JP2000019367A - 光ファイバケーブル用スペーサおよびその製造方法 - Google Patents

光ファイバケーブル用スペーサおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2000019367A
JP2000019367A JP10183987A JP18398798A JP2000019367A JP 2000019367 A JP2000019367 A JP 2000019367A JP 10183987 A JP10183987 A JP 10183987A JP 18398798 A JP18398798 A JP 18398798A JP 2000019367 A JP2000019367 A JP 2000019367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
coating layer
intermediate coating
optical fiber
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10183987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3976404B2 (ja
Inventor
Toku Ishii
徳 石井
Kazunori Watanabe
和憲 渡辺
Ryozo Nishikawa
量蔵 西川
Kenji Ito
憲治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Exsymo Co Ltd
Original Assignee
Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority to JP18398798A priority Critical patent/JP3976404B2/ja
Publication of JP2000019367A publication Critical patent/JP2000019367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3976404B2 publication Critical patent/JP3976404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】可撓性、軽量性,信頼性に優れたスペーサの提
供。 【解決手段】 スペーサ10は、中心に配置された中心
抗張力体11と、その外周に設けられた中間被覆層12
と、この中間被覆層12の表面側に設けられたスキン層
13と、本体被覆14とを備えている。中間被覆層12
の主体部分は、発泡倍率が30%以上の発泡ポリエチレ
ンで構成され、中間被覆層12の表層部には、0.1〜
2.0mmの厚みで非発泡又は発泡倍率20%以下のス
キン層13が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバケーブ
ル用ラセン溝付きスペーサおよびその製造方法に関わ
り、特に、内層部分を発泡させた可撓性、軽量性に優れ
るスペーサおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光ケーブルの布設コスト低減を目的とし
て、一回の布設可能長を長くしたり、布設時の作業性を
改善するため、ケーブルの可撓性の改良や軽量化の検討
が進められている。
【0003】これらを目的として特開平8−23406
6には、中間被覆層が低弾性率の発泡ポリエチレンであ
り、光ファイバ収納用の溝部を構成する最外層のスペー
サ本体被覆層が高密度ポリエチレンである可撓性、軽量
性に優れるスペーサの提案がなされている。
【0004】しかしながら、この公開公報に開示されて
いるスペーサには、以下に説明する技術的な課題があっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、上記公開公
報に開示されているスペーサでは、確かに、スペーサの
可撓性及び、特に軽量性を改善する効果に優れている
が、これらの効果を更に発現させるためポリエチレンの
発泡倍率を上げた場合、中間被覆層の表面が凹凸状にな
り、その後被覆したスペーサ本体被覆層の光ファイバ収
納溝形状が乱れる場合があった。
【0006】また、ポリエチレンの発泡状態によって
は、その後、スペーサ本体被覆層の溶融ポリエチレンか
ら与えられる熱量により発泡が助長され、溝部にさらに
大きな凹凸が生じる場合もあった。
【0007】本発明は、主体部を発泡ポリエチレンで構
成する中間被覆層の発泡倍率を上げてもスペーサ本体被
覆層の溝形状に変動が生じない、すなわち可撓性、軽量
性に加えて信頼性に優れた光ファイバケーブル用スペー
サの構成およびその製造方法の提供を目的として鋭意検
討して本発明を完成した。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、中心抗張力線の周囲に中間被覆層を施
し、前記中間被覆層の外周表面に光ファイバ収納用の溝
を備えたスペーサ本体被覆を施してなる光ファイバケー
ブル用スペーサにおいて、前記中間被覆層の主体部分を
発泡倍率が30%以上の発泡ポリエチレンで構成し、か
つ、前記中間被覆層の表層部に、0.1〜2.0mmの
厚みで非発泡又は発泡倍率20%以下のスキン層を設け
た。本発明のスペーサでは、前記非発泡スキン層をポリ
エチレンで構成することができる。また、本発明の製造
方法は、中心抗張力線の周囲に中間被覆層を施し、前記
中間被覆層の外周表面に光ファイバ収納用の溝を備えた
スペーサ本体被覆を施してなる光ファイバケーブル用ス
ペーサの製造方法において、前記中心抗張力線の周囲に
発泡倍率が30%以上の発泡ポリエチレンによる被覆層
を施した後、これを溶融押出機のヘッド部に挿通し、低
発泡倍率、もしくは非発泡のポリエチレンで押出被覆し
て前記中間被覆層の表面にスキン層を形成し、しかる
後、前記スペーサ本体被覆を施すようにした。また、本
発明の別の製造方法は、中心抗張力線の周囲に中間被覆
層を施し、前記中間被覆層の外周表面に光ファイバ収納
用の溝を備えたスペーサ本体被覆を施してなる光ファイ
バケーブル用スペーサの製造方法において、前記中心抗
張力線の周囲に発泡倍率が30%以上の発泡ポリエチレ
ンによる溶融押出被覆により中間被覆層を施した後、前
記中間被覆層形成用ダイと一体化もしくは分離した状態
で配置された冷却サイジング金型に導入し、前記中間被
覆層樹脂を外周部から冷却することによりその表面に低
発泡倍率のスキン層を形成し、しかる後、前記スペーサ
本体被覆を施すようにした。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明にかかる光ファイ
バケーブル用スペーサの一例を示している。同図に示す
スペーサ10は、中心に配置された中心抗張力体11
と、その外周に設けられた中間被覆層12と、この中間
被覆層12の表面側に設けられたスキン層13と、本体
被覆14とを備えている。
【0010】本発明の光ファイバケーブル用スペーサ1
0に使用される中心抗張力線11は、単鋼線、撚鋼線、
各種補強繊維により強化されたFRP線状物、これらの
撚線等で光ファイバ集合時や光ファイバケーブルの布設
時あるいは使用時に印加される張力に抗し得る引張強力
を有するものであれば良い。
【0011】また、中心抗張力線11が単鋼線の場合に
は、該中心抗張力線11外周を接着性樹脂で一旦被覆
し、あるいは、中間被覆層12形成時の内層に接着性樹
脂を配して共押出被覆する等して中心抗張力線11との
接着性を考慮する必要があるが、撚鋼線等の撚線は、撚
構造により中間被覆層12とアンカー構造的接合が得ら
れるので必ずしも接着性樹脂層を要しない。
【0012】中心抗張力線の周囲を被覆する中間被覆層
12は、発泡ポリエチレンで構成する。この場合、発泡
ホリエチレンの発泡倍率が30%未満では、軽量化の効
果が少ないので、その主体部分の発泡倍率を30%以上
とする。
【0013】押出発泡の発泡方法としては、アゾジカル
ボンアミド等の分解型薬剤による化学発泡剤や、窒素ガ
ス、アルゴンガス、、炭酸ガス等の不活性ガスによる物
理的発泡方法が挙げられるが、単にポリエチレン樹脂に
混合して溶融押出が可能な点で、化学発泡剤が好まし
い。
【0014】本発明の本体被覆14に使用されるポリエ
チレン樹脂は、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレ
ン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン等
これらの各種変性樹脂、共重合樹脂等何れも、使用でき
るが、光ケーブル用スペーサとして要求される性能、例
えば機械的物性や耐低温脆性、可撓性等に応じて適宜選
択される。
【0015】中間被覆層12の表層部に設けるスキン層
13は、0.1〜2.0mmの厚みで非発泡又は発泡倍
率20%以下のポリエチレンにより構成する。厚みが
0.1mm未満では、下層の発泡層の発泡セルを反映し
た凹凸のスキン層13となり、2mmを超えるとスペー
サ全体に対するスキン層13の重量比率が高くなって、
軽量化効果が減殺される。
【0016】スキン層13は、中間被覆層12の発泡ポ
リエチレン樹脂及びスペーサ本体被覆14の高密度ポリ
エチレン樹脂との相溶性の点から、ポリエチレン樹脂と
し、発泡層としない構成にすることができる。
【0017】この構成によるときは、スキン層13の表
面が平滑なので、その外周に施されるスペーサ本体被覆
14の溝底が凹凸状を呈するなどの問題がない。
【0018】発泡状のスキン層13とするときの発泡倍
率は、20%を超えると表面の凹凸のため、その外周に
施すスペーサ本体被覆14に悪影響を及ぼすので20%
以下が好ましく、スキン層13の樹脂も中間被覆層12
の樹脂及びスペーサ本体被覆14と相溶性を有するもの
から選択される。
【0019】製造方法においては、図2に示す如く中心
抗張力線11の周囲に発泡倍率が30%以上の発泡ポリ
エチレンを溶融押出機20により被覆して中間被覆層1
2を形成した後、これを溶融押出機22のヘッド部23
に挿通し、非発泡又は低発泡倍率のポリエチレンで押出
被覆して中間被覆層12の表面にスキン層13を形成
し、しかる後スペーサの溝、リブの形状に対応したダイ
25を回転しながら溶融樹脂を押出してスペーサ本体被
覆14を施す。
【0020】この方法によるときは、スキン層13の形
成が独立した溶融被覆工程によるので、スキン層13の
厚み等の設計、調整がし易い。
【0021】また、別の製造方法としては、図3に示す
ように、中心抗張力線11の周囲に発泡倍率が30%以
上の発泡ポリエチレンによる溶融押出被覆により中間被
覆層12を施した後、該中間被覆層12の形成用ダイ2
1と一体化もしくは分離した状態で配置された冷却サイ
ジング金型30に導入し、中間被覆層12の形成樹脂を
外周部から冷却することにより中間被覆層12の表面に
低発泡倍率のスキン層13を形成し、しかる後スペーサ
本体被覆14を施す。
【0022】この方法では、中間被覆層12の表面の発
泡を、被覆用ダイに断熱材を介して連続一体化されたあ
るいは、被覆用ダイに直近して配置された冷却用された
サイジング金型30に導入されるので、表面層の発泡
は、抑制され、発泡倍率の低い緻密なスキン層13が形
成されるので、図2の製造方法と比較して、スキン層1
3形成のための独立した被覆工程を要せず、装置の簡略
化が図れる。
【0023】以下本発明について、具体的な実施例によ
り説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のでない。
【0024】なお、本発明において、中間被覆層12
は、本出願人の特公平4−81763号に開示されてい
るように、螺旋スペーサの溝形状の変形を少なくして溝
寸法精度を向上するため、スペーサ本体被覆を行う際
に、抗張力線に予備被覆した外径d2と、溝底のみなし
外径d3とを、一定の関係に設定する予備被覆層の役割
と、光ファイバケーブル用スペーサを柔軟化,軽量化す
るのための機能とを備えているものである。
【0025】[実施例1]φ2.0mmの鋼線を7本撚
り合わせた鋼撚線を抗張力体11として溶融押出機20
のクロスヘッドダイ21に導入し、高密度ポリエチレン
(HDPE)樹脂(ハイゼックス5305E:三井化学
(株)製)に化学的発泡剤であるアゾジカルボンアミド
(三協化成(株)製)を1wt%配合した原料を、200
℃で溶融押出被覆して、φ14.0mmの発泡ポリエチ
レン被覆による中間被覆層12を有する線状体bを得
た。この時のポリエチレン発泡倍率を比重測定により算
出したところ、42%であった。
【0026】次にこの線状体bを溶融押出機22のクロ
スヘッドダイ23に導入し、HDPE樹脂(ハイゼック
ス5305E)を200℃で押出被覆して、外径φ1
6.0mmで表層部に1mm厚みの非発泡スキン層13
を有する線状体cを得た。
【0027】この最終外径がφ16.0mmである中間
被覆抗張力線cを加熱槽4で予備加熱し、スペーサの断
面形状に対応した開口部を有する回転ダイ25が取着さ
れたスペーサ本体用溶融押出機24に導入して、HDP
E樹脂(KKZ51C:日本ポリオレフィン(株)製)を
回転しながら押出し、リブ部の外径がφ24.3mmで
外周に溝幅2.8mm、溝深さ4.1mmの13個の溝
15を有し、螺旋ピッチが500mmのスペーサ本体被
覆層14を有する1000心タイプのスペーサ10を得
た。
【0028】このスペーサ10の溝内平均表面粗さRa
をJIS B 0601に従って測定したところ、溝底
面が0.4〜0.7μm、溝壁面で0.6〜1.0μm
と良好な平滑性を有していた。
【0029】また、このスペーサ10を1mおきに切断
し合計20ヶ所の断面形状測定を行ったところ、公差を
±0.2mmと設定した場合の工程能力指数(Cp値)
は溝外幅で1.4、溝底幅2.1、溝深さ2.4と良好
な性能を示していた。
【0030】なお、工程能力指数は、規格上限値から規
格下限値を差し引いた値すなわち公差幅を標準偏差σの
6倍で除した値である。 Cp=公差幅/6σ
【0031】[実施例2]化学的発泡剤と混合する樹脂
を直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)(NUCG
5652:日本ユニカー(株)製)とした以外は、実施例
1と同様の条件でφ15.4mmの発泡ポリエチレン被
覆線状体bを得た。この時のポリエチレン発泡倍率を比
重測定により算出したところ、48%であった。
【0032】次にこの線状体bをクロスヘッドダイ23
に導入し、HDPE樹脂(ハイゼックス5305E)を
200℃で押出被覆して、外径φ16.0mmで表層部
に0.3mm厚みの非発泡スキン層を有する線状体cを
得た後、これも実施例1と同様の方法で13個の溝を有
し、螺旋ピッチが500mmのスペーサ本体被覆層を有
する1000心タイプ10のスペーサを得た。
【0033】このスペーサの溝内平均表面粗さRaをJ
IS B 0601に従って測定したところ、溝底面が
0.6〜0.9μm、溝壁面で0.7〜1.2μmと良
好な平滑性を有していた。
【0034】また、このスペーサを1mおきに切断し合
計20ヶ所の断面形状測定を行ったところ、公差を±
0.2mmと設定した場合の工程能力指数(Cp値)は
溝外幅で1.2、溝底幅1.8、溝深さ2.1と良好な
性能を示していた。
【0035】[実施例3]本実施例について、図3によ
り説明する。φ2.0mmの鋼線を7本撚り合わせた鋼
撚線を抗張力体11としてクロスヘッドダイ21に導入
し、LLDPE樹脂(NUCG5652)に化学的発泡
剤であるアゾジカルボンアミド(三協化成(株)製)を1
wt%配合した原料を、抗張力体に200℃で押出被覆
した後、約70℃に温調した内径φ16.3mm、長さ
50mmの穴部を有する真鍮製サイジング金型30に導
入することで、外径16.0mmの発泡ポリエチレン被
覆線状体dを得た。
【0036】この線状体dの断面を拡大観察したとこ
ろ、表層部の約0.2mm厚み程度で発泡倍率の低いス
キン層が形成されており、この時のポリエチレン発泡倍
率を比重測定により算出したところ、スキン層の部分が
15%、スキン層を除いた部分が50%であった。
【0037】この最終外径がφ16.0mmである中間
被覆層を有する抗張力線dに対し、実施例1と同様の方
法でHDPE樹脂(KKZ51C)を押出被覆して、1
3個の溝を有し、螺旋ピッチが500mmのスペーサ本
体被覆層を有する1000心タイプのスペーサ10を得
た。このスペーサの溝内平均表面粗さRaをJIS B
0601に従って測定した
【0038】ところ、溝底面が0.7〜1.0μm、溝
壁面で0.9〜1.5μmと、スペーサとしての使用に
支障のない平滑性を有していた。また、このスペーサ1
0を1mおきに切断し合計20ヶ所の断面形状測定を行
ったところ、公差を±0.2mmと設定した場合の工程
能力指数(Cp値)は溝外幅で1.0、溝底幅1.4、
溝深さ1.5と、スペーサとしての使用に支障のない性
能を示していた。
【0039】[比較例1]図1における押出機22によ
る非発泡スキン層の被覆工程をなくした以外は実施例1
と同様の方法で、発泡剤を配合したHDPE樹脂を被覆
して外径φ16.0mmの発泡ポリエチレン被覆線状体
を得た。この時のポリエチレン発泡倍率を比重測定によ
り算出したところ、43%であった。
【0040】次にこの線状体をクロスヘッドダイ25に
導入し、これも実施例1と同様の方法でHDPE樹脂
(KKZ51C)を押出被覆して、13個の溝を有し、
螺旋ピッチが500mmのスペーサ本体被覆層を有する
1000心タイプのスペーサを得た。
【0041】このスペーサの溝内平均表面粗さRaをJ
IS B 0601に従って測定したところ、溝底面が
1.4〜2.3μm、溝壁面で1.7〜3.3μmと平
滑性に劣ったものであった。
【0042】また、このスペーサを1mおきに切断し合
計20ヶ所の断面形状測定を行ったところ、公差を±
0.2mmと設定した場合の工程能力指数(Cp値)は
溝外幅で0.6、溝底幅0.9、溝深さ1.1と形状安
定性に劣ったものであった。
【0043】[比較例2]化学的発泡剤と混合する樹脂
を直鎖状低密度ポリエチレン(NUCG5652:日本
ユニカー(株)製)とした以外は比較例1と同様の方法
で、外径φ16.0mmの発泡ポリエチレン被覆線状体
を得た。この時のポリエチレン発泡倍率を比重測定によ
り算出したところ、51%であった。
【0044】次にこの線状体をクロスヘッドダイ25に
導入し、実施例1と同様の方法でHDPE樹脂(KKZ
51C)を押出被覆して、13個の溝を有し、螺旋ピッ
チが500mmのスペーサ本体被覆層を有する1000
心タイプのスペーサを得た。このスペーサを観察したと
ころ、スペーサ本体被覆の溝部分やリブの根本部分で発
泡が生じており、光ファイバの収納に適さないものであ
った。
【0045】
【発明の効果】以上実施例で詳細に説明したように、本
発明のスペーサおよびその製造方法では、発泡ポリエチ
レンで構成された内層部の発泡倍率を上げても最外層部
の溝形状に変動が生じないので、可撓性、軽量性に加え
て信頼性に優れたスペーサが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバケーブル用スペーサの断面
説明図である。
【図2】本発明の実施例1、実施例2に用いた製造工程
の説明図である。
【図3】本発明の実施例3に用いた製造工程の説明図で
ある。
【符号の簡単な説明】
10 光ファイバケーブル用スペーサ 11 抗張力線 12 中間被覆層 13 スキン層 14 スペーサ本体被覆 15 溝 20、22、24 押出機 21、22 クロスヘッド 23 回転ダイ 30 サイジング装置
フロントページの続き (72)発明者 西川 量蔵 岐阜県岐阜市薮田西2丁目1番1号 宇部 日東化成株式会社岐阜研究所内 (72)発明者 伊藤 憲治 岐阜県岐阜市薮田西2丁目1番1号 宇部 日東化成株式会社岐阜研究所内 Fターム(参考) 2H001 BB07 DD04 DD10 DD11 KK06 KK12 MM01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心抗張力線の周囲に中間被覆層を施
    し、前記中間被覆層の外周表面に光ファイバ収納用の溝
    を備えたスペーサ本体被覆を施してなる光ファイバケー
    ブル用スペーサにおいて、 前記中間被覆層の主体部分を発泡倍率が30%以上の発
    泡ポリエチレンで構成し、かつ、前記中間被覆層の表層
    部に、0.1〜2.0mmの厚みで非発泡又は発泡倍率
    20%以下のスキン層を設けたことを特徴とする光ファ
    イバケーブル用スペーサ。
  2. 【請求項2】 前記非発泡スキン層がポリエチレンで構
    成されていることを特徴とする請求項1記載の光ファイ
    バケーブル用スペーサ。
  3. 【請求項3】 中心抗張力線の周囲に中間被覆層を施
    し、前記中間被覆層の外周表面に光ファイバ収納用の溝
    を備えたスペーサ本体被覆を施してなる光ファイバケー
    ブル用スペーサの製造方法において、 前記中心抗張力線の周囲に発泡倍率が30%以上の発泡
    ポリエチレンによる被覆層を施した後、 これを溶融押出機のヘッド部に挿通し、低発泡倍率、も
    しくは非発泡のポリエチレンで押出被覆して前記中間被
    覆層の表面にスキン層を形成し、 しかる後、前記スペーサ本体被覆を施すことを特徴とす
    る光ファイバケーブル用スペーサの製造方法。
  4. 【請求項4】 中心抗張力線の周囲に中間被覆層を施
    し、前記中間被覆層の外周表面に光ファイバ収納用の溝
    を備えたスペーサ本体被覆を施してなる光ファイバケー
    ブル用スペーサの製造方法において、 前記中心抗張力線の周囲に発泡倍率が30%以上の発泡
    ポリエチレンによる溶融押出被覆により中間被覆層を施
    した後、 前記中間被覆層形成用ダイと一体化もしくは分離した状
    態で配置された冷却サイジング金型に導入し、前記中間
    被覆層樹脂を外周部から冷却することによりその表面に
    低発泡倍率のスキン層を形成し、 しかる後、前記スペーサ本体被覆を施すことを特徴とす
    る光ファイバケーブル用スペーサの製造方法。
JP18398798A 1998-06-30 1998-06-30 光ファイバケーブル用スペーサおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3976404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18398798A JP3976404B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 光ファイバケーブル用スペーサおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18398798A JP3976404B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 光ファイバケーブル用スペーサおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000019367A true JP2000019367A (ja) 2000-01-21
JP3976404B2 JP3976404B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=16145341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18398798A Expired - Fee Related JP3976404B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 光ファイバケーブル用スペーサおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3976404B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132974A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Ube Nitto Kasei Co Ltd 光ファイバ用スロットおよびその製造方法
WO2007113924A1 (ja) * 2006-04-04 2007-10-11 Ube-Nitto Kasei Co., Ltd. 螺旋スペーサの製造方法および製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132974A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Ube Nitto Kasei Co Ltd 光ファイバ用スロットおよびその製造方法
WO2007113924A1 (ja) * 2006-04-04 2007-10-11 Ube-Nitto Kasei Co., Ltd. 螺旋スペーサの製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3976404B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5920672A (en) Optical cable and a component thereof
US6160940A (en) Fiber optic cable for installation in a cable passageway and methods and an apparatus for producing the same
JP3061390B2 (ja) 伝送線ダクト
WO2009122735A1 (ja) 発泡ブロー成形体及びその製造方法
CA2339009C (en) Spacer for optical fiber cable, method for producing said spacer, and optical fiber cable using said spacer
JP5507369B2 (ja) 光ファイバケーブル用スペーサの押出成形用ダイス、及び光ファイバケーブル用スペーサの製造方法
JP2000019367A (ja) 光ファイバケーブル用スペーサおよびその製造方法
JP3919897B2 (ja) 光ケーブル用スペーサの製造方法
JP2002214491A (ja) 難燃光ファイバケーブル用スロット
JP3924426B2 (ja) 光ファイバケーブル用スペーサの製造方法
JP3821930B2 (ja) 光ファイバ担持用スペーサ
JP2001159725A (ja) 光ファイバユニット
JP2002174761A (ja) 光ファイバケーブル用スペーサの製造方法
JP2009294322A (ja) 光ケーブル用スペーサ、光ケーブル、該スペーサ用中芯及びスペーサの製造方法
JP2004044733A (ja) 複合管およびその製造方法
JPH10232333A (ja) 光ファイバユニットおよびその製造方法
JPH11190813A (ja) 光ファイバケーブル用スペーサおよび同スペーサの製造方法
JP3967678B2 (ja) 光ケーブル用スペーサの製造方法
JP2006343536A (ja) プラスチック光ファイバケーブル用スペーサ
JPH0248608A (ja) 光ファイバ担持用スペーサ
JP2005294244A (ja) 高周波同軸ケーブル
JP2007333062A (ja) 複合管
JP4199882B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡線状物の製造方法
JP2005302412A (ja) 高周波同軸ケーブル
JPH0217885B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140629

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees