JP2000010270A - 化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物 - Google Patents

化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物

Info

Publication number
JP2000010270A
JP2000010270A JP10261757A JP26175798A JP2000010270A JP 2000010270 A JP2000010270 A JP 2000010270A JP 10261757 A JP10261757 A JP 10261757A JP 26175798 A JP26175798 A JP 26175798A JP 2000010270 A JP2000010270 A JP 2000010270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
acid
resin
generating agent
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10261757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4023003B2 (ja
Inventor
Yasunori Kamiya
保則 上谷
Hirotaka Inoue
博貴 井上
Akira Kamabuchi
明 釜淵
Koshiro Ochiai
鋼志郎 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP26175798A priority Critical patent/JP4023003B2/ja
Publication of JP2000010270A publication Critical patent/JP2000010270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023003B2 publication Critical patent/JP4023003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 露光余裕度及び解像度に優れる化学増幅型の
ポジ型フォトレジスト組成物を提供する。 【解決手段】 下式(I) (式中、R1 及びR2 は互いに独立に、アルキル又はシ
クロアルキルを表すが、両者の合計炭素数は4〜10で
ある)で示される構造単位を有し、アルカリに対して不
溶性又は難溶性の状態から、酸の作用でアルカリ可溶性
となる樹脂(A)、酸発生剤(B)及び、下式(II) (式中、Rは炭化水素残基を表す)で示される基を有
し、光の作用で分解してアミンを生じる光塩基発生剤
(C)を含有するポジ型フォトレジスト組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遠紫外線(エキシ
マレーザー等を含む)、電子線、X線又は放射光のよう
な高エネルギーの放射線によって作用するリソグラフィ
ーなどに適したフォトレジスト組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、集積回路の高集積化に伴い、サブ
ミクロンのパターン形成が要求されるようになってい
る。特に、フッ化クリプトン(KrF) 又はフッ化アルゴン
(ArF) からのエキシマレーザーを用いるリソグラフィー
は、64M DRAMないし1G DRAMの製造を可能にすること
から、注目されている。かかるエキシマレーザーリソグ
ラフィープロセスに適したレジストとして、酸触媒及び
化学増幅効果を利用した、いわゆる化学増幅型レジスト
が採用されつつある。化学増幅型レジストは、放射線の
照射部で酸発生剤から発生した酸を触媒とする反応によ
り、照射部のアルカリ現像液に対する溶解性を変化させ
るものであり、これによってポジ型又はネガ型のパター
ンを与える。
【0003】化学増幅型レジストは、放射線照射部で発
生した酸が、その後の熱処理(postexposure bake:以
下、PEBと略すことがある)によって拡散し、照射部
の現像液に対する溶解性を変化させるための触媒として
作用するものであるが、このような化学増幅型レジスト
には、環境の影響を受けやすいという欠点がある。これ
は、環境雰囲気中に微量存在するアミン類などにより、
レジスト中で発生した酸が失活することが原因といわれ
ている。このような酸の失活を抑制するため、化学増幅
型ポジ型レジストにクェンチャーとして含窒素塩基性有
機化合物を添加することが知られている。これによっ
て、レジストのプロファイル及び解像度はそれなりに向
上するものの、限界がある。
【0004】また、化学増幅型のポジ型レジスト、特に
KrFエキシマレーザーリソグラフィーには、ポリビニ
ルフェノール系の樹脂であって、そのフェノール性水酸
基の一部を酸の作用により解裂する基で保護した樹脂を
酸発生剤と組み合わせて用いることが多い。このような
酸の作用により解裂する基として、解像度や感度などの
観点から、フェノール性水酸基由来の酸素原子との間で
アセタール型の結合、例えば、テトラヒドロ−2−ピラ
ニル、テトラヒドロ−2−フリル又は1−エトキシエチ
ルが酸素原子に結合する構造のものが注目されている
が、この樹脂を用いた系にクェンチャーとしての含窒素
塩基性有機化合物を組み合わせても、やはり解像度など
に限界があった。
【0005】さらに、フォトリソグラフィーによるパタ
ーン形成においては一般に、露光量の振れに伴って、レ
ジストパターンのできあがり寸法も振れやすく、露光余
裕度(露光マージンともいう)が小さい。このように、
従来から知られているレジスト組成では、解像度、感
度、露光余裕度などに限界があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、感度、解像
度、耐熱性、残膜率、塗布性、露光余裕度などの諸性能
に優れる化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物を提供
することを目的とする。
【0007】本発明者らは、かかる目的を達成すべく鋭
意研究を行った結果、樹脂成分と酸発生剤を含有する化
学増幅型のポジ型レジストにおいて、ポリビニルフェノ
ール系の樹脂を特定の基で保護した樹脂と、ある種の光
塩基発生剤とを組み合わせることにより、優れた性能を
有するポジ型フォトレジスト組成物が得られることを見
出し、本発明を完成した。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、下式
(I)
【0009】
【0010】(式中、R1 及びR2 は互いに独立に、ア
ルキル又はシクロアルキルを表すが、両者の合計炭素数
は4〜10である)で示される構造単位を有し、アルカ
リに対して不溶性又は難溶性の状態から、酸の作用でア
ルカリ可溶性となる樹脂(A)、酸発生剤(B)及び、
下式(II)
【0011】
【0012】(式中、Rは炭化水素残基を表す)で示さ
れる基を有し、光の作用で分解してアミンを生じる光塩
基発生剤(C)を含有するポジ型フォトレジスト組成物
を提供するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明のフォトレジスト組成物に
おいて、主体となる樹脂(A)は、それ自体ではアルカ
リに対して不溶性又は難溶性であるが、酸の作用により
化学変化を起こしてアルカリ可溶性となるものであっ
て、前記式(I)で示される2種類の単位を必須に有す
る。この樹脂は、ポリビニルフェノール系の樹脂、すな
わち、ビニルフェノールの単独重合体又は、ビニルフェ
ノールと他のモノマー、例えば、スチレン、アクリロニ
トリル、メチルメタクリレート、メチルアクリレートな
どとの共重合体に、下式 (III)
【0014】R3=CHOR2 (III)
【0015】(式中、R3 は先に定義したR1 より水素
原子が1個少ない2価基を表し、R2は先に定義したと
おりであるが、R2 とR3 の合計炭素数は4〜10であ
る)で示される不飽和エーテルを反応させることによ
り、得ることができる。この反応は、通常の保護基導入
反応に準じて行うことができる。
【0016】ビニルフェノールにおける水酸基とビニル
基との位置関係は特に限定されないが、p−ビニルフェ
ノールであるのが一般的である。したがって、式(I)
における水酸基及び基−OCH(R1)−OR2はそれぞ
れ、樹脂主鎖に結合するフェニル基のp−位に位置する
のが一般的である。
【0017】以上の説明から明らかなように、本発明の
成分である樹脂(A)は、式(I)の構造単位を有する
ことが必須であるが、他の構造単位、例えば、スチレ
ン、アクリロニトリル、メチルメタクリレート、メチル
アクリレートなどに由来する構造単位を含んでいてもよ
い。また、ビニルフェノール単位における水酸基が、式
(I)中に現れるアセタール型保護基とは別の基で保護
された構造単位を含んでもよく、さらには、透明性を向
上させるため、部分的に水素添加されていたり、アルカ
リに可溶である範囲において、フェノール核にアルキル
基やアルコキシ基などが導入されていたりしてもよい。
ただし、式(I)の構造単位が樹脂全体のうちの50モ
ル%以上を占めるのが有利である。
【0018】式(I)におけるR1 並びに式(I)及び
(III) におけるR2 はそれぞれ、アルキル又はシクロア
ルキルを表し、また式(III) におけるR3 はR1 より水
素原子が1個少ない2価基を表すが、R1 とR2 、また
2 とR3 の合計炭素数は、それぞれ4以上である。こ
の合計炭素数が3以下だと、後述する光塩基発生剤と組
み合わせても、解像度や露光余裕度の顕著な改良効果が
発現せず、この合計炭素数を4以上とすることによっ
て、光塩基発生剤添加による解像性や露光余裕度の改良
効果を顕著に発揮することができる。R1 とR2 又はR
2 とR3 の合計炭素数の上限はあまり大きな意味をもた
ないが、通常10程度まで、さらには8程度までで十分
である。式(I)中、−CH(R1)−OR2に相当する基
として具体的には、1−イソブトキシエチル、1−イソ
プロポキシエチル、1−エトキシプロピル、1−エトキ
シ−2−メチルプロピル、1−シクロヘキシルオキシエ
チルなどが挙げられる。
【0019】もう一つの成分である酸発生剤(B)は、
その物質自体に、又はその物質を含むレジスト組成物
に、光や電子線などの放射線を作用させることにより、
その物質が分解して酸を発生するものである。酸発生剤
から発生する酸が前記樹脂に作用して、その樹脂中に存
在する酸の作用で解裂する基を解裂させることになる。
このような酸発生剤には、例えば、オニウム塩化合物、
有機ハロゲン化合物、スルホン化合物、スルホネート化
合物などが包含される。具体的には、次のような化合物
を挙げることができる。
【0020】ジフェニルヨードニウム トリフルオロメ
タンスルホネート、4−メトキシフェニルフェニルヨー
ドニウム ヘキサフルオロアンチモネート、4−メト
キシフェニルフェニルヨードニウム トリフルオロメタ
ンスルホネート、ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨ
ードニウム テトラフルオロボレート、ビス(4−tert
−ブチルフェニル)ヨードニウム ヘキサフルオロホス
フェート、ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニ
ウム ヘキサフルオロアンチモネート、ビス(4−tert
−ブチルフェニル)ヨードニウム トリフルオロメタン
スルホネート、
【0021】トリフェニルスルホニウム ヘキサフルオ
ロホスフェート、トリフェニルスルホニウム ヘキサフ
ルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウム ト
リフルオロメタンスルホネート、4−メトキシフェニル
ジフェニルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネー
ト、4−メトキシフェニルジフェニルスルホニウム ト
リフルオロメタンスルホネート、p−トリルジフェニル
スルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、2,
4,6−トリメチルフェニルジフェニルスルホニウム
トリフルオロメタンスルホネート、4−tert−ブチルフ
ェニルジフェニルスルホニウム トリフルオロメタンス
ルホネート、4−フェニルチオフェニルジフェニルスル
ホニウム ヘキサフルオロホスフェート、4−フェニル
チオフェニルジフェニルスルホニウム ヘキサフルオロ
アンチモネート、1−(2−ナフトイルメチル)チオラ
ニウム ヘキサフルオロアンチモネート、1−(2−
ナフトイルメチル)チオラニウム トリフルオロメタン
スルホネート、4−ヒドロキシ−1−ナフチルジメチル
スルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、4−ヒ
ドロキシ−1−ナフチルジメチルスルホニウム トリフ
ルオロメタンスルホネート、
【0022】2−メチル−4,6−ビス(トリクロロメ
チル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス
(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−
フェニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,
5−トリアジン、2−(4−クロロフェニル)−4,6
−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジ
ン、2−(4−メトキシフェニル)−4,6−ビス(ト
リクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−(4
−メトキシ−1−ナフチル)−4,6−ビス(トリクロ
ロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−(ベンゾ
[d][1,3]ジオキソラン−5−イル)−4,6−
ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(4−メトキシスチリル)−4,6−ビス(トリク
ロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−(3,
4,5−トリメトキシスチリル)−4,6−ビス(トリ
クロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−(3,
4−ジメトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロ
メチル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジ
メトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチ
ル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−メトキシス
チリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,
5−トリアジン、2−(4−ブトキシスチリル)−4,
6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジ
ン、2−(4−ペンチルオキシスチリル)−4,6−ビ
ス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
【0023】1−ベンゾイル−1−フェニルメチル p
−トルエンスルホネート(通称ベンゾイントシレー
ト)、2−ベンゾイル−2−ヒドロキシ−2−フェニル
エチル p−トルエンスルホネート(通称α−メチロー
ルベンゾイントシレート)、1,2,3−ベンゼントリ
イル トリスメタンスルホネート、2,6−ジニトロベ
ンジル p−トルエンスルホネート、2−ニトロベンジ
ル p−トルエンスルホネート、4−ニトロベンジル
p−トルエンスルホネート、
【0024】ジフェニル ジスルホン、ジ−p−トリル
ジスルホン、ビス(フェニルスルホニル)ジアゾメタ
ン、ビス(4−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタ
ン、ビス(p−トリルスルホニル)ジアゾメタン、ビス
(4−tert−ブチルフェニルスルホニル)ジアゾメタ
ン、ビス(2,4−キシリルスルホニル)ジアゾメタ
ン、ビス(シクロヘキシルスルホニル)ジアゾメタン、
(ベンゾイル)(フェニルスルホニル)ジアゾメタン、
【0025】N−(フェニルスルホニルオキシ)スクシ
ンイミド、N−(トリフルオロメチルスルホニルオキ
シ)スクシンイミド、N−(トリフルオロメチルスルホ
ニルオキシ)フタルイミド、N−(トリフルオロメチル
スルホニルオキシ)−5−ノルボルネン−2,3−ジカ
ルボキシイミド、N−(トリフルオロメチルスルホニル
オキシ)ナフタルイミド、N−(10−カンファースル
ホニルオキシ)ナフタルイミドなど。
【0026】本発明のポジ型フォトレジスト組成物は、
以上説明した樹脂(A)及び酸発生剤(B)に加えて、
前記式(II)で示される基を有し、光の作用で分解して
アミンを生じる光塩基発生剤(C)を含有する。このよ
うな特定の光塩基発生剤を存在させることにより、先に
説明した樹脂(A)、特に比較的嵩高いアセタール型の
保護基を有する樹脂を用いたフォトレジストの解像度及
び露光余裕度の向上に高い効果を発揮する。式(II)の
基を有する化合物が光の作用で分解して生じるアミン
は、式R−NH2 に相当し、ここにRは先に定義したと
おりである。この光塩基発生剤は、それを含有するポジ
型フォトレジストの露光に用いる光、例えば、KrFエ
キシマレーザー露光用であれば波長248nmの光に対し
て活性で、それにより分解してアミンを生じるものであ
ればよい。式(II)においてRで表される炭化水素残基
は、脂肪族、脂環式、芳香族、芳香脂肪族などのいずれ
でもよく、例えば、アルキル、シクロアルキル、フェニ
ル、アルキル置換フェニル、ベンジルなどが挙げられ
る。なかでも、Rがシクロヘキシルである化合物が一般
的である。
【0027】式(II)で示される基が結合して光塩基発
生剤となる化合物全体の構造は、光の作用により分解し
てアミンを生じるものであればよく、例えば、式(II)
の基が炭素原子に結合し、その炭素原子が少なくとも一
つの別の炭素原子及び場合により二つより多くない水素
原子に結合する構造や、式(II)の基が窒素原子に結合
し、その窒素原子が式(II)の基以外の炭素原子と二重
結合を形成するか、又はその窒素原子が式(II)の基以
外の二つの炭素原子に結合する構造の各化合物を挙げる
ことができる。
【0028】前者のように、式(II)の基が、少なくと
も一つの炭素原子と二つより多くない水素原子を結合す
る炭素原子に結合している光塩基発生剤として、具体的
には下式(IV)〜(VIII)で示される化合物が挙げられ、
また後者のように、式(II)の基が、炭素原子との間で
二重結合を形成するか又は二つの炭素原子を結合する窒
素原子に結合している光塩基発生剤として、具体的には
下式(IX)又は(X)で示される化合物が挙げられる。
【0029】
【0030】式中、Rは先に定義したとおりであり、R
5 は水素又はニトロを表し、R6 は水素又はメチルを表
し、R7 及びR8 は互いに独立に、無置換の若しくは置
換された炭化水素残基又はシアノを表し、Qは2価の炭
化水素残基を表す。式(IX)中のR7 及びR8 で表され
る炭化水素残基は、オキシムを構成するものであればよ
く、脂肪族、脂環式、芳香族又は芳香脂肪族の各基であ
ることができる。具体的には、アルキル、シクロアルキ
ル、フェニル、アルキル置換フェニル、ベンジルなどが
挙げられる。これらの炭化水素残基は、置換基を有して
もよく、具体的な置換基としては、アルコキシ、アミ
ノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロゲンなど
が挙げられる。式(X)中のQで表される2価の炭化水
素残基は、ジカルボキシイミドを構成するものであれば
よく、アルキレンやアリーレン、脂環式2価基など、広
範な基をとることができる。具体例としては、エチレ
ン、トリメチレン、1,2−フェニレン、1,8−ナフ
チレン、5−ノルボルネン−2,3−ジイルなどが挙げ
られる。
【0031】式(IV)のo−ニトロベンジルオキシカル
ボニル誘導体及び式(V)のベンジルオキシカルボニル
誘導体は、M. Shirai et al., Prog. Polym. Sci. 21,
1-45(1996) に記載されており、それぞれの光による塩
基発生機構は、次のとおり説明されている。
【0032】
【0033】また、これら以外の光塩基発生剤について
は、式(II)で示される基がR′に結合するとして、そ
れの光による塩基発生機構は、微量の水分の存在を前提
として次のように説明することができる。
【0034】
【0035】これらの光塩基発生剤は、市販のものをそ
のまま用いることができるほか、次のような反応によっ
て製造することもできる。すなわち、この光塩基発生剤
を式R′−OCONH−Rで表わしたときに、式R′−
OHに相当するアルコールと式R−NCOに相当するイ
ソシアネートとの反応、又は式R′−OCOClに相当
するクロロフォーメートと式R−NH2 に相当するアミ
ンとの反応によって製造することができる。前者の反応
では、アルコールとイソシアネートとをほぼ等モルで、
また後者の反応では、クロロフォーメートに対してアミ
ンを過剰に、例えば2モル倍程度用いるのが好ましい。
【0036】式(IV)に相当する光塩基発生剤には、2
−ニトロベンジル シクロヘキシルカーバメート、1−
(2−ニトロフェニル)エチル シクロヘキシルカーバ
メート、2,6−ジニトロベンジル シクロヘキシルカ
ーバメート、1−(2,6−ジニトロフェニル)エチル
シクロヘキシルカーバメートなどが包含される。式
(V)に相当する光塩基発生剤には、1−(3,5−ジ
メトキシフェニル)−1−メチルエチル シクロヘキシ
ルカーバメートなどが包含される。式(VI)に相当する
光塩基発生剤には、1−ベンゾイル−1−フェニルメチ
ル シクロヘキシルカーバメートなどが包含される。式
(VII) に相当する光塩基発生剤には、2−ベンゾイル−
2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル シクロヘキシル
カーバメートなどが包含される。 式(VIII)に相当する
光塩基発生剤には、1,2,3−ベンゼントリイル ト
リス(シクロヘキシルカーバメート)などが包含され
る。式(IX)に相当する光塩基発生剤には、α−(シク
ロヘキシルカーバモイルオキシイミノ)−α−(4−メ
トキシフェニル)アセトニトリルなどが包含される。ま
た、式(X)に相当する光塩基発生剤には、N−(シク
ロヘキシルカーバモイルオキシ)スクシンイミドなどが
包含される。
【0037】本発明のフォトレジスト組成物は、光の作
用で分解してアミンを生じる光塩基発生剤の存在を必須
とするが、これ以外に、従来から一般にクェンチャーと
して用いられている含窒素塩基性有機化合物を含有して
もよい。このような塩基性有機化合物の具体的な例とし
ては、以下の各式で示されるようなものを挙げることが
できる。
【0038】
【0039】式中、R11、R12、R13、R14及びR15
互いに独立に、水素、水酸基で置換されてもよいアルキ
ル、シクロアルキル、アリール又はアルコキシを表し、
Aはアルキレン、カルボニル又はイミノを表す。ここ
で、R11〜R15で表されるアルキル及びアルコキシは、
炭素数1〜6程度であることができ、シクロアルキル
は、炭素数5〜10程度であることができ、そしてアリ
ールは、炭素数6〜10程度であることができる。ま
た、Aで表されるアルキレンは、炭素数1〜6程度であ
ることができ、直鎖でも分岐していてもよい。
【0040】また、本出願人の先の出願に係る特願平 9
-208864 号で開示した、ヒンダードピペリジン骨格を有
するヒンダードアミン化合物をクェンチャーとすること
もできる。
【0041】本発明のフォトレジスト組成物は、その全
固形分重量を基準に、樹脂(A)を80〜99.8重量
%、酸発生剤(B)を0.1〜20重量%、そして光塩基
発生剤(C)を0.1〜20重量%の範囲で含有するのが
好ましい。クェンチャーとしての含窒素塩基性有機化合
物を含有させる場合は、同じくレジスト組成物の全固形
分重量を基準に、10重量%以下の範囲で用いるのが好
ましい。この組成物はまた、必要に応じて、増感剤、溶
解抑止剤、他の樹脂、界面活性剤、安定剤、染料など、
各種の添加物を少量含有することもできる。
【0042】本発明のレジスト組成物は通常、上記の各
成分が溶剤に溶解された状態でレジスト液となり、シリ
コンウェハーなどの基体上に塗布される。ここで用いる
溶剤は、各成分を溶解し、適当な乾燥速度を有し、溶剤
が蒸発した後に均一で平滑な塗膜を与えるものであれば
よく、この分野で通常用いられているものであることが
できる。例えば、エチルセロソルブアセテート、メチル
セロソルブアセテート及びプロピレングリコールモノメ
チルエーテルアセテートのようなグリコールエーテルエ
ステル類、乳酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル及びピ
ルビン酸エチルのようなエステル類、アセトン、メチル
イソブチルケトン、2−ヘプタノン及びシクロヘキサノ
ンのようなケトン類、γ−ブチロラクトンのような環状
エステル類などを挙げることができる。これらの溶剤
は、それぞれ単独で、又は2種以上組み合わせて用いる
ことができる。
【0043】基体上に塗布され、乾燥されたレジスト膜
には、パターニングのための露光処理が施され、次いで
脱保護基反応を促進するための加熱処理(PEB)を行
った後、アルカリ現像液で現像される。ここで用いるア
ルカリ現像液は、この分野で用いられる各種のアルカリ
性水溶液であることができるが、一般的には、テトラメ
チルアンモニウムヒドロキシドや(2−ヒドロキシエチ
ル)トリメチルアンモニウムヒドロキシド(通称コリ
ン)の水溶液が用いられることが多い。
【0044】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例によってなんら限
定されるものではない。例中、含有量ないし使用量を表
す%及び部は、特記ないかぎり重量基準である。
【0045】合成例1(ポリビニルフェノールの部分1
−イソブトキシエチル化) 1,000 mlの四つ口フラスコに、日本曹達(株)製のポリ
(p−ビニルフェノール)(商品名“VP-15000”)を4
0g仕込み、450gのプロピレングリコールモノメチ
ルエーテルアセテートを加えて室温で溶解し、総量が2
50gになるまで濃縮した。そこにp−トルエンスルホ
ン酸を0.05g添加し、さらにイソブチルビニルエーテ
ルを18.34g加えた。室温で3時間攪拌した後、メチ
ルイソブチルケトンを320g加え、次にイオン交換水
200gで洗浄して分液する操作を4回行った。水洗終
了後、油層を300gまで濃縮し、プロピレングリコー
ルモノメチルエーテルアセテートを300g加え、再び
150gまで濃縮した。
【0046】得られた溶液中の樹脂は、ポリ(p−ビニ
ルフェノール)の水酸基の一部が1−イソブトキシエチ
ルエーテル化されたものであり、水酸基のうちの1−イ
ソブトキシエチル化率を常法により 1H−NMRで測定
したところ、48.8%であった。これを樹脂R1とする。
【0047】合成例2(同上) 合成例1におけるp−トルエンスルホン酸の使用量を
0.03gとし、イソブチルビニルエーテルの使用量を1
1.67gとした以外は、合成例1と同様の操作を行っ
た。得られた溶液中の樹脂は、ポリ(p−ビニルフェノ
ール)の水酸基の一部が1−イソブトキシエチルエーテ
ル化されたものであり、水酸基のうちの1−イソブトキ
シエチル化率は29.3%であった。これを樹脂R2とす
る。
【0048】合成例3(ポリビニルフェノールの部分1
−イソプロポキシエチル化) 1,000 mlの四つ口フラスコに、合成例1で用いたのと同
じポリ(p−ビニルフェノール)を60g仕込み、72
0gのプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテ
ートを加えて室温で溶解し、総量が360gになるまで
濃縮した。そこに、p−トルエンスルホン酸を0.007
g添加し、さらにイソプロピルビニルエーテルを21.8
3g加えた。室温で3時間攪拌した後、メチルイソブチ
ルケトンを540g加え、次にイオン交換水225gで
洗浄して分液する操作を4回行った。水洗終了後、油層
を300gまで濃縮し、プロピレングリコールモノメチ
ルエーテルアセテートを300g加え、再び200gま
で濃縮した。
【0049】得られた溶液中の樹脂は、ポリ(p−ビニ
ルフェノール)の水酸基の一部が1−イソプロポキシエ
チルエーテル化されたものであり、水酸基のうちの1−
イソプロポキシエチル化率を常法により 1H−NMRで
測定したところ、47.8%であった。これを樹脂R3とす
る。
【0050】合成例4(同上) 合成例3におけるイソプロピルビニルエーテルの使用量
を17.68gとした以外は、合成例3と同様の操作を行
った。 得られた溶液中の樹脂は、ポリ(p−ビニルフ
ェノール)の水酸基の一部が1−イソプロポキシエチル
エーテル化されたものであり、水酸基のうちの1−イソ
プロポキシエチル化率は32.7%であった。これを樹脂
R4とする。
【0051】合成例5(ポリビニルフェノールの部分1
−エトキシプロピル化) 2,000 mlの四つ口フラスコに、合成例1で用いたのと同
じポリ(p−ビニルフェノール)を40g及び酢酸エチ
ルを800g仕込み、室温で溶解した後、総量が347
gになるまで濃縮した。 そこに、濃度0.2%に調整し
たp−トルエンスルホン酸の酢酸エチル溶液を2.2g添
加し、さらにエチルプロペニルエーテル14.6gを加え
た。室温で7時間攪拌した後、イオン交換水183gで
洗浄して分液する操作を4回行った。水洗終了後、油層
を200gまで濃縮した。この溶液を一部サンプリング
し、水酸基のうちの1−エトキシプロピル化率を常法に
より 1H−NMRで測定したところ、40%であった。
【0052】次に上記200gの油層にプロピレングリ
コールモノメチルエーテルアセテートを180g加え、
再び130gまで濃縮した。得られた溶液中の樹脂は、
ポリ(p−ビニルフェノール)の水酸基の40%が1−
エトキシプロピルエーテル化されたものである。これを
樹脂R5とする。
【0053】合成例6(ポリビニルフェノールの部分1
−エトキシエチル化) 500mlの反応容器に、合成例1で用いたのと同じポリ
(p−ビニルフェノール)5.8g、p−トルエンスルホ
ン酸11mg及びプロピレングリコールモノメチルエーテ
ルアセテート114.3gを仕込み、室温で溶解した後、
総量が70.6gになるまで濃縮した。そこにエチルビニ
ルエーテル2.86gを加え、室温で3時間攪拌した後、
メチルイソブチルケトン53.4gを加えた。次に、イオ
ン交換水41.0gで洗浄して分液する操作を3回行っ
た。水洗終了後、油層を38.2gまで濃縮した。この油
層にプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテー
トを39.5g加え、再び濃縮して総量を37.2gにし
た。この溶液を一部サンプリングし、水酸基のうちの1
−エトキシエチル化率を常法により 1H−NMRで測定
したところ、45%であった。したがってこの樹脂は、
ポリ(p−ビニルフェノール)の水酸基の45%が1−
エトキシエチルエーテル化されたものである。これを樹
脂R6とする。
【0054】実施例及び比較例 表1に示す樹脂(2種類の場合は、保護基が同じもの同
士を組み合わせて、平均保護率が同表に示す値となるよ
うに調合した)を固型分換算で14部、酸発生剤として
ビス(2,4−キシリルスルホニル)ジアゾメタン(み
どり化学(株)製の“DAM-105” )を0.25部、クェンチ
ャーとして1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピ
ペリジル メタクリレート(旭電化工業(株)製の“アデ
カスタブLA-82”)を0.03部、光塩基発生剤として2
−ニトロベンジル シクロヘキシルカーバメート(みど
り化学(株)製の“NBC-101” 、次式の構造を有する)
【0055】
【0056】を表1に示す量、及びプロピレングリコー
ルモノメチルエーテルアセテートを用い、プロピレング
リコールモノメチルエーテルアセテートが合計60部と
なるように混合して溶解し、さらに孔径0.2μmのフッ
素樹脂製フィルターで濾過してレジスト液を調製した。
これを、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)で処理したシ
リコンウェハーに、プリベーク後の膜厚が0.72μmと
なるよう塗布した。レジスト液塗布後のプリベークは、
90℃、60秒の条件で、ダイレクトホットプレート上
にて行った。
【0057】こうしてレジスト膜を形成したウェハー
に、KrFエキシマステッパー〔(株)ニコン製の“NSR
2205EX12B”、NA=0.55〕を用いて、ラインアンドスペー
スパターンを露光した。次に、ホットプレート上にて1
00℃、60秒の条件でPEBを行い、さらに、2.38
%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液でパド
ル現像を行った。現像後のパターンを走査型電子顕微鏡
で観察し、以下のようにして、感度、露光余裕度及び解
像度を調べ、結果を表1に示した。
【0058】膜抜け感度: 1mm角のオープンフィール
ドが膜抜けするのに必要な最少露光量で表示した。これ
をEthとする。
【0059】実効感度: 0.3μmのラインアンドスペ
ースパターンが1:1となる露光量で表示した。これを
Eo とする。
【0060】露光余裕度: Eo/Eth の値で示した。
この値が大きいほど、レジストが膜抜けする露光量から
標準的な露光量までの範囲が大きいことになり、レジス
トの抜け不良が起こりにくく、露光量が多少ばらついて
もほぼ一定のパターン寸法を与え、したがって露光余裕
度に優れることを意味する。
【0061】解像度: 実効感度の露光量で分離するラ
インアンドスペースパターンの最小寸法で表示した。
【0062】
【表1】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 例 No. 樹 脂 光塩基 感 度 露光 解像度 種類 保護基 平均 発生剤 (mJ/cm2) 余裕度 (μm) 保護率 Eth Eo Eo/Eth ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 実施例1 R1+R2 イソフ゛トキシエチル 35% 0.1部 12 35 2.9 0.18 〃 2 R1+R2 イソフ゛トキシエチル 35% 0.2部 14 43 3.1 0.18 〃 3 R3+R4 イソフ゜ロホ゜キシエチル 35% 0.1部 12 29 2.4 0.19 〃 4 R3+R4 イソフ゜ロホ゜キシエチル 45% 0.1部 11 35 3.2 0.16 〃 5 R5 エトキシフ゜ロヒ゜ル 40% 0.1部 16 47 2.9 0.17 ──────────────────────────────────── 比較例1 R1+R2 イソフ゛トキシエチル 35% なし 11 29 2.6 0.20 〃 2 R3+R4 イソフ゜ロホ゜キシエチル 35% なし 10 22 2.2 0.20 〃 3 R3+R4 イソフ゜ロホ゜キシエチル 45% なし 10 29 2.9 0.18 〃 4 R5 エトキシフ゜ロヒ゜ル 40% なし 14 35 2.5 0.19 〃 5 R6 エトキシエチル 45% 0.1部 16 34 2.1 0.21 〃 6 R6 エトキシエチル 45% なし 15 31 2.1 0.22 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0063】
【発明の効果】本発明により特定の保護基を有する樹脂
と特定の光塩基発生剤を組み合わせたフォトレジスト組
成物は、露光余裕度及び解像度が改良される。また、感
度、耐熱性、残膜率、塗布性などの諸性能も良好に保つ
ことができる。したがって、この組成物を用いることに
より、微細なレジストパターンを精度よく形成すること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 釜淵 明 大阪市此花区春日出中3丁目1番98号 住 友化学工業株式会社内 (72)発明者 落合 鋼志郎 大阪市此花区春日出中3丁目1番98号 住 友化学工業株式会社内 Fターム(参考) 2H025 AA00 AA01 AA02 AA10 AB16 AC04 AC05 AC06 AC08 AD03 BE00 BE10 CA01 CA06 CA07 CB16 CB17 CB41 CB45 CB53 CC20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下式(I) (式中、R1 及びR2 は互いに独立に、アルキル又はシ
    クロアルキルを表すが、両者の合計炭素数は4〜10で
    ある)で示される構造単位を有し、アルカリに対して不
    溶性又は難溶性の状態から、酸の作用でアルカリ可溶性
    となる樹脂(A)、酸発生剤(B)及び、下式(II) (式中、Rは炭化水素残基を表す)で示される基を有
    し、光の作用で分解してアミンを生じる光塩基発生剤
    (C)を含有することを特徴とするポジ型フォトレジス
    ト組成物。
  2. 【請求項2】式(I)中の−CH(R1)−OR2に相当す
    る基が、1−イソブトキシエチル、1−イソプロポキシ
    エチル又は1−エトキシプロピルである請求項1記載の
    組成物。
  3. 【請求項3】式(II)の基が、少なくとも一つの炭素原
    子と二つより多くない水素原子を結合する炭素原子に結
    合しているか、又は、炭素原子との間で二重結合を形成
    するか若しくは二つの炭素原子を結合する窒素原子に結
    合している請求項1又は2記載の組成物。
  4. 【請求項4】式(II)中のRがシクロヘキシルである請
    求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
  5. 【請求項5】組成物中の全固型分量を基準に、樹脂
    (A)を80〜99.8重量%、酸発生剤(B)を0.1〜
    20重量%、そして光塩基発生剤(C)を0.1〜20重
    量%含有する請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
  6. 【請求項6】さらに、含窒素塩基性有機化合物をクェン
    チャーとして含有する請求項1〜5のいずれかに記載の
    組成物。
JP26175798A 1998-04-23 1998-09-16 化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物 Expired - Lifetime JP4023003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26175798A JP4023003B2 (ja) 1998-04-23 1998-09-16 化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-113291 1998-04-23
JP11329198 1998-04-23
JP26175798A JP4023003B2 (ja) 1998-04-23 1998-09-16 化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000010270A true JP2000010270A (ja) 2000-01-14
JP4023003B2 JP4023003B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=26452288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26175798A Expired - Lifetime JP4023003B2 (ja) 1998-04-23 1998-09-16 化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4023003B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2798747A1 (fr) * 1999-09-21 2001-03-23 Hyundai Electronics Ind Composition de photoreserve contenant un generateur de photobase avec generateur de photo-acide
JP2001324812A (ja) * 2000-03-07 2001-11-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 化学増幅ポジ型レジスト材料
JP2007249013A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 感光性樹脂組成物、物品、及びネガ型パターン形成方法
WO2007111092A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シートおよび透明バリア性シートの製造方法
JP2008286924A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Panasonic Corp 化学増幅型レジスト材料、トップコート膜形成用材料及びそれらを用いたパターン形成方法
KR100885223B1 (ko) * 2001-09-28 2009-02-24 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 화학적 증폭형 포지티브 레지스트 조성물
WO2009087029A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-16 International Business Machines Corporation Multiple exposure photolithography methods and photoresist compositions
JP2010026395A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
US7718343B2 (en) 2006-08-30 2010-05-18 Fujifilm Corporation Decomposable resin composition and pattern-forming material including the same
US20130078572A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resist composition and method of forming resist pattern
KR101470037B1 (ko) * 2008-12-25 2014-12-05 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 화학 증폭 포지티브형 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법
KR20150109454A (ko) 2013-02-21 2015-10-01 후지필름 가부시키가이샤 감광성 조성물, 광 경화성 조성물, 화학증폭형 레지스트 조성물, 레지스트막, 패턴 형성 방법, 전자 디바이스의 제조 방법, 및 전자 디바이스
US9405200B2 (en) 2011-09-22 2016-08-02 Toyko Ohka Kogyo Co., Ltd. Resist composition and method of forming resist pattern
US9411224B2 (en) 2011-05-11 2016-08-09 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Method of forming resist pattern

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102365341B (zh) * 2009-03-31 2014-12-31 大日本印刷株式会社 碱产生剂、感光性树脂组合物、含有该感光性树脂组合物的图案形成用材料、使用该感光性树脂组合物的图案形成方法以及物品

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1016224C2 (nl) * 1999-09-21 2001-05-30 Hyundai Electronics Ind Foto-basevormend middel en foto-zuurvormend middel bevattende foto- etssamenstelling.
US6395451B1 (en) 1999-09-21 2002-05-28 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Photoresist composition containing photo base generator with photo acid generator
FR2798747A1 (fr) * 1999-09-21 2001-03-23 Hyundai Electronics Ind Composition de photoreserve contenant un generateur de photobase avec generateur de photo-acide
JP2001324812A (ja) * 2000-03-07 2001-11-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 化学増幅ポジ型レジスト材料
JP4557115B2 (ja) * 2000-03-07 2010-10-06 信越化学工業株式会社 化学増幅ポジ型レジスト材料
KR100885223B1 (ko) * 2001-09-28 2009-02-24 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 화학적 증폭형 포지티브 레지스트 조성물
JP2007249013A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 感光性樹脂組成物、物品、及びネガ型パターン形成方法
WO2007111092A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シートおよび透明バリア性シートの製造方法
US7718343B2 (en) 2006-08-30 2010-05-18 Fujifilm Corporation Decomposable resin composition and pattern-forming material including the same
JP2008286924A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Panasonic Corp 化学増幅型レジスト材料、トップコート膜形成用材料及びそれらを用いたパターン形成方法
US8236476B2 (en) 2008-01-08 2012-08-07 International Business Machines Corporation Multiple exposure photolithography methods and photoresist compositions
US9235119B2 (en) 2008-01-08 2016-01-12 Globalfoundries Inc. Exposure photolithography methods
WO2009087029A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-16 International Business Machines Corporation Multiple exposure photolithography methods and photoresist compositions
US8568960B2 (en) 2008-01-08 2013-10-29 International Business Machines Corporation Multiple exposure photolithography methods
US8846296B2 (en) 2008-01-08 2014-09-30 International Business Machines Corporation Photoresist compositions
JP2010026395A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
KR101470037B1 (ko) * 2008-12-25 2014-12-05 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 화학 증폭 포지티브형 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법
US9411224B2 (en) 2011-05-11 2016-08-09 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Method of forming resist pattern
US9405200B2 (en) 2011-09-22 2016-08-02 Toyko Ohka Kogyo Co., Ltd. Resist composition and method of forming resist pattern
US9377685B2 (en) * 2011-09-22 2016-06-28 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resist composition and method of forming resist pattern
US20130078572A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resist composition and method of forming resist pattern
US9494866B2 (en) 2011-09-22 2016-11-15 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resist composition and method of forming resist pattern
KR20150109454A (ko) 2013-02-21 2015-10-01 후지필름 가부시키가이샤 감광성 조성물, 광 경화성 조성물, 화학증폭형 레지스트 조성물, 레지스트막, 패턴 형성 방법, 전자 디바이스의 제조 방법, 및 전자 디바이스
US9488911B2 (en) 2013-02-21 2016-11-08 Fujifilm Corporation Photosensitive composition, photocurable composition, chemical amplification resist composition, resist film, pattern forming method, method of manufacturing electronic device and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4023003B2 (ja) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030194639A1 (en) Positive resist composition
JPH1152562A (ja) フォトレジスト組成物
JP2001183836A (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP2003107708A (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP4023003B2 (ja) 化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物
JP2010204672A (ja) 化学増幅型レジスト組成物
JP2000227658A (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP3928433B2 (ja) レジスト組成物
JP2001272782A (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
KR100934582B1 (ko) 내식막 조성물
JP2002006501A (ja) 化学増幅型レジスト組成物
JP2003122013A (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
US6645693B2 (en) Resist composition
JP4135346B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP3975535B2 (ja) アセト酢酸誘導体、その製法及び用途
US20020164540A1 (en) Chemical amplifying type positive resist composition
JP2003057815A (ja) 化学増幅型レジスト組成物
US20030175620A1 (en) Chemical amplification type positive resist composition
JP2001343750A (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP3924857B2 (ja) フォトレジスト組成物
JP2002196495A (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP2003280198A (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP3931395B2 (ja) 化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物
US6280902B1 (en) Positive working photoresist compositions comprising a nitrogen-containing cyclic compound
JP2002251014A (ja) 化学増幅型レジスト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term