JP2000008897A - デュアルフューエル機関の2次燃料噴射量制御方法及び装置 - Google Patents

デュアルフューエル機関の2次燃料噴射量制御方法及び装置

Info

Publication number
JP2000008897A
JP2000008897A JP10169744A JP16974498A JP2000008897A JP 2000008897 A JP2000008897 A JP 2000008897A JP 10169744 A JP10169744 A JP 10169744A JP 16974498 A JP16974498 A JP 16974498A JP 2000008897 A JP2000008897 A JP 2000008897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection amount
secondary fuel
fuel injection
fuel
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10169744A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiro Sakurai
井 輝 浩 桜
Kenji Nakagawa
川 健 司 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP10169744A priority Critical patent/JP2000008897A/ja
Publication of JP2000008897A publication Critical patent/JP2000008897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2次燃料噴射量の変化やばらつきが生じて
も、ノッキングや、失火の発生や、排気ガス中のNOx
濃度の増加を防止する事が出来るようなデュアルフュー
エル機関の2次燃料噴射量制御方法及び装置の提供。 【解決手段】 噴射装置(5)を介して2次燃料が供給
され、吸気系(2)を介して気体燃料が供給されるデュ
アルフューエル機関(1)の2次燃料噴射量制御方法及
び装置において、失火検知手段(8)により失火の有無
を判定し、失火が生じたならば2次燃料噴射量を増加し
て失火を解消し、増加した2次燃料噴射量を設定噴射量
として噴射量制御手段(4)において新たに記憶する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、噴射装置を介して2次
燃料が供給され、吸気系を介して気体燃料が供給される
デュアルフューエル機関の2次燃料の噴射量を制御する
技術の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】2種類の燃料を用いるデュアルフューエ
ル機関では、排気ガス中の窒素酸化物(NOx)濃度の
低下と高効率とを両立させるために、主燃料(1次燃
料)を気体燃料として、微量の液体燃料(2次燃料)を
パイロット燃料として、安定した着火を行う必要があ
る。その様なデュアルフューエル機関の従来例が、図9
で示されている。デュアルフューエル機関であるエンジ
ン1の気体燃料(1次燃料)供給系は、コンプレッサ3
7、インタークーラ33を介装した空気配管と、都市ガ
ス等の気体燃料源(図示せず)からの燃料配管と、両者
が合流するミキサ31と、スロットル弁29とが設けら
れており、スロットル弁29の開度はスロットル弁開度
制御装置30で制御される。
【0003】一方、液体燃料或いはパイロット燃料(2
次燃料)は、2次燃料タンク28から2次燃料供給低圧
ライン27を介して2次燃料圧送装置に送出され、そこ
から2次燃料供給高圧ライン24を介して2次燃料噴射
ノズル23から噴射される。ここで、2次燃料の噴射量
は、機関の負荷、吸気温度、その他に基いて、予め設定
された数値に制御される。
【0004】なお、図2において、符号22はエンジン
1の負荷装置であり、符号26は2次燃料圧送装置25
を制御する制御装置である。
【0005】しかし、従来のデュアルフューエル機関に
おいては、当該機関の経年劣化の点から稼働時間などに
より、その時点の運転条件における適切な2次燃料噴射
量が変化した場合に、実際の2次燃料噴射量を当該適切
な数値に合わせて変化する事が極めて困難であり、その
変化に対応できない、という問題が存在する。2次燃料
の噴射量は微量であり、その様な微小量の変化を計測
し、その変化量に高精度にて追従して2次燃料噴射量を
変化するための技術は、高レベル且つ高コストであり、
個々の実機に採用する事は現実性に欠けるからである。
【0006】また、予め設定された2次燃料噴射量(設
定噴射量)が一定であっても、噴射装置の経年劣化等に
より実際の2次燃料噴射量が変化してしまうと、従来の
デュアルフューエル機関では、当該変化に対応できな
い。
【0007】また、設定噴射量が一定であっても、機関
の気筒毎に2次燃料噴射量がばらついていると、従来技
術では対応できなかった。
【0008】そして、2次燃料噴射量の変化や気筒毎の
ばらつきに対応できない事に起因して、従来のデュアル
フューエル機関では、その運転状態において適切な2次
燃料噴射量に制御する事が出来なかった。そのため、噴
射した2次燃料が適切な量を下回る場合には、失火の発
生の原因となってしまう。また、噴射した2次燃料が適
切な量を上回る場合には、ノッキングの発生や排気ガス
中のNOx濃度の増加に直結してしまう。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した従
来技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、2次燃
料噴射量の変化やばらつきが生じても、ノッキングや、
失火の発生や、排気ガス中のNOx濃度の増加を防止す
る事が出来るようなデュアルフューエル機関の2次燃料
噴射量制御方法及び装置の提供を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のデュアルフュー
エル機関の2次燃料噴射量制御方法は、噴射装置を介し
て2次燃料が供給され、吸気系を介して気体燃料が供給
されるデュアルフューエル機関の2次燃料噴射量制御方
法において、失火検知手段により失火の有無を判定する
工程と、失火が生じたならば2次燃料噴射量を増加して
失火を解消する工程と、増加した2次燃料噴射量を設定
噴射量として(噴射量制御手段へ)新たに記憶する工
程、とを含んでいる。
【0011】また本発明のデュアルフューエル機関の2
次燃料噴射量制御方法は、噴射装置を介して2次燃料が
供給され、吸気系を介して気体燃料が供給されるデュア
ルフューエル機関の2次燃料噴射量制御方法において、
ノック検知手段によりノッキングの有無を判定する工程
と、ノッキングが生じたならば2次燃料噴射量を減少し
てノッキングを解消する工程と、減少した2次燃料噴射
量を設定噴射量として(噴射量制御手段へ)新たに記憶
する工程、とを含んでいる。
【0012】さらに本発明のデュアルフューエル機関の
2次燃料噴射量制御方法は、噴射装置を介して2次燃料
が供給され、吸気系を介して気体燃料が供給されるデュ
アルフューエル機関の2次燃料噴射量制御方法におい
て、窒素酸化物濃度判定手段により排気ガス中の窒素酸
化物濃度を判定する工程と、排気ガス中の窒素酸化物濃
度が許容値を超えたならば2次燃料噴射量を減少して当
該窒素酸化物濃度を低下させる工程と、減少した2次燃
料噴射量を設定噴射量として(噴射量制御手段へ)新た
に記憶する工程、とを含んでいる。
【0013】本発明のデュアルフューエル機関の2次燃
料噴射量制御装置は、2次燃料を供給する噴射装置と、
気体燃料を供給する吸気系、とを有するデュアルフュー
エル機関の2次燃料噴射量制御装置において、失火の有
無を判定する失火検知手段と、2次燃料の噴射量を制御
する噴射量制御手段とを備え、該噴射量制御手段は、失
火が生じた際に2次燃料噴射量を増加して失火を解消
し、且つ、増加した2次燃料噴射量を設定噴射量として
(噴射量制御手段へ)新たに記憶する様に構成されてい
る。
【0014】また本発明のデュアルフューエル機関の2
次燃料噴射量制御装置は、2次燃料を供給する噴射装置
と、気体燃料を供給する吸気系、とを有するデュアルフ
ューエル機関の2次燃料噴射量制御装置において、ノッ
キングの有無を判定するノック検知手段と、2次燃料の
噴射量を制御する噴射量制御手段とを備え、該噴射量制
御手段は、ノッキングが生じた際に2次燃料噴射量を減
少してノッキングを解消し、且つ、減少した2次燃料噴
射量を設定噴射量として(噴射量制御手段へ)新たに記
憶する様に構成されている。
【0015】さらに本発明のデュアルフューエル機関の
2次燃料噴射量制御装置は、2次燃料を供給する噴射装
置と、気体燃料を供給する吸気系、とを有するデュアル
フューエル機関の2次燃料噴射量制御装置において、排
気ガス中の窒素酸化物濃度を判定する窒素酸化物濃度判
定手段と、2次燃料の噴射量を制御する噴射量制御手段
とを備え、該噴射量制御手段は、排気ガス中の窒素酸化
物濃度が許容値を超えたならば2次燃料噴射量を減少し
て当該窒素酸化物濃度を低下せしめ、且つ、減少した2
次燃料噴射量を設定噴射量として(噴射量制御手段へ)
新たに記憶する様に構成されている。ここで、排気ガス
中の窒素酸化物濃度を計測する窒素酸化物センサが、デ
ュアルフューエル機関の各気筒に設けられていても良い
し、或いは、デュアルフューエル機関の排気系の1個所
にだけ設けられていても良い。
【0016】また、前記2次燃料は、液体燃料である。
【0017】上述した様な構成を具備する本発明によれ
ば、微小な2次燃料(液体燃料)噴射量の変化に常時追
随しなくても、失火や、ノッキングや、NOx濃度が許
容値以上に増加する等の不都合が生じた場合には、2次
燃料を増減して当該不都合を解消する事が出来る。すな
わち、2次燃料噴射量の微小な変化に追随しなくても、
具体的な不都合(失火、ノッキング、或いはNOx濃度
の増加)を解消する事が出来るのである。
【0018】すなわち、デュアルフューエル機関の(個
々の時点における運転条件に対して)適切な2次燃料噴
射量の変化が微小である場合や、設定噴射量が一定でも
実際の2次燃料噴射量が変化してしまった場合や、設定
噴射量が一定でも機関の各気筒毎に2次燃料噴射量のば
らつきが存在する場合であっても、失火、ノッキング、
或いはNOx濃度の増加を解消しつつ、デュアルフュー
エル機関の運転制御を行う事が出来る。
【0019】また、その様な不都合を解消した際に、2
次燃料の設定噴射量を前記不都合を解消した際の数値に
変更しているので、デュアルフューエル機関の2次燃料
の設定噴射量は、常に最適な数値に更新される。従っ
て、デュアルフューエル機関の2次燃料の噴射量制御が
高精度にて行われるのである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図1−図8を参照して、本
発明の実施形態について説明する。図1において、複数
の気筒#1−#nを有するデュアルフューエルエンジン
1が示されており、該エンジン1には、例えば都市ガス
等の気体燃料を供給する吸気マニホールド2(吸気系の
一部を構成する)と、排気ガスを排出するための排気マ
ニホールド3(排気系の一部を構成する)が接続されて
いる。ここで、エンジン1自体の構造については、図9
を参照して説明した従来技術と略々同様であるので、詳
細説明は省略する。
【0021】該エンジン1には2次燃料噴射量制御装置
4(噴射量制御手段)が設けられており、2次燃料噴射
装置5から噴射される2次燃料(液体燃料)の噴射量を
制御している。ここで、噴射装置5には電圧パルスによ
って駆動する噴射弁を有しており(図1では図示せ
ず)、燃料噴射量は、当該噴射弁の開弁時間によって決
定する。より具体的には、2次燃料の噴射量は、噴射弁
に印加される電圧パルスのパルス幅(時間)によって決
定される。そして、このパルス幅と燃料噴射量との関係
は、2次燃料噴射量制御装置4で記憶されているマップ
(或いは特性図、表、演算式の形態で)に書き込まれて
いる。
【0022】図1の実施形態では、クランク角度検出装
置6及び排気圧力センサ7が設けられており、この装置
6及びセンサ7の出力信号は、失火検知手段を構成する
失火検知装置8に送出されて、失火の有無の判定に用い
られる。
【0023】次に、図2及び図3をも参照して、図1の
実施形態における制御について説明する。図2は、図1
の実施形態にかかるデュアルフューエルエンジン1の基
本的な制御が示されている。先ず、エンジン1の運転状
態を監視するための各種センサ(図1では具体的には図
示せず)の出力信号を、2次燃料噴射量制御装置4に読
み込ませ、その時点における運転状態を特定する(図2
のステップS1)。
【0024】次に、2次燃料噴射量制御装置4に書き込
まれているマップ等により、ステップS1で特定された
運転状態に最も好適な燃料噴射量を決定する基本的なパ
ラメータであるパルス幅(噴射弁に印加される電圧パル
スのパルス幅:以下、符号「T」で表現する)を決定す
る(ステップS2)。
【0025】そして、ステップS3において、その時点
におけるパルス幅(以下、符号「Tp」で表現する)
と、ステップS2で決定されたパルス幅T(その時点に
おける運転状態に最も好適なパルス幅)とを比較する。
その時点におけるパルス幅TpとステップS2で決定さ
れたパルス幅Tとが同一であれば(ステップS3がYe
s)、再びステップS1に戻る。一方、パルス幅Tpと
パルス幅Tとが等しくなければ(ステップS3がN
o)、印加電圧のパルス幅をステップS2で決定された
パルス幅Tに変更し(ステップS4)、ステップS1に
戻るのである。
【0026】図3で示す制御は、図2で示す基本的な運
転制御とは独立して行われる制御である。図3におい
て、先ず失火検知装置8をON状態とし(ステップS1
1)、失火の発生の有無を判断する(ステップS1
2)。
【0027】失火が発生していなければ、失火の発生の
有無を判断する制御を継続する(ステップS12がNo
のルーチン)。一方、失火が発生したならば(ステップ
S12がYes)、噴射弁に印加される電圧パルスのパ
ルス幅を増加(換言すれば、パルス幅TをT+ΔTに変
更する:ステップS13)して、燃料噴射量を増加し、
以って失火状態を解消する。
【0028】そして、噴射量制御装置4に記憶されたマ
ップ、すなわち、運転条件に好適なパルス幅との相関関
係を決定するためのマップ、を書き換えて、その時点に
おける運転条件に好適なパルス幅をTからT+ΔTに変
更し(ステップS14)、ステップS14でマップを書
き換えた後、ステップS12に戻り、再び失火の有無を
判定する。
【0029】図1−3の実施形態では、失火検知装置8
を用いて制御を行っているが、他の機器を使用する事が
可能である。例えば、図4で示す実施形態では、エンジ
ン1の各気筒#1−#nの吸気マニホールド2と連通す
る個所に、振動ノックセンサ9・・・を設け、該センサ
9・・・の各々の出力がノック検知装置10に送出され
るように構成されている。すなわち、図1−3の失火検
知装置8に代えて、図4の実施形態ではノック検知装置
10(ノック検知手段)が設けられている。その他の構
成については、図1と概略同一であるので、重複説明は
省略する。
【0030】図4で示す実施形態においても、基本的な
運転制御は図2を参照して上述したのと同一である。た
だし、図4で示す実施形態においては、図2の基本的制
御とは独立して、図5を参照して以下に説明する制御が
行われている。
【0031】図5において、先ずノック検知装置10を
ON状態とし(ステップS21)、ノック振動センサ9
・・・のいずれかからノッキング発生を示す出力信号が
発生されたか否かを判断する(ステップS22)。
【0032】ノッキングが発生していなければ、ステッ
プS22がNoのルーチンを繰り返す。一方、ノッキン
グが発生したならば(ステップS22がYes)、パル
ス幅を減少して(換言すれば、パルス幅TをT−ΔTに
変更して)、2次燃料噴射量を減少し、ノッキングを解
消する(ステップS23)。
【0033】そして、噴射量制御装置4に記憶されたマ
ップ、すなわち、運転条件に好適なパルス幅との相関関
係を決定するためのマップ、を書き換えて、その時点に
おける運転条件に好適なパルス幅をTからT−ΔTに変
更する(ステップS24)。ステップS24でマップを
書き換えた後、ステップS22に戻り、ノッキングの有
無を判定する。
【0034】図4、図5の実施形態ではノック検知装置
10を用いたが、排気ガス中の窒素酸化物(NOx)濃
度により制御を行う事も可能である。図6は、NOxに
より制御を行う実施形態を示しており、エンジン1の各
気筒#1−#nの排気マニホールド3と連通する個所
に、NOxセンサ11・・・を設け、該センサ11・・
・の各々の出力がNOx濃度判定装置12に送出され
る。すなわち、図1の失火検知装置8、図4のノック検
知装置10に代えて、図6ではNOx濃度判定装置12
が設けられているのである。その他の構成については、
図1と概略同一であるので、重複説明は省略する。
【0035】図6の示す実施形態でも、基本的な運転制
御は図2に関して説明されたのと同一である。ここで図
6の実施形態においても、図2の基本的制御とは独立し
て、図7で示す様な制御が行われる。
【0036】図5において、先ずNOx濃度判定装置1
2をON状態にする(ステップS31)。そして、NO
xセンサ11・・・で検出された排気ガス中のNOx濃
度が許容値を超えたか否かを判断する(ステップS3
2)。
【0037】NOx濃度が許容値を超えていなければ、
ステップS32がNoのルーチンを繰り返す。一方、N
Ox濃度が許容値を超えた場合には(ステップS32が
Yes)、パルス幅を減少(パルス幅TをT−ΔTに変
更)することにより、(ステップS33)、2次燃料噴
射量を減少し、NOx濃度を低下せしめる。
【0038】そして、噴射量制御装置4に記憶されたマ
ップ、すなわち、運転条件に好適なパルス幅との相関関
係を決定するためのマップ、を書き換えて、その時点に
おける運転条件に好適なパルス幅をTからT−ΔTに変
更する(ステップS34)。ステップS34でマップを
書き換えた後、ステップS32に戻り、排気ガス中のN
Ox濃度が許容値を超えたか否かを判定する。
【0039】なお、図6、図7の実施形態において、N
Oxセンサ11・・・が各気筒#1−#n毎に設けられ
ているが、図8で示す実施形態の様に、排気マニホール
ド3の合流地点よりも下流側にNOxセンサ11を1個
のみ設けても良い。
【0040】図1−図8で示す実施形態は、あくまでも
例示であり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨のもの
ではない。例えば、クランク角度検出装置6、排気圧力
センサ7、失火検知装置8を含み、失火の有無により制
御を行う実施形態(図1−図3)と、振動ノックセンサ
9とノック検知装置10を含み、ノックの有無により制
御を行う実施形態(図4、図5)と、NOxセンサ11
とNOx濃度判定装置12を含み、NOx濃度により制
御を行う実施形態(図6−図8)、とを適宜組み合わせ
る事が可能である。
【0041】また、図示の実施形態では、噴射装置へ印
加される電圧のパルス幅を調節する事により噴射量の増
減を行っているが、その他の手法により2次燃料噴射量
を制御する事も可能である。
【0042】さらに、図示の実施形態では複数気筒を有
するデュアルフューエルエンジンについて説明したが、
単気筒の機関に対しても本発明を適用できる事は言うま
でもない。
【0043】
【発明の効果】本発明の作用効果を以下に列挙する。 (1) 2次燃料噴射量の微小な変化に追随しなくて
も、失火、ノッキング、NOx濃度の増加という不都合
を解消出来る。 (2) 運転条件に対して適切な2次燃料噴射量の変化
が微小であっても、失火、ノッキング、NOx濃度の増
加を解消しつつ、デュアルフューエル機関の運転制御を
行う事が出来る。 (3) 設定噴射量が一定でも実際の2次燃料噴射量が
変化してしまった場合においても、失火、ノッキング、
NOx濃度の増加を解消しつつ、デュアルフューエル機
関の運転制御を行う事が出来る。 (4) 設定噴射量が一定でも機関の各気筒毎に2次燃
料噴射量のばらつきが存在する場合であっても、失火、
ノッキング、NOx濃度の増加を解消して、デュアルフ
ューエル機関の運転制御を行う事が出来る。 (5) 失火、ノッキング、NOx濃度の増加を解消し
た際に、2次燃料の設定噴射量を当該解消した際の数値
に変更しているので、デュアルフューエル機関の2次燃
料の設定噴射量を、常に最適な数値に更新し、2次燃料
の噴射量制御を高精度にて行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示すブロック図。
【図2】本発明の実施形態における基本的な運転制御の
フローチャートを示す図。
【図3】第1実施形態における制御フローチャートを示
す図。
【図4】本発明の第2実施形態を示すブロック図。
【図5】第2実施形態における制御フローチャートを示
す図。
【図6】本発明の第3実施形態を示すブロック図。
【図7】第3実施形態における制御フローチャートを示
す図。
【図8】本発明の第4実施形態を示すブロック図。
【図9】従来のデュアルフューエル機関の一例を示すブ
ロック図。
【符号の説明】
1・・・デュアルフューエルエンジン 2・・・吸気マニホールド 3・・・排気マニホールド 4・・・噴射量制御装置 5・・・噴射装置 6・・・クランク角度検出装置 7・・・排気圧力センサ 8・・・失火検知装置 9・・・振動ノックセンサ 10・・・ノック検知装置 11・・・NOxセンサ 12・・・NOx濃度判定装置 22・・・負荷装置 23・・・2次燃料噴射ノズル 24・・・2次燃料供給高圧ライン 25・・・2次燃料圧送装置 26・・・2次燃料圧送装置制御装置 27・・・2次燃料供給低圧ライン 28・・・2次燃料タンク 29・・・スロットル弁 30・・・スロットル弁開度制御装置 31・・・ミキサ 33・・・インタークーラ 37・・・コンプレッサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G084 AA05 BA13 DA04 DA10 DA38 EB20 FA24 FA25 FA28 FA30 FA38 3G092 AA05 AB01 AB08 AB12 BB01 BB13 DE02S DE04S EA01 EA02 EC09 FA16 FA17 HC05Z HC06Z HD04Z HD06Z HD08Z HE03Z

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 噴射装置を介して2次燃料が供給され、
    吸気系を介して気体燃料が供給されるデュアルフューエ
    ル機関の2次燃料噴射量制御方法において、失火検知手
    段により失火の有無を判定する工程と、失火が生じたな
    らば2次燃料噴射量を増加して失火を解消する工程と、
    増加した2次燃料噴射量を設定噴射量として新たに記憶
    する工程、とを含むことを特徴とするデュアルフューエ
    ル機関の2次燃料噴射量制御方法。
  2. 【請求項2】 噴射装置を介して2次燃料が供給され、
    吸気系を介して気体燃料が供給されるデュアルフューエ
    ル機関の2次燃料噴射量制御方法において、ノック検知
    手段によりノッキングの有無を判定する工程と、ノッキ
    ングが生じたならば2次燃料噴射量を減少してノッキン
    グを解消する工程と、減少した2次燃料噴射量を設定噴
    射量として新たに記憶する工程、とを含むことを特徴と
    するデュアルフューエル機関の2次燃料噴射量制御方
    法。
  3. 【請求項3】 噴射装置を介して2次燃料が供給され、
    吸気系を介して気体燃料が供給されるデュアルフューエ
    ル機関の2次燃料噴射量制御方法において、窒素酸化物
    濃度判定手段により排気ガス中の窒素酸化物濃度を判定
    する工程と、排気ガス中の窒素酸化物濃度が許容値を超
    えたならば2次燃料噴射量を減少して当該窒素酸化物濃
    度を低下させる工程と、減少した2次燃料噴射量を設定
    噴射量として新たに記憶する工程、とを含むことを特徴
    とするデュアルフューエル機関の2次燃料噴射量制御方
    法。
  4. 【請求項4】 2次燃料を供給する噴射装置と、気体燃
    料を供給する吸気系、とを有するデュアルフューエル機
    関の2次燃料噴射量制御装置において、失火の有無を判
    定する失火検知手段と、2次燃料の噴射量を制御する噴
    射量制御手段とを備え、該噴射量制御手段は、失火が生
    じた際に2次燃料噴射量を増加して失火を解消し、且
    つ、増加した2次燃料噴射量を設定噴射量として新たに
    記憶する様に構成されていることを特徴とするデュアル
    フューエル機関の2次燃料噴射量制御装置。
  5. 【請求項5】 2次燃料を供給する噴射装置と、気体燃
    料を供給する吸気系、とを有するデュアルフューエル機
    関の2次燃料噴射量制御装置において、ノッキングの有
    無を判定するノック検知手段と、2次燃料の噴射量を制
    御する噴射量制御手段とを備え、該噴射量制御手段は、
    ノッキングが生じた際に2次燃料噴射量を減少してノッ
    キングを解消し、且つ、減少した2次燃料噴射量を設定
    噴射量として新たに記憶する様に構成されていることを
    特徴とするデュアルフューエル機関の2次燃料噴射量制
    御装置。
  6. 【請求項6】 2次燃料を供給する噴射装置と、気体燃
    料を供給する吸気系、とを有するデュアルフューエル機
    関の2次燃料噴射量制御装置において、排気ガス中の窒
    素酸化物濃度を判定する窒素酸化物濃度判定手段と、2
    次燃料の噴射量を制御する噴射量制御手段とを備え、該
    噴射量制御手段は、排気ガス中の窒素酸化物濃度が許容
    値を超えたならば2次燃料噴射量を減少して当該窒素酸
    化物濃度を低下せしめ、且つ、減少した2次燃料噴射量
    を設定噴射量として新たに記憶する様に構成されている
    ことを特徴とするデュアルフューエル機関の2次燃料噴
    射量制御装置。
  7. 【請求項7】 排気ガス中の窒素酸化物濃度を計測する
    窒素酸化物センサが、デュアルフューエル機関の各気筒
    に設けられている請求項6のデュアルフューエル機関の
    2次燃料噴射量制御装置。
  8. 【請求項8】 排気ガス中の窒素酸化物濃度を計測する
    窒素酸化物センサが、デュアルフューエル機関の排気系
    の1個所にだけ設けられている請求項6のデュアルフュ
    ーエル機関の2次燃料噴射量制御装置。
JP10169744A 1998-06-17 1998-06-17 デュアルフューエル機関の2次燃料噴射量制御方法及び装置 Pending JP2000008897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10169744A JP2000008897A (ja) 1998-06-17 1998-06-17 デュアルフューエル機関の2次燃料噴射量制御方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10169744A JP2000008897A (ja) 1998-06-17 1998-06-17 デュアルフューエル機関の2次燃料噴射量制御方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000008897A true JP2000008897A (ja) 2000-01-11

Family

ID=15892051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10169744A Pending JP2000008897A (ja) 1998-06-17 1998-06-17 デュアルフューエル機関の2次燃料噴射量制御方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000008897A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001280172A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Tokyo Gas Co Ltd 着火用燃料噴射装置
AT414265B (de) * 2004-05-21 2006-10-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Verfahren zum regeln einer brennkraftmaschine
JP2008525710A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 カミンズ インコーポレーテッド 排ガス中のNOxを最小化するための装置、システムおよび方法
JP2010133391A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 National Maritime Research Institute 多種燃料に対応可能な燃料噴射装置
WO2011111183A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の異常検出装置
JP2012167556A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
WO2012157041A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置及び方法
JP2013127211A (ja) * 2011-12-18 2013-06-27 Kanazawa Engineering Systems:Kk ディーゼルエンジンの燃料供給制御装置、ディーゼルエンジン及び燃料供給制御方法
CN110469413A (zh) * 2018-05-11 2019-11-19 通用电气全球采购有限责任公司 用于发动机控制的方法和系统
CN113586261A (zh) * 2021-08-02 2021-11-02 北京工业大学 一种氢/氨双燃料发动机及控制方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001280172A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Tokyo Gas Co Ltd 着火用燃料噴射装置
AT414265B (de) * 2004-05-21 2006-10-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Verfahren zum regeln einer brennkraftmaschine
US7191772B2 (en) 2004-05-21 2007-03-20 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Method of regulating an internal combustion engine
USRE40431E1 (en) 2004-05-21 2008-07-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Method of regulating an internal combustion engine
JP2008525710A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 カミンズ インコーポレーテッド 排ガス中のNOxを最小化するための装置、システムおよび方法
JP2010133391A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 National Maritime Research Institute 多種燃料に対応可能な燃料噴射装置
JP5136718B2 (ja) * 2010-03-10 2013-02-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の異常検出装置
US8918268B2 (en) 2010-03-10 2014-12-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Malfunction detecting device for internal combustion engine
CN102782291A (zh) * 2010-03-10 2012-11-14 丰田自动车株式会社 内燃机的异常检测装置
WO2011111183A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の異常検出装置
JP2012167556A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
WO2012157041A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置及び方法
CN103502610A (zh) * 2011-05-13 2014-01-08 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置以及方法
JP5729467B2 (ja) * 2011-05-13 2015-06-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置及び方法
CN103502610B (zh) * 2011-05-13 2016-08-17 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置以及方法
US9422893B2 (en) 2011-05-13 2016-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and method for an internal combustion engine
JP2013127211A (ja) * 2011-12-18 2013-06-27 Kanazawa Engineering Systems:Kk ディーゼルエンジンの燃料供給制御装置、ディーゼルエンジン及び燃料供給制御方法
CN110469413A (zh) * 2018-05-11 2019-11-19 通用电气全球采购有限责任公司 用于发动机控制的方法和系统
EP3569848A1 (en) * 2018-05-11 2019-11-20 GE Global Sourcing LLC Methods and systems for engine control
US11092094B2 (en) 2018-05-11 2021-08-17 Transportation Ip Holdings, Llc Methods and systems for engine control
CN113586261A (zh) * 2021-08-02 2021-11-02 北京工业大学 一种氢/氨双燃料发动机及控制方法
CN113586261B (zh) * 2021-08-02 2023-04-04 北京工业大学 一种氢/氨双燃料发动机及控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07238861A (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JP2715207B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
US7444994B2 (en) Control system for internal combustion engine
JP2000008897A (ja) デュアルフューエル機関の2次燃料噴射量制御方法及び装置
US7287514B2 (en) Fuel supply control method and apparatus of internal combustion engine
JP2000073850A (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP2003120351A (ja) 内燃機関とその制御方法
JPS6131647A (ja) エンジン温度検出装置
EP0161611A2 (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
JPH11166433A (ja) デュアルフューエル機関の出力制御方法及び装置
KR100435694B1 (ko) 흡입 공기량 측정방법 및 시스템
JP2008002270A (ja) ガスエンジン及び制御方法
JPH07127499A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP3154304B2 (ja) イオン電流によるリーン限界制御方法
JPH0681696A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0742593A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPH0968075A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP5988721B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2917417B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH06249050A (ja) エンジンの失火検出装置
JPH0692765B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH02215943A (ja) エンジンの燃料噴射装置
KR20010065844A (ko) 엘피지 차량의 연료 분사 장치
JPH0599060A (ja) エンジンの出力異常検出装置
JPS6062661A (ja) エンジンの点火時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080418