JP2000042106A - 薬液混合用注射器 - Google Patents

薬液混合用注射器

Info

Publication number
JP2000042106A
JP2000042106A JP11219289A JP21928999A JP2000042106A JP 2000042106 A JP2000042106 A JP 2000042106A JP 11219289 A JP11219289 A JP 11219289A JP 21928999 A JP21928999 A JP 21928999A JP 2000042106 A JP2000042106 A JP 2000042106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
syringe
container
mixing
outer cylinder
needle tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11219289A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Ishihara
知子 石原
Toru Amamiya
徹 雨宮
Sumio Hama
澄男 濱
Junji Kimura
順治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP11219289A priority Critical patent/JP2000042106A/ja
Publication of JP2000042106A publication Critical patent/JP2000042106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】薬剤の注入や配合を、汚染を生じることなく簡
単な操作で短時間に行うことができる。 【解決手段】 本発明の薬剤混合用注射器は、注射器本
体1と容器10とで構成されている。注射器本体1は、
外筒2と、外筒2の底部2aより外側に突出する第1の
針管3と、外筒2内に設置された第2の針管5と、これ
らの中間部である管体4と、第2の針管を被包するゴム
製の被包部材7とを備えている。また、容器10は、容
器本体11を有し、その内部には、容器本体11の内面
に沿って液密に摺動し得るガスケット12が設置されて
いる。この容器10の内部には、予め薬剤が収納されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薬液混合用注射
器、特に薬液の配合に用いられる薬液混合用注射器に関
する。
【0002】
【従来の技術】患者に輸液を投与するのに先立って、輸
液バッグ内に充填された輸液に、例えばビタミン剤、ヘ
パリン、抗生物質のような薬剤を必要に応じて配合する
ことが行われている。
【0003】このような薬剤の配合は、まず、注射器の
穿刺針を輸液バッグの弾性栓に刺通し、プランジャーを
引いて輸液バッグ内の輸液を注射器内に採取し、次い
で、この採取した輸液を配合する薬剤(粉末状)が入れ
られた容器に移し、この容器内で薬剤を溶解、混合した
後、再びこの薬剤混合液を前記注射器で吸引、採取し、
穿刺針を輸液バッグの弾性栓に刺通し、プランジャーを
押して薬剤混合液を輸液バッグ内に注入することにより
行われている。
【0004】しかしながら、このような薬液の配合は、
操作手順が複雑であり、配合に要する時間が長くかかる
という欠点がある。特に、救急患者に対しては、迅速な
対応が不可欠であるが、このような患者に投与する薬液
を配合する場合には不利である。
【0005】さらに、上記薬液の配合操作、特に薬剤の
溶解、混合は、そのほとんどが大気と接触した状態で行
われるため、細菌汚染や異物混入のおそれがあった。
【0006】また、複数種の薬剤を配合する場合には、
上記配合操作を繰り返し行うため、上記欠点がより顕著
なものとなっていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、薬剤
の注入や配合を、汚染を生じることなく簡単な操作で短
時間に行うことができる薬液混合用注射器を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(27)の本発明により達成される。
【0009】(1) 予め薬剤が収納された容器と、該
容器の先端側に着脱自在に装着される外筒と、前記外筒
の端部中心部に形成された係合孔に装着され、第1の針
管と第2の針管とを有する両頭針とを備えることを特徴
とする薬液混合用注射器。
【0010】(2) 前記第1の針管と前記第2の針管
とは、同軸でかつそれらの針先が互いに反対方向を向く
ように配置されている上記(1)に記載の薬液混合用注
射器。
【0011】(3) 前記両頭針は、前記第1の針管と
前記第2の針管との中間部において前記外筒の係合孔に
装着される上記(1)または(2)に記載の薬液混合用
注射器。
【0012】(4) 前記中間部は、前記第1の針管お
よび前記第2の針管を支持する上記(3)に記載の薬液
混合用注射器。
【0013】(5) 前記中間部は、針管を挿通する内
腔を有する管体で構成されている上記(3)または
(4)に記載の薬液混合用注射器。
【0014】(6) 前記中間部は、前記外筒の係合孔
付近に係合する係合突部を有する上記(3)ないし
(5)のいずれかに記載の薬液混合用注射器。
【0015】(7) 前記中間部の外周面に雄ねじが形
成されている上記(3)ないし(6)のいずれかに記載
の薬液混合用注射器。
【0016】(8) 前記両頭針は、前記外筒の係合孔
に対し雄雌結合構造により結合する上記(1)ないし
(7)のいずれかに記載の薬液混合用注射器。
【0017】(9) 前記容器は、容器本体とプランジ
ャーと針管刺通用のゴム栓を有するものである上記
(1)ないし(8)のいずれかに記載の薬液混合用注射
器。
【0018】(10) 前記ゴム栓は、前記容器本体の
先端開口を封止するものである上記(9)に記載の薬液
混合用注射器。
【0019】(11) 前記容器内で液密に摺動し得る
ガスケットを有する上記(1)ないし(10)のいずれ
かに記載の薬液混合用注射器。
【0020】(12) 前記第1の針管と前記第2の針
管のうちの外筒内部側の針管を被包するゴム製の被包部
材を有する上記(1)ないし(11)のいずれかに記載
の薬液混合用注射器。
【0021】(13) 前記外筒は、前記容器の先端部
を外筒の最奥部まで挿入可能な形状をなしている上記
(1)ないし(12)のいずれかに記載の薬液混合用注
射器。
【0022】(14) 前記外筒の後端にフランジを有
する上記(1)ないし(13)のいずれかに記載の薬液
混合用注射器。
【0023】(15) 前記容器の後端にフランジを有
する上記(1)ないし(14)のいずれかに記載の薬液
混合用注射器。
【0024】(16) それぞれ成分の異なる薬剤が収
納されている複数の容器を交換して使用する上記(1)
ないし(15)のいずれかに記載の薬液混合用注射器。
【0025】(17) 内部に予め薬液が収納されてい
る容器本体と、プランジャーと、前記容器本体の先端開
口を封止するゴム栓と、前記容器本体の先端部に着脱自
在に装着される外筒であってその端部中心部に係合孔を
有する外筒と、前記外筒の係合孔に装着される両頭針と
で構成される薬液混合用注射器。
【0026】(18) 前記両頭針は、前記外筒の係合
孔に対し雄雌結合構造により結合する上記(17)に記
載の薬液混合用注射器。
【0027】(19) 前記両頭針の外周に雄ねじが形
成されている上記(17)または(18)に記載の薬液
混合用注射器。
【0028】(20) 前記両頭針の外周に前記外筒の
係合孔付近に係合する係合突部を有する上記(17)な
いし(19)のいずれかに記載の薬液混合用注射器。
【0029】(21) 前記両頭針の外筒内部側の針管
を被包するゴム製の被包部材を有する上記(17)ない
し(20)のいずれかに記載の薬液混合用注射器。
【0030】(22) 前記外筒は、前記容器の先端部
を外筒の最奥部まで挿入可能な形状をなしている上記
(17)ないし(21)のいずれかに記載の薬液混合用
注射器。
【0031】(23) 前記外筒の後端にフランジを有
する上記(17)ないし(22)のいずれかに記載の薬
液混合用注射器。
【0032】(24) 前記容器の後端にフランジを有
する上記(17)ないし(23)のいずれかに記載の薬
液混合用注射器。
【0033】(25) それぞれ成分の異なる薬剤が収
納されている複数の容器を交換して使用する上記(1
7)ないし(24)のいずれかに記載の薬液混合用注射
器。
【0034】(26) 内部に予め薬液が収納されてい
る容器本体と、プランジャーと、前記容器本体の先端開
口を封止するゴム栓と、前記容器本体の先端部に着脱自
在に装着される外筒であってその端部中心部に係合孔を
有する外筒と、外周に雄ねじが形成され、前記係合孔に
装着される両頭針とで構成される薬液混合用注射器。
【0035】(27) 内部に予め薬液が収納されてい
る容器本体と、プランジャーと、前記容器本体の先端開
口を封止するゴム栓と、前記容器本体の先端部に着脱自
在に装着される外筒であってその端部中心部に係合孔を
有する外筒と、外周に係合突部が形成され、前記係合孔
に装着される両頭針とで構成される薬液混合用注射器。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明の薬液混合用注射器
(以下単に「注射器」と言う)を添付図面に示す好適実
施例に基づいて詳細に説明する。
【0037】本発明の注射器100は、注射器本体1
と、容器10とで構成されている。以下、これらの構成
について順次説明する。
【0038】図1は、本発明における注射器本体の構成
例を示す縦断面図、図2は、図1中のII−II線視図であ
る。なお、説明の都合上、図1中の上側を先端、下側を
後端という。図1に示すように、注射器本体1は、先端
側に底部2aを有する筒状の外筒2(一般にホルダーま
たはアダプタとも呼ばれる)を有している。この外筒2
の底部2aには、第1の針管3と第2の針管5とを有す
る両頭針が装着され、第1の針管3は底部2aより外筒
2の外側に突出している。
【0039】図示の構成例における第1の針管3は、例
えば、輸液バッグ105の開口を封止する弾性栓106
に刺通される瓶針であり(図7および図8参照)、その
先端部(針先)付近の側部には、第1の針管3の内腔と
連通する複数の側孔31が形成されている。なお、本発
明の注射器では、第1の針管は、図示のような瓶針に限
らず、通常の金属製の穿刺針等であってもよい。
【0040】外筒2内には、前記第1の針管3の内腔と
連通する管体4および第2の針管5が、外筒2とほぼ同
心的に設置されている。管体4は、第1の針管3と第2
の針管5との中間部に相当し、その内腔には第2の針管
5の端部が挿通されている。このような両頭針は、管体
4の結合部(雄型)41にて外筒2の底部2aに形成さ
れた係合孔(雌型)2dに融着、接着、嵌合、螺合等の
方法で固定される。このとき、図1に示すように、管体
4の外周に形成された係合突部42が係合孔2d付近の
底部2aに係合する。このような管体4は、第1の針管
3および第2の針管5を支持する支持部材(ハブ)とし
て機能するとともに、後述するガスケット12を押圧し
て移動するガスケット押圧部材(プランジャー)として
も機能する。
【0041】管体4の後端側に位置する第2の針管5
は、鋭利な針先(刃先)51を有する。図1に示すよう
に、この針先51は、第1の針管3の針先と反対方向を
向いている。
【0042】第2の針管5の外周部には、後述する容器
10のガスケット12に形成された係止部16に係止す
る連結部6が形成されている。この連結部6は、図2に
示すように、第2の針管5の径方向に突出する一対の扇
状(羽状)の小片で構成されている。なお、図示の例で
は、連結部6は、管体4と一体的に形成されている。
【0043】外筒2、第1の針管3、管体4および連結
部6のそれぞれの構成材料としては、例えば、ポリ塩化
ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレ
ン、ポリ−(4−メチルペンテン−1)、ポリカーボネ
ート、アクリル樹脂、アクリルニトリル−ブタジエン−
スチレン共重合体、ポリエチレンテレフタレート等のポ
リエステル、ブタジエン−スチレン共重合体、ポリアミ
ド(例えば、ナイロン6、ナイロン6・6、ナイロン6
・10、ナイロン12)のような各種樹脂またはアルミ
ナ等のセラミックスが挙げられるが、その中でも、成形
が容易であるという点で、ポリプロピレン、ポリエステ
ル、ポリ−(4−メチルペンテン−1)のような樹脂が
好ましい。なお、これらの材料は、内部の視認性を確保
するために、実質的に透明であるのが好ましい。
【0044】また、第2の針管5は、例えば、ステンレ
ス、チタン、アルミニウム等の金属または硬質な樹脂で
構成されているのが好ましい。また、第2の針管5は、
管体4や第1の針管3と同材料で一体的に形成されてい
てもよい。
【0045】第2の針管5の周囲には、第2の針管5の
少なくとも針先51を被包する被包部材7が設置されて
いる。この被包部材7は、未使用時に針先51の汚染を
防止するとともに、管体4内の液が針先51から漏れ出
すのを防ぐ役割を果たす。
【0046】このような被包部材7としては、例えば、
天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、シリコー
ンゴム、ラテックスゴムのような各種ゴム材料による膜
で構成され、針先51により容易に刺通可能なものが好
適に使用される。
【0047】外筒2の後端開口2bの周囲には、板状の
フランジ2cが外筒2と一体的に形成されている。後述
する容器10を外筒2内に挿入する際、または外筒2内
から引き抜く際には、このフランジ2cに指をあてて注
射器本体1を固定する。
【0048】また、未使用時の注射器本体1において、
フランジ2cの後端面には、好ましくは外筒2の後端開
口2bを気密的に封止するフィルム8が貼着されてい
る。これにより、注射器本体1の内部の汚染が防止さ
れ、無菌性が保持される。なお、注射器本体1の使用時
には、このフィルム8を剥す。このとき、フィルム8を
剥し易いように、フィルム8の縁部には、タブ81が形
成されている。
【0049】フィルム8としては、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、アイオノマー、ポリエチレンテレフタレー
ト等のポリエステル、ポリスチレン、ポリ−(4−メチ
ルペンテン−1)、ポリアミド等の樹脂、またはアルミ
箔のような金属箔よりなる単一層のもの、あるいはこれ
らのうちの2以上の層を積層(ラミネート)した積層体
が好適に使用される。なお、金属箔と樹脂層との積層体
は、気体透過性が低いので、フィルム8としてこのよう
なものを用いれば、外筒2内の密閉性が向上し、細菌等
の侵入を有効に防止できるので好ましい。
【0050】外筒2の先端側には、第1の針管3を被包
するキャップ9が装着されている。このキャップ9は、
危険防止および第1の針管3の汚染防止の機能を有す
る。
【0051】なお、本発明の注射器において、フィルム
8、19およびキャップ9は、必要に応じて設ければよ
く、これらが存在しなくてもよい。
【0052】図3は、本発明における容器の構成例を示
す縦断面図、図4は、図3に示す容器におけるガスケッ
トの平面図、図5は、図4中のV−V線断面図、図6
は、図4中のVI−VI線断面図である。なお、説明の都合
上、図3、図5および図6中の上側を先端、下側を後端
という。
【0053】容器10は、主に、一端が解放した有底の
円筒状の容器本体11と、この容器本体11の内面に沿
って液密に摺動し得るガスケット12とで構成されてい
る。
【0054】容器本体11は、前記外筒2等と同様の樹
脂材料またはガラス材で構成され、内部の視認性を確保
するために、実質的に透明であるのが好ましい。また、
容器本体11の先端部を外筒2の最奥部(先端部)まで
挿入することができるように、容器本体11の外径を外
筒2の内径より小さくしたり、容器本体11の全長を外
筒2の全長以上としたりする等、外筒2の形状、寸法
は、挿入される容器本体11の形状、寸法に対応(合
致)したものとするのが好ましい。
【0055】容器本体11の内面であって、先端開口1
11から後端側に所定距離(例えば、5〜20mm程度)
離間した位置には、容器本体11の内周に沿ってリング
状の突部112が形成されているのが好ましい。この突
部112は、後述するガスケット12の後端面122に
係止してガスケット12の容器本体11に対する軸方向
の位置を規制するための規制手段である。すなわち、容
器10内が減圧状態であるときに、大気圧との差圧によ
りガスケット12が容器本体11の後端側に移動するの
を防止する役割、第2の針管5を薄肉部14に刺通する
際に、押圧されてガスケット12が容器本体11の後端
側に移動するのを防止する役割、あるいは、ガスケット
12を容器本体11の先端側へ移動する際や容器10を
注射器本体1から抜き取る際に、容器本体11からガス
ケット12が容易に抜けるのを防止する役割を果たす。
【0056】未使用時の容器10において、容器本体1
1の先端には、先端開口111を気密的に封止するフィ
ルム19が貼着されているのが好ましい。これにより、
ガスケット12の係止部16内および空間15の汚染が
防止され、無菌性が保持される。また、未使用時に容器
10内を減圧状態としておく場合、気体不透過性のフィ
ルム19を用いることにより、先端開口111の気密性
が得られ、容器10内の減圧状態維持に有利である。な
お、このフィルム19としては、前記フィルム8と同様
のものを用いることができる。
【0057】図4、図5および図6に示すように、ガス
ケット12は、例えば、天然ゴム、ブチルゴム、イソプ
レンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴ
ム、シリコーンゴムのような各種ゴム材料(特に加硫処
理したもの)や、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポ
リアミド系、オレフィン系、スチレン系等の各種エラス
トマー、あるいはそれらの混合物等の弾性材料で構成さ
れる円柱状の部材(可動ゴム栓)である。なお、ガスケ
ット12は、その全体が上記材料で構成されているもの
に限らず、少なくとも突部18と、薄肉部14とが上記
材料で構成されているものでもよい。
【0058】本実施例において、ガスケット12の中心
部には、前記注射器本体1の第2の針管5が刺通可能な
薄肉部14が形成されている。この薄肉部14の厚さ
は、例えば0.5〜10mm程度とされる。
【0059】また、薄肉部14より先端側には、前記第
2の針管5を薄肉部14に穿刺した際に被包部材7を収
納、保持する空間15が形成されている。また、ガスケ
ット12には、係止部16が形成されている。この係止
部16は、前記注射器本体1の連結部6が係止しする凹
部であり、空間15に連通する一対の横断面が扇状の空
間161と、該空間161に連通するとともにガスケッ
ト12の先端面121に解放する前記連結部6が通過可
能な開口162とで構成されている。
【0060】空間161内では、連結部6が所定角度
(例えば、50〜130°程度)回動可能であり、ガス
ケット12の先端面121に対しほぼ垂直な当接面16
3、163に当接してその回動が規制される。連結部6
が当接面163に当接した状態では、連結部6は係止部
16に対し、先端方向および後端方向のいずれの方向へ
の移動も規制される。また、開口162の輪郭形状は、
連結部6とほぼ等しいものとされる(図4参照)。
【0061】薄肉部14より後端側には、前記第2の針
管5を薄肉部14に穿刺した際に針先51が位置する空
間13が形成されている。また、ガスケット12の内部
には、一端が空間13に連通し、他端がガスケット12
の外周面123に解放する少なくとも1つの通気孔17
が形成されているのが好ましい。この通気孔17は、容
器10内に入れられた薬剤を凍結乾燥する際に、水蒸気
を排出するためのものである。従って、この通気孔17
は、容器10内に収納される薬剤の形態により、必要に
応じて設けられる。
【0062】ガスケット12の外周面123には、全周
に渡って複数のリング状の突部18が形成されている。
この突部18は、ガスケット12が摺動する際に、容器
本体11の内周面に密着し、気密性を保持するととも
に、適度な摺動性を保つ機能を有している。
【0063】このような容器10では、容器本体11や
管体4がガスケット12を容器本体11に対し移動させ
る機能を兼ね備え、またガスケット12が容器本体11
を密封するための封止部材としての機能を備えている。
なお本発明において、容器は先端を針管刺通専用のゴム
栓で封止したものやプランジャーロッドを有するものを
用いることができ、その構造自体は従来より周知のもの
であってもよい。
【0064】このような容器10の内部は、未使用時に
空の状態であってもよいが、通常は、予め所定量の薬剤
が入れられているのが好ましい。薬剤としては、液状の
もの、固体状(半固形物を含む)のもののいずれでもよ
い。固体の薬剤の代表例としては、錠剤または図示のよ
うな粉末(顆粒)状の薬剤120が挙げられ、特に、容
器10内に導入された液体により溶解または分散され易
いという点で、粉末状のものが好ましい。このような粉
末状の薬剤120は、例えば、凍結乾燥により容易に得
ることができる。
【0065】また、容器10の内部に固体の薬剤が入れ
られている場合、容器10の内部は、大気圧とほぼ等し
い状態でもよいが、減圧状態(例えば、0.1〜760
mmHg)とされているのが好ましい。
【0066】なお、1つの容器10内に封入される薬剤
120は、通常、単一の有効成分よりなるものである
が、2以上の有効成分を含む配合剤であってもよい。
【0067】薬剤120の具体例としては、ビタミン剤
(総合ビタミン剤)、各種アミノ酸、ヘパリンのような
抗血栓剤、インシュリン、抗生物質、抗腫瘍剤、鎮痛
剤、強心剤、静注麻酔剤、抗パーキンソン剤、潰瘍治療
剤、副腎皮質ホルモン剤、不整脈用剤、補正電解質等が
挙げられる。
【0068】なお、注射器本体1および容器10の少な
くとも内部には、予め高圧蒸気滅菌、ガス滅菌または放
射線滅菌等の滅菌処理が施されているのが好ましい。
【0069】次に、本発明の注射器の使用方法の一例を
説明する。 A.容器10内が予め減圧状態とされている場合の使用
方法
【0070】[1] まず、図7に示すように、キャッ
プ9を取り外し、注射器100の第1の針管3を、薬剤
120を配合しようとする輸液バッグ105の開口を封
止する弾性栓106に刺通する。
【0071】[2] 次に、フィルム8および19をそ
れぞれ剥し、外筒2の後端開口2bより、容器10を先
端側から外筒2内に挿入して、連結部6をガスケット1
2の開口162を通過させ、空間161内で係止させる
とともに、第2の針管5をガスケット12の薄肉部14
に刺通し、針先51を空間13内に位置させる。
【0072】ここで、容器10内が予め減圧状態とされ
ているため、大気圧との圧力差により、輸液バッグ10
5内の輸液107は、図7中の矢印で示すように、側孔
31、第1の針管3の内腔、管体4内および第2の針管
5の内腔を順次経て、容器10内に導入される。
【0073】なお、針先51は、薄肉部14の穿刺に先
立って、被包部材7を刺通するが、この被包部材7は、
ガスケット12の空間15内において、蛇腹状に圧縮さ
れた状態で保持される。
【0074】[3] 次に、容器10に揺動または振動
を与え、容器10内に導入された輸液に薬剤120を溶
解または分散させ、薬剤120の有効成分を含む薬液1
08とする。なお、この薬液108としては、薬剤12
0の溶解液、懸濁液(乳濁液)等が挙げられる。
【0075】[4] 次に、図8に示すように、容器1
0の後端(底部)を先端方向に押圧して、容器本体11
を外筒2内に挿入して行く。連結部6と係止部16とが
係止しているため、ガスケット12が管体4の後端に連
結されたまま、容器本体11のみが先端方向に移動す
る。これにより、ガスケット12の後端と容器本体11
とで囲まれる部分の容積が減少し、容器10内の薬液1
08は、図8中の矢印で示すように、第2の針管5の内
腔、管体4内、第1の針管3の内腔および側孔31を順
次経て、輸液バッグ105内に注入され、輸液に配合さ
れる。
【0076】[5] 上記[4]の薬液注入操作におい
ては、ガスケット12の後端面122が容器本体11の
底部内面113に接触するまで容器本体11を外筒2内
に挿入したとしても、管体4や第1の針管3の内腔等に
薬液108が残存するため、1回の容器10の押入操作
では、薬液108の全量を輸液バッグ105内に注入す
ることはできない。そこで、外筒2内に容器本体11を
ある程度の深さまで挿入したら、逆に、容器本体11を
後端側へ引き、輸液バッグ105内の輸液107を前記
と同様の経路で容器10内に導入して残存している薬液
108を希釈し、再度容器本体11を外筒2内に押圧、
挿入する。このような容器本体11の往復動を数回繰り
返して行うことにより、薬液108を無駄なく輸液バッ
グ105内に供給することができ、また、正確な量の薬
剤の配合が可能となる。
【0077】なお、容器本体11を後端側へ引く際に
は、容器10を注射器本体1に対して図4中反時計回り
に所定角度回転させて、連結部6を当接面163に当接
させる。これにより、連結部6は、開口162を通過す
ることができなくなり、ガスケット12が管体4の後端
に連結されたまま、容器本体11のみが引き抜かれ、ガ
スケット12の後端と容器本体11とで囲まれる部分の
容積が増大し、輸液107が導入される。
【0078】また、ガスケット12の摺動に際し、突部
18が容器本体11の突部112を通過するときには所
定の抵抗が加わるため、容器本体11から誤ってガスケ
ット12を抜き取ってしまうことが防止される。
【0079】[6] 輸液バッグ105内にさらに成分
の異なる薬剤を配合する場合には、第1の針管3を輸液
バッグ105の弾性栓106に刺通したままで、容器1
0を注射器本体1から引き抜き、新たに配合しようとす
る薬剤が入った同様の容器10を前記[2]と同様にし
て注射器本体1にセットし、以下[3]〜[5]と同様
の操作を行う。このように、成分の異なる複数種の薬剤
を配合する場合、それぞれの薬剤が収納されている複数
の容器10を用意し、これらを適宜交換して用いればよ
いため、その操作が極めて簡単であり、配合に要する時
間も短い。さらに、このような薬剤の配合では、外気と
接触する機会が極めて少なく、細菌汚染や異物混入のお
それもない。
【0080】なお、使用済みの容器10は、容器10内
の残液量をできるだけ少なくするために、ガスケット1
2の後端面122が容器本体11の底部内面113に接
触または接近した状態のまま注射器本体1から引き抜く
のが好ましい。
【0081】また、ガスケット12を第2の針管5から
抜き取った際には、蛇腹状に圧縮されていた被包部材7
が瞬時に元の形状に復元して針先51を被包するので、
針先51から液が漏れて周囲に飛散することが防止され
る。
【0082】B.容器10内の圧力がほぼ大気圧と同等
である場合の使用方法 まず、フィルム8および19をそれぞれ剥し、外筒2の
後端開口2bより、容器10を先端側から外筒2内に挿
入して、連結部6をガスケット12の開口162を通過
させ、空間161内で係止させるとともに、第2の針管
5をガスケット12の薄肉部14に刺通し、針先51を
空間13内に位置させる。
【0083】次に、容器本体11を先端方向に押圧し
て、容器本体11を外筒2内に挿入して行き、ガスケッ
ト12の後端と容器本体11とで囲まれる部分の容積を
減少させる。
【0084】次に、キャップ9を取り外し、第1の針管
3を輸液バッグ105の弾性栓106に刺通する。な
お、この操作は、前記容器本体11の外筒2内への挿入
操作の前に行ってもよい。
【0085】次に、容器本体11を後端側へ引き、輸液
バッグ105内の輸液107を前記と同様の経路で容器
10内に導入する。その後、前記[3]〜[6]と同様
の操作を行う。
【0086】C.容器10内に予め液体の薬剤(薬液)
が収納されている場合の使用方法 基本的には、前記[1]、[2]、[4]〜[6]と同
様であり、以下、簡単に説明する。
【0087】まず、キャップ9を取り外し、第1の針管
3を輸液バッグ105の弾性栓106に刺通する。
【0088】次に、外筒2の後端開口2bより、容器1
0を先端側から外筒2内に挿入し、第2の針管5を刺通
して針先51を容器内と連通させる。なお、被包部材7
は、第2の針管5に刺通され、蛇腹状に圧縮された状態
で保持される。
【0089】次に、ガスケット12の押圧、移動により
ガスケット12と容器本体11とで囲まれる部分の容積
を減少させる。これにより、容器10内の薬液は、両針
管3、5を経て、輸液バッグ105内に注入され、輸液
に配合される。
【0090】必要に応じ、ガスケット12を容器本体1
1内で往復動させて、容器10内に輸液を導入し、残存
している薬液を希釈し、輸液バッグ105内に戻す。こ
れにより、薬液を無駄なく輸液バッグ105内に供給す
ることができ、また、正確な量の薬剤の配合が可能とな
る。
【0091】輸液バッグ105内にさらに成分の異なる
薬剤を配合する場合には、第1の針管3を輸液バッグ1
05の弾性栓106に刺通したままで、使用済みの容器
を新たに配合しようとする薬剤が入った容器と交換し、
以後前記と同様の操作を行なう。
【0092】なお、使用済みの容器を外筒2から取り外
した際には、蛇腹状に圧縮されていた被包部材7が瞬時
に元の形状に復元して第2の針管5の針先を被包するの
で、針先から液が漏れて周囲に飛散することが防止され
る。
【0093】本発明の注射器では、容器10が上記A〜
Cのうちのいかなる形態のものであっても、注射器本体
1に対しそれらを適宜交換して用いることができる。
【0094】なお、以上のような薬剤の配合(注入)
は、輸液バッグ105に対して行われるのに限定され
ず、例えば、生理食塩水や透析液のような輸液以外の液
体や、血液、血漿等を収納するバッグに対して行うこと
もできる。さらには、静注、動注、皮下注のような生体
への薬液の投与に用いることもできる。
【0095】図9は、本発明の注射器の他の構成例を示
す部分縦断面図である。同図に示す注射器101は、連
結部および係止部の構成が異なり、その他は前記注射器
100とほぼ同様である。
【0096】注射器101における連結部6Aは、管体
4の後端側外周に形成された円形の凸部で構成され、そ
の外周面には、雄ねじ61が形成されている(図9参
照)。
【0097】一方、注射器101における係止部16A
は、ガスケット12Aの先端側のほぼ中心部に形成さ
れ、先端面121に解放する円形の凹部で構成され、そ
の内周面には、前記雄ねじ61と螺合する雌ねじ164
が形成されている。
【0098】連結部6Aと係止部16Aとの係合は、注
射器本体1Aと容器10Aとを相対的に回転して、雄ね
じ61と雌ねじ164とを螺合することによりなされ
る。
【0099】図10は、本発明における容器の他の構成
例を示す平面図、図11は、図10に示す容器10Bの
先端部の構成を示す縦断面図、図12は、容器10Bの
ガスケット移動時における構成を示す縦断面図である。
なお、説明の都合上、図11および図12中の上側を先
端、下側を後端という。
【0100】これらの図に示す容器10Bは、主に、ガ
スケットおよびガスケットの容器本体11に対する軸方
向の位置を規制する規制手段の構成が異り、その他は前
記容器10または10Aと同様である。
【0101】容器10Bでは、容器本体11の内周面
に、前記突部112が設けられていない。
【0102】容器10Bにおけるガスケット20は、そ
のほぼ中心部に前記と同様の薄肉部22を有し、薄肉部
22の後端側には、前記と同様の空間21が形成されて
いる。また、ガスケット20の薄肉部22より先端側に
は、例えば前述したような樹脂で構成される芯材23が
埋設されている。芯材23のほぼ中心部には、前記と同
様の被包部材7を収納、保持する空間24と、この空間
24に連通する前記係止部16Aと同様の円形凹部より
なる係止部25とが形成されている。また、係止部25
の内周面には、前記雄ねじ61と螺合する雌ねじ26が
形成されている。
【0103】芯材23の先端には、芯材23の中心部か
らそれぞれ120°の間隔で径方向に延びた3つの扇状
の小片27が形成されている。
【0104】一方、容器本体11の先端には、リング状
の係止部材28が、容器本体11の先端縁部114に嵌
合することにより固定されている。この係止部材28の
内側開口には、図11に示すように、芯材23の胴部2
31が挿通されている。
【0105】係止部材28の内側開口は、その直径が芯
材23の胴部231の外径とほぼ等しいかまたはそれよ
り若干大きい値である部分(小片27に対応するよう、
中心部からそれぞれ120°の間隔で3箇所形成)と、
前記各小片27の最外周を結ぶ円の直径より大きい内径
の内径拡大部29とが、円周方向に沿って交互に配置さ
れた形状となっている。この場合、各内径拡大部29
は、中心部からそれぞれ120°の間隔で配置され、か
つその内径および開き角は、小片27のそれらより大き
くなっている。
【0106】図10および図11に示す状態では、ガス
ケット20の先端面が係止部材28の後端面(容器内側
の面)に当接するとともに、芯材23の各小片27が、
係止部材28の隣接する内径拡大部29間の部分に係止
し、いわゆるロック状態となっているので、ガスケット
20の先端側および後端側への移動が規制される。
【0107】また、芯材23を係止部材28に対し60
°回転し、各小片27を対応する内径拡大部29に重ね
ると、3つの小片27が同時に内径拡大部29を通過
し、図12に示すように、前記後端側への移動規制が解
除され、ガスケット20が容器本体11内を後端側に向
かって摺動することが可能となる。
【0108】なお、このような規制手段を有する容器1
0Bにおいて、係止部25に代わり、前記係止部16と
同様の構成としてもよい。
【0109】図13、図15および図17は、それぞれ
本発明における容器の他の構成例を示す縦断面図、図1
4および図16は、それぞれ図13および図15に示す
容器の底面図である。
【0110】これらの図に示す容器は、いずれもその容
器本体11の後端部外周にリング状のリブ115が形成
されており、このリブ115に係合して容器本体11の
底部に固定的に設置された把持部材(容器移動用補助
具)30A〜30Cが設けられている。
【0111】図13および図14に示す把持部材30A
は、リブ115に係合する係合部300と、この係合部
300と反対側に形成されたフランジ301とを有して
いる。
【0112】図15および図16に示す把持部材30B
は、リブ115に係合する係合部300と、この係合部
300と反対側に形成されたフランジ302とを有し、
係合部300とフランジ302とが軸303により連結
された構成となっている。
【0113】図17に示す把持部材30Cは、リブ11
5に係合する係合部300を有し、この係合部300と
反対側の外周に、指等による把持に適した凹部304が
形成された構成となっている。
【0114】このような容器では、把持部材30A〜3
0Cのフランジ301、302または凹部304を指等
で把持し、容器の注射器本体に対する移動操作を行うの
で、その操作、特に注射器本体から容器を引き抜く方向
に移動する操作を容易かつ確実に行うことができる。特
に、容器本体11の長さが比較的短いときには有効であ
る。
【0115】なお、把持部材の形状、構造は、各図に示
すものに限定されない。また、図13〜図17に示す構
成例では、容器本体11と把持部材30A〜30Cとが
別部材で構成されているが、これらは一体的に形成され
ていてもよい。
【0116】以上本発明の注射器を添付図面に示す各構
成例について説明したが、本発明はこれらに限定される
ものではない。例えば、連結部および係止部の構成につ
いては、図示のごとき凸部および凹部で構成されたもの
に限らず、例えば、互いに接合する面であってもよい。
この場合、容器本体11の外筒内への挿入によりガスケ
ット12を容器本体11に対しその後端側に摺動させる
ことのみ可能となる。
【0117】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、例
えばバッグ内への液体の注入や薬剤の配合を簡単な操作
で短時間に行うことができ、緊急時への対応が有利とな
る。また、薬剤の配合等の操作中において、容器内部等
の注射器各所が外気と接触する機会が極めて少ないた
め、細菌汚染や異物の混入を防止することができる。
【0118】特に、有効成分の異なる複数の薬剤を配合
する場合、注射器の第1の針管をバッグ等に穿刺した状
態のままで、それぞれ異なる薬剤が収納された複数の容
器を適宜交換して使用すればよく、上記優れた操作性お
よび無菌保持性の効果がより有効に発揮される。
【0119】また、ガスケットを容器本体内で往復動可
能とした場合には、容器内の薬剤を無駄なく排出するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における注射器本体の構成例を示す縦断
面図である。
【図2】図1中のII−II線視図である。
【図3】本発明における容器の構成例を示す縦断面図で
ある。
【図4】図3に示す容器におけるガスケットの平面図で
ある。
【図5】図4中のV−V線断面図である。
【図6】図4中のVI−VI線断面図である。
【図7】本発明の注射器の使用状態を示す縦断面図であ
る。
【図8】本発明の注射器の使用状態を示す縦断面図であ
る。
【図9】本発明の注射器の他の構成例を示す部分縦断面
図である。
【図10】本発明における容器の他の構成例を示す平面
図である。
【図11】図10に示す容器の先端部の構成を示す縦断
面図である。
【図12】図10に示す容器の先端部の構成(ガスケッ
ト移動時)を示す縦断面図である。
【図13】本発明における容器の他の構成例を示す縦断
面図である。
【図14】図13に示す容器の底面図である。
【図15】本発明における容器の他の構成例を示す縦断
面図である。
【図16】図15に示す容器の底面図である。
【図17】本発明における容器の他の構成例を示す縦断
面図である。
【符号の説明】
100、101 注射器 1 注射器本体 2 外筒 3 第1の針管 4 管体(中間部) 5 第2の針管 6 連結部 61 雄ねじ 7 被包部材 8 フィルム 9 キャップ 10 容器(プレフィルドシリンジ) 11 容器本体 12 ガスケット 30A、30B、30C 把持部材 301、302 フランジ 105 輸液バッグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 濱 澄男 神奈川県足柄上郡中井町井ノ口1500番地 テルモ株式会社内 (72)発明者 木村 順治 神奈川県足柄上郡中井町井ノ口1500番地 テルモ株式会社内

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め薬剤が収納された容器と、該容器の
    先端側に着脱自在に装着される外筒と、前記外筒の端部
    中心部に形成された係合孔に装着され、第1の針管と第
    2の針管とを有する両頭針とを備えることを特徴とする
    薬液混合用注射器。
  2. 【請求項2】 前記第1の針管と前記第2の針管とは、
    同軸でかつそれらの針先が互いに反対方向を向くように
    配置されている請求項1に記載の薬液混合用注射器。
  3. 【請求項3】 前記両頭針は、前記第1の針管と前記第
    2の針管との中間部において前記外筒の係合孔に装着さ
    れる請求項1または2に記載の薬液混合用注射器。
  4. 【請求項4】 前記中間部は、前記第1の針管および前
    記第2の針管を支持する請求項3に記載の薬液混合用注
    射器。
  5. 【請求項5】 前記中間部は、針管を挿通する内腔を有
    する管体で構成されている請求項3または4に記載の薬
    液混合用注射器。
  6. 【請求項6】 前記中間部は、前記外筒の係合孔付近に
    係合する係合突部を有する請求項3ないし5のいずれか
    に記載の薬液混合用注射器。
  7. 【請求項7】 前記中間部の外周面に雄ねじが形成され
    ている請求項3ないし6のいずれかに記載の薬液混合用
    注射器。
  8. 【請求項8】 前記両頭針は、前記外筒の係合孔に対し
    雄雌結合構造により結合する請求項1ないし7のいずれ
    かに記載の薬液混合用注射器。
  9. 【請求項9】 前記容器は、容器本体とプランジャーと
    針管刺通用のゴム栓を有するものである請求項1ないし
    8のいずれかに記載の薬液混合用注射器。
  10. 【請求項10】 前記ゴム栓は、前記容器本体の先端開
    口を封止するものである請求項9に記載の薬液混合用注
    射器。
  11. 【請求項11】 前記容器内で液密に摺動し得るガスケ
    ットを有する請求項1ないし10のいずれかに記載の薬
    液混合用注射器。
  12. 【請求項12】 前記第1の針管と前記第2の針管のう
    ちの外筒内部側の針管を被包するゴム製の被包部材を有
    する請求項1ないし11のいずれかに記載の薬液混合用
    注射器。
  13. 【請求項13】 前記外筒は、前記容器の先端部を外筒
    の最奥部まで挿入可能な形状をなしている請求項1ない
    し12のいずれかに記載の薬液混合用注射器。
  14. 【請求項14】 前記外筒の後端にフランジを有する請
    求項1ないし13のいずれかに記載の薬液混合用注射
    器。
  15. 【請求項15】 前記容器の後端にフランジを有する請
    求項1ないし14のいずれかに記載の薬液混合用注射
    器。
  16. 【請求項16】 それぞれ成分の異なる薬剤が収納され
    ている複数の容器を交換して使用する請求項1ないし1
    5のいずれかに記載の薬液混合用注射器。
  17. 【請求項17】 内部に予め薬液が収納されている容器
    本体と、プランジャーと、前記容器本体の先端開口を封
    止するゴム栓と、前記容器本体の先端部に着脱自在に装
    着される外筒であってその端部中心部に係合孔を有する
    外筒と、前記外筒の係合孔に装着される両頭針とで構成
    される薬液混合用注射器。
  18. 【請求項18】 前記両頭針は、前記外筒の係合孔に対
    し雄雌結合構造により結合する請求項17に記載の薬液
    混合用注射器。
  19. 【請求項19】 前記両頭針の外周に雄ねじが形成され
    ている請求項17または18に記載の薬液混合用注射
    器。
  20. 【請求項20】 前記両頭針の外周に前記外筒の係合孔
    付近に係合する係合突部を有する請求項17ないし19
    のいずれかに記載の薬液混合用注射器。
  21. 【請求項21】 前記両頭針の外筒内部側の針管を被包
    するゴム製の被包部材を有する請求項17ないし20の
    いずれかに記載の薬液混合用注射器。
  22. 【請求項22】 前記外筒は、前記容器の先端部を外筒
    の最奥部まで挿入可能な形状をなしている請求項17な
    いし21のいずれかに記載の薬液混合用注射器。
  23. 【請求項23】 前記外筒の後端にフランジを有する請
    求項17ないし22のいずれかに記載の薬液混合用注射
    器。
  24. 【請求項24】 前記容器の後端にフランジを有する請
    求項17ないし23のいずれかに記載の薬液混合用注射
    器。
  25. 【請求項25】 それぞれ成分の異なる薬剤が収納され
    ている複数の容器を交換して使用する請求項17ないし
    24のいずれかに記載の薬液混合用注射器。
  26. 【請求項26】 内部に予め薬液が収納されている容器
    本体と、プランジャーと、前記容器本体の先端開口を封
    止するゴム栓と、前記容器本体の先端部に着脱自在に装
    着される外筒であってその端部中心部に係合孔を有する
    外筒と、外周に雄ねじが形成され、前記係合孔に装着さ
    れる両頭針とで構成される薬液混合用注射器。
  27. 【請求項27】 内部に予め薬液が収納されている容器
    本体と、プランジャーと、前記容器本体の先端開口を封
    止するゴム栓と、前記容器本体の先端部に着脱自在に装
    着される外筒であってその端部中心部に係合孔を有する
    外筒と、外周に係合突部が形成され、前記係合孔に装着
    される両頭針とで構成される薬液混合用注射器。
JP11219289A 1999-08-02 1999-08-02 薬液混合用注射器 Pending JP2000042106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11219289A JP2000042106A (ja) 1999-08-02 1999-08-02 薬液混合用注射器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11219289A JP2000042106A (ja) 1999-08-02 1999-08-02 薬液混合用注射器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22809092A Division JP3285227B2 (ja) 1992-08-04 1992-08-04 注射器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000042106A true JP2000042106A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16733180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11219289A Pending JP2000042106A (ja) 1999-08-02 1999-08-02 薬液混合用注射器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000042106A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018195974A1 (zh) * 2017-04-28 2018-11-01 戴浙 预先装载药剂药囊注射器的装置
WO2022181527A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 株式会社狭山金型製作所 針管、針管ユニット、注射針
CN115607444A (zh) * 2022-09-30 2023-01-17 湛江健力源医疗用品有限公司 双室内循环的密闭式药液转移器及药液转移系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018195974A1 (zh) * 2017-04-28 2018-11-01 戴浙 预先装载药剂药囊注射器的装置
WO2022181527A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 株式会社狭山金型製作所 針管、針管ユニット、注射針
CN115607444A (zh) * 2022-09-30 2023-01-17 湛江健力源医疗用品有限公司 双室内循环的密闭式药液转移器及药液转移系统
CN115607444B (zh) * 2022-09-30 2023-05-02 湛江健力源医疗用品有限公司 双室内循环的密闭式药液转移器及药液转移系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004081819A (ja) 連通手段付き薬液容器
WO2011122393A1 (ja) プレフィルドシリンジ
JP2011194045A (ja) 薬剤投与具
JP2012010930A (ja) 薬剤投与具
JP3811005B2 (ja) 医療用容器
JP5411729B2 (ja) 薬剤投与具
JP4004106B2 (ja) 薬液注入器具
JP3668293B2 (ja) 注入容器
JP3607464B2 (ja) 薬液注入器具
JP2001017546A (ja) 薬液注入器具およびその製造方法
JP2004147959A (ja) 2成分混合型プレフィルドシリンジ
JP3688629B2 (ja) 注射器
JP2000042106A (ja) 薬液混合用注射器
JP2011212183A (ja) プレフィルドシリンジ
JP3415714B2 (ja) 薬液移送器具および薬液移送システム
JP3313807B2 (ja) 注射器、注射器用容器および注射器本体
JP3285227B2 (ja) 注射器
JP3274004B2 (ja) 注射器
JP3352470B2 (ja) バッグ組立体
JP2000093518A (ja) 注射器
JPH0759865A (ja) 注入容器
JP2003260112A (ja) 薬剤配合方法
JP2002253641A (ja) プレフィルドシリンジ用注射器包装体
JP2004097583A (ja) 2成分混合タイプのプレフィルドシリンジ
JP2011212361A (ja) 薬剤投与具