WO2010137666A1 - 無線通信システム、無線端末及び無線通信方法 - Google Patents

無線通信システム、無線端末及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010137666A1
WO2010137666A1 PCT/JP2010/059042 JP2010059042W WO2010137666A1 WO 2010137666 A1 WO2010137666 A1 WO 2010137666A1 JP 2010059042 W JP2010059042 W JP 2010059042W WO 2010137666 A1 WO2010137666 A1 WO 2010137666A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base station
radio
radio base
propagation path
terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/059042
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智春 山▲崎▼
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to US13/321,946 priority Critical patent/US8818447B2/en
Priority to EP10780620.0A priority patent/EP2437535A4/en
Priority to CN2010800236495A priority patent/CN102450049A/zh
Publication of WO2010137666A1 publication Critical patent/WO2010137666A1/ja
Priority to US14/333,383 priority patent/US9191085B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0658Feedback reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0088Scheduling hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients

Definitions

  • the present invention relates to a radio communication system, a radio terminal, and a radio communication method to which inter-base station cooperative MIMO communication is applied.
  • a wireless signal transmission side and a reception side each use a plurality of antennas and transmit a plurality of signal sequences at the same frequency and the same time.
  • MIMO Multi-Input Multi-Output
  • the reception side of the radio signal generates propagation path information corresponding to the characteristics of the wireless propagation path (hereinafter referred to as propagation path characteristics), and feeds back the propagation path information to the transmission side.
  • propagation path characteristics characteristics of the wireless propagation path
  • feedback of propagation path information is essential.
  • inter-base station cooperative MIMO communication also referred to as “multi-cell cooperative transmission / reception” in which a plurality of radio base stations communicate with one radio terminal at the same frequency and at the same time has attracted attention.
  • inter-base station cooperative MIMO communication the number of antennas that can be used for MIMO communication can be increased by using the antennas of each of a plurality of radio base stations, and the transmission speed can be improved compared to conventional MIMO communication. And reception quality can be improved.
  • a control channel for feedback is set only between one radio base station among a plurality of radio base stations, and feedback from the one radio base station to another radio base station using inter-base station communication
  • inter-base station communication By transferring, overhead associated with feedback can be reduced.
  • the feedback may not be in time due to the effect of transfer delay, and inter-base station cooperative MIMO communication may not function normally.
  • an object of the present invention is to provide a wireless communication system, a wireless terminal, and a wireless communication method capable of reducing overhead caused by feedback while normally functioning cooperative MIMO communication between base stations.
  • the first feature of the present invention is a radio terminal (radio terminal UE) and a first radio base station that transmits a first radio signal (radio signal RS1) to the radio terminal in response to feedback from the radio terminal.
  • the gist of the present invention is that it is a longer wireless communication system (wireless communication system 1).
  • a second feature of the present invention relates to the first feature of the present invention, wherein the first radio base station receives at least one of a phase and an amplitude of the first radio signal according to feedback from the radio terminal.
  • the first transmission antenna weight (transmission antenna weight 1) used for control is updated, and the second radio base station receives at least one of the phase and the amplitude of the second radio signal according to feedback from the radio terminal.
  • a second transmission antenna weight (transmission antenna weight 2) used for control is updated, and a time interval for the first radio base station to update the first transmission antenna weight is determined by the second radio base station in the second transmission.
  • the gist is that it is longer than the time interval for updating the antenna weight.
  • a third feature of the present invention relates to the first feature of the present invention, wherein the wireless terminal transmits the wireless signal from the first wireless base station during a period in which feedback to the first wireless base station is omitted.
  • First propagation path information (propagation path information 1) according to propagation path characteristics to the terminal
  • second propagation path information (propagation path information 2) according to propagation path characteristics from the second radio base station to the radio terminal. And a feedback based on the second radio base station.
  • a fourth feature of the present invention relates to the third feature of the present invention, wherein the wireless terminal uses the first propagation path information as a reference during a period in which feedback to the first wireless base station is omitted.
  • the gist is to normalize the second propagation path information and feed back the normalized second propagation path information to the second radio base station.
  • a fifth feature of the present invention relates to the third feature of the present invention, wherein the wireless terminal is configured to receive the first propagation path information and the first information during a period in which feedback to the first wireless base station is omitted. 2 propagation path information is fed back to the second radio base station, and the second radio base station is fed back from the radio terminal based on the first propagation path information fed back from the radio terminal. The gist is to normalize propagation path information and transmit the second radio signal in accordance with the normalized second propagation path information.
  • a sixth feature of the present invention relates to the third feature of the present invention, wherein the first propagation path information is propagated between each transmitting antenna of the first radio base station and each receiving antenna of the radio terminal.
  • the second propagation path information is information indicating propagation path characteristics between each transmission antenna of the second radio base station and each reception antenna of the radio terminal. To do.
  • a seventh feature of the present invention relates to the third feature of the present invention, wherein the first propagation path information is a first transmission antenna weight (used for controlling at least one of a phase and an amplitude of the first radio signal). Transmission antenna weight 1) or an index indicating the first transmission antenna weight, and the second propagation path information is a second transmission antenna weight used for controlling at least one of the phase and the amplitude of the second radio signal.
  • the gist of the present invention is (transmitting antenna weight 2) or an index indicating the second transmitting antenna weight.
  • An eighth feature of the present invention relates to the first feature of the present invention, wherein the first radio base station is a radio base station located farther from the radio terminal than the second radio base station. Is the gist.
  • a ninth feature of the present invention relates to the first feature of the present invention, and is summarized in that the first radio base station is a radio base station having higher processing performance than the second radio base station.
  • a tenth feature of the present invention relates to the first feature of the present invention, and is summarized in that the first radio base station is a radio base station having a processing performance lower than that of the second radio base station.
  • An eleventh feature of the present invention relates to the first feature of the present invention, wherein the first radio base station has a smaller radio channel fluctuation with the radio terminal than the second radio base station.
  • the main point is that it is a bureau.
  • a twelfth feature of the present invention relates to the first feature of the present invention, in which the first radio base station has a larger propagation path loss with the radio terminal than the second radio base station.
  • the main point is that it is a bureau.
  • the thirteenth feature of the present invention is that the first radio signal (radio signal RS1) is received from the first radio base station (radio base station BS1), and the second radio signal is transmitted at the same frequency and at the same time as the first radio signal.
  • a receiver that receives a radio signal (radio signal RS2) from a second radio base station (radio base station BS2), and transmits feedback to the first radio base station and the second radio base station
  • a time interval at which the transmission unit performs feedback to the first radio base station is greater than a time interval at which the transmission unit performs feedback to the second radio base station.
  • the gist is that it is a long radio terminal (radio terminal UE).
  • a fourteenth feature of the present invention is a first radio base station (radio base station BS1) that transmits a first radio signal (radio signal RS1) to the radio terminal in response to feedback from a radio terminal (radio terminal UE).
  • a second radio base station (radio base station) transmits a second radio signal (radio signal RS2) to the radio terminal at the same frequency and at the same time as the first radio signal.
  • a radio communication system for instructing the radio terminal to set a time interval for performing feedback to the first radio base station to be longer than a time interval for performing feedback to the second radio base station.
  • a fifteenth feature of the present invention is that a first radio base station (radio base station BS1) transmits a first radio signal to the radio terminal in response to feedback from a radio terminal (radio terminal UE); In response to feedback from the terminal, the second radio base station (radio base station BS2) transmits the second radio signal to the radio terminal at the same frequency and at the same time as the first radio signal.
  • the time interval at which the radio terminal performs feedback to the first radio base station is longer than the time interval at which the radio terminal performs feedback to the second radio base station.
  • the present invention it is possible to provide a wireless communication system, a wireless terminal, and a wireless communication method that can reduce overhead caused by feedback while normally functioning cooperative MIMO communication between base stations.
  • the 2). 3 is a flowchart showing an operation of the radio communication system according to the first embodiment of the present invention. It is a block diagram which shows the structure of the radio
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a radio communication system 1 in which inter-base station cooperative MIMO communication (multi-cell coordinated transmission / reception or multi-point coordinated transmission / reception (CoMP)) is introduced.
  • inter-base station cooperative MIMO communication multi-cell coordinated transmission / reception or multi-point coordinated transmission / reception (CoMP)
  • the wireless communication system 1 has a configuration based on LTE-Advanced, which is positioned as a fourth generation (4G) mobile phone system, for example.
  • the wireless communication system 1 employs an FDD (Frequency Division Duplex) method as a duplex method.
  • FDD Frequency Division Duplex
  • the radio communication system 1 includes a radio base station BS1 (first radio base station), a radio base station BS2 (second radio base station), a radio terminal UE, and a control device 11.
  • the radio terminal UE is located in an overlapping portion between the cell C1 formed by the radio base station BS1 and the cell C2 formed by the radio base station BS2.
  • the radio base station BS1 and the radio base station BS2 may be macro cell base stations or femto cell base stations.
  • a femtocell base station is a small radio base station installed mainly indoors.
  • the radio base station BS1 and the radio base station BS2 are connected to each other via a backhaul network 10 which is a wired communication network.
  • the control device 11 is provided in the backhaul network 10 and controls the radio base station BS1 and the radio base station BS2 via the backhaul network 10.
  • the radio base station BS1 and the radio base station BS2 can directly perform communication between base stations without going through the control device 11.
  • Closed loop control is introduced in the cooperative MIMO communication between base stations in the wireless communication system 1.
  • the radio base station BS1 transmits a radio signal RS1 (first radio signal) to the radio terminal UE in response to feedback from the radio terminal UE.
  • the radio base station BS2 transmits the radio signal RS2 (second radio signal) to the radio terminal UE at the same frequency and the same time as the radio signal RS1.
  • the radio base station BS1 performs a weighting process (referred to as “precoding”) of the transmission signal in accordance with feedback from the radio terminal UE, and transmits a radio signal RS1 including the weighted transmission signal.
  • precoding a weighting process
  • the phase and amplitude of the transmission signal are controlled for each transmission antenna of the radio base station BS1.
  • the radio base station BS2 performs a weighting process on the transmission signal in accordance with the feedback from the radio terminal UE, and transmits the radio signal RS2 corresponding to the weighted transmission signal.
  • the weighting process the phase and amplitude of the transmission signal (radio signal RS2) are controlled for each transmission antenna of the radio base station BS2.
  • the transmission signal sequence (also referred to as “stream”) included in the radio signal RS1 transmitted by the radio base station BS1 is the same as the transmission signal sequence included in the radio signal RS2 transmitted by the radio base station BS2. It may be different.
  • the reception quality included in the radio signal RS1 and the transmission signal sequence included in the radio signal RS2 are the same (during single stream transmission), the reception quality is improved due to the diversity effect.
  • the radio terminal UE is located at the cell edge of the radio base station BS1 and the radio base station BS2, it is preferable to improve the reception quality by single stream transmission.
  • the transmission speed included in the radio signal RS1 and the transmission signal sequence included in the radio signal RS2 are different (during multi-stream transmission), the transmission speed is improved.
  • the radio base station BS1 or the radio base station BS2 is, for example, a femtocell base station and the radio terminal UE is located near the radio base station BS1 and the radio base station BS2, the transmission rate is increased by multi-stream transmission. It is preferable to improve.
  • the time interval at which the radio terminal UE performs feedback to the radio base station BS1 (hereinafter referred to as feedback interval 1) is longer than the time interval at which the radio terminal UE performs feedback to the radio base station BS2 (hereinafter referred to as feedback interval 2).
  • the feedback interval 1 is an integral multiple of the feedback interval 2, for example.
  • the radio terminal UE performs feedback to the radio base station BS2 in each frame, and performs feedback to the radio base station BS1 once in a plurality of frames.
  • the radio terminal UE appropriately omits feedback to the radio base station BS1.
  • a radio base station where feedback is appropriately omitted can be selected.
  • a radio base station selection method for which feedback is appropriately omitted will be described later.
  • the radio terminal UE has propagation path information 1 (first information) corresponding to the propagation path characteristics from the radio base station BS1 to the radio terminal UE in a period in which feedback to the radio base station BS1 is omitted (hereinafter referred to as feedback omission period).
  • Feedback based on propagation path information) and propagation path information 2 (second propagation path information) according to propagation path characteristics from the radio base station BS2 to the radio terminal UE is performed to the radio base station BS2.
  • the propagation path characteristic means parameters such as an attenuation amount, a phase rotation amount, and a delay amount that are received when a wireless signal passes through the wireless propagation path.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the radio terminal UE.
  • the radio terminal UE may have a configuration (such as a power supply unit) that is not illustrated or omitted in the description.
  • the radio terminal UE includes a plurality of antennas 111, a transmission / reception unit 120, a control unit 130, and a storage unit 140.
  • the radio terminal UE has a plurality of antennas 111, but it is not always necessary to have a plurality of antennas 111, and only one antenna 111 may be provided.
  • the transmission / reception unit 120 is configured using, for example, a radio frequency (RF) circuit or a baseband (BB) circuit.
  • the control unit 130 is configured using, for example, a CPU, and controls various functions provided in the radio terminal UE.
  • the storage unit 140 is configured using a memory, for example, and stores various types of information used for controlling the radio terminal UE and the like.
  • the transmission / reception unit 120 includes a reception unit 121 and a transmission unit 122.
  • the control unit 130 includes a propagation path information generation unit 131 and a normalization unit 132.
  • the receiving unit 121 receives the radio signal RS1 from the radio base station BS1 and also receives the radio signal RS2 from the radio base station BS2. Note that, at the time of single stream transmission or the like, the reception unit 121 preferably receives the radio signal RS1 and the radio signal RS2 in the same phase.
  • the propagation path information generation unit 131 uses a reference signal (pilot signal) included in the radio signal RS1 received by the reception unit 121 and the like between each transmission antenna of the radio base station BS1 and each reception antenna of the radio terminal UE.
  • the process (what is called channel estimation) which calculates the propagation path estimated value (henceforth, propagation path estimated value 1) which shows a propagation path characteristic is performed.
  • the propagation path information generation unit 131 uses a reference signal (pilot signal) included in the radio signal RS2 received by the reception unit 121, between each transmission antenna of the radio base station BS2 and each reception antenna of the radio terminal UE.
  • a process of calculating a propagation path estimation value (hereinafter, propagation path estimation value 2) indicating the propagation path characteristics is performed.
  • the propagation path information generation unit 131 generates propagation path information 1 that is information to be fed back to the radio base station BS1 based on the propagation path estimated value 1.
  • the transmission path information 1 is not limited to the case where the propagation path estimation value 1 is used as the propagation path information 1.
  • the transmission path information 1 is used for weighting processing (that is, control of at least one of the phase and the amplitude of the radio signal RS1) in the radio base station BS1. It may be an antenna weight 1 or an index indicating the transmission antenna weight 1 (referred to as “PMI (Pre-coding Matrix Index)”).
  • the propagation path information generation unit 131 generates propagation path information 2 that is information to be fed back to the radio base station BS2 based on the propagation path estimation value 2.
  • the propagation path information 2 is not limited to the case where the propagation path estimated value 2 is used as the propagation path information 2, and the transmission path information 2 is used for weighting processing (that is, control of at least one of the phase and the amplitude of the radio signal RS 2) in the radio base station BS 2. It may be an antenna weight 2 or an index indicating the transmission antenna weight 2.
  • the normalization unit 132 normalizes the propagation path information 2 on the basis of the propagation path information 1 in the feedback omission period. Details of the normalization process will be described later.
  • the transmission unit 122 transmits feedback to the radio base station BS1 at a feedback interval 1 and transmits feedback to the radio base station BS2 at a feedback interval 2. Further, the transmission unit 122 feeds back the propagation path information 2 normalized by the normalization unit 132 to the radio base station BS2 during the feedback omission period.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the radio base station BS1.
  • the radio base station BS1 includes a plurality of antennas 211, a transmission / reception unit 220, a control unit 230, a storage unit 240, and a wired communication unit 250.
  • the radio base station BS ⁇ b> 1 has a plurality of antennas 211, but it is not always necessary to have a plurality of antennas 211, and only one antenna 211 may be provided.
  • the transmission / reception unit 220 is configured using, for example, an RF circuit, a BB circuit, or the like.
  • the control unit 230 is configured using a CPU, for example, and controls various functions provided in the radio base station BS1.
  • the storage unit 240 is configured using, for example, a memory, and stores various types of information used for controlling the radio base station BS1.
  • the wired communication unit 250 communicates with the radio base station BS2 and the control device 11 via the backhaul network 10.
  • the transmission / reception unit 220 includes a reception unit 221 and a transmission unit 222.
  • the control unit 230 includes a weight control unit 231.
  • the reception unit 221 receives the fed back propagation path information 1.
  • the weight control unit 231 controls the transmission antenna weight 1 used for transmission of the radio signal RS1.
  • the weight control unit 231 updates the transmission antenna weight 1 according to the propagation path information 1 and notifies the transmission unit 222 of the updated transmission antenna weight 1.
  • the weight control unit 231 notifies the transmitting unit 222 of the transmitting antenna weight 1 that has been used without updating the transmitting antenna weight 1. To do.
  • the transmission unit 222 weights (precodes) the transmission signal using the transmission antenna weight 1 notified from the weight control unit 231 and transmits the radio signal RS1 including the weighted transmission signal.
  • FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the radio base station BS2.
  • the radio base station BS2 includes a plurality of antennas 311, a transmission / reception unit 320, a control unit 330, a storage unit 340, and a wired communication unit 350.
  • the radio base station BS ⁇ b> 2 has a plurality of antennas 211, but it is not always necessary to have a plurality of antennas 211, and only one antenna 211 may be provided.
  • the transmission / reception unit 320 is configured using, for example, an RF circuit or a BB circuit.
  • the control unit 330 is configured using, for example, a CPU, and controls various functions provided in the radio base station BS2.
  • the storage unit 340 is configured using, for example, a memory, and stores various types of information used for controlling the radio base station BS2.
  • the wired communication unit 350 communicates with the radio base station BS1 and the control device 11 via the backhaul network 10.
  • the transmission / reception unit 320 includes a reception unit 321 and a transmission unit 322.
  • the control unit 330 includes a weight control unit 331.
  • the receiving unit 321 receives the propagation path information 2 fed back from the radio terminal UE.
  • the propagation path information 2 received by the receiving unit 321 may be normalized or not normalized.
  • the weight control unit 331 controls the transmission antenna weight 2 used for transmission of the radio signal RS2.
  • the weight control unit 331 updates the transmission antenna weight 2 according to the propagation path information 2 received by the reception unit 321, and notifies the transmission unit 322 of the updated transmission antenna weight 2.
  • the transmission unit 322 weights (precodes) the transmission signal using the transmission antenna weight 2 notified from the weight control unit 331, and transmits the radio signal RS2 including the weighted transmission signal.
  • the propagation path estimation value has a value for each antenna (for each combination of transmission and reception antennas), but if the relative relationship is maintained, even if the value itself is changed, it is processed appropriately on the receiving side (signal separation, etc.) it can.
  • the propagation path estimated value 1 (a, b) and the propagation path estimated value 2 (c, d) shown in FIG. 5 (a) as shown in FIG. 5 (b), (a x e, b x ⁇ e, c x e, d x e)
  • the phase relationship between the propagation path estimation value 1 and the propagation path estimation value 2 is maintained. Since the same phase relationship is maintained, there is no particular problem.
  • the propagation path estimated value 1 (a) and the propagation path estimated value 2 (b, c, d), which require feedback, are shown in FIG. 6 (b).
  • the channel estimation value 2 is divided by the channel estimation value 1.
  • the value 1 can be virtually always fixed to (1), and feedback to the radio base station BS1 can be made unnecessary.
  • normalization is performed by dividing the channel estimation value 2 by the channel estimation value 1, but any other calculation method can be used as long as the relative relationship between the channel estimation value 1 and the channel estimation value 2 is maintained.
  • normalization may be performed by subtracting the propagation path estimated value 1 from the propagation path estimated value 2.
  • the propagation path information 1 is the transmission antenna weight 1 or its index and the propagation path information 2 is the transmission antenna weight 2 or its index
  • a candidate for the transmission antenna weight 2 is selected from the “codebook”), and the selected transmission antenna weight 2 or its index is fed back to the radio base station BS2.
  • the following method may be employed as a method for selecting an optimum PMI from a list (code book) of an index (herein referred to as “PMI”) of the transmission antenna weight 2.
  • PMI an index
  • the reception SNR when the PMI in the list is used is calculated for each PMI, and the maximum reception among the calculated reception SNRs.
  • the PMI corresponding to the SNR is selected as the optimum PMI.
  • Such a method is effective when the PMI in the list is small.
  • the normalization unit 132 maximizes the reception SNR based on the propagation path estimated value 1 and the propagation path estimated value 2 under the assumption that the radio base station BS1 performs fixed transmission.
  • the PMI is selected (searched) as a PMI to be fed back to the radio base station BS2.
  • the radio base station BS1 has one transmission antenna, but the same processing can be applied to a case where there are a plurality of transmission antennas.
  • the base station selection process may be executed by any of the radio terminal UE, the radio base station BS1, the radio base station BS2, and the control device 11.
  • any of the following selection methods 1 to 5 can be used.
  • the selection methods 1 to 5 are not limited to be used in a fixed manner, and the selection methods 1 to 5 are appropriately switched depending on the situation of the radio terminal UE, the radio base station BS1, and the radio base station BS2. May be.
  • Selection method 1 a radio base station located far from the radio terminal UE is selected as the radio base station BS1, and a radio base station located close to the radio terminal UE is selected as the radio base station BS2. Thereby, the radio terminal UE always performs feedback to the radio base station BS2 located close to the radio terminal UE, and appropriately omits feedback to the radio base station BS1 located far from the radio terminal UE. The transmission power for feedback can be reduced, and the amount of interference can be reduced.
  • the selection method 1 is preferable when the battery level of the radio terminal UE is low.
  • the selection method 1 information on the distance between the radio terminal UE and the radio base station BS1 and the distance between the radio terminal UE and the radio base station BS2 are required, but the information is provided in the radio terminal UE.
  • Distance information can be obtained using GPS or the like.
  • Selection method 2 a radio base station with high processing performance (specifically, a macro cell base station) is selected as the radio base station BS1, and a radio base station with low processing performance (specifically, a femtocell base station) Is selected as the radio base station BS2.
  • the radio terminal UE since the femtocell base station exists near the radio terminal UE, the radio terminal UE always performs feedback to the radio base station BS2 (femtocell base station) located nearby from the radio terminal UE. Feedback to the radio base station BS1 (macro cell base station) located far from the UE is omitted as appropriate. For example, when the radio terminal UE is not provided with GPS or the like, the selection method 2 is effective.
  • Selection method 3 a radio base station with low processing performance (specifically, a femtocell base station) is selected as the radio base station BS1, and a radio base station with high processing performance (specifically, a macrocell base station) is selected. Is selected as the radio base station BS2. Selection method 3 can be achieved because a radio base station with low processing performance performs constant transmission with fixed weight and a radio base station with high processing performance performs multi-antenna multi-stream transmission to obtain a high transmission rate. Is effective when a high transmission rate is required or when the battery of the radio terminal UE is high.
  • Selection method 4 In the selection method 4, a radio base station having a small propagation path fluctuation with the radio terminal UE is selected as the radio base station BS1, and a radio base station having a large propagation path fluctuation with the radio terminal UE is selected as the radio base station BS2. Choose as. This is because the radio base station BS1 performs constant transmission with a fixed weight, and thus it is preferable that the propagation path fluctuation is small. Selection method 4 is effective when there is a large difference in propagation path fluctuation with each radio base station.
  • Selection method 5 In the selection method 5, a radio base station having a large propagation path loss with the radio terminal UE is selected as the radio base station BS1, and a radio base station having a small propagation path loss with the radio terminal UE is selected as the radio base station BS2. Choose as.
  • the propagation path loss is calculated as the difference between the transmission power at the radio base station and the reception power at the radio terminal UE, and reflects the distance between the terminal and the base station. For this reason, the radio terminal UE can always perform feedback to the radio base station BS2 located close to the radio terminal UE and appropriately omit feedback to the radio base station BS1 located far from the radio terminal UE. Since the propagation path loss is used for other purposes such as transmission power control and can be easily obtained, the selection method 5 can effectively utilize the existing system configuration.
  • step S11 the radio base station BS1 from which feedback is appropriately omitted is selected by the process described in the above (3) base station selection process.
  • an apparatus other than the radio terminal UE radio base station BS1, radio base station BS2, control apparatus 11
  • the apparatus propagates to the radio base station BS1.
  • the radio terminal UE is instructed to appropriately omit the feedback of the route information 1.
  • step S13 the transmission unit 122 of the radio terminal UE feeds back the propagation path information 1 to the radio base station BS1, and the propagation path information 2 To the radio base station BS2.
  • the receiving unit 221 of the radio base station BS1 receives the propagation path information 1.
  • the receiving unit 321 of the radio base station BS2 receives the propagation path information 2.
  • step S14 the transmitter 222 of the radio base station BS1 transmits the radio signal RS1 to the radio terminal UE using the transmission antenna weight 1 updated by the weight controller 231 according to the propagation path information 1 received by the receiver 221.
  • the transmission unit 322 of the radio base station BS2 transmits the radio signal RS2 to the radio terminal UE using the transmission antenna weight 2 updated by the weight control unit 331 according to the propagation path information 2 received by the reception unit 321.
  • step S15 the normalization unit 132 of the radio terminal UE performs the process described in the above (2) normalization process.
  • the propagation path information 2 is normalized with reference to the propagation path information 1.
  • step S16 the transmission unit 122 of the radio terminal UE omits feedback of the propagation path information 1 to the radio base station BS1, and feeds back the propagation path information 2 normalized by the normalization unit 132 to the radio base station BS2. To do.
  • the receiving unit 321 of the radio base station BS2 receives the normalized propagation path information 2.
  • the weight control unit 331 of the radio base station BS2 notifies the transmission unit 322 of the transmission antenna weight 2 updated according to the propagation path information 2 received by the reception unit 321.
  • step S17 the transmission unit 322 of the radio base station BS2 weights the transmission signal using the updated transmission antenna weight 2 notified from the weight control unit 331, and transmits the radio signal RS2 including the weighted transmission signal. To do. Further, the transmission unit 222 of the radio base station BS1 weights the transmission signal using the transmission antenna weight 1 that has not been updated, and transmits the radio signal RS1 including the weighted transmission signal.
  • the radio terminal UE appropriately omits feedback to the radio base station BS1. Thereby, the overhead accompanying feedback can be reduced. That is, in the feedback omission period, the radio terminal UE only needs to set a control channel for feedback with the radio base station BS2, so that the radio resource consumption in the uplink is reduced.
  • the radio terminal UE normalizes the propagation path information 2 on the basis of the propagation path information 1 and feeds back the normalized propagation path information 2 to the radio base station BS2 during the feedback omitted period.
  • the radio base station BS2 since the radio base station BS2 transmits the radio signal RS2 according to the propagation path information 2 in which the relative relationship with the propagation path information 1 is maintained, the inter-base station cooperative MIMO communication is normally performed even during the feedback omitted period. Can function.
  • the radio terminal UE normalizes the propagation path information.
  • the radio base station BS2 normalizes the propagation path information.
  • (1) the configuration of the wireless communication system, (2) the operation of the wireless communication system, and (3) the effects of the second embodiment will be described. However, differences from the first embodiment will be described.
  • FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of a radio terminal UE according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of the radio base station BS2 according to the second embodiment.
  • the radio terminal UE does not have the normalization unit 132 described in the first embodiment.
  • the radio base station BS2 has a normalization unit 332 having the same function as the normalization unit 132 described in the first embodiment.
  • the radio base station BS2 has a normalization unit 332 having the same function as the normalization unit 132 described in the first embodiment.
  • the normalization unit 332 has the same function as the normalization unit 132 described in the first embodiment.
  • it is the same as that of 1st Embodiment.
  • step S25 the propagation path information generation unit 131 of the radio terminal UE generates propagation path information 1 and propagation path information 2. Then, the transmitter 122 of the radio terminal UE omits the feedback of the propagation path information 1 to the radio base station BS1, and transmits the propagation path information 1 and the propagation path information 2 generated by the propagation path information generation section 131 to the radio base station. Feedback to station BS2. The receiving unit 321 of the radio base station BS2 receives the fed back propagation path information 1 and propagation path information 2.
  • step S26 the normalization unit 332 of the radio base station BS2 normalizes the propagation path information 2 based on the propagation path information 1 by the same process as that described in (2) normalization process in the first embodiment. To do.
  • the weight control unit 331 of the radio base station BS2 notifies the transmission unit 322 of the transmission antenna weight 2 updated according to the propagation path information 2 normalized by the normalization unit 332.
  • step S27 the transmission unit 322 of the radio base station BS2 weights the transmission signal using the updated transmission antenna weight 2 notified from the weight control unit 331, and transmits the radio signal RS2 including the weighted transmission signal. To do. Also, the transmitter 222 of the radio base station BS1 weights the transmission signal using the transmission antenna weight 1 that has not been updated, and transmits the radio signal RS1 including the weighted transmission signal at a constant rate.
  • the radio terminal UE omits feedback to the radio base station BS1 during the feedback omission period, and transmits the propagation path information 1 and the propagation path information 2 to the radio base station BS2.
  • the radio base station BS2 normalizes the propagation path information 2 fed back from the radio terminal UE with reference to the propagation path information 1 fed back from the radio terminal UE, and responds to the normalized propagation path information 2 To update the transmission antenna weight 2.
  • the radio terminal UE since the radio terminal UE only needs to set a control channel for feedback with the radio base station BS2 during the feedback omission period, radio resource consumption in the uplink is reduced. Further, since the radio base station BS2 transmits the radio signal RS2 according to the propagation path information 2 in which the relative relationship with the propagation path information 1 is maintained, the inter-base station cooperative MIMO communication is normally performed even during the feedback omitted period. Can function.
  • the feedback channel information is a channel estimation value, a transmission antenna weight, or an index thereof.
  • the present invention is not limited to this, and a future channel is calculated based on the channel estimation value. It may be a predicted channel value indicating the characteristic.
  • the propagation path information 1 and the propagation path information 2 are fed back to the radio base station BS2, the propagation path information 1 and the propagation path information 2 are transferred from the radio base station BS2 to the radio base station BS1. It is also possible to switch the radio base station from which the feedback is appropriately omitted after the transfer from the radio base station BS1 to the radio base station BS2.
  • the wireless terminal As described above, according to the wireless communication system, the wireless terminal, and the wireless communication method according to the present invention, it is possible to reduce overhead due to feedback while allowing the inter-base station cooperative MIMO communication to function normally, so that mobile communication, etc. Useful in wireless communications.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

 無線通信システム1は、無線端末UEと、無線端末UEからのフィードバックに応じて無線信号RS1を無線端末UEに送信する無線基地局BS1と、無線端末UEからのフィードバックに応じて、無線信号RS1と同一の周波数及び同一の時間で無線信号RS2を無線端末UEに送信する無線基地局BS2とを有する。無線端末UEが無線基地局BS1へのフィードバックを行う時間間隔は、無線端末UEが無線基地局BS2へのフィードバックを行う時間間隔よりも長い。

Description

無線通信システム、無線端末及び無線通信方法
 本発明は、基地局間協調MIMO通信が適用される無線通信システム、無線端末及び無線通信方法に関する。
 従来、無線通信システムにおいて周波数利用効率を向上可能な技術の1つとして、無線信号の送信側及び受信側がそれぞれ複数本のアンテナを用い、同一の周波数及び同一の時間で複数の信号系列を伝送するMIMO(Multi-Input Multi-Output)通信が知られている。
 MIMO通信の性能を発揮させるためには、無線伝搬路の状況に応じて適応的に送信制御を行う必要がある。このため、MIMO通信が導入される無線通信システムにおいては、閉ループ制御が導入されている。具体的には、無線信号の受信側が、無線伝搬路の特性(以下、伝搬路特性)に応じた伝搬路情報を生成し、当該伝搬路情報を送信側にフィードバックする。特に、上下リンクにおける伝搬路特性の相関が無いFDD方式の無線通信システムでは、伝搬路情報のフィードバックが必須となる。
 近年では、MIMO通信を発展させた技術として、複数の無線基地局が同一の周波数及び同一の時間で1つの無線端末と通信する基地局間協調MIMO通信(“マルチセル協調送受信”とも呼ばれる)が注目されている(例えば、特許文献1参照)。基地局間協調MIMO通信によれば、複数の無線基地局それぞれのアンテナを利用することで、MIMO通信に使用可能なアンテナの本数を増大させることができ、従来のMIMO通信よりも伝送速度の向上や受信品質の改善を図ることができる。
特表2008-523665号公報
 しかしながら、基地局間協調MIMO通信において閉ループ制御を行う場合には、無線端末から複数の無線基地局それぞれにフィードバックを行うことになり、従来のMIMO通信と比較して、フィードバックに伴うオーバヘッドが大きくなる。すなわち、無線端末と複数の無線基地局それぞれとの間にフィードバック用の制御チャネルを設定することで、アップリンクにおける無線リソースの消費量が大きくなってしまう。
 あるいは、複数の無線基地局のうち一の無線基地局との間にのみフィードバック用の制御チャネルを設定し、基地局間通信を利用して当該一の無線基地局から他の無線基地局へフィードバックを転送することで、フィードバックに伴うオーバヘッドを低減できる。しかし、一の無線基地局から他の無線基地局へフィードバックを転送する場合には、転送遅延の影響によりフィードバックが間に合わなくなり、基地局間協調MIMO通信が正常に機能しないおそれがある。
 そこで、本発明は、基地局間協調MIMO通信を正常に機能させつつ、フィードバックに伴うオーバヘッドを低減できる無線通信システム、無線端末及び無線通信方法を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決するために、本発明は以下のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、無線端末(無線端末UE)と、前記無線端末からのフィードバックに応じて第1無線信号(無線信号RS1)を前記無線端末に送信する第1無線基地局(無線基地局BS1)と、前記無線端末からのフィードバックに応じて、前記第1無線信号と同一の周波数及び同一の時間で第2無線信号(無線信号RS2)を前記無線端末に送信する第2無線基地局(無線基地局BS2)とを有し、前記無線端末が前記第1無線基地局へのフィードバックを行う時間間隔は、前記無線端末が前記第2無線基地局へのフィードバックを行う時間間隔よりも長い無線通信システム(無線通信システム1)であることを要旨とする。
 本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記第1無線基地局は、前記無線端末からのフィードバックに応じて、前記第1無線信号の位相又は振幅の少なくとも一方の制御に用いられる第1送信アンテナウェイト(送信アンテナウェイト1)を更新し、前記第2無線基地局は、前記無線端末からのフィードバックに応じて、前記第2無線信号の位相又は振幅の少なくとも一方の制御に用いられる第2送信アンテナウェイト(送信アンテナウェイト2)を更新し、前記第1無線基地局が前記第1送信アンテナウェイトを更新する時間間隔は、前記第2無線基地局が前記第2送信アンテナウェイトを更新する時間間隔よりも長いことを要旨とする。
 本発明の第3の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記無線端末は、前記第1無線基地局へのフィードバックを省略している期間において、前記第1無線基地局から前記無線端末までの伝搬路特性に応じた第1伝搬路情報(伝播路情報1)と、前記第2無線基地局から前記無線端末までの伝搬路特性に応じた第2伝搬路情報(伝播路情報2)とに基づくフィードバックを前記第2無線基地局に対して行うことを要旨とする。
 本発明の第4の特徴は、本発明の第3の特徴に係り、前記無線端末は、前記第1無線基地局へのフィードバックを省略している期間において、前記第1伝搬路情報を基準として前記第2伝搬路情報を正規化し、前記正規化された第2伝搬路情報を前記第2無線基地局にフィードバックすることを要旨とする。
 本発明の第5の特徴は、本発明の第3の特徴に係り、前記無線端末は、前記第1無線基地局へのフィードバックを省略している期間において、前記第1伝搬路情報及び前記第2伝搬路情報を前記第2無線基地局にフィードバックし、前記第2無線基地局は、前記無線端末からフィードバックされた前記第1伝搬路情報を基準として、前記無線端末からフィードバックされた前記第2伝搬路情報を正規化し、前記正規化された第2伝搬路情報に応じて前記第2無線信号を送信することを要旨とする。
 本発明の第6の特徴は、本発明の第3の特徴に係り、前記第1伝搬路情報は、前記第1無線基地局の各送信アンテナと前記無線端末の各受信アンテナとの間の伝搬路特性を示す情報であり、前記第2伝搬路情報は、前記第2無線基地局の各送信アンテナと前記無線端末の各受信アンテナとの間の伝搬路特性を示す情報であることを要旨とする。
 本発明の第7の特徴は、本発明の第3の特徴に係り、前記第1伝搬路情報は、前記第1無線信号の位相又は振幅の少なくとも一方の制御に用いられる第1送信アンテナウェイト(送信アンテナウェイト1)、又は、前記第1送信アンテナウェイトを示すインデックスであり、前記第2伝搬路情報は、前記第2無線信号の位相又は振幅の少なくとも一方の制御に用いられる第2送信アンテナウェイト(送信アンテナウェイト2)、又は、前記第2送信アンテナウェイトを示すインデックスであることを要旨とする。
 本発明の第8の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記第1無線基地局は、前記第2無線基地局よりも、前記無線端末から遠くに位置する無線基地局であることを要旨とする。
 本発明の第9の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記第1無線基地局は、前記第2無線基地局よりも処理性能が高い無線基地局であることを要旨とする。
 本発明の第10の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記第1無線基地局は、前記第2無線基地局よりも処理性能が低い無線基地局であることを要旨とする。
 本発明の第11の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記第1無線基地局は、前記第2無線基地局よりも、前記無線端末との間の伝搬路変動が小さい無線基地局であることを要旨とする。
 本発明の第12の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記第1無線基地局は、前記第2無線基地局よりも、前記無線端末との間の伝搬路損失が大きい無線基地局であることを要旨とする。
 本発明の第13の特徴は、第1無線基地局(無線基地局BS1)から第1無線信号(無線信号RS1)を受信し、前記第1無線信号と同一の周波数及び同一の時間で第2無線信号(無線信号RS2)を第2無線基地局(無線基地局BS2)から受信する受信部(受信部121)と、前記第1無線基地局及び前記第2無線基地局へのフィードバックを送信する送信部(送信部122)とを有し、前記送信部が前記第1無線基地局へのフィードバックを行う時間間隔は、前記送信部が前記第2無線基地局へのフィードバックを行う時間間隔よりも長い無線端末(無線端末UE)であることを要旨とする。
 本発明の第14の特徴は、無線端末(無線端末UE)からのフィードバックに応じて第1無線信号(無線信号RS1)を前記無線端末に送信する第1無線基地局(無線基地局BS1)と、前記無線端末からのフィードバックに応じて、前記第1無線信号と同一の周波数及び同一の時間で第2無線信号(無線信号RS2)を前記無線端末に送信する第2無線基地局(無線基地局BS2)とを有し、前記第1無線基地局へのフィードバックを行う時間間隔を、前記第2無線基地局へのフィードバックを行う時間間隔よりも長くするよう前記無線端末に指示する無線通信システムであることを要旨とする。
 本発明の第15の特徴は、無線端末(無線端末UE)からのフィードバックに応じて第1無線基地局(無線基地局BS1)が第1無線信号を前記無線端末に送信するステップと、前記無線端末からのフィードバックに応じて、前記第1無線信号と同一の周波数及び同一の時間で第2無線基地局(無線基地局BS2)が第2無線信号を前記無線端末に送信するステップとを有し、前記無線端末が前記第1無線基地局へのフィードバックを行う時間間隔は、前記無線端末が前記第2無線基地局へのフィードバックを行う時間間隔よりも長いことを要旨とする。
 本発明の特徴によれば、基地局間協調MIMO通信を正常に機能させつつ、フィードバックに伴うオーバヘッドを低減できる無線通信システム、無線端末及び無線通信方法を提供できる。
本発明の第1実施形態及び第2実施形態に係る無線通信システムの概略構成図である。 本発明の第1実施形態に係る無線端末の構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態及び第2実施形態に係る無線基地局(第1無線基地局)の構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る無線基地局(第2無線基地局)の構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る正規化部によって実行される正規化処理について説明するための図である(その1)。 本発明の第1実施形態に係る正規化部によって実行される正規化処理について説明するための図である(その2)。 本発明の第1実施形態に係る無線通信システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る無線端末の構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る無線基地局(第2無線基地局)の構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る無線通信システムの動作を示すフローチャートである。
 次に、図面を参照して、本発明の第1実施形態、第2実施形態、その他の実施形態を説明する。以下の実施形態における図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。
 [第1実施形態]
 第1実施形態においては、(1)無線通信システムの構成、(2)正規化処理、(3)基地局選択処理、(4)無線通信システムの動作、(5)第1実施形態の効果について説明する。
 (1)無線通信システムの構成
 まず、(1.1)全体概略構成、(1.2)無線端末UEの構成、(1.3)無線基地局BS1の構成、(1.4)無線基地局BS2の構成について説明する。
 (1.1)全体概略構成
 図1は、基地局間協調MIMO通信(マルチセル協調送受信又は複数地点協調送受信(CoMP))が導入された無線通信システム1の概略構成図である。
 無線通信システム1は、例えば第4世代(4G)携帯電話システムとして位置づけられているLTE-Advancedに基づく構成を有している。無線通信システム1には、複信方式としてFDD(Frequency Division Duplex)方式が採用されている。以下においては、主にダウンリンクにおける基地局間協調MIMO通信について説明する。
 図1に示すように、無線通信システム1は、無線基地局BS1(第1無線基地局)、無線基地局BS2(第2無線基地局)、無線端末UE、及び制御装置11を有する。無線端末UEは、無線基地局BS1によって形成されるセルC1と、無線基地局BS2によって形成されるセルC2との重複部分に位置している。
 無線基地局BS1及び無線基地局BS2は、マクロセル基地局であってもよく、フェムトセル基地局であってもよい。フェムトセル基地局とは、主に屋内に設置される小型の無線基地局である。
 無線基地局BS1及び無線基地局BS2は、有線通信網であるバックホールネットワーク10を介して互いに接続されている。制御装置11は、バックホールネットワーク10に設けられ、バックホールネットワーク10を介して無線基地局BS1及び無線基地局BS2を制御する。ただし、無線基地局BS1及び無線基地局BS2は、制御装置11を介さずに、直接的に基地局間通信を行うことができる。
 無線通信システム1における基地局間協調MIMO通信には、閉ループ制御が導入されている。
 無線基地局BS1は、無線端末UEからのフィードバックに応じて無線信号RS1(第1無線信号)を無線端末UEに送信する。無線基地局BS2は、無線端末UEからのフィードバックに応じて、無線信号RS1と同一の周波数及び同一の時間で無線信号RS2(第2無線信号)を無線端末UEに送信する。
 無線基地局BS1は、無線端末UEからのフィードバックに応じて送信信号の重み付け処理(“プリコーディング”と呼ばれる)を行い、重み付け後の送信信号を含む無線信号RS1を送信する。当該重み付け処理により、送信信号(無線信号RS1)の位相や振幅が無線基地局BS1の送信アンテナ毎に制御される。
 同様に、無線基地局BS2は、無線端末UEからのフィードバックに応じて送信信号の重み付け処理を行い、重み付け後の送信信号に対応する無線信号RS2を送信する。当該重み付け処理により、送信信号(無線信号RS2)の位相や振幅が無線基地局BS2の送信アンテナ毎に制御される。
 ここで、無線基地局BS1が送信する無線信号RS1に含まれる送信信号系列(“ストリーム”とも呼ばれる)と、無線基地局BS2が送信する無線信号RS2に含まれる送信信号系列とは、同じものであっても、異なるものであってもよい。
 無線信号RS1に含まれる送信信号系列と無線信号RS2に含まれる送信信号系列とが同じである場合(シングルストリーム伝送時)には、ダイバーシチ効果により受信品質が改善される。図1に示すように、無線端末UEが無線基地局BS1及び無線基地局BS2のセル端に位置しているようなケースでは、シングルストリーム伝送により受信品質を改善させることが好ましい。
 無線信号RS1に含まれる送信信号系列と無線信号RS2に含まれる送信信号系列とが異なる場合(マルチストリーム伝送時)には伝送速度が向上する。無線基地局BS1又は無線基地局BS2が例えばフェムトセル基地局であり、無線端末UEが無線基地局BS1及び無線基地局BS2の近くに位置しているようなケースでは、マルチストリーム伝送により伝送速度を向上させることが好ましい。
 無線端末UEが無線基地局BS1へのフィードバックを行う時間間隔(以下、フィードバック間隔1)は、無線端末UEが無線基地局BS2へのフィードバックを行う時間間隔(以下、フィードバック間隔2)よりも長い。フィードバック間隔1は、例えばフィードバック間隔2の整数倍である。
 本実施形態では、一例として、無線端末UEが、各フレームで無線基地局BS2へのフィードバックを行い、複数フレームに1回の割合で無線基地局BS1へのフィードバックを行うものとする。
 このようにして、無線端末UEは、無線基地局BS1へのフィードバックを適宜省略する。以下においては、無線基地局BS1へのフィードバックが適宜省略される場合について説明するが、フィードバックが適宜省略される無線基地局は選択可能である。フィードバックが適宜省略される無線基地局の選択方法については後述する。
 無線端末UEは、無線基地局BS1へのフィードバックを省略している期間(以下、フィードバック省略期間)において、無線基地局BS1から無線端末UEまでの伝搬路特性に応じた伝播路情報1(第1伝搬路情報)と、無線基地局BS2から無線端末UEまでの伝搬路特性に応じた伝播路情報2(第2伝搬路情報)とに基づくフィードバックを無線基地局BS2に対して行う。伝搬路特性とは、無線信号が無線伝搬路を通過する際に受ける減衰量、位相回転量、遅延量等のパラメータを意味する。
 (1.2)無線端末UEの構成
 図2は、無線端末UEの構成を示すブロック図である。
 なお、以下においては、本発明との関連がある部分について主に説明する。したがって、無線端末UEは、図示しない或いは説明を省略した構成(電源部など)を備える場合があることに留意されたい。
 図2に示すように、無線端末UEは、複数本のアンテナ111、送受信部120、制御部130、及び記憶部140を有する。図2の例では無線端末UEが複数本のアンテナ111を有しているが、必ずしも複数本である必要はなく、1本のアンテナ111のみであってもよい。
 送受信部120は、例えば無線周波数(RF)回路やベースバンド(BB)回路等を用いて構成される。制御部130は、例えばCPUを用いて構成され、無線端末UEが具備する各種の機能を制御する。記憶部140は、例えばメモリを用いて構成され、無線端末UEの制御等に用いられる各種の情報を記憶する。
 送受信部120は、受信部121及び送信部122を有する。制御部130は、伝搬路情報生成部131及び正規化部132を有する。
 受信部121は、無線基地局BS1から無線信号RS1を受信するとともに、無線基地局BS2から無線信号RS2を受信する。なお、シングルストリーム伝送時等には、受信部121は、無線信号RS1及び無線信号RS2を同位相で受信することが好ましい。
 伝搬路情報生成部131は、受信部121が受信した無線信号RS1に含まれる参照信号(パイロット信号)等を用いて、無線基地局BS1の各送信アンテナと無線端末UEの各受信アンテナとの間の伝搬路特性を示す伝搬路推定値(以下、伝搬路推定値1)を算出する処理(いわゆる、チャネル推定)を行う。
 伝搬路情報生成部131は、受信部121が受信した無線信号RS2に含まれる参照信号(パイロット信号)等を用いて、無線基地局BS2の各送信アンテナと無線端末UEの各受信アンテナとの間の伝搬路特性を示す伝搬路推定値(以下、伝搬路推定値2)を算出する処理を行う。
 伝搬路情報生成部131は、伝搬路推定値1に基づいて、無線基地局BS1にフィードバックする情報である伝播路情報1を生成する。伝搬路推定値1を伝播路情報1とする場合に限らず、伝播路情報1が、無線基地局BS1における重み付け処理(すなわち、無線信号RS1の位相又は振幅の少なくとも一方の制御)に用いられる送信アンテナウェイト1、又は、当該送信アンテナウェイト1を示すインデックス(“PMI(Pre-coding Matrix Index)”と呼ばれる)であってもよい。
 伝搬路情報生成部131は、伝搬路推定値2に基づいて、無線基地局BS2にフィードバックする情報である伝播路情報2を生成する。伝搬路推定値2を伝播路情報2とする場合に限らず、伝播路情報2が、無線基地局BS2における重み付け処理(すなわち、無線信号RS2の位相又は振幅の少なくとも一方の制御)に用いられる送信アンテナウェイト2、又は、当該送信アンテナウェイト2を示すインデックスであってもよい。
 正規化部132は、フィードバック省略期間において、伝播路情報1を基準として伝播路情報2を正規化する。正規化処理の詳細については後述する。
 送信部122は、無線基地局BS1へのフィードバックをフィードバック間隔1で送信し、無線基地局BS2へのフィードバックをフィードバック間隔2で送信する。また、送信部122は、フィードバック省略期間において、正規化部132によって正規化された伝播路情報2を無線基地局BS2へフィードバックする。
 (1.3)無線基地局BS1の構成
 図3は、無線基地局BS1の構成を示すブロック図である。
 図3に示すように、無線基地局BS1は、複数本のアンテナ211、送受信部220、制御部230、記憶部240、及び有線通信部250を有する。図3の例では無線基地局BS1が複数本のアンテナ211を有しているが、必ずしも複数本である必要はなく、1本のアンテナ211のみであってもよい。
 送受信部220は、例えばRF回路やBB回路等を用いて構成される。制御部230は、例えばCPUを用いて構成され、無線基地局BS1が具備する各種の機能を制御する。記憶部240は、例えばメモリを用いて構成され、無線基地局BS1の制御等に用いられる各種の情報を記憶する。有線通信部250は、バックホールネットワーク10を介して無線基地局BS2及び制御装置11と通信する。
 送受信部220は、受信部221及び送信部222を有する。制御部230は、ウェイト制御部231を有する。
 受信部221は、無線端末UEから伝播路情報1がフィードバックされる場合に、当該フィードバックされる伝播路情報1を受信する。
 ウェイト制御部231は、無線信号RS1の送信に用いられる送信アンテナウェイト1を制御する。受信部221が伝播路情報1を受信した場合、ウェイト制御部231は、当該伝播路情報1に応じて送信アンテナウェイト1を更新し、更新した送信アンテナウェイト1を送信部222に通知する。
 受信部221が伝播路情報1を受信しない期間、すなわちフィードバック省略期間において、ウェイト制御部231は、送信アンテナウェイト1を更新せずに、それまで用いていた送信アンテナウェイト1を送信部222に通知する。
 送信部222は、ウェイト制御部231から通知された送信アンテナウェイト1を用いて送信信号を重み付け(プリコーディング)し、重み付けされた送信信号を含む無線信号RS1を送信する。
 (1.4)無線基地局BS2の構成
 図4は、無線基地局BS2の構成を示すブロック図である。
 図4に示すように、無線基地局BS2は、複数本のアンテナ311、送受信部320、制御部330、記憶部340、及び有線通信部350を有する。図4の例では無線基地局BS2が複数本のアンテナ211を有しているが、必ずしも複数本である必要はなく、1本のアンテナ211のみであってもよい。
 送受信部320は、例えばRF回路やBB回路等を用いて構成される。制御部330は、例えばCPUを用いて構成され、無線基地局BS2が具備する各種の機能を制御する。記憶部340は、例えばメモリを用いて構成され、無線基地局BS2の制御等に用いられる各種の情報を記憶する。有線通信部350は、バックホールネットワーク10を介して無線基地局BS1及び制御装置11と通信する。
 送受信部320は、受信部321及び送信部322を有する。制御部330は、ウェイト制御部331を有する。
 受信部321は、無線端末UEからフィードバックされる伝播路情報2を受信する。受信部321が受信する伝播路情報2は、正規化されている場合と正規化されていない場合とがある。
 ウェイト制御部331は、無線信号RS2の送信に用いられる送信アンテナウェイト2を制御する。ウェイト制御部331は、受信部321が受信した伝播路情報2に応じて送信アンテナウェイト2を更新し、更新した送信アンテナウェイト2を送信部322に通知する。
 送信部322は、ウェイト制御部331から通知された送信アンテナウェイト2を用いて送信信号を重み付け(プリコーディング)し、重み付けされた送信信号を含む無線信号RS2を送信する。
 (2)正規化処理
 次に、図5及び図6を参照して、正規化部132によって実行される正規化処理について説明する。まず、伝播路情報1が伝搬路推定値1であり、伝播路情報2が伝搬路推定値2である場合について説明する。
 伝搬路推定値は、各アンテナ毎(送受信アンテナの組み合わせ毎)に値を持つが、それらの相対関係が維持されれば値自体を変化させても、受信側で適切に処理(信号分離等)できる。例えば、図5(a)に示す伝搬路推定値1 (a, b)及び伝搬路推定値2 (c, d)に対して、図5(b)に示すように、(a x e, b x e, c x e, d x e)のように全伝搬路推定値に定数eを乗算して変換しても、伝搬路推定値1及び伝搬路推定値2の位相の関係が維持され、同位相の関係が保たれるため、特に問題はない。
 そこで、図6(a)に示すように、伝搬路推定値1 (a)及び伝搬路推定値2(b, c, d)それぞれフィードバックが必要であったものを、図6(b)に示すように、伝搬路推定値1で伝搬路推定値2を除算する。具体的には、伝搬路推定値1 (a / a) = (1)及び伝搬路推定値2 (b / a, c / a, d / a)と除算により正規化することで、伝搬路推定値1を仮想的に常に(1)固定とすることができ、無線基地局BS1へのフィードバックを不要とすることができる。
 この例では、伝搬路推定値1で伝搬路推定値2を除算する正規化を行っているが、伝搬路推定値1及び伝搬路推定値2の相対関係が維持される計算方法であれば他の正規化方法であってもよく、例えば伝搬路推定値2から伝搬路推定値1を減算することで正規化してもよい。
 また、伝播路情報1が送信アンテナウェイト1又はそのインデックスであり、伝播路情報2が送信アンテナウェイト2又はそのインデックスである場合には、上記の処理に加え、例えば、送信アンテナウェイト2の候補(“コードブック”と呼ばれる)の中から、正規化された伝搬路推定値2に対応する送信アンテナウェイト2を選択し、選択された送信アンテナウェイト2又はそのインデックスが無線基地局BS2にフィードバックされる。
 あるいは、送信アンテナウェイト2のインデックス(ここでは、“PMI”と称する)のリスト(コードブック)の中から最適なPMIを選択するための方法として、次のような方法を採用してもよい。具体的には、伝搬路推定値1及び伝搬路推定値2に基づいて、リスト中のPMIを用いた場合の受信SNRをPMI毎に計算し、計算された各受信SNRのうちで最大の受信SNRに対応するPMIを最適なPMIとして選択する。リスト中のPMIが少ない場合には、このような方法が効果的である。当該方法を採用する場合、正規化部132は、伝搬路推定値1及び伝搬路推定値2に基づいて、無線基地局BS1が固定送信をしたと仮定した条件下で、受信SNRが最大となるPMIを無線基地局BS2にフィードバックすべきPMIとして選択(探索)する。
 なお、上記の例では、無線基地局BS1の送信アンテナが1本であるが、複数本である場合にも同様の処理が適用できる。
 (3)基地局選択処理
 次に、フィードバックが適宜省略される無線基地局(無線基地局BS1)を選択する処理である基地局選択処理について説明する。基地局選択処理は、無線端末UE、無線基地局BS1、無線基地局BS2、及び制御装置11の何れが実行してもよい。
 基地局選択処理としては、例えば次の選択方法1~5の何れかが使用できる。ただし、選択方法1~5の何れかを固定的に用いる場合に限らず、無線端末UE、無線基地局BS1及び無線基地局BS2の状況等に応じて、選択方法1~5を適宜切り替えて使用してもよい。
 (選択方法1)
 選択方法1においては、無線端末UEから遠くに位置する無線基地局を無線基地局BS1として選択し、無線端末UEから近くに位置する無線基地局を無線基地局BS2として選択する。これにより、無線端末UEは、無線端末UEから近くに位置する無線基地局BS2へのフィードバックを常時行い、無線端末UEから遠くに位置する無線基地局BS1へのフィードバックを適宜省略することになり、フィードバック用の送信電力を低減でき、与干渉量を低減できる。無線端末UEの電池残量が少ない場合等には選択方法1が好ましい。なお、選択方法1においては、無線端末UEと無線基地局BS1との間の距離、及び無線端末UEと無線基地局BS2との間の距離の情報が必要となるが、無線端末UEに設けられるGPS等を利用して距離の情報を得ることができる。
 (選択方法2)
 選択方法2においては、処理性能が高い無線基地局(具体的には、マクロセル基地局)を無線基地局BS1として選択し、処理性能が低い無線基地局(具体的には、フェムトセル基地局)を無線基地局BS2として選択する。通常、フェムトセル基地局は、無線端末UEの近くに存在するため、無線端末UEは、無線端末UEから近くに位置する無線基地局BS2(フェムトセル基地局)へのフィードバックを常時行い、無線端末UEから遠くに位置する無線基地局BS1(マクロセル基地局)へのフィードバックを適宜省略する。例えば無線端末UEにGPS等が設けられていない場合には、選択方法2が有効である。
 (選択方法3)
 選択方法3においては、処理性能が低い無線基地局(具体的には、フェムトセル基地局)を無線基地局BS1として選択し、処理性能が高い無線基地局(具体的には、マクロセル基地局)を無線基地局BS2として選択する。処理性能が低い無線基地局にウェイト固定の一定送信を実行させ、処理性能が高い無線基地局にマルチアンテナのマルチストリーム送信をさせることで、高速な伝送速度を得ることができるため、選択方法3は、高速な伝送速度が要求される場合や、無線端末UEの電池残量が多い場合に有効である。
 (選択方法4)
 選択方法4においては、無線端末UEとの間の伝搬路変動が小さい無線基地局を無線基地局BS1として選択し、無線端末UEとの間の伝搬路変動が大きい無線基地局を無線基地局BS2として選択する。これは、無線基地局BS1はウェイト固定の一定送信となるため、伝搬路変動が小さいことが好ましいからである。各無線基地局との間の伝搬路変動に大きな差がある場合には、選択方法4が有効である。
 (選択方法5)
 選択方法5においては、無線端末UEとの間の伝搬路損失が大きい無線基地局を無線基地局BS1として選択し、無線端末UEとの間の伝搬路損失が小さい無線基地局を無線基地局BS2として選択する。伝搬路損失は、無線基地局における送信電力と、無線端末UEにおける受信電力との差として計算され、端末・基地局間の距離を反映している。このため、無線端末UEは、無線端末UEから近くに位置する無線基地局BS2へのフィードバックを常時行い、無線端末UEから遠くに位置する無線基地局BS1へのフィードバックを適宜省略することができる。伝搬路損失は、送信電力制御等の他の用途に使用され、容易に得ることができるため、選択方法5によれば既存のシステム構成を有効に活用できる。
 (4)無線通信システムの動作
 次に、図7を参照して、第1実施形態に係る無線通信システム1の動作について説明する。
 基地局間協調MIMO通信が開始されると、ステップS11において、上記の(3)基地局選択処理で説明した処理により、フィードバックが適宜省略される無線基地局BS1が選択される。フィードバックが適宜省略される無線基地局BS1を無線端末UE以外の装置(無線基地局BS1、無線基地局BS2、制御装置11)が選択した場合には、当該装置は、無線基地局BS1への伝播路情報1のフィードバックを適宜省略するよう無線端末UEに指示する。
 無線基地局BS1へのフィードバックを行うべきタイミングである場合(ステップS12;YES)、ステップS13において無線端末UEの送信部122は、伝播路情報1を無線基地局BS1にフィードバックし、伝播路情報2を無線基地局BS2にフィードバックする。無線基地局BS1の受信部221は、伝播路情報1を受信する。無線基地局BS2の受信部321は、伝播路情報2を受信する。
 ステップS14において、無線基地局BS1の送信部222は、受信部221が受信した伝播路情報1に応じてウェイト制御部231が更新した送信アンテナウェイト1を用いて無線信号RS1を無線端末UEに送信する。無線基地局BS2の送信部322は、受信部321が受信した伝播路情報2に応じてウェイト制御部331が更新した送信アンテナウェイト2を用いて無線信号RS2を無線端末UEに送信する。
 一方、無線基地局BS1へのフィードバックを省略すべきタイミングである場合(ステップS12;NO)、ステップS15において無線端末UEの正規化部132は、上記の(2)正規化処理で説明した処理により、伝播路情報1を基準として伝播路情報2を正規化する。
 ステップS16において、無線端末UEの送信部122は、無線基地局BS1への伝播路情報1のフィードバックを省略するとともに、正規化部132によって正規化された伝播路情報2を無線基地局BS2へフィードバックする。無線基地局BS2の受信部321は、正規化された伝播路情報2を受信する。無線基地局BS2のウェイト制御部331は、受信部321が受信した伝播路情報2に応じて更新した送信アンテナウェイト2を送信部322に通知する。
 ステップS17において、無線基地局BS2の送信部322は、ウェイト制御部331から通知された更新後の送信アンテナウェイト2を用いて送信信号を重み付けし、重み付けされた送信信号を含む無線信号RS2を送信する。また、無線基地局BS1の送信部222は、更新されていない送信アンテナウェイト1を用いて送信信号を重み付けし、重み付けされた送信信号を含む無線信号RS1を送信する。
 (5)第1実施形態の効果
 無線端末UEは、無線基地局BS1へのフィードバックを適宜省略する。これにより、フィードバックに伴うオーバヘッドを低減できる。すなわち、フィードバック省略期間においては、無線端末UEが無線基地局BS2との間にのみフィードバック用の制御チャネルを設定すればよいため、アップリンクにおける無線リソースの消費量が削減される。
 第1実施形態では、無線端末UEは、フィードバック省略期間において、伝播路情報1を基準として伝播路情報2を正規化し、正規化された伝播路情報2を無線基地局BS2にフィードバックする。これにより、無線基地局BS2は、伝播路情報1との相対関係が維持された伝播路情報2に応じて無線信号RS2を送信するため、フィードバック省略期間においても、基地局間協調MIMO通信を正常に機能させることができる。
 [第2実施形態]
 第1実施形態においては無線端末UEが伝搬路情報の正規化を行っていたが、第2実施形態では、無線基地局BS2が伝搬路情報の正規化を行う。以下において、(1)無線通信システムの構成、(2)無線通信システムの動作、(3)第2実施形態の効果について説明する。ただし、第1実施形態と異なる点を説明する。
 (1)無線通信システムの構成
 図8は、第2実施形態に係る無線端末UEの構成を示すブロック図である。図9は、第2実施形態に係る無線基地局BS2の構成を示すブロック図である。
 図8に示すように、無線端末UEは、第1実施形態で説明した正規化部132を有していない。一方、図9に示すように、無線基地局BS2は、第1実施形態で説明した正規化部132と同様の機能を有する正規化部332を有している。その他の構成については、第1実施形態と同様である。
 (2)無線通信システムの動作
 次に、図10を参照して、第2実施形態に係る無線通信システム1の動作について説明する。ただし、ステップS21~S24の処理は第1実施形態と同様であるため、ステップS25~S27の処理について説明する。
 ステップS25において、無線端末UEの伝搬路情報生成部131は、伝播路情報1及び伝播路情報2を生成する。そして、無線端末UEの送信部122は、無線基地局BS1への伝播路情報1のフィードバックを省略するとともに、伝搬路情報生成部131によって生成された伝播路情報1及び伝播路情報2を無線基地局BS2へフィードバックする。無線基地局BS2の受信部321は、フィードバックされた伝播路情報1及び伝播路情報2を受信する。
 ステップS26において、無線基地局BS2の正規化部332は、第1実施形態における(2)正規化処理で説明した処理と同様の処理により、伝播路情報1を基準として伝播路情報2を正規化する。無線基地局BS2のウェイト制御部331は、正規化部332によって正規化された伝播路情報2に応じて更新された送信アンテナウェイト2を送信部322に通知する。
 ステップS27において、無線基地局BS2の送信部322は、ウェイト制御部331から通知された更新後の送信アンテナウェイト2を用いて送信信号を重み付けし、重み付けされた送信信号を含む無線信号RS2を送信する。また、無線基地局BS1の送信部222は、更新されていない送信アンテナウェイト1を用いて送信信号を重み付けし、重み付けされた送信信号を含む無線信号RS1を一定送信する。
 (3)第2実施形態の効果
 第2実施形態では、フィードバック省略期間において無線端末UEは、無線基地局BS1へのフィードバックを省略するとともに、伝播路情報1及び伝播路情報2を無線基地局BS2にフィードバックし、無線基地局BS2は、無線端末UEからフィードバックされた伝播路情報1を基準として、無線端末UEからフィードバックされた伝播路情報2を正規化し、正規化された伝播路情報2に応じて送信アンテナウェイト2を更新する。
 これにより、フィードバック省略期間において無線端末UEは、無線基地局BS2との間にのみフィードバック用の制御チャネルを設定すればよいため、アップリンクにおける無線リソースの消費量が削減される。また、無線基地局BS2は、伝播路情報1との相対関係が維持された伝播路情報2に応じて無線信号RS2を送信するため、フィードバック省略期間においても、基地局間協調MIMO通信を正常に機能させることができる。
 [その他の実施形態]
 上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
 上述した実施形態では、フィードバックされる伝搬路情報が伝搬路推定値、送信アンテナウェイト、又はそのインデックスであったが、これらに限らず、伝搬路推定値に基づいて計算される、未来の伝搬路特性を示す伝搬路予測値であってもよい。
 上述した第2実施形態においては、無線基地局BS2に伝播路情報1及び伝播路情報2がフィードバックされているため、伝播路情報1及び伝播路情報2を無線基地局BS2から無線基地局BS1に転送した上で、フィードバックが適宜省略される無線基地局を無線基地局BS1から無線基地局BS2に切り替えるといったことも可能である。
 このように本発明は、ここでは記載していない様々な実施形態等を包含するということを理解すべきである。したがって、本発明はこの開示から妥当な特許請求の範囲の発明特定事項によってのみ限定されるものである。
 なお、日本国特許出願第2009-128169号(2009年5月27日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
 以上のように、本発明に係る無線通信システム、無線端末及び無線通信方法によれば、基地局間協調MIMO通信を正常に機能させつつ、フィードバックに伴うオーバヘッドを低減できるため、移動体通信などの無線通信において有用である。

Claims (15)

  1.  無線端末と、
     前記無線端末からのフィードバックに応じて第1無線信号を前記無線端末に送信する第1無線基地局と、
     前記無線端末からのフィードバックに応じて、前記第1無線信号と同一の周波数及び同一の時間で第2無線信号を前記無線端末に送信する第2無線基地局と
    を有し、
     前記無線端末が前記第1無線基地局へのフィードバックを行う時間間隔は、前記無線端末が前記第2無線基地局へのフィードバックを行う時間間隔よりも長い無線通信システム。
  2.  前記第1無線基地局は、前記無線端末からのフィードバックに応じて、前記第1無線信号の位相又は振幅の少なくとも一方の制御に用いられる第1送信アンテナウェイトを更新し、
     前記第2無線基地局は、前記無線端末からのフィードバックに応じて、前記第2無線信号の位相又は振幅の少なくとも一方の制御に用いられる第2送信アンテナウェイトを更新し、
     前記第1無線基地局が前記第1送信アンテナウェイトを更新する時間間隔は、前記第2無線基地局が前記第2送信アンテナウェイトを更新する時間間隔よりも長い請求項1に記載の無線通信システム。
  3.  前記無線端末は、前記第1無線基地局へのフィードバックを省略している期間において、前記第1無線基地局から前記無線端末までの伝搬路特性に応じた第1伝搬路情報と、前記第2無線基地局から前記無線端末までの伝搬路特性に応じた第2伝搬路情報とに基づくフィードバックを前記第2無線基地局に対して行う請求項1に記載の無線通信システム。
  4.  前記無線端末は、前記第1無線基地局へのフィードバックを省略している期間において、前記第1伝搬路情報を基準として前記第2伝搬路情報を正規化し、前記正規化された第2伝搬路情報を前記第2無線基地局にフィードバックする請求項3に記載の無線通信システム。
  5.  前記無線端末は、前記第1無線基地局へのフィードバックを省略している期間において、前記第1伝搬路情報及び前記第2伝搬路情報を前記第2無線基地局にフィードバックし、
     前記第2無線基地局は、前記無線端末からフィードバックされた前記第1伝搬路情報を基準として、前記無線端末からフィードバックされた前記第2伝搬路情報を正規化し、前記正規化された第2伝搬路情報に応じて前記第2無線信号を送信する請求項3に記載の無線通信システム。
  6.  前記第1伝搬路情報は、前記第1無線基地局の各送信アンテナと前記無線端末の各受信アンテナとの間の伝搬路特性を示す情報であり、
     前記第2伝搬路情報は、前記第2無線基地局の各送信アンテナと前記無線端末の各受信アンテナとの間の伝搬路特性を示す情報である請求項3に記載の無線通信システム。
  7.  前記第1伝搬路情報は、前記第1無線信号の位相又は振幅の少なくとも一方の制御に用いられる第1送信アンテナウェイト、又は、前記第1送信アンテナウェイトを示すインデックスであり、
     前記第2伝搬路情報は、前記第2無線信号の位相又は振幅の少なくとも一方の制御に用いられる第2送信アンテナウェイト、又は、前記第2送信アンテナウェイトを示すインデックスである請求項3に記載の無線通信システム。
  8.  前記第1無線基地局は、前記第2無線基地局よりも、前記無線端末から遠くに位置する無線基地局である請求項1に記載の無線通信システム。
  9.  前記第1無線基地局は、前記第2無線基地局よりも処理性能が高い無線基地局である請求項1に記載の無線通信システム。
  10.  前記第1無線基地局は、前記第2無線基地局よりも処理性能が低い無線基地局である請求項1に記載の無線通信システム。
  11.  前記第1無線基地局は、前記第2無線基地局よりも、前記無線端末との間の伝搬路変動が小さい無線基地局である請求項1に記載の無線通信システム。
  12.  前記第1無線基地局は、前記第2無線基地局よりも、前記無線端末との間の伝搬路損失が大きい無線基地局である請求項1に記載の無線通信システム。
  13.  第1無線基地局から第1無線信号を受信し、前記第1無線信号と同一の周波数及び同一の時間で第2無線信号を第2無線基地局から受信する受信部と、
     前記第1無線基地局及び前記第2無線基地局へのフィードバックを送信する送信部と
    を有し、
     前記送信部が前記第1無線基地局へのフィードバックを行う時間間隔は、前記送信部が前記第2無線基地局へのフィードバックを行う時間間隔よりも長い無線端末。
  14.  無線端末からのフィードバックに応じて第1無線信号を前記無線端末に送信する第1無線基地局と、
     前記無線端末からのフィードバックに応じて、前記第1無線信号と同一の周波数及び同一の時間で第2無線信号を前記無線端末に送信する第2無線基地局と
    を有し、
     前記第1無線基地局又は前記第2無線基地局は、前記第1無線基地局へのフィードバックを行う時間間隔を、前記第2無線基地局へのフィードバックを行う時間間隔よりも長くするよう前記無線端末に指示する無線通信システム。
  15.  無線端末からのフィードバックに応じて第1無線基地局が第1無線信号を前記無線端末に送信するステップと、
     前記無線端末からのフィードバックに応じて、前記第1無線信号と同一の周波数及び同一の時間で第2無線基地局が第2無線信号を前記無線端末に送信するステップと
    を有し、
     前記無線端末が前記第1無線基地局へのフィードバックを行う時間間隔は、前記無線端末が前記第2無線基地局へのフィードバックを行う時間間隔よりも長い無線通信方法。
PCT/JP2010/059042 2009-05-27 2010-05-27 無線通信システム、無線端末及び無線通信方法 WO2010137666A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/321,946 US8818447B2 (en) 2009-05-27 2010-05-27 Radio communication system, radio terminal, and radio communication method
EP10780620.0A EP2437535A4 (en) 2009-05-27 2010-05-27 WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM, WIRELESS TERMINAL, AND WIRELESS COMMUNICATION METHOD
CN2010800236495A CN102450049A (zh) 2009-05-27 2010-05-27 无线通信系统、无线终端和无线通信方法
US14/333,383 US9191085B2 (en) 2009-05-27 2014-07-16 Radio communication system, radio terminal, and radio communication method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009128169A JP5319398B2 (ja) 2009-05-27 2009-05-27 無線通信システム、無線端末及び無線通信方法
JP2009-128169 2009-05-27

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/321,946 A-371-Of-International US8818447B2 (en) 2009-05-27 2010-05-27 Radio communication system, radio terminal, and radio communication method
US14/333,383 Continuation US9191085B2 (en) 2009-05-27 2014-07-16 Radio communication system, radio terminal, and radio communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010137666A1 true WO2010137666A1 (ja) 2010-12-02

Family

ID=43222771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/059042 WO2010137666A1 (ja) 2009-05-27 2010-05-27 無線通信システム、無線端末及び無線通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8818447B2 (ja)
EP (1) EP2437535A4 (ja)
JP (1) JP5319398B2 (ja)
KR (1) KR20120025500A (ja)
CN (1) CN102450049A (ja)
WO (1) WO2010137666A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103348616A (zh) * 2011-02-10 2013-10-09 索尼公司 终端设备、反馈控制方法、基站、配对控制方法、程序和无线通信系统
CN109845170A (zh) * 2016-08-11 2019-06-04 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 利用缩短帧结构的探测反馈

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011114079A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Fujitsu Limited Cell selection for multi-cell mimo transmission
JP5720284B2 (ja) * 2011-02-10 2015-05-20 ソニー株式会社 端末装置、フィードバック制御方法、基地局、ペアリング制御方法、プログラム及び無線通信システム
JP5703057B2 (ja) * 2011-02-17 2015-04-15 シャープ株式会社 通信システム、基地局装置、端末装置
KR101407103B1 (ko) * 2012-12-04 2014-06-13 서강대학교산학협력단 협력적 전송 방법
JP6108082B2 (ja) * 2013-03-01 2017-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信端末装置、基地局装置及び送信方法
KR20180009776A (ko) * 2015-06-23 2018-01-29 후지쯔 가부시끼가이샤 무선 통신 제어 방법, 무선 통신 시스템, 수신 장치 및 송신 장치
JP2022186062A (ja) * 2021-06-04 2022-12-15 日本電気株式会社 ネットワーク同期システム、およびネットワークシステムの同期方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523665A (ja) 2004-12-07 2008-07-03 アダプティクス、インク マルチセル無線ネットワークにおける協調的mimo
JP2009128169A (ja) 2007-11-22 2009-06-11 Canon Inc 標的物質の検出方法、検出カートリッジ、検出キット
JP2010045783A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Ntt Docomo Inc マルチセル協調送信方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8396153B1 (en) 2004-12-07 2013-03-12 Adaptix, Inc. Cooperative MIMO in multicell wireless networks
KR101023274B1 (ko) * 2005-04-20 2011-03-18 더 보드 오브 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 셀룰러 통신을 위한 채널 정보 피드백 시스템 및 방법
KR101387532B1 (ko) * 2007-12-26 2014-04-21 엘지전자 주식회사 협력적 mimo 수행을 위한 피드백 정보 전송방법
CN107846372B (zh) * 2011-04-01 2021-02-09 英特尔公司 在载波聚合通信系统中执行多定时超前调整
US9363002B2 (en) * 2012-03-08 2016-06-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Precoding with partially stale feedback

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523665A (ja) 2004-12-07 2008-07-03 アダプティクス、インク マルチセル無線ネットワークにおける協調的mimo
JP2009128169A (ja) 2007-11-22 2009-06-11 Canon Inc 標的物質の検出方法、検出カートリッジ、検出キット
JP2010045783A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Ntt Docomo Inc マルチセル協調送信方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"3GPP TSG RAN WG1 Meeting #56bis, Rl- 091193, 2009.03.20", article LG ELECTRONICS: "UE Measurement and Feedback for DL CoMP", XP050338810 *
"3GPP TSG RAN WG1 Meeting #57, R1-092221, 2009.05.08", article MOTOROLA: "Spatial Correlation Feedback to Support LTE-A MU-MIMO and CoMP: System Operation and Performance Results", XP050339645 *
MOTOHIRO TANNO ET AL.: "Coordinated Multiple- Point Transmission/Reception and Relay Techniques for LTE-Advanced", NEN THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS SOGO TAIKAI KOEN RONBUNSHU BP-2-4, 4 March 2009 (2009-03-04), XP008154539 *
See also references of EP2437535A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103348616A (zh) * 2011-02-10 2013-10-09 索尼公司 终端设备、反馈控制方法、基站、配对控制方法、程序和无线通信系统
CN103348616B (zh) * 2011-02-10 2016-03-30 索尼公司 终端设备、反馈控制方法、基站、配对控制方法和无线通信系统
US9331766B2 (en) 2011-02-10 2016-05-03 Sony Corporation Terminal apparatus, feedback control method, base station, pairing control method, program, and wireless communication system
US9843415B2 (en) 2011-02-10 2017-12-12 Sony Corporation Terminal apparatus, feedback control method, base station, pairing control method, program, and wireless communication system
CN109845170A (zh) * 2016-08-11 2019-06-04 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 利用缩短帧结构的探测反馈
CN109845170B (zh) * 2016-08-11 2022-11-25 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 利用缩短帧结构的探测反馈
US11848877B2 (en) 2016-08-11 2023-12-19 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Sounding feedback utilizing shortened frame structures

Also Published As

Publication number Publication date
CN102450049A (zh) 2012-05-09
US20120071199A1 (en) 2012-03-22
US20140328424A1 (en) 2014-11-06
EP2437535A1 (en) 2012-04-04
JP5319398B2 (ja) 2013-10-16
US8818447B2 (en) 2014-08-26
JP2010278674A (ja) 2010-12-09
EP2437535A4 (en) 2014-12-03
KR20120025500A (ko) 2012-03-15
US9191085B2 (en) 2015-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319398B2 (ja) 無線通信システム、無線端末及び無線通信方法
JP5917469B2 (ja) Sdmaビームによる直交リソースの再使用
KR101241910B1 (ko) 다중 셀 환경에서 사운딩 채널을 이용한 협력적 mimo 기법
JP5133413B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP6156516B2 (ja) 無線通信方法、無線通信システム及び基地局
US10523298B2 (en) Method for controlling wireless communication, wireless communication system, reception device, and transmission device
US11923933B2 (en) Operating communication devices
JP2010171734A (ja) 無線基地局および無線通信方法
US8615049B2 (en) Method and apparatus for controlling co-channel interference in a wireless communication system
Ramprashad et al. Cooperative cellular networks using multi-user MIMO: trade-offs, overheads, and interference control across architectures
EP3501115A1 (en) Radio node and method therein for determining precoders
US20160043839A1 (en) Communication system, user terminal, and serving base station
JP5315130B2 (ja) 無線通信システム、無線端末及び無線通信方法
JP5244630B2 (ja) 無線通信システム、無線端末、制御装置、及び無線通信方法
US11223412B2 (en) Radio node and methods in a wireless communications network
JP5449602B2 (ja) 無線通信システム及び無線端末
Ayanampudi et al. Performance analysis of heterogeneous cloud-radio access networks: A user-centric approach with network scalability
WO2023198805A1 (en) Nodes and methods for transmission of downlink radio signals in a distributed multiple input multiple output system
JP2013153529A (ja) 無線端末およびプロセッサ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080023649.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10780620

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13321946

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117028954

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010780620

Country of ref document: EP