WO2007105793A1 - イソ尿素類のニトロ化方法 - Google Patents

イソ尿素類のニトロ化方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007105793A1
WO2007105793A1 PCT/JP2007/055206 JP2007055206W WO2007105793A1 WO 2007105793 A1 WO2007105793 A1 WO 2007105793A1 JP 2007055206 W JP2007055206 W JP 2007055206W WO 2007105793 A1 WO2007105793 A1 WO 2007105793A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
formula
salt
mol
compound represented
reaction
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/055206
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuyuki Yamagata
Shinzo Seko
Original Assignee
Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Company, Limited filed Critical Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority to EP07738656A priority Critical patent/EP1997802A4/en
Priority to BRPI0710204-6A priority patent/BRPI0710204A2/pt
Priority to US12/282,479 priority patent/US20090018364A1/en
Publication of WO2007105793A1 publication Critical patent/WO2007105793A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/70Compounds containing any of the groups, e.g. isoureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C273/00Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C273/18Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted ureas
    • C07C273/1854Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted ureas by reactions not involving the formation of the N-C(O)-N- moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B61/00Other general methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C273/00Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C273/18Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted ureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Definitions

  • the present invention relates to a method for nitration of isoureas.
  • Troisoureas or salts thereof are known to be useful as synthetic intermediates for pharmaceuticals and agricultural chemicals (Patent Document 1). Also known is a method for producing O-methyl N--troisourea or its salt by reacting O-methylisourea or its salt with fuming nitric acid (specific gravity 1.5) in 98% sulfuric acid. (Patent Documents 1 and 2 and Non-Patent Document 1).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 9 67342
  • Patent Document 2 JP 2000-103775 A
  • Non-patent document 1 Recueil des Travaux Chimique des des Pays- Bas, 81st, 69th (1962)
  • An object of the present invention is to provide a method for producing N-troisourea in an industrially advantageous manner.
  • R 1 represents an optionally substituted linear or branched C to C alkyl group.
  • R 2 and R 3 are the same or different from each other, and may be substituted linear or branched (DC-C alkyl group, cycloalkyl group or substituted aryl group force, or
  • R 2 and R 3 simultaneously represent a hydrogen atom.
  • alkyl group examples include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, an isobutyl group, a sec-butyl group, a tert-butyl group, a pentyl group, and a hexyl group.
  • cycloalkyl group represented by R 2 or R 3 examples include C to C cycloalkyl groups such as a cyclopentyl group and a cyclohexyl group.
  • Examples include a halogen group and a phenyl group substituted with at least one selected substituent, and specific examples include, for example, a black-mouthed phenyl group, a dichlorophenyl group, a nitrophenol group, and the like. Is exemplified.
  • Compounds of formula (1) include O-methylisourea, N, N, O-trimethylisourea, ⁇ , ⁇ , ⁇ Tripropylisourea, ⁇ , ⁇ , ⁇ ⁇ Tributylisourea, ⁇ , ⁇ Dimethyl- ⁇ ethylisourea, ⁇ , ⁇ -dibutyl- ⁇ Methylisourea, ⁇ , ⁇ , ⁇ Tributylisourea, ⁇ , ⁇ Dicyclohexyl Examples include ⁇ ⁇ ⁇ -methylisourea and ⁇ ⁇ ⁇ butyl ⁇ - (3,4-dichlorophenyl) isourea.
  • the salt of the compound of the formula (1) and the formula (2) may be any salt that is acceptable as an intermediate for pharmaceuticals or agricultural chemicals, for example, a salt of an inorganic acid such as hydrochloric acid or sulfuric acid, or a salt of, for example, picrine.
  • examples include salts with acids, organic acids such as methanesulfonic acid and P-toluenesulfonic acid. Of these, hydrochloride and sulfate are preferable.
  • the production method of the present invention can be carried out, for example, according to the following reaction conditions.
  • the product When the product is obtained as a free compound by the production method described below, it can be converted into a salt as described above according to a conventional method. Further, when the product is obtained in the form of a salt by the following production method, it can be converted into a free compound according to a conventional method.
  • nitric acid is preferably used as a nitrating agent, and the reaction is performed in the presence of sulfuric acid.
  • the nitrating agent 60-100% nitric acid is usually used.
  • an alkali metal nitrate such as sodium nitrate or potassium nitrate in sulfuric acid may be used.
  • nitro-trifluoromethanesulfonate NO CF S
  • nitration of 1 mol or more, preferably 1.5 or more, more preferably 2.5 mol or more is usually performed with respect to 1 mol of the compound represented by the formula (1) or a salt thereof.
  • Agent is used.
  • the upper limit of the amount of the nitrating agent to be used is not particularly limited, but considering the economical efficiency, it is usually up to about 10 mol, preferably up to about 3 mol.
  • the above reaction in the present invention is usually performed in the presence of a nitration solvent.
  • a nitration solvent include acidic solvents such as sulfuric acid, acetic acid, acetic anhydride, trifluoroacetic anhydride, and trifluoromethanesulfonic acid.
  • acidic solvents such as sulfuric acid, acetic acid, acetic anhydride, trifluoroacetic anhydride, and trifluoromethanesulfonic acid.
  • a solvent that does not adversely influence the reaction or a mixture thereof may be used.
  • solvents include the above-mentioned acidic solvents, aromatic hydrocarbons such as black benzene, 0-dichlorobenzene, and nitrobenzene, dichloromethane, black mouth form, 1,2-dichloroethane, and carbon tetrachloride.
  • halogenated hydrocarbons such as hexane, heptane and cyclohexane
  • ethers such as jetyl ether, tetrahydrofuran and dioxane.
  • solvents may be used alone, or two or more of them may be mixed as appropriate at an appropriate ratio, for example, about 1: 1 to 1:10 (volume ratio). Good.
  • a particularly preferred nitration solvent is sulfuric acid, and it is preferably used within a range of 2 to 3 mol per 1 mol of the compound represented by the formula (1) or a salt thereof.
  • sulfuric acid concentrated sulfuric acid is preferably used in an amount of about 96% or more, more preferably about 98% or more.
  • the amount of sulfuric acid used is preferably 1.5 mol or more, more preferably 1 in order to carry out the nitration reaction in a high yield with respect to 1 mol of the compound represented by the formula (1) or a salt thereof. More than 8 moles, even more preferably 2 moles or more, even more preferably 2.3 moles or more, particularly preferably 2.5 moles or more.
  • the upper limit of the amount used is not particularly limited, but in order to produce the compound of formula (2) or a salt thereof with good yield while suppressing the generation of waste acid generated in the post-treatment of the economy and the reaction, it is about 3 mol. I prefer until.
  • the -trolation reaction in the present invention is usually carried out in the presence of trioxide by mixing the compound of the formula (1) or a salt thereof with a nitration solvent.
  • the amount of trioxide added should be added so that an effective amount of nitric oxide is present in the reaction system. Please! ⁇ .
  • the effective amount of trioxide added is preferably 0.1 mol or more, more preferably 0.2 mol or more, per 1 mol of the compound represented by the formula (1) or a salt thereof.
  • the upper limit of the amount added is not particularly limited as long as it does not affect the operability and economics of the reaction and is not particularly limited, but is preferably about 0.7 mol in order to reduce the amount of waste acid. .
  • trioxide can be used as fuming sulfuric acid in which trioxide is mixed with sulfuric acid.
  • a method in which a required amount of trioxide generated by heating fuming sulfuric acid is introduced into a reaction vessel and mixed can be employed.
  • the reaction temperature of the reaction in the present invention is usually in the range of about 20 to 30 ° C, preferably 0 to 30 ° C, more preferably about 10 to 25 ° C.
  • the reaction time is usually in the range of about 10 minutes to 20 hours, preferably about 30 minutes to 8 hours.
  • the reaction mixture is diluted with water and Z or ice to obtain a mixture containing the compound represented by the formula (2) or a salt thereof.
  • the reaction mixture is poured into cold water, water, ice, or any mixture thereof to obtain a mixture containing the compound represented by the formula (2) or a salt thereof.
  • the reaction mixture is diluted with care to the exotherm when sulfuric acid is used as the solvent.
  • the reaction temperature at this time is usually in the range of 20 to 60 ° C, preferably -10 to 30 ° C.
  • the salt of the product (2) may be separated out by filtration.
  • the mixture containing the compound of the formula (2) or a salt thereof thus obtained can be obtained by known means such as crystallization, filtration, recrystallization, solvent extraction, concentration, concentration under reduced pressure, and chromatography. Can be isolated and purified.
  • the compound of formula (2) or a salt thereof can give stereoisomers of cis and trans isomers.
  • the compound of the formula (2) or a salt thereof can theoretically form a tautomer depending on the substituent.
  • the compound of formula (2) or a salt thereof obtained according to the present invention also includes all isomers thereof or salts thereof, or a mixture thereof.
  • the compounds of formula (2) obtained by force or their salts include, for example, O-methyl-N-nitroisourea, ⁇ , ⁇ , ⁇ trimethyl ⁇ '-troisourea, ⁇ , ⁇ , ⁇ tripropyl- ⁇ ⁇ 'one- Troisourea, ⁇ , ⁇ Dimethyl- ⁇ ethyl ⁇ '-troisourea, ⁇ , ⁇ Jib Tyl-O-methyl- ⁇ '-troisourea, ⁇ , ⁇ , ⁇ -tributyl- ⁇ '-troisourea, ⁇ , ⁇ -dicyclohexyl- ⁇ -methyl-N '-troisourea, ⁇ -butyl — ⁇ — (3, 4-Dichlorophenol) — N′-nitroisourea and salts of these compounds.
  • R 1 represents an optionally substituted linear or branched C to C alkyl group.
  • R 2 and R 3 are the same or different from each other, and may be substituted linear or branched (DC-C alkyl group, cycloalkyl group or substituted aryl group force, or
  • R 2 and R 3 simultaneously represent a hydrogen atom.
  • the compound represented by the formula (1) is O-methylisourea sulfate or O-methylisourea
  • O-methylisourea 1Z2 sulfate 62 Og (content 98%, 0.49 mol) fuming sulfuric acid (triacid concentration 10 wt%) 94.7 g (sulfuric acid 0.87 mol; l. 8 equivalents, trioxide 0. 12 mol; 0.24 equivalents)
  • 77.8 g of 98% acetic acid l. 21 mol; 2.5 equivalents was added dropwise over 1 hour. After stirring for 6 hours, 234. lg of reaction solution was obtained.
  • the O-methyl-N-troisourea content in the reaction solution was 24. lwt%.
  • the reaction yield was 96.0%.
  • reaction solution was added dropwise to 194 g of water at 10 ° C or lower with stirring, and then 47.5 g of 27% sodium hydroxide solution was added at 20 ° C or lower to neutralize to pH 7-8. did.
  • Neutralized mixing To the product was added 207.7 g of 5 (aminomethyl) 2 black mouth thiazole hydrochloride aqueous solution (content 35.6 wt%, 0.4 Omol), and adjusted to pH 6.5 to 7.0 with 5% sodium hydroxide solution.
  • the reaction solution was heated at 20 ° C. for 14 hours, then heated to 30 ° C. and further kept warm for 12 hours. Meanwhile, the reaction solution was maintained at pH 6.5 to 7.0 with a 5% sodium hydroxide solution.
  • the reaction solution was filtered, washed with warm water, and the obtained wet cake was dried under reduced pressure to obtain 70.7 g of a white dry cake.
  • the content of N— (2-chlorothiazo-l-butylmethyl) -O-methyl-N′-troisourea in the dried cake was 97.2%.
  • the reaction yield from 5 (aminomethyl) 2 -clothiazole hydrochloride was 68.6%.
  • O Methylisourea 1Z2 sulfate 20 Og (content 98%, 0.16 mol) fuming sulfuric acid (triacid concentration 5.0 wt%) 38.6 g (sulfuric acid 0.37 mol; 2.3 equivalents, trioxide
  • 15.4 g (0.24 mol; 0.5 equivalent) of 98% nitric acid was added dropwise at 25 ° C. over 1 hour. After stirring for 6 hours, 73.3 g of the reaction solution was obtained.
  • the O-methyl-N-troisourea content in the reaction solution was 23.7 wt%.
  • the reaction yield was 91.6%.
  • O Methylisourea 1Z2 sulfate 20 lg (content 98%, 0.16 mol) fuming sulfuric acid (triacid concentration 2.8 wt%) 46.6 g (sulfuric acid 0.46 mol; 2.9 equivalents, 3 10.4 g (0.24 mol; l. 5 equivalents) of 98% nitric acid at 10 ° C in a mixture dissolved in 0.16 mol (0.1 equivalent) over 1 hour It was dripped. After stirring for 6 hours, 81.6 g of a reaction solution was obtained. As a result of analysis by high-speed liquid chromatography, the content of O-methyl-N-troisourea in the reaction solution was 23. lwt%. The reaction yield was 98.9%.
  • O-methylisourea 1Z2 sulfate 20 Og (content 98%, 0.16 mol) in 98% sulfuric acid 47.8 g (0.48 mol; 3 eq) in a mixture at 10 ° C, 98% Nitric acid 15.3 g (0.24 mol; l. 5 equivalents) was added dropwise over 1 hour. After stirring for 6 hours, 82.7 g of a reaction solution was obtained. As a result of analysis by high-speed liquid chromatography, O-methyl-N-troiso The urea content was 20.8 wt%. The reaction yield was 90.7%.

Abstract

 本発明は、医薬および農薬類の合成中間体として有用であるN-ニトロイソ尿素類またはその塩を工業的に有利に生産する方法を開発することを課題とする。本発明は、式(1): 〔式中、R1は、置換されていてもよい直鎖または分枝状のC1~C6のアルキル基を表し、R2およびR3は同一または互いに相異なり、置換されてもよい直鎖もしくは分枝状のC1~C6のアルキル基、シクロアルキル基または置換アリール基を示すか、あるいはR2およびR3は同時に水素原子を表す。〕 で示される化合物またはその塩を、三酸化イオウ存在下でニトロ化剤と反応させることを含む、式(2): 〔式中、R1、R2およびR3は前記のとおり。〕 で表される化合物またはその塩の製造方法に関する。

Description

イソ尿素類のニトロ化方法
技術分野
[0001] 本特許出願は、日本国特許出願第 2006— 72577号について優先権を主張する ものであり、ここに参照することによって、それらの全体が本明細書中へ組み込まれる ものとする。
本発明はイソ尿素類のニトロ化方法に関する。
背景技術
[0002] トロイソ尿素類またはその塩は、医薬および農薬類の合成中間体として有用 であることが知られている(特許文献 1)。また、 O—メチルイソ尿素またはその塩を 98 %硫酸中で発煙硝酸 (比重 1. 5)と反応させてこれをニトロ化し、 O—メチル N— - トロイソ尿素またはその塩を製造する方法等が知られている(特許文献 1、 2および非 特許文献 1)。
[0003] 特許文献 1 :特開平 9 67342号公報
特許文献 2 :特開 2000— 103775号公報
非特許文献 1:レキューュ ·トラボ ·シミク ·デ ·ぺイーバ(Recueil des Travaux Chimique s des Pays- Bas)、第 81卷、第 69頁(1962)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 本発明の課題は、 N -トロイソ尿素を工業的に有利に製造する方法を提供するこ とにある。
課題を解決するための手段
[0005] すなわち、本発明は、式(1) :
[化 1]
R2
R—N
>=NH {1) 〔式中、 R1は、置換されていてもよい直鎖または分枝状の C〜Cのアルキル基を表
1 6
し、 R2および R3は同一または互いに相異なり、置換されてもよい直鎖もしくは分枝状 (DC〜Cのアルキル基、シクロアルキル基または置換ァリール基を示す力、あるいは
1 6
R2および R3は同時に水素原子を表す。〕
で示される化合物またはその塩を、三酸化ィォゥ存在下で-トロ化剤と反応させるこ とを含む、式 (2) :
[化 2]
R2
R3— N
=N™ 02 (2)
R -0
〔式中、
Figure imgf000003_0001
R2および R3は前記のとおり。〕
で表される化合物またはその塩の製造方法に関する。
発明の効果
[0006] 本発明の製造方法によれば、医薬および農薬類の合成中間体として有用な N— - トロイソ尿素類またはその塩の製造において使用した硫酸に由来する廃酸の削減あ るいは収率の向上が可能であり、工業的に有利である。
発明を実施するための最良の形態
[0007] 本発明における上記の式(1)および式(2)の置換基について、以下に説明する。
Figure imgf000003_0002
アルキル基としては、例えばメチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチ ル基、イソブチル基、 sec-ブチル基、 tert-ブチル基、ペンチル基、へキシル基が例示 される。 R2または R3で表されるシクロアルキル基としては、シクロペンチル基、シクロ へキシル基等の C〜Cのシクロアルキル基が例示される。置換ァリール基としては、
5 6
ハロゲン原子および-トロ基力 選ばれる少なくとも一つの置換基で置換されたフエ -ル基等が例示され、具体例としては、例えばクロ口フエ-ル基、ジクロロフエニル基 、ニトロフエ-ル基等が例示される。
[0008] 式(1)の化合物としては、 O—メチルイソ尿素、 N, N, O—トリメチルイソ尿素、 Ν,Ν ,Ο トリプロピルイソ尿素、 Ν, Ν, Ο トリブチルイソ尿素、 Ν,Ν ジメチル— Ο ェ チルイソ尿素、 Ν,Ν—ジブチルー Ο メチルイソ尿素、 Ν,Ν,Ο トリブチルイソ尿素、 Ν,Ν ジシクロへキシル Ο—メチルイソ尿素、 Ο ブチル Ν— (3, 4—ジクロロフ ェニル)イソ尿素が例示される。式(1)の化合物は、例えば特開平 3— 157358号公 ¾、 Journal of Organicし hemistry、弟 26 、弟 412頁 (1961)、 Journal of Organic C hemistry,第 28卷、第 2653頁(1963)に記載の方法に準じて製造することができる 。前記式(1)および式 (2)の化合物の塩としては、医薬または農薬の中間体として許 容される塩であればよぐ例えば塩酸、硫酸等の無機酸による塩、または、例えばピ クリン酸、メタンスルホン酸、 P-トルエンスルホン酸等の有機酸による塩が挙げられる。 なかでも、塩酸塩及び硫酸塩が好ましい。式(1)で表される化合物の場合、特に硫 酸塩 (I^O— C (NR2R3) =NH'H SO )、 lZ2硫酸塩 (Ι^ΟΟ (ΝΚ 3) =ΝΗ· lZ
2 4
2Η SO )が好ましい。
2 4
[0009] 本発明の製造方法は、例えば下記の反応条件に従って実施することができる。下 記の製造方法によって生成物が遊離の化合物で得られる場合は上記した様な塩に 、常法に従って変換することができる。また、下記の製造方法によって生成物が塩の 形で得られる場合は、遊離の化合物に、常法に従って変換することができる。
[0010] 本発明においては、好適には、ニトロ化剤として硝酸を使用し、硫酸の存在下で反 応が行われる。ニトロ化剤としては、通常、 60〜100%硝酸が使用される。この他にも 、ニトロ化剤としては、例えば硫酸中で硝酸ナトリウム、硝酸カリウム等の硝酸アルカリ 金属塩を用いてもよぐまた、ニトロ-ゥムトリフルォロメタンスルホナ―ト(NO CF S
2 3 o )等を用いてもよい。
3
[0011] 本発明においては、式(1)で表される化合物またはその塩 1モルに対して、通常、 1 モル以上、好ましくは 1. 5以上、より好ましくは 2. 5モル以上のニトロ化剤が使用され る。ニトロ化剤の使用量の上限は特に限定されないが、経済性を考慮して、通常、 10 モル程度まで、好ましくは 3モル程度までが適当である。ニトロ化反応を収率良く行う ためには、ニトロ化剤としては、 90 (重量)%以上の硝酸、特に 97 (重量)%以上の硝 酸を用いることが好ましい。
[0012] 本発明における上記の反応は、通常、ニトロ化溶媒の存在下で行われる。かかる- トロ化溶媒としては、例えば、硫酸、酢酸、無水酢酸、無水トリフルォロ酢酸、トリフル ォロメタンスルホン酸等の酸性溶媒が例示される。所望により、反応に悪影響を及ぼ さない溶媒あるいはそれらの混合物を用いてもよい。このような溶媒としては、上記し た酸性溶媒の他、例えばクロ口ベンゼン、 0-ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン等の芳 香族炭化水素類、ジクロロメタン、クロ口ホルム、 1,2-ジクロロエタン、四塩化炭素等の ハロゲンィ匕炭化水素類、へキサン、ヘプタン、シクロへキサン等の飽和炭化水素類、 ジェチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジォキサン等のエーテル類などが挙げられる 。これらの溶媒は、単独で用いてよぐまたは、必要に応じて二種またはそれ以上を、 適当な割合、例えば約 1: 1〜1: 10 (容量比)の割合で混合して用いてもよい。
[0013] 本発明において、特に好ましいニトロ化溶媒は硫酸であって、好適には、式(1)で 表される化合物またはその塩 1モルに対して 2〜3モルの範囲内で用いられる。この ような硫酸としては、好ましくは約 96%以上、より好ましくは約 98%以上の濃硫酸が 使用される。力かる硫酸の使用量は、式(1)で表される化合物またはその塩 1モルに 対して、ニトロ化反応を収率よく行うためには、好ましくは 1. 5モル以上、より好ましく は 1. 8モル以上、さらにより好ましくは 2モル以上、なおよりさらに好ましくは 2. 3モル 以上、特に好ましくは 2. 5モル以上である。使用量の上限は特に限定されないが、 経済性や反応の後処理で生ずる廃酸の発生を抑えつつ収率よく式(2)の化合物ま たはその塩を製造するためには、 3モル程度までが好ま 、。
[0014] 本発明における-トロ化反応は、通常、式(1)の化合物またはその塩をニトロ化溶 媒に混合して、三酸化ィォゥの存在下で行われる。三酸化ィォゥは、ニトロ化溶媒お よび-トロ化剤に水分が含まれる場合にはその量も考慮して、ニトロ化に有効な量の 三酸化ィォゥが反応系内に存在するように添加してよ!ヽ。三酸化ィォゥの有効な添 加量は式(1)で表される化合物またはその塩 1モルに対し、好ましくは 0. 1モル以上 、より好ましくは 0. 2モル以上である。添加量の上限は、反応の操作性や経済性に影 響を与えな 、範囲であればよく特に限定されな 、が、廃酸の量を削減するためには 、 0. 7モル程度が好ましい。
[0015] ニトロ化反応の溶媒として硫酸を用いて反応を行う場合、三酸化ィォゥの添加量を 式(1)で表される化合物またはその塩 1モルに対し 0. 24モル以上用いると、硫酸の 使用量の下限を式(1)で表される化合物またはその塩 1モルに対し、 1. 8モル程度と しても、良好なニトロ化収率で目的物が得られ、反応の後処理で生ずる廃酸の量をよ り削減することができる。
[0016] 三酸化ィォゥは、ニトロ化反応の溶媒として硫酸を用いる場合、硫酸にあら力じめ 三酸化ィォゥを混合させた発煙硫酸として用いることができる。三酸化ィォゥを存在さ せるためには、例えば発煙硫酸を加熱して発生させた三酸化ィォゥの所要量を反応 容器へ導入して混合する方法を採用することができる。
[0017] 本発明における反応の反応温度は、通常、約 20〜30°C、好ましくは、 0〜30°C 、より好ましくは約 10〜25°Cの範囲内である。反応時間は、通常、 10分〜 20時間程 度、好ましくは 30分〜 8時間程度の範囲内である。
[0018] 反応終了後、反応混合物を水および Zまたは氷で希釈することにより、式(2)で表 される化合物またはその塩を含む混合物が得られる。具体的には、反応終了後、反 応混合物を冷水、水、氷、またはこれらの任意の混合物中に注ぎ込むことにより、式( 2)で表される化合物またはその塩を含む混合物が得られる。反応混合物の希釈は、 硫酸を溶媒として使用した場合は、発熱に注意しながら行われる。この際の反応温度 は、通常、 20〜60°C、好ましくは— 10〜30°Cの範囲内である。または、反応終了 後、反応混合物を例えば氷水等で冷却することにより生成物(2)の塩が析出する場 合は、これを濾別して取り出してもよい。
[0019] このようにして得られた式(2)の化合物またはその塩を含む混合物は、公知の手段 、例えば結晶ィ匕、濾過、再結晶、溶媒抽出、濃縮、減圧濃縮、クロマトグラフィーによ り、単離および精製することができる。
式(2)の化合物またはその塩は、ニトロ基の位置に応じて、シス体及びトランス体の 立体異性体を生じ得る。また、式(2)の化合物またはその塩は、その置換基によって は理論的に互変異性体を生じ得る。本発明に従って得られる式 (2)の化合物または その塩は、その全ての異性体もしくはそれらの塩、あるいはそれらの混合物も包含す る。力べして得られる式(2)の化合物またはその塩としては、例えば O—メチルー N— ニトロイソ尿素、 Ν,Ν,Ο トリメチル Ν' -トロイソ尿素、 Ν,Ν,Ο トリプロピル— Ν '一-トロイソ尿素、 Ν,Ν ジメチルー Ο ェチル Ν' -トロイソ尿素、 Ν,Ν ジブ チル— O—メチル— Ν'— -トロイソ尿素、 Ν,Ν,Ο—トリブチル— Ν'— -トロイソ尿素、 Ν,Ν—ジシクロへキシル—Ο—メチル— N'— -トロイソ尿素、 Ο—ブチル— Ν— (3, 4 -ジクロロフヱ-ル)— N'—ニトロイソ尿素およびこれらの化合物の塩などが挙げら れる。
以下、本発明の主たる態様および好ましい態様を列記する。
〔1〕式 (1) :
[化 3]
R2
R1— O
〔式中、 R1は、置換されていてもよい直鎖または分枝状の C〜Cのアルキル基を表
1 6
し、 R2および R3は同一または互いに相異なり、置換されてもよい直鎖もしくは分枝状 (DC〜Cのアルキル基、シクロアルキル基または置換ァリール基を示す力、あるいは
1 6
R2および R3は同時に水素原子を表す。〕
で示される化合物またはその塩を、三酸化ィォゥ存在下で-トロ化剤と反応させるこ とを含む、式 (2) :
[化 4]
R3-N
=N™ 02 (2)
R -0
〔式中、
Figure imgf000007_0001
R2および R3は前記のとおり。〕で表される化合物またはその塩の製造方 法。
〔2〕ニトロ化剤は硝酸であり、硫酸存在下で反応を行う、上記〔1〕に記載の製造方法
〔3〕式(1)で表される化合物は O—メチルイソ尿素硫酸塩または O—メチルイソ尿素
1Z2硫酸塩である、上記〔1〕または〔2〕に記載の製造方法。
〔4〕式(1)で表される化合物またはその塩 1モルに対して 0. 2〜0. 7モルの範囲内 で三酸化ィォゥを添加する、上記〔1〕〜〔3〕の何れかに記載の製造方法。
〔5〕式(1)で表される化合物またはその塩 1モルに対して 2〜3モルの範囲内で硫酸 を使用する、上記〔2〕〜〔4〕の何れかに記載の製造方法。
〔6〕式(1)で表される化合物またはその塩 1モルに対して 1. 5〜3モルの範囲内で硝 酸を使用する、上記〔2〕〜〔5〕の何れかに記載の製造方法。
〔7〕反応温度は 10〜25°Cの範囲内である、上記〔1〕〜〔6〕の何れかに記載の製造 方法。
実施例
[0022] 次に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明する。前記において開示した本発 明は、本発明の精神を逸脱せず、本発明の技術的範囲内に入る限り、以下の実施 例に限定されるものではない。当業者ならば、以下の記載に基づき、容易に、既知の 変法および条件を採用することができる。
[0023] 〔実施例 1〕
O—メチルイソ尿素 1Z2硫酸塩 27. 9g (含量 98%、0. 22mol)を発煙硫酸 (三酸 化ィォゥ濃度 10wt%) 42. 5g (硫酸 0. 39mol; l . 76当量、三酸化ィォゥ 0. 053m ol;0. 24当量)に溶解させた混合物中に、 10°Cで、 98%硝酸 34. 9g (0. 54mol; 2 . 5当量)を 1時間かけて滴下した。 6時間撹拌後、反応液 103. 2gを得た。高速液体 クロマトグラフィーにて分析した結果、反応液中の O—メチルー N— -トロイソ尿素含 量は 24. 1 %であった。反応収率は 94. 1%であった。
[0024] 〔実施例 2〕
O—メチルイソ尿素 1Z2硫酸塩 62. Og (含量 98%、 0. 49mol)を発煙硫酸(三酸 化ィォゥ濃度 10wt%) 94. 7g (硫酸 0. 87mol; l . 8当量、三酸化ィォゥ 0. 12mol; 0. 24当量)に溶解させた混合物中に、 10°Cで、 98%確酸 77. 8g (l. 21mol; 2. 5 当量)を 1時間かけて滴下した。 6時間撹拌後、反応液 234. lgを得た。高速液体ク 口マトグラフィ一にて分析した結果、反応液中の O—メチルー N— -トロイソ尿素含量 は 24. lwt%であった。反応収率は 96. 0%であった。
[0025] 得られた反応液を水 194g中へ攪拌しながら 10°C以下で滴下し、次いで 27%水酸 化ナトリウム溶液 470. 5gを 20°C以下でカ卩えて pH7〜8まで中和した。中和した混合 物に 5 (アミノメチル) 2 クロ口チアゾール塩酸塩水溶液(含量 35. 6wt%、 0. 4 Omol) 207. 7gを加え、 5%水酸化ナトリウム溶液で pH6. 5〜7. 0に調整した。反応 液を 20°Cで 14時間、次いで 30°Cに昇温してさらに 12時間保温した。その間、 5%水 酸ィ匕ナトリウム溶液で反応液を pH6. 5〜7. 0に維持した。反応液を濾過し、温水で 洗浄後、得られたウエットケーキを減圧乾燥し、白色の乾燥ケーキ 70. 7gを得た。高 速液体クロマトグラフィーにて分析した結果、乾燥ケーキ中の N— (2—クロ口チアゾ 一ルー 5 ィルメチル)—O—メチルー N'—-トロイソ尿素含量は 97. 2%であった。 5 (アミノメチル) 2 クロ口チアゾール塩酸塩からの反応収率は 68. 6%であった
[0026] 〔実施例 3〕
O メチルイソ尿素 1Z2硫酸塩 20. Og (含量 98%、0. 16mol)を発煙硫酸(三酸 ィ匕ィォゥ濃度 5. 0wt%) 38. 6g (硫酸 0. 37mol; 2. 3当量、三酸化ィォゥ 0. 024m ol;0. 15当量)に溶解させた混合物中に、 25°Cで、 98%硝酸 15. 4g (0. 24mol; l . 5当量)を 1時間かけて滴下した。 6時間撹拌後、反応液 73. 3gを得た。高速液体ク 口マトグラフィ一にて分析した結果、反応液中の O—メチルー N -トロイソ尿素含量 は 23. 7wt%であった。反応収率は 91. 6%であった。
[0027] 〔実施例 4〕
O メチルイソ尿素 1Z2硫酸塩 20. lg (含量 98%、0. 16mol)を発煙硫酸(三酸 ィ匕ィ才ク濃度 2. 8wt%) 46. 6g (硫酸 0. 46mol; 2. 9当量、三酸ィ匕ィ才ク 0. 016m ol;0. 1当量)に溶解させた混合物中に、 10°Cで、 98%硝酸 15. 4g (0. 24mol; l. 5当量)を 1時間かけて滴下した。 6時間撹拌後、反応液 81. 6gを得た。高速液体ク 口マトグラフィ一にて分析した結果、反応液中の O—メチルー N -トロイソ尿素含量 は 23. lwt%であった。反応収率は 98. 9%であった。
[0028] 〔比較例 1〕
O—メチルイソ尿素 1Z2硫酸塩 20. Og (含量 98%、0. 16mol)を 98%硫酸 47. 8 g (0. 48mol; 3当量)に溶解させた混合物中に、 10°Cで、 98%硝酸 15. 3g (0. 24 mol; l. 5当量)を 1時間かけて滴下した。 6時間撹拌後、反応液 82. 7gを得た。高 速液体クロマトグラフィーにて分析した結果、反応液中の O—メチルー N -トロイソ 尿素含量は 20. 8wt%であった。反応収率は 90. 7%であった。
結果を表 1に示す。
[表 1]
三酸化ィ才 硝酸量 反応温度 Z ニトロ化 ゥ添加量 時間 反応収率 実施例 1 1. 8当量 0. 24当量 2. 5当量 10°C/6hr 94. 1% 実施例 2 1. 8当量 0. 24当量 2. 5当量 10°C/6hr 96. 0% 実施例 3 2. 3当量 0. 15当量 1. 5当量 25°C/6hr 91. 6% 実施例 4 2. 9当量 0. 1当量 1. 5当量 10°C/6hr 98. 9% 比較例 1 3当量 なし 1. 5当量 10°C/6hr 90. 7%

Claims

請求の範囲 式 (1) :
[化 1]
R2
R1-0
〔式中、 R1は、置換されていてもよい直鎖または分枝状の C〜Cのアルキル基を表
1 6
し、 R2および R3は同一または互いに相異なり、置換されてもよい直鎖もしくは分枝状 (DC〜Cのアルキル基、シクロアルキル基または置換ァリール基を示す力、あるいは
1 6
R2および R3は同時に水素原子を表す。〕
で示される化合物またはその塩を、三酸化ィォゥ存在下で-トロ化剤と反応させるこ とを含む、式 (2) :
[化 2]
R2
R3-N
=N-N02 (2)
R -0
〔式中、
Figure imgf000011_0001
R2および R3は前記のとおり。〕で表される化合物またはその塩の製造方 法。
[2] ニトロ化剤は硝酸であり、硫酸存在下で反応を行う、請求項 1に記載の製造方法。
[3] 式(1)で表される化合物は O—メチルイソ尿素硫酸塩または O—メチルイソ尿素 1 Z2硫酸塩である、請求項 1または 2に記載の製造方法。
[4] 式(1)で表される化合物またはその塩 1モルに対して 0. 2〜0. 7モルの範囲内で 三酸化ィォゥを添加する、請求項 1〜3の何れかに記載の製造方法。
[5] 式(1)で表される化合物またはその塩 1モルに対して 2〜3モルの範囲内で硫酸を 使用する、請求項 2〜4の何れかに記載の製造方法。
[6] 式(1)で表される化合物またはその塩 1モルに対して 1. 5〜3モルの範囲内で硝酸 を使用する、請求項 2〜5の何れかに記載の製造方法。 [7] 反応温度は 10〜25°Cの範囲内である、請求項 1〜6の何れかに記載の製造方法
PCT/JP2007/055206 2006-03-16 2007-03-15 イソ尿素類のニトロ化方法 WO2007105793A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07738656A EP1997802A4 (en) 2006-03-16 2007-03-15 METHOD FOR NITRATING ISOUREA
BRPI0710204-6A BRPI0710204A2 (pt) 2006-03-16 2007-03-15 processo para a nitração de isouréias
US12/282,479 US20090018364A1 (en) 2006-03-16 2007-03-15 Method for nitrating isourea

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006072577 2006-03-16
JP2006-072577 2006-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007105793A1 true WO2007105793A1 (ja) 2007-09-20

Family

ID=38509606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/055206 WO2007105793A1 (ja) 2006-03-16 2007-03-15 イソ尿素類のニトロ化方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090018364A1 (ja)
EP (1) EP1997802A4 (ja)
KR (1) KR20080102422A (ja)
CN (1) CN101400647A (ja)
BR (1) BRPI0710204A2 (ja)
WO (1) WO2007105793A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7786325B2 (en) 2006-02-10 2010-08-31 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing O-methyl-N-nitroisourea
WO2011118832A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 住友化学株式会社 5-(アミノメチル)-2-クロロチアゾールの製造方法
WO2011118829A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 住友化学株式会社 N-カルバモイルアミノ化合物の製造方法
CN111362839A (zh) * 2020-03-02 2020-07-03 杭州沈氏节能科技股份有限公司 一种o-甲基-n-硝基异脲的制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5652159B2 (ja) * 2009-11-30 2015-01-14 住友化学株式会社 5−(アミノメチル)−2−クロロチアゾールの製造方法
CN110317152A (zh) * 2019-06-18 2019-10-11 武汉青江化工黄冈有限公司 一种o-甲基-n甲基-n′-硝基异脲生产方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288860A (ja) * 1988-11-29 1990-11-28 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 殺虫性ニトロ化合物
JPH03157358A (ja) 1989-11-16 1991-07-05 Nippon Carbide Ind Co Inc O―メチルイソ尿素塩の製法
JPH0967342A (ja) 1995-06-23 1997-03-11 Takeda Chem Ind Ltd グアニジン誘導体の製造法、新規中間体およびその製造法
JP2000103775A (ja) 1997-12-24 2000-04-11 Takeda Chem Ind Ltd イソ尿素類の改良された製造方法
JP2000103776A (ja) * 1998-07-24 2000-04-11 Mitsui Chemicals Inc 新規ニトロイソウレア誘導体
JP2006072577A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Sega Corp 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2220094C (en) * 1995-06-23 2007-03-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Process for producing guanidine derivatives, intermediates therefor and their production
CA2307195C (en) * 1997-12-24 2007-02-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for producing isoureas
EP0974579B1 (en) * 1998-07-24 2001-10-17 Mitsui Chemicals, Inc. Nitroisourea derivatives
US7786325B2 (en) * 2006-02-10 2010-08-31 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing O-methyl-N-nitroisourea

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288860A (ja) * 1988-11-29 1990-11-28 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 殺虫性ニトロ化合物
JPH03157358A (ja) 1989-11-16 1991-07-05 Nippon Carbide Ind Co Inc O―メチルイソ尿素塩の製法
JPH0967342A (ja) 1995-06-23 1997-03-11 Takeda Chem Ind Ltd グアニジン誘導体の製造法、新規中間体およびその製造法
JP2000103775A (ja) 1997-12-24 2000-04-11 Takeda Chem Ind Ltd イソ尿素類の改良された製造方法
JP2000103776A (ja) * 1998-07-24 2000-04-11 Mitsui Chemicals Inc 新規ニトロイソウレア誘導体
JP2006072577A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Sega Corp 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 26, 1961, pages 412
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 28, 1963, pages 2653
RECUEIL DES TRAVAUX CHIMIQUES DES PAYS-BAS, vol. 81, 1962, pages 69
See also references of EP1997802A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7786325B2 (en) 2006-02-10 2010-08-31 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing O-methyl-N-nitroisourea
EP1985611A4 (en) * 2006-02-10 2011-02-23 Mitsui Chemicals Agro Inc PROCESS FOR THE PREPARATION OF O-METHYL-N-NITROISOHARNSTOFF
WO2011118832A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 住友化学株式会社 5-(アミノメチル)-2-クロロチアゾールの製造方法
WO2011118829A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 住友化学株式会社 N-カルバモイルアミノ化合物の製造方法
CN111362839A (zh) * 2020-03-02 2020-07-03 杭州沈氏节能科技股份有限公司 一种o-甲基-n-硝基异脲的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1997802A1 (en) 2008-12-03
US20090018364A1 (en) 2009-01-15
EP1997802A4 (en) 2011-05-25
KR20080102422A (ko) 2008-11-25
CN101400647A (zh) 2009-04-01
BRPI0710204A2 (pt) 2011-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6307087B2 (ja) ベンズアミド化合物の合成に有用な化合物
JPH05213838A (ja) フルオキセチンの製法
WO2007105793A1 (ja) イソ尿素類のニトロ化方法
JP2016190818A (ja) 1,1−ジ置換ヒドラジン化合物の製造方法
KR20170137741A (ko) 2-싸이오펜카보닐 클로라이드의 제조 방법
KR20230117260A (ko) 1-(3,5-디클로로페닐)-2,2,2-트리플루오로에타논 및그의 유도체의 제조 방법
JP2007277232A (ja) ニトロ化方法
US5922916A (en) Process to chloroketoamines using carbamates
WO2016199688A1 (ja) カーバメート化合物の製造方法
WO2012165607A1 (ja) プロリン化合物の製造方法
US10689332B2 (en) Racemic beta-aminosulfone compounds
JP2022518054A (ja) 4-(2,2,3,3-テトラフルオロプロピル)モルホリンを製造する方法
EP0659735B1 (en) Process for producing aniline derivative
JP4032861B2 (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
JP4138067B2 (ja) メチン誘導体の製造方法
JP4083842B2 (ja) N−シクロプロピルアニリン類の製造方法
JP3640319B2 (ja) ベンズアミド誘導体の製造方法
JP2012162464A (ja) N−[4−(6,7−ジフルオロ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2h−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−アセトアミドの製造方法
US20220281806A1 (en) High purity 2-naphthylacetonitrile and method for producing same
JP3799580B2 (ja) N−置換−n−スルホニルアミド類の製造方法
JP4271924B2 (ja) 4−メルカプトフェノール類の製造方法
CN117794567A (zh) 用于制备纯2-硝基-4-甲基磺酰基苯甲酸的方法
JP4013772B2 (ja) 2−ヒドロキシイミノ−3−オキソプロピオニトリル及びその製法
JP2024058272A (ja) 1-アルキル-5-ヒドロキシピラゾールの製造方法
JP2637113B2 (ja) (4―ヒドロキシフェニル)―シクロヘキセンカルボン酸及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07738656

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 193861

Country of ref document: IL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12282479

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780008982.7

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007738656

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087024471

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 5555/CHENP/2008

Country of ref document: IN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0710204

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20080916