JP2000043121A - 押出成形方法及び押出成形装置 - Google Patents

押出成形方法及び押出成形装置

Info

Publication number
JP2000043121A
JP2000043121A JP10213093A JP21309398A JP2000043121A JP 2000043121 A JP2000043121 A JP 2000043121A JP 10213093 A JP10213093 A JP 10213093A JP 21309398 A JP21309398 A JP 21309398A JP 2000043121 A JP2000043121 A JP 2000043121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
extruder
product
thickness
resin material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10213093A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Kataoka
敬一郎 片岡
Nozomi Natori
望 名取
Izumi Ishikawa
泉 石川
Manabu Yoshida
学 吉田
Jun Igarashi
潤 五十嵐
Hisao Sakaguchi
久雄 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP10213093A priority Critical patent/JP2000043121A/ja
Publication of JP2000043121A publication Critical patent/JP2000043121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92085Velocity
    • B29C2948/92104Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/9238Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/9239Screw or gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/9259Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92885Screw or gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熟練者による高度な技術を必要とせずに、簡
単且つ短時間で製品の肉厚調整を可能とする。 【解決手段】 押出機EX0、EX1、EX2、EX3により樹
脂材料をクロスヘッドダイ1に供給して製品3を押出成
形する押出成形装置において、前記クロスヘッドダイ1
の数ヶ所に前記押出機EX0、EX1、EX2、EX3をそれぞ
れ接続し、各押出機EX0、EX1、EX2、EX3のスクリュ
ーの回転数を調整自在となして、前記クロスヘッドダイ
1の各接続部に供給される前記樹脂材料の供給量を調整
可能に構成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば電線、ケー
ブル、チューブ、パイプ、インフレーション等を押出成
形によって形成する押出成形方法及び押出成形装置に関
し、特に肉厚を均一なものとする押出成形方法及び押出
成形装置を提供することにある。
【0002】
【従来の技術】例えば、ゴムやプラスチック等の樹脂材
料を連続した円筒状に押し出してチューブ等を成形する
には、押出機、ダイ、冷却装置、切断装置等から構成さ
れる押出成形装置が使用される。
【0003】ところで、成形品の肉厚を均一なものとす
るには、押出機に接続されたダイに設けられた調芯ボル
トを締め又は緩めることにより調整する、いわゆるダイ
ス調整方式とニップル調整方式とがある。
【0004】ダイス調整方式は、例えば図10に示すよ
うに、スクリュー111を備えた押出機113に接続さ
れる、クロスヘッドダイ115に設けられたダイス調整
用調芯ボルト117を回してダイス119を左右方向
(同図中矢印方向)にスライドさせることで、該ダイス
119とニップル121間の対向距離を調整して流路ク
リアランスを調整するものである。
【0005】ニップル調整方式は、例えば図11に示す
ように、クロスヘッドダイ115に設けられたニップル
調整用調芯ボルト123を回して同図斜線部を球面座部
で微小回転させることで、該ニップル121とダイス1
19と間の対向距離を調整して流路クリアランスを調整
するものである。
【0006】ダイス調整用調芯ボルト117及びニップ
ル調整用調芯ボルト123は、通常4本使用されてお
り、クロスヘッドダイ115の円周上の均等位置にそれ
ぞれ配置されている。これらダイス調整用調芯ボルト1
17及びニップル調整用調芯ボルト123の調整は、そ
れぞれのボルト117、123を調整して行うが、ある
一本のボルト117、123を締めた場合は、これに対
向するボルト117、123は緩めるようにする。ま
た、これらダイス調整用調芯ボルト117及びニップル
調整用調芯ボルト123を回すには、スパナを用いるか
電動工具を用いる。
【0007】なお、クロスヘッドダイ115を組み込む
時には、ダイス119とニップル121の位置関係を測
定し機械芯(通り芯)を合わせる作業を行う。クロスヘ
ッドダイ115に偏肉癖がある場合は、経験的に機械芯
をずらして組み込むこともある。
【0008】上記構成の調整機構において成形品の肉厚
を調整するには、運転前に空押しをして製品の肉厚を測
定し、その肉厚が均一となるように、前記ダイス調整用
調芯ボルト117及びニップル調整用調芯ボルト123
を締め又は緩める。そして、運転中は、製品の肉厚を測
定し必要があれば、ダイス調整用調芯ボルト117及び
ニップル調整用調芯ボルト123を微調整する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記ダイス調
整用調芯ボルト117及びニップル調整用調芯ボルト1
23を調整するには、樹脂圧がかかった状態でダイス1
19やニップル121を動かさなければならないので、
クロスヘッドダイ115に無理な力がかかり、該クロス
ヘッドダイ115が変形することもある。クロスヘッド
ダイ115に変形が生じた場合、ヘッドのガタ付きが大
きくなり偏肉のばらつきが増大し、そのため調整に時間
がかかる。また、クロスヘッドダイ115を構成する部
品の消耗や運転途中でボルトがかじり、調整できなくな
るといったことも生じる虞れがある。
【0010】また、全ての調芯ボルト117、123を
締め又は緩めてダイス119とニップル121間のクリ
アランスを変化させているため、僅かに動かしただけで
も大きく偏肉傾向が変化し、その調整技術に高度性が要
求され、思った結果(狙った肉厚)がなかなか得られな
い。
【0011】また、クロスヘッドダイ115の偏肉癖に
よっては、円筒形状をなす製品のX方向及びY方向にお
ける肉厚が異なる場合に、ダイス119とニップル12
1の調整のみでは肉厚を均一なものとすることができな
い。さらに、クロスヘッドダイ115の組み込み時にお
けるダイス119とニップル121の通り芯を調整する
手間がかかる他、製品の肉厚を自動測定しそのデータを
フィードバックして自動調芯とすることができない。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、ダイス又はニップルをスライドさせて
これらの対向距離を調整することで流路クリアランスを
可変するのではなく、複数の押出機をダイの数ヶ所にそ
れぞれ接続し、各押出機のスクリューの回転数を制御し
て、ダイの各接続部における樹脂材料の供給量を調整し
て該樹脂材料をダイに供給するようにする。または、少
なくとも一つの押出機より分岐させた各供給路をダイの
数ヶ所に接続すると共に各供給路の途中に流量調整弁を
設け、各押出機のスクリューの回転数及び各流量調整弁
を制御して、ダイの各接続部における樹脂材料の供給量
を製品肉厚が均一となるように調整して該樹脂材料をダ
イに供給するようにする。
【0013】このように、各押出機のスクリューの回転
数の制御、または、各流量調整弁の制御によって、ダイ
の各接続部における樹脂材料の供給量を調整すること
で、熟練者による高度な技術を必要とせずに、簡単且つ
短時間で製品の肉厚調整を行うことが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した具体的な
実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0015】[実施形態1]本実施形態は、クロスヘッ
ドダイの数ヶ所に押出機をそれぞれ接続し、その各押出
機のスクリューの回転数を調整することで、各押出機に
よりクロスヘッドダイに供給する溶融樹脂材料の供給量
を調整可能とした例である。
【0016】<装置構成の説明>本実施形態の押出成形
装置は、図1及び図2に示すように、クロスヘッドダイ
1と、このクロスヘッドダイ1の数ヶ所に接続された複
数(本実施形態では4つ)の押出機EX0、EX1、EX2
X3とを備えている。
【0017】クロスヘッドダイ1は、各押出機EX0、E
X1、EX2、EX3から押し出された溶融樹脂材料を円筒形
状の製品3として押し出す円筒空間部(樹脂流路)を備
えている。円筒空間部は、その開口幅が一定なものとさ
れており、可変不可能とされている。
【0018】押出機EX0、EX1、EX2、EX3は、円筒形
状をなすシリンダーの中に回転自在に収納されたスクリ
ュー(図示は省略する)を有しており、該スクリューを
回転させることによって溶融樹脂材料をクロスヘッドダ
イ1に供給するようになっている。
【0019】そして、これら押出機EX0、EX1、EX2
X3は、円筒形状をなすクロスヘッドダイ1の外周囲
に、該クロスヘッドダイ1の円周を略4等分する位置に
それぞれ接続されている。本実施形態では、例えば図2
に示すように、クロスヘッドダイ1の円周上の位置を角
度表示としたときに、押出機EX0を0度の位置、押出機
X1を90度の位置、押出機EX2を180度の位置、押
出機EX3を270度の位置にそれぞれ配置した。
【0020】上記各押出機EX0、EX1、EX2、EX3は、
手動制御または図示しない制御装置によってそれぞれ独
立して自動制御されており、各々のスクリューの回転数
が調整可能とされている。かかるスクリューの回転数
(回転速度)を調整することで、各押出機EX0、EX1
X2、EX3によって前記クロスヘッドダイ1の各接続部
に供給する溶融樹脂材料の供給量が調整可能となる。
【0021】すなわち、スクリューの回転数を上げれ
ば、クロスヘッドダイ1に供給される溶融樹脂量が増大
し、その押出機と接続される部分(その近傍部を含む)
の製品3の肉厚が厚くなる。逆に、スクリューの回転数
を下げれば、クロスヘッドダイ1に供給される溶融樹脂
量が減少し、その押出機と接続される部分の製品3の肉
厚が薄くなる。
【0022】このように構成された押出成形装置におい
ては、上記クロスヘッドダイ1の周囲に複数配置された
各押出機EX0、EX1、EX2、EX3のスクリューの回転数
を調整することで、該クロスヘッドダイ1から押し出さ
れる製品3の肉厚分布をその周方向において均一なもの
とすることができる。また、本実施形態の押出成形装置
においては、ダイスやニップルを可動させる必要がない
ため、クロスヘッドダイ1の構造を簡略化することがで
きると共に、ダイスとニップルの通り芯調整が不要とな
る。
【0023】<押出成形方法>上記押出成形装置を用い
て円筒形状をなす製品3を、その肉厚が均一となるよう
に成形する方法について説明する。
【0024】上記押出機EX0、EX1、EX2、EX3におけ
るスクリューの回転数の調整量は、次のようにして求め
る。先ず、製品3の断面を円周方向に4等分し、その各
々の部分に各押出機EX0、EX1、EX2、EX3が樹脂供給
しているものと考える。すなわち、図3に示すように、
樹脂供給口を基準に±45度の範囲を1台の押出機が樹
脂供給していると考える。そして、その部分の製品3の
断面積をSとおく。目標肉厚をtとおき、製品3の外径
がDの場合には、目標断面積St(同心円筒断面の1/
4の面積)は
【数1】 この状況を図3に示す。上記断面積Sの部分に樹脂供給
している押出機のスクリュー回転数を調整してSがSt
となる様にするには、押出量がスクリュー回転数にほぼ
比例するので、調整前のスクリュー回転数R〔rpm〕か
ら、目標回転数
【数2】 に変化させれば良い。実際には、全ての押出機について
同時に同じことを行って調整する。
【0025】さて、目標回転数を求めるには、上記断面
積Sを求める必要があるが、通常は肉厚を測定して算出
する。製品3の肉厚測定は、該製品3の円周を8等分し
た位置(角度表示では、0度、45度、90度、135
度、180度、225度、270度、315度の位置)
とする。
【0026】例えば、図4に示すように、肉厚測定位置
を矢印で示し、その位置における肉厚をt0 〜t7 とす
る。このとき、肉厚t0 を測定する位置と押出機EX0
位置、肉厚t2 を測定する位置と押出機EX1の位置、肉
厚t4 と押出機EX2の位置、肉厚t6 と押出機EX3との
位置がそれぞれ対応する。すなわち、押出機EX0が樹脂
供給している範囲の製品3の肉厚は、円周方向でt7
0 〜t1の様に変化しており、この間の平均肉厚Tave
【数3】 で近似できる。
【0027】そうすると、前記断面積Sは
【数4】 となる。前述の計算式と合わせて押出機EX0のスクリュ
ーの目標回転数が求められる。以下、同様にして残りの
各押出機EX1、EX2、EX3におけるスクリューの目標回
転数を求める。求めた値になる様、各押出機EX0
X1、EX2、EX3におけるスクリューの回転数を調整す
ることで、クロスヘッドダイ1から押し出された製品3
の肉厚を均一なものとする。
【0028】このように、本発明においては、クロスヘ
ッドダイ1の数ヶ所に接続した各押出機EX0、EX1、E
X2、EX3におけるスクリューの回転数を調整自在とする
ことで、クロスヘッドダイ1から押し出された製品3の
肉厚を均一なものとなし得るため、熟練者によることな
く誰でも簡単且つ短時間に肉厚調整することができる。
また、コンピュータが直接スクリュー回転数を制御する
システムの場合には、前述の各押出機のスクリューの目
標回転数を求める算式をコンピュータ内に組込んでおけ
ば肉厚測定値を入力するだけで、肉厚調整をより簡単に
行うことが可能となる。さらに肉厚測定を超音波肉厚計
等により自動測定すれば無人化も可能である。
【0029】[実施形態2]本実施形態は、少なくとも
一つの押出機より分岐させた各供給路をダイの数ヶ所に
接続すると共に各供給路の途中に流量調整弁を設け、そ
の流量調整弁を調整することで、クロスヘッドダイの各
接続部に供給される溶融樹脂材料の供給量を調整可能と
した例である。なお、本実施形態では、先の実施形態1
の押出成形装置と同一の部材には同一の符号を付すと共
にその説明を省略する。
【0030】<装置構成の説明>本実施形態の押出成形
装置は、図5又は図6に示すように、二台の押出機
X0、EX1より二つに分岐させた供給路5a,5b、7
a,7bを、クロスヘッドダイ1の数ヶ所に接続すると
共に、各供給路5a,5b、7a,7bの途中に流量調
整弁9a,9b、11a,11bを設けた構成とされて
いる。
【0031】押出機EX0、EX1は、先の実施形態1のも
のと同じ構成でシリンダーの中にスクリューが回転自在
に収納されており、そのスクリューの回転数が制御部に
よって適宜調整可能とされている。
【0032】各供給路5a,5b、7a,7bは、押出
機EX0、EX1の先端より二股に分かれ、それぞれの先端
部がクロスヘッドダイ1の円周を略4等分する位置に接
続されている。流量調整弁9a,9b、11a,11b
は、ぞれぞれの押出機EX0、EX1によって供給される溶
融樹脂材料のクロスヘッドダイ1への供給量をバルブの
開度によって調整するもので、この流量調整弁9a,9
b、11a,11bのバルブ開度調整は、手動調整また
は制御部によって自動的に調整される。
【0033】上記流量調整弁9aのバルブ開度を大きく
すると、押出機の吐出量はほぼ一定なので、供給路5a
に流れる溶融樹脂量が増大し、もう一方の分流路5bで
の流量が減少する。その結果、供給路5aと接続される
部分(その近傍部を含む)の製品3の肉厚が厚くなり、
供給路5bと接続される部分の製品3の肉厚が薄くな
る。逆に、流量調整弁9aのバルブ開度を小さくすれ
ば、一方の供給路5aに流れる溶融樹脂量が減少し、他
方の供給路5bに流れる流量が増大し、製品3の肉厚は
前述とは逆になる。
【0034】上述のように、流量調整弁は分流した供給
路のどちらか一方に設置されていれば原理的には各供給
路の流量制御は可能である。しかし、両方の供給路に流
量調整弁が設置されていれば、両方の調整弁の開度を等
しくすることで、だいたい等流量に分流することができ
る。その状態から、調整弁の開度を少し変化させること
で肉厚調整が容易となる。こうしないと、初期状態で、
極端な偏肉が発生してしまうおそれがある。実際の制御
では、例えば、一方の流量調整弁9aの開度を大きくし
た場合は、他方の流量調整弁9bの開度を小さくする方
法を取る。
【0035】このように構成された押出成形装置におい
ては、分岐された各供給路5a,5b、7a,7bの途
中に設けられた流量調整弁9a,9b、11a,11b
を調整することで、クロスヘッドダイ1から押し出され
る製品3の肉厚分布をその周方向において均一なものと
することができる。
【0036】<押出成形方法>本例では、実施形態1の
方法と同様にスクリューの回転数を制御することに加え
て、各流量調整弁9a,9b、11a,11bのバルブ
開度を適宜制御することで、製品3の肉厚調整を行う。
【0037】このように、各流量調整弁9a,9b、1
1a,11bのバルブ開度を適宜制御すれば、クロスヘ
ッドダイ1から押し出された製品3の肉厚を均一なもの
とすることができ、その調整も簡単且つ短時間に行うこ
とができる。
【0038】[実施形態3]なお、上述した実施形態
1、2では、ダイとしてクロスヘッドダイを用いたが、
図7に示すように、例えばテープ11等を成形するのに
使用されるTダイ13に、実施形態2に示した発明を適
用しても同様の効果が得られる。
【0039】図7では、押出機EX0より三つの供給路5
a,5b,5cをTダイ13の数ヶ所に接続すると共
に、各供給路5a,5b,5cの途中にそれぞれ流量調
整弁9a,9b,9cを設けた構成としてある。
【0040】[実施形態4]この他、図9に示すような
断面形状をした製品3(チャンネルの様な端部を有した
製品)を成形する場合は、例えば図8に示すように、該
製品3の各部位A、B1 、B2 、C1 、C2 に応じて供
給路5a,5b,5c,5d,5eを分岐させ、それぞ
れの供給路5a,5b,5c,5d,5eに流量調整弁
9a,9b,9c,9d,9eを設ける。そして、それ
ぞれの部位A、B1 、B2 、C1 、C2 に対応する流量
調整弁9a,9b,9c,9d,9eを調整すること
で、製品3の肉厚を所望なものとする。
【0041】以上、本発明を適用した具体的な一実施形
態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に制
限されることなく種々の変更が可能である。
【0042】例えば、クロスヘッドダイに対する押出機
の接続位置は、上述した実施形態1、2のように必ずし
も均等である必要はない。
【0043】また、押出機と供給路の組み合わせは、上
述の実施形態1〜4に制限されず、一台の押出機に対し
て供給路を四つ分岐させたり、これを二組持たせたりす
る等、あらゆるバリエーションが考えられる。なお、供
給路の数は少なくとも二つ以上で、その数が多ければ多
い程、肉厚調整精度は上がるが、設備コストのアップと
押出機と成形部(クロスヘッドダイやTダイ等)の接続
作業が複雑となるので、4〜8つ位が適当である。
【0044】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0045】本発明の押出成形方法によれば、クロスヘ
ッドダイの数ヶ所に接続した各押出機におけるスクリュ
ーの回転数を調整、または、押出機より分岐させた各供
給路の途中に設けた流量調整弁及びスクリューの回転数
を調整することで、熟練者によることなく誰でも簡単且
つ短時間にクロスヘッドダイから押し出された製品の肉
厚を所望なものとすることができる。
【0046】また、本発明の押出成形装置によれば、ダ
イの数ヶ所に押出機をそれぞれ接続し、各押出機のスク
リューの回転数を調整自在となして、前記ダイの各接続
部に供給される樹脂材料の供給量を製品肉厚が均一とな
るように調整可能に構成してあるため、それぞれの押出
機のスクリューの回転数を適宜調整することで、該ダイ
から押し出される製品の肉厚分布を均一なものとするこ
とができ、しかも、ダイスやニップルを可動させる機構
ではないめ、前記ダイの構造を簡略化することができる
と共に、ダイスとニップルの通り芯調整が不要となり、
製品肉厚を均一化させるまでの調整時間を大幅に短縮す
ることができる。
【0047】また、本発明の押出成形装置によれば、ダ
イの数ヶ所に、少なくとも一つの押出機より分岐させた
各供給路を接続すると共に各供給路の途中に流量調整弁
を設け、各押出機のスクリューの回転数及び各流量調整
弁を調整自在となして、前記ダイの各接続部に供給され
る樹脂材料の供給量を製品肉厚が均一となるように調整
可能に構成してあるので、それぞれの流量調整弁を調整
することで、該ダイから押し出される製品の肉厚分布を
均一なものとすることができ、また、同様にダイの構造
を簡略化することができると共に、ダイスとニップルの
通り芯調整が不要となり、製品肉厚を均一化させるまで
の調整時間を大幅に短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1の押出成形装置を示す斜視図であ
る。
【図2】実施形態1の押出成形装置を示す底面図であ
る。
【図3】図3(a)は調整前の製品の肉厚分布を示し、
同図(b)は目標とする製品の肉厚分布を示す図であ
る。
【図4】クロスヘッドダイから押し出された製品の肉厚
測定個所を示す斜視図である。
【図5】実施形態2の押出成形装置を示す底面図であ
る。
【図6】実施形態2の押出成形装置の他の例を示す底面
図である。
【図7】実施形態3の押出成形装置を示す平面図であ
る。
【図8】実施形態4の押出成形装置を示す平面図であ
る。
【図9】実施形態4の押出成形装置で成形する製品を示
す断面図である。
【図10】従来の押出成形装置においてダイスを調整す
ることによって製品の肉厚調整を行う例を示す断面図で
ある。
【図11】従来の押出成形装置においてニップルを調整
することによって製品の肉厚調整を行う例を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 クロスヘッドダイ 3 製品 5a,5b,7a,7b 供給路 9a,9b,11a,11b 流量調整弁 13 Tダイ EX0、EX1、EX2、EX3 押出機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石川 泉 千葉県富津市新富42−1 株式会社フジク ラ富津工場内 (72)発明者 吉田 学 千葉県富津市新富42−1 株式会社フジク ラ富津工場内 (72)発明者 五十嵐 潤 千葉県富津市新富42−1 株式会社フジク ラ富津工場内 (72)発明者 坂口 久雄 千葉県富津市新富42−1 株式会社フジク ラ富津工場内 Fターム(参考) 4F207 AR09 AR14 KA01 KA17 KA19 KB21 KF14 KL57 KL83 KM05 KM15

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の押出機をダイの数ヶ所に接続し
    て、または、少なくとも一つの押出機より分岐させた各
    供給路の途中に流量調整弁を有してなるそれぞれの供給
    路をダイの数ヶ所に接続して、前記押出機から樹脂材料
    を前記ダイに供給するに際し、 前記各押出機のスクリューの回転数を制御して、また
    は、前記各押出機のスクリューの回転数及び前記各流量
    調整弁を制御して、前記ダイの各接続部における前記樹
    脂材料の供給量を製品肉厚が均一となるように調整して
    該樹脂材料を該ダイに供給するようにしたことを特徴と
    する押出成形方法。
  2. 【請求項2】 押出機により樹脂材料をダイに供給して
    製品を押出成形する押出成形装置において、 前記ダイの数ヶ所に前記押出機をそれぞれ接続し、各押
    出機のスクリューの回転数を調整自在となして、前記ダ
    イの各接続部に供給される前記樹脂材料の供給量を製品
    肉厚が均一となるように調整可能に構成してあることを
    特徴とする押出成形装置。
  3. 【請求項3】 押出機により樹脂材料をダイに供給して
    製品を押出成形する押出成形装置において、 前記ダイの数ヶ所に、少なくとも一つの押出機より分岐
    させた各供給路を接続すると共に各供給路の途中に流量
    調整弁を設け、各押出機のスクリューの回転数及び各流
    量調整弁を調整自在となして、前記ダイの各接続部に供
    給される前記樹脂材料の供給量を製品肉厚が均一となる
    ように調整可能に構成してあることを特徴とする押出成
    形装置。
JP10213093A 1998-07-28 1998-07-28 押出成形方法及び押出成形装置 Pending JP2000043121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10213093A JP2000043121A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 押出成形方法及び押出成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10213093A JP2000043121A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 押出成形方法及び押出成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000043121A true JP2000043121A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16633453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10213093A Pending JP2000043121A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 押出成形方法及び押出成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000043121A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4749531A (en) Method and apparatus of extruding a plastic pipe under control of the wall thickness of the extruded plastic pipe
CN1272160C (zh) 用于制造塑料管的装置和方法
US20180126616A1 (en) Blown-film extrusion apparatus and a method for manufacturing a blown film
US5788998A (en) Adjustable throttle with flat channel cross-section
KR102522385B1 (ko) 필름성형장치
WO2020072322A1 (en) Adjustable extruder die retaining assembly and method
CN101583477A (zh) 用于制造压出物的生产设备的操作方法
JPH03110119A (ja) 少なくとも2層のストランドを製造する装置
JP2020044695A (ja) ゴム材料の押出方法およびシステム
HUP9600524A1 (hu) Többösszetevős extruder és eljárás az abban előállított folytonos többösszetevős tömegáram szabályozására
JP2000043121A (ja) 押出成形方法及び押出成形装置
JP2021070235A (ja) 押出成形用ダイ
JPH09225995A (ja) 押出し成形における樹脂フィルムの偏肉調節方法および樹脂フィルム成形装置
US11396120B2 (en) Rubber extrusion device and method for manufacturing rubber extrudate
US5474720A (en) Method of and apparatus for producing elongated shaped bodies of thermoplastic synthetic resin
JP5484806B2 (ja) 押出成形装置
JP2003245935A (ja) ゴムシート成形装置
JPH03143609A (ja) ゴムホース製造用マンドレル並びに該マンドレルを用いる押出装置及び該装置によるゴムホースの製造方法
US6571581B1 (en) Contactless extrusion apparatus
EP4201634B1 (en) Apparatus, system and method for adjusting the thickness of a resin film exiting an extrusion lip of a blown film extruder
JP2005254551A (ja) 成形用押出し装置
KR20210042833A (ko) 다차원 제어 시스템을 구비한 폴리머 튜브 성형 장치
JPH0516205A (ja) 合成樹脂管押出し成形装置の肉厚調整機構
JPH11300413A (ja) 連続押出機の押出用工具
JPH10202724A (ja) 押出成形装置における自動肉厚調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees