JP2000011953A - 多重管からなる蛍光ランプ - Google Patents

多重管からなる蛍光ランプ

Info

Publication number
JP2000011953A
JP2000011953A JP10178389A JP17838998A JP2000011953A JP 2000011953 A JP2000011953 A JP 2000011953A JP 10178389 A JP10178389 A JP 10178389A JP 17838998 A JP17838998 A JP 17838998A JP 2000011953 A JP2000011953 A JP 2000011953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
spacer
inner tube
outer tube
fluorescent lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10178389A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Sakaki
栄信 榊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10178389A priority Critical patent/JP2000011953A/ja
Publication of JP2000011953A publication Critical patent/JP2000011953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定した放電を行い、かつ外管と内管との接
触によるガラス管の破損を防止する。 【解決手段】 外管2と、外管2の内側に設けられ放電
する内管3とを備えた多重管の蛍光ランプにおいて、外
管2と内管3との隙間に設置されたスペーサ5を備え、
スペーサ5により安定した放電を行い、かつ、外管2と
内管3との接触等によるガラス管の破損を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多重管からなる蛍
光ランプに関し、特に、安定した放電を行い、ガラス管
の破損を防止できる蛍光ランプを提供する。
【0002】
【従来の技術】従来、多重管からなる蛍光ランプにおい
て、スペーサは内管が外管に対して略同軸心状でかつ管
径方向に移動しないことを目的として用いられている。
【0003】例えば、実開平1−60453号公報記載
の放電灯は、内管の軸方向の両端部にリング状のスペー
サを嵌合した放電管であり、特開昭60−182654
号公報記載の光照射装置は、放電灯のバルブの下面とバ
ルブ外周面との間にスペーサを介在させ、特開平8−3
29899号公報記載の放電灯用冷却器は、フィルタ等
の係止部の一端を内管に、他端を外管に形成し、特開平
9−213278号公報記載の放電灯冷却器は、管状フ
ィルタと内管とスペーサとで形成される空間の外側から
内部に通じる流路をスペーサに設け、特公昭62−02
8540号公報記載の紫外線取捨用放電灯は、内管と外
管との間に紫外線を透過し熱戦を吸収する管状フィルタ
を嵌装固定している。
【0004】図7は、上述した従来の多重管からなる蛍
光ランプの一例を示す正面図である。この従来の蛍光管
1は、外管2と、内管3と、外管2と内管3との間に設
けられたスペーサ6とを備え、内管2と外管3との間の
隙間4にスペーサを有する。また、径方向に移動不能に
内管の軸方向の両端に嵌合したスペーサ5を介して外管
2に保持されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来例では、
以下のような問題があった。
【0006】まず、スペーサを内管の軸方向の両端にだ
け嵌合している。従って、内管と外管との隙間を一定範
囲に保つことができず、特に、内管と外管との隙間が小
さい細管には適用できないという問題があった。
【0007】また、内管および外管の歪みと、内管の自
重による撓みとを矯正する手段が設けられていない。従
って、管長が長くなると内管と外管とが近接したり接触
したりする可能性があり、これにより、輝度ムラや輝度
低下が発生するという問題があった。
【0008】さらに、スペーサを内管の軸方向の両端に
だけ嵌合し、蛍光管中央部での外管と内管との隙間を保
持する手段がない。従って、振動や衝撃等の機械的スト
レスが加わった場合、外管と内管とが衝突し、ガラス管
が破損する可能性があるという問題があった。
【0009】そこで、本発明の目的は、上記問題を解決
すべく、内管と外管との隙間を一定間隔に保つことがで
きる蛍光管を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の多重管からなる蛍光ランプは、外管と、外
管の内側に設けられ放電する内管とを備えた多重管の蛍
光ランプにおいて、外管と内管との隙間に設置されたス
ペーサとを備え、スペーサにより、安定した放電が行
え、かつ、外管と内管との接触等によるガラス管の破損
を防止することを特徴とする。
【0011】また、スペーサは、熱伝導率が低い材料よ
りなるのが好ましい。
【0012】さらに、スペーサは、透明に近い物質で形
成されるのが好ましい。
【0013】またさらに、スペーサは、シリコンよりな
るのが好ましい。
【0014】また、スペーサは、紫外線硬化性樹脂から
なるのが好ましい。
【0015】さらに、スペーサは、内管と外管との隙間
を均一に保てるような間隔で、内管の管壁表面に点状に
塗布されるのが好ましい。
【0016】またさらに、スペーサは、隙間を均一に保
つため、内管の管径を3等分するのが好ましい。
【0017】以上説明したように、本発明の多重管から
なる蛍光ランプは、特に、ランプからなる内管と、前記
内管の外側に位置し、かつ、前記内管と同軸多重管を構
成するガラス製外管と、前記外管と前記内管との距離を
一定に保つための少なくとも3個以上のスペーサとを備
えている。
【0018】上述した従来例では、スペーサ5は、蛍光
管1の両端近傍に配置されているのみで、例えば、蛍光
管1の真中あたりでは、自重のために外管2と内管3と
がくっついて安定した放電を行うことができないという
問題があったが、本発明による多重管からなる蛍光ラン
プは、外管と内管との間に形成される隙間に、スペーサ
を設置することで安定した放電が行われ、かつ外管と内
管との接触によるガラス管の破損を防止するものであ
る。
【0019】従って、外管と内管との間の隙間に設置さ
れたスペーサは、熱伝導性が低く、透明に近い物質で形
成され、内管と外管との隙間を均一に保てるような間隔
で、内管の管壁表面に点状に塗布されている。
【0020】これにより、内管と外管との間の隙間が均
一になり、安定した放電が維持され、蛍光管自体の輝度
ムラを抑制することができる。
【0021】また、振動や衝撃を加えてもスペーサによ
り外管と内管との接触が防止され、ガラス管の破損も防
止することができる。
【0022】さらに、スペーサは、透明に近い物質で形
成されており、内管3と外管2との隙間を均一に保てる
ような間隔で、内管3の管壁表面に点状に塗布されてい
る。これにより、内管3と外管2との隙間が均一にな
り、内管3と外管2とが接触することがないため、内管
の管壁温度分布が均一になり、安定した放電が維持さ
れ、蛍光管自体の輝度ムラを抑制することができる。
【0023】また、振動や衝撃を加えても、スペーサ5
により外管2と内管3との接触が防止されるため、ガラ
ス管の破損も防止することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して、本発明の
実施例について説明する。
【0025】まず、図1〜図4を参照して、本発明の実
施例について詳細に説明する。
【0026】図1は、本発明の実施例を示す正面図であ
る。蛍光管1は、外管2と内管3とからなり外管2と内
管3との間にはスペーサ5を配置している。スペーサ5
は、内管3の管径を3等分し、かつ、蛍光管1の管長
(長手方向)を3等分する位置に設けられている。ま
た、スペーサ5は、外管2と内管3との接触を防止し、
隙間4を均一な間隔に維持する働きがある。これによ
り、外管2と内管3との接触による放熱が防止され、実
際に放電を行う内管3の管壁温度がほぼ均一になり、蛍
光管1の輝度ムラを抑制する。
【0027】図1に示すように、スペーサ5は、蛍光管
1の管長を3等分する位置で、内管3の外壁9上にφ1
mm程度,膜厚0.1〜0.2mm程度の大きさに点状
に塗布されている。スペーサ5の設置位置,大きさ,膜
厚などは蛍光管1の長さ及び外管2の内径と内管3の外
径とから適当に決定すればよい。但し、蛍光管1の長さ
が長い場合、内管3の歪みと自重とにより内管3と外管
2とが接触することがないようにする必要がある。
【0028】図2,図3は、それぞれ本発明の実施例の
構成を示す縦断面図,横断面図である。本実施例の多重
管は二重管である。二重管からなる冷陰極管等の蛍光管
1は、外管2と、外管2に内設された実際に放電する内
管3と、外管2と内管3との隙間4に設置されたスペー
サ5とで構成されている。外管2は、外径約φ2.6m
m,内径約φ2.2mm,肉厚t約0.2mmの透明な
硬質ガラス管が使用され、内管3は、外径約φ1.8m
m,内径約φ1.4mm,肉厚t約0.2mmの透明な
硬質ガラス管が使用されている。内管3の内壁には、
赤,緑,青の蛍光体粉末が入った塗料が塗布され、内管
3の両端に内設された電極6との間で放電が開始される
と、蛍光体が紫外線により励起され3波長の可視光を発
光する。蛍光管1の両端には、タングステンで棒状に形
成された放電のための電極6が管の軸方向に内設されて
おり、電極6の近傍には、外管2及び内管3と同じ材料
で形成されたガラスビーズ7が設置され、隙間4を真空
引きした後、外管2と内管3と共に溶着され蛍光管1と
の気密性を保つための封止が行われる。従って、隙間4
は真空状態になり、外管2の内壁8と内管3の外壁9と
の間に真空の断熱層が形成されることになり、この断熱
層が内管3の外壁9を外気の影響から保護するため、外
気が低温下にある場合でも、安定した放電を行うのに必
要な管壁温度を維持することができる。外管2と内管3
との隙間4に設置されたスペーサ5は、熱伝導率が低く
且つ透明に近い物質であるシリコン樹脂で形成されてい
る。
【0029】また、図3に示すように、スペーサ5は、
隙間4を均一に保つため、内管3の管径を3等分するよ
うに配置される。蛍光管1の一番外側に外管2があり、
外管2の内側に、隙間4を隔てて内管3が設けられてい
る。内管3の内側には電極6が設けられている。また、
外管2と内管3との間の隙間4にスペーサ5を配置して
おり、従って、スペーサ5は、外管2の内壁8と内管3
の外壁9とに接触している。
【0030】次に、図1〜図3を参照して、本発明の実
施例の動作について説明する。
【0031】まず、図1に示すように、本発明の多重管
からなる蛍光ランプにおいて、蛍光管1は、外管2と、
外管2に内設された実際に放電する冷陰極管等の内管3
と、外管2と内管3との隙間4に設置されたスペーサ5
とで構成されている。また、蛍光管1の両端は、隙間4
を真空引きした後、蛍光管1の気密性を維持するため、
外管2と内管3とガラスビーズ7とが共に溶着され封止
されている。このガラスビーズ7の溶着により、隙間4
は真空状態に保たれ、外管2の内壁8と内管3の外壁9
との間に真空の断熱層が形成され、この断熱層が内管3
の外壁9を外気の影響から保護する。従って、蛍光管1
の外気が低温下にある場合でも、内管3の管壁温度が外
気の影響を受けて大きく低下することがない。つまり、
蛍光管1の外気の影響を受けることなく、内管3が安定
した放電を行うのに必要な管壁温度を維持することがで
きるので、蛍光管1は所定の明るさを維持し、且つ内管
3の寿命を向上させることができる。隙間4には、シリ
コン樹脂で形成されているスペーサ5が内管3の外壁9
上に塗布されている。大きさφ1mm程度,膜厚0.1
〜0.2mm程度の点状に形成されており、材質がシリ
コン樹脂であるため、熱伝導率が低く、透明性を有して
いる。
【0032】図4は、本発明の実施例の蛍光管の輝度分
布を示す図である。図の点線で示した特性Aは、従来の
多重管からなるスペーサ5を設置してない蛍光管の輝度
分布を示している。また、実線で示した特性Bは、本実
施例によるスペーサ5を設置している蛍光管の輝度分布
を示している。特性Aは、外管2と内管3とが、ガラス
管自体の歪みおよび自重により蛍光管の中央部で接触し
ているため、接触部分の管壁温度が他の非接触部分より
低くなり、放電管である内管3の水銀の分布に偏りが生
じ、輝度ムラが発生している。また、特性Bは、隙間4
にスペーサ5を設置しているので、外管2と内管3との
接触を防止し、内管3の管壁温度を略均一化するため、
輝度ムラが抑制されている。スペーサ5は、熱伝導率が
低く、透明性の高い物質を使用しているため、スペーサ
5の設置部分の放熱の影響を最小限に抑え、スペーサ自
身の影が輝度ムラに現れないように工夫されている。ま
た、蛍光管1に振動や衝撃等の機械的ストレスが加わっ
た場合でも、スペーサ5が吸収してくれるため、外管2
と内管3の衝突によるガラス管の破損も防止することが
できる。
【0033】図5は、本発明の他の実施例の構成を示す
正面図である。本実施例では、前述した実施例と同じ
く、外管2と内管3との間にスペーサが設けられ、この
スペーサは、蛍光管1の長さ方向の位置を交互にして配
置されている。本実施例では、外管2と内管3の隙間4
に、シリコン樹脂で点状に形成されたスペーサ5が螺旋
状に設置されている。前述の実施例のように、スペーサ
5を内管3の同一径上に設置した場合、同一径上に設置
するスペーサ5の数が多くなれば、すくなからずとも管
壁温度が局所的に低くなる可能性があり、またスペーサ
5自身の影による輝度ムラが見える恐れがある。また、
本実施例は、スペーサ5を多数設置する場合に適してお
り、内管3の同一径上に設置しなくても、隙間4を均一
に維持することができるため、実際に放電する内管3の
管壁温度を略均一化できる。
【0034】図6は、本発明の他の実施例の蛍光管の輝
度分布を示す図である。図の点線で示す特性Aは、従来
の多重管からなるスペーサ5を設置してない蛍光管の輝
度分布を示している。図の実線で示す特性Cは、スペー
サ5を内管3に対し、螺旋状に設置している本実施例の
蛍光管の輝度分布を示している。これによると、スペー
サ5を内管3に対し螺旋状に設置した場合、内管3はス
ペーサ5の熱伝導による放熱の影響を受けず、またスペ
ーサ5自身の影が現れないため、輝度ムラが殆どない発
光状態になっている。
【0035】上述した各実施例では、スペーサの設置位
置を変えた場合について説明したが、例えばスペーサの
材質を変更し、アクリル酸エステル系合成樹脂からなる
紫外線(UV光)硬化樹脂等を使用してもほぼ同一の効
果を得ることができる。
【0036】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明は、前述の実施例に限定されるものではな
く、スペーサ5の設置位置,大きさ,膜厚などは蛍光管
1の長さ及び外管2の内径及び内管3の外径から適当に
決定すればよい。
【0037】
【発明の効果】本発明では、蛍光管の外管と内管との隙
間にスペーサを設置することで、外管と内管との接触に
よる放熱を防止し、実際に放電する内管の管壁温度の分
布が均一化される。従って、多重管からなる蛍光管の輝
度ムラを抑制することができるという効果を奏する。
【0038】また、外管と内管との隙間に設置したスペ
ーサが、蛍光管に加わった機械的なストレスを吸収し、
ガラス管同士の衝突を防ぐことができ、これにより耐振
動や耐衝撃性に優れた多重管を提供することができると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示す正面図である。
【図2】本発明の実施例の構成を示す縦断面図である。
【図3】本発明の実施例の構成を示す横断面図である。
【図4】本発明の実施例による輝度分布を示す図であ
る。
【図5】本発明の他の実施例の構成を示す正面図であ
る。
【図6】本発明の他の実施例の輝度分布を示す図であ
る。
【図7】従来例の構成を示す正面図である。
【符号の説明】
1 蛍光管 2 外壁 3 内壁 4 隙間 5 スペーサ 6 電極 7 ガラスビーズ 8 内壁 9 外壁
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年4月16日(1999.4.1
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の多重管からなる蛍光ランプは、 外管と、
外管の内側に設けられ放電する内管と、外管と内管との
隙間に設置されたスペーサとを備えた多重管からなる蛍
光ランプにおいて、スペーサは、紫外線硬化性樹脂から
なり、スペーサにより、安定した放電を行い、かつ、外
管と内管との接触等によるガラス管の破損を防止するこ
とを特徴とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】削除
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】削除
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】削除
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】削除
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】削除
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】削除
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】図1は、本発明の実施例を示す正面図であ
る。蛍光管1は、外管2と内管3とからなり外管2と内
管3との間にはスペーサ5を配置している。スペーサ5
は、内管3の管軸方向に垂直な断面における外管と内管
との隙間を3等分し、かつ、蛍光管1の管長(長手方
向)を3等分する位置に設けられている。また、スペー
サ5は、外管2と内管3との接触を防止し、隙間4を均
一な間隔に維持する働きがある。これにより、外管2と
内管3との接触による放熱が防止され、実際に放電を行
う内管3の管壁温度がほぼ均一になり、蛍光管1の輝度
ムラを抑制する。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】また、図3に示すように、スペーサ5は、
隙間4を均一に保つため、内管3の管軸方向に垂直な断
面における外管と内管との隙間を3等分するように配置
される。蛍光管1の一番外側に外管2があり、外管2の
内側に、隙間4を隔てて内管3が設けられている。内管
3の内側には電極6が設けられている。また、外管2と
内管3との間の隙間4にスペーサ5を配置しており、従
って、スペーサ5は、外管2の内壁8と内管3の外壁9
とに接触している。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外管と、前記外管の内側に設けられ放電す
    る内管とを備えた多重管の蛍光ランプにおいて、 前記外管と前記内管との隙間に設置されたスペーサを備
    え、前記スペーサにより、安定した放電を行い、かつ、
    前記外管と前記内管との接触等によるガラス管の破損を
    防止することを特徴とする多重管からなる蛍光ランプ。
  2. 【請求項2】前記スペーサが、少なくとも3個以上であ
    ることを特徴とする、請求項1に記載の多重管からなる
    蛍光ランプ。
  3. 【請求項3】前記スペーサは、熱伝導率が低い材料より
    なることを特徴とする、請求項1または2に記載の多重
    管からなる蛍光ランプ。
  4. 【請求項4】前記スペーサは、透明に近い物質で形成さ
    れたことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載
    の多重管からなる蛍光ランプ。
  5. 【請求項5】前記スペーサは、シリコンよりなることを
    特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の多重管か
    らなる蛍光ランプ。
  6. 【請求項6】前記スペーサは、紫外線硬化性樹脂からな
    ることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の
    多重管からなる蛍光ランプ。
  7. 【請求項7】前記スペーサは、前記内管と前記外管との
    隙間を均一に保てるような間隔で、前記内管の管壁表面
    に点状に塗布されたことを特徴とする、請求項1〜6の
    いずれかに記載の多重管からなる蛍光ランプ。
  8. 【請求項8】前記スペーサは、前記隙間を均一に保つた
    め、前記内管の管径を3等分することを特徴とする、請
    求項7に記載の多重管からなる蛍光ランプ。
JP10178389A 1998-06-25 1998-06-25 多重管からなる蛍光ランプ Pending JP2000011953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10178389A JP2000011953A (ja) 1998-06-25 1998-06-25 多重管からなる蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10178389A JP2000011953A (ja) 1998-06-25 1998-06-25 多重管からなる蛍光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000011953A true JP2000011953A (ja) 2000-01-14

Family

ID=16047650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10178389A Pending JP2000011953A (ja) 1998-06-25 1998-06-25 多重管からなる蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000011953A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007123491A1 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Daniel Muessli An electric light
CN100449680C (zh) * 2003-05-06 2009-01-07 优志旺电机株式会社 受激准分子灯
WO2009017144A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Osram-Melco Toshiba Lighting Ltd. 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2009104839A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Ushio Inc 高圧放電ランプおよび高圧放電ランプ装置
JP2011154861A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Ushio Inc 白熱ランプ及び白熱ランプユニット
KR101072146B1 (ko) 2006-08-29 2011-10-10 우시오덴키 가부시키가이샤 엑시머 램프
JPWO2020137762A1 (ja) * 2018-12-27 2021-11-11 デンカ株式会社 蛍光体基板、発光基板及び照明装置
US12027652B2 (en) 2018-12-27 2024-07-02 Denka Company Limited Phosphor substrate, light emitting substrate, and lighting device
US12040436B2 (en) 2018-12-27 2024-07-16 Denka Company Limited Phosphor substrate, light emitting substrate, and lighting device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100449680C (zh) * 2003-05-06 2009-01-07 优志旺电机株式会社 受激准分子灯
WO2007123491A1 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Daniel Muessli An electric light
KR101072146B1 (ko) 2006-08-29 2011-10-10 우시오덴키 가부시키가이샤 엑시머 램프
WO2009017144A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Osram-Melco Toshiba Lighting Ltd. 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2009104839A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Ushio Inc 高圧放電ランプおよび高圧放電ランプ装置
TWI383424B (zh) * 2007-10-22 2013-01-21 Ushio Electric Inc High pressure discharge lamp and high pressure discharge lamp device
JP2011154861A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Ushio Inc 白熱ランプ及び白熱ランプユニット
JPWO2020137762A1 (ja) * 2018-12-27 2021-11-11 デンカ株式会社 蛍光体基板、発光基板及び照明装置
US12027652B2 (en) 2018-12-27 2024-07-02 Denka Company Limited Phosphor substrate, light emitting substrate, and lighting device
US12040436B2 (en) 2018-12-27 2024-07-16 Denka Company Limited Phosphor substrate, light emitting substrate, and lighting device
US12068438B2 (en) 2018-12-27 2024-08-20 Denka Company Limited Phosphor substrate, light emitting substrate, and lighting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100822583B1 (ko) 고압 방전 램프
EP0866488A1 (en) High-pressure discharge lamp and manufacturing method thereof
JP2000011953A (ja) 多重管からなる蛍光ランプ
US7717766B2 (en) Fluorescent lamp and method of manufacturing fluorescent lamp
JPH08227693A (ja) 性能および封じ込め性を改善した放電ランプ
US4481443A (en) Short-arc discharge lamp
JP2003272562A (ja) ガス放電管及びそれを用いた表示装置
JP4461707B2 (ja) エキシマランプ
US5576598A (en) Lamp with glass sleeve and method of making same
US8314538B2 (en) Dielectric barrier discharge lamp with a retaining disc
JP2005078880A (ja) 電界電子放出画像表示装置
US6538379B2 (en) Discharge lamp
US7775847B2 (en) Method for manufacturing hot cathode fluorescent lamp
JP7082498B2 (ja) 放電ランプ
JPH06163008A (ja) 希ガス放電灯
JP4830459B2 (ja) 冷陰極蛍光放電管
JP2008059775A (ja) 面状光源
KR100512610B1 (ko) 평면음극선관의 방폭구조
JP2008010359A (ja) 放電ランプ
JP2004207056A (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JPH0574420A (ja) 金属蒸気放電灯
CN115148576A (zh) 箔密封型短弧汞灯
JPH05325605A (ja) 金属蒸気放電灯
JP2005190782A (ja) 放電管の製造方法
JP2003323862A (ja) 冷陰極蛍光ランプ