WO2015052830A1 - 搬送車制御装置及び搬送車制御方法 - Google Patents

搬送車制御装置及び搬送車制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015052830A1
WO2015052830A1 PCT/JP2013/077733 JP2013077733W WO2015052830A1 WO 2015052830 A1 WO2015052830 A1 WO 2015052830A1 JP 2013077733 W JP2013077733 W JP 2013077733W WO 2015052830 A1 WO2015052830 A1 WO 2015052830A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
area
transport vehicle
shelf
state
vehicle control
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/077733
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
頼子 風間
木村 淳一
渡邊 高志
哲也 平安
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to US15/028,291 priority Critical patent/US20160246301A1/en
Priority to CN201380080138.0A priority patent/CN105658547B/zh
Priority to PCT/JP2013/077733 priority patent/WO2015052830A1/ja
Priority to JP2015541398A priority patent/JP6117368B2/ja
Priority to EP13895296.5A priority patent/EP3056453A4/en
Publication of WO2015052830A1 publication Critical patent/WO2015052830A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/028Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using a RF signal
    • G05D1/0282Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using a RF signal generated in a local control room

Definitions

  • the present invention relates to a transport vehicle control device and a transport vehicle control method.
  • JP-T 2009-541176 paragraphs 0042, 0043, etc.
  • the environment in the warehouse changes in real time. For example, it is assumed that many transport vehicles are used at the same time, and each transport vehicle transports a shelf in which goods are stored. Then, in a certain place, a shelf may be present at a certain time, a shelf may not be present at the next time, and a shelf may be returned at the next time. In addition, it is possible that the material spilled on the floor in the course of transportation may interfere with the traveling of the transport vehicle.
  • the technique of Patent Document 1 is not suitable for reviewing a route in real time because a method of reflecting an environmental change in creation of a route is fixed.
  • the mobile drive unit also returns the inventory holder to its original position. For this reason, in order to transport the same goods, the mobile drive unit travels the same route many times, and when the route is no longer the shortest route, the transport efficiency decreases.
  • an object of the present invention is to review the route of the transport vehicle in real time and review the position to return the shelf according to the use frequency of the goods.
  • the transport vehicle control device of the present invention receives the latest state of the area from the storage unit that stores map information in which the state of the area is stored for each area in which the mounting table is disposed, and the transport vehicle that transports the mounting table.
  • a route search unit that searches for a route along which the transport vehicle transports the mounting table.
  • the transport vehicle control device of the present invention has a mounting table rearrangement area determination unit that determines an area in which the mounting table is rearranged based on the use frequency of materials stored on the mounting table. To do. Other means will be described in the detailed description.
  • the present invention it is possible to review the route of the transport vehicle in real time and review the position to return the shelf according to the use frequency of the goods.
  • (A) is a perspective view of a shelf.
  • (B) is a perspective view of a conveyance vehicle.
  • (A) is a figure explaining the example of arrangement
  • (B) is an example of the floor surface schematic diagram in a warehouse. It is another example of the floor surface schematic in a warehouse. It is a block diagram of a conveyance vehicle control apparatus and a conveyance vehicle.
  • (A) is a figure showing an example of map information.
  • (B) is a figure showing an example of material information.
  • (C) is a figure showing an example of a report which a conveyance vehicle transmits to a conveyance vehicle control device.
  • (A) is a figure showing an example of route information.
  • FIG. 1 is a figure explaining the example of an instruction
  • movement It is a sequence diagram which shows communication with a conveyance vehicle control apparatus and a some conveyance vehicle. It is a flowchart of a map information update process procedure.
  • (A) is a flowchart of a shelf rearrangement area determination processing procedure.
  • (B) is a flowchart of a shelf rearrangement execution processing procedure.
  • (A), (b) and (c) are explanatory drawings of a shelf rearrangement execution processing procedure.
  • the shelf 51 includes a storage unit 52 and four leg portions 53 whose plane is, for example, a square.
  • the storage unit 52 has one or a plurality of stages (upper and lower stages in the example shown in the figure), and stores materials in each stage.
  • the external appearance of the conveyance vehicle 2 is demonstrated along FIG.1 (b).
  • the transport vehicle 2 includes a disk-shaped shelf support base 62, a cylindrical shelf support column 63, a main body 64 whose plane is, for example, a square, and four wheels 65.
  • the shelf support base 62 lifts the bottom surface of the storage unit 52 of the shelf 51.
  • the shelf support pillar 63 is a member that connects the main body 64 and the shelf support base 62.
  • the shelf support pillar 63 can freely change its own height.
  • the direction of the wheel 65 can be freely changed.
  • the “mounting table” corresponds to a shelf.
  • the diameter 66 of the shelf support base 62 and the length 67 of one side of the main body 64 are shorter than the length 54 between the legs 53 of the shelf 51.
  • the height 68 of the entire transport vehicle 2 changes.
  • the height 68 is shorter than the height 55 of the leg portion 53 of the shelf 51. That is, the transport vehicle 2 can travel on the floor between the leg portions 53 under the storage portion 52 of the shelf 51 without contacting the shelf 51.
  • the height 68 is longer than the height 55 of the leg portion 53 of the shelf 51. That is, the transport vehicle 2 can transport the shelf 51 in a state where the leg portion 53 of the shelf 51 is lifted from the floor surface.
  • the shelves 51 are arranged in a lattice pattern on the floor of the warehouse. Usually, the plurality of shelves 51 are arranged so as to form a rectangular block (viewed from directly above).
  • An example of a floor plan diagram of a warehouse will be described along FIG.
  • the floor of the warehouse is managed as a set of a plurality of squares according to the shape of the shelf 51. Individual squares are called “regions”. The length of one side of the region is slightly longer than the length 56 of one side of the storage unit 52 of the shelf 51. In FIG.2 (b), the area
  • Each area has an area ID such as “R0110” that uniquely identifies itself.
  • area ID such as “R0110” that uniquely identifies itself.
  • area ID “R0110” in the upper right corner of FIG. 2B, “01” specifies a row and “10” specifies a column. That is, the area ID is also position information of the area.
  • Twelve shelves 51 are arranged in a rectangular area having the region “R0303” on the upper left and the region “R0804” on the lower right. Similarly, twelve shelves 51 are arranged in a rectangular area having the region “R0307” on the upper left and the region “R0808” on the lower right. A rectangular area having the region “R1103” on the upper left and the region “R1205” on the lower right is a picking area.
  • the transport vehicle 2 transports a shelf 51 from a certain area to the picking area. Then, an operator takes out the material from the shelf 51 in the picking area.
  • the shelf 51 is managed under air-conditioning conditions (low temperature in the case of food) according to the properties of the stored materials.
  • the picking area is managed under air conditioning conditions that maximize the work efficiency of workers (partitions and the like are not shown).
  • a rectangular area having the region “R1107” on the upper left and the region “R1208” on the lower right is a work area.
  • the transport vehicle 2 transports a certain shelf 51 from a certain area to a work area. Then, the worker performs a predetermined work in the work area.
  • the predetermined work is, for example, packaging, inspection, tagging, weight measurement, etc. for the goods.
  • Areas “R1402”, “R1502”, “R1409”, and “R1509” are transport vehicle reserve areas. Especially in the time zone when there is no transfer work, the transport vehicle 2 stands by in the transport vehicle reservation area.
  • the shelf 51 can be arranged in an area other than the “placement impossible” area belonging to the shelf placement impossible area described later.
  • the transport vehicles 2 the one that is transporting the shelf 51 is referred to as an “actual vehicle”.
  • what is not transporting the shelf 51 is called an “empty car”.
  • the empty vehicle can travel in an area other than an area where “no entry” is described later.
  • the actual vehicle can travel in an area other than an area where “no entry” is described later, and an area where “no shelf” is described later.
  • the shelf disabling area is an area where the shelf 51 cannot be disposed, for example, in front of the entrance / exit or directly under the inspection port on the ceiling.
  • the temporary placement area is an area in which shelves 51 with high picking frequency are temporarily arranged (details will be described later). For ease of viewing, each area has been described in FIG. 2 (b) and FIG. Of course, it is assumed that the area shown in FIG. 2B and the area shown in FIG. 3 are simultaneously present on the same floor without overlapping.
  • the transport vehicle control device 1 is a general computer.
  • the transport vehicle control device 1 includes a central control device 11, an input device 12 such as a keyboard and a mouse, an output device 13 such as a display, a main storage device 14, an auxiliary storage device 15, and a communication device 16. These are connected to each other by a bus.
  • the data transmission / reception unit 21, the map management unit 22, the route search unit 23, the shelf rearrangement area determination unit 24, and the shelf rearrangement execution unit 25 in the main storage device 14 are programs.
  • the central control device 11 reads each program from the auxiliary storage device 15 and loads it into the main storage device 14, and then the function of each program (detailed later). Shall be realized.
  • the auxiliary storage device 15 stores map information 31, material information 32, and route information 33 (details will be described later).
  • the transport vehicle control device 1 can be communicably connected to a plurality of transport vehicles 2 via the wireless network 3.
  • the transport vehicle 2 includes a microcomputer 41, a communication device 42, a sensor 43, a tag reader 44, a power device 45, and a storage battery 46. These are connected to each other by a bus or a power line.
  • the sensor 43 detects the presence of an obstacle (such as a dropped material) in the area by, for example, a method of generating an ultrasonic wave or acquiring a surrounding image.
  • the tag reader 44 reads, for example, information (a shelf ID, a material ID, etc., which will be described later) stored in a tag attached to an arbitrary location on the shelf 51.
  • the power unit 45 is, for example, a motor that drives the wheel 65, a motor that controls the direction of the wheel 65, a motor that changes the length of the shelf support column 63, and the like.
  • the storage battery 46 supplies electric power as a power source for these motors.
  • the microcomputer 41 has a central control device, a main storage device, and an auxiliary storage device (not shown).
  • the data transmission / reception unit 26 and the power management unit 27 are programs.
  • the central control unit reads out each program from the auxiliary storage device, loads it into the main storage device, and realizes the function of each program.
  • map information 31 The map information 31 will be described with reference to FIG.
  • the region state column 112 has a region state
  • the shelf ID column 113 has a shelf ID
  • the material ID column 121 has a material ID
  • a summary is stored in the summary column 115.
  • the area ID in the area ID column 111 is an identifier that uniquely identifies the area.
  • the region state in the region state column 112 is the state of the region at the present time, and is one of the following four. “No shelf”: indicates that there is no shelf 51 in the area. “Shelves present”: indicates that a shelf 51 exists in the area. “Placement impossible”: Indicates that the shelf 51 cannot be placed in the area because the area belongs to the “shelf arrangement impossible area” described above. “Unable to travel”: Indicates that the transport vehicle 2 cannot travel in the area because, for example, goods have fallen (spilled) or the failed transport vehicle 2 has stopped.
  • the shelf ID in the shelf ID column 113 is an identifier that uniquely identifies the shelf 51.
  • the material ID in the material ID column 121 is an identifier that uniquely identifies the material stored on the shelf 51.
  • the shelf ID column 113 and the material ID column 114 are blank.
  • the summary in the summary column 115 is arbitrary information that is memorable. Here, this is the reason why the region state is “impossible to place” or “impossible to travel”.
  • the data transmitter / receiver 21 of the transport vehicle control device 1 receives a report 71 (FIG. 5 (c), detailed later) from the data transmitter / receiver 26 of the traveling transport vehicle 2 in real time. Then, the map management unit 22 of the transport vehicle control device 1 always maintains the map information 31 in the latest state based on the received report 71.
  • the column 116 stores the year, month, day, hour, minute, and second at the time of the latest update.
  • the material information 32 will be described with reference to FIG.
  • the material name column 122 stores the material name
  • the shelf ID column 123 stores the shelf ID
  • the quantity column 124 displays the quantity
  • the picking time A column 125 stores the picking time.
  • the material ID in the material ID column 121 is a material ID that identifies a material picked (removed) in the picking area.
  • the material name in the material name column 122 is the name of the picked material.
  • the shelf ID in the shelf ID column 123 is a shelf ID that identifies the shelf 51 that has stored the picked goods in the picking area.
  • the quantity in the quantity column 124 is the quantity of the picked material. The unit varies depending on the goods. When the goods are parts, the unit is “pieces”. The quantity has a positive / negative sign. If the quantity is a negative value, it indicates that normal picking has been performed. When the quantity is a positive value, it indicates that the article has been replenished.
  • the following two types of picking points in the picking point column 125 exist.
  • Type 1 A certain time in the future: If there is a plan for picking at a future time based on a shipment plan of goods from the warehouse, the picking time will be the year, month, day, hour, minute and second of that future time. In this case, an underline is added at the time of picking.
  • Type 2 A past point in time: When the worker actually picks in the picking area, the picking point is the year / month / day / hour / minute / second at that point. In this case, the picking time is not underlined.
  • a type 1 record is first created, and then a type 2 record is created and stored as the material information 32 each time an actual picking operation is performed.
  • the transport vehicle control apparatus 1 receives type 1 and type 2 records created by another apparatus that manages picking.
  • the transport vehicle control device 1 may create a type 2 record based on the data obtained from the transport vehicle 2.
  • the report 71 will be described with reference to FIG.
  • the data transmitting / receiving unit 26 of the transport vehicle 2 transmits a report 71 to the transport vehicle control device 1.
  • the data transmission / reception device 21 of the transport vehicle control device 1 receives the report 71.
  • the data transmission / reception unit 26 of the transport vehicle 2 reports whether or not an operation such as “shelves” is performed in each area once every time it passes through a certain area while the transport vehicle 2 is traveling. 71 is transmitted.
  • the report 71 for one transmission includes a transport vehicle ID 71a, a region ID 71b, a region state 71c, a loaded state 71d, an operation 71e, and a transmission time point 71f.
  • the transport vehicle ID 71a is an identifier that uniquely identifies the transport vehicle 2.
  • the area ID 71b is an area ID that identifies an area through which the transport vehicle 2 has passed.
  • the transport vehicle 2 acquires, for example, the region ID included in the radio wave when the sensor 43 receives the radio wave transmitted from the floor or ceiling surface of the region.
  • the region state 71c is one of the above-described four region states of the region where the transport vehicle 2 has traveled. However, “with shelves” and “without shelves” are based on the departure from that area. For example, when the shelf 51 is lifted and left, it is “no shelf”.
  • the loaded state 71d is either “empty vehicle” or “actual vehicle”. However, it is based on the departure from that area. For example, when the shelf 51 is lifted and departed, it is “actual vehicle”.
  • the operation 71e is a type of operation of the transport vehicle 2, and includes at least the following five.
  • “Discovery of obstacle” Indicates that the sensor 43 of the transport vehicle 2 has detected that there is an object (such as a fallen article) that becomes an obstacle when the transport vehicle 2 travels in the area. “Failure”: Indicates that the transport vehicle 2 has failed and cannot move in that area. “-”: Indicates that no particular operation was performed in the area.
  • the transmission time 71e is the year, month, day, hour, minute, and second when the report 71 is transmitted.
  • the transport vehicle 2 whose loaded state is “empty vehicle” can transmit both the region states “no shelf” (simply pass with the empty vehicle) and “with shelf” (depart with the shelf 51 lowered).
  • the transport vehicle 2 whose loaded state is “actual vehicle” can only transmit the area state “no shelf” (departure by lifting the shelf 51).
  • the operation is “shelf lowering”, the area state is always “shelf present”.
  • the operation is “shelf raising”, the area state is always “no shelf”.
  • the loaded state is “actual vehicle”.
  • the loaded state is “empty”.
  • the route information 33 will be described with reference to FIG.
  • the vehicle ID is stored in the vehicle ID column 132
  • the instruction is stored in the instruction column 133
  • the transmission time is stored in the transmission time column 134.
  • the instruction ID in the instruction ID column 131 is an identifier that uniquely identifies a record of the route information 33.
  • the transport vehicle ID in the transport vehicle ID column 132 is a transport vehicle ID that identifies the transport vehicle 2 that receives an instruction (immediately described later) from the transport vehicle control device 1.
  • the transmission time in the transmission time field 134 is the year, month, day, hour, minute, and second when the instruction is transmitted.
  • the instruction in the instruction column 133 is information indicating both “instruction path” and “instruction operation”.
  • the individual routes can be expressed by arranging them in the order in which they travel in the area where the transport vehicle 2 travels.
  • the route search unit 23 determines a route having the shortest travel distance among a plurality of candidates as an “instructed route”.
  • the instruction operation is an operation in which the route search unit 23 of the transport vehicle control device 1 transmits (instructs) the transport vehicle 2.
  • the designated route is simply referred to as “route”
  • operation is simply referred to as “operation”.
  • the first “(15, 2)” indicates that the transport vehicle 2 starts running from the region “R1502” (the region in the 15th row and the 2nd column; the same applies hereinafter).
  • the next “(15, 3)” indicates that the transport vehicle 2 subsequently travels to the region “R1503”.
  • the next “[3, 3]” indicates that the transport vehicle 2 subsequently travels to the area “R0303”, then stops in the area, and lifts the shelf 51 in the area.
  • the transport vehicle 2 is an “empty vehicle” until it reaches the region “R0303”. Therefore, the transport vehicle 2 can travel in an area where the area state is “with shelf”, for example, “R0803”.
  • the transport vehicle 2 becomes an “actual vehicle”. Therefore, the transport vehicle 2 cannot travel in an area where the area state is “with shelf”, for example, “R0403”.
  • the next “(3, 2)” indicates that the transport vehicle 2 subsequently travels to the region “R0302”.
  • the next “(11, 2)” indicates that the transport vehicle 2 subsequently travels to the region “R1102”.
  • the next “ ⁇ 11,3>” means that the transport vehicle 2 subsequently travels to the region “R1103”, stops in the region, and places the shelf 51 that has been transported on the floor of the region. Show. Note that after leaving the region “R0303”, the transport vehicle 2 returns to the “empty vehicle”. Therefore, the conveyance vehicle 2 can travel also in the region where the region state is “with shelf”.
  • the next “(15, 3)” indicates that the transport vehicle 2 subsequently travels to the region “R1503”.
  • the last “(15, 2)” indicates that the transport vehicle 2 ends traveling with the region “R1502” as the end point.
  • the transport vehicle 2 leaves the transport vehicle reservation area and the shelf 51 in the region “R0303” is moved to the region “ R1103 "and returned to the transport vehicle reserve area.
  • the area state of the area “R0303” changes from “with shelf” to “without shelf”.
  • the area state of the area “R1103” has changed from “without shelf” to “with shelf”.
  • the movement of the carriage 2 in the ellipse 73 is indicated by the instructions “(14, 9), (8, 9), [8, 8], ((11 in the second row of FIG. 6A). , 8)), ⁇ 8, 8>, (14, 8), (14, 9) ".
  • “((11, 8))” indicates that the transport vehicle 2 temporarily stops in the region “R1108” and waits while the worker performs the work.
  • the transport vehicle 2 leaves the transport vehicle reservation area and the shelf 51 in the region "R0808" Transporting to “R1108”.
  • the transport vehicle 2 returns the shelf 51 to the region “R0808” and returns to the transport vehicle reservation area.
  • the area state of the area “R0808” changes from “with shelf” to “without shelf” and further changes to “with shelf”.
  • the area state of the area “R1108” changes from “no shelf” to “with shelf” and further changes to “without shelf”.
  • Numerals 81a, 81b, 81c and 81d are a group of processes.
  • the transport vehicle control device 1 transmits an instruction 81a to the transport vehicle “C01”.
  • the instruction includes, for example, “[4, 6]”. Therefore, the transport vehicle “C01” lifts a certain shelf 51 in the region “R0406”. This is operation 81b.
  • the transport vehicle “C01” transmits a report 81c (data type is the same as the report 71 of FIG. 5C) to the transport vehicle control device 1.
  • the transport vehicle control device 1 updates the area state of the record for “R0406” of the map information 31 (FIG. 5A) from “with shelf” to “without shelf”.
  • the transport vehicle control device 1 searches for a route on which another transport vehicle “C02” travels based on the updated map information 31. Naturally, the search reflects the update result from “with shelf” to “without shelf”. Therefore, the route along which the transport vehicle “C02” travels is also affected by the update result.
  • Reference numerals 82a, 82b, 82c, and 82d are also a group of processes. The same applies to the subsequent reference numerals 83a to 83d and reference numerals 84a to 84d. Eventually, the map information 31 can be updated under the influence of the operations of all the transport vehicles 2 that occurred before in time.
  • the map information update 81d is caused by the operation 81b of the transport vehicle “C01”. Therefore, the instruction 83a does not change to be different from the instruction 81a due to the occurrence of the map information update 81d. This is because the operation 81b is already known when the transport vehicle control device 1 transmits the instruction 81a.
  • the map information update 82d is caused by the operation 82b of the transport vehicle “C02”. Therefore, the instruction 83a may change compared to the instruction 81a because of the occurrence of the map information update 82d. In this case, since the operation 82b is “shelves”, the route included in the instruction 83a may be shorter than the route included in the instruction 81a.
  • the map information update 83d is caused by the operation 83b of the transport vehicle “C01”. Therefore, the instruction 84a may change compared to the instruction 82a because of the occurrence of the map information update 83d.
  • the route included in the instruction 84a may be longer than the route included in the instruction 82a. This is because, since the transport vehicle “C01” placed the shelf 51 in the area where the transport vehicle “C02” is going to travel, the route is searched again under more restricted conditions, contrary to (2). Because it must be. The same can be said even if the positions of the transport vehicle “C01” and the transport vehicle “C02” are switched.
  • the processing procedure of this embodiment will be described.
  • the first is a “map information update processing procedure” in which the map information 31 is updated every time the transport vehicle control device 1 receives the report 71 from the transport vehicle 2.
  • the second is a “shelf rearrangement area determination processing procedure” for reviewing the area where the shelf 51 is to be arranged according to the frequency of picking.
  • the third is a “shelf rearrangement execution processing procedure” for actually moving the shelf 51 to the reviewed area.
  • step S301 the data transmitting / receiving unit 21 of the transport vehicle control device 1 determines whether or not the report 71 has been received. Specifically, when the data transmitter / receiver 21 receives a report 71 (FIG. 5C) indicating a change in the area state from an arbitrary transport vehicle 2 (step S301 “YES”), the process proceeds to step S302. . If not received (step S301 “NO”), it waits until it is received. Reports 71 that only indicate that the region has been passed are ignored.
  • step S302 the map management unit 22 of the transport vehicle control device 1 identifies a changed area.
  • the map information 31 is in a state as shown in FIG.
  • the area ID included in the received report 71 is “R0303”
  • the area state is “no shelf”
  • the loaded state is “actual vehicle”
  • the operation is “shelf raising, T001, P001”.
  • “with shelf” on the sixth line in FIG. 5A is different from “without shelf” included in the report 71.
  • the map management unit 22 identifies “R0303” as the changed area.
  • the specified “R0303” is referred to as “specific area”, and the record of the map information 31 for the specific area is also referred to as “change candidate map information record”.
  • step S303 the map management unit 22 determines whether there is a transport vehicle 2 scheduled to pass. Specifically, the map management unit 22 determines whether there is a record that satisfies all of the following conditions in the route information 33 (FIG. 6A). Such a record is also called a “change candidate route information record”. -The transmission time is a time after the time when a predetermined period (for example, 1 minute) is traced from the current time. -The route included in the instruction passes through a specific area. If there is a change candidate route information record as a result of the determination (step S303 “YES”), all the change candidate route information records are temporarily held in the main storage device 14, and the process proceeds to step S304. If there is no change candidate route information record (step S303 “NO”), the map information update processing procedure is terminated.
  • a predetermined period for example, 1 minute
  • step S304 the map management unit 22 determines whether or not the area state is a change that becomes “impossible to travel”. Specifically, the map management unit 22 determines that the area information of the change candidate map information record is other than “no travel” and the area state of the received report 71 is “not travelable” (step S304 “YES”). ”) Proceeds to step S306. In other cases (step S304 "NO”), the process proceeds to step S305.
  • step S305 the map management unit 22 determines whether or not the area state is a change to “no shelf”. Specifically, the map management unit 22 determines that the area information of the change candidate map information record is “with shelf” and the area state of the received report 71 is “without shelf” (step S305 “YES”). ) Proceeds to step S307. In other cases (step S305 “NO”), the process proceeds to step S306.
  • step S306 the map management unit 22 determines to suspend the change of the area state. Specifically, the map management unit 22 determines not to change the change candidate map information record. Then, it returns to step S301.
  • step S307 the map management unit 22 determines that the area state can be changed. Specifically, the map management unit 22 determines to change the change candidate map information record.
  • step S308 the map management unit 22 updates the map information 31. Specifically, the map management unit 22 updates the area state of the change candidate map information record with the area information included in the received report 71.
  • the route search unit 23 of the transport vehicle control device 1 searches for a route. Specifically, first, the route search unit 23 acquires one unprocessed change candidate route information record. At this time, for example, it is assumed that the record in the first row in FIG. Secondly, the route search unit 23 acquires the start point, the waypoint, and the end point of the acquired record. In this example, “(15, 2)” is acquired as a starting point, “[3, 3]” and “ ⁇ 11, 3>” are acquired as via points, and “(15, 2)” is acquired as an end point. Become.
  • the waypoint is an area where the transport vehicle 2 performs the operations “shelve up” and “shelf down”.
  • the route search unit 23 acquires the shortest route as the designated route among routes that satisfy all of the following conditions.
  • the route search unit 23 may use an existing search technique such as the Dijkstra method.
  • the route travels in this order through the starting point, the waypoint (shelf raising), the waypoint (shelf lowering), and the end point acquired in “second” in step S309.
  • -In the section from waypoint (shelf raising) to waypoint (shelf lowering) do not pass the area whose area state is “with shelf” in the latest map information 31.
  • the route search unit 23 creates a new record of the route information 33 and stores the carrier ID of the change candidate route information record in the carrier ID column 132 of the created record. Then, the numbered instruction ID is stored in the instruction field 131, and the current time is stored in the transmission time field 134. Further, an instruction is created based on the instruction route acquired in “third” in step S 309 and stored in the instruction column 133. The instructions stored at this time include “[3, 3]” and “ ⁇ 11, 3>” as waypoints. Fifth, the route search unit 23 designs the instruction stored in the instruction column 133 and displays it on the output device 15 of the transport vehicle control device. The route search unit 23 displays a figure such as an ellipse 72 shown in FIG. 6B, for example, before and after the change.
  • step S310 the data transmitter / receiver 21 of the transport vehicle control device 1 transmits the indicated route. Specifically, the data transmission / reception unit 21 transmits the instruction of the record created in “fourth” of step S309 to the transport vehicle 2 specified by the transport vehicle ID of the change candidate route information record. Thereafter, the map information update processing procedure ends. Note that the processes in steps S309 and S310 are repeated until there is no unprocessed change candidate route information record.
  • step S306 Modification of map information update processing procedure
  • the user can arbitrarily set a path leading to the processing in step S306 or S307.
  • a route search condition becomes loose due to “no shelf” in a certain area (a possibility that a new shorter route can be found)
  • the process proceeds to step S307.
  • the map information 31 is updated and the route is searched for.
  • the route search condition becomes strict (the shortest route must be given up, but the collision of the shelf 51 can be prevented). It is good also as progressing to S307.
  • the process may proceed to step S307 immediately after “YES” in step S304.
  • the data transmitting / receiving unit 21 of the transport vehicle control apparatus 1 may transmit an instruction to immediately stop the emergency to the transport vehicle 2 specified by the transport vehicle IDs of all the change candidate route information records. Or you may transmit the instruction
  • step S307 immediately after “YES” in step S303, and further to step 308 immediately after that to end the process.
  • the map information is updated. Therefore, this is effective when a new transport vehicle 2 is scheduled to pass through the area.
  • step S321 the shelf rearrangement region determination unit 24 of the transport vehicle control device 1 determines whether or not the picking operation has been completed. Specifically, the shelf rearrangement area determination unit 24 proceeds to step S322 when the type 2 record of the material information 32 (FIG. 5B) is created (step S321 “YES”). In other cases (step S321 “NO”), the process waits until it is created.
  • the shelf rearrangement area determination unit 24 orders the shelves according to the frequency of picking. Specifically, first, the shelf rearrangement area determination unit 24 acquires records satisfying all the following conditions from the material information 32 (FIG. 5B). -It must be a type 2 record. -The picking time is after the time point that goes back a predetermined period (for example, one week) based on the current time point.
  • the shelf rearrangement region determination unit 24 orders the regions according to the distance from the picking area. Specifically, first, the shelf rearrangement area determination unit 24 acquires records satisfying all the following conditions from the map information 31 (FIG. 5A). -The area status is “no shelf”. The area specified by the area ID does not match “ ⁇ >” included in the record instruction of the route information 33 (FIG. 6A). At this time, the record of the route information 33 is limited to a record whose transmission time is after a time point that is a predetermined period (for example, 1 minute) from the current time. The area is in the temporary placement area (FIG. 3). The temporary placement area is an area that is sufficiently short from the picking area. Note that this condition is not essential.
  • the shelf rearrangement area determination unit 24 rearranges the area IDs of the records acquired in “first” in step S323 in order of increasing distance between the picking area and the area.
  • the distance is a distance that the transport vehicle 2 travels between the area and the picking area (not an oblique linear distance).
  • the region IDs are rearranged as “R0804, R0603, R0507, R0308,...”, For example.
  • the shelf rearrangement area determination unit 24 stores the acquired data in the auxiliary storage device 15 and then ends the shelf rearrangement area determination processing procedure.
  • the route search unit 23 of the transport vehicle control device 1 searches for a route along which the transport vehicle 2 moves on the shelf 51 based on the data acquired in step S324. For example, the route for moving the shelf “T002” from the currently arranged area to the area “R0804” is searched. The actual movement may be performed, for example, on the return trip from the picking area.
  • the shelf rearrangement area determination unit 24 measures the time during which the shelf 51 is continuously present in the temporary placement area. And when the said time exceeds a predetermined threshold value, it determines to convey the said shelf 51 to the area
  • the shelf rearrangement area determination unit 24 may acquire the sum of the absolute values of the quantities for each shelf ID instead of the number of records.
  • the shelf rearrangement area determination unit 24 may use “(i) type 1 record” instead of the type 2 record.
  • “(ii) it is a type 1 record and the picking time point has the current date (is the current day)” may be used as a condition.
  • the shelf rearrangement area determination unit 24 has a large “ratio of the absolute value of the quantity on the current day to the total number of supplies stored on the shelf” in “third” in step S322.
  • the shelf IDs may be rearranged in order.
  • FIG. Fig.10 (a) shows arrangement
  • the shelf “T101” needs to be transported to an area where the distance from the picking area is shorter than the current area, for example, due to the high frequency of transport to the picking area.
  • the shelf “T101” is surrounded by other shelves.
  • the transport vehicle 2 in order to secure a route to the area where the shelf “T101” is to be rearranged, temporarily moves the other shelf “T102” (FIG. 10B).
  • the transport vehicle 2 actually transports the shelf “T101” to the area to be rearranged (FIG. 10C).
  • the transport vehicle 2 returns the shelf “T102” temporarily moved to the original area.
  • the shelf “T101” is referred to as “relocation target shelf”
  • the shelf “T102” is referred to as “provisional movement target shelf”.
  • An area where the rearrangement target shelves are to be rearranged is referred to as a “target area”.
  • step S331 the transport vehicle control device 1 determines a temporary movement target shelf. Specifically, first, the route search unit 23 of the transport vehicle control device 1 acquires the shortest route through which the transport vehicle 2 transports the rearrangement target shelf from the currently disposed region to the target region. At this time, the route search unit 23 searches for a route on the assumption that “the area of all the shelves that the rearrangement target shelves must contact before entering the passage outside the block is“ no shelf ””. To do. In FIG. 10A, the shelf “T101” is the rearrangement target shelf. Then, all the shelves that must be in contact before entering the aisle are the five shelves including the shelf “T102” on the left, right, top, and bottom (marked with “*”).
  • the shelf rearrangement execution unit 25 of the transport vehicle control device 1 identifies the shelf on the route acquired in “first” in step S331 as the temporary movement target shelf. Now, it is assumed that the route acquired in “first” in step S331 is the route 92 in FIG. Then, the shelf rearrangement execution unit 25 specifies the shelf “T102” as a temporary movement target shelf. There may be a plurality of temporary movement target shelves.
  • the shelf rearrangement execution unit 25 determines a temporary movement order. Specifically, the shelf rearrangement execution unit 25 orders the temporary movement target shelves specified in “second” in step S331 in the order from the shortest distance between the area where the shelf is currently arranged and the target area. wear. In the example of FIG. 10A, there is only one temporary movement target shelf (shelf “T102”). However, there are cases where two shelves (with “#”) are temporary movement target shelves. At this time, the shelf close to the passage is ordered as “1”, and the other shelf is ordered as “2”. This order is called a temporary movement order.
  • the shelf rearrangement execution unit 25 determines an area to be temporarily moved. Specifically, the shelf rearrangement execution unit 25 determines an arbitrary area not on the path 92 (FIG. 10C) as an area to be temporarily moved.
  • the shelf rearrangement execution unit 25 designates a sufficient number of continuous areas as “buffer areas” in advance (FIG. 10B), and when there are a plurality of temporary movement target shelves, the distance from the target area A shelf with a short temporary movement order (moving timing is early) is set as an area to be temporarily moved in order from the buffer area with the longer (in order from the right).
  • step S334 the route search unit 23 searches for a route. Specifically, first, the route search unit 23 acquires the shortest route 91 (FIG. 10) in which the transport vehicle 2 transports the temporary movement target shelf having the smallest temporary movement order to the buffer area. Secondly, the route search unit 23 acquires the shortest route on which the transport vehicle 2 transports the temporary movement target shelf having the next smallest temporary movement order to the buffer area. Thereafter, the same processing is repeated for the number of temporary movement target shelves.
  • the route search unit 23 acquires the shortest route 91 (FIG. 10) in which the transport vehicle 2 transports the temporary movement target shelf having the smallest temporary movement order to the buffer area.
  • the route search unit 23 acquires the shortest route on which the transport vehicle 2 transports the temporary movement target shelf having the next smallest temporary movement order to the buffer area. Thereafter, the same processing is repeated for the number of temporary movement target shelves.
  • the shelf rearrangement execution unit 25 assigns the transport vehicle 2. Specifically, the shelf rearrangement execution unit 25 assigns a transport vehicle 2 that transports the temporary movement target shelf to each temporary movement target shelf. The shelf rearrangement execution unit 25 assigns the transport vehicle 2 in the area closest to the area of each temporary movement target shelf. In this case, the transport vehicle 2 is required by the number of temporary movement target shelves. The shelf rearrangement execution unit 25 may transport all the temporary movement target shelves by reusing specific or arbitrary one transport vehicle 2.
  • step S336 the data transmitting / receiving unit 21 of the transport vehicle control device 1 transmits the instruction route. Specifically, the data transmitter / receiver 21 transmits an instruction to the transport vehicle 2 assigned in step S335.
  • the instruction includes the route acquired in step S334 as an instruction route, and includes an instruction operation for transporting the temporary movement target shelf from the current area to the buffer area.
  • step S337 the shelf rearrangement execution unit 25 returns the temporary movement target shelf. Specifically, the shelf rearrangement execution unit 25 transports the temporary movement target shelf to the original area in the descending order of the temporary movement order.
  • the contents of the process are the reverse of the process of steps S334 to S336.
  • the transport vehicle control apparatus of this embodiment has the following effects. (1) A route traveled by a certain transport vehicle can be reviewed in real time based on a report on the state of an area from a certain transport vehicle, and the review result can be visually recognized on the screen. (2) A shelf for storing materials that are frequently picked can be transported near the picking area. (3) It is possible to decide whether to update the map information immediately or wait for the next report according to the content of the area change. (4) By transporting a shelf that remains in the temporary placement area for a certain period of time to the outside of the area, a shelf that is frequently picked at the present time can be reliably transported to the temporary placement area. (5) Even if the shelf is surrounded by other shelves, the shelves can be rearranged.
  • the transport vehicle can easily identify the state. (7) When the state of the area changes from “with shelf” to “without shelf”, it is possible to flexibly determine when to update the map. (8) When the state of the region becomes “unrunable”, it is possible to flexibly determine at which timing the map is updated.
  • this invention is not limited to an above-described Example, Various modifications are included.
  • the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described.
  • a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment.
  • Each of the above-described configurations, functions, processing units, processing means, and the like may be realized by hardware by designing a part or all of them with, for example, an integrated circuit.
  • Each of the above-described configurations, functions, and the like may be realized by software by interpreting and executing a program that realizes each function by the processor.
  • Information such as programs, tables, and files that realize each function can be stored in a recording device such as a memory, a hard disk, or an SSD (Solid State Drive), or a recording medium such as an IC card, an SD card, or a DVD.
  • the control lines and information lines are those that are considered necessary for the explanation, and not all the control lines and information lines on the product are necessarily shown. In practice, it may be considered that almost all the components are connected to each other.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

本発明の搬送車制御装置(1)は、載置台が配置される領域ごとに領域の状態が記憶される地図情報を格納する記憶部と、載置台を搬送する搬送車(2)から、最新の領域の状態を受信するデータ送受信部と、データ送受信部が最新の領域の状態を受信する都度、受信した最新の領域の状態を使用して、地図情報を更新する地図管理部と、更新された地図情報に基づいて、搬送車が載置台を搬送する経路を探索する経路探索部と、を有する。さらに、本発明の搬送車制御装置(1)は、載置台に保管される物資の利用頻度に基づいて、載置台が再配置される領域を決定する載置台再配置領域決定部を有する。

Description

搬送車制御装置及び搬送車制御方法
 本発明は、搬送車制御装置及び搬送車制御方法に関する。
 近時、倉庫内における保管物資の移動については、大幅な自動化が進んでいる。例えば、大規模な倉庫においては、無人の搬送車が、保管されている物資を移動する。
 特許文献1の例では、倉庫内において、物資が格納されている容器である「目録品ホルダー」が、格子状に配列されている。そして、目録品ホルダーの隙間の通路を自走する「移動駆動ユニット」は、「目録品ホルダー」を持ち上げることによって、物資を移動する。そして、「管理モジュール」は、作業スペースの状態及び移動駆動ユニットの状態に応じて、移動駆動ユニットが移動すべき経路を作成する。
特表2009-541176号公報(段落0042、0043等)
 倉庫内の環境はリアルタイムで変化する。例えば、多くの搬送車が同時に使用され、それぞれの搬送車は、物資が保管されている棚を搬送しているものとする。すると、ある場所において、ある時点では棚が存在し、次の時点では棚が存在しなくなり、さらに次の時点では棚が戻ってくる、ということが連続的に起り得る。また、搬送の過程で床面にこぼれ落ちた物資が、搬送車の走行を妨害するということも起こりうる。
 特許文献1の技術は、環境の変化を経路の作成に反映させる方法が固定的であり、リアルタイムで経路の見直しをすることには向いていない。また、移動駆動ユニットは、目録品ホルダーをもとの位置に戻す。このため、同じ物資を搬送するために、移動駆動ユニットは何度も同じ経路を走行し、その経路が最短距離の経路ではなくなった場合に、搬送効率が低下する。
 そこで、本発明は、搬送車の経路をリアルタイムで見直し、かつ、物資の利用頻度に応じて、棚を戻す位置を見直すことを目的とする。
 本発明の搬送車制御装置は、載置台が配置される領域ごとに領域の状態が記憶される地図情報を格納する記憶部と、載置台を搬送する搬送車から、最新の領域の状態を受信するデータ送受信部と、データ送受信部が最新の領域の状態を受信する都度、受信した最新の領域の状態を使用して、地図情報を更新する地図管理部と、更新された地図情報に基づいて、搬送車が載置台を搬送する経路を探索する経路探索部と、を有することを特徴とする。
 さらに、本発明の搬送車制御装置は、載置台に保管される物資の利用頻度に基づいて、載置台が再配置される領域を決定する載置台再配置領域決定部を有すること、を特徴とする。
 その他の手段は、発明を実施するための形態の中で説明する。
 本発明によれば、搬送車の経路をリアルタイムで見直し、かつ、物資の利用頻度に応じて、棚を戻す位置を見直すことが可能になる。
(a)は、棚の斜視図である。(b)は、搬送車の斜視図である。 (a)は、棚の配置例を説明する図である。(b)は、倉庫内の床面模式図の一例である。 倉庫内の床面模式図の他の例である。 搬送車制御装置及び搬送車の構成図である。 (a)は、地図情報の一例を示す図である。(b)は、物資情報の一例を示す図である。(c)は、搬送車が搬送車制御装置に送信する報告の一例を示す図である。 (a)は、経路情報の一例を示す図である。(b)は、指示経路及び指示動作の具体例を説明する図である。 搬送車制御装置と複数の搬送車との通信を示すシーケンス図である。 地図情報更新処理手順のフローチャートである。 (a)は、棚再配置領域決定処理手順のフローチャートである。(b)は、棚再配置実行処理手順のフローチャートである。 (a)、(b)及び(c)は、棚再配置実行処理手順の説明図である。
 以降、本発明を実施するための形態(「本実施形態」という)を、図等を参照しながら説明する。
(棚と搬送車)
 図1(a)に沿って、棚51の外観を説明する。棚51は、平面が例えば正方形である保管部52及び4本の脚部53を有する。保管部52は、1又は複数の段(図の例では上段及び下段)を有しており、それぞれの段に物資を保管する。
 図1(b)に沿って、搬送車2の外観を説明する。搬送車2は、円盤状の棚支持台62、円柱状の棚支持柱63、平面が例えば正方形である本体64及び4つの車輪65を有する。棚支持台62は、棚51の保管部52の底面を持ち上げる。棚支持柱63は、本体64と棚支持台62とを連結する部材である。棚支持柱63は、自身の高さを自在に変化させることができる。車輪65は向きを自在に変化させることができる。なお、「載置台」には、棚が相当する。
 棚支持台62の直径66及び本体64の一辺の長さ67は、棚51の脚部53間の長さ54よりも短い。棚支持柱63の高さの変化に応じて、搬送車2全体の高さ68が変化する。搬送車2が、棚51を支持することなく単体で走行するとき、高さ68は、棚51の脚部53の高さ55よりも短い。つまり、搬送車2は、棚51の保管部52の下、脚部53の間の床上を、棚51に接触することなく走行することができる。搬送車2が、棚51を支持しながら(持ち上げたまま)走行するとき、高さ68は、棚51の脚部53の高さ55よりも長くなる。つまり、搬送車2は、棚51の脚部53が床面から浮き上がった状態で、棚51を搬送することができる。
(棚の配置)
 図2(a)に沿って、棚51の配置例を説明する。棚51は、倉庫の床上に、格子状に配置される。通常、複数の棚51が(真上から見て)長方形のブロックを形成するように配置される。
 図2(b)に沿って、倉庫の床面模式図の一例を説明する。倉庫の床面は、棚51の形状に合わせて、複数の正方形の集合として管理される。個々の正方形を「領域」と呼ぶ。領域の一辺の長さは、棚51の保管部52の一辺の長さ56よりも僅かに長い。図2(b)では、領域は15行10列に整然と並んでいる。個々の領域は、自身を一意に特定する「R0110」のような領域IDを有する。図2(b)の右上の角の領域の領域ID「R0110」のうち、「01」が行を特定し、「10」が列を特定している。つまり、領域IDは、その領域の位置情報でもある。
 領域「R0303」を左上に有し、領域「R0804」を右下に有する長方形のエリアには、12個の棚51が並んでいる。同様に、領域「R0307」を左上に有し、領域「R0808」を右下に有する長方形のエリアにも、12個の棚51が並んでいる。
 領域「R1103」を左上に有し、領域「R1205」を右下に有する長方形のエリアは、ピッキングエリアである。搬送車2は、ある領域からある棚51をピッキングエリアに搬送する。すると、ピッキングエリアにおいて作業員が、棚51から物資を取り出す。通常、棚51は、保管される物資の性質に応じた空調条件(食品であれば低温)で管理される。ピッキングエリアは、作業員の作業効率が最高となる空調条件で管理される(間仕切り等は図示せず)。
 領域「R1107」を左上に有し、領域「R1208」を右下に有する長方形のエリアは、作業エリアである。搬送車2は、ある領域からある棚51を作業エリアに搬送する。すると、作業エリアにおいて作業員が、所定の作業を行う。所定の作業とは、物資に対する、例えば、包装、検品、荷札付け、重量測定等である。
 領域「R1402」、「R1502」、「R1409」及び「R1509」は、搬送車控えエリアである。特に搬送作業がない時間帯において、搬送車2は、搬送車控えエリアにおいて待機する。
 棚51は、後記する棚配置不可エリアに属する「配置不可」領域以外の領域に配置され得る。搬送車2のうち、棚51を搬送中であるものを「実車」と呼ぶ。他方、棚51を搬送中ではないものを「空車」と呼ぶ。空車は、後記する「進入不可」である領域以外の領域を走行し得る。実車は、後記する「進入不可」である領域以外の領域であって、かつ、後記する「棚なし」である領域を走行し得る。
 図3に沿って、倉庫の床面模式図の他の例を説明する。棚配置不可エリアは、例えば、出入口の前、天井の点検口の真下等、棚51を配置することができないエリアである。仮置きエリアは、ピッキング頻度の高い棚51を一時的に配置しておくエリアである(詳細後記)。見易さのために、図2(b)及び図3に分けて各エリアを説明した。もちろん、同じ床面上に、図2(b)に示したエリアと、図3に示したエリアが重なり合うことなく同時に存在するものとする。
 図4に沿って、搬送車制御装置1及び搬送車2の構成を説明する。搬送車制御装置1は、一般的なコンピュータである。搬送車制御装置1は、中央制御装置11、キーボード、マウス等の入力装置12、ディスプレイ等の出力装置13、主記憶装置14、補助記憶装置15及び通信装置16を有する。これらはバスによって相互に接続されている。主記憶装置14における、データ送受信部21、地図管理部22、経路探索部23、棚再配置領域決定部24及び棚再配置実行部25は、プログラムである。以降、「○○部は」と主体を記した場合は、中央制御装置11が、補助記憶装置15から各プログラムを読み出し、主記憶装置14にロードしたうえで、各プログラムの機能(詳細後記)を実現するものとする。補助記憶装置15は、地図情報31、物資情報32及び経路情報33(詳細後記)を格納する。搬送車制御装置1は、無線ネットワーク3を介して、複数の搬送車2と通信可能に接続され得る。
 搬送車2は、マイクロコンピュータ41、通信装置42、センサ43、タグリーダ44、動力装置45及び蓄電池46を有する。これらはバス又は電力線によって相互に接続されている。センサ43は、例えば超音波を発生する、周囲の画像を取得する等の方法で、その領域に障害物(落下した物資等)が存在することを検知する。タグリーダ44は、例えば棚51の任意の箇所に貼付されているタグに記憶されている情報(後記する棚ID、物資ID等)を読み取る。動力装置45は、例えば、車輪65を駆動するモータ、車輪65の向きを制御するモータ、棚支持柱63の長さを変化させるモータ等である。蓄電池46は、これらのモータの動力源となる電力を供給する。
 マイクロコンピュータ41は、中央制御装置、主記憶装置及び補助記憶装置(図示せず)を有する。データ送受信部26及び動力管理部27は、プログラムである。中央制御装置が、補助記憶装置から各プログラムを読み出し、主記憶装置にロードしたうえで、各プログラムの機能を実現するものとする。
(地図情報)
 図5(a)に沿って、地図情報31を説明する。地図情報31においては、領域ID欄111に記憶された領域IDに関連付けて、領域状態欄112には領域状態が、棚ID欄113には棚IDが、物資ID欄121には物資IDが、摘要欄115には摘要が記憶されている。
 領域ID欄111の領域IDは、前記のように、領域を一意に特定する識別子である。
 領域状態欄112の領域状態は、現時点における領域の状態であり、以下の4つのうちのいずれかである。
「棚なし」:その領域に棚51が存在しないことを示す。
「棚あり」:その領域に棚51が存在していることを示す。
「配置不可」:その領域が前記した「棚配置不可エリア」に属していることにより、その領域に棚51を配置できないことを示す。
「走行不可」:その領域に、例えば、物資が落ちている(こぼれている)、故障した搬送車2が停止している等により、その領域を搬送車2が走行できないことを示す。
 棚ID欄113の棚IDは、棚51を一意に特定する識別子である。
 物資ID欄121の物資IDは、棚51に保管される物資を一意に特定する識別子である。領域状態が「棚あり」以外であるレコードは、棚ID欄113及び物資ID欄114が空欄となっている。
 摘要欄115の摘要は、備忘的な任意の情報である。ここでは、領域状態が「配置不可」又は「走行不可」である理由となっている。
 地図情報31のレコードは、領域の数だけ存在する。搬送車制御装置1のデータ送受信部21は、走行中の搬送車2のデータ送受信部26からリアルタイムで、報告71(図5(c)、詳細後記)を受信する。そして、搬送車制御装置1の地図管理部22は、受信された報告71に基づいて、地図情報31を常時最新の状態に維持する。欄116には、最新の更新時点の年月日時分秒が記憶されている。
(物資情報)
 図5(b)に沿って、物資情報32を説明する。物資情報32においては、物資ID欄121に記憶された物資IDに関連付けて、物資名欄122には物資名が、棚ID欄123には棚IDが、数量欄124には数量が、ピッキング時点欄125にはピッキング時点が記憶されている。
 物資ID欄121の物資IDは、ピッキングエリアにおいてピッキング(取り出し)された物資を特定する物資IDである。
 物資名欄122の物資名は、ピッキングされた物資の名称である。
 棚ID欄123の棚IDは、ピッキングエリアにおいてピッキングされた物資を保管していた棚51を特定する棚IDである。
 数量欄124の数量は、ピッキングされた物資の数量である。単位は、物資によって異なる。物資が部品である場合等は、単位は「個」である。数量は、正負の符号を有する。数量が負値である場合は、通常のピッキング(取り出し)がなされたことを示す。数量が正値である場合は、物品が補充されたことを示す。
 ピッキング時点欄125のピッキング時点は、以下の2通りが存在する。
(タイプ1)将来のある時点:倉庫からの物資出荷計画等に基づき将来の時点におけるピッキングの予定がある場合、ピッキング時点は、その将来時点の年月日時分秒となる。この場合、ピッキング時点に下線が付される。
(タイプ2)過去のある時点:実際にピッキングエリアにおいて作業員がピッキングを実際に行った場合、ピッキング時点は、その時点の年月日時分秒となる。この場合、ピッキング時点には下線が付されない。
 物資情報32のレコードは、まず、タイプ1のレコードが作成され、その後、実際にピッキングの作業が行われる都度、タイプ2のレコードが作成され、物資情報32として蓄積される。通常、ピッキングを管理する別の装置が作成したタイプ1及びタイプ2のレコードを、搬送車制御装置1が受け取ることになる。しかしながら、搬送車制御装置1は、搬送車2から入手したデータに基づいてタイプ2のレコードを作成してもよい。
(報告)
 図5(c)に沿って、報告71を説明する。搬送車2のデータ送受信部26は、報告71を、搬送車制御装置1に送信する。搬送車制御装置1のデータ送受信装置21は、報告71を受信する。搬送車2のデータ送受信部26は、搬送車2が走行している間、ある1つの領域を通過する都度1回ずつ、その領域において「棚上げ」等の動作を行ったか否かにかかわらず報告71を送信する。1回の送信分についての報告71は、搬送車ID71a、領域ID71b、領域状態71c、積荷状態71d、動作71e及び送信時点71fを有する。
 搬送車ID71aは、搬送車2を一意に特定する識別子である。
 領域ID71bは、搬送車2が通過した領域を特定する領域IDである。搬送車2は、例えば、領域の床面又は天井面から発信される電波をセンサ43が受信することによって、その電波に含まれる領域IDを取得する。
 領域状態71cは、搬送車2が走行した領域の前記した4つの領域状態のうちのいずれかである。ただし、「棚あり」及び「棚なし」については、その領域からの出発時を基準とする。例えば、棚51を持ち上げて出発した場合は「棚なし」である。
 積荷状態71dは、「空車」又は「実車」のうちのいずれかである。ただし、その領域からの出発時を基準とする。例えば、棚51を持ち上げて出発した場合は「実車」である。
 動作71eは、搬送車2の動作の種類であり、少なくとも、以下の5つを含む。
「棚上げ」:搬送車2の棚支持台62が、棚51を持ち上げたことを示す。なお、「棚上げ,T001」のように、動作とその対象となった棚51の棚IDを併記してもよい。さらに、「棚上げ,T001,P001」のように、棚51に保管されている物資の物資IDも併記してもよい(直ちに後記する「棚下げ」についても同様)。
「棚下げ」:搬送車2の棚支持台62が、棚51から離れ、棚51を床上に置いたことを示す。
「障害物発見」:搬送車2のセンサ43が、その領域内に搬送車2が走行する上で障害となるような物(落ちた物資等)が存在することを検知したことを示す。
「故障」:搬送車2が故障を起こし、その領域で動けなくなっていることを示す。
「-」:その領域において特に動作を行わなかったことを示す。
 送信時点71eは、報告71が送信された時点の年月日時分秒である。
(領域状態、積荷状態及び動作の関係)
 積荷状態が「空車」である搬送車2は、領域状態「棚なし」(空車のまま単純に通過)及び「棚あり」(棚51を下ろして出発)の両者を送信し得る。当然のことながら、積荷状態が「実車」である搬送車2は領域状態「棚なし」(棚51を持ち上げて出発)しか送信することができない。動作が「棚下げ」である場合、領域状態は必ず「棚あり」となる。動作が「棚上げ」である場合、領域状態は必ず「棚なし」となる。動作が「棚上げ」から「棚下げ」までの期間は、積荷状態は「実車」である。それ以外の期間は、積荷状態は「空車」である。
(経路情報)
 図6(a)に沿って、経路情報33を説明する。経路情報33においては、指示ID欄131に記憶された指示IDに関連付けて、搬送車ID欄132には搬送車IDが、指示欄133には指示が、送信時点欄134には送信時点が記憶されている。
 指示ID欄131の指示IDは、経路情報33のレコードを一意に特定する識別子である。
 搬送車ID欄132の搬送車IDは、搬送車制御装置1からの指示(直ちに後記)を受信する搬送車2を特定する搬送車IDである。
 送信時点欄134の送信時点は、指示が送信された時点の年月日時分秒である。
 指示欄133の指示は、「指示経路」及び「指示動作」を併せて示す情報である。一般に、ある領域を起点とし他の領域を終点とする経路の候補は複数存在する。個々の経路は、搬送車2が走行して行く領域を走行していく順に並べることによって表現され得る。経路探索部23は、複数の候補のうち走行距離が最短である経路を「指示経路」として決定する。指示動作とは、搬送車制御装置1の経路探索部23が、搬送車2に対して送信する(指示する)動作である。以降、誤解のない限り、指示経路を単に「経路」と記し、指示動作を単に「動作」と記す場合がある。
(指示の具体例)
 図6(b)に沿って、指示の具体例を説明する。楕円形72内の搬送車2(「○」で表現)の動きは、図6(a)の1行目のレコードの指示「(15,2),(15,3),[3,3],(3,2),(11,2),〈11,3〉,(15,3),(15,2)」に対応している。括弧の中の数値は、領域の行及び列を示す。よって、連続する複数の括弧は「指示経路」を示すことになる。括弧のうち、[ ]と〈 〉は、その領域で搬送車2が行うべき動作を示す。
・最初の「(15,2)」は、搬送車2が、領域「R1502」(第15行第2列の領域である。以下同様。)を起点として走行を開始することを示す。
・次の「(15,3)」は、搬送車2が、その後、領域「R1503」まで走行することを示す。
・その次の「[3,3]」は、搬送車2が、その後、領域「R0303」まで走行したうえで当該領域において一旦停止し、その領域にある棚51を持ち上げることを示す。なお、領域「R0303」に到着するまでは、搬送車2は「空車」である。よって、領域状態が「棚あり」である領域、例えば「R0803」等を、搬送車2は走行できる。そして、領域「R0303」を出発した後は、搬送車2は「実車」となる。よって、領域状態が「棚あり」である領域、例えば「R0403」等を、搬送車2は走行できない。
・次の「(3,2)」は、搬送車2が、その後、領域「R0302」まで走行することを示す。
・次の「(11,2)」は、搬送車2が、その後、領域「R1102」まで走行することを示す。
・次の「〈11,3〉」は、搬送車2が、その後、領域「R1103」まで走行したうえで当該領域において一旦停止し、その領域の床上に、搬送してきた棚51を置くことを示す。なお、領域「R0303」を出発した後は、搬送車2は「空車」に戻る。よって、領域状態が「棚あり」である領域も搬送車2は走行できる。
・次の「(15,3)」は、搬送車2が、その後、領域「R1503」まで走行することを示す。
・最後の「(15,2)」は、搬送車2が、領域「R1502」を終点として走行を終了することを示す。
 楕円形72内の動きにおいては、作業員がピッキングエリアでピッキングの作業を行うための前提として、搬送車2は、搬送車控えエリアを出発し、領域「R0303」にあった棚51を領域「R1103」まで搬送し、搬送車控えエリアに戻っている。領域「R0303」の領域状態は「棚あり」から「棚なし」に変化している。領域「R1103」の領域状態は「棚なし」から「棚あり」に変化している。
 同様に、楕円形73内の搬送車2の動きは、図6(a)の2行目のレコードの指示「(14,9),(8,9),[8,8],((11,8)),〈8,8〉,(14,8),(14,9)」に対応している。同様の説明は省略するが、「((11,8))」は、搬送車2が領域「R1108」において一旦停止し、作業員が作業を行う間待機することを示す。楕円形73内の動きにおいては、作業員が作業エリアで荷札付けの作業を行うための前提として、搬送車2は、搬送車控えエリアを出発し、領域「R0808」にあった棚51を領域「R1108」まで搬送している。さらに、荷札付けの作業が終了すると、搬送車2は、棚51を領域「R0808」に戻し、搬送車控えエリアに戻っている。領域「R0808」の領域状態は「棚あり」から「棚なし」に変化し、さらに「棚あり」に変化している。領域「R1108」の領域状態は「棚なし」から「棚あり」に変化し、さらに「棚なし」に変化している。
(搬送車制御装置と複数の搬送車との通信)
 図7に沿って、搬送車制御装置1と複数の搬送車2との通信を説明する。図7においては、図の上から下に向かって時間が進行している。2台の搬送車2が現在走行中であるとする。それらの搬送車IDは、「C01」及び「C02」である。搬送車制御装置1は、「C01」との間で通信を確保していると同時に、「C02」との間でも通信を確保している。
 符号81a、81b、81c及び81dは、ひとまとまりの処理である。搬送車制御装置1は、指示81aを、搬送車「C01」に送信する。当該指示は、例えば「[4,6]」を含むとする。よって、搬送車「C01」は、領域「R0406」において、ある棚51を持ち上げる。これが動作81bである。その後、搬送車「C01」は、報告81c(データ型式は図5(c)の報告71と同じ)を搬送車制御装置1に送信する。すると、搬送車制御装置1は、地図情報31(図5(a))の「R0406」についてのレコードの領域状態を「棚あり」から「棚なし」に更新する。その後、搬送車制御装置1は、更新された地図情報31に基づいて、他の搬送車「C02」が走行する経路を探索することになる。当然、当該探索は、「棚あり」から「棚なし」の更新結果が反映される。したがって、搬送車「C02」が走行する経路も当該更新結果の影響を受ける。
 符号82a、82b、82c及び82dもまた、ひとまとまりの処理である。さらに、その後の符号83a~83d及び符号84a~84dについても同様である。結局、地図情報31は、時間的に前に発生したすべての搬送車2の動作の影響を受けて更新され得ることになる。
 (1)地図情報更新81dは、搬送車「C01」の動作81bに起因する。よって、地図情報更新81dの発生を理由として、指示83aが指示81aに比して異なるものに変化することはない。なぜなら、搬送車制御装置1が、指示81aを送信する時点で、動作81bは既知であるからである。
 (2)地図情報更新82dは、搬送車「C02」の動作82bに起因する。よって、地図情報更新82dの発生を理由として、指示83aが指示81aに比して変化することはあり得る。この場合、動作82bは「棚上げ」であるので、指示83aに含まれる経路は、指示81aに含まれる経路よりも短くなる可能性がある。なぜならば、動作82b「棚上げ」が行われる領域には棚51があり続けるという条件で搬送車「C01」の経路が探索されていたところ、当該領域には棚51がないというより緩い条件で経路を再度探索できるからである。
 (3)地図情報更新83dは、搬送車「C01」の動作83bに起因する。よって、地図情報更新83dの発生を理由として、指示84aが指示82aに比して変化することはあり得る。この場合、動作83bは「棚下げ」であるので、指示84aに含まれる経路は、指示82aに含まれる経路よりも長くなる可能性がある。なぜならば、搬送車「C02」が走行する予定である領域に搬送車「C01」が棚51を置いて行ったために、(2)とは逆に、より制限された条件で経路を再度探索しなければならないからである。
 搬送車「C01」と搬送車「C02」の立場を入れ替えても同様のことが言える。
(処理手順)
 以降、本実施形態の処理手順を説明する。処理手順は、3つ存在する。その第1は、搬送車制御装置1が、搬送車2から報告71を受信する都度、地図情報31を更新する「地図情報更新処理手順」である。その第2は、ピッキングの頻度に応じて、棚51が配置されるべき領域を見直す「棚再配置領域決定処理手順」である。その第3は、見直された領域に棚51を実際に移動させる「棚再配置実行処理手順」である。
(地図情報更新処理手順)
 図8に沿って、地図情報更新処理手順を説明する。
 ステップS301において、搬送車制御装置1のデータ送受信部21は、報告71を受信したか否かを判断する。具体的には、データ送受信部21は、任意の搬送車2から、領域状態の変化を示す報告71(図5(c))を受信した場合(ステップS301“YES”)は、ステップS302に進む。受信しない場合(ステップS301“NO”)は、受信するまで待機する。領域を通過したことだけを示すような報告71は無視される。
 ステップS302において、搬送車制御装置1の地図管理部22は、変化のあった領域を特定する。いま、地図情報31が、図5(a)に示す通りの状態であったとする。そして、受信した報告71に含まれる領域IDが「R0303」であり、領域状態が「棚なし」であり、積荷状態が「実車」であり、動作が「棚上げ,T001,P001」であったとする。すると、図5(a)の6行目の「棚あり」が、報告71に含まれる「棚なし」とは相違する。この場合、地図管理部22は、変化のあった領域として「R0303」を特定する。なお、特定された「R0303」を、「特定領域」とよび、特定領域についての地図情報31のレコードを、「変更候補地図情報レコード」とも呼ぶ。
 ステップS303において、地図管理部22は、通過予定の搬送車2があるか否かを判断する。具体的には、地図管理部22は、経路情報33(図6(a))に以下の条件をすべて満たすレコードがあるか否かを判断する。このようなレコードを「変更候補経路情報レコード」とも呼ぶ。
・送信時点が、現時点から所定の期間(例えば1分)を遡った時点以降の時点である。
・指示に含まれる経路が、特定領域を通過する。
 判断の結果、変更候補経路情報レコードがある場合(ステップS303“YES”)は、すべての変更候補経路情報レコードを主記憶装置14に一時的に保持し、ステップS304に進む。変更候補経路情報レコードがない場合(ステップS303“NO”)は、地図情報更新処理手順を終了する。
 ステップS304において、地図管理部22は、領域状態が「走行不可」となる変化であるか否かを判断する。具体的には、地図管理部22は、変更候補地図情報レコードの領域情報が「走行不可」以外であり、かつ、受信した報告71の領域状態が「走行不可」である場合(ステップS304“YES”)は、ステップS306に進む。それ以外の場合(ステップS304“NO”)は、ステップS305に進む。
 ステップS305において、地図管理部22は、領域状態が「棚なし」となる変化であるか否かを判断する。具体的には、地図管理部22は、変更候補地図情報レコードの領域情報が「棚あり」であり、かつ、受信した報告71の領域状態が「棚なし」である場合(ステップS305“YES”)は、ステップS307に進む。それ以外の場合(ステップS305“NO”)は、ステップS306に進む。
 ステップS306において、地図管理部22は、領域状態の変更を保留すると決定する。具体的には、地図管理部22は、変更候補地図情報レコードを変更しないことを決定する。その後、ステップS301に戻る。
 ステップS307において、地図管理部22は、領域状態を変更可能であると決定する。具体的には、地図管理部22は、変更候補地図情報レコードを変更することを決定する。
 ステップS308において、地図管理部22は、地図情報31を更新する。具体的には、地図管理部22は、変更候補地図情報レコードの領域状態を、受信した報告71に含まれる領域情報で更新する。
 ステップS309において、搬送車制御装置1の経路探索部23は、経路を探索する。
 具体的には、第1に、経路探索部23は、未処理の変更候補経路情報レコードを1つ取得する。このとき、例えば、図6(a)の1行目のレコードが取得されたとする。
 第2に、経路探索部23は、取得したレコードの起点、経由点及び終点を取得する。この例では、起点として「(15,2)」が、経由点として「[3,3]」及び「〈11,3〉」が、終点として「(15,2)」が取得されることになる。経由点とは、動作「棚上げ」及び「棚下げ」を搬送車2が行う領域である。
 第3に、経路探索部23は、以下の条件をすべて満たす経路のうち、最短の経路を指示経路として取得する。ここで、経路探索部23は、例えばダイクストラ法等の既存の探索技術を使用してもよい。
・ステップS309の「第2」において取得した、起点、経由点(棚上げ)、経由点(棚下げ)及び終点を、この順に走行する経路であること。
・最新状態の地図情報31において領域状態が「走行不可」である領域を通らないこと。
・経由点(棚上げ)→経由点(棚下げ)の区間において、最新状態の地図情報31において領域状態が「棚あり」である領域を通らないこと。
 第4に、経路探索部23は、経路情報33の新たなレコードを作成し、作成したレコードの搬送車ID欄132に、変更候補経路情報レコードの搬送車IDを記憶する。そして、指示欄131に採番した指示IDを記憶し、送信時点欄134に現時点を記憶する。さらに、ステップS309の「第3」において取得した指示経路に基づき指示を作成し、指示欄133に記憶する。このとき記憶される指示には、経由点として「[3,3]」及び「〈11,3〉」が含まれる。
 第5に、経路探索部23は、指示欄133に記憶した指示を図案化して、搬送車制御装置の出力装置15に表示する。経路探索部23は、例えば図6(b)の楕円形72のような図を、変更前及び変更後に区分して表示する。
 ステップS310において、搬送車制御装置1のデータ送受信部21は、指示経路を送信する。具体的には、データ送受信部21は、ステップS309の「第4」において作成したレコードの指示を、変更候補経路情報レコードの搬送車IDが特定する搬送車2に送信する。その後、地図情報更新処理手順は終了する。
 なお、ステップS309及びS310の処理は、未処理の変更候補経路情報レコードがなくなるまで繰り返される。
(地図情報更新処理手順の変形例)
 ユーザは、ステップS306又はS307の処理に至るパスを任意に設定できる。前記の例では、ある領域が「棚なし」となることによって経路の探索条件が緩くなる(新たにより短い経路が発見できる可能性がある)場合に、ステップS307に進んでいる。そして、その後、地図情報31を更新したうえで、経路を探索する設定としている。しかしながら、例えば、ステップS305の“YES”及び“NO”を逆転することによって、経路の探索条件が厳しくなる(最短経路を諦めざるを得ないが、棚51の衝突を防止できる)場合に、ステップS307に進むこととしてもよい。
 前記の例では、故障中の搬送車2は、まもなく復旧することを前提としている。また、ある領域に障害物があっても、作業員や別システムが直ちにそれを取り除くことを前提としている。しかしながら、搬送効率や搬送時間の短縮化よりも安全度をより優先させたい場合は、例えば、ステップS304“YES”の直後に、ステップS307に進むこととしてもよい。この場合、搬送車制御装置1のデータ送受信部21は、すべての変更候補経路情報レコードの搬送車IDが特定する搬送車2に対して、直ちに緊急停止する旨の命令を送信してもよい。又は、当面走行を継続し、領域情報が「走行不可」である領域の直前の領域で停止する旨の命令を送信してもよい。
 前記の例では、その領域を通過する予定の搬送車2がない場合には、そのまま処理を終了することとした。しかしながら、ステップS303“YES”の直後にステップS307に進み、さらにその直後にステップ308に進み、その後処理を終了することにしてもよい。このようにすれば、地図情報は更新される。よって、新たにその領域を通る予定の搬送車2が発生した場合に有効である。
(棚再配置領域決定処理手順)
 図9(a)に沿って、棚再配置領域決定処理手順を説明する。
 ステップS321において、搬送車制御装置1の棚再配置領域決定部24は、ピッキング作業が終了したか否かを判断する。具体的には、棚再配置領域決定部24は、物資情報32(図5(b))のタイプ2のレコードが作成された場合(ステップS321“YES”)は、ステップS322に進む。それ以外の場合(ステップS321“NO”)は、作成されるまで待機する。
 ステップS322において、棚再配置領域決定部24は、ピッキングの頻度に応じて棚を順序付ける。具体的には、第1に、棚再配置領域決定部24は、物資情報32(図5(b))から、以下のすべての条件を満たすレコードを取得する。
・タイプ2のレコードであること。
・ピッキング時点が、現在時点を基準として所定の期間(例えば1週間)を遡った時点以降であること。
 第2に、棚再配置領域決定部24は、ステップS322の「第1」において取得したレコードを、棚IDごとにソートし、棚IDごとのレコード数を取得する。すると、例えば、「(棚ID,レコード数)=(T001,50),(T002,70),(T003,40),(T004,60),・・・」というデータが取得される。
 第3に、棚再配置領域決定部24は、レコード数が多い順に、棚IDを並び替える。この例では、棚IDは「T002,T004,T001,T003,・・・」のように並べ替えられることになる。
 ステップS323において、棚再配置領域決定部24は、ピッキングエリアからの距離に応じて領域を順序付ける。具体的には、第1に、棚再配置領域決定部24は、地図情報31(図5(a))から、以下のすべての条件を満たすレコードを取得する。
・領域状態が「棚なし」であること。
・領域IDが特定する領域が、経路情報33(図6(a))のレコードの指示に含まれる「〈 〉」に一致しないこと。このとき、経路情報33のレコードは、その送信時点が、現時点から所定の期間(例えば1分)を遡った時点以降であるものに限定される。
・領域が、前記した仮置きエリア(図3)に有ること。仮置きエリアは、ピッキングエリアからの距離が充分に短いエリアである。なお、当該条件は必須ではない。
 第2に、棚再配置領域決定部24は、ステップS323の「第1」において取得したレコードの領域IDを、ピッキングエリアとその領域との距離が短い順に並び替える。ここでの距離は、その領域とピッキングエリアとの間を搬送車2が走行する距離である(斜めの直線距離ではない)。この結果、領域IDは、例えば「R0804,R0603,R0507,R0308,・・・」のように並べ替えられることになる。
 ステップS324において、棚再配置領域決定部24は、棚ごとに再配置領域を割り当てる。具体的には、ステップS322の「第3」において並び替えた棚と、ステップS323の「第2」において並び替えた領域を対応させる。この結果、「(棚ID,領域ID)=(T002,R0804),(T004,R0603),(T001,R0507),(T003,R0308),・・・」というデータが取得される。
 棚再配置領域決定部24は、当該取得したデータを、補助記憶装置15に記憶した後、棚再配置領域決定処理手順を終了する。
 搬送車制御装置1の経路探索部23は、ステップS324において取得されたデータに基づいて、棚51を搬送車2が移動する経路を探索する。例えば、棚「T002」が、現在配置されている領域から、領域「R0804」に移動するための経路を探索する。実際の移動は、例えばピッキングエリアからの帰路において実行されてもよい。
 なお、再配置領域が仮置きエリアに内に決定された場合は、棚再配置領域決定部24は、棚51が当該仮置きエリア内に連続して存在している時間を測定する。そして、当該時間が所定の閾値を超過した場合は、当該棚51を当該仮置きエリア外の領域に搬送することを決定する。
(棚再配置領域決定処理手順の変形例)
 ステップS322の「第2」において、棚再配置領域決定部24は、レコード数の代わりに、数量の絶対値の総和を、棚IDごとに取得してもよい。
 ステップS322の「第1」において、棚再配置領域決定部24は、タイプ2のレコードに代わって、「(i)タイプ1のレコードであること」を条件としてもよい。また、「(ii)タイプ1のレコードであり、かつ、ピッキング時点が現時点の年月日を有する(当日である)こと」を条件としてもよい。さらに、(ii)の場合、棚再配置領域決定部24は、ステップS322の「第3」において、「当日の数量の絶対値が当該棚に保管されている物資の総数に占める比率」が大きい順に、棚IDを並び替えてもよい。
(棚再配置実行処理手順)
 図9(b)を説明する前に、図10に沿って、棚再配置実行処理手順の前提を説明する。図10(a)は、棚再配置前の棚51の配置を示す。棚「T101」は、例えば、ピッキングエリアに搬送される頻度が高い等の理由により、現在の領域よりもピッキングエリアからの距離が短い領域に搬送される必要がある。しかしながら、棚「T101」は、周囲を他の棚によって囲まれた状態になっている。この場合、棚「T101」が再配置されるべき領域への経路を確保するために、搬送車2は、他の棚「T102」を仮移動する(図10(b))。次に、搬送車2は、実際に棚「T101」を再配置されるべき領域へ搬送する(図10(c))。さらに、搬送車2は、仮移動されていた棚「T102」をもとの領域に戻す。この例において、棚「T101」を「再配置対象棚」と呼び、棚「T102」を「仮移動対象棚」と呼ぶ。再配置対象棚が再配置されるべき領域を「目的領域」と呼ぶ。
 図9(b)に戻って、棚再配置実行処理手順を説明する。
 ステップS331において、搬送車制御装置1は、仮移動対象棚を決定する。具体的には、第1に、搬送車制御装置1の経路探索部23は、搬送車2が再配置対象棚を、現在配置されている領域から目的領域へ搬送する最短の経路を取得する。このとき、経路探索部23は、『再配置対象棚が、ブロック外のいずれかの通路に出るまでに接しなければならないすべて棚の領域は「棚なし」である』と仮定して経路を探索する。図10(a)においては、棚「T101」が再配置対象棚である。すると、通路に出るまでに接しなければならないすべての棚は、棚「T102」を含む、左右上下の5つの棚(「*」が付されている)となる。
 第2に、搬送車制御装置1の棚再配置実行部25は、ステップS331の「第1」において取得した経路上にある棚を、仮移動対象棚として特定する。いま、ステップS331の「第1」において取得した経路は、図10(c)の経路92であったとする。すると、棚再配置実行部25は、棚「T102」を仮移動対象棚として特定する。仮移動対象棚が複数存在する場合もある。
 ステップS332において、棚再配置実行部25は、仮移動順序を決定する。具体的には、棚再配置実行部25は、ステップS331の「第2」において特定した仮移動対象棚を、その棚が現在配置されている領域と目的領域との間の距離が短い順に順序付ける。図10(a)の例では、仮移動対象棚は1つ(棚「T102」)しか存在しない。しかしながら、2つの棚(「#」が付されている)が仮移動対象棚となる場合もある。このとき、通路に近い棚が「1」と順序付けられ、他方の棚が「2」と順序付けられる。この順序を仮移動順序と呼ぶ。
 ステップS333において、棚再配置実行部25は、仮移動する領域を決定する。具体的には、棚再配置実行部25は、経路92(図10(c))上にない任意の領域を仮移動する領域として決定する。棚再配置実行部25は、充分な数の連続する領域を「バッファ領域」として予め指定しておき(図10(b))、仮移動対象棚が複数存在する場合は、目的領域からの距離が長いバッファ領域から順に(右から順に)、仮移動順序が小さい(移動のタイミングが早い)棚を仮移動する領域とする。
 ステップS334において、経路探索部23は、経路を探索する。具体的には、第1に、経路探索部23は、搬送車2が、仮移動順序が最も小さい仮移動対象棚を、そのバッファ領域へ搬送する最短の経路91(図10)を取得する。
 第2に、経路探索部23は、搬送車2が、仮移動順序が次に小さい仮移動対象棚を、そのバッファ領域へ搬送する最短の経路を取得する。以下同様の処理を仮移動対象棚の数だけ繰り返す。
 ステップS335において、棚再配置実行部25は、搬送車2を割り当てる。具体的には、棚再配置実行部25は、それぞれの仮移動対象棚に対して、その仮移動対象棚を搬送する搬送車2を割り当てる。棚再配置実行部25は、それぞれの仮移動対象棚の領域から最も近い領域にある搬送車2を割り当てる。この場合、搬送車2は、仮移動対象棚の数だけ必要になる。棚再配置実行部25は、特定の又は任意の1台の搬送車2を使いまわすことによって、すべての仮移動対象棚を搬送することにしてもよい。
 ステップS336において、搬送車制御装置1のデータ送受信部21は、指示経路を送信する。具体的には、データ送受信部21は、指示を、ステップS335において割り当てた搬送車2に送信する。当該指示は、ステップS334において取得した経路を指示経路として含み、かつ、仮移動対象棚を現在の領域からバッファ領域へ搬送する指示動作を含む。
 ステップS337において、棚再配置実行部25は、仮移動対象棚を戻す。具体的には、棚再配置実行部25は、仮移動順序が大きい順に、仮移動対象棚をもとの領域に搬送する。当該処理の内容は、前記したステップS334~S336の処理を逆にしたものである。
(本実施形態の効果)本実施形態の搬送車制御装置は、以下の効果を奏する。
(1)ある搬送車が走行する経路を、ある搬送車からの領域の状態についての報告に基づいて、リアルタイムで見直し、見直した結果を画面上で視認することができる。
(2)ピッキングされる頻度が高い物資を保管する棚を、ピッキングエリアの近くに搬送することができる。
(3)領域の状態が変化する内容に応じて、地図情報を直ちに更新するか、それとも、次回の報告を待って更新するかを決定できる。
(4)仮置きエリアに一定時間滞留している棚を当該エリア外へ搬送することによって、現時点においてピッキングされる頻度が高い棚を、確実に仮置きエリアに搬送できる。
(5)棚が周囲を他の棚によって囲まれている場合であっても、当該棚を再配置することができる。
(6)領域の状態は、「棚あり」、「棚なし」、「走行不可」のうちの何れかであるので、搬送車が状態を識別しやすい。
(7)領域の状態が「棚あり」から「棚なし」に変化した場合に地図更新をどのタイミングで行うかを、柔軟に決定できる。
(8)領域の状態が「走行不能」になった場合に地図更新をどのタイミングで行うかを、柔軟に決定できる。
 なお、本発明は前記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、前記した実施例は、本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明したすべての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
 また、前記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウエアで実現してもよい。また、前記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウエアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、又は、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
 また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしもすべての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆どすべての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
 1   搬送車制御装置
 2   搬送車
 3   無線ネットワーク
 11  中央制御装置
 12  入力装置
 13  出力装置
 14  主記憶装置
 15  補助記憶装置
 16  通信装置
 21  データ送受信部
 22  地図管理部
 23  経路探索部
 24  棚再配置領域決定部
 25  棚再配置実行部
 26  データ送受信部
 27  動力管理部
 31  地図情報
 32  物資情報
 33  経路情報
 41  マイクロコンピュータ
 42  通信装置
 43  センサ
 44  タグリーダ
 45  動力装置
 46  蓄電池
 71  報告

Claims (10)

  1.  載置台が配置される領域ごとに前記領域の状態が記憶される地図情報を格納する記憶部と、
     前記載置台を搬送する搬送車から、最新の前記領域の状態を受信するデータ送受信部と、
     前記データ送受信部が前記最新の領域の状態を受信する都度、前記受信した最新の領域の状態を使用して、前記地図情報を更新する地図管理部と、
     前記更新された地図情報に基づいて、前記搬送車が前記載置台を搬送する経路を探索する経路探索部と、
     を有することを特徴とする搬送車制御装置。
  2.  前記載置台に保管される物資の利用頻度に基づいて、前記載置台が再配置される領域を決定する載置台再配置領域決定部を有すること、
     を特徴とする請求項1に記載の搬送車制御装置。
  3.  前記地図管理部は、
     前記記憶部に記憶されている前記領域の状態と、前記受信した最新の領域の状態との差異に基づいて、前記地図情報を更新する処理を、前記最新の領域の状態を次回に受信する前に実行するか否かを決定すること、
     を特徴とする請求項2に記載の搬送車制御装置。
  4.  前記載置台再配置領域決定部は、
     前記載置台が再配置される領域内において前記載置台が配置され続ける時間が所定の閾値を超えた場合は、前記載置台が再配置される領域外へ前記載置台を搬送することを決定すること、
     を特徴とする請求項3に記載の搬送車制御装置。
  5.  前記載置台を再配置するに際し、
     前記載置台が現在の領域から再配置される領域まで搬送される経路上に存在する他の載置台を仮移動対象載置台として特定し、
     前記仮移動対象が複数存在する場合は、それぞれの仮移動対象載置台を一時的にバッファ領域に搬送する順序を決定し、
     前記それぞれの仮移動対象載置台を搬送する前記搬送車を特定する載置台再配置実行部を有すること、
     を特徴とする請求項4に記載の搬送車制御装置。
  6.  前記領域の状態は、
     当該領域に前記載置台が配置されている第1の状態、当該領域に前記載置台が配置されていない第2の状態、及び、当該領域を前記搬送車が走行することができない第3の状態、のうちの何れかであること、
     を特徴とする請求項5に記載の搬送車制御装置。
  7.  前記地図管理部は、
     前記領域の状態が、前記第1の状態から前記第2の状態に変化した場合に、前記地図情報を更新する処理を、前記最新の領域の状態を次回に受信する前に実行するか否かを決定すること、
     を特徴とする請求項6に記載の搬送車制御装置。
  8.  前記地図管理部は、
     前記領域の状態が、前記第3の状態以外の状態から前記第3の状態に変化した場合に、前記地図情報を更新する処理を、前記最新の領域の状態を次回に受信する前に実行するか否かを決定すること、
     を特徴とする請求項7に記載の搬送車制御装置。
  9.  搬送車制御装置は、載置台が配置される領域ごとに前記領域の状態が記憶される地図情報を格納する記憶部と、データ送受信部と、地図更新部と、経路探索部と、を有し、
     前記データ送受信部は、
     前記載置台を搬送する搬送車から、最新の前記領域の状態を受信し、
     前記地図更新部は、
     前記データ送受信部が前記最新の領域の状態を受信する都度、前記受信した最新の領域の状態を使用して、前記地図情報を更新し、
     経路探索部は、
     前記更新された地図情報に基づいて、前記搬送車が前記載置台を搬送する経路を探索すること、
     を特徴とする前記搬送車制御装置の搬送車制御方法。
  10.  前記搬送車制御装置は、載置台再配置領域決定部を有し、
     前記載置台再配置領域決定部は、
     前記載置台に保管される物資の利用頻度に基づいて、前記載置台が再配置される領域を決定すること、
     を特徴とする請求項9に記載の搬送車制御方法。
PCT/JP2013/077733 2013-10-11 2013-10-11 搬送車制御装置及び搬送車制御方法 WO2015052830A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/028,291 US20160246301A1 (en) 2013-10-11 2013-10-11 Transport Vehicle Control Device and Transport Vehicle Control Method
CN201380080138.0A CN105658547B (zh) 2013-10-11 2013-10-11 搬运车控制装置以及搬运车控制方法
PCT/JP2013/077733 WO2015052830A1 (ja) 2013-10-11 2013-10-11 搬送車制御装置及び搬送車制御方法
JP2015541398A JP6117368B2 (ja) 2013-10-11 2013-10-11 搬送車制御装置及び搬送車制御方法
EP13895296.5A EP3056453A4 (en) 2013-10-11 2013-10-11 Transport vehicle control device and transport vehicle control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/077733 WO2015052830A1 (ja) 2013-10-11 2013-10-11 搬送車制御装置及び搬送車制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015052830A1 true WO2015052830A1 (ja) 2015-04-16

Family

ID=52812677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/077733 WO2015052830A1 (ja) 2013-10-11 2013-10-11 搬送車制御装置及び搬送車制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160246301A1 (ja)
EP (1) EP3056453A4 (ja)
JP (1) JP6117368B2 (ja)
CN (1) CN105658547B (ja)
WO (1) WO2015052830A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017021596A1 (fr) * 2015-08-05 2017-02-09 Solystic Procede de traitement de colis avec des navettes, des etageres gigognes et des chariots elevateurs a plateaux
WO2017135098A1 (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 株式会社日立製作所 搬送システム
WO2018168289A1 (ja) * 2017-03-14 2018-09-20 株式会社日立製作所 経路決定装置、経路決定方法及び経路決定プログラム
WO2019097993A1 (ja) * 2017-11-15 2019-05-23 株式会社日立製作所 搬送車システム、搬送車制御システム及び搬送車制御方法
JP2019077549A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 株式会社日立物流 棚管理システム及び棚管理方法
KR20190105636A (ko) * 2017-06-01 2019-09-17 베이징 긱플러스 테크놀러지 씨오. 엘티디 물품 피킹 시스템 및 물품 피킹 방법
JP2019532371A (ja) * 2016-08-23 2019-11-07 エックス デベロップメント エルエルシー 倉庫における品目のパレットの自律的入れ替え
JP2019532883A (ja) * 2017-07-03 2019-11-14 北京極智嘉科技有限公司 中継式物品仕分けシステムおよび仕分け方法
JP2020052685A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 株式会社日立製作所 搬送制御装置、物品搬送システムおよびプログラム
JP2020073407A (ja) * 2019-12-12 2020-05-14 北京極智嘉科技有限公司 中継式物品仕分けシステムおよび仕分け方法
WO2020110273A1 (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 日本電気株式会社 経路探索支援装置、経路探索支援方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6736788B1 (ja) * 2020-02-28 2020-08-05 株式会社東芝 搬送制御装置、搬送制御方法、及びプログラム
JP6815468B1 (ja) * 2019-11-08 2021-01-20 Dmg森精機株式会社 生産システム
US10943210B2 (en) 2016-09-02 2021-03-09 Boston Dynamics, Inc. Optimization of warehouse layout based on customizable goals
WO2021108899A1 (en) * 2019-12-03 2021-06-10 Attabotics Inc. Automated storage and retrieval system reducing bin moves by selecting multi-stock bins containing highest number of skus on workstation stock waitlist
JP2021155226A (ja) * 2019-12-16 2021-10-07 株式会社日立製作所 倉庫管理システム、および管理装置
JP2022502778A (ja) * 2018-11-09 2022-01-11 蘇州瑞得恩光能科技有限公司Suzhou Radiant Photovoltaic Technology Co., Ltd ロボットのスケジューリング方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201409883D0 (en) * 2014-06-03 2014-07-16 Ocado Ltd Methods, systems, and apparatus for controlling movement of transporting devices
US10241515B2 (en) 2015-05-29 2019-03-26 Clearpath Robotics, Inc. Method, system and apparatus for handling operational constraints for control of unmanned vehicles
US10649850B1 (en) * 2015-06-29 2020-05-12 Amazon Technologies, Inc. Heterogenous media storage and organization in automated data storage systems
US9961141B1 (en) * 2015-06-29 2018-05-01 Amazon Technologies, Inc. Techniques and systems for tray-based storage and organization in automated data storage systems
US10379959B1 (en) 2015-06-29 2019-08-13 Amazon Technologies, Inc. Techniques and systems for physical manipulation of data storage devices
US9923966B1 (en) 2015-06-29 2018-03-20 Amazon Technologies, Inc. Flexible media storage and organization in automated data storage systems
US10838911B1 (en) 2015-12-14 2020-11-17 Amazon Technologies, Inc. Optimization of data request processing for data storage systems
US10662045B2 (en) 2016-02-11 2020-05-26 Clearpath Robotics Inc. Control augmentation apparatus and method for automated guided vehicles
US10144587B2 (en) * 2016-09-26 2018-12-04 Amazon Technologies, Inc. Wedge based lifting device and system
JP6752118B2 (ja) * 2016-11-09 2020-09-09 東芝ライフスタイル株式会社 自律走行体
WO2018213931A1 (en) 2017-05-25 2018-11-29 Clearpath Robotics Inc. Systems and methods for process tending with a robot arm
CN109426222A (zh) * 2017-08-24 2019-03-05 中华映管股份有限公司 无人搬运系统及其操作方法
WO2019041044A1 (en) 2017-08-31 2019-03-07 Clearpath Robotics Inc. APPARATUS, SYSTEMS AND METHODS FOR SEIZING AND DEPOSITING A PAYLOAD USING A SELF-PROPELLED MATERIAL TRANSPORT VEHICLE
WO2019041043A1 (en) * 2017-08-31 2019-03-07 Clearpath Robotics Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR GENERATING A MISSION FOR A SELF-CONTAINING MATERIAL TRANSPORT VEHICLE
CN107585492B (zh) * 2017-09-21 2019-05-10 南京中高知识产权股份有限公司 智能仓储系统
WO2019084686A1 (en) 2017-10-31 2019-05-09 Clearpath Robotics Inc. Systems and methods for operating robotic equipment in controlled zones
CN108163434A (zh) * 2017-12-26 2018-06-15 佛山市道静科技有限公司 一种通过通讯装置控制的智能仓库
JP7199003B2 (ja) * 2018-02-02 2023-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 搬送装置、受信機能付き搬送装置、搬送システム、上位システム、搬送装置の制御方法、及びプログラム
WO2019155589A1 (ja) * 2018-02-08 2019-08-15 日本電気株式会社 搬送作業制御装置、搬送システム、搬送作業制御方法、及び記録媒体
CN110262472B (zh) * 2018-06-04 2022-09-30 北京京东乾石科技有限公司 路径规划方法、装置和计算机可读存储介质
EP3805131B1 (en) * 2018-06-06 2023-12-13 Beijing Geekplus Technology Co., Ltd. Shelf management method and system, pickup area, and stock pickup system
CN110758592A (zh) * 2018-07-09 2020-02-07 富华科精密工业(深圳)有限公司 自动运货系统及自动运货方法
CN111152853A (zh) * 2018-11-07 2020-05-15 北京京东振世信息技术有限公司 货车
WO2020208807A1 (ja) * 2019-04-12 2020-10-15 三菱電機株式会社 移動体の移動制御システム、移動体、および移動体システム
KR102599963B1 (ko) * 2022-01-03 2023-11-07 재단법인한국조선해양기자재연구원 대면적 및 고중량 구조물 이송을 위한 군집이동방식의 트랜스 포터
CN115027863B (zh) * 2022-07-20 2023-08-08 江苏永山窍档案管理服务有限公司 一种高密度超平库系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518322A (ja) * 2003-02-03 2006-08-10 キヴァ システムズ,インコーポレイテッド 自律可動式駆動ユニット及び移動可能在庫トレイを用いる物品操作システム及び方法
JP2009096637A (ja) * 2005-07-19 2009-05-07 Kiva Systems Inc 在庫目録品ホルダーを保管するための方法およびシステム
JP2009541176A (ja) 2006-06-19 2009-11-26 キヴァ システムズ,インコーポレイテッド 移動駆動ユニットのための経路を生成するシステムおよび方法
JP2012211019A (ja) * 2009-04-10 2012-11-01 Casepick Systems Llc 保管及び取り出しシステム
JP2013508246A (ja) * 2009-10-30 2013-03-07 キヴァ システムズ,インコーポレイテッド 品目を荷卸するシステム及び方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9436184B2 (en) * 2006-06-09 2016-09-06 Amazon Technologies, Inc. Method and system for transporting inventory items
US7693757B2 (en) * 2006-09-21 2010-04-06 International Business Machines Corporation System and method for performing inventory using a mobile inventory robot
JP5255366B2 (ja) * 2008-08-11 2013-08-07 株式会社日立産機システム 搬送ロボットシステム
US9008884B2 (en) * 2010-12-15 2015-04-14 Symbotic Llc Bot position sensing
EP3058524B1 (en) * 2013-10-14 2020-08-19 Keonn Technologies S.L. Automated inventory taking moveable platform
US9278840B2 (en) * 2014-06-23 2016-03-08 Amazon Technologies, Inc. Palletizing mobile drive units
US9358975B1 (en) * 2015-04-10 2016-06-07 Google Inc. Virtual moving safety limits for vehicles transporting objects

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518322A (ja) * 2003-02-03 2006-08-10 キヴァ システムズ,インコーポレイテッド 自律可動式駆動ユニット及び移動可能在庫トレイを用いる物品操作システム及び方法
JP2009096637A (ja) * 2005-07-19 2009-05-07 Kiva Systems Inc 在庫目録品ホルダーを保管するための方法およびシステム
JP2009541176A (ja) 2006-06-19 2009-11-26 キヴァ システムズ,インコーポレイテッド 移動駆動ユニットのための経路を生成するシステムおよび方法
JP2012211019A (ja) * 2009-04-10 2012-11-01 Casepick Systems Llc 保管及び取り出しシステム
JP2013508246A (ja) * 2009-10-30 2013-03-07 キヴァ システムズ,インコーポレイテッド 品目を荷卸するシステム及び方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3056453A4

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017021596A1 (fr) * 2015-08-05 2017-02-09 Solystic Procede de traitement de colis avec des navettes, des etageres gigognes et des chariots elevateurs a plateaux
US9845194B2 (en) 2015-08-05 2017-12-19 Solystic Method of handling parcels by using shuttle carts, nesting racks, and lift trolleys having trays
FR3039780A1 (fr) * 2015-08-05 2017-02-10 Solystic Procede de traitement de colis avec des navettes, des etageres gigognes et des chariots elevateurs a plateaux
WO2017135098A1 (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 株式会社日立製作所 搬送システム
US10788833B2 (en) 2016-02-02 2020-09-29 Hitachi Industrial Products, Ltd. Transport system
JP2019532371A (ja) * 2016-08-23 2019-11-07 エックス デベロップメント エルエルシー 倉庫における品目のパレットの自律的入れ替え
US11157841B2 (en) 2016-08-23 2021-10-26 Boston Dynamics, Inc. Autonomous shuffling of pallets of items in a warehouse
US10943210B2 (en) 2016-09-02 2021-03-09 Boston Dynamics, Inc. Optimization of warehouse layout based on customizable goals
WO2018168289A1 (ja) * 2017-03-14 2018-09-20 株式会社日立製作所 経路決定装置、経路決定方法及び経路決定プログラム
JP2018151328A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 株式会社日立製作所 経路決定装置、経路決定方法及び経路決定プログラム
JP2019529289A (ja) * 2017-06-01 2019-10-17 北京極智嘉科技有限公司 物品仕分けシステムおよび物品仕分け方法
KR102301520B1 (ko) * 2017-06-01 2021-09-14 베이징 긱플러스 테크놀러지 씨오. 엘티디 물품 피킹 시스템 및 물품 피킹 방법
KR20190105636A (ko) * 2017-06-01 2019-09-17 베이징 긱플러스 테크놀러지 씨오. 엘티디 물품 피킹 시스템 및 물품 피킹 방법
US11312576B2 (en) 2017-06-01 2022-04-26 Beijing Geekplus Technology Co., Ltd. Goods picking system and method
JP2019532883A (ja) * 2017-07-03 2019-11-14 北京極智嘉科技有限公司 中継式物品仕分けシステムおよび仕分け方法
US11708217B2 (en) 2017-07-03 2023-07-25 Beijing Geekplus Technology Co., Ltd. Relay-type goods picking system and method
US11072495B2 (en) 2017-07-03 2021-07-27 Beijing Geekplus Technology Co., Ltd. Relay-type goods picking system and method
JP2019077549A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 株式会社日立物流 棚管理システム及び棚管理方法
US11027920B2 (en) 2017-10-26 2021-06-08 Hitachi Transport System, Ltd. Rack management system and rack management method
JP2019091273A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 株式会社日立製作所 搬送車システム、搬送車制御システム及び搬送車制御方法
WO2019097993A1 (ja) * 2017-11-15 2019-05-23 株式会社日立製作所 搬送車システム、搬送車制御システム及び搬送車制御方法
JP7198621B2 (ja) 2018-09-26 2023-01-04 株式会社日立インダストリアルプロダクツ 搬送制御装置、物品搬送システムおよびプログラム
JP2020052685A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 株式会社日立製作所 搬送制御装置、物品搬送システムおよびプログラム
JP7183407B2 (ja) 2018-11-09 2022-12-05 蘇州瑞得恩光能科技有限公司 ロボットのスケジューリング方法
JP2022502778A (ja) * 2018-11-09 2022-01-11 蘇州瑞得恩光能科技有限公司Suzhou Radiant Photovoltaic Technology Co., Ltd ロボットのスケジューリング方法
WO2020110273A1 (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 日本電気株式会社 経路探索支援装置、経路探索支援方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6815468B1 (ja) * 2019-11-08 2021-01-20 Dmg森精機株式会社 生産システム
WO2021108899A1 (en) * 2019-12-03 2021-06-10 Attabotics Inc. Automated storage and retrieval system reducing bin moves by selecting multi-stock bins containing highest number of skus on workstation stock waitlist
JP7186160B2 (ja) 2019-12-12 2022-12-08 北京極智嘉科技股▲ふん▼有限公司 中継式物品仕分けシステムおよび仕分け方法
JP2020073407A (ja) * 2019-12-12 2020-05-14 北京極智嘉科技有限公司 中継式物品仕分けシステムおよび仕分け方法
JP2021155226A (ja) * 2019-12-16 2021-10-07 株式会社日立製作所 倉庫管理システム、および管理装置
JP7182670B2 (ja) 2019-12-16 2022-12-02 株式会社日立製作所 倉庫管理システム、および管理装置
JP6736788B1 (ja) * 2020-02-28 2020-08-05 株式会社東芝 搬送制御装置、搬送制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105658547A (zh) 2016-06-08
JPWO2015052830A1 (ja) 2017-03-09
JP6117368B2 (ja) 2017-04-19
US20160246301A1 (en) 2016-08-25
CN105658547B (zh) 2018-01-05
EP3056453A4 (en) 2017-07-26
EP3056453A1 (en) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6117368B2 (ja) 搬送車制御装置及び搬送車制御方法
JP6759512B2 (ja) カスタマイズ可能な目標に基づく倉庫レイアウトの最適化
US20210319391A1 (en) Perpetual batch order fulfillment
US10489870B2 (en) Order processing systems using picking robots
KR102452858B1 (ko) 모터 구동 카트를 사용하는 창고 자동화 시스템들 및 방법들
RU2542932C1 (ru) Улучшенный способ и система обработки информации карт для навигации промышленных транспортных средств
WO2017138377A1 (ja) 物品搬送システム、搬送装置及び物品搬送方法
CA3119942C (en) Multi-nodal supply chain system and method for supply chain workflow execution using transportable and continuously trackable storage bins
KR20200055042A (ko) 운반 방법, 운반 장치 및 운반시스템
US11455595B2 (en) Multi-entity inventory management using storage bin and inventory reassignment
JP2022547259A (ja) マルチゾーン自動保管及び回収システム
JPWO2017187539A1 (ja) 搬送システム、搬送方法及び管理システム
JP2018199562A (ja) 運行管理システム及び運行管理方法
JP7183643B2 (ja) 管理装置、ピッキングシステムおよびピッキング管理方法
JP7267907B2 (ja) 管理システム及び物品の入出庫の管理方法
CN116757608A (zh) 仓储处理方法、系统、电子设备和介质
JP2013252905A (ja) 物品の保管方法および物品保管設備
EP4160347A1 (en) Inventory management method and system
JP5294147B2 (ja) 台車のモニタリングシステムとモニタリング方法
JP5024734B2 (ja) 台車のモニタリングシステムとモニタリング方法
WO2022208634A1 (ja) 搬送システム及び方法
JP2010143752A (ja) 台車のモニタリングシステムとモニタリング方法
JP2023169535A (ja) 倉庫業務実行装置、倉庫業務実行方法、および、倉庫業務実行のためのコンピュータプログラム
JP2023065916A (ja) 搬送システム及び方法
Dabic-Miletic Benefits and challenges of implementing autonomous technology for sustainable material handling in industrial processes

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13895296

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015541398

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013895296

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15028291

Country of ref document: US

Ref document number: 2013895296

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE