WO2010061743A1 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2010061743A1
WO2010061743A1 PCT/JP2009/069392 JP2009069392W WO2010061743A1 WO 2010061743 A1 WO2010061743 A1 WO 2010061743A1 JP 2009069392 W JP2009069392 W JP 2009069392W WO 2010061743 A1 WO2010061743 A1 WO 2010061743A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hole
cock
flow path
connector
vial
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/069392
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
沖山忠
Original Assignee
株式会社ジェイ・エム・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジェイ・エム・エス filed Critical 株式会社ジェイ・エム・エス
Priority to CN200980147142.8A priority Critical patent/CN102223866B/zh
Priority to US13/121,857 priority patent/US8506548B2/en
Priority to JP2010540449A priority patent/JP5557040B2/ja
Priority to EP20090828991 priority patent/EP2351550A1/en
Publication of WO2010061743A1 publication Critical patent/WO2010061743A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2089Containers or vials which are to be joined to each other in order to mix their contents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2096Combination of a vial and a syringe for transferring or mixing their contents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/10Bag-type containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2006Piercing means
    • A61J1/201Piercing means having one piercing end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/202Separating means
    • A61J1/2037Separating means having valve means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2048Connecting means
    • A61J1/2058Connecting means having multiple connecting ports
    • A61J1/2062Connecting means having multiple connecting ports with directional valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2079Filtering means
    • A61J1/2082Filtering means for gas filtration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/223Multiway valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/162Needle sets, i.e. connections by puncture between reservoir and tube ; Connections between reservoir and tube

Definitions

  • FIG. 2 is a view of FIG. 1 viewed from the direction of arrow A.
  • a syringe 30 is attached to the connector 1.
  • the syringe 30 includes a cylindrical cylinder 32 and a movable piston 31. By pushing the piston 31 in the direction of arrow a, the liquid in the cylinder 32 can be sent out from the tip of the cylinder 32. On the other hand, the liquid can be sucked into the cylinder 32 by pulling the piston 31 in the arrow b direction.
  • the first connection portion 3 is formed by integrating a cylindrical connection port 11 and a lever lock 12.
  • the 1st connection part 3 is a connector for connecting the connector 1 to the chemical
  • a cylindrical port portion 41 (FIG. 10) fixed to the chemical solution bag 10 is inserted into the connection port 11.
  • the connector main body 2 is integrated with the second connecting portion 6.
  • the second connection portion 6 is for connecting the connector body 2 to the vial 20.
  • the 2nd connection part 6 forms the cylindrical connection port 49 (FIG. 4).
  • the cap portion of the vial 20 is fitted into the connection port 49 of the second connection portion 6. Details of this connection will be described later with reference to FIGS.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a state in which the solution sucked into the syringe 30 is injected into the vial 20.
  • FIG. 7 differs from FIG. 6 in the setting of the cock 5.
  • the cock 5 is rotated by rotating the lever 8 from the state of FIG.
  • the opening 34 of the cock 5 is on the upper side, whereas in FIG. 7, the opening 34 is on the lower side. That is, in FIG. 7, the cock 5 is set to connect the first flow path 33 and the second hole 43.
  • the chemical solution in the vial 20 does not pass through the hydrophobic filter. It is possible to prevent the chemical solution in the bottle 20 from flowing out directly into the chemical solution bag 10 through the connection port 40.
  • the shield 26 covers the standing tubular portion 25, whereas in the state shown in FIG. 11, the shield 26 contracts and the standing tubular portion 25 protrudes from the shield 26. This is because when the port part 41 is inserted into the connection port 11, the lower part of the port part 41 presses the shield 26 down.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing a state before the second connecting portion 6 and the vial 20 are connected.
  • the opening of the vial 20 is sealed with a cap 24 via a rubber plug 23.
  • both ends of the second flow path 73 are at different positions in both the axial direction and the circumferential direction of the cock 70.
  • the concave portion is formed in a spiral shape.
  • connection port 40, the port part 41, the syringe 30 and the vial 20 in FIG. 18 are simplified and shown by a two-dot chain line for easy viewing.
  • the end portions on the side of the horizontal tubular portion 52 in the second hole 59 and the fourth hole 61 on the vial 20 side are closed by the side surface of the cock 70, No liquid flows in 20.
  • the tip 71a of the lever 71 faces the vial 20 side. That is, the tip 71a of the lever 71 points to the side where the liquid flow is stopped. Therefore, by looking at the direction of the tip 71a of the lever 71, it can be determined that the connector 100 is set to stop the liquid flow to the vial 20 side.
  • the connector 100 can easily determine which side of the liquid medicine bag 10 or the vial 20 is stopped from flowing the liquid.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

 管状部(16)の一端は、管状部(16)に嵌合させたコック(5)で封止しており、コック(5)に、第1の流路(33)及び第2の流路(36)を形成しており、コネクタ本体(2)に、第1の孔(37)、第2の孔(43)、第3の孔(38)及び第4の孔(44)を形成しており、コック(5)の回転により、第1の流路(33)を介して、管状部(16)の内部空間(16a)と第1の孔(37)とをつなぐ設定と、第1の流路(33)を介して、管状部(16)の内部空間(16a)と第2の孔(43)とをつなぎ、かつ第2の流路(36)を介して第3の孔(38)と第4の孔(44)とをつなぐ設定とを切換え可能である。

Description

コネクタ
 本発明は、流路の切換え可能なコネクタに関し、例えば薬液バッグとバイアル瓶との間で、液体を流通させる医療用のコネクタに関する。
 抗がん剤等の薬剤は、保存の安定性のため、粉末の状態で保存し、使用する際に溶解することが行われている。この場合、薬剤入りのバイアル瓶に溶解液を注入し、溶解させた薬液を薬液バッグに注入することになる。そして、薬液バッグ内の薬液は、薬液バッグに取り付けたチューブを介して体内に投与されることになる。バイアル瓶内の薬液を薬液バッグに注入させるための用具が、例えば下記特許文献1、2に提案されている。
 特許文献1には、両頭針の一端を薬剤入りの容器(バイアル瓶)の口部に穿刺し、両頭針の他端を希釈液入りの容器(薬液バッグ)の口部に穿刺した状態で、薬剤入りの容器内の溶解させた薬液を希釈液入りの容器に注入することが提案されている。この際、両頭針に接続したシリンジ(送気手段及び吸引手段)による送気により、薬剤入りの容器内に空気を送り込み、薬剤入りの容器から希釈液入りの容器への薬液の移注を迅速に行うようにしている。
 特許文献2には、移注用具に形成した瓶針をガラス瓶(バイアル瓶)の口栓に刺通し、中空針を空袋(薬液バッグ)の口栓に刺通した状態で、ガラス瓶内の内容液を空袋に移注することが提案されている。この際、移注用具に備えたポンプの操作により、外部空気をガラス瓶内に送入して、ガラス瓶内の薬液を空袋に順調に移注できるようにしている。
特開2002-238979号公報 実開昭56-95247号公報
 しかしながら、薬液バッグへの薬液の注入量は、患者によって異なり、薬液の注入量を患者に応じて個別に調節する必要がある場合があった。特許文献1、2に提案されている用具では、バイアル瓶から薬液バッグへの薬液の移注を迅速又は順調に行うことができるが、薬液の注入量を調節することは困難であった。これは、特許文献1、2の用具では、シリンジやポンプの操作により送入するのは、薬液ではなく、空気であるためである。すなわち、空気の送入により、薬液の薬液バッグへの移注を促進させることは可能になる。しかし、薬液の注入量は、薬液バッグの圧力に左右され、シリンジやポンプの操作量を調節しても、薬液の注入量を正確に調節することは、困難であった。
 本発明は、前記のような従来の問題を解決するものであり、薬液バッグへ薬液を必要な量だけ正確に注入することができるコネクタを提供することを目的とする。
 前記目的を達成するために、本発明のコネクタは、管状部を形成したコネクタ本体と、前記管状部内に前記管状部の軸回りに回転可能に嵌合させたコックとを備えたコネクタであって、前記管状部の一端は、前記管状部に嵌合させたコックで封止しており、前記コックに、第1の流路及び第2の流路を形成しており、前記コネクタ本体に、第1の孔、第2の孔、第3の孔及び第4の孔を形成しており、前記第1、第2、第3及び第4の孔は、前記管状部の内部空間と、前記コネクタ本体の外部空間とをつなぐ孔であり、前記コックの回転により、前記第1の流路を介して、前記管状部の内部空間と前記第1の孔とをつなぐ設定と、前記第1の流路を介して、前記管状部の内部空間と前記第2の孔とをつなぎ、かつ前記第2の流路を介して前記第3の孔と前記第4の孔とをつなぐ設定とを切換え可能であることを特徴とする。
 本発明のコネクタによれば、薬液バッグへ薬液を必要な量だけ正確に注入することが可能になる。
本発明の実施の形態1に係るコネクタ1の使用例を示した図。 図1を矢印A方向から見た図。 本発明の実施の形態1に係るコネクタ1の分解斜視図。 図3のコネクタ1を、図3とは別の角度から見た分解斜視図。 本発明の実施の形態1に係るコネクタ1の断面図。 本発明の実施の形態1において、薬液バッグ10内の溶解液を、接続口40からシリンジ30へ吸引する状態を示す断面図。 本発明の実施の形態1において、シリンジ30内に吸引した溶解液を、バイアル瓶20内に注入する状態を示す断面図。 本発明の実施の形態1において、バイアル瓶20内で生成した薬液を、シリンジ30内に吸引する状態を示す断面図。 本発明の実施の形態1において、シリンジ30内に吸引した薬液を、薬液バッグ10内に注入する状態を示す断面図。 本発明の一実施の形態に係る第1接続部3と薬液バッグ10との接続前の状態を示す断面図。 本発明の一実施の形態に係る第1接続部3をポート部41に接続した状態を示す断面図。 本発明の一実施の形態に係る第2接続部6とバイアル瓶20との接続前の状態を示す断面図。 本発明の一実施の形態に係る第2接続部6とバイアル瓶20とを接続した状態を示す断面図。 本発明の実施の形態2に係るコネクタ100の使用例を示した図。 図14を矢印A方向から見た図。 本発明の実施の形態2に係るコネクタ100の分解斜視図。 図16のコネクタ100を、図16とは別の角度から見た分解斜視図。 本発明の実施の形態2に係るコネクタ100の断面図。 本発明の実施の形態2において、薬液バッグ内の溶解液を、接続口40からシリンジ30へ吸引する状態を示す断面図。 本発明の実施の形態2において、シリンジ30内に吸引した溶解液を、バイアル瓶20内に注入する状態を示す断面図。 本発明の実施の形態2において、バイアル瓶20内で生成した薬液を、シリンジ30内に吸引する状態を示す断面図。 本発明の実施の形態2において、シリンジ30内に吸引した薬液を、薬液バッグ10内に注入する状態を示す断面図。
 本発明によれば、コネクタに、シリンジ、薬液バッグ及びバイアル瓶を接続した場合において、コネクタ内における流路の設定の切換えにより、シリンジを介してバイアル瓶と薬液バッグとの間で液体を流通させることができ、かつ液体の流通量を正確に調節することができる。このことにより、薬液バッグへ薬液を必要な量だけ正確に注入することが可能になる。
 前記本発明のコネクタにおいては、前記コネクタ本体に、第1の接続部と第2の接続部とを設けており、前記第1及び前記第2の接続部は、接続口を形成しており、前記第1及び第3の孔と前記第1の接続部内の空間とがつながっており、前記第2及び第4の孔と前記第2の接続部の接続口側の空間とがつながっていることが好ましい。この構成によれば、コネクタと薬液バッグ及びバイアル瓶との接続が容易になる。
 また、前記第1の流路は、前記コックの側面に凹部を形成したものであり、前記凹部は前記コックの先端面にまでおよび、前記コックの先端面に切り欠きを形成していることが好ましい。この構成によれば、凹部と管状部の内周面との間に流路を形成することができる。
 また、前記第2の流路の両端は、前記コックの軸方向及び周方向において異なる位置にあることが好ましい。この構成によれば、第2の流路の両端に、それぞれ、第3の孔、第4の孔がつながっている状態から、コックを回転させれば、第3の孔と第4の孔との間に第2の流路が介在しない状態にすることができる。このことにより、コックの回転により、第3の孔と第4の孔とが流通可能な状態と、第3の孔と第4の孔との流通ができない状態とを切り換えることができる。
 また、前記第2の流路は、前記コックの側面に凹部を螺旋状に形成したものであることが好ましい。
 また、前記第1の流路は、前記コックの先端側に形成した開口と、前記コックの側面に形成した開口とをつなぐ孔であることが好ましい。
 また、前記第2の流路は、前記コックを前記コックの径方向に貫通した貫通流路であることが好ましい。
 また、前記第3の孔及び前記第4の孔の少なくともいずれかに逆止弁を設けており、前記コックの設定が前記第2の流路を介して前記第3の孔と前記第4の孔とをつなぐ設定のときに、前記逆止弁により、前記第3の孔及び前記第4の孔を通過する液体の流通が止められることが好ましい。この構成によれば、コネクタに、シリンジ、薬液バッグ及びバイアル瓶を接続した場合において、誤ってシリンジを操作した場合であっても、シリンジを経ることなく、液体が薬液バッグとバイアル瓶との間で流通することを防止することができる。
 また、前記第1の接続部は、前記第1の接続部に形成した前記接続口に、レバー式ロックが一体になっていることが好ましい。この構成によれば、第1の接続部の脱着が容易になる。
 また、前記第2の接続部は、前記第2の接続部に形成した前記接続口の内周面から突出した突出部を形成していることが好ましい。この構成によれば、第2の接続部の外れを防止できる。
 また、前記第1の接続部に、伸縮により開閉可能なシールドで覆われた部分があることが好ましい。この構成によれば、第1の接続部を薬液バッグから取り外した後においても、第1の接続部からの薬液の漏洩を防止することができる。このため、第2の接続部とバイアル瓶との接続状態を維持した状態でバイアル瓶を廃棄するようにすれば、バイアル瓶内の薬剤の漏洩は防止されることになる。
 また、前記管状部の他端側に、シリンダと可動式のピストンとを備えた目盛り付きシリンジを一体に形成していることが好ましい。この構成によれば、コネクタの操作前の組立作業が容易になる。また、誤ってシリンジを取り外し、管状部の他端が開放することを防止することができる。
 また、前記コックに、前記コックから延出させたレバーを形成しており、前記コックの設定が、前記第1の流路を介して、前記管状部の内部空間と前記第1の孔とをつなぐ設定のときに、前記延出したレバーの先端が、前記第1の孔につながっている外部空間側に向き、前記コックの設定が、前記第1の流路を介して、前記管状部の内部空間と前記第2の孔とをつなぐ設定のときに、前記延出したレバーの先端が、前記第2の孔につながっている外部空間側に向くように、前記レバーを配置していることが好ましい。この構成によれば、レバーの向きによって、コネクタ内部の流路の設定状態を知ることができる。
 また、前記コックに、前記コックから延出させたレバーを形成しており、前記コックの設定が、前記第1の流路を介して、前記管状部の内部空間と前記第1の孔とをつなぐ設定のときに、前記延出したレバーの先端が、前記第2の孔につながっている外部空間側に向き、前記コックの設定が、前記第1の流路を介して、前記管状部の内部空間と前記第2の孔とをつなぐ設定のときに、前記延出したレバーの先端が、前記第1の孔につながっている外部空間側に向くように、前記レバーを配置していることが好ましい。この構成によれば、レバーの向きによって、コネクタ内部の流路の設定状態を知ることができる。
 また、前記第3の孔、前記貫通流路及び前記第4の孔の少なくともいずれかに疎水性フィルタを設けていることが好ましい。この構成によれば、コネクタに、シリンジ、薬液バッグ及びバイアル瓶を接続した場合において、薬液バッグとバイアル瓶との間において、第3の孔、貫通流路及び第4の孔を介した液体の流通防止が確実になる。このことにより、シリンジを介したバイアル瓶と薬液バッグとの間における液体の流通量の正確な調節もより確実になる。
 以下、図面を参照しながら本発明の一実施の形態について説明する。
 (実施の形態1)
 図1は、本発明の実施の形態1に係るコネクタ1の使用例を示した図である。本図での例では、コネクタ1を介して薬液バッグ10とバイアル瓶20とを接続している。薬液バッグ10は、柔軟な樹脂製シートを袋状に形成したものである。薬液バッグ10は、例えば、2枚の樹脂製シートを重ね合わせて、周縁部を熱溶着等により接合して形成することができる。バイアル瓶20は、薬剤の入った容器であり、例えばガラス製の瓶の開口部をゴム栓及びキャップで封止したものである。
 図2は、図1を矢印A方向から見た図である。コネクタ1には、シリンジ30が取り付けられている。シリンジ30は、円筒状のシリンダ32と可動式のピストン31とを備えている。ピストン31を矢印a方向に押すことにより、シリンダ32内の液体をシリンダ32の先端から送出させることができる。他方、ピストン31を矢印b方向に引くことにより、シリンダ32内に液体を吸引することができる。
 図3は、コネクタ1の分解斜視図である。図3に示したように、コネクタ1は、コネクタ本体2と、第1接続部3と、コック5とに分解することができる。コネクタ本体2は、第2接続部6と一体になっている。
 なお、以下の説明において、図3の符号2で示した部分をコネクタ本体2と呼ぶことにするが、これは便宜上のものであり、コネクタ本体2に第1接続部3を接続したものをコネクタ本体2としてもよい。
 第1接続部3は、円筒状の接続口11とレバー式ロック12とが一体になっている。第1接続部3は、コネクタ1を薬液バッグ10(図1)に接続させるためのコネクタである。薬液バッグ10との接続の際には、接続口11内に、薬液バッグ10に固定している円筒状のポート部41(図10)を挿入する。
 この際、レバー式ロック12の下部が矢印c方向に湾曲しながら、レバー式ロック12の爪部13が、ポート部41の端面41a(図10、11)に係合することになる。第1接続部3と薬液バッグ10との接続の詳細については、後に図10、11を参照しながら説明する。
 コネクタ本体2は、縦管状部15に横管状部16が交差している。横管状部16にはシリンジ30(図2)と螺合させるためにねじ17を形成している。横管状部16には、円柱状のコック5が挿入される。レバー8を回転させると、コック5は横管状部16の軸回りに回転することになる。
 コネクタ1は、図2のような接続状態において、シリンジ30を介して、薬液バッグ10とバイアル瓶20との間で液体を流通させるものである。コック5(図3)を回転させることにより、薬液バッグ10とシリンジ30との間で液体を流通させる流路の設定と、バイアル瓶20とシリンジ30との間で液体を流通させる流路の設定とを切換えることができる。この切換えの詳細は、後に図6-9を参照しながら説明する。
 前記の通り、図3において、コネクタ本体2は、第2接続部6が一体になっている。第2接続部6は、コネクタ本体2をバイアル瓶20に接続させるためのものである。第2接続部6は、円筒状の接続口49(図4)を形成している。第2接続部6とバイアル瓶20との接続の際には、第2接続部6の接続口49内に、バイアル瓶20のキャップ部を嵌合させることになる。この接続の詳細については、後に図12、13を参照しながら説明する。
 図4は、コネクタ1を、図3とは別の角度から見た分解斜視図である。図4では、第1接続部3及びコネクタ本体2の裏面側を図示している。第1接続部3の裏面側には、接続用管状部21を形成している。この接続用管状部21の外周面を、コネクタ本体2の縦管状部15の内周面(図3)に嵌合させることにより、第1接続部3をコネクタ本体2に接続することができる。
 コネクタ本体2の裏面側には、針状部22を形成している。針状部22の先端は鋭利になっており、針状部22は、バイアル瓶20のゴム栓23(図5)に刺通することができる。
 図5は、コネクタ1の断面図を示している。本図は、図2におけるコネクタ1及びその周辺部分の縦方向の断面図に相当する。薬液バッグ10に取り付けられた接続口40の先端部に、ポート部41が取り付けられている。ポート部41は、第1接続部3の接続口11に挿入されている。本図の断面状態では、図示されていないが、第1接続部3と一体のレバー式ロック12の爪部13(図3)を、ポート部41の端面41aに係合させて、第1接続部3をポート部41に接続している(図11)。前記の通り、この接続の詳細は、後に図10、11を参照しながら説明する。
 第1接続部3は、接続口11の中央部に、立設管状部25を形成している。立設管状部25の先端部は、ポート部41に取り付けられたセプタム(隔壁)42を押し上げている。セプタム42は、軟質材にスリットを形成したものである。図5の状態では、立設管状部25の先端部が、セプタム42を押し上げることにより、セプタム42のスリットを割って開いている。このことにより、接続口40の内部空間と、立設管状部25及び接続管状部21の内部空間28とがつながっている。
 第1接続部3の接続用管状部21の外周面は、コネクタ本体2の縦管状部15の内周面に嵌合している。このことにより、コネクタ本体2に第1接続部3が接続されている。
 コネクタ本体2の横管状部16内に、コック5が挿入されている。横管状部16の一端はコック5で封止され、横管状部16の他端に開放部4(図3、4)を形成している。コック5にはL字形流路である第1の流路33が形成されており、コック5の先端側に形成した開口35と、コック5の側面に形成した開口34とがつながっている。さらに、コック5にはコック5の径方向に貫通した貫通流路である第2の流路36を形成している。
 なお、本実施の形態では、第1の流路33は流路がL字形の例で説明するが、開口34と開口35とがつながっていればよく、流路はL字形に限るものではない。
 コネクタ本体2には、第1の孔37及び第2の孔43を形成している。これらの2つの孔はいずれも、横管状部16の内部空間16aと、コネクタ本体2の外部空間とをつなぐ孔である。第1の孔37は、横管状部16の側壁部を貫通しており、第2の孔43は、基部18及び針状部22を貫通している。
 コネクタ本体2には、さらに第3の孔38及び第4の孔44を形成している。これらの2つの孔についても、第1の孔37及び第2の孔43と同様に、横管状部16の内部空間16aとコネクタ本体2の外部空間とをつなぐ孔である。第3の孔38は、横管状部16の側壁部を貫通しており、第4の孔44は、基部18及び針状部22を貫通している。
 コック5は、レバー8を回転させると横管状部16の軸回りに回転する。この回転により、開口34はコック5の外周方向に回転移動することになる。
 図5の状態では、第1の流路33は、第2の孔43とつながっている。第2の流路36は、第2の孔38と第4の孔44とにつながっている。この状態からレバー8を回転させることにより、第1の流路33を、第1の孔37とつながった状態に設定することができる。
 すなわち、レバー8を回転させることにより、第1の流路33と第2の孔43とをつなぐ設定と、第1の流路33と第1の孔37とをつなぐ設定とを切換えることができる。この設定の切換えを用いて、薬液バッグ10内の溶解液を、バイアル瓶20内に移し、バイアル瓶20内の粉末状の薬剤を溶解液で溶解させて薬液を生成した後、この薬液を薬液バッグ10へ注入することができる。このことの詳細については、後に図6-9を参照しながら説明する。
 バイアル瓶20の開口は、ゴム栓23及びキャップ24により封止している。ゴム栓23は、バイアル瓶20の開口に圧入している。キャップ24は例えば金属製の薄板を加工したものであり、バイアル瓶20の開口を覆っている。図5に示したように、第2接続部6によって、バイアル瓶20とコネクタ本体2とを接続している。この接続の詳細は後に、図12、13を参照しながら説明する。
 以下、図6-9を参照しながら、薬液バッグ10に、バイアル瓶20内の薬剤を注入する際の操作手順を説明する。以下の各図において、図示を見易くするために、図5における接続口40、ポート部41、シリンジ30及びバイアル瓶20は二点鎖線で簡略化して図示している。
 図6は、薬液バッグ10内の溶解液を、接続口40からシリンジ30へ吸引する状態を示す断面図である。図6では、コック5は第1の流路33の開口34と、第1の孔37とをつなぐ設定になっている。したがって、薬液バッグ10内の溶解液は、接続口40、立設管状部25及び接続用管状部21の内部空間28、第1の孔37、第1の流路33、開口35を経て、横管状部16の内部空間16aに流動可能になる。
 図6に示したコック5の設定において、シリンジ30のピストン31(図2)を矢印b方向に引くことにより、薬液バッグ10内の溶解液を横管状部16の内部空間16aにまで吸引し、さらにシリンジ30内にまで吸引することができる(矢印d方向)。
 この場合、ピストン31の引く量に追随して、溶解液がシリンジ30内に吸引されることになる。このため、ピストン31の引く量をシリンダ32に表示した目盛りを参照しながら調節することにより、シリンジ30内への溶解液の吸引量を調節することができる。すなわち、必要な量の溶解液を正確にシリンジ30内に吸引することができる。
 図6の状態において、バイアル瓶20内の圧力を陽圧に設定している場合は、薬液バッグ10内の溶解液が、第3の孔38、第2の流路36、第4の孔44を経て、バイアル瓶20内に入ることを防止することが可能になる。このことを確実にするには、第3の孔38、第2の流路36及び第4の孔44の少なくともいずれかに疎水性フィルタを設ければよい。図6には、第2の流路36に疎水性フィルタ39を設けた一例を示している。
 疎水性フィルタは、通気性があり空気は通過させるが、液体は通過させない。このため、バイアル瓶20内が陽圧ではなくても、薬液バッグ10内の溶解液がバイアル瓶20内に直接流入することを防止することができる。
 図7は、シリンジ30内に吸引した溶解液を、バイアル瓶20内に注入する状態を示す断面図である。図7は図6に比べ、コック5の設定が異なっている。図7では、図6の状態からレバー8を回転させることにより、コック5を回転させている。図6では、コック5の開口34が上側にあるのに対し、図7では開口34は下側にある。すなわち、図7では、コック5は、第1の流路33と第2の孔43とをつなぐ設定になっている。
 図7の状態において、シリンジ30のピストン31(図2)を矢印a方向に押すと、シリンジ30内の溶解液は、横管状部16の内部空間16aに押し出されることになる。内部空間16aに至った溶解液は、矢印e方向に流動し、第1の流路33、第2の孔43を経て、矢印fで示したように、バイアル瓶20内に注入されることになる。
 この場合、ピストン31の押す量に追随して、溶解液がシリンジ30から流出することになる。このため、ピストン31の押す量をシリンダ32に表示した目盛りを参照しながら調節することにより、シリンジ30からの溶解液の流出量を調節することができる。すなわち、必要な量の溶解液を正確にバイアル瓶20内に注入することができる。
 バイアル瓶20内への溶解液の注入の際、バイアル瓶20内の空気は、第4の孔44を上昇し、接続口40を経て薬液バッグ10内に流入する。このことは、前記のように、第4の孔44から第3の孔38に至る流路中に、疎水性フィルタを設けた場合においても変りない。すなわち、疎水性フィルタは、通気性があるので、バイアル瓶20内の空気は、薬液バッグ10内に流入することが可能になる。
 バイアル瓶20内に溶解液が注入されると、バイアル瓶20内の粉末状の薬剤は、溶解液で溶解されることになる。バイアル瓶20を振ることにより、この溶解を促進させることができる。
 図8は、バイアル瓶20内で粉末状の薬剤を溶解して生成した薬液を、シリンジ30内に吸引する状態を示す断面図である。図8では、薬液バッグ10の接続口40とバイアル瓶20との上下関係が、図6、7と逆になっている。すなわち、図6、7では、バイアル瓶20が下側にあるのに対して、図8では、バイアル瓶20は上側にある。この配置により、バイアル瓶20内の薬液は、第2の孔43、第1の流路33を経て、横管状部16の内部空間16aに流動可能になる。
 前記のように、第4の孔44から第3の孔38に至る流路中に、疎水性フィルタを設けた場合には、バイアル瓶20内の薬液は、疎水性フィルタを通過しないので、バイアル瓶20内の薬液が直接接続口40を経て、薬液バッグ10に流出することを防止することができる。
 図8に示したコック5の設定において、シリンジ30のピストン31(図2)を矢印b方向に引くことにより、バイアル瓶20内の薬液を横管状部16の内部空間16aにまで吸引し、さらにシリンジ30内にまで吸引することができる(矢印d方向)。
 この場合、ピストン31の引く量に追随して、薬液がシリンジ30内に吸引されることになる。このため、ピストン31の引く量をシリンダ32に表示した目盛りを参照しながら調節することにより、シリンジ30内への薬液の吸引量を調節することができる。すなわち、必要な量の薬液を正確にシリンジ30内に吸引することができる。
 図9は、シリンジ30内に吸引した薬液を、薬液バッグ10内に注入する状態を示す断面図である。図9では、薬液バッグ10とバイアル瓶20との上下関係は図8の状態と同じであり、バイアル瓶20が上側にある状態を維持している。図9は図8に比べ、コック5の設定が異なっている。図9では、図8の状態からレバー8を回転させることにより、コック5を回転させている。図8では、コック5の開口34が上側にあるのに対し、図9では開口34は下側にある。すなわち、図9では、コック5は、第1の流路33と第1の孔37とをつなぐ設定になっている。
 図9の状態において、シリンジ30のピストン31(図2)を矢印a方向に押すと、シリンジ30内の薬液は、横管状部16の内部空間16aに押し出されることになる。内部空間16aに至った溶解液は、矢印e方向に流動し、第1の流路33、第1の孔37、接続用管状部21及び立設管状部25の内部空間28に至ることになる。内部空間28に至った薬剤は、矢印gで示したように、接続口40に至り、薬液バッグ10内に注入されることになる。
 この場合、ピストン31の押す量に追随して、薬液が薬液バッグ10内に注入されることになる。このため、ピストン31の押す量をシリンダ32に表示した目盛りを参照しながら調節することにより、薬液バッグ10内への薬液の注入量を調節することができる。すなわち、必要な量の薬液を正確に薬液バッグ10内に注入することができる。
 前記のような工程を経て、必要な量の薬液を薬液バッグ10内に注入することが可能になる。薬液バッグ10内の薬液は、ポート部60(図1)に刺通した針付きチューブのチューブを介して体内に投与されることになる。
 本実施の形態においては、シリンジ30(図2)とコネクタ本体2とを別部品とした例で説明したが、シリンジ30のシリンダ部32とコネクタ本体2とを一体にした構成でもよい。シリンダ部32とコネクタ本体2とを一体にするには、シリンダ部32を横管状部16(図3)と一体に成形してもよく、シリンダ部32を横管状部16(図3)に接着剤で固定してもよい。この構成によれば、シリンジ30の取り付け作業が不要になり、コネクタ1の操作前の組立作業が容易になる。また、誤ってシリンジ30を取り外し、横管状部16の他端が開放することを防止することができる。
 また、本実施の形態においては、図3に示したように、コック5にはコック5から延出させたレバー8を形成している。このレバー8の向きによって、コネクタ1内部の流路の設定状態を知ることができる。
 具体的には、図6においては、第1の孔37と第1の流路33とがつながっている。レバー8の先端8aは、第1の孔37につながった外部空間側、すなわち接続口40側に向いている。このため、レバー8の先端8aが接続口40側に向いていることにより、コネクタ1は薬液バッグ10側と流通可能な状態になっていると判断できることになる。
 図7においては、第2の孔43と第1の流路33とがつながっている。レバー8の先端8aは、第2の孔43につながった外部空間側、すなわちバイアル瓶20側に向いている。このため、レバー8の先端8aがバイアル瓶20側に向いていることにより、コネクタ1はバイアル瓶20側と流通可能な状態になっていると判断できることになる。
 すなわち、本実施の形態に係るレバー8付きのコック5によれば、レバー8の先端8aの向きを見ることにより、薬液バッグ10及びバイアル瓶20のいずれの側に、コネクタ1が流通可能な状態になっているのかを容易に判断することが可能になる。
 また、レバー8の先端8aの向きを、図6の例とは逆にしてもよい。この場合は、図6ではレバー8の先端8aはバイアル瓶20側に向くことになり、図7ではレバー8の先端8aは薬液バッグ10の接続口40側に向くことになる。すなわち、レバー8の先端8aは、液体の流れが止まっている側を指していることになる。したがって、この場合は、レバー8の先端8aの向きを見ることにより、コネクタ1は、薬液バッグ10及びバイアル瓶20のいずれの側と液体の流通を止めているのかを容易に判断できることになる。
 次に、第1接続部3と薬液バッグ10との接続構造について、図10、11を参照しながら説明する。図10は、第1接続部3と薬液バッグ10とを接続する前の状態を示す断面図である。前記の通り、接続口40は薬液バッグ10に取り付けられている。接続口40の先端部に、ポート部41が取り付けられている。ポート部41には、スリット45を形成したセプタム(隔壁)42が取り付けられている。
 図10に示した第1接続部3は、図3のBB線における断面図に相当する。第1接続部3には、レバー式ロック12が一体になっている。レバー式ロック12の下部が接続口11の中心軸11a側(矢印c方向)に湾曲することにより、レバー式ロック12の爪部13は、接続口11の中心軸11aから離れるように変位する(矢印h方向)。
 図11は、第1接続部3をポート部41に接続した状態を示す断面図である。ポート部41が、接続口11内に挿入されているとともに、レバー式ロック12の爪部13が、ポート部41の端面41aに係合している。ポート部41を接続口11内に挿入する際には、図10において、レバー式ロック12の下部が接続口11の中心軸11a側(矢印c方向)に湾曲し、レバー式ロック12の爪部13が、接続口11の中心軸11aから離れるように変位することになる(矢印h方向)。したがって、ポート部41を接続口11内に挿入すれば、図11に示したように、爪部13が、ポート部41の端面41aに係合することになる。
 ここで、図10において、第1接続部3と一体の立設管状部25は、伸縮により開閉可能なシールド26で覆われている。シールド26には、スリット27を形成しており、シールド26の収縮により、スリット27の形成部分が開き(図11)、収縮したシールド26の復元によりスリット27の形成部分が閉じる(図10)ことになる。
 図10の状態では、シールド26は立設管状部25を覆っているのに対して、図11の状態では、シールド26は収縮し、立設管状部25がシールド26からはみ出している。これは、ポート部41を接続口11内に挿入する際に、ポート部41の下部がシールド26を押し下げるように、押圧するためである。
 シールド26からはみ出した立設管状部25の先端部は、ポート部41に取り付けられたセプタム42を押し上げ、セプタム42のスリット45(図10)を割って開いている。このことにより、接続口40の内部空間と、立設管状部25及び接続管状部21の内部空間28とがつながることになる。
 次に、必要量の薬液を薬液バッグ10内に注入した後は、バイアル瓶20と一体になった第1接続部3を、ポート部41から取り外すことになる。この取り外しの際には、図11において、レバー式ロック12の下部を接続口11の中心軸11a側(矢印c方向)に押圧し、レバー式ロック12の爪部13を、接続口11の中心軸11aから離れるように変位させればよい(矢印h方向)。
 第1接続部3を、ポート部41から取り外した後は、図10の状態に戻ることになる。図10の状態では、収縮したシールド26は復元し、再び立設管状部25を覆っている。この状態では、バイアル瓶20内の薬液の漏洩は防止されることになる。
 なお、図10において、シールド26で覆われた立設管状部25の構造を、ポート部41側に設けてもよい。この場合は、ポート部41において、開口を伸縮により開閉可能なセプタム42で覆った構造は、第1接続部3に設けることになる。この構成によれば、図11において、立設管状部25とセプタム42との上下関係が逆になるが、接続口40の内部空間と、接続管状部21の内部空間28とがつながることには変わりない。
 また、本実施の形態における第1接続部3は一例であり、各種接続方式を用いることができる。また、第1接続部3をコネクタ本体2と別部品で構成した例で説明したが、第1接続部3の構造によっては、第1接続部3とコネクタ本体2とを一体に成形した構成も考えられる。
 次に、第2接続部6とバイアル瓶20との接続構造について、図12、13を参照しながら説明する。図12は、第2接続部6とバイアル瓶20との接続前の状態を示す断面図である。バイアル瓶20の開口は、ゴム栓23を介して、キャップ24により封止されている。
 キャップの24の中央部には開口50を形成している。このことにより、開口50の位置には、ゴム栓23が露出している。
 第2接続部6の接続口49には、接続口49の内周面から突出した突出部46を形成している。バイアル瓶20の開口側には、拡径部47を形成している。後に図13を用いて説明するように、バイアル瓶20の拡径部47に、第2接続部6の突出部46が係合することになる。
 図13は、第2接続部6とバイアル瓶20とを接続した状態を示す断面図である。第2接続部6の内周面と、バイアル瓶20のキャップ24の外周面とが嵌合している。図3、4に示したように、第2接続部6の側壁部にはスリット48を形成しており、第2接続部6とバイアル瓶20との嵌合を容易にしている。
 図13では、バイアル瓶20のゴム栓23に、コネクタ本体2と一体の針状部22が刺通している。バイアル瓶20の拡径部47には、第2接続部6の突出部46が係合しており、第2接続部6のバイアル瓶20からの外れを防止している。
 また、第2接続部6は、第1接続部3とは異なり、レバー式ロック12のような接続の解除を容易にする機構は備えていない。このため、第2接続部6とバイアル瓶20との嵌合を強固にしておけば、第2接続部6はバイアル瓶20から容易には外れないようにすることができる。このことにより、バイアル瓶20の安易な取り外しによる薬液の漏洩を防止することができる。
 また、第1接続部3を薬液バッグ10から取り外した後は、図10に示したように、シールド26が立設管状部25を覆っている。したがって、第1接続部3を薬液バッグから取り外した後においても、立設管状部25からの薬液の漏洩は防止されることになる。
 このため、第1接続部3を薬液バッグ10から取り外し、第2接続部6とバイアル瓶20との接続状態を維持した状態でバイアル瓶20を廃棄するようにすれば、バイアル瓶20内の薬剤の漏洩は防止されることになる。
 前記のような薬剤の漏洩防止構造は、バイアル瓶20内の薬剤が抗がん剤のような毒性の強い薬剤の場合には、特に有効になる。
 なお、本実施の形態における第2接続部6は一例であり、各種接続方式を用いることができる。また、第2接続部6は、コネクタ本体2と一体に形成しているが、第2接続部6がコネクタ本体2から容易に外れない構造であれば、第2接続部6をコネクタ本体2と別部品で構成してもよい。
 (実施の形態2)
 以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態2に係るコネクタについて説明する。実施の形態1と同一構成の部分は、同一符号を付して詳細な説明は省略する。
 図14は、本発明の実施の形態2に係るコネクタ100の使用例を示した図である。本図での例では、コネクタ100を介して薬液バッグ10とバイアル瓶20とを接続している。
 図15は、図14を矢印A方向から見た図である。コネクタ100には、シリンジ30が取り付けられている。実施の形態1と同様に、ピストン31を矢印a方向に押すことにより、シリンダ32内の液体をシリンダ32の先端から送出させることができる。他方、ピストン31を矢印b方向に引くことにより、シリンダ32内に液体を吸引することができる。
 図16は、コネクタ100の分解斜視図である。図16に示したように、コネクタ100は、コネクタ本体101と、第1接続部3と、コック70とに分解することができる。コネクタ本体101は、第2接続部6と一体になっている。
 なお、以下の説明において、図16の符号101で示した部分をコネクタ本体101と呼ぶことにするが、これは便宜上のものであり、コネクタ本体101に第1接続部3を接続したものをコネクタ本体101としてもよい。
 第1接続部3は、コネクタ100を薬液バッグ10(図14)に接続させるためのコネクタである。第1接続部3は、実施の形態1の第1接続部3と形状の異なる部分もあるが、基本的な構成は同様である。第1接続部3と薬液バッグ10との接続は、実施の形態1において図10、11を用いて説明した通りである。
 コネクタ本体101は、縦管状部51に横管状部52が交差している。横管状部52にはシリンジ30(図15)と螺合させるためにねじ53を形成している。横管状部52には、円柱状のコック70が挿入される。レバー71を回転させると、コック70は横管状部52の軸回りに回転することになる。
 コネクタ100は、図15のような接続状態において、シリンジ30を介して、薬液バッグ10とバイアル瓶20との間で液体を流通させるものである。コック70(図16)を回転させることにより、薬液バッグ10とシリンジ30との間で液体を流通させる流路の設定と、バイアル瓶20とシリンジ30との間で液体を流通させる流路の設定とを切換えることができる。この切換えの詳細は、後に図19-22を参照しながら説明する。
 前記の通り、図16において、コネクタ本体101は、第2接続部6が一体になっている。第2接続部6は、コネクタ本体101をバイアル瓶20に接続させるためのものである。第2接続部6は、実施の形態1の第2接続部6と形状の異なる部分もあるが、基本的な構成は同様である。第2接続部6とバイアル瓶20との接続の際には、第2接続部6の接続口49(図17)内に、バイアル瓶20のキャップ部を嵌合させることになる。この接続の詳細は、実施の形態1において図12、13を用いて説明した通りである。
 図17は、コネクタ100を、図16とは別の角度から見た分解斜視図である。図17では、第1接続部3及びコネクタ本体101の裏面側を図示している。第1接続部3の裏面側には、接続用管状部54を形成している。この接続用管状部54の外周面を、コネクタ本体101の縦管状部51の内周面(図16)に嵌合させることにより、第1接続部3をコネクタ本体101に接続することができる。
 コネクタ本体101の裏面側には、針状部80を形成している。針状部80の先端は鋭利になっており、針状部80は、バイアル瓶20のゴム栓23(図18)に刺通することができる。
 図16、17に示したように、コック70には第1の流路72及び第2の流路73が形成されている。第1の流路72及び第2の流路73は、図19-22の断面図にも示されている。第1の流路72は、コック70の側面に凹部を形成したものであり、この凹部はコック70の先端面にまでおよんでいる。このことにより、コック70の先端面には切り欠きが形成されている。
 第2の流路73は、図16、図17及び図19に示したように、両端がコック70の軸方向及び周方向の双方において異なる位置にある。本実施の形態の例は、凹部を螺旋状に形成したものである。
 図18は、コネクタ100の断面図を示している。本図は、図15におけるコネクタ100及びその周辺部分の縦方向の断面図に相当する。薬液バッグ10に取り付けられた接続口40の先端部に取り付けられたポート部41に、第1接続部3を接続している。この接続の詳細は、実施の形態1で図10、11を用いて説明した通りである。
 第1接続部3の接続用管状部54の外周面は、コネクタ本体101の縦管状部51の内周面に嵌合している。このことにより、コネクタ本体101に第1接続部3が接続されている。
 コネクタ本体101の横管状部52内に、コック70が挿入されている。横管状部52の一端はコック70で封止され、横管状部52の他端に開放部57(図16、17)を形成している。
 コネクタ本体101には、第1の孔58及び第2の孔59を形成している。これらの2つの孔はいずれも、横管状部52の内部空間52aと、コネクタ本体101の外部空間とをつなぐ孔である。第1の孔58は、横管状部52の側壁部を貫通しており、第2の孔59は、基部63及び針状部80を貫通している。
 コネクタ本体101には、さらに第3の孔60及び第4の孔61を形成している。これらの2つの孔についても、第1の孔58及び第2の孔59と同様に、横管状部52の内部空間52aとコネクタ本体101の外部空間とをつなぐ孔である。第3の孔60は、横管状部52の側壁部を貫通しており、第4の孔61は、基部63及び針状部80を貫通している。
 第3の孔60内には逆止弁64を備えている。逆止弁64は、ボール65と傾斜面66及びキャップ67に形成した傾斜面68とで構成されている。図18の状態では、ボール65は自重により、傾斜面66に当接している。このことにより、図20のように、第2の流路73を介して第3の孔60と第4の孔61とをつなぐ設定であっても、第3の孔60及び第4の孔61を通過する液体の流通は止まり、薬液バッグ10側からバイアル瓶20側に向かう溶解液の流れは止まることになる。
 一方、図20の状態からコネクタの上下を逆にすると、図21に示したように、ボール65は自重により、キャップ67の傾斜面68に当接することになる。この場合は、第3の孔60を通過する液体の流通は止まり、バイアル瓶20側から薬液バッグ10側に向かう薬液の流れは止まることになる。
 したがって、逆止弁64を備えたことにより、第2の流路73を介して第3の孔60と第4の孔61とをつなぐ設定であっても、第3の孔60及び第4の孔61の双方を通過する液体の流通は止められることになる。このことにより、誤ってシリンジ30を操作した場合に、シリンジ30を経ることなく、液体が薬液バッグ10又はバイアル瓶20に直接入ることが防止されることになる。この詳細については、後に図20、21を参照しながら説明する。
 図18では、図示に表れていないが、コック70にはレバー71(図16、17)が形成されている。レバー71を回転させると横管状部52の軸回りに回転する。この回転と一体に、コック70に形成された第1の流路72及び第2の流路73(図16、17)も回転する。
 図18の状態では、第1~第4の孔58~61は、横管状部52側の先端部が、コック70の側面で塞がれている。このため、第1~第4の孔58~61を介した横管状部52の内部空間52aとコネクタ本体101の外部空間との間の流体の流通は閉ざされていることになる。
 レバー71(図16、17)を回転させることにより、コック70の第1の流路72(図16、17)を介して、横管状部52の内部空間52aと第1の孔58とをつなぐ設定と、第1の流路72を介して、横管状部52の内部空間52aと第2の孔59とをつなぎ、かつ第2の流路73(図16、17)を介して第3の孔60と第4の孔61とをつなぐ設定とを切換えることができる。この設定の切換えを用いて、薬液バッグ10内の溶解液を、バイアル瓶20内に移し、バイアル瓶20内の粉末状の薬剤を溶解液で溶解させて薬液を生成した後、この薬液を薬液バッグ10へ注入することができる。
 以下、図19-22を参照しながら、薬液バッグ10に、バイアル瓶20内の薬剤を注入する際の操作手順を説明する。以下の各図において、図示を見易くするために、図18における接続口40、ポート部41、シリンジ30及びバイアル瓶20は二点鎖線で簡略化して図示している。
 図19は、薬液バッグ10内の溶解液を、接続口40からシリンジ30へ吸引する状態を示す断面図である。図19では、コック70は、コック70の第1の流路72を介して、第1の孔58と横管状部52の内部空間52aとをつなぐ設定になっている。したがって、薬液バッグ10内の溶解液は、接続口40、立設管状部55の内部空間56、第1の孔58、第1の流路72を経て、横管状部52の内部空間52aに流動可能になる。
 図19に示したコック70の設定において、シリンジ30のピストン31(図15)を矢印b方向に引くことにより、薬液バッグ10内の溶解液を横管状部52の内部空間52aにまで吸引し、さらにシリンジ30内にまで吸引することができる(矢印d方向)。
 この場合、ピストン31の引く量に追随して、溶解液がシリンジ30内に吸引されることになる。このため、ピストン31の引く量をシリンダ32に表示した目盛りを参照しながら調節することにより、シリンジ30内への溶解液の吸引量を調節することができる。すなわち、必要な量の溶解液を正確にシリンジ30内に吸引することができる。
 一方、図19の状態では、第2の孔59、第3の孔60及び第4の孔61は、横管状部52側の先端部が、コック70の側面で塞がれている。このことにより、薬液バッグ10内の溶解液がバイアル瓶20内に直接流入しないようになっている。
 図20は、シリンジ30内に吸引した溶解液を、バイアル瓶20内に注入する状態を示す断面図である。図20は図19に比べ、コック70の設定が異なっている。図20では、図19の状態からレバー71を回転させることにより、コック70を回転させている。コック70の回転により、コック70と一体の第1の流路72も回転移動する。図19では、第1の流路72が上側にあるのに対し、図20では第1の流路72は下側にある。すなわち、図20では、コック70は、第1の流路72を介して、横管状部52の内部空間52aと第2の孔59とをつなぐ設定になっている。
 また、コック70の回転により、コック70と一体の第2の流路73も回転移動する。図19では、第2の流路73の両端はいずれも、横管状部52の内周面で塞がれているのに対し、図20では第2の流路73の両端はそれぞれ、第3の孔60、第4の孔61につながっている。
 図20の状態において、シリンジ30のピストン31(図15)を矢印a方向に押すと、シリンジ30内の溶解液は、横管状部52の内部空間52aに押し出されることになる。内部空間52aに至った溶解液は、矢印e方向に流動し、第1の流路72、第2の孔59を経て、バイアル瓶20内に注入されることになる。
 この場合、ピストン31の押す量に追随して、溶解液がシリンジ30から流出することになる。このため、ピストン31の押す量をシリンダ32に表示した目盛りを参照しながら調節することにより、シリンジ30からの溶解液の流出量を調節することができる。すなわち、必要な量の溶解液を正確にバイアル瓶20内に注入することができる。
 バイアル瓶20内への溶解液の注入の際、バイアル瓶20内の空気は、第4の孔61を上昇し、第2の流路73、第3の孔60、立設管状部55の内部空間56を経て、薬液バッグ10内に流入する。第3の孔60へ流入した空気は、ボール65を押し上げるので、第3の孔60から立設管状部55側に向けて空気が流れることが可能になる。
 ここで、図20の状態において、シリンジ30のピストン31(図15)を、矢印a方向に押すのではなく、矢印b方向に引いた場合、第2の孔59を経てバイアル瓶20内の空気はシリンジ30内に引き込まれることになる。このことは、薬液バッグ10内の溶解液を、バイアル瓶20側に引き込むように、すなわち第3の孔60側に引き込むように流動させることになる。
 一方、図20の状態では、ボール65は傾斜面66に当接しており、ボール65の下方への動きは規制されている。このため、第3の孔60へ溶解液が流入しても、第3の孔60で溶解液の流れは止まり、溶解液が第2の流路73を経てバイアル瓶20内に入ることは防止されることになる。
 すなわち、第3の孔60に逆止弁64を設けていることにより、誤ってシリンジ30を操作した場合であっても、シリンジ30を経ることなく、溶解液がバイアル瓶20内に直接入ることは防止されることになる。
 図21は、バイアル瓶20内で粉末状の薬剤を溶解して生成した薬液を、シリンジ30内に吸引する状態を示す断面図である。図21では、薬液バッグ10の接続口40とバイアル瓶20との上下関係が、図19、20と逆になっている。すなわち、図19、20では、バイアル瓶20が下側にあるのに対して、図21では、バイアル瓶20は上側にある。この配置により、バイアル瓶20内の薬液は、第2の孔59、第1の流路72を経て、横管状部52の内部空間52aに流動可能になる。
 図21に示したコック70の設定において、シリンジ30のピストン31(図15)を矢印b方向に引くことにより、バイアル瓶20内の薬液を横管状部52の内部空間52aにまで吸引し、さらにシリンジ30内にまで吸引することができる(矢印d方向)。
 この場合、ピストン31の引く量に追随して、薬液がシリンジ30内に吸引されることになる。このため、ピストン31の引く量をシリンダ32に表示した目盛りを参照しながら調節することにより、シリンジ30内への薬液の吸引量を調節することができる。すなわち、必要な量の薬液を正確にシリンジ30内に吸引することができる。
 バイアル瓶20内の薬液をシリンジ30内に吸引する際、薬液バッグ10内の空気は、第3の孔60を上昇し、第2の流路73、第4の孔61を経て、バイアル瓶20内に流入する。第3の孔60へ流入した空気は、ボール65を押し上げるので、第3の孔60から第2の流路73側に向けて空気が流れることが可能になる。
 ここで、図21の状態において、シリンジ30のピストン31(図15)を、矢印b方向に引くのではなく、矢印a方向に押した場合、第2の孔59を経てバイアル瓶20内に空気又は薬液が逆流することになる。このことは、バイアル瓶20内の薬液を、第4の孔61及び第2の流路73を経て、第3の孔60側に押し出すように流動させることになる。
 一方、図21の状態では、ボール65は傾斜面68に当接しており、ボール65の下方への動きは規制されている。このため、第3の孔60へ薬液が流入しても、第3の孔60で薬液の流れは止まり、薬液が第2の流路73を経て薬液バッグ10内に入ることは防止されることになる。
 すなわち、第3の孔60に逆止弁64を設けていることにより、誤ってシリンジ30を操作した場合であっても、シリンジ30を経ることなく、薬液が薬液バッグ10内に直接入ることが防止されることになる。
 図22は、シリンジ30内に吸引した薬液を、薬液バッグ10内に注入する状態を示す断面図である。図22では、薬液バッグ10とバイアル瓶20との上下関係は図21の状態と同じであり、バイアル瓶20が上側にある状態を維持している。図22は図21に比べ、コック70の設定が異なっている。図22では、図21の状態からレバー71を回転させることにより、コック70を回転させている。図21では、第1の流路72が上側にあるのに対し、図22では第1の流路72は下側にある。すなわち、図22では、コック70は、第1の流路72と第1の孔58とをつなぐ設定になっている。
 図22の状態において、シリンジ30のピストン31(図15)を矢印a方向に押すと、シリンジ30内の薬液は、横管状部52の内部空間52aに押し出されることになる。内部空間52aに至った溶解液は、矢印e方向に流動し、第1の流路72、第1の孔58、立設管状部55の内部空間56に至ることになる。内部空間56に至った薬剤は、矢印gで示したように、接続口40に至り、薬液バッグ10内に注入されることになる。
 この場合、ピストン31の押す量に追随して、薬液が薬液バッグ10内に注入されることになる。このため、ピストン31の押す量をシリンダ32に表示した目盛りを参照しながら調節することにより、薬液バッグ10内への薬液の注入量を調節することができる。すなわち、必要な量の薬液を正確に薬液バッグ10内に注入することができる。
 前記のような工程を経て、必要な量の薬液を薬液バッグ10内に注入することが可能になる。薬液バッグ10内の薬液は、ポート部60(図14)に刺通した針付きチューブのチューブを介して体内に投与されることになる。
 本実施の形態においては、シリンジ30(図15)とコネクタ本体101とを別部品とした例で説明したが、シリンジ30のシリンダ部32とコネクタ本体101とを一体にした構成でもよい。このことは実施の形態1と同様である。
 また、本実施の形態においては、図16に示したように、コック70にはコック70から延出させたレバー71を形成している。このレバー71の向きによって、コネクタ100内部の流路の設定状態を知ることができる。
 具体的には、図19においては、バイアル瓶20側の第2の孔59及び第4の孔61における横管状部52側の端部は、コック70の側面で塞がれており、バイアル瓶20内には液体は流れない。一方、レバー71の先端71aは、バイアル瓶20側に向いている。すなわち、レバー71の先端71aは、液体の流れが止まっている側を指していることになる。したがって、レバー71の先端71aの向きを見ることにより、コネクタ100は、バイアル瓶20側への液体の流通を止める設定になっていると判断できることになる。
 図20においては、薬液バッグ10側の第1の孔58における横管状部52側の端部は、コック70の側面で塞がれており、シリンジ30内の液体は薬液バッグ10側には流れない。一方、レバー71の先端71aは、薬液バッグ10の接続口40側に向いている。すなわち、レバー71の先端71aは、液体の流れが止まっている側を指していることになる。したがって、レバー71の先端71aの向きを見ることにより、コネクタ100は、薬液バッグ10側への液体の流通を止める設定になっていると判断できることになる。
 したがって、レバー71の先端71aの向きを見ることにより、コネクタ100は、薬液バッグ10及びバイアル瓶20のいずれの側と液体の流通を止めているのかを容易に判断できることになる。
 また、レバー71の先端71aの向きを、図19の例とは逆にしてもよい。この場合は、図19ではレバー71の先端71aは薬液バッグ10の接続口40側に向くことになり、図20ではレバー71の先端71aはバイアル瓶20側に向くことになる。すなわち、レバー71の先端71aは、液体の流通が可能な側を指していることになる。したがって、この場合は、レバー71の先端71aの向きを見ることにより、薬液バッグ10及びバイアル瓶20のいずれの側に、コネクタ100が流通可能な状態になっているのかを容易に判断できることになる。
 また、実施の形態1と2とで、コックに形成した第1の流路及び第2の流路をそれぞれ2種類挙げたが、実施の形態1における第1の流路及び第2の流路のいずれかを、実施の形態2の流路に置き換えてもよい。また、実施の形態2における第1の流路及び第2の流路のいずれかを、実施の形態1の流路に置き換えてもよい。例えば、実施の形態1では、第1の流路33はL字形流路であるが、このL字形流路を、実施の形態2の第1の流路72のような溝状の流路に置き換えてもよい。
 また、本実施の形態では、逆止弁64は、ボール65と傾斜面66及び傾斜面68とで構成した例で説明したが、他の構造であってもよい。また、逆止弁64は、第3の孔60に設けた例で説明したが、逆止弁は、第3の孔60及び第4の孔61の少なくともいずれかに設けていればよい。例えば、第4の孔61の径を大きくし、より小型の逆止弁を用いれば、第4の孔61に逆止弁を設けることができる。
 以上のように、本発明に係るコネクタは、薬液バッグへ薬液を必要な量だけ正確に注入することができるので、特に、バイアル瓶内の医薬品を薬液バッグへ注入する際に、薬液バッグとバイアル瓶との間に介在させる医療用のコネクタとして有用である。
 1,100 コネクタ
 2,101 コネクタ本体
 3 第1接続部
 4,57 開放部
 5,70 コック
 6 第2接続部
 8,71 レバー
 8a,71a レバーの先端
 11,49 接続口
 12 レバー式ロック
 16,52 横管状部(管状部)
 25,55 立設管状部
 26 シールド
 30 シリンジ
 31 ピストン
 32 シリンダ
 33,72 第1の流路
 34,35 開口
 36,73 第2の流路
 37,58 第1の孔
 38,60 第3の孔
 39 疎水性フィルタ
 43,59 第2の孔
 44,61 第4の孔
 46 突出部
 64 逆止弁

Claims (15)

  1.  管状部を形成したコネクタ本体と、前記管状部内に前記管状部の軸回りに回転可能に嵌合させたコックとを備えたコネクタであって、
     前記管状部の一端は、前記管状部に嵌合させたコックで封止しており、
     前記コックに、第1の流路及び第2の流路を形成しており、
     前記コネクタ本体に、第1の孔、第2の孔、第3の孔及び第4の孔を形成しており、
     前記第1、第2、第3及び第4の孔は、前記管状部の内部空間と、前記コネクタ本体の外部空間とをつなぐ孔であり、
     前記コックの回転により、前記第1の流路を介して、前記管状部の内部空間と前記第1の孔とをつなぐ設定と、前記第1の流路を介して、前記管状部の内部空間と前記第2の孔とをつなぎ、かつ前記第2の流路を介して前記第3の孔と前記第4の孔とをつなぐ設定とを切換え可能であることを特徴とするコネクタ。
  2.  前記コネクタ本体に、第1の接続部と第2の接続部とを設けており、
     前記第1及び前記第2の接続部は、接続口を形成しており、
     前記第1及び第3の孔と前記第1の接続部内の空間とがつながっており、
     前記第2及び第4の孔と前記第2の接続部の接続口側の空間とがつながっている請求項1に記載のコネクタ。
  3.  前記第1の流路は、前記コックの側面に凹部を形成したものであり、前記凹部は前記コックの先端面にまでおよび、前記コックの先端面に切り欠きを形成している請求項1に記載のコネクタ。
  4.  前記第2の流路の両端は、前記コックの軸方向及び周方向において異なる位置にある請求項1に記載のコネクタ。
  5.  前記第2の流路は、前記コックの側面に凹部を螺旋状に形成したものである請求項4に記載のコネクタ。
  6.  前記第1の流路は、前記コックの先端側に形成した開口と、前記コックの側面に形成した開口とをつなぐ孔である請求項1に記載のコネクタ。
  7.  前記第2の流路は、前記コックを前記コックの径方向に貫通した貫通流路である請求項1に記載のコネクタ。
  8.  前記第3の孔及び前記第4の孔の少なくともいずれかに逆止弁を設けており、前記コックの設定が前記第2の流路を介して前記第3の孔と前記第4の孔とをつなぐ設定のときに、前記逆止弁により、前記第3の孔及び前記第4の孔を通過する液体の流通が止められる請求項1に記載のコネクタ。
  9.  前記第1の接続部は、前記第1の接続部に形成した前記接続口に、レバー式ロックが一体になっている請求項2に記載のコネクタ。
  10.  前記第2の接続部は、前記第2の接続部に形成した前記接続口の内周面から突出した突出部を形成している請求項2に記載のコネクタ。
  11.  前記第1の接続部に、伸縮により開閉可能なシールドで覆われた部分がある請求項2に記載のコネクタ。
  12.  前記管状部の他端側に、シリンダと可動式のピストンとを備えた目盛り付きシリンジを一体に形成している請求項1に記載のコネクタ。
  13.  前記コックに、前記コックから延出させたレバーを形成しており、
     前記コックの設定が、前記第1の流路を介して、前記管状部の内部空間と前記第1の孔とをつなぐ設定のときに、前記延出したレバーの先端が、前記第1の孔につながっている外部空間側に向き、
     前記コックの設定が、前記第1の流路を介して、前記管状部の内部空間と前記第2の孔とをつなぐ設定のときに、前記延出したレバーの先端が、前記第2の孔につながっている外部空間側に向くように、前記レバーを配置している請求項1に記載のコネクタ。
  14.  前記コックに、前記コックから延出させたレバーを形成しており、
     前記コックの設定が、前記第1の流路を介して、前記管状部の内部空間と前記第1の孔とをつなぐ設定のときに、前記延出したレバーの先端が、前記第2の孔につながっている外部空間側に向き、
     前記コックの設定が、前記第1の流路を介して、前記管状部の内部空間と前記第2の孔とをつなぐ設定のときに、前記延出したレバーの先端が、前記第1の孔につながっている外部空間側に向くように、前記レバーを配置している請求項1に記載のコネクタ。
  15.  前記第3の孔、前記貫通流路及び前記第4の孔の少なくともいずれかに疎水性フィルタを設けている請求項7に記載のコネクタ。
PCT/JP2009/069392 2008-11-25 2009-11-13 コネクタ WO2010061743A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980147142.8A CN102223866B (zh) 2008-11-25 2009-11-13 连接器
US13/121,857 US8506548B2 (en) 2008-11-25 2009-11-13 Connector
JP2010540449A JP5557040B2 (ja) 2008-11-25 2009-11-13 コネクタ
EP20090828991 EP2351550A1 (en) 2008-11-25 2009-11-13 Connector

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-299994 2008-11-25
JP2008299994 2008-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010061743A1 true WO2010061743A1 (ja) 2010-06-03

Family

ID=42225621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/069392 WO2010061743A1 (ja) 2008-11-25 2009-11-13 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8506548B2 (ja)
EP (1) EP2351550A1 (ja)
JP (1) JP5557040B2 (ja)
CN (1) CN102223866B (ja)
WO (1) WO2010061743A1 (ja)

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008285A1 (ja) 2010-07-12 2012-01-19 株式会社ジェイ・エム・エス 医療用薬液移送器
WO2012169295A1 (ja) 2011-06-08 2012-12-13 株式会社ジェイ・エム・エス オス部材
CN103189098A (zh) * 2010-11-04 2013-07-03 麦迪麦珀医疗工程有限公司 具有手动操作致动器的内联液体药物医疗器械
WO2013122148A1 (ja) 2012-02-15 2013-08-22 株式会社ジェイ・エム・エス オス部材用カバー
WO2013154050A1 (ja) 2012-04-13 2013-10-17 株式会社ジェイ・エム・エス ロック機構付きオスコネクタ
WO2013154049A1 (ja) 2012-04-13 2013-10-17 株式会社ジェイ・エム・エス ロック機構付きオスコネクタ
WO2013161979A1 (ja) 2012-04-26 2013-10-31 株式会社ジェイ・エム・エス 医療用コネクタ
WO2014104027A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 株式会社ジェイ・エム・エス バイアルシールド
US8852145B2 (en) 2010-11-14 2014-10-07 Medimop Medical Projects, Ltd. Inline liquid drug medical device having rotary flow control member
US8905994B1 (en) 2011-10-11 2014-12-09 Medimop Medical Projects, Ltd. Valve assembly for use with liquid container and drug vial
USD720451S1 (en) 2012-02-13 2014-12-30 Medimop Medical Projects Ltd. Liquid drug transfer assembly
US8979792B2 (en) 2009-11-12 2015-03-17 Medimop Medical Projects Ltd. Inline liquid drug medical devices with linear displaceable sliding flow control member
US8998875B2 (en) 2009-10-01 2015-04-07 Medimop Medical Projects Ltd. Vial assemblage with vial and pre-attached fluid transfer device
USD734868S1 (en) 2012-11-27 2015-07-21 Medimop Medical Projects Ltd. Drug vial adapter with downwardly depending stopper
USD737436S1 (en) 2012-02-13 2015-08-25 Medimop Medical Projects Ltd. Liquid drug reconstitution assembly
US9283324B2 (en) 2012-04-05 2016-03-15 Medimop Medical Projects, Ltd Fluid transfer devices having cartridge port with cartridge ejection arrangement
US9339438B2 (en) 2012-09-13 2016-05-17 Medimop Medical Projects Ltd. Telescopic female drug vial adapter
USD757933S1 (en) 2014-09-11 2016-05-31 Medimop Medical Projects Ltd. Dual vial adapter assemblage
USD765837S1 (en) 2013-08-07 2016-09-06 Medimop Medical Projects Ltd. Liquid transfer device with integral vial adapter
USD767124S1 (en) 2013-08-07 2016-09-20 Medimop Medical Projects Ltd. Liquid transfer device with integral vial adapter
US9795536B2 (en) 2012-08-26 2017-10-24 Medimop Medical Projects, Ltd. Liquid drug transfer devices employing manual rotation for dual flow communication step actuations
USD801522S1 (en) 2015-11-09 2017-10-31 Medimop Medical Projects Ltd. Fluid transfer assembly
US9801786B2 (en) 2013-04-14 2017-10-31 Medimop Medical Projects Ltd. Drug container closure for mounting on open-topped drug container to form drug reconstitution assemblage for use with needleless syringe
US9839580B2 (en) 2012-08-26 2017-12-12 Medimop Medical Projects, Ltd. Liquid drug transfer devices
US9943463B2 (en) 2013-05-10 2018-04-17 West Pharma. Services IL, Ltd. Medical devices including vial adapter with inline dry drug module
USD832430S1 (en) 2016-11-15 2018-10-30 West Pharma. Services IL, Ltd. Dual vial adapter assemblage
US10278897B2 (en) 2015-11-25 2019-05-07 West Pharma. Services IL, Ltd. Dual vial adapter assemblage including drug vial adapter with self-sealing access valve
US10285907B2 (en) 2015-01-05 2019-05-14 West Pharma. Services IL, Ltd. Dual vial adapter assemblages with quick release drug vial adapter for ensuring correct usage
US10357429B2 (en) 2015-07-16 2019-07-23 West Pharma. Services IL, Ltd. Liquid drug transfer devices for secure telescopic snap fit on injection vials
US10646404B2 (en) 2016-05-24 2020-05-12 West Pharma. Services IL, Ltd. Dual vial adapter assemblages including identical twin vial adapters
US10688295B2 (en) 2013-08-07 2020-06-23 West Pharma. Services IL, Ltd. Liquid transfer devices for use with infusion liquid containers
US10765604B2 (en) 2016-05-24 2020-09-08 West Pharma. Services IL, Ltd. Drug vial adapter assemblages including vented drug vial adapter and vented liquid vial adapter
US10772798B2 (en) 2016-12-06 2020-09-15 West Pharma Services Il, Ltd. Liquid transfer device with integral telescopic vial adapter for use with infusion liquid container and discrete injection vial
US10806667B2 (en) 2016-06-06 2020-10-20 West Pharma. Services IL, Ltd. Fluid transfer devices for filling drug pump cartridges with liquid drug contents
US10806671B2 (en) 2016-08-21 2020-10-20 West Pharma. Services IL, Ltd. Syringe assembly
JP2021505247A (ja) * 2017-12-03 2021-02-18 ウェスト ファーマ サービシーズ イスラエル リミテッド 注入液容器および別の注入瓶と共に使用される望遠鏡式瓶アダプターを備えた輸液装置
US10945921B2 (en) 2017-03-29 2021-03-16 West Pharma. Services IL, Ltd. User actuated liquid drug transfer devices for use in ready-to-use (RTU) liquid drug transfer assemblages
USD917693S1 (en) 2018-07-06 2021-04-27 West Pharma. Services IL, Ltd. Medication mixing apparatus
USD923812S1 (en) 2019-01-16 2021-06-29 West Pharma. Services IL, Ltd. Medication mixing apparatus
USD923782S1 (en) 2019-01-17 2021-06-29 West Pharma. Services IL, Ltd. Medication mixing apparatus
USD954253S1 (en) 2019-04-30 2022-06-07 West Pharma. Services IL, Ltd. Liquid transfer device
USD956958S1 (en) 2020-07-13 2022-07-05 West Pharma. Services IL, Ltd. Liquid transfer device
US11642285B2 (en) 2017-09-29 2023-05-09 West Pharma. Services IL, Ltd. Dual vial adapter assemblages including twin vented female vial adapters
US11674614B2 (en) 2020-10-09 2023-06-13 Icu Medical, Inc. Fluid transfer device and method of use for same
WO2023120550A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 ニプロ株式会社 瓶針
US11744773B2 (en) 2016-03-02 2023-09-05 Jms Co., Ltd. Puncture needle connector and connecting tube
US11918542B2 (en) 2019-01-31 2024-03-05 West Pharma. Services IL, Ltd. Liquid transfer device

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6695817B1 (en) 2000-07-11 2004-02-24 Icu Medical, Inc. Medical valve with positive flow characteristics
JP2008518719A (ja) 2004-11-05 2008-06-05 アイシーユー メディカル インコーポレイテッド 医療用ソフトグリップ・コネクタ
US7547300B2 (en) 2006-04-12 2009-06-16 Icu Medical, Inc. Vial adaptor for regulating pressure
US7883499B2 (en) 2007-03-09 2011-02-08 Icu Medical, Inc. Vial adaptors and vials for regulating pressure
WO2010022095A1 (en) 2008-08-20 2010-02-25 Icu Medical, Inc. Anti-reflux vial adaptors
US8556879B2 (en) * 2008-11-25 2013-10-15 Jms Co., Ltd. Connector
US8454579B2 (en) 2009-03-25 2013-06-04 Icu Medical, Inc. Medical connector with automatic valves and volume regulator
WO2011014525A2 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Icu Medical, Inc. Fluid transfer devices and methods of use
EP2512398B1 (en) 2010-02-24 2014-08-27 Medimop Medical Projects Ltd. Liquid drug transfer device with vented vial adapter
EP2512399B1 (en) 2010-02-24 2015-04-08 Medimop Medical Projects Ltd. Fluid transfer assembly with venting arrangement
USD644731S1 (en) 2010-03-23 2011-09-06 Icu Medical, Inc. Medical connector
US8758306B2 (en) 2010-05-17 2014-06-24 Icu Medical, Inc. Medical connectors and methods of use
EP2462913A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-13 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Insert and vial for the infusion of liquids
IL212420A0 (en) 2011-04-17 2011-06-30 Medimop Medical Projects Ltd Liquid drug transfer assembly
EP2744469B1 (en) 2011-08-18 2022-10-19 ICU Medical, Inc. Pressure-regulating vial adaptors
BR112014006869A2 (pt) 2011-09-21 2017-04-04 Bayer Medical Care Inc dispositivo de bomba de múltiplos fluidos contínuos, sistema de acionamento e atuação e método
JP5584368B2 (ja) * 2011-10-26 2014-09-03 パナソニック株式会社 薬液移注方法及び薬液移注装置
KR102481494B1 (ko) 2011-12-22 2022-12-26 아이씨유 메디칼 인코퍼레이티드 의료용 유체 전달 시스템, 유체 전달 방법, 전자 의료용 유체 전달 시스템, 및 전자 의료용 유체 전달 시스템 이용 방법
KR20140125781A (ko) 2012-01-13 2014-10-29 아이씨유 메디칼 인코퍼레이티드 압력 조절 바이알 어댑터 및 방법
ES2416855B1 (es) * 2012-01-30 2014-10-06 Biotechnology Institute, I Mas D, S.L. Dispositivo adaptador para reducir o eliminar la posible contaminación bacteriana en un proceso de extracción o transferencia de componentes sanguíneos desde un contenedor
US9585812B2 (en) 2012-02-07 2017-03-07 Yukon Medical, Llc Transfer device with fluid filter
WO2013142618A1 (en) 2012-03-22 2013-09-26 Icu Medical, Inc. Pressure-regulating vial adaptors
WO2014006552A2 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Lior Raday Syringe extension
JP6069936B2 (ja) 2012-08-01 2017-02-01 株式会社ジェイ・エム・エス 輸液セット
WO2014066249A1 (en) * 2012-10-22 2014-05-01 Creaturo Michael A Apparatus and method for mixing a medicament and supplying it to an intravenous fluid
US9089475B2 (en) 2013-01-23 2015-07-28 Icu Medical, Inc. Pressure-regulating vial adaptors
ES2739291T3 (es) 2013-01-23 2020-01-30 Icu Medical Inc Adaptadores de vial de regulación de presión
USD751190S1 (en) * 2013-02-20 2016-03-08 Nipro Corporation Infusion bag
US9237986B2 (en) 2013-03-14 2016-01-19 Carefusion 303, Inc. Vial access cap and syringe with gravity-assisted valve
AT514328B1 (de) * 2013-05-03 2014-12-15 Hubertus Goller Ges M B H Transfervorrichtung
EP3021814A4 (en) 2013-07-19 2017-08-09 ICU Medical, Inc. Pressure-regulating fluid transfer systems and methods
EP3071168A4 (en) * 2013-11-22 2017-08-02 ICU Medical, Inc. Fluid transfer devices and methods of use
AU2014353184B2 (en) 2013-11-25 2017-08-17 Icu Medical, Inc. Methods and system for filling IV bags with therapeutic fluid
EP3079739B1 (en) 2013-12-11 2023-02-22 ICU Medical, Inc. Check valve
CN106232082B (zh) * 2014-04-16 2019-03-12 贝克顿迪金森有限公司 带有能够轴向地和可旋转地运动的部分的流体输送装置
WO2015195844A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Icu Medical, Inc. Pressure-regulating vial adaptors
DE102014213948B4 (de) * 2014-07-17 2021-09-23 B. Braun Melsungen Aktiengesellschaft Fluidverbindungssystem für medizinische Zwecke
USD786427S1 (en) 2014-12-03 2017-05-09 Icu Medical, Inc. Fluid manifold
USD793551S1 (en) 2014-12-03 2017-08-01 Icu Medical, Inc. Fluid manifold
EP3242649A4 (en) 2015-01-09 2019-01-09 Bayer Healthcare LLC MULTIPLE FLUID DISPENSING SYSTEM WITH MULTI-PURPOSE DISPOSABLE ASSEMBLY AND CHARACTERISTICS OF THE SAME
US10413662B2 (en) 2015-05-14 2019-09-17 Carefusion 303, Inc. Priming apparatus and method
WO2017096072A1 (en) 2015-12-04 2017-06-08 Icu Medical, Inc. Systems methods and components for transferring medical fluids
EP3397231B1 (en) 2016-01-29 2022-03-02 ICU Medical, Inc. Pressure-regulating vial adaptors
USD851745S1 (en) 2016-07-19 2019-06-18 Icu Medical, Inc. Medical fluid transfer system
WO2018022640A1 (en) 2016-07-25 2018-02-01 Icu Medical, Inc. Systems, methods, and components for trapping air bubbles in medical fluid transfer modules and systems
WO2018024092A1 (zh) * 2016-08-03 2018-02-08 山东新华安得医疗用品有限公司 一种密闭式流体转移装置及一种密闭式流体转移方法
JP7063891B2 (ja) 2016-09-30 2022-05-09 アイシーユー・メディカル・インコーポレーテッド バイアルアダプタ
EP3654919B1 (en) 2017-07-17 2024-05-01 Baxter International, Inc. Dual container system for product reconstitution
JP6871100B2 (ja) * 2017-07-28 2021-05-12 テルモ株式会社 医療用コネクタ着脱補助具
JP7271436B2 (ja) * 2017-11-27 2023-05-11 株式会社ヘリオス 細胞医薬品移送方法
USD903864S1 (en) 2018-06-20 2020-12-01 West Pharma. Services IL, Ltd. Medication mixing apparatus
WO2020168175A1 (en) 2019-02-15 2020-08-20 Yukon Medical, Llc Transfer device for use with infusion liquid container
US11311458B2 (en) * 2019-09-11 2022-04-26 B Braun Medical Inc. Binary connector for drug reconstitution
US11590057B2 (en) 2020-04-03 2023-02-28 Icu Medical, Inc. Systems, methods, and components for transferring medical fluids
EP4302796A3 (en) * 2021-03-03 2024-01-31 Equashield Medical Ltd. A tamper proof luer lock connector and a valve arrangement for an adaptor

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5695247U (ja) 1979-04-27 1981-07-28
JPS62189072A (ja) * 1986-02-15 1987-08-18 株式会社ニツシヨ− 無菌型溶解液導入器およびこれを用いた溶解液導入方法
JP2001190689A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Daiichi Radioisotope Labs Ltd 薬液投与用流路切り替えバルブ、薬液封入体及び薬液投与用カートリッジ体
JP2002238979A (ja) 2001-02-16 2002-08-27 Jms Co Ltd 両頭針
JP2004267776A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Aventis Behring Gmbh 医用流体のための移送装置
JP2005516696A (ja) * 2002-02-08 2005-06-09 アラリス メディカル システムズ,インコーポレイテッド 様々な寸法のバイアル封緘部と共に使用する針なし弁を有するバイアル・アダプタ
JP2007509691A (ja) * 2003-10-30 2007-04-19 テバ メディカル リミテッド 安全薬剤取り扱い装置
WO2007148708A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Nipro Corporation 薬液調製用キット

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5695247A (en) 1979-12-28 1981-08-01 Canon Inc Image forming device
US4423741A (en) * 1980-01-14 1984-01-03 Plasco, Inc. Midstream sampling of catheterized liquid flow from a body cavity and improved coupling therefor
US4397335A (en) * 1981-05-26 1983-08-09 Doblar Dennis D Rotary valve especially useful in a medical system including a flow-directed venous catheter
US4534758A (en) * 1983-07-15 1985-08-13 Eli Lilly & Company Controlled release infusion system
US4759756A (en) * 1984-09-14 1988-07-26 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Reconstitution device
JPH063233Y2 (ja) * 1989-03-17 1994-01-26 ジョプラックス株式会社 流水切換具
US5288290A (en) * 1991-09-25 1994-02-22 Alcon Surgical, Inc. Multi-ported valve assembly
US5466220A (en) * 1994-03-08 1995-11-14 Bioject, Inc. Drug vial mixing and transfer device
US5647845A (en) * 1995-02-01 1997-07-15 Habley Medical Technology Corporation Generic intravenous infusion system
IL114960A0 (en) * 1995-03-20 1995-12-08 Medimop Medical Projects Ltd Flow control device
US5810792A (en) * 1996-04-03 1998-09-22 Icu Medical, Inc. Locking blunt cannula
IL118497A (en) * 1996-05-30 2002-08-14 Travenol Lab Israel Ltd Fluid sampling apparatus
US5871110A (en) * 1996-09-13 1999-02-16 Grimard; Jean-Pierre Transfer assembly for a medicament container having a splashless valve
IT236233Y1 (it) * 1997-11-26 2000-08-08 Eurospital S P A Dispositivo per il collegamento di un contenitore di prodottofarmaceutico ad una sacca di prodotto liquido per effettuare il
US6457488B2 (en) * 1998-01-08 2002-10-01 George Loo Stopcock having axial port for syringe twist actuation
KR100543620B1 (ko) * 1998-06-29 2006-01-20 스간 가부시키가이샤 유로 전환장치
US6453956B2 (en) * 1999-11-05 2002-09-24 Medtronic Minimed, Inc. Needle safe transfer guard
JP4372310B2 (ja) * 2000-04-10 2009-11-25 ニプロ株式会社 混注用アダプター
JP2002177392A (ja) * 2000-11-08 2002-06-25 West Pharmaceutical Services Inc 注射器安全装置
US6585714B2 (en) * 2001-07-26 2003-07-01 Tournaire S.A. Foolproofing device for a container such as a container intended for medical use
US6948522B2 (en) * 2003-06-06 2005-09-27 Baxter International Inc. Reconstitution device and method of use
JP3883527B2 (ja) * 2003-07-17 2007-02-21 ニプロ株式会社 トランスファーニードル
CA2578989C (en) * 2004-09-03 2014-02-25 Elcam Medical Agricultural Cooperative Association Ltd. Stopcock
JP2007215775A (ja) 2006-02-16 2007-08-30 Terumo Corp 薬剤収納容器および薬剤収納容器の製造方法
FR2898812B1 (fr) * 2006-03-24 2008-06-13 Technoflex Sa Connecteur luer, connecteur medical et set de transfert comportant un tel connecteur
CN101244297B (zh) 2007-02-14 2010-09-08 丁玉英 粉针剂自动混药装置
US8434528B2 (en) * 2007-04-30 2013-05-07 Medtronic Minimed, Inc. Systems and methods for reservoir filling
US8556879B2 (en) 2008-11-25 2013-10-15 Jms Co., Ltd. Connector

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5695247U (ja) 1979-04-27 1981-07-28
JPS62189072A (ja) * 1986-02-15 1987-08-18 株式会社ニツシヨ− 無菌型溶解液導入器およびこれを用いた溶解液導入方法
JP2001190689A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Daiichi Radioisotope Labs Ltd 薬液投与用流路切り替えバルブ、薬液封入体及び薬液投与用カートリッジ体
JP2002238979A (ja) 2001-02-16 2002-08-27 Jms Co Ltd 両頭針
JP2005516696A (ja) * 2002-02-08 2005-06-09 アラリス メディカル システムズ,インコーポレイテッド 様々な寸法のバイアル封緘部と共に使用する針なし弁を有するバイアル・アダプタ
JP2004267776A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Aventis Behring Gmbh 医用流体のための移送装置
JP2007509691A (ja) * 2003-10-30 2007-04-19 テバ メディカル リミテッド 安全薬剤取り扱い装置
WO2007148708A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Nipro Corporation 薬液調製用キット

Cited By (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8998875B2 (en) 2009-10-01 2015-04-07 Medimop Medical Projects Ltd. Vial assemblage with vial and pre-attached fluid transfer device
US9132063B2 (en) 2009-11-12 2015-09-15 Medimop Medical Projects Ltd. Inline liquid drug medical devices with linear displaceable sliding flow control member
US8979792B2 (en) 2009-11-12 2015-03-17 Medimop Medical Projects Ltd. Inline liquid drug medical devices with linear displaceable sliding flow control member
WO2012008285A1 (ja) 2010-07-12 2012-01-19 株式会社ジェイ・エム・エス 医療用薬液移送器
JP2013542805A (ja) * 2010-11-04 2013-11-28 メディモップ・メディカル・プロジェクツ・リミテッド 手動式アクチュエータを有するインライン液剤医療デバイス
CN103189098A (zh) * 2010-11-04 2013-07-03 麦迪麦珀医疗工程有限公司 具有手动操作致动器的内联液体药物医疗器械
US8852145B2 (en) 2010-11-14 2014-10-07 Medimop Medical Projects, Ltd. Inline liquid drug medical device having rotary flow control member
WO2012169295A1 (ja) 2011-06-08 2012-12-13 株式会社ジェイ・エム・エス オス部材
US8974425B2 (en) 2011-06-08 2015-03-10 Jms Co., Ltd. Male member
US8905994B1 (en) 2011-10-11 2014-12-09 Medimop Medical Projects, Ltd. Valve assembly for use with liquid container and drug vial
USD737436S1 (en) 2012-02-13 2015-08-25 Medimop Medical Projects Ltd. Liquid drug reconstitution assembly
USD720451S1 (en) 2012-02-13 2014-12-30 Medimop Medical Projects Ltd. Liquid drug transfer assembly
US9579495B2 (en) 2012-02-15 2017-02-28 Jms Co., Ltd. Cover for male member
WO2013122148A1 (ja) 2012-02-15 2013-08-22 株式会社ジェイ・エム・エス オス部材用カバー
KR20140125383A (ko) 2012-02-15 2014-10-28 가부시끼가이샤 제이엠에스 수 부재용 커버
US9283324B2 (en) 2012-04-05 2016-03-15 Medimop Medical Projects, Ltd Fluid transfer devices having cartridge port with cartridge ejection arrangement
US9541227B2 (en) 2012-04-13 2017-01-10 Jms Co., Ltd. Male connector equipped with lock mechanism
US9775979B2 (en) 2012-04-13 2017-10-03 Jms Co., Ltd Male connector equipped with lock mechanism
WO2013154049A1 (ja) 2012-04-13 2013-10-17 株式会社ジェイ・エム・エス ロック機構付きオスコネクタ
WO2013154050A1 (ja) 2012-04-13 2013-10-17 株式会社ジェイ・エム・エス ロック機構付きオスコネクタ
JP2013226281A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Jms Co Ltd 医療用コネクタ
WO2013161979A1 (ja) 2012-04-26 2013-10-31 株式会社ジェイ・エム・エス 医療用コネクタ
EP2842540A4 (en) * 2012-04-26 2015-12-30 Jms Co Ltd MEDICAL CONNECTOR
US9345643B2 (en) 2012-04-26 2016-05-24 Jms Co., Ltd. Medical connector
US10299990B2 (en) 2012-08-26 2019-05-28 West Pharma. Services IL, Ltd. Liquid drug transfer devices
US9839580B2 (en) 2012-08-26 2017-12-12 Medimop Medical Projects, Ltd. Liquid drug transfer devices
US9795536B2 (en) 2012-08-26 2017-10-24 Medimop Medical Projects, Ltd. Liquid drug transfer devices employing manual rotation for dual flow communication step actuations
US9339438B2 (en) 2012-09-13 2016-05-17 Medimop Medical Projects Ltd. Telescopic female drug vial adapter
USD734868S1 (en) 2012-11-27 2015-07-21 Medimop Medical Projects Ltd. Drug vial adapter with downwardly depending stopper
WO2014104027A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 株式会社ジェイ・エム・エス バイアルシールド
US10543150B2 (en) 2012-12-28 2020-01-28 Jms Co., Ltd. Vial shield
US9801786B2 (en) 2013-04-14 2017-10-31 Medimop Medical Projects Ltd. Drug container closure for mounting on open-topped drug container to form drug reconstitution assemblage for use with needleless syringe
US9943463B2 (en) 2013-05-10 2018-04-17 West Pharma. Services IL, Ltd. Medical devices including vial adapter with inline dry drug module
USD765837S1 (en) 2013-08-07 2016-09-06 Medimop Medical Projects Ltd. Liquid transfer device with integral vial adapter
USD767124S1 (en) 2013-08-07 2016-09-20 Medimop Medical Projects Ltd. Liquid transfer device with integral vial adapter
US10688295B2 (en) 2013-08-07 2020-06-23 West Pharma. Services IL, Ltd. Liquid transfer devices for use with infusion liquid containers
USD757933S1 (en) 2014-09-11 2016-05-31 Medimop Medical Projects Ltd. Dual vial adapter assemblage
US10285907B2 (en) 2015-01-05 2019-05-14 West Pharma. Services IL, Ltd. Dual vial adapter assemblages with quick release drug vial adapter for ensuring correct usage
US10357429B2 (en) 2015-07-16 2019-07-23 West Pharma. Services IL, Ltd. Liquid drug transfer devices for secure telescopic snap fit on injection vials
USD801522S1 (en) 2015-11-09 2017-10-31 Medimop Medical Projects Ltd. Fluid transfer assembly
US10278897B2 (en) 2015-11-25 2019-05-07 West Pharma. Services IL, Ltd. Dual vial adapter assemblage including drug vial adapter with self-sealing access valve
US11744773B2 (en) 2016-03-02 2023-09-05 Jms Co., Ltd. Puncture needle connector and connecting tube
US10646404B2 (en) 2016-05-24 2020-05-12 West Pharma. Services IL, Ltd. Dual vial adapter assemblages including identical twin vial adapters
US10765604B2 (en) 2016-05-24 2020-09-08 West Pharma. Services IL, Ltd. Drug vial adapter assemblages including vented drug vial adapter and vented liquid vial adapter
US10806667B2 (en) 2016-06-06 2020-10-20 West Pharma. Services IL, Ltd. Fluid transfer devices for filling drug pump cartridges with liquid drug contents
US10806671B2 (en) 2016-08-21 2020-10-20 West Pharma. Services IL, Ltd. Syringe assembly
USD832430S1 (en) 2016-11-15 2018-10-30 West Pharma. Services IL, Ltd. Dual vial adapter assemblage
US10772797B2 (en) 2016-12-06 2020-09-15 West Pharma. Services IL, Ltd. Liquid drug transfer devices for use with intact discrete injection vial release tool
US10772798B2 (en) 2016-12-06 2020-09-15 West Pharma Services Il, Ltd. Liquid transfer device with integral telescopic vial adapter for use with infusion liquid container and discrete injection vial
US11786443B2 (en) 2016-12-06 2023-10-17 West Pharma. Services IL, Ltd. Liquid transfer device with integral telescopic vial adapter for use with infusion liquid container and discrete injection vial
US10945921B2 (en) 2017-03-29 2021-03-16 West Pharma. Services IL, Ltd. User actuated liquid drug transfer devices for use in ready-to-use (RTU) liquid drug transfer assemblages
US11642285B2 (en) 2017-09-29 2023-05-09 West Pharma. Services IL, Ltd. Dual vial adapter assemblages including twin vented female vial adapters
JP2021505247A (ja) * 2017-12-03 2021-02-18 ウェスト ファーマ サービシーズ イスラエル リミテッド 注入液容器および別の注入瓶と共に使用される望遠鏡式瓶アダプターを備えた輸液装置
JP7223793B2 (ja) 2017-12-03 2023-02-16 ウェスト ファーマ サービシーズ イスラエル リミテッド 注入液容器および別の注入瓶と共に使用される望遠鏡式瓶アダプターを備えた輸液装置
JP2021098065A (ja) * 2017-12-03 2021-07-01 ウェスト ファーマ サービシーズ イスラエル リミテッド 注入液容器および別の注入瓶と共に使用される望遠鏡式瓶アダプターを備えた輸液装置
US11027062B2 (en) 2017-12-03 2021-06-08 West Pharma. Services IL, Ltd. Liquid transfer device with telescopic vial adapter for use with infusion liquid container and discrete injection vial
USD917693S1 (en) 2018-07-06 2021-04-27 West Pharma. Services IL, Ltd. Medication mixing apparatus
USD923812S1 (en) 2019-01-16 2021-06-29 West Pharma. Services IL, Ltd. Medication mixing apparatus
USD923782S1 (en) 2019-01-17 2021-06-29 West Pharma. Services IL, Ltd. Medication mixing apparatus
US11918542B2 (en) 2019-01-31 2024-03-05 West Pharma. Services IL, Ltd. Liquid transfer device
US11484470B2 (en) 2019-04-30 2022-11-01 West Pharma. Services IL, Ltd. Liquid transfer device with dual lumen IV spike
USD954253S1 (en) 2019-04-30 2022-06-07 West Pharma. Services IL, Ltd. Liquid transfer device
US11786442B2 (en) 2019-04-30 2023-10-17 West Pharma. Services IL, Ltd. Liquid transfer device with dual lumen IV spike
USD956958S1 (en) 2020-07-13 2022-07-05 West Pharma. Services IL, Ltd. Liquid transfer device
US11674614B2 (en) 2020-10-09 2023-06-13 Icu Medical, Inc. Fluid transfer device and method of use for same
WO2023120550A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 ニプロ株式会社 瓶針

Also Published As

Publication number Publication date
EP2351550A1 (en) 2011-08-03
CN102223866B (zh) 2014-07-02
JPWO2010061743A1 (ja) 2012-04-26
JP5557040B2 (ja) 2014-07-23
US20110178493A1 (en) 2011-07-21
CN102223866A (zh) 2011-10-19
US8506548B2 (en) 2013-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5557040B2 (ja) コネクタ
WO2010061742A1 (ja) コネクタ
JP5495006B2 (ja) コネクタ
JP7345895B2 (ja) 安全注射器用のシステムおよび方法
US11612687B2 (en) Drug delivery device
JP5062639B2 (ja) 凍結乾燥薬剤から薬液を形成するための移送システム
JP6227568B2 (ja) 薬剤再構築システム
EP0863777B1 (en) Limited backflow reflux valve
EP2190518B1 (en) Medicament mixing and injection apparatus
JP5266990B2 (ja) 薬剤調製器具
JP6007183B2 (ja) 医療用容器
EP1145702A2 (en) Adapter for mixing and injection of preparations
JP2009528865A (ja) 薬剤貯蔵及び送達装置
JP5775158B2 (ja) 物質を混合するためのニードルアッセンブリー
JPH03149061A (ja) 二連式注入装置
JP4552271B2 (ja) 液体移注用具
JP5434084B2 (ja) コネクタ
JP6947353B2 (ja) セプタムを有するバイアルに対して液体を内外へ移送するための注射器装置
KR200478043Y1 (ko) 바이알 일체형 수액 세트
JP4410585B2 (ja) 薬液注入装置
JPH1033675A (ja) 注射器
JP2004275443A (ja) 薬液調製用キット
JP2018015537A (ja) クランプ、医療用チューブ、及び注入システム
JP2015166026A (ja) 物質を混合するためのニードルアッセンブリー
JP2019024563A (ja) 薬液調製装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980147142.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09828991

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010540449

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13121857

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009828991

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE