP4252728A2 (en) 2013-12-20 2023-10-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorbing agent based on polyacrylic acid and/or a salt thereof
EP3957169A1 (en) * 2014-01-25 2022-02-23 Pioneer Pet Products, LLC Method for making quenched granular absorbent
EP3070114B1 (en) 2014-11-24 2021-04-07 LG Chem, Ltd. Superabsorbent polymer and method for preparing the same
US11535689B2 (en) 2015-06-19 2022-12-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Poly (meth) acrylic acid (salt)-based particulate water-absorbing agent and production method therefor
US11712678B2 (en) 2017-01-24 2023-08-01 Lg Chem, Ltd. Preparation method of super absorbent polymer
WO2019188648A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 Sdpグローバル株式会社 吸水性樹脂粒子及びその製造方法
JPWO2019188648A1 (ja) * 2018-03-26 2021-03-18 Sdpグローバル株式会社 吸水性樹脂粒子及びその製造方法
JP7291686B2 (ja) 2018-03-26 2023-06-15 Sdpグローバル株式会社 吸水性樹脂粒子及びその製造方法
JP2021181507A (ja) * 2018-11-21 2021-11-25 三洋化成工業株式会社 脱水処理が容易な吸水性樹脂粒子及びその製造方法
JP7234101B2 (ja) 2018-11-21 2023-03-07 三洋化成工業株式会社 脱水処理が容易な吸水性樹脂粒子及びその製造方法
WO2020209057A1 (ja) 2019-04-09 2020-10-15 株式会社日本触媒 セメント用添加剤、セメント混和剤、セメント組成物、成形体、および成形体の強度向上方法
WO2021101277A1 (ko) * 2019-11-21 2021-05-27 주식회사 엘지화학 고흡수성 함수겔 복합 세절 장치
JP7335052B2 (ja) 2020-02-28 2023-08-29 エルジー・ケム・リミテッド 高吸水性樹脂含水ゲル細切装置
EP4011576A4 (en) * 2020-02-28 2022-12-07 LG Chem, Ltd. CRUSHER FOR SUPERABSORBENT POLYMER HYDROGEL
JP2022545021A (ja) * 2020-02-28 2022-10-24 エルジー・ケム・リミテッド 高吸水性樹脂含水ゲル細切装置
CN114340859A (zh) * 2020-02-28 2022-04-12 株式会社Lg化学 超吸收性聚合物水凝胶切碎装置
WO2022080367A1 (ja) 2020-10-13 2022-04-21 株式会社日本触媒 予測方法、予測装置
JP7436119B2 (ja) 2020-10-16 2024-02-21 エルジー・ケム・リミテッド 高吸水性樹脂の製造方法
WO2022173003A1 (ja) 2021-02-15 2022-08-18 株式会社日本触媒 収縮低減剤及びセメント組成物
WO2022265471A1 (ko) * 2021-06-18 2022-12-22 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 고흡수성 수지
WO2022265459A1 (ko) * 2021-06-18 2022-12-22 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 고흡수성 수지
EP4173717A4 (en) * 2021-06-18 2024-01-17 Lg Chemical Ltd MICRONIZATION DEVICE FOR SUPERABSORBENT POLYMER HYDROGEL
CN117225293A (zh) * 2023-09-05 2023-12-15 青岛卡尔宠物食品有限公司 宠物饲料制粒设备
CN117225293B (zh) * 2023-09-05 2024-03-15 青岛卡尔宠物食品有限公司 宠物饲料制粒设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3415036B2 (ja) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3415036B2 (ja) 含水ゲル状架橋重合体の細粒化方法
US6458921B1 (en) Water-absorbent resin granule-containing composition and production process for water-absorbent resin granule
CN109608661B (zh) 凝胶粉碎装置、及聚丙烯酸(盐)系吸水性树脂粉末的制造方法、以及吸水性树脂粉末
CN107936189B (zh) 聚丙烯酸(盐)系吸水性树脂粉末及其制品
JP3688418B2 (ja) 吸水剤並びに衛生材料
EP2272898B1 (en) Water-absorbent polymer particles and production process therefor
JP3763376B2 (ja) 親水性樹脂の製造方法
US7429009B2 (en) Process for production of water-absorbing material
JP5442204B2 (ja) 吸水性樹脂粒子の製造方法
CA2814797C (en) Method for producing water-absorbent resin particles and water-absorbent resin particles
JP2005097604A (ja) 粒子状吸水性樹脂組成物の製造方法
WO1997024394A1 (en) Water absorbent and process and equipment for the production thereof
JP2001079829A (ja) 吸水性樹脂およびその製造方法
CN107075030B (zh) 制备吸水性聚合物颗粒的方法
EP3279239B1 (en) Method for producing particulate water-absorbing agent that has polyacrylic acid (salt)-based water-absorbing resin as main component
WO2020067311A1 (ja) 吸水性樹脂の製造方法および吸水性樹脂
JPH11140194A (ja) 吸水性樹脂組成物およびその製造方法
CN111116947A (zh) 聚丙烯酸系吸水性树脂的制造方法
JP4878116B2 (ja) 吸水性樹脂製造方法
JP4097754B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JP2022175089A (ja) ポリ(メタ)アクリル酸(塩)系吸水性樹脂、及び吸収体
JP2005272653A (ja) 含水ゲルの細粒化方法および細粒化装置
JP3742098B2 (ja) 吸水剤の製造方法並びに吸水性樹脂への水性液の混合方法
JPH11254429A (ja) 粉体の連続造粒方法
JPH11188726A (ja) 吸水性樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees