JP2000023752A - 机 - Google Patents

Info

Publication number
JP2000023752A
JP2000023752A JP10194803A JP19480398A JP2000023752A JP 2000023752 A JP2000023752 A JP 2000023752A JP 10194803 A JP10194803 A JP 10194803A JP 19480398 A JP19480398 A JP 19480398A JP 2000023752 A JP2000023752 A JP 2000023752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
cover
outlet unit
insertion port
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10194803A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yoshida
陽一 善田
Kenji Iida
建二 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP10194803A priority Critical patent/JP2000023752A/ja
Publication of JP2000023752A publication Critical patent/JP2000023752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】OA機器の使い勝手を有効に向上させた机を提
供する。 【解決手段】天板3の反使用端側に幅方向に沿って延び
天板面側に開口する配線空間S2を形成し、その配線空
間S2を閉止し得る位置にコンセントユニット4及びカ
バー5を設けるようにしたものであって、コンセントユ
ニット4を、一人分の天板使用幅Wに対応する配線空間
S2の幅方向略中央を閉止し得る位置に着脱可能に配設
するとともに、カバー5を、コンセントユニット4の両
側の配線空間S2を閉止し得る位置に配設し、これらコ
ンセントユニット4の両側縁41dと各カバー5の対向
縁53との間に配線挿通口6を形成することとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、OA機器の使い勝
手を良好なものにした机に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近時におけるオフィスの急速なOA化の
進展に伴って、机上にはパソコンやワープロを始めとす
る各種のOA機器が配置されるようになってきた。そし
て、これに伴って机上に配線類が乱雑に引き回される不
都合が生じ、これらの配線類を簡単に落とし込むことが
できる配線空間を机に形成しておく必要性が生じた。
【0003】そこで、天板の反使用端側に幅方向に沿っ
て延び天板面側に開口する配線空間を形成し、その配線
空間を開閉し得る位置にカバーを設けるとともに、この
カバーを取り外すことにより、或いは該カバーの天板幅
方向に形成される配線挿通溝を介して、配線の余長分な
どをその配線挿通口を介し配線空間に落とし込んで収容
することができる配線収納機能を有したものが開発さ
れ、利用に供されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、デスクトッ
プ型のパソコン等は、天板面を大巾に占領するものであ
り、天板上の執務エリアが不当に狭められる不都合が生
じ易い。そこで、パソコン等を、その後端側の一部をカ
バーの上に乗り上げさせて後方載置するケースが少なか
らず見受けられるようになってきている。そして、この
ような利用形態をとる場合、カバーを取り外して、或い
はカバーに設けた配線挿通溝を介して配線替えや点検作
業等を行うような配線収納機能が机に備わっていても、
かかるデスクトップ型のパソコン等は容易に動かし難い
ため、実際にはその配線収納機能を有効に活用し得ない
状況に陥るケースが多発している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の問題点
を解決するために、パソコン等を逐一移動させずとも容
易に配線空間を開放して配線替えや点検作業ができるよ
うにした机を提供しようとするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】そのために、本発明の机は、天板
の反使用端側に幅方向に沿って延び天板面側に開口する
配線空間を形成し、その配線空間を閉止し得る位置にコ
ンセントユニット及びカバーを設けてなるものにおい
て、前記コンセントユニットを、一人分の天板使用幅に
対応する配線空間の幅方向略中央を閉止し得る位置に着
脱可能に配設するとともに、前記カバーを、コンセント
ユニットの両側の配線空間を閉止し得る位置に配設し、
これらコンセントユニットの両側縁と各カバーの対向縁
との間に配線挿通口を形成してなることを特徴とする。
【0007】このような構成を採用した場合、コンセン
トユニットの両側のカバーには、天板使用幅の半幅近く
の寸法を確保することができるので、コンセントユニッ
トを避けてもパソコン等をカバーに乗り上げさせて有効
に載置することができ、プラグ等の着脱も容易に行うこ
とができる。そして、本発明のものはコンセントユニッ
トが着脱可能であり、その側方に配線挿通口が開口して
いるため、配線替えや点検の必要があるときは逐一パソ
コン等を移動させてカバーを取り外すようなことなく、
コンセントユニットを簡単に取り外して所望の作業を行
うことができる。そして、その際に配線挿通口に配線が
挿通してあっても、コンセントユニットの脱着時に配線
から引きずり抵抗を受けることを有効に回避することが
できる。すなわち、本発明に類する構成として、例えば
天板の幅方向中央に一対のコンセントユニットを配置
し、これらのコンセントユニットの間に天板幅方向に延
びる配線挿通溝を形成しておく態様も考えられるが、こ
のようにすると配線がコンセントユニットの間に挟み込
まれ易いため、頻繁に着脱が行われるコンセントユニッ
トの円滑な操作に支障が生じ易い。特に、カバーに乗り
上げさせたパソコン等から配線挿通溝に複数の配線を導
くとき、最初はそれらの配線が相互に嵩張らないように
配線挿通溝に沿って分散させて挿通しておいても、使用
の間にそれらの配線類が引っ張られる等して、次第に配
線挿通溝の近位側の端部に寄って来て嵩張りが生じ易
い。このため、コンセントユニットを取り外すときに、
それらの配線が大きな引きずり抵抗となって、コンセン
トユニットや配線が抜き差しならない状態に陥り易い。
このような不都合を解消すべく、配線挿通溝を大きくす
ることも考えられるが、この配線挿通溝はコンセントユ
ニット間に形成されるものであり、コンセントユニット
にはプラグ等を差し込むために最低限の大きさが必要で
あるため、実際に配線挿通溝を大きくするには極めて制
約が大きいのが実状である。
【0008】これに対して本発明は、配線挿通口を、コ
ンセントユニットの側縁とカバーの対向縁との間に形成
しているため、配線がコンセントユニットに接触する可
能性を低減するための構成を有効に採用することができ
る。また、このような位置に配線挿通口を設けるように
すれば、該配線挿通口の大きさがコンセントユニットに
よって制限されることがないため、配線の嵩張りを生じ
ないような大きさのものに無理なく設計することができ
る。
【0009】特に、前記配線挿通口を、天板の奥行方向
に沿って延設し、同方向に複数の配線を嵩張ることなく
配列できるようにした上で、カバーに乗り上げさせたパ
ソコン等から配線挿通口に複数の配線を導き、その際に
配線が相互に嵩張らないように配線挿通口の奥行方向に
分散させて挿通しておけば、使用の間に配線が引っ張ら
れても、配線同士に相寄る方向の力は作用し難い。この
ため、コンセントユニットを着脱するときに、配線が引
きずり抵抗となることが殆どなく、コンセントユニット
や配線が抜き差しならない状態に陥ることをより有効に
回避することができる。
【0010】好ましい実施の態様としては、配線挿通口
を閉止し得る位置に弾性変形可能な蓋封部材を配設し、
この蓋封部材を押し開くことによって配線挿通口が開口
するようにしているものが挙げられる。この場合の蓋封
部材の具体的な取付構造としては、その基端をカバーの
対向縁に止着し、先端をコンセントユニットの側縁に弾
接させているものが挙げられる。
【0011】また、蓋封部材に代えて、配線挿通口を幅
方向に沿って開閉し得る位置にスライド蓋を配設してお
く態様も有効である。本発明の特に好ましい態様として
は、一対の天板を対面配置し、両天板の反使用端間に共
通の配線空間を形成しているものが挙げられる。カバー
は、上述したように上面がOA機器載置面として設定さ
れていることが有効であり、そのための強度等を付与し
ておくことが望ましい。勿論、パソコン等を一部乗り上
げさせるだけのものであるから、所定の強度等を付与し
た上で着脱可能とすることも容易に実現可能である。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図面を参照して
説明する。この実施例の机は、図1に示すように、起立
壁11の下端及び上端からそれぞれ前後方向にベース1
2及びステー13を延出させてなる左右一対の脚体1
と、これらの脚体1の中間部間を連結する位置に配設さ
れ中央に前後に向けて補助ステー21を一体的に延出さ
せてなる構造体2と、左右の脚体1の前部間及び後部間
において各ステー13及び補助ステー21にそれぞれ載
置される一対の天板3とを具備してなる。
【0013】構造体2は、各脚体1の内面及び脚体1間
の中央位置に配設される支持体22と、相隣接する支持
体22の下端近傍部間を連結するチャンネル状の下部連
結部材23と、相隣接する支持体22の上端部間を連結
する前後一対のパイプ状をなす上部連結部材24とを具
備してなるもので、下部連結部材23はその内面が横配
線用の配線空間S1を形成し、また前後の上部連結部材
24間には複数の配線ダクト25が長手方向に移動可能
に架設され、これらの配線ダクト25の内面も横配線用
の配線空間S2を形成している。前記支持体22の中央
には長円状の孔22aが設けてあり、この孔22aを介
して配線空間S1内に収容した配線Cの横配線処理を支
障なく行い得るようにしており、また、前記配線空間S
1、S2の間は、比較的自由に配線Cの行き来ができる
ようにされているものである。
【0014】一方、天板3は、二人が横並びで座れるよ
うに、その幅寸法が例えば2400mm程度に設定され
たもので、前記各ステー13及び補助ステー21に載置
した状態で、図4及び図6に示すようにそれらの反使用
端側の端面3a間に隙間を形成し、その隙間を介して前
記配線空間S2を天板面側に開口させ得るようにしてい
る。そして、これらの天板3の反使用端側の端面3aに
エッジ部材31を止着し、両エッジ部材31の間に、配
線空間S2を開閉し得るコンセントユニット4及びカバ
ー5を着脱可能に取り付け得るようにしている。
【0015】エッジ部材31は、天板3の反使用端側の
端面3aに止着される起立壁31aと、この起立壁31
aの上縁近傍より後上方に向けてL字形に屈曲する屈曲
片31bとを具備してなるもので、起立壁部31aの上
縁と屈曲片31bの上縁との間に係合溝31cを形成し
ている。コンセントユニット4は、図2〜図4に示すよ
うに、面板部41aに矩形状の装着孔41bを開口する
とともに該面板部41aの前後に係合片41cを折曲形
成してなる鉄板製のコンセントホルダ受け具41を主体
として構成されるもので、前記エッジ部材31の係合溝
31cにその係合片41cを上方から差し込んで係合さ
せ、面板部41aを、配線空間S2の上方を閉止し且つ
天板面と略面一となる位置に配設し得るようにしてい
る。前記装着孔41bには、図示しない枠体が装着さ
れ、図2、図3及び図5に示すように、蓋部材42を始
めコンセントホルダ43等を着脱可能に装着し得るよう
にしている。このコンセントホルダ43は側面視三角形
状をなし、そのうちの一側面に差込口43aが、また他
の一側面に盲板43bが設けられているもので、それら
の差込口43aや盲板43bを選択的に上方に表出させ
て装着孔41bに取り付け得るようにしているものであ
る。
【0016】カバー5は、図2、図3及び図6に示すよ
うに、面板部51の前後に係合片52を折曲形成してな
る鉄板製のもので、前記コンセントホルダ受け具41と
同様、前記エッジ部材31の係合溝31cにその係合片
52を上方から差し込んで係合させ、その面板部51を
配線空間S2の上方を閉止し且つ天板面と略面一となる
位置に配設し得るようにしている。前記面板部51の上
面にはデスクトップ型のパソコンを始めとする各種OA
機器を載置しても不都合のない程度の強度が付与してあ
り、この上面がOA機器載置面として設定されている。
【0017】その際、特に本実施例では、図2及び図5
に示すように、そのカバー5のうちコンセントユニット
4に隣接する側の縁部53の一部を切り欠いて下方に折
り曲げることにより該縁部53よりも内方へ退避した位
置に部材取付片54を形成しており、前記コンセントユ
ニット4を図3に示すように一人分の天板幅Wに対応す
る配線空間S2の略中央を閉止する位置に装着し、カバ
ー5をそのコンセントユニット4の左右両側において配
線空間S2を閉止する位置に隣接配置した場合に、その
切り欠いた部分においてコンセントユニット4の側縁4
1dとカバー5の対向縁たる縁部53との間に、奥行方
向に延びる配線挿通口6を形成するようにしている。こ
の実施例において、配線挿通口6は奥行方向に90m
m、幅方向に35mm程度の縦長のものに設定されてい
る。そして、この配線挿通口6を閉止し得る位置に、蓋
封部材7を配設している。この蓋封部材7は、図2及び
図5に示すように、硬質樹脂からなる板状の基端71
と、軟質樹脂からなる中空に膨出した先端72とを断面
P字形をなすように一体に押し出し成形したいわゆる二
色構造をなすもので、基端71を前記部材取付片54に
ねじ止めし、先端72を前記コンセントホルダ受け具4
1の側縁41dに弾接させて配設してあり、その先端7
2を上方から押し開くことによって、前記配線挿通口6
を奥行方向に沿って上方に開口させ得るようにしてい
る。
【0018】以上のような構成からなる本実施例の机
は、コンセントユニット4の両側のカバー5に、一人分
の天板使用幅Wの半幅近くの寸法が確保されるので、図
3に示すようにコンセントユニット4を避けてもパソコ
ンPの後端をカバー5に乗り上げさせて天板3上に有効
に載置することができ、そのコンセント差込口43aも
図5のようにして容易に利用することができる。そし
て、本実施例のものはコンセントユニット4が天板3の
後端面3aに設けたエッジ部材31に対して着脱可能で
あり、その隣接位置に設けられるカバー5との間に配線
挿通口6を開口させているため、配線替えや点検の必要
があるときは逐一パソコンPを移動させてカバー5を取
り外すようなことなくコンセントユニット4を簡単に取
り外して所望の作業をすることができるだけでなく、そ
の際に配線挿通口6に図3のような配線Cが挿通してあ
っても、コンセントユニット4の脱着時にこれらの配線
Cから引きずり抵抗を受けることを有効に回避すること
ができる。すなわち、本実施例に類する構成として、例
えば図7に示すように天板3の反使用端に前後に対をな
してコンセントユニット40を配置し、これらのコンセ
ントユニット40間に天板幅方向に延びる配線挿通溝4
0Xを形成しておく態様も考えられるが、このようにす
ると配線Cがコンセントユニット40の間に挟み込まれ
易いため、頻繁に着脱が行われるコンセントユニット4
0の円滑な操作に支障が生じ易い。特に、カバー50に
乗り上げさせたパソコンPから配線挿通溝40Xに複数
の配線Cを導くとき、最初はそれらの配線Cが相互に嵩
張らないように配線挿通溝40Xに沿って分散させて挿
通してあっても、使用の間にそれらの配線Cが引っ張ら
れる等して、次第に図中矢印Xで示すように配線挿通溝
40Xの近位側すなわち同図では左側の端部に寄って来
て嵩張りが生じ易い。このため、コンセントユニット4
0を取り外すときに、それらの配線Cがコンセントユニ
ット40間に噛みついた状態で存在して大きな引きずり
抵抗となり、コンセントユニット40や配線Cが抜き差
しならない状態に陥り易いことが明らかである。このよ
うな不都合を解消するために、配線挿通溝40Xの溝幅
を大きくすることも考えられるが、この配線挿通溝40
Xはコンセントユニット40間に形成されるものであ
り、コンセントユニット40にはプラグ等を差し込むた
めに最低限の大きさが必要であるため、実際に配線挿通
溝40Xを大きくするには極めて大きな制約を伴うこと
になる。これに対して、本実施例の配線挿通口6は、コ
ンセントユニット4の側縁41dとカバー5の縁部53
との間に形成してあるため、配線Cがコンセントユニッ
ト4に接触する可能性を有効に低減することができ、ま
た、このような位置に配線挿通口6を設けるようにして
いることで、該配線挿通口6の大きさがコンセントユニ
ット4によって制限されることを回避でき、配線Cの嵩
張りを生じない大きさのものに無理なく設計することが
可能となる。
【0019】特に、配線挿通口6は、天板3の奥行方向
に形成してあるため、カバー5に乗り上げさせたパソコ
ンPから配線挿通口6に複数の配線Cを導くとき、それ
らの配線Cを図3に示すように相互に嵩張らないように
配線挿通口6の奥行方向(同図中Y方向)に分散させて
挿通しておけば、使用の間に天板幅方向に配線Cが引っ
張られても、配線C同士に相寄る方向の力は作用し難
い。このため、コンセントユニット6を着脱するとき
に、配線Cが引きずり抵抗となることが殆どなく、コン
センユニット6や配線Cが抜き差しならない状態に陥る
ことを有効に回避することができる。
【0020】特に、この実施例のものは、配線挿通口6
を閉止し得る位置に弾性変形可能な蓋封部材7を配設
し、この蓋封部材7を押し開くことによって配線挿通口
6を奥行方向に開口させるようにしているため、必要以
上に配線挿通口6が開口することを防止して、良好な外
観を確保できるだけでなく、配線Cを弾性的に保持して
不必要に動き回ることを抑止することができ、また配線
挿通口6から配線空間S2等に塵や埃が進入することを
極力回避することができる。
【0021】また、この蓋封部材7は、基端71をカバ
ー5の取付片54に止着し、先端72をコンセントユニ
ット4の側縁41dに弾接させるだけのものであるた
め、取り付けが簡略となるだけでなく、蓋封部材7自体
の構造も簡素なものにしておくことができる。特にこの
実施例は、一対の天板3を対面配置し、両天板3の反使
用端間に共通の配線空間S2等を形成しているものであ
り、その配線空間S2を閉止し得る位置にコンセントユ
ニット4及びカバー5を配設するものであるため、これ
ら配線空間S2やコンセントユニット4、カバー5等を
上手く共用することにより、配線の取り扱いを効率的な
ものにすることができる。
【0022】さらに、カバー5は、上述したように上面
がOA機器載置面として設定されているため、図3に示
すようにパソコンPの後端側を一部乗り上げさせて使用
することにより、天板面を実質的に拡張して使用するこ
とが可能となる。勿論、本実施例のカバー5はかかる耐
荷重を備えた上で着脱可能とされているため、パソコン
Pが乗り上げていない状態でこのカバー5を取り外して
内部の配線替えや点検作業を行うことができるのは言う
までもない。
【0023】なお、各部の具体的な構成は、図示実施例
のものに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱
しない範囲で種々変形が可能である。例えば、前記実施
例では配線挿通口に弾性変形可能な蓋封部材を配置した
が、配線挿通口を幅方向に沿って開閉し得る位置にスラ
イド蓋を配設しておくようにしてもよい。その配線挿通
口は、カバーの一部を切り欠いて形成しておくことが好
ましい。配線挿通口は横長のものであってもよい。ま
た、上記実施例では二人分の天板使用幅を有する天板を
使用しているが、一人分若しくは三人分以上の天板使用
幅を有する天板を使用する場合においても事情は同じで
ある。さらに、上記実施例はカバーを着脱可能としてい
るが、このカバーを固定のものとしても、本発明の基本
的作用効果は奏されるものである。
【0024】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載される効果を奏する。すなわち、本
発明の机は、天板の反使用端側に配線空間を形成し、そ
の配線空間を閉止し得る位置にコンセントユニット及び
カバーを設けるようにしたものであり、そのコンセント
ユニットを、一人分の天板使用幅に対応する配線空間の
幅方向略中央を閉止し得る位置に着脱可能に配設すると
ともに、カバーを、コンセントユニットの両側の配線空
間を閉止し得る位置に配設し、これらコンセントユニッ
トの両側縁と各カバーの対向縁との間に配線挿通口を形
成したものである。
【0025】このため、コンセントユニットを避けた位
置においてパソコン等をカバーに乗り上げさせて有効に
載置することができ、プラグ等も容易に差し込んで利用
できるだけでなく、コンセントユニットが着脱可能であ
り、その側方に配線挿通口が開口しているため、配線替
えや点検の必要があるときはカバーを取り外すことな
く、コンセントユニットを簡単に取り外して所望の作業
を行うことができる。そして、配線挿通口は、コンセン
トユニットに制約されることなくその大きさを十分に確
保することができるので、配線挿通口に挿通される配線
によって着脱操作を妨げられることを有効に回避するこ
とができる。
【0026】特に、その配線挿通口を、天板の奥行方向
に延設しておけば、コンセントユニットの脱着時に配線
から引きずり抵抗を受けることをより有効に回避してよ
り良好な作業性を得ることができる。また、配線挿通口
を閉止し得る位置に弾性変形可能な蓋封部材を配設し、
その蓋封部材を押し開くことによって配線挿通口を開口
させるようにした場合には、必要以上に配線挿通口が開
口することを防止して、良好な外観を確保するととも
に、配線を弾性的に保持して不必要に動き回ることを抑
止することができ、また配線挿通口から配線空間に塵や
埃が進入することを極力回避して配線空間の環境も良好
なものにすることができる。
【0027】この場合、蓋封部材を、基端をカバーの対
向縁に止着し、先端をコンセントユニットの側縁に弾接
させて取り付けるようにした場合には、取り付けが簡略
になるだけでなく、蓋封部材自体も簡素な構造とするこ
とができる。この蓋封部材に代えて、天板の幅方向にス
ライド移動可能なスライド蓋を用いた場合にも、同様の
効果が奏される。
【0028】特に、一対の天板を対面配置し、両天板の
反使用端間に共通の配線空間を形成している対面形の机
においては、その配線空間を閉止し得る位置に配設され
るコンセントユニットやカバーを上手く共用することに
よって、配線の取り扱いを効率的なものにすることがで
きる。また、前記カバーの上面が強度等の面からOA機
器載置面として積極的に設定されている場合には、その
上面を有効利用し、天板面積を実質的に拡張して使用す
ることができる。カバーを、このような機能を備えた上
で取り外し可能なものにしておけば、内部の配線替えや
点検作業を行う上でより好ましいものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す一部分解した斜視図。
【図2】図1の要部拡大図。
【図3】同実施例を使用状態において示す平面図。
【図4】図3におけるIV−IV線拡大断面図。
【図5】図3におけるV−V線拡大断面図。
【図6】図3におけるVI−VI線拡大断面図。
【図7】同実施例と対比される構成を示す図。
【符号の説明】 3…天板 4…コンセントユニット 5…カバー 6…配線挿通口 7…蓋封部材 41c…側縁 53…対向縁(縁部) 71…基端 72…先端 S2…配線空間 W…一人分の天板使用幅

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】天板の反使用端側に幅方向に沿って延び天
    板面側に開口する配線空間を形成し、その配線空間を閉
    止し得る位置にコンセントユニット及びカバーを設けて
    なるものであって、 前記コンセントユニットを、一人分の天板使用幅に対応
    する配線空間の幅方向略中央を閉止し得る位置に着脱可
    能に配設するとともに、前記カバーを、コンセントユニ
    ットの両側の配線空間を閉止し得る位置に配設し、これ
    らコンセントユニットの両側縁と各カバーの対向縁との
    間に配線挿通口を形成してなることを特徴とする机。
  2. 【請求項2】配線挿通口が天板の奥行方向に延びるもの
    であることを特徴とする請求項1記載の机。
  3. 【請求項3】配線挿通口を閉止し得る位置に弾性変形可
    能な蓋封部材を配設し、この蓋封部材を押し開くことに
    よって配線挿通口が開口するようにしていることを特徴
    とする請求項1又は2記載の机。
  4. 【請求項4】蓋封部材の基端をカバーの対向縁に止着
    し、先端をコンセントユニットの側縁に弾接させている
    ことを特徴とする請求項3記載の机。
  5. 【請求項5】配線挿通口を幅方向に沿って開閉し得る位
    置にスライド蓋を配設していることを特徴とする請求項
    1又は2記載の机。
  6. 【請求項6】一対の天板を対面配置し、両天板の反使用
    端間に共通の配線空間を形成していることを特徴とする
    請求項1、2、3、4又は5記載の机。
  7. 【請求項7】カバーの上面が、OA機器載置面として設
    定されていることを特徴とする請求項1、2、3、4、
    5又は6記載の机。
  8. 【請求項8】カバーが着脱可能とされていることを特徴
    とする請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の机。
JP10194803A 1998-07-09 1998-07-09 Pending JP2000023752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10194803A JP2000023752A (ja) 1998-07-09 1998-07-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10194803A JP2000023752A (ja) 1998-07-09 1998-07-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000023752A true JP2000023752A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16330529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10194803A Pending JP2000023752A (ja) 1998-07-09 1998-07-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000023752A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103689908A (zh) * 2013-12-27 2014-04-02 中国华录集团有限公司 一体化审讯工作台
JP2015047571A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 株式会社岡村製作所 作業台
JP2017219816A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 株式会社オーエスエム スクリーン付きデスク、及びスクリーン付きデスク椅子セット
CN109619820A (zh) * 2019-01-21 2019-04-16 江苏御霖智慧物联发展有限公司 一种全流程审讯一体终端工作台

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114024U (ja) * 1983-01-24 1984-08-01 株式会社岡村製作所 電子機器等載置用机
JPS6287538U (ja) * 1985-11-25 1987-06-04
JPH01175806A (ja) * 1987-12-30 1989-07-12 Kokuyo Co Ltd システム机
JPH0238931U (ja) * 1988-09-05 1990-03-15
JPH0372725U (ja) * 1989-11-20 1991-07-23

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114024U (ja) * 1983-01-24 1984-08-01 株式会社岡村製作所 電子機器等載置用机
JPS6287538U (ja) * 1985-11-25 1987-06-04
JPH01175806A (ja) * 1987-12-30 1989-07-12 Kokuyo Co Ltd システム机
JPH0238931U (ja) * 1988-09-05 1990-03-15
JPH0372725U (ja) * 1989-11-20 1991-07-23

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015047571A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 株式会社岡村製作所 作業台
CN103689908A (zh) * 2013-12-27 2014-04-02 中国华录集团有限公司 一体化审讯工作台
JP2017219816A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 株式会社オーエスエム スクリーン付きデスク、及びスクリーン付きデスク椅子セット
CN109619820A (zh) * 2019-01-21 2019-04-16 江苏御霖智慧物联发展有限公司 一种全流程审讯一体终端工作台
CN109619820B (zh) * 2019-01-21 2024-05-03 江苏御霖智慧物联发展有限公司 一种全流程审讯一体终端工作台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100770986B1 (ko) 타블렛 모니터
JP2000023752A (ja)
JP2008119116A (ja) デスクトップパネル、およびそれを取り付けた机
JP2004275314A (ja) パーツ受け部材を備えた机
JP2003235649A (ja) 多人数用テーブルの配線ダクトにおけるカバー装置
KR100875616B1 (ko) 컴퓨터
JP6983056B2 (ja) デスク装置
JP2002199560A (ja) 配線装置
JP6366164B2 (ja) 作業台
JP2003233438A (ja) コンピュータ本体支持装置およびパーソナルコンピュータ
JP2003164336A (ja) テーブルにおける収納装置
JP6970606B2 (ja) デスク装置
JPH10293625A (ja) ノートブック型パソコン用卓上収納ケース
JP4504582B2 (ja) テーブル
JP3727430B2 (ja) デスクトップパネル棚仕切り装置
JP3069785B2 (ja) テーブル
KR200351206Y1 (ko) 학원용 컴퓨터 책상
JPH11149327A (ja) 携帯用情報電子機器
JP3454073B2 (ja) 机上棚
KR950007756A (ko) 절첩가능한 2단 독서대
JP2001008739A (ja) 配線機能付きキャビネット
JPH048453Y2 (ja)
JP5305832B2 (ja) ハブ収納機能を備えたパネル脚
KR100630961B1 (ko) 퍼스널 컴퓨터
KR20110009629U (ko) 상판에 본체수납함을 구비하는 컴퓨터책상